JP2016515499A - 船と陸上の間又は船と船の間の流体製品移送アーム - Google Patents

船と陸上の間又は船と船の間の流体製品移送アーム Download PDF

Info

Publication number
JP2016515499A
JP2016515499A JP2016504844A JP2016504844A JP2016515499A JP 2016515499 A JP2016515499 A JP 2016515499A JP 2016504844 A JP2016504844 A JP 2016504844A JP 2016504844 A JP2016504844 A JP 2016504844A JP 2016515499 A JP2016515499 A JP 2016515499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
pipe
arm according
transfer
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6495236B2 (ja
Inventor
フュシー ジョエル
フュシー ジョエル
Original Assignee
エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム
エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム, エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム filed Critical エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム
Publication of JP2016515499A publication Critical patent/JP2016515499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495236B2 publication Critical patent/JP6495236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/24Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/30Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for transfer at sea between ships or between ships and off-shore structures
    • B63B27/34Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for transfer at sea between ships or between ships and off-shore structures using pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D9/00Apparatus or devices for transferring liquids when loading or unloading ships
    • B67D9/02Apparatus or devices for transferring liquids when loading or unloading ships using articulated pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/8807Articulated or swinging flow conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

流体製品用の移送アームは、流体密封の関節式接続部によって連結されたセクションを有し、配管2を目標ダクトに接続するための装置を備える端部を有する、移送配管12と、ベース17に取り付けられた内側ブランチ16と垂直軸及び水平軸の周りでの外側ブランチ18の回転を可能にしかつ外側ブランチの第1の端部と第2の端部との間に配置された関節式接続手段22によって内側ブランチ16から懸架された外側ブランチとを備える配管2用の支持構造体4とを備える。第1の端部は、水平回転軸の両側に位置する外側ブランチ18の2つの部分を釣り合わせるための釣合い重り24を備え、移送アームは、水平軸及び垂直軸の周りでの外側ブランチの回転を作動するための切離し可能な手段と、接続装置の上流において外側ブランチ18の第2の端から配管2を懸架するフレキシブルリンク43と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、流体製品、例えば特に石油製品、のための移送アームに関する。
特に、本発明は、固定施設からか浮遊施設からかを問わず、フェリーからコンテナ船まで様々な種類の船舶へ、石油製品又は液化石油ガス(LPG)又は液化天然ガス(LNG)(これらは、上記の船舶の機械用の燃料として使用され、特に、LNGの荷積みに関しては、環境上の理由によって使用される)を供給するための、船への移送専用の荷積みアームに関する。
このタイプの供給作業は、業界で「バンカリング(bunkering)」又は「燃料補給(fuelling)」として知られている。
一般的には、このようなアームは、供給船の中央に設置された場合、左舷又は右舷側に繋留された小舟に接続することができる。
このような荷積みアームは、例えば特許文献1に説明されている。
仏国特許出願第2181584号公報
本発明は、上記と同じような移送アームであるが、複数製品及び/又は液相及び気相(気体の戻し)を移送する要件を満たすように改良された性能を持ち、限られた空間に配置された複数の接続部を持つ、移送アームを、提供することを目的とする。
このために、本発明は、移送アームを提供し、この移送アームは、1つ又はそれ以上の移送配管を備え、1つ又はそれ以上の移送配管は、流体密封の関節式接続部(articulation)によって相互に連結された数個のセクションを有し、また、配管を目標ダクトに接続するようにされた着脱装置を備える端部を有し、更に、この移送アームは、配管のための支持構造体を備え、配管のための支持構造体は、ベースに取り付けられた内側ブランチと、外側ブランチと、を備え、外側ブランチが、垂直軸の周りでかつ水平軸の周りでの外側ブランチの回転を可能にする関節式接続手段によって、内側ブランチから懸架されている、ことを特徴とする。
外側ブランチは、均衡釣合い重りを備えた端部を備え、均衡釣合い重りは、外側ブランチ及び外側ブランチに連結された外側配管を、関節式接続部によって形成された水平回転軸の周りで均衡させ、移送アームは、切離し可能な作動手段(disengageable actuating means)を備え、切離し可能な作動手段は、水平軸の周りでかつ垂直軸の周りで、外側ブランチの回転を作動し、また、移送アームは、1つ又はそれ以上のフレキシブルリンクを備え、1つ又はそれ以上のフレキシブルリンクは、着脱装置の上流において、外側ブランチから移送配管を懸架する。
従って、本発明は、特に配管と支持構造体との間の接合部において一定程度の柔軟性を持てるようにする。これは、目標ダクトへの接続作業の際だけでなく、接続部の移動を阻害しないようにし、接続部への過負荷を回避するために、接続後に配管が接続された船の動きに追従する際に有利である。
特定の態様によれば、主配管は、製品特に液化天然ガスを移送するようにされ、移送アームは、別の製品のため又はガスベーパーの戻しのための第2の配管を備えることができる。第2の配管も、流体密封の関節式接続部によって連結されたセクションから成り、第2の配管を第2の目標ダクトに接続するための着脱装置を備え、着脱装置の上流において支持構造体の外側ブランチから第2のフレキシブルリンクによって懸架される。
このような態様は、特に、2つの段階において2つの配管を接続できるという利点を有する。
組合せできる他の特徴によれば、
−外側ブランチは、概ねT字形形態において、外側ブランチへのフレキシブルリンクの取付けのために2つの側方端部を有する
−各フレキシブルリンクはケーブル、鎖又はコードである
−内側ブランチは、釣合い重りを備える第1の端部と第2の端部との間で、水平軸の周りで回転可能にベースに取り付けられる。第2の端部から、外側ブランチは、内側ブランチに対する外側ブランチの関節運動を可能にして内側ブランチの水平回転軸に平行に延びる平行軸の周りで回転できるようにする手段によって、内側ブランチから懸架される
−アームは、外側ブランチの垂直回転軸を垂直に維持するために、内側ブランチに取り付けられたパンタグラフ型の装置を備える
−内側ブランチは垂直軸の周りで回転可能にベースに取り付けられる
−アームは、ベース上での内側ブランチの回転(単一又は複数)を作動するための作動手段を備える
−関節式接続手段は、水平回転軸を形成しかつ旋回輪を介して外側ブランチの垂直回転軸の周りで回転可能に支持体に取り付けられるクレビス関節式接続部を備える。
−支持体はブラケット形部品であり、そのブランチの一方においてクレビス関節式接続部が関節式に接続される
−ブラケットの他方のブランチは、旋回輪を介して内側ブランチの水平回転軸に平行に延びる水平軸の周りで内側ブランチに関節式に接続される
−内側ブランチは、ブラケット形支持体を介してベースに取り付けられる
−作動手段は、少なくとも1つのジャッキ又はモーターを備える
−垂直軸の周りでの内側ブランチの回転を作動するための手段は、ケーブル及び1組のプーリーを介して内側ブランチに作用するジャッキ、又は、ジャッキ又はモーターによる直接係合作動、を含む
−流体密封の関節式接続部は、各々、少なくとも1つのベンドと少なくとも1つのスイベルジョイントの接合によって形成された組立体の形を取り、配管の数に応じた所定の数の関節式接続部があり、関節式接続部は、配管に6自由度を与えるように配管(1つ又はそれ以上)のセクションで構成される
−アームは、同じ又は異なる製品を移送するための1つ又はそれ以上の製品用の配管を備えながら、1つ又はそれ以上の配管を同じ移送段階において、この製品専用の接続部に別個に接続できるようにする。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照する下記の説明から明確になるだろう。
本発明に係る移送アームの斜視図である。 接続位置にあるアームの部分側面図である。 単一の主製品配管で代表する、アームの運動学の図である。 アームの方向を定めるための作動装置の作動図である。 停止位置にある図1及び2のアームの斜視図である。 上記アームの接続の運動学を表し、アームは部分的に示されている。 上記アームの接続の運動学を表し、アームは部分的に示されている。 上記アームの接続の運動学を表し、アームは部分的に示されている。
これらの図面において、同じ参照番号は同じ部品を示し、図面によって縮尺は必ずしも同じではない。
特に図1〜4を参照すると、移送アーム1は、2つの流体移送配管2、3を備え、更に、これらの配管2、3のための支持構造体4を備える。
図示し非限定的例として示す実施形態において、第1の配管2は、供給船(供給船のデッキ5は、図5に示す)からコンテナ船などの別の船6へ液化天然ガス(LNG)を移送するためのものである。
第2の配管3は、移送中に生じたガスベーパーを供給船へ戻すために設置される。
この事例において、配管は、流体密封の関節式接続部によって相互に接合された数個のリジッドセクションから形成され、一方の端7、8によってタンク(図示せず)へ通じる固定配管に接続され、他方の端においてカップラ―9、10(この事例において油圧モーターを有する)又は船舶6に搭載された目標ダクト11、12に接続されるように作られた既知の着脱(カップリング)用の他の装置で終端する配管である。
これらのカップラ―9、10は、既知のQCDC式(QCDCは、急速着脱カップラ―(Quick Connect-Disconnect Coupler)の略である)であり、同じく既知のERS13、14(ERSは緊急切離し装置(Emergency Release System)の略である)はカップラ―9、10の上流に配置される。
流体密封の関節式接続部は、この事例においては、各々、少なくとも1つのベンドと少なくとも1つのスイベルジョイント(この事例においては低温用、及びChiksan(登録商標)スイベルジョイントタイプ)の接合によって形成される組立体である。
下で更に詳しく示すように、これらの組立体のいくつかは、これらのアームの分野において「40型(style 40’s)」及び「50型(style 50’s)」として知られるものを形成する。一方は、その両端が各々ベンドに溶接されるスイベルジョイントを形成し、他方は、第1のスイベルジョイント、次にベンド管、次に第1のジョイントと90度の角度を成す第2のスイベルジョイント、次にベンド管の接合を形成する。更に、「80型」(例えば、カップラ―9、10を備える配管2、3の端部において)は、第1のジョイントに対して平行の第3のジョイントによって補足され、ベンドによって第2のジョイントに接続される「50型」に相当する。
従って、流体密封の関節式接続部は、この事例においては低温用Chiksan(登録商標)スイベルジョイントタイプであるが、機械的な力を伝達するように、この関節式接続部に接続された両端の軸の周りで回転を与え、かつ内部に製品の通路と必要な流体密封を与える、任意の形式が可能である。
本実施形態において、関節式に接続された組立体は、番号9で示され(製品配管2に関する図3においては参照番号15a〜15i)、各々に6自由度、即ち、並進の三次元座標、横揺れ角、縦揺れ角、偏揺れ角(オイラー角)又は変形として海里等値を与えるように構成される。
他のリジッドな又はフレキシブルな配管を、更に、(電気、乾燥、循環などのために)この形式のアームに設置できるが、当業者には周知なので、本明細書においてはこれ以上詳細には説明しない。
これらの配管2、3のための支持構造体4は、ベースに取り付けられた内側ブランチ16を備える。
本実施形態において、内側ブランチ16は、アームを上下できるように、水平軸20(図3)の周りで回転可能にベースに有利に取り付けられる。この関節式接続部は、垂直面において、釣合い重り19を備える内側ブランチ16の第1の端部と、外側ブランチ18が内側ブランチ16から懸架される側の内側ブランチの第2の端部との間に形成される。
外側ブランチ18は、更に、関節式接続手段22によって内側ブランチ16から懸架される。関節式接続手段については下で更に詳細に説明するが、垂直軸23及び水平軸21の周りでの外側ブランチの回転を可能にする。関節式接続手段22は、外側ブランチ18の第1の端部と第2の端部との間に配置され、外側ブランチ18の第1の端部は、関節式接続手段22によって形成された水平回転軸の両側に位置する外側ブランチの2つの部分を均衡させるための釣合い重り24を備える。
内側ブランチは、本実施形態においては、また、垂直軸25(図3)の周りで回転可能にベース17に有利に取り付けられる。
外側ブランチ18が垂直平面において内側ブランチ16の対応する動きに追従できるようにするために、内側ブランチ16からの懸架を可能にする関節式接続手段22は、それ自体が、内側ブランチ16の水平回転軸20に対して平行に延びる水平軸38(図3)の周りで内側ブランチ16に関節式に接続される。
内側ブランチに取り付けられたリジッドパンタグラフ型の装置26は、更に有利に、外側ブランチ18の回転軸23を垂直に維持できるようにする。即ち、実用的には、どのような状況においても内側ブランチ16の垂直回転軸に対して外側ブランチの回転軸を平行に維持する。
実際には、内側ブランチは、この事例においてはブラケット形の支持体27を介してベース17に取り付けられ、垂直軸25の周りでの内側ブランチ16の回転のために旋回輪56が間に配置される。水平軸20の周りでの回転を可能にするために、内側ブランチ16は、更に、垂直に延びるブラケット形支持体27のブランチ29に関節式に接続された取付け脚28を備え、間に旋回輪(図示せず)が配置される。
同様に、関節式接続手段22は、ブラケット形部品30の形を有する支持体を備え、そのブランチの1つ(水平に延びるブランチ31)に、水平回転軸21を形成するクレビス関節式接続部32が接続され、垂直平面における外側ブランチ18の関節運動を可能にする。
このクレビス関節式接続部32は、より具体的には、相互の中に収容されかつ水平軸21を形成するアーティキュレーションシャフト35によって接合された2つのフォーク33及び34を備える。
このクレビス関節式接続部32自体は、この場合にも旋回輪36(図2)を介して垂直回転軸23の周りで回転可能にブラケット形部品30に取り付けられ、水平面における外側ブランチ18の関節運動を可能にする。
ブラケット形部品30の垂直に延びるブランチ37は、それぞれ、内側ブランチ16の第2の端部に締結された支持脚39及び旋回輪40を介して水平回転軸38(図3)の周りで回転可能に取り付けられる。
外側ブランチ18は、概ねT字形形態において、2つの側方端部41、42を有し、その各々にフレキシブルリンク(この場合にはケーブル)43、44の端部が締結される。
これらの側方端部41、42は、釣合い重り24を支える端部に対向する外側ブランチ18の端部において、外側ブランチ18が内側ブランチ16から懸架されたとき上向きになるようにブランチの残り部分との間に角度を成す外側ブランチ18の部分に、形成される。
これらのケーブル43、44の各々の他方の端は、それぞれ製品配管2及びベーパー戻し配管3に締結されて、カップラ―9、10の上流において、外側ブランチ18に対して柔軟性を持って配管を懸架する。
反対側の端に向かうと、これらの配管の各々の残り部分は、部分的に内側ブランチ16−各配管はU字形ブラケット(ベーパー戻し配管3用には参照番号45a〜45cが、製品配管用には46a〜46cが付けられる)によって内側ブランチに締結される−に沿って通過し、その後ベースを通過する。ベーパー戻し配管3は、2つの別のU字形ブラケット47a、47bによってベースの外部に締結され、製品配管は、ベース17と同心にベース内部に延在する。
ベーパー戻し配管3は、更に、耳(lug)48によって、水平に延びるブラケット形支持体27のブランチ49に締結される。
また、配管2は、更に、この場合には円形の通過開口部が形成されるので関節式支持体27及び30並びに脚28及び39を通過する。開口部は、図面において参照番号50及び51が付けられる。また、関節式支持体27及び30による上述の通路の位置において、流体密封の関節式接続部は「50型」を形成するのに対して、ベーパー戻し配管3は、「40型」の関節式接続部を備え、セクションは関節式支持体27及び30の周りを通過できるように構成される。
図2に示すように、2つの配管2、3は別個のものであり、垂直軸スイベルジョイント15dは、符号64の箇所で、配管2、3に、垂直軸スイベルジョイントの箇所で、2つの配管が同じ垂直軸上で、外側ブランチ18の上で、別々に回動できるように、同じ垂直軸の上に位置合わせされて、連結される。
更に様々な傾斜及び方向を定めるための作動手段が設置される。
特に、ジャッキ52、53及び54この事例において油圧ジャッキは、それぞれ、内側ブランチ16の傾斜、水平面における外側ブランチ18の傾斜及び垂直面における外側ブランチの傾斜を作動できるようにする。
これに関して、ジャッキ53及び54は、クレビス関節式接続部32に接合され、関節式接合部とこれを関節式支持体30に取り付けるための旋回輪との間に配置されたプレート55に関節式に接続される。旋回輪36自体は、プレート55に締結される。
外側ブランチ18の傾斜及び方向用のジャッキ53、54は、切離し可能であり、配管2及び3が目標ダクト11及び12に接続されたら、切離されるか又は「惰性で動く(coast)」ようにセットできるが、他の作動手段は、その位置にロックされたままである。
図4は、ベース17上における内側アーム16の方向用の作動装置又はアクチュエータ57を線図的に表す。これは、かなり大きい行程を可能にする具体的なアクチュエータである。
このために、各々ケーブル60の端部に作用する2つのジャッキ58、59を備える。
ジャッキ58、59の各々への締結の後、ケーブルは、まず、垂直に配置されベースチューブ17に締結された方向変更プーリー(redirecting pulley)61、62の上を通り、次に、水平に配置されかつ垂直軸スイベルジョイント15aと同心に配置され締結された水平プーリー63の上を通る。
アクチュエータ52及び57は、図面を明確にするために、図3及び4においてしか示されていない。
1組のアクチュエータ52、53、54及び57の作動は、当然、油圧回路及び電気回路(図示せず)によって調整されるか、手動で制御されるか又は既知の適切な形式の従属制御回路によって自動的に修正される。
このような荷積みアーム1の接続運動学は、下記の通りである。まず、移送アーム1は図5に示す停止位置(この位置において外側ブランチ18は内側ブランチ16に対してほぼ平行にかつその下方に延びる)から延ばされる。
次に、アプローチ段階が開始される(図6A)。この段階において、内側ブランチ16及び外側ブランチ18の両方の方向及び/傾斜を操作して、カップラ―9及び10を船6のそれぞれの目標ダクト11及び12に近接できる。
次に、第1の段階(図6B)において、ベーパー戻し配管3(軽い方の配管)が、目標ダクト12に接合される。
第2の段階(図6C)において、製品配管2がその目標ダクト11に接続される。接続位置において、外側ブランチ18は、内側ブランチ16が延在する平面との間に所定の角度(実用的には90度以下−この事例においては90度より僅かに小さい−)を成す平面に延在する。
2つの配管2、3が接続されたら、アクチュエータ52及び57がロックされ、一方、アクチュエータ53及び54は、できる限り船6の動きに追随するように、惰性で動く(coast)。
図に示すように、フレキシブルリンク43及び44は、2つの配管2、3の間にある程度の柔軟性を与えて、2つの段階において接続を可能にするだけでなく、2隻の船5及び6の動きの追従性を最適化する。
より概略的には、この移送アーム1は下記の特殊性及び利点を有する:
−3つの主部材と9つの関節式接続部から成る配置が、下記のことを可能にする
・垂直面におけるコンパス式開閉
・水平面におけるコンパス式開閉
これによって、全ての自由度を維持して接続部における6自由度を可能にしながら、垂直面及び水平面の両方において大きな接続部のセットをカバーできるようにする
−均衡のとれた関節式接続主部材(内側ブランチ)及び流体用の1つ又は2つの配管を備える均衡のとれた関節式組立体から成る配置が、下記のことを可能にする
・甲板の上部又は船内(この場合には船腹の開口部を介してアクセス可能)に位置する1つ又は2つのダクトへの接続
・内部主部材との接続のためにダクトに加わる力の制限であって、内部主要部材が、内部主部材とダクトとの接続後に動かないようにされ、内部主部材とダクトとの組立体が、相対的な動きができるように、惰性で動く関節を有する、ダクトに加わる力の制限
・6自由度に従って船舶の移動によるアームと接続部との間の相対的動きに追従するために、接続された2つの配管の独立性
−2つの関節式接続配管のために単一のバランス部材を持つ関節式接続組立体の配置は、相対位置の相違がある接続部に対処するように独立的接続を可能にする
−2つの関節式接続配管のために単一のバランス部材を持つ関節式接続組立体の配置は、バランス部材に対する操作ジャックを介して2つの配管を上昇させ関節式接続主部材(内側ブランチ)を上昇させることによって緊急解除を実施できるようにする
−ベースの周りで270度回転することによって上記の機能を与えることができる組立体
本発明は、非限定的例として上に示し図示した好ましい実施形態に限定されない。本発明は、当業者の能力の範囲に属する変形実施形態を含む。
特に、油圧ジャッキは、空気圧又は電動ジャッキ又は回転モーターなどのモーターに取り換えることができる。
内側部材を越えた配管の遠隔部分は、フレキシブル配管からも形成できる。その目的は、船積みする船の乾舷からさらに離れた位置の接続を可能にすることであり、また、最後の垂直及び水平スイベルジョイントを排除できる可能性がある。
より概略的には、このような移送アーム1は、石油又は化学製品、液化石油ガス(LGP)、液化天然ガス(LNG)の移送のために、ベーパー戻し配管及び1つ又はそれ以上の製品配管と一緒に又はなしに、使用できる。

Claims (17)

  1. 流体製品のための移送アームであって、
    前記移送アームは、1つ又はそれ以上の移送配管(2)を備え、前記1つ又はそれ以上の移送配管は、流体密封の関節式接続部(15a〜15g)によって相互に連結された数個のセクションを有し、また、配管を目標ダクト(11)に接続するようにされた着脱装置(9)を備える端部を有し、
    更に、前記移送アームは、前記移送配管(2)のための支持構造体(4)を備え、配管のための支持構造体は、ベース(17)に取り付けられた内側ブランチ(16)と、外側ブランチ(18)と、を備え、前記外側ブランチ(18)が、垂直軸(23)の周りでかつ水平軸(21)の周りでの前記外側ブランチ(18)の回転を可能にする関節式接続手段(22)によって、内側ブランチ(16)から懸架され、
    前記外側ブランチ(18)は、均衡釣合い重り(24)を備えた端部を備え、前記均衡釣合い重りは、前記外側ブランチ、及び、前記外側ブランチに連結された1つ又はそれ以上の外側配管を、前記関節式接続部(22)によって形成された前記水平回転軸(21)の周りで均衡させ、前記移送アームは、切離し可能な作動手段(53、54)を備え、前記切離し可能な作動手段は、前記水平軸(21)の周りでかつ前記垂直軸(23)の周りで、前記外側ブランチ(18)の回転を作動し、また、前記移送アームは、1つ又はそれ以上のフレキシブルリンク(43)を備え、前記1つ又はそれ以上のフレキシブルリンクは、前記着脱装置(9)の上流において、前記外側ブランチ(18)から前記1つ又はそれ以上の前記移送配管(2)を懸架する、
    ことを特徴とする、アーム。
  2. 前記移送配管が、製品、特に例えば液化天然ガス、を移送するようにされ、前記移送アームが、別の製品又はガスベーパーの戻しのための第2の配管(3)を備え、前記第2の配管(3)が、同様に流体密封の関節式接続部によって連結されたセクションから成り、前記第2の配管を、第2の目標ダクト(12)に接続するための、着脱装置(10)を備え、前記着脱装置の上流において前記支持構造体の前記外側ブランチから、第2のフレキシブルリンク(44)によって懸架されている、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のアーム。
  3. 前記外側ブランチが、T字形形態において、1つ又はそれ以上の前記フレキシブルリンクを前記ブランチに接続するための、2つの側方端部(41、42)を有する、
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のアーム。
  4. 各リンクが、ケーブル、鎖又はロープである、
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアーム。
  5. 前記内側ブランチが、釣合い重り(19)を備えた第1の端部と、第2の端部と、の間で、水平軸の周りで、前記ベースに回転可能に取り付けられ、
    前記外側ブランチが、前記内側ブランチに対する前記外側ブランチの関節式接続部を前記内側ブランチの前記水平回転軸に対して平行に延びる水平軸(38)の周りで回転できるようにする手段によって、前記内側ブランチの第2の端部から懸架される、
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアーム。
  6. 前記外側ブランチの垂直回転軸を垂直に維持するために、前記内側ブランチに取り付けられたパンタグラフ型装置(26)を備える、
    ことを特徴とする、請求項5に記載のアーム。
  7. 前記内側ブランチが、垂直軸(25)の周りで回転可能に、前記ベースに回転可能に取り付けられる、
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のアーム。
  8. 前記ベース上での前記内側ブランチの1つ又はそれ以上の回転を作動するための作動手段(52、57)を備える、
    ことを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載のアーム。
  9. 前記関節式接続手段が、クレビス関節式接続部(32)を備え、前記クレビス関節式接続部が、前記水平回転軸を形成しかつ旋回輪を介して前記外側ブランチの垂直回転軸の周りで回転可能に支持体(30)に取り付けられる、
    ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアーム。
  10. 前記支持体が、ブラケット形部品であり、前記ブラケット形部品のブランチの一方に前記クレビス関節式接続部が関節式に接続される、
    ことを特徴とする、請求項9に記載のアーム。
  11. 前記ブラケットの他方のブランチが、旋回輪を介し、前記内側ブランチの前記水平回転軸に対して平行に延びる前記水平軸の周りで、前記内側ブランチに関節式に接続される、
    ことを特徴とする、請求項10に記載のアーム。
  12. 前記内側ブランチが、ブラケット形支持体を介して前記ベースに取り付けられる、
    ことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のアーム。
  13. 前記作動手段が、少なくとも1つのジャッキ又はモーターを備える、
    ことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載のアーム。
  14. 前記垂直軸の周りでの前記内側ブランチの前記回転を作動するための前記作動手段が、ケーブル及び1組のプーリーを介して前記内側ブランチに作用するジャッキ、又は、ジャッキ又はモーターによる直接係合作動、を備える、
    ことを特徴とする、請求項13に記載のアーム。
  15. 前記流体密封の関節式接続部が、それぞれ、少なくとも1つのベンドと少なくとも1つのスイベルジョイントとの接合によって形成された組立体の形式をとり、配管当たり所定の数の関節式接続部があり、かつ前記配管に6自由度を与えるように配管のセクションによって構成される、
    ことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のアーム。
  16. 同一又は異なる製品を移送するための1つ又はそれ以上の前記製品用の配管を備え、同一移送段階において、これらの製品専用の接続部に、別個に前記配管を接続できるようにする、
    ことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のアーム。
  17. 前記外側ブランチを越える前記配管の端部が、フレキシブル配管から製造される、
    ことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のアーム。
JP2016504844A 2013-03-29 2014-03-28 船と陸上の間又は船と船の間の流体製品移送アーム Active JP6495236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1352949 2013-03-29
FR1352949A FR3003855B1 (fr) 2013-03-29 2013-03-29 Bras de transfert d'un produit fluide de navire a navire
PCT/IB2014/060274 WO2014155358A1 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Ship to shore or ship to ship fluid product transfer arm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515499A true JP2016515499A (ja) 2016-05-30
JP6495236B2 JP6495236B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=48979896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504844A Active JP6495236B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 船と陸上の間又は船と船の間の流体製品移送アーム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9815530B2 (ja)
EP (1) EP2978708B1 (ja)
JP (1) JP6495236B2 (ja)
KR (1) KR102224426B1 (ja)
CN (1) CN105246824B (ja)
AU (1) AU2014240785A1 (ja)
BR (1) BR112015025027A2 (ja)
CA (1) CA2903179A1 (ja)
ES (1) ES2743073T3 (ja)
FR (1) FR3003855B1 (ja)
MX (1) MX2015013854A (ja)
WO (1) WO2014155358A1 (ja)
ZA (1) ZA201506782B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190131091A (ko) * 2017-03-31 2019-11-25 에프엠씨 테크놀로지스 전기 작동기 및 각각의 작동기를 위한 제동 수단을 갖는 유체 전달 라인
JP2021524420A (ja) * 2018-07-12 2021-09-13 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 液化ガス移送システム
JP7345391B2 (ja) 2016-08-15 2023-09-15 イーグル-アクセス ビー.ヴィ. 洋上作業中に人々および/または貨物を移送するためのシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3057905B1 (en) 2013-10-18 2018-06-06 Shell International Research Maatschappij B.V. Loading assembly for conveying a pressurized gas stream and a switching system for use in a loading assembly
CN105565246B (zh) * 2014-10-17 2018-12-14 佛山高富中石油燃料沥青有限责任公司 一种沥青汽车罐车装车鹤管装置
EP3221254B1 (en) * 2014-11-19 2021-02-17 Shell International Research Maatschappij B.V. Loading assembly for conveying a pressurized gas stream and a switching system for use in such a loading assembly
DE102015107795A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Nmf Techniek Bv Handhabungsvorrichtung
JP6396264B2 (ja) * 2015-07-10 2018-09-26 東京貿易エンジニアリング株式会社 液体水素用流体荷役装置
KR101886655B1 (ko) * 2016-07-18 2018-08-08 제일기술산업(주) 이동식 유체 선적 및 하역 장치
FR3055327A1 (fr) 2016-09-01 2018-03-02 Fmc Technologies Sa Module de deplacement d'un systeme de transfert de fluide
CN106429532B (zh) * 2016-10-13 2018-09-25 大连华锐重工集团股份有限公司 回转式水力卸船机
CN106429528A (zh) * 2016-10-20 2017-02-22 绵阳蓝奥重型机械制造有限公司 一种包装物批量装车的自动装车系统
NL2020141B1 (en) * 2017-12-21 2019-07-01 Bluewater Energy Services Bv Assembly for connecting a cryogenic hose to a floating structure and floating structure provided therewith
FR3075755A1 (fr) * 2017-12-22 2019-06-28 Fmc Technologies Sa Systeme de transfert de produit cryogenique entre deux navires places cote a cote
FR3085948B1 (fr) * 2018-09-14 2020-12-11 Fmc Tech Systeme de transfert d'un produit fluide
CN109773779B (zh) * 2018-12-09 2020-12-08 西安航天精密机电研究所 一种自动对位换油机器人的建模与控制方法
CN112917661B (zh) * 2021-03-26 2022-07-05 罗虎 混凝土长距离直线布料系统和方法
FR3131290A1 (fr) 2021-12-23 2023-06-30 Fmc Loading Systems Système de chargement marine à commande de déplacement automatique et procédé associé
USD995398S1 (en) * 2022-04-27 2023-08-15 J. De Jonge Beheer B.V. Marine loading arm

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099062A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Single Buoy Moorings Inc. Connector for articulated hydrocarbon fluid transfer arm
JP2011515280A (ja) * 2008-02-08 2011-05-19 エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム 流体船積みおよび/または荷降ろしシステム用の直接制御、特に比例制御および/または直線的制御式装置
JP2012025468A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Niigata Loading Systems Ltd 船舶受渡し用流体荷役装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1478925A (en) * 1922-12-01 1923-12-25 Steed Otho Henry George Loading and discharge pipe-line system for oil tankers
US3021867A (en) * 1959-04-06 1962-02-20 Sinclair Refining Co Grounding system for light oil loading stations
DE1264342B (de) * 1960-06-23 1968-03-21 Fmc Corp Fluessigkeitsabfuellgeraet
FR2181584B1 (ja) 1972-04-28 1977-07-22 Luceat Sa
NL7603302A (nl) * 1975-05-15 1976-11-17 Mannesmann Ag Scheepslaad- en losinrichting.
US4290463A (en) * 1980-03-11 1981-09-22 Youngstown Sheet And Tube Company Loading arm
DE8809509U1 (ja) * 1988-07-26 1988-12-08 Ingenieurbuero Fuer Industrieplanung Gmbh, 2084 Rellingen, De
FR2813872B1 (fr) * 2000-09-14 2003-01-31 Fmc Europe Ensemble a bras articule de chargement et de dechargement de produits, en particulier de produits fluides
US7610934B2 (en) * 2003-05-05 2009-11-03 Single Buoy Moorings Inc. Hydrocarbon transfer system with a damped transfer arm
GB2420319B (en) * 2004-11-22 2007-04-04 Bluewater Engergy Services Bv Apparatus for the offshore transfer of fluid
WO2007113201A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Single Buoy Moorings Inc. Hydrocarbon transfer system with horizontal displacement
US8181662B2 (en) * 2006-03-30 2012-05-22 Single Buoy Moorings Inc. Hydrocarbon transfer system with vertical rotation axis
FR2903653B1 (fr) * 2006-07-13 2009-04-10 Eurodim Sa Systeme de transfert d'un fluide tel que du gaz naturel liquefie entre un navire tel qu'un methanier navette et une unite flottante ou fixe.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099062A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Single Buoy Moorings Inc. Connector for articulated hydrocarbon fluid transfer arm
JP2011515280A (ja) * 2008-02-08 2011-05-19 エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム 流体船積みおよび/または荷降ろしシステム用の直接制御、特に比例制御および/または直線的制御式装置
JP2012025468A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Niigata Loading Systems Ltd 船舶受渡し用流体荷役装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345391B2 (ja) 2016-08-15 2023-09-15 イーグル-アクセス ビー.ヴィ. 洋上作業中に人々および/または貨物を移送するためのシステム
KR20190131091A (ko) * 2017-03-31 2019-11-25 에프엠씨 테크놀로지스 전기 작동기 및 각각의 작동기를 위한 제동 수단을 갖는 유체 전달 라인
JP2020512245A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 エフエムセ テクノロジーズ 電動アクチュエータ及び各アクチュエータ用の制動手段を伴う流体移送ライン
JP7161488B2 (ja) 2017-03-31 2022-10-26 エフエムセ テクノロジーズ 電動アクチュエータ及び各アクチュエータ用の制動手段を伴う流体移送ライン
KR102595031B1 (ko) * 2017-03-31 2023-10-27 티.이엔 로딩 시스템즈 전기 작동기 및 각각의 작동기를 위한 제동 수단을 갖는 유체 전달 라인
JP2021524420A (ja) * 2018-07-12 2021-09-13 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 液化ガス移送システム
JP7270024B2 (ja) 2018-07-12 2023-05-09 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 液化ガス移送システム

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015025027A2 (pt) 2017-07-18
EP2978708B1 (en) 2019-05-22
CN105246824B (zh) 2018-11-09
EP2978708A1 (en) 2016-02-03
JP6495236B2 (ja) 2019-04-03
ZA201506782B (en) 2017-02-22
CN105246824A (zh) 2016-01-13
AU2014240785A1 (en) 2015-10-29
ES2743073T3 (es) 2020-02-18
MX2015013854A (es) 2016-03-01
FR3003855B1 (fr) 2016-01-29
US20160304168A1 (en) 2016-10-20
FR3003855A1 (fr) 2014-10-03
WO2014155358A1 (en) 2014-10-02
KR20150135487A (ko) 2015-12-02
CA2903179A1 (en) 2014-10-02
US9815530B2 (en) 2017-11-14
KR102224426B1 (ko) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495236B2 (ja) 船と陸上の間又は船と船の間の流体製品移送アーム
JP6059144B2 (ja) 流体製品を移送するためのベース無しのバランス式ローディングアーム
US8881538B2 (en) System for transfer of a liquid such as liquefied natural gas from a ship such as a liquefied natural gas carrier and a floating or fixed unit
US7066219B2 (en) Hydrocarbon fluid transfer system
KR20110119764A (ko) 유체 제품을 운반하기 위한 시스템 및 방법
US11319033B2 (en) System for transfer of a fluid product
MXPA01011040A (es) Dispositivo articulado para la transferencia de fluido y grua de carga que incluye tal dispositivo.
RU2781878C2 (ru) Система передачи сжиженного газа
JP7270024B2 (ja) 液化ガス移送システム
NO802531L (no) System for overfoering av fluidum mellom en fast/flytende konstruksjon og en flytende konstruksjon
NO784360L (no) Koplingsstykke.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250