JP2016515135A - P2x7モジュレータ - Google Patents

P2x7モジュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016515135A
JP2016515135A JP2016502469A JP2016502469A JP2016515135A JP 2016515135 A JP2016515135 A JP 2016515135A JP 2016502469 A JP2016502469 A JP 2016502469A JP 2016502469 A JP2016502469 A JP 2016502469A JP 2016515135 A JP2016515135 A JP 2016515135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
pyridin
trifluoromethyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293861B2 (ja
Inventor
ヴァカ,マニュエル ジーザス アルカサル
ヴァカ,マニュエル ジーザス アルカサル
アリソン,ブレット,ディー.
ギル,ホセ イグナチオ アンドレス
ギル,ホセ イグナチオ アンドレス
クロヴィアン,クリスタ,シー.
コーテ,ヘザー,アール.
デアンジェリス,メリ
デン,シャオフー
ドヴォルザーク,カート,エー.
ゲリン,クリスティーン,エフ.
レタヴィック,マイケル,エー.
リアン,ジミー,ティー.
マニ,ニーラカンダ,エス.
レッシュ,ジェイソン,シー.
サヴァル,ブラッド,エム.
ソヨデ−ジョンソン,アキノラ
ステンネ,ブライス,エム.
スワンソン,デヴィン,エム.
ウォール,ジェシカ,エル.
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2016515135A publication Critical patent/JP2016515135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293861B2 publication Critical patent/JP6293861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)

Abstract

本発明は、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物を目的とする:【化1】本発明はまた、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物を含む医薬組成物に関連する。式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物を製造する方法及びこれを用いる方法もまた、本発明の範囲内である。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年3月14日出願の米国特許出願番号61/786,260号に基づく優先権を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、P2X7調節特性を有する化合物、これらの化合物を含有する製薬組成物、これらの化合物を調製するための化学的プロセス、及びP2X7に関連する疾患の処置におけるその使用に関する。
P2X7レセプターは、リガンド開口型イオンチャネルであり、主に炎症及び/又は免疫プロセスに関与することが知られる種々の細胞型、具体的には、末梢におけるマクロファージ及び単球、並びに主にCNSの神経膠細胞(小膠細胞及び星状細胞)において存在する。(Duan and Neary,Glia 2006,54,738〜746;Skaper et al.,FASEB J 2009,24,337〜345;Surprenant and North,Annu.Rev.Physiol.2009,71,333〜359)P2X7レセプターの細胞外ヌクレオチド、詳細には、アデノシン三リン酸による活性化は、炎症促進性サイトカインIL−1β及びIL−18の放出(Muller,et.Al.Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.2011,44,456〜464)、巨細胞形成(マクロファージ/症グリア細胞)、脱顆粒(肥満細胞)及びL−セレクチン脱粒(リンパ球)(Ferrari et al.,J.Immunol.2006,176,3877〜3883;Surprenant and North,Annu.Rev.Physiol.2009,71,333〜359)をもたらす。P2X7レセプターはまた、抗原呈示細胞(ケラチノサイト、唾液腺腺房細胞(耳下腺細胞))、肝細胞、赤血球、赤白血病細胞、単球、繊維芽細胞、骨髄細胞、ニューロン、及び腎メサンギウム細胞においても配置される。
ニューロン系におけるP2X7の重要性は、まず、P2X7ノックアウトマウスを用いる実験から現れた。これらのマウスは、アジュバント誘導型炎症性疼痛及び部分的な神経結紮誘導型の神経障害性疼痛から守られたことから、疼痛の発症及び維持におけるP2X7の役割を実証している(Chessell et al.,Pain 2005,114,386〜396)。更に、P2X7ノックアウトマウスはまた、強制水泳試験及び尾懸垂試験における不動状態の低下に基づく、抗うつ表現型をも示す(Basso et al.,Behav.Brain Res.2009,198,83〜90.)。更に、P2X7経路は、炎症促進性サイトカインIL−1βの放出に関連づけられ、これは、ヒトにおける気分障害の沈殿に関連づけられている(Dantzer,Immunol.Allergy Clin.North Am.2009,29,247〜264;Capuron and Miller,Pharmacol.Ther.2011,130,226〜238)。更に、アルツハイマー病のマウスモデルにおいて、P2X7は、アミロイド斑の周りで上方制御された。このことは、この標的の、このような病理学における役割をも示す(Parvathenani et al.,J.Biol.Chem.2003,278,13309〜13317)。
P2X7の臨床学的重要性の観点においてP2X7レセプター機能を調節する化合物の同定は、新規な治療剤の開発における、魅力的な道を表す。このような化合物が、本明細書中で提供される。
本発明は、本明細書に添付の独立及び従属請求項によってそれぞれ定義される、一般的かつ好ましい実施形態を対象とし、参照することにより本明細書に組み込む。本発明の1つの態様は、式(I)の化合物に関わる:
Figure 2016515135
式中、
1は、(a)ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
式中、Rkは、H、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、ペルハロアルキル及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
jは、H又はC1〜C3アルキルから独立して選択され、ここで、C1〜C3アルキルは、1〜3のハロ置換基、1のOH置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;及び
nは、0〜3の整数であり、
Xは、N又はCR2であり;
2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここで前記フェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
iは、OH、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、又はNC36であり;
4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択されるか;又は
8は、以下からなる群より独立して選択される、化合物:
Figure 2016515135
及び式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
本発明の別の態様は、式(Ia)の化合物に関わる:
Figure 2016515135
式中:
1は、(a)以下から選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル:
ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ;又は
(b)以下からなる群より選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
式中、Rkは、以下から選択され:H、ハロ、C1〜C3アルキル又はアルコキシ;
jは、H、ハロ、OH又はアルコキシと必要に応じて置換されるC1〜C3アルキルから選択され;及び
nは、0〜3の整数であり、
Xは、N又はCR2であり;
2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであり;
iは、OH、OC1〜C3アルキル、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、NC36であり;
4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より選択されるか;又は
8は、以下からなる群より選択される、化合物:
Figure 2016515135
及び式(Ia)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
本発明の別の態様は、式(IIa及びIIb)の化合物に関わる:
Figure 2016515135
式中:
3、R4及びR6は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択され;
7は、(a)ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであるか;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
ここで、Rkは、ハロ又はC1〜C3アルキルであり;
jは、H又はC1〜C3アルキルであり;ここで、C1〜C3アルキルは、1のハロ置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;
nは、0〜3の整数である、化合物;並びに
式(IIa及びIIb)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能なプロドラッグ、及び、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な代謝産物により、更なる実施形態が提供される。
特定の実施形態における式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物は、以下に記述する種又は以下の詳細な説明に例示する種より選択される化合物である。
更なる態様では、本発明は、P2X7レセプター活性が媒介する疾病、疾患又は医学的状態を治療するための医薬組成物であって、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能なプロドラッグ、及び、式(I、Ia、IIa及びIIb)の製薬学的に活性な代謝産物から選択された少なくとも1つの化合物を有効量含む、医薬組成物に関する。
本発明による医薬組成物は、1つ以上の製薬学的に許容可能な賦形剤を更に含んでもよい。
別の態様では、本発明の化学的実施形態は、P2X7レセプター調節因子として有用である。したがって、本発明は、P2X7レセプター活性を調節するための方法であって、このようなレセプターが患者にあるとき、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能なプロドラッグ、及び、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に活性な代謝産物から選択された少なくとも1つの化合物の有効量に対してP2X7レセプターを曝露することを含む、方法を目的とする。
別の態様では、本発明は、P2X7レセプター活性が媒介する疾病、疾患又は医学的状態に罹患している、又はそれと診断される患者を治療する方法であって、このような治療を必要としている患者に式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能なプロドラッグ、及び、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に活性な代謝産物から選択される、少なくとも1つの化合物の有効量を投与することを含む、方法を目的とする。治療方法の更なる実施形態が、「発明を実施するための形態」に開示される。
別の態様では、代謝研究(好ましくは14Cを用いて)、反応速度論研究(例えば、2H又は3Hを用いて)、検出若しくは造影技術(陽電子放出断層撮影(PET)又は単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)など)(薬剤又は基質組織分布検定が挙げられる)、又は患者の放射線治療での同位体標識化合物の研究方法が開示される。例えば、18F又は11C標識付き化合物がPET又はSPECT検定に特別に好適であり得る。
本発明の1つの目的は、通常の方法及び/又は従来の技術が有する欠点のうちの少なくとも1つを克服又は軽減するか、あるいはそれの有用な代替を提供することにある。
以下の詳細な説明及び本発明の実施によって、本発明の追加的実施形態、特徴及び利点が明らかになるであろう。
本発明の更なる実施形態は、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能なプロドラッグ、及び、式(I、Ia、IIa及びIIb)の製薬学的に許容可能な代謝産物の製造の方法を含む。
(R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(実施例158及び344)についてのX線粉末回折パターン。 (S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(実施例228)についてのX線粉末回折パターン。
式(I)の化合物:
Figure 2016515135
式中、
1は、(a)ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
式中、Rkは、H、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、ペルハロアルキル及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
jは、H又はC1〜C3アルキルから独立して選択され、ここで、C1〜C3アルキルは、1〜3のハロ置換基、1のOH置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;及び
nは、0〜3の整数であり、
Xは、N又はCR2であり;
2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここで前記フェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
iは、OH、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、又はNC36であり;
4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択されるか;又は
8は、以下からなる群より独立して選択される、化合物:
Figure 2016515135
及び式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
本発明の別の態様は、式(Ia)の化合物に関わる:
Figure 2016515135
式中:
1は、(a)以下から成る群より選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル:ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ;並びに
(b)以下からなる群より選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
式中、Rkは、以下から選択され:H、ハロ、C1〜C3アルキル又はアルコキシ;
jは、H、ハロ、OH又はC1〜C3アルキルから選択され、ここでC1〜C3アルキルは、アルコキシと必要に応じて置換され;及び
nは、0〜3の整数であり、
Xは、N又はCR2であり;
2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここでフェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
iは、OH、OC1〜C3アルキル、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、NC36であり;
4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;並びに
8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より選択されるか;又は
8は、以下からなる群より選択される、化合物:
Figure 2016515135
並びに
式(Ia)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R1は、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル又はペルハロアルコキシから選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R1は、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル又はペルハロアルコキシから選択される1〜3の基で必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R1は、ハロ又はペルハロアルキルから選択される1〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、以下からなる群から選択される、R1がヘテロアリールである式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、以下からなる群から選択される、R1がヘテロアリールである式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、以下からなる群から選択される、R1がヘテロアリールである式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、XがNである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがCR2である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがCR2であり、R2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがCR2であり、R2は、H又はC1〜C3低級アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがCR2であり、R2は、Hである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R3は、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル又はペルハロアルコキシと必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R3は、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ又はペルハロアルキルと必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R3は、ハロと必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、R3は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C4アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3は、H又はC1〜C4アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3がHである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3は、C1〜C4アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3は、C1〜C3アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3は、C1〜C2アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3がCH3である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4及びR5は、Hである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4及びR5は、C1〜C3アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4は、Hであり、且つR5は、C1〜C3アルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4は、C1〜C3アルキルであり、R5は、Hである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4及びR5は、CH3である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4は、Hであり、且つR5は、CH3である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4は、CH3であり、且つR5は、Hである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニルであり、ここで、Rmは、以下からなる群より選択される:ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R8は、2〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニルであり、ここで、Rmは、以下からなる群より選択される:ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ。
本発明の更なる実施形態は、R8は、フェニルであり、Rmは、以下からなる群より選択される、式(I)又は式(Ia)の化合物である:ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキル。
本発明の更なる実施形態は、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のハロであり、Rmは、メタ位のペルハロアルキルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、CR2であり、R3は、CH3であり、R2、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3及びR4は、Hであり、R5は、CH3であり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3及びR4は、Hであり、R5は、CH3であり、R8は、4−ピリジルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、以下からなる群から独立して選択される、R1がヘテロアリールである式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、以下からなる群から独立して選択される、R1がヘテロアリールである式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、以下からなる群から独立して選択される、R1がヘテロアリールである式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R1が以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、R8がフェニルである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R8は、1〜3のRm置換基で必要に応じて置換される2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される。
本発明の更なる実施形態は、式(I)又は式(Ia)の化合物であり、式中、R8は、1〜3のRm置換基で必要に応じて置換される4−ピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される。
本発明の更なる実施形態は、XがNである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがCR2であり、R2は、Hである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3がCH3である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4及びR5は、CH3である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4は、Hであり、且つR5は、CH3である、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R4は、CH3であり、且つR5は、Hである、式(I)又は式(Ia)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、CR2であり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3及びR5は、Hであり、R4は、CH3であり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のFであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、Xは、Nであり、R3及びR5は、Hであり、R4は、CH3であり、R8は、4−ピリジルであり、Rmは、オルト位のFであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、式(I)又は式(Ia)の化合物である:
Figure 2016515135
本発明の別の態様は、式IIa又はIIbの化合物である:
Figure 2016515135
式中:
3、R4及びR6は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択され;
7は、(a)ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであるか;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
ここで、Rkは、ハロ又はC1〜C3アルキルであり;
jは、H又はC1〜C3アルキルであり;ここで、C1〜C3アルキルは、1のハロ置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;
nは、0〜3の整数である、化合物;並びに
式(IIa及びIIb)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
本発明の更なる実施形態は、式IIa及びIIbの化合物であり、式中、R8は、2〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニルであり、ここで、Rmは、以下からなる群より選択される:ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ。
本発明の更なる実施形態は、R8は、フェニルであり、Rmは、以下からなる群より選択される、式IIa及びIIbの化合物である:ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキル。
本発明の更なる実施形態は、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のハロであり、Rmは、メタ位のペルハロアルキルである、式IIa及びIIbの化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3である、式IIa及びIIbの化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3は、Hであり、且つR4は、CH3である、式IIa及びIIbの化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3は、CH3であり、且つR4は、Hである、式IIa及びIIbの化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式IIa及びIIbの化合物であり、式中、R7は、(a)ハロ又はC1〜C3アルキルから選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、R7は、以下からなる群より選択されるヘテロアリールである、式IIa及びIIbの化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、式IIa及びIIbの化合物である:
式中:
3、R4及びR6は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択され;
7は、(a)ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであるか;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
ここで、Rkは、ハロ又はC1〜C3アルキルであり;
jは、H又はC1〜C3アルキルであり;ここで、C1〜C3アルキルは、1のハロ置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;
nは、0〜3の整数である、化合物;並びに
式(IIa及びIIb)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
本発明の更なる実施形態は、式IIa及びIIbの化合物であり、式中、R8は、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択される2〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、式IIa及びIIbの化合物であり、式中、R8は、ハロ及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択される2〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、式IIa及びIIbの化合物であり、式中、R8は、2のRm基で置換されるフェニルであり、ここで、Rmは、オルト位のハロであり、Rmは、メタ位のペルハロアルキルである。
本発明の更なる実施形態は、式IIa及びIIbの化合物であり、式中、R8は、2のRm基で置換されるフェニルであり、ここで、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3である。
本発明の更なる実施形態は、R3は、Hであり、且つR4は、CH3である、式IIa及びIIbの化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R3は、CH3であり、且つR4は、Hである、式IIa及びIIbの化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式IIa及びIIbの化合物であり、式中、R7は、ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、R7は、以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールである、式IIa及びIIbの化合物である:
Figure 2016515135
本発明の更なる実施形態は、表1に提示されるものから成る群より選択される化合物である:
表1式(I、Ia、IIa又はIIb)の化合物
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−エチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−イソプロピル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−(2,3−ジクロロベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−(2,3−ジクロロベンゾイル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メタノール;
1−(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−(フルオロメチル)−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキサミド;
4−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メチル2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4S*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イルカルボニル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,4−ジメチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−エチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−TFA塩;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン及び6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(1:1);
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロピリジン−4−イル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリミジン−5−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−(S*)−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−(R*)−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ−[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(S*)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
(R*)−(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(S*)−(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R)−4−メチル−1−(6−メチル−1,6−ジヒドロピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,7−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(オキサゾール−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−(tert−ブチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1,5−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6S)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6S)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−プロポキシピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−エチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(3−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(S)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6S)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6S)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノン;
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,6−ジクロロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−6−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−エチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;及び
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
(R*)−(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(S*)−(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
(R*)−(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
(S*)−(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2,3−ジクロロフェニル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−メチルフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
(S)−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;及び
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
本発明の更なる実施形態は、表1Aに提示される群より選択される化合物である。
表1A式(I、Ia、IIa又はIIb)の化合物
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−エチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−イソプロピル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−(2,3−ジクロロベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−(2,3−ジクロロベンゾイル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
エチル5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メタノール;
1−(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−(フルオロメチル)−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキサミド;
4−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メチル2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4S*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イルカルボニル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,4−ジメチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−エチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−TFA塩;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン及び6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(1:1);
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロピリジン−4−イル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリミジン−5−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−(S*)−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−(R*)−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ−[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(S*)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
(R*)−(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(S*)−(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R)−4−メチル−1−(6−メチル−1,6−ジヒドロピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,7−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(オキサゾール−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−(tert−ブチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1,5−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6S)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6S)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−プロポキシピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−エチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(3−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(S)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6S)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6S)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノン;
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,6−ジクロロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−6−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−エチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;及び
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
本発明の更なる実施形態は、表1Bに提示される群より選択される化合物である。
表1B.式(I、Ia、IIa又はIIb)の選択化合物
(R*)−(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(S*)−(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
(R*)−(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
(S*)−(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2,3−ジクロロフェニル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−メチルフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(1−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
(S)−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;及び
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
本発明の更なる実施形態は、表1Cに提示される群より選択される化合物である。
表1C.式(IIa又はIIb)の選択化合物
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−TFA塩;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(1:1);
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロピリジン−4−イル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリミジン−5−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1,5−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,4−ジクロロフェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,6−ジクロロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−6−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;及び
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
本発明の更なる実施形態は、以下を含む製薬組成物である:
(a)有効量の、以下の式Iの化合物から選択される少なくとも1つの化合物:
Figure 2016515135
式中、
1は、(a)ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
式中、Rkは、H、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、ペルハロアルキル及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
jは、H又はC1〜C3アルキルから独立して選択され、ここで、C1〜C3アルキルは、1〜3のハロ置換基、1のOH置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;及び
nは、0〜3の整数であり、
Xは、N又はCR2であり;
2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここで前記フェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
iは、OH、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、又はNC36であり;
4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択されるか;又は
8は、以下からなる群より独立して選択される、化合物:
Figure 2016515135
及び式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩から独立して選択される少なくとも1つの化合物;並びに
(b)少なくとも1つの製薬的に許容可能な賦形剤。
本発明の更なる実施形態は、以下を含む製薬組成物である:
(a)有効量の、以下の式Iaの化合物から選択される少なくとも1つの化合物:
Figure 2016515135
式中;
1は、(a)以下から成る群より選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル:ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ;並びに
(b)以下からなる群より選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
ここで、Rkは、以下からなる群より選択される、化合物:H、ハロ、C1〜C3アルキル及びアルコキシ;
jは、以下からなる群より選択される、化合物:H、ハロ、OH及びアルコキシと必要に応じて置換されるC1〜C3アルキル;及び
nは、0〜3の整数であり、
Xは、N又はCR2であり;
2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又は以下から選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであり:
ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ。
iは、OH、OC1〜C3アルキル、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、NC36であり;
4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;並びに
8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より選択されるか;又は
8は、以下からなる群より選択される、化合物:
Figure 2016515135
並びに
式(Ia)の化合物の製薬的に許容可能な塩;並びに
(b)少なくとも1つの製薬的に許容可能な賦形剤。
本発明の更なる実施形態は、以下を含む製薬組成物である:
(a)有効量の、式(IIa及びIIb)の化合物:
Figure 2016515135
式中:
3、R4及びR6は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択され;
7は、(a)ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであるか;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
ここで、Rkは、ハロ又はC1〜C3アルキルであり;
jは、H又はC1〜C3アルキルであり;ここで、C1〜C3アルキルは、1のハロ置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;
nは、0〜3の整数である、化合物;並びに
式(IIa及びIIb)の化合物の製薬的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物;並びに
(b)少なくとも1つの製薬的に許容可能な賦形剤。
本発明の更なる実施形態は、表1、1A及び1Bにおける少なくとも1つの化合物、及び少なくとも1つの製薬的に許容可能な賦形剤の有効量を含む製薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、P2X7レセプター活性によって媒介される疾患、障害、又は医学的状態を患うか又は疾患、障害、又は医学的状態を有すると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要とする対象に、式(I)の化合物:
Figure 2016515135
式中、
1は、(a)ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
式中、Rkは、H、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、ペルハロアルキル及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
jは、H又はC1〜C3アルキルから独立して選択され、ここで、C1〜C3アルキルは、1〜3のハロ置換基、1のOH置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;及び
nは、0〜3の整数であり、
Xは、N又はCR2であり;
2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここで前記フェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
iは、OH、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、又はNC36であり;
4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択されるか;又は
8は、以下からなる群より独立して選択される、化合物:
Figure 2016515135
並びに式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の有効量を投与することを含む、方法である。
本発明の更なる実施形態は、P2X7レセプター活性によって媒介される疾患、障害、又は医学的状態を患うか又は疾患、障害、又は医学的状態を有すると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要とする対象に、式(Ia)の化合物:
Figure 2016515135
式中:
1は、(a)以下から成る群より選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル:ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシ;並びに
(b)以下からなる群より選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
ここで、Rkは、以下からなる群より選択される、化合物:H、ハロ、C1〜C3アルキル及びアルコキシ;
jは、以下からなる群より選択される、化合物:H、ハロ、OH及びアルコキシと必要に応じて置換されるC1〜C3アルキル;及び
nは、0〜3であり;
Xは、N又はCR2であり;
2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであり;
iは、OH、OC1〜C3アルキル、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
eは、OH,OC1〜C3アルキル,N(C1〜C3アルキル)2,又はNC36
4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;並びに
8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より選択されるか;又は
8は、以下からなる群より選択される、化合物:
Figure 2016515135
並びに
式(Ia)の化合物の製薬的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の有効量を投与することを含む、方法である。
本発明の更なる実施形態は、P2X7レセプター活性によって媒介される疾患、障害、又は医学的状態を患うか又は疾患、障害、又は医学的状態を有すると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要とする対象に、式(IIa及びIIb)の化合物:
Figure 2016515135
式中:
3、R4及びR6は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
8は、0〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択され;
7は、(a)ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであるか;又は
(b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2016515135
ここで、Rkは、ハロ又はC1〜C3アルキルであり;
jは、H又はC1〜C3アルキルであり;ここで、C1〜C3アルキルは、1のハロ置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;
nは、0〜3の整数である、化合物;並びに
式(IIa及びIIb)の化合物の製薬的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の有効量を投与することを含む、方法である。
本発明の方法の好ましい実施形態では、疾病、疾患又は医学的状態は、以下から選択される:自己免疫系及び炎症系の疾患、例えば:慢性関節リウマチ、骨関節炎、乾癬、敗血症ショック、アレルギー性皮膚炎、喘息、アレルギー性喘息、軽度から重度の喘息、ステロイド抵抗性喘息、突発性肺線維症、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患及び気道過敏症;神経及び神経免疫系の疾患、例えば、神経障害性疼痛の急性及び慢性の疼痛状態、炎症性疼痛、自発痛(オピオイド誘発型疼痛、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、腰痛、化学療法誘導型神経障害性疼痛、線維筋痛症)(Romagnoli,R,et.al.,Expert Opin.Ther.Targets,2008,12(5),647〜661)、並びにCNSの神経炎症に関連するか又は関連しない疾患、例えば、気分障害(大うつ病、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、双極性障害、不安うつ病、不安症)(Friedle,SA,et.al.,Recent Patents on CNS Drug Discovery,2010,5,35〜45,Romagnoli,R,et.al.,Expert Opin.Ther.Targets,2008,12(5),647〜661)、認知、睡眠障害、多発性硬化症(Sharp AJ,et.al.,J Neuroinflammation.2008 Aug 8;5:33,Oyanguren−Desez O,et.al.,Cell Calcium.2011 Nov;50(5):468〜72,Grygorowicz T,et.al.,Neurochem Int.2010 Dec;57(7):823〜9)、てんかん性発作(Engel T,et.al.,FASEB J.2012 Apr;26(4):1616〜28,Kim JE,et.al.Neurol Res.2009 Nov;31(9):982〜8,Avignone E,et.al.,J Neurosci.2008 Sep 10;28(37):9133〜44)、パーキンソン病(Marcellino D,et.al.,J Neural Transm.2010 Jun;117(6):681〜7)、統合失調症、アルツハイマー病(Diaz−Hernandez JI,et.al.,Neurobiol Aging.2012 Aug;33(8):1816〜28,Delarasse C,J Biol Chem.2011 Jan 28;286(4):2596〜606,Sanz JM,et.al.,J Immunol.2009 Apr 1;182(7):4378〜85)、ハンチントン舞踏病(Diaz−Hernandez M,et.Al.,FASEB J.2009 Jun;23(6):1893〜906)、自閉症、脊髄損傷及び脳虚血/外傷性脳損傷(Chu K,et.al.,J Neuroinflammation.2012 Apr 18;9:69,Arbeloa J,et.al,Neurobiol Dis.2012 Mar;45(3):954〜61)。
P2X7アンタゴニズムもまた、幾つかのストレス関連障害において有益であり得る。更に、P2X7発明は、以下において有益であり得る:心臓血管、代謝、胃腸及び泌尿生殖器系の疾患、例えば糖尿病(Arterioscler Thromb Vasc Biol.2004 Jul;24(7):1240〜5,J Cell Physiol.2013 Jan;228(1):120〜9)、血栓症(Furlan−Freguia C,et.al.,J Clin Invest.2011 Jul;121(7):2932〜44)、過敏性腸症候群、クローン病、虚血性心疾患、高血圧症(Ji X,et.al.,Am J Physiol Renal Physiol.2012 Oct;303(8):F1207〜15)、心筋梗塞及び下部尿路機能障害、例えば失禁。P2X7アンタゴニズムはまた、骨格障害、すなわち骨粗しょう症/大理石骨病のための新規な治療戦略を提示し、外分泌腺の分泌機能をも調節し得る。P2X7をブロッキングすることはまた、以下においても有益であり得ると仮定される:緑内障、間質性膀胱炎(Martins JP,et.al.,Br J Pharmacol.2012 Jan;165(1):183〜96)及び下部尿管症候群(Br J Pharmacol.2012 Jan;165(1):183〜96),IBD/IBS(J Immunol.2011 Aug 1;187(3):1467〜74.Epub 2011 Jun 22)、睡眠、RA/OA、咳/COPD/喘息、心臓血管疾患、GN、尿管閉塞、真正糖尿病、高血圧症、敗血症、虚血、筋萎縮性側索硬化症、シャガス病、クラミジア、神経芽細胞腫、結核、多発性嚢胞腎疾患及び偏頭痛。
本発明の更なる実施形態は、P2X7レセプター活性によって媒介される疾患、障害、又は医学的状態を患うか又は疾患、障害、又は医学的状態を有すると診断された対象を治療する方法であり、ここで、この疾患、障害、又は医学的状態は、以下からなる群より選択される:慢性関節リウマチ、骨関節炎、乾癬、敗血症ショック、アレルギー性皮膚炎、喘息、アレルギー性喘息、軽度から重度の喘息、ステロイド抵抗性喘息、突発性肺線維症、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患及び気道過敏症;神経及び神経免疫系の疾患、例えば、神経障害性疼痛の急性及び慢性の疼痛状態、炎症性疼痛、自発痛(オピオイド誘発型疼痛、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、腰痛、化学療法誘導型神経障害性疼痛、線維筋痛症);中枢神経系の神経炎症に関連するか又は関連しない疾患、例えば、気分障害(大うつ病、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、双極性障害、不安うつ病、不安症)、認知、睡眠障害、多発性硬化症、てんかん性発作、パーキンソン病、統合失調症、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、自閉症、脊髄損傷及び脳虚血/外傷性脳損傷、ストレス関連障害;心臓血管、代謝、胃腸及び泌尿生殖器系の疾患、例えば、糖尿病、真正糖尿病、血栓症、過敏性腸症候群、過敏性腸症候群、クローン病、虚血性心疾患、虚血、高血圧症、心臓血管疾患、心筋梗塞、及び下部尿路機能障害、例えば、失禁、下部尿管症候群、多発性嚢胞腎疾患、糸球体腎炎、骨格障害、すなわち骨粗しょう症/大理石骨病;及び緑内障、間質性膀胱炎、咳、尿管閉塞、敗血症、筋萎縮性側索硬化症、シャガス病、クラミジア、神経芽細胞腫、結核、並びに偏頭痛。
本発明の更なる実施形態は、P2X7レセプター活性によって媒介される疾患、障害、又は医学的状態を患うか又は疾患、障害、又は医学的状態を有すると診断された対象を治療する方法であり、ここで、この疾患、障害、又は医学的状態は、治療抵抗性うつ病である。
以下の詳細な説明及び本発明の実施によって、本発明の追加的実施形態、特徴及び利点が明らかになるであろう。
本発明は、以下の用語集及び最終の実施例を含む、以下の「発明を実施するための形態」を参照することによって、より完全に理解されるであろう。簡潔さの目的で、本明細書に示す特許を含む出版物の開示は引用することによって本明細書に組み入れられる。
本明細書で使用するとき、用語「含む」、「含有する」及び「含む」を本明細書では幅広い非限定的意味で用いる。
用語「アルキル」は、鎖内に1〜12個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。アルキル基の例としては、メチル(Me、これをまた構造的に記号「/」で表すこともあり得る)、エチル(Et)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル並びに当業者の見地から及び本明細書に示す教示に照らして上に示した例のいずれか1つに相当すると見なされるであろう基が挙げられる。本明細書で使用するとき、用語「C1〜C3アルキル」は、鎖内に1〜3個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。本明細書で使用するとき、用語「C1〜C4アルキル」は、鎖内に1〜4個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。
用語「アルコキシ」は、アルキル基を分子の残部に連結する末端酸素を有する、直鎖又は分岐鎖アルキル基を含む。アルコキシとしては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシなどが挙げられる。
用語「アルカルコキシ(alkalkoxy)」は、アルキル−O−アルキル基をいい、ここで、アルキルは、上で規定されるとおりである。このような基としては、メチレンメトキシ(−CH2OCH3)及びエチレンメトキシ(−CH2CH2OCH3)が挙げられる。
用語「ヒドロキシル」及び「ヒドロキシ」は、−OH基をいう。
用語「シクロアルキル」は、炭素環当たりの環原子数が3〜6の飽和された炭素環を指す。シクロアルキル基の具体例には、適切に結合した部分の形態としての下記の物質が含まれる:
Figure 2016515135
本明細書で使用するとき、用語「C3〜C4シクロアルキル」は、炭素環当たりの環原子数が3〜4の飽和された炭素環を指す。
「ヘテロシクロアルキル」は、炭素原子から選択される環原子を環構造当たり4〜6個有し、1つの窒素原子を有する、飽和された単環式環構造を指す。部分が適切に結合している形態の例となる物質には下記が含まれる:
Figure 2016515135
用語「アリール」は、環当たり6個の環原子を有する、単環式芳香炭素環(環原子が全て炭素である環状構造)を指す。(アリール環内の炭素原子は、sp2混成である。)
用語「フェニル」は、以下の部分を指す:
Figure 2016515135
用語「ヘテロアリール」は、複素環当たりの環原子数が3〜9の単環式又は縮合二環式複素環(炭素原子から選択される環原子を有しかつ窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子を4個以下の数で有する環構造)を指す。ヘテロアリール基の具体例には、部分が適切に結合している形態の下記の物質が含まれる:
Figure 2016515135
当業者は、この上に示したか、あるいは具体的に示したヘテロアリール、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクロアルキル基の種は排他的ではなく、かつまたその定義した用語の範囲内の追加的種を選択することも可能であることを理解するであろう。
用語「シアノ」は、−CN基を指す。
用語「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモ又はヨードを表す。
用語「ペルハロアルキル」は、必要に応じて水素がハロゲンと置換された鎖内に1〜4個の炭素原子を有する、直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。ペルハロアルキル基の例は、トリフルオロメチル(CF3)、ジフルオロメチル(CF2H)、モノフルオロメチル(CH2F)、ペンタフルオロエチル(CF2CF3)、テトラフルオロエチル(CHFCF3)、モノフルオロエチル(CH2CH2F)、トリフルオロエチル(CH2CF3)、テトラフルオロトリフルオロメチルエチル(−CF(CF32)、並びに当業者及び本明細書で提供される教示の観点において、上記の例のいずれか1つと均等であると考えられる基を含む。
用語「ペルハロアルコキシ」は、必要に応じて水素がハロゲンと置換された鎖内に1〜4個の炭素原子を有する、直鎖若しくは分枝鎖アルコキシ基を指す。ペルハロアルコキシ基の例は、トリフルオロメトキシ(OCF3)、ジフルオロメトキシ(OCF2H)、モノフルオロメトキシ(OCH2F)、モノフルオロエトキシ(OCH2CH2F)、ペンタフルオロエトキシ(OCF2CF3)、テトラフルオロエトキシ(OCHFCF3)、トリフルオロエトキシ(OCH2CF3)、テトラフルオロトリフルオロメチルエトキシ(−OCF(CF32)、並びに当業者及び本明細書で提供される教示の観点において、上記の例のいずれか1つと均等であると考えられる基を含む。
用語「置換されている」は、特定の基又は部分が1つ以上の置換基を持つことを意味する。用語「未置換の」は、特定の基が置換基を持たないことを意味する。用語「必要に応じて置換されている」は、特定の基が非置換であるか、又は1個以上の置換基で置換されていることを意味する。用語「置換された」を構造系の説明で用いる場合、その置換がその系上の結合価が許容するいずれかの位置に起こることを意味する。指定された部分又は基が、任意に置換されているか、又は任意の指定された置換基で置換されていると明確に記載されていない場合、このような部分又は基は、非置換であることが意図されると理解されたい。
用語「パラ」、「メタ」及び「オルト」は、当該技術分野において理解されるような意味を有する。従って、例えば、全置換フェニル基は、フェニル環の結合部位に隣接した両方の「オルト」(o)位、両方の「メタ」(m)位、並びに結合部位に向かい合う1つの「パラ」(p)位において置換基を有する。フェニル環上の置換基の位置を更に明らかにするため、以下に説明するように、2つの異なるオルト位は、オルト及びオルト’と表され、2つの異なるメタ位は、メタ及びメタ’と表される。
Figure 2016515135
ピリジル上の置換基をいう場合、用語「パラ」、「メタ」及び「オルト」は、ピリジル環の結合部位に関する置換基の位置をいう。例えば、以下の構造は、オルト位のX置換基及びメタ位のY置換基を有する4−ピリジルと記載される:
Figure 2016515135
より簡潔な説明を提供するために、本明細書で与えられる量的表現の一部は、用語「約」により修飾されていない。用語「約」が明示的に使用されているか否かによらず、本明細書に記載されているすべての数量は、実際の所定値を示すことを意図しており、更にまた、そのような所定値の近似が、一般的な当業者によって妥当に推論され得ることを意味している。これには、そのような所定値の実験及び/又は測定条件に応じた等価値又は近似値が含まれる。収率をパーセントとして示す場合にはいつでも、そのような収率は、個々の化学量論的条件下で得ることが可能な当該物質の最大量を基準にして、当該収率が得られた時の当該物質の質量を指す。パーセントとして示す濃度は、別途指定のない限り、質量比を指す。
用語「緩衝された」溶液又は「緩衝」溶液は、本明細書では、これらの標準的意味に従って互換可能に使用される。緩衝された溶液は、媒質のpHを制御するために使用され、これらの選択、使用及び機能は、当業者に既知である。例えば、とりわけ、緩衝溶液及び緩衝剤のpHに関して緩衝剤成分の濃度がどれだけかを記載している、G.D.Considine,ed.,Van Nostrand’s Encyclopedia of Chemistry,p.261,5th ed.(2005)を参照されたい。例えば、緩衝された溶液は、溶液のpHを約7.5で維持するために、MgSO4及びNaHCO3を溶液に10:1の重量比で添加することにより得られる。
本明細書に示す式は、いずれもその構造式で表される構造を有する化合物ばかりでなく、特定の変形又は形態も表すことを意図する。特に、本明細書に示すいずれかの式で表される化合物は不斉中心を持つ可能性があり、したがって、異なる鏡像異性体形態で存在する可能性がある。一般式で表される化合物の光学異性体及びこれらの混合物の全部が当該式の範囲内であると見なす。このように、本明細書に示すいかなる式もそのラセミ体、1種以上の鏡像異性体形態、1種以上のジアステレオマー形態、1種以上のアトロプ異性体形態及びこれらの混合物を表すことを意図する。その上、特定の構造物は幾何異性体(すなわちシス及びトランス異性体)、互変異性体又はアトロプ異性体として存在し得る。
同じ分子式を有するが性質において異なるか、又はその原子の結合の配列において異なるか、又は空間におけるその原子の配置において異なる化合物を、「異性体」と呼ぶことも、理解される。空間におけるその原子の配置において異なる異性体を、「立体異性体」と呼ぶ。
互いの鏡像ではない立体異性体を、「ジアステレオマー」と呼び、互いの重ね合わせられない鏡像である立体異性体を、「エナンチオマー」と呼ぶ。化合物が不斉炭素中心、例えば、4つの異なる基に結合する不斉炭素中心を有する場合、一対のエナンチオマーが存在し得る。エナンチオマーは、その不斉炭素中心の絶対配置によって特徴づけられ得、Cahn及びPrelogのR−及びS−配列決定規則によって記載されるか、又は、分子が偏光面を回転させる様式で記載され、右旋性又は左旋性と呼ばれる(すなわち、それぞれ、(+)又は(−)異性体である)。キラル化合物は、個々のエナンチオマー又はその混合物として、存在し得る。等比率のエナンチオマーを含む混合物を、「ラセミ混合物」と呼ぶ。
「互変異性体」は、特定の化合物構造の相互交換可能な形態であり、水素原子及び電子の置き換えにおいて変動する化合物をいう。従って、2つの構造は、π電子及び原子(通常、H)の移動を通して、等価であってもよい。例えば、エノール及びケトンは、酸又は塩基のいずれかによる処理によって迅速に相互変換するので、互変異性体である。互変異性の別の例は、フェニルニトロメタンの酸形態及びニトロ形態であって、これらは、酸又は塩基による処理により、同様に形成される。
互変異性体形態は、目的の化合物の最適な化学的反応性及び生物学的活性の達成に関連し得る。
本発明の化合物はまた、「回転異性体」としても存在し得、これは、異なる配座をもたらす回転が妨げられ、1つの配座異性体から別の配座異性体への返還を克服するための回転エネルギー障壁が生じる、配座異性体である。
本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有し得る;このような化合物は、従って、個々の(R)−又は(S)−立体異性体又はこれらの混合物として産生され得る。
そうでないことが示されない限り、明細書及び特許請求の範囲における特定の化合物の記載又は呼称は、個々のエナンチオマーと、それらのラセミ混合物又はそれ以外の混合物との両方を含むことを意図する。立体化学の決定及び立体異性体の分離のための方法は、当該分野で周知である。
特定の例は、絶対エナンチオマーとして図示される化学構造を含むが、未知の配置のエナンチオピュアな物質を示すことを意図する。これらの場合、(R*)又は(S*)は、対応する立体中心が未知である絶対立体化学を示す名称において使用される。従って、(R*)と名付けられた化合物は、(R)又は(S)の絶対配置を有するエナンチオピュアな化合物をいう。絶対立体化学が確認されている場合、構造は、(R)及び(S)を用いて命名される。
記号
Figure 2016515135
は、本明細書に示す化学構造における同じ空間構成を意味するものとして使用される。同様に、
記号
Figure 2016515135
は、本明細書に示す化学構造における同じ空間構成を意味するものとして使用される。
更に、明細書中に示すすべての式は、こうした化合物の水和物、溶媒和物、及び多形体、並びにそれらの混合物を、これらの形態を明示せずとも指すものである。式(I、Ia、IIa及びIIb)の特定の化合物、あるいは式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な塩は、溶媒和物として得られてもよい。溶媒和物は、溶液で又は固体若しくは結晶の形態で、1つ以上の溶媒と本発明の化合物との相互作用又は錯化から形成されるものを含む。いくつかの実施形態では、この溶媒は水であり、その場合、溶媒和物は水和物である。加えて、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物、あるいは式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な塩の特定の結晶形態は、共結晶として得られてもよい。本発明の特定の実施形態では、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物は結晶形態で得られた。他の実施形態では、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の結晶形態は本質的に立方体であった。他の実施形態では、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能な塩は、結晶形態で得られた。更に他の実施形態では、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物は、いくつかの多型形態のうちの1つで、結晶形態の混合物として、多型形態として、又は非晶質形態として得られた。他の実施形態では、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物は、溶液中、1以上の結晶形態及び/又は多型形態の間で転換される。
本明細書における化合物に対する参照は、以下のいずれか1つについての参照を表す:(a)化合物が取る実際に引用される形態、及び(b)当該化合物を命名する時にそれが存在すると考えられる媒体中で化合物が取る任意の形態。例えば、本明細書でR−COOHの如き化合物を言及する場合、これは、例えばR−COOH(s)、R−COOH(sol)及びR−COO- (sol)の中のいずれか1つを言及することを包含する。この例において、R−COOH(s)は固体状化合物を指し、これは例えば錠剤又は他のある種の固体状の製薬学的組成物又は製剤などの中に存在していてもよく、R−COOH(sol)は溶媒中で解離していない形態の当該化合物を指し、そしてR−COO- (sol)は溶媒中で解離している形態の当該化合物、例えばそのような解離形態がR−COOHに由来するか、これの塩に由来するかあるいは媒質中で解離を起こしたと思われる時にR−COO−をもたらす他のいずれかの物質に由来するかに拘らず水性環境中で解離した形態の当該化合物などを指す。別の例として、「ある物質を式R−COOHで表される化合物に曝す」などの如き表現は、そのような曝露を起こさせる媒質中に存在する形態の化合物R−COOHに物質を曝すことを指す。また別の例として、「ある物質を式R−COOHで表わされる化合物と反応させる」などのような表現は、(a)かかる反応が起こる媒質中において存在する、その化学的に該当する形態の物質が、(b)かかる反応が起こる媒質中において存在する、化合物R−COOHの化学的に該当する形態と、反応を起こすことを指す。これに関して、かかる物質が例えば水性環境中に存在する場合、化合物R−COOHも同じ媒質中に存在することで物質がR−COOH(aq)及び/又はR−COO- (aq)[ここで、下つき文字「(aq)」は化学及び生化学における通常の意味に従って「水性」を表す]などの如き種に曝されると理解する。このような命名の一例としてカルボン酸官能基を選択したが、しかしながら、この選択は限定を意図するものでなく、単に例示である。同様の例を他の官能基に関しても示すことができると理解され、そのような官能基には、これらに限定されるものではないが、ヒドロキシル、塩基性窒素メンバー、例えばアミン中の窒素メンバー、及び当該化合物を含有している媒質中で公知の様式に従って相互作用又は変換を起こす他の基のいずれも含まれる。そのような相互作用及び変換には、これらに限定するものでないが、解離、結合、互変異性、加溶媒分解(加水分解を含む)、溶媒和(水和を含む)、プロトン化及び脱プロトン化が含まれる。本明細書ではそれに関して更なる例を示さないが、その理由は、所定の媒質中で生じるそのような相互作用及び変換は当該技術分野の通常の技術を持ついかなる人にも公知であるからである。
別の実施形態では、明確に両性イオンの形態で命名されていなかったとしても、両性イオンを形成することが知られる両性イオン性化合物は、参照により本明細書に包含される。両性イオン及びその同義語の両性イオン性化合物などの用語は、よく知られ定義された科学的な名前の標準的な集合の一部分である、IUPACにより承認された標準的な名前である。この点で、両性イオンという名称は、生物学に関連する化学物質(Chemical Entities of Biological Interest(ChEBI)dictionary of molecular entities)により、識別名称CHEBI:27369として指定されている。一般的によく知られているように、両性イオン又は両性イオン性化合物は正反対の符号の形式的な単位荷電を持つ中性化合物である。これらの化合物は「分子内塩」という用語で呼ばれる場合もある。これらの化合物を「双極性イオン」と呼ぶ文献もあるが、この用語は他の文献では誤った名称とされている。具体例として、アミノエタン酸(アミノ酸のグリシン)は、式、H2NCH2COOHを有し、いくつかの媒体(この場合には中性媒体)中では両性イオンの形態、+H3NCH2COO-で存在する。既知の十分に確立した意味における、これらの用語、両性イオン、両性イオン性化合物、分子内塩、及び双極子イオンは、本発明の範囲内にあり、いかなる場合においても当技術分野で通常の技能を有する当業者により理解され得る。当業者により理解され得る、それぞれの及びすべての実施形態を指定する必要性は無いため、本発明の化合物に付随する両性イオン化合物の構造は本明細書には示されない。しかしながら、それらは本発明の実施形態の一部である。所与の化合物を様々な形態に導く、所与の媒質中での相互作用及び変換は、いかなる当業者にも周知であることから、所与のこの件についての更なる例は本明細書には提供されない。
また、本明細書に示すいかなる式も当該化合物の非標識形態ばかりでなく同位体標識付き形態も表わすことを意図する。同位体標識付き化合物は、1個以上の原子が選択した原子質量若しくは質量数を有する原子に置き換わっている以外は本明細書に示す式で表される構造を有する。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えば、それぞれ2H、3H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Cl、125Iが挙げられる。このような同位体標識化合物は、代謝研究(好ましくは14Cを用いた)、反応動力学研究(2H又は3Hを用いた)、検出又は造影技術(陽電子放出断層撮影(PET)又は単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)等)(薬剤又は基質組織分布検定を含む)、又は患者の放射線治処置で用いるのに有用である。詳細には、18F又は11C標識付き化合物がPET又はSPECT検定に特別に好適であり得る。更に、重質同位体、例えば重水素(すなわち2H)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、例えば生体内半減期が長くなるかあるいは必要な投薬量が少なくなるなど、結果として特定の治療的利点が得られる可能性もある。本発明の同位体標識化合物及びこれらのプロドラッグは、一般に、本スキーム又は本実施例に開示する手順を実施し、容易に入手可能な同位体標識試薬を同位体標識されていない試薬の代わりに用いて以下に記述する調製を行うことで調製できる。
本明細書に示すいずれかの式に言及する場合、指定変更に可能な種のリストから選択する個々の部分の選択は他のいずれかの場所に現れる変更に関して当該種を同じく選択することを定義することを意図するものではない。言い換えれば、変更が2回以上現れる場合、指定リストから選択する種の選択は、特に明記しない限り、式中の他の場所に位置する同じ変更に関して選択する種の選択から独立している。
上記に述べた指定及び命名法に関する解釈に従えば、所定の組み合わせに具体的に言及することは化学的に意味があり、特に記載のない限り、こうした組み合わせの各実施形態に独立して言及するもの、更に、具体的に言及されているこのような組み合わせのサブセットの可能な実施形態のそれぞれ及びすべてに言及するものとして理解される。
本発明は、また、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容される塩、好適には上記化合物及び本明細書に例示する具体的な化合物の製薬学的に許容される塩、及びこのような塩を用いた処置方法も含む。
用語「製薬学的に許容可能な」は、州政府若しくは合衆国政府の規制当局、又は米国以外の他の国における対応機関によって認可されているか又は認可可能であること、あるいは、米国薬局方、又は動物、より詳細には人間における使用のために一般に認識されている他の薬局方に列挙されていることを意味する。
「製薬学的に許容可能な塩」は、毒性がないか、生物学的に許容されるか、あるいは患者に投与するのに生物学的に好適である、式(I、Ia、IIa及びIIb)により表わされる化合物の遊離酸又は塩基の塩を意味するものである。これは、特許化合物の所望の製薬活性保有しているべきである。一般に、G.S.Paulekuhn,et al.,「Trends in Active Pharmaceutical Ingredient Salt Selection based on Analysis of the Orange Book Database」,J.Med.Chem.,2007,50:6665〜72、S.M.Berge,et al.,「Pharmaceutical Salts」,J Pharm Sci.,1977,66:1〜19、及びHandbook of Pharmaceutical Salts,Properties,Selection,and Use,Stahl and Wermuth,Eds.,Wiley−VCH and VHCA,Zurich,2002を参照されたい。製薬上許容し得る塩の例は、薬理学上効果があり、過度の毒性、刺激又はアレルギー反応を起こすことなく患者の組織に接触するのに適したものである。式(I、IIa及びIIb)の化合物は、十分に酸性の基、十分に塩基性の基又は両方の種類の官能基を有してよく、したがって様々な無機又は有機塩基並びに無機及び有機酸と反応して製薬学的に許容可能な塩を形成し得るものである。
薬剤として許容される塩には、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、蟻酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、しゅう酸塩、マロン酸塩、こはく酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン−スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩及びマンデル酸塩が含まれる。
式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物が塩基性窒素を含有する場合、当該技術分野で利用可能な適切な方法のいずれか、例えば遊離塩基を無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、リン酸などで、又は有機酸、例えば酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、イセチオン酸、こはく酸、吉草酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、しゅう酸、グリコール酸、サリチル酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ピラノシジル酸、例えばグルクロン酸若しくはガラクツロン酸など、α−ヒドロキシ酸、例えばマンデル酸、クエン酸若しくは酒石酸、アミノ酸、例えばアスパラギン酸、グルタル酸若しくはグルタミン酸、芳香族酸、例えば安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、ナフトエ酸若しくは桂皮酸、スルホン酸、例えばラウリルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、本明細書に例として示した酸などの酸の適合し得る任意の混合物並びに当該技術分野の技術の通常のレベルに照らして相当物又は許容される代替物であると見なされる他の酸及びこれらの混合物のいずれかで処理する方法などで、所望の製薬学的に許容される塩を調製することができる。
本発明は、以下の用語集及び最終の実施例を含む、以下の「発明を実施するための形態」を参照することによって、より完全に理解されるであろう。簡潔さの目的で、本明細書に示す特許を含む出版物の開示は引用することによって本明細書に組み入れられる。
本明細書で使用するとき、用語「含む」、「含有する」及び「含む」を本明細書では幅広い非限定的意味で用いる。
酸、例えばカルボン酸又はスルホン酸である場合、適切な方法のいずれか、例えば遊離酸を無機又は有機塩基、例えばアミン(第一級、第二級又は第三級)、アルカリ金属の水酸化物又はアルカリ土類金属の水酸化物、本明細書に例として示した塩基のような塩基の適合し得る任意の混合物並びに当該技術分野の技術の通常のレベルに照らして相当物又は許容できる代替物であると見なされる他の塩基及びこれらの混合物のいずれかで処理する方法で、所望の製薬学上許容できる塩を調製することができる。好適な塩の具体例には、アミノ酸、例えばN−メチル−D−グルカミン、リジン、コリン、グリシン及びアルギニンなど、アンモニア、炭酸塩、重炭酸塩、第一級、第二級及び第三級アミン及び環式アミン、例えばトロメタミン、ベンジルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン及びピペラジンなどから生じさせた有機塩、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウムから生じさせた無機塩が含まれる。
本発明は、また、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に許容可能なプロドラッグ、並びに、このような製薬学的に許容可能なプロドラッグを用いた治療方法にも関する。用語「プロドラッグ」は、被験体に投与した後に化学的又は生理学的プロセス、例えば生体内で起こる加溶媒分解又は酵素による開裂などで、又は生理学的条件下で、当該化合物になる(例えばプロドラッグを生理学的pHにすると式(I、IIa及びIIb)の化合物に変化する)指定化合物の前駆体を意味する。「製薬上許容できるプロドラッグ」とは、非毒性であり、生物学的に許容され、そうでなければ患者への投与に生物学的に好ましいプロドラッグである。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製の例示的な操作手順は、例えば、「Design of Prodrugs」,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に述べられている。
代表的なプロドラッグには、式(I、IIa及びIIb)の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシル又はカルボン酸基とアミド又はエステル結合で共有結合した、アミノ酸残基を有する化合物又はアミノ酸残基が2つ以上(例えば2、3又は4)のポリペプチド鎖を有する化合物が挙げられる。アミノ酸残基の例としては、天然に存在する20種類のアミノ酸(これらは一般に3文字記号で表わされる)ばかりでなく4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベーターアラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン及びメチオニンスルホンが挙げられる。
例えば式(I、Ia、IIa及びIIb)の構造が含む遊離カルボキシル基に、アミド又はアルキルエステルとして誘導体化を受けさせることにより、更なる種類のプロドラッグを製造することも可能である。アミドの例としては、アンモニア、第一級C1〜6アルキルアミン、及び第二級ジ(C1〜6アルキル)アミンから誘導されるアミドが挙げられる。第二級アミンには、5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリール環部分が挙げられる。アミドの例としては、アンモニア、C1〜3アルキル第一級アミン及びジ(C1〜2アルキル)アミンから誘導されるアミドが挙げられる。本発明のエステルの例としては、C1〜7アルキルエステル、C5〜7シクロアルキルエステル、フェニルエステル、及びフェニル(C1〜6アルキル)アルキルエステルが挙げられる。好適なエステルにはメチルエステルが挙げられる。プロドラッグはまた、遊離ヒドロキシ基に半こはく酸エステル、燐酸エステル、ジメチルアミノ酢酸エステル及びホスホリルオキシメチルオキシカルボニルを含む基を用いた誘導体化を、Fleisher et al.,Adv.Drug Delivery Rev.1996,19,115〜130に概略が示されている手順に従って受けさせることで調製することも可能である。また、ヒドロキシ及びアミノ基のカルバメート誘導体もプロドラッグを生成し得る。また、ヒドロキシ基のカーボネート誘導体、スルホン酸エステル及び硫酸エステルもプロドラッグを生成し得る。また、ヒドロキシ基を(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテル(このアシル基はアルキルエステルであってもよく、場合により1個以上のエーテル、アミン又はカルボン酸官能で置換されていてもよいか、あるいはアシル基は上記のようなアミノ酸エステルである)として誘導体化することも、プロドラッグを生成するのに有効である。この種のプロドラッグは、Robinson et al.,J Med Chem.1996,39(1),10〜18に記述されているように調製することができる。遊離アミンは、アミド、スルホンアミド、又はホスホンアミドとして誘導体化されることもできる。そのようなプロドラッグ部分の全てにエーテル、アミン及びカルボン酸官能を含む基が組み込まれている可能性がある。
本発明は、また、本発明の方法で用いることもできる、式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物の製薬学的に活性の代謝産物にも関する。「製薬学的に活性な代謝産物」は、式(I、IIa及びIIb)の化合物あるいはこれらの塩が体内で代謝を受けることで生じた薬理学的に活性な生成物を意味する。化合物のプロドラッグ及び活性の代謝産物は、当該技術分野で公知又は利用可能な常規技術を用いて求めることができる。例えば、以下を参照されたい:Bertolini,et al.,J Med Chem.1997,40,2011〜2016;Shan,et al.,J Pharm Sci.1997,86(7),765〜767;Bagshawe,Drug Dev Res.1995,34,220〜230;Bodor,Adv Drug Res.1984,13,224〜331;Bundgaard,Design of Prodrugs(Elsevier Press,1985);及びLarsen,Design and Application of Prodrugs,Drug Design and Development(Krogsgaard−Larsen,et al.,eds.,Harwood Academic Publishers,1991)。
本発明の式(I、Ia、IIa及びIIb)の化合物並びにこれらの製薬学的に許容可能な塩、製薬学的に許容可能なプロドラッグ、並びに製薬学的に活性な代謝産物はP2X7レセプターの調節因子として本発明の方法で用いるに有用である。化合物は、このような調節因子のようにアンタゴニスト、アゴニスト又はインバースアゴニストとして作用することができる。用語「調節因子」は、阻害剤及び活性化剤の両方を含み、ここで、「阻害剤」は、P2X7レセプターの発現又は活性を低下させるか、防止するか、不活性にするか、脱感作させるか又は下方調節する化合物を指し、「活性化剤」は、P2X7レセプターの発現又は活性を増加させるか、活性化させるか、促進するか、感作させるか又は上方調節する化合物である。
本明細書で用いる用語「処置する」又は「処置」は、P2X7レセプター活性を調節することによって治療的又は予防的な利益をもたらす目的で、本発明の活性薬剤又は組成物を被験体に投与することを指すことを意図する。治療は、P2X7レセプター活性の調節が媒介する疾病、疾患若しくは状態又はそのような疾病、疾患若しくは状態の1つ以上の症状を回復に向かわせること、改善すること、軽減すること、進行を抑制すること又はひどさを和らげること又は予防することを含む。用語「被験体」は、そのような処置を必要としている哺乳動物患者、例えば人などを指す。
したがって、本発明は、以下のようなP2X7レセプター活性によって媒介される疾病、疾患又は医学的状態であると診断されるか、又はそれに罹患している患者を処置するために、本明細書において記載された化合物を用いる方法に関する:慢性関節リウマチ、骨関節炎、乾癬、敗血症ショック、アレルギー性皮膚炎、喘息、アレルギー性喘息、軽度から重度の喘息、ステロイド抵抗性喘息、突発性肺線維症、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び気道過敏症;神経及び神経免疫系の疾患例えば神経障害性疼痛の急性及び慢性の疼痛状態、炎症性疼痛、自発痛(オピオイド誘発型疼痛、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、腰痛、化学療法誘導型神経障害性疼痛、線維筋痛症);CNSの神経炎症に関連するか又は関連しない疾患例えば気分障害(大うつ病、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、双極性障害、不安うつ病、不安症)、認知、睡眠障害、多発性硬化症、てんかん性発作、パーキンソン病、統合失調症、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、自閉症、脊髄損傷及び脳虚血/外傷性脳損傷、ストレス関連障害;心臓血管、代謝、胃腸及び泌尿生殖器系の疾患例えば糖尿病、真正糖尿病、血栓症、過敏性腸症候群、IBD、クローン病、虚血性心疾患、虚血、高血圧症、心臓血管疾患、心筋梗塞、及び下部尿路機能障害例えば失禁、下部尿管症候群、多発性嚢胞腎疾患、糸球体腎炎、(GN);骨格障害、すなわち骨粗しょう症/大理石骨病:及び緑内障、間質性膀胱炎、咳、尿管閉塞、敗血症、筋萎縮性側索硬化症、シャガス病、クラミジア、神経芽細胞腫、結核、及び偏頭痛。
本発明による治療方法では、かかる疾患、障害又は状態に罹患しているか、あるいはそうであると診断された被検体に、本発明による薬剤の有効量を投与する。「有効量」とは、対象の病気、疾患又は状態のこのような治療を必要とする患者において、所望の治療的又は予防的効果を一般的にもたらすのに十分な量又は十分な投与量を意味する。本発明の化合物の有効量若しくは用量を、常規方法、例えばモデリング、用量漸増試験又は臨床試験など、及び常規要因、例えば投与様式若しくは経路又は薬剤送達など、化合物の薬物動態、疾患、障害又は状態の重症度及び過程、被験体が以前又は現在受けている治療、被験体の健康状態及び薬剤に対する反応、並びに処置を施す医者の判断などを考慮に入れることで確定することができる。化合物の用量の例は、被験体の体重1kg当たり約0.001〜約200mg/日、好適には約0.05〜100mg/kg/日、又は1回又は投薬単位を分割(例えばBID、TID、QID)して約1〜35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトの場合の適切な投薬量の例となる範囲は、約0.05〜約7g/日又は約0.2〜約2.5g/日である。
患者の疾病、疾患又は状態の改善が生じたならば投与量を予防的治療又は維持治療に適した量に調整してもよい。例えば、投与の量及び頻度又は両方を症状の関数として所望の治療若しくは予防効果が維持される度合にまで減らしてもよい。勿論、症状が適切な度合にまで軽減したならば治療を止めてもよい。しかしながら、症状がいくらか再発する時には患者に長期をベースラインにした断続的治療を受けさせる必要がある。
加えて、本発明の活性剤を、上記状態の治療において追加の有効成分と組み合わせて用いることも可能である。そのような追加の有効成分は、表1、1A又は1Bの化合物の活性剤とは別個であるが一緒に投与してもよいか、又はこのような活性剤と共に本発明による医薬組成物に含有させることも可能である。例示的な実施形態では、追加的な活性成分は、既知のもの、又は別のP2X7モジュレーター若しくは特定の状態、障害又は疾病に伴う別の標的に対して活性である化合物などのような、P2X7活性により介在される状態、障害又は疾病の処置中に有効であることが発見されたものである。この組み合わせにより、有効性を増加させる(例えば、本発明に従う活性剤の効力又は有効性を高める化合物を該組み合わせに含めることによって)、1つ以上の副作用を低下させる、又は本発明に従う活性剤の必要量を低下させることができる。
本発明の活性剤を単独で、あるいは1つ以上の追加的有効成分と一緒に用いることで、本発明の医薬組成物を処方する。本発明の医薬組成物は、以下を含む:(a)本発明に従う、有効量の少なくとも1つの活性剤、及び(b)製薬学的に許容可能な賦形剤。
「製薬上許容される賦形剤」は、薬理学的組成物に添加されるか、あるいは薬剤の投与を容易にする賦形剤、担体又は希釈剤として用いられかつ該薬剤と相溶する、例えば、不活性な物質のような、毒性を有さないか、生物学的に許容されるか、あるいは患者に投与するうえで生物学的に適した物質を指す。賦形剤の例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、いろいろな糖及びいろいろな種類の澱粉、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油及びポリエチレンポリエチレングリコールが含まれる。
1投与単位以上の活性剤を含有する医薬組成物の送達形態物の調製は、適切な医薬賦形剤を用いかつ当業者に公知であるか、あるいは利用可能になるであろう配合技術を用いて実施可能である。本発明の方法では、そのような組成物を適切な送達経路、例えば経口、非経口、直腸、局所又は眼経路などで、あるいは吸入によって投与してもよい。
このような製剤の形態は、錠剤、カプセル、小袋、糖衣錠、粉末、顆粒、トローチ剤、再構成用粉末、液状製剤又は座薬であってもよい。好ましくは、本組成物は、静脈内輸液、局所投与又は経口投与用に製剤化される。
経口投与の場合、本発明の化合物を錠剤又はカプセルの形態で、あるいは溶液、乳液又は懸濁液として提供してもよい。経口組成物の調製では、本化合物の投薬量が例えば1日当たり約0.05〜約100mg/kg、1日当たり約0.05〜約35mg/kg、又は1日当たり約0.1〜約10mg/kgになるように調製してもよい。例えば、1日あたり約5mg〜5gの1日の総用量は、1日に付き1回、2回、3回、又は4回投与することによって達成され得る。
経口錠剤に本発明による化合物を含有させてもよく、製薬上許容される賦形剤、例えば不活性希釈剤、崩壊剤、結合剤、滑剤、甘味剤、香味剤、着色剤及び防腐剤等と混合してもよい。適切な不活性充填剤には炭酸ナトリウム及びカルシウム、リン酸ナトリウム及びカルシウム、ラクトース、澱粉、糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。典型的な経口用液状賦形剤には、エタノール、グリセロール、水などが含まれる。デンプン、ポリビニルピロリドン(PVP)、デンプングリコール酸ナトリウム、微結晶性セルロース、及びアルギン酸が、好適な崩壊剤である。結合剤にはデンプン及びゼラチンが含まれ得る。滑剤を存在させる場合、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであってもよい。必要ならば、錠剤にモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの如き材料を用いた被覆を受けさせることで胃腸管内で起こる吸収を遅らせてもよく、あるいは腸溶性被膜による被覆を受けさせてもよい。
経口投与用カプセルには硬質及び軟質ゼラチン製カプセルが含まれる。硬質ゼラチン製カプセルの調製は、本発明の化合物を固体、半固体、又は液体希釈剤と混合することで実施可能である。軟質ゼラチン製カプセルの調製は、本発明の化合物を水、油、例えば落花生油若しくはオリーブ油、液状パラフィン、短鎖脂肪酸のモノ−グリセリドとジ−グリセリドとの混合物、ポリエチレングリコール400、又はプロピレングリコールと混合することで実施可能である。
経口投与用の液体は、懸濁液、溶液、乳液又はシロップの形態であってもよいか、凍結乾燥品あるいは乾燥製品として使用前に水又は他の適切な媒体で再構成して提供することも可能である。そのような液状組成物には、場合により、以下を含有させてもよい:製薬上許容し得る賦形剤、例えば懸濁剤(例えばソルビトール、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルなど);非水性ビヒクル、例えば油(例えばアーモンド油又は分画ヤシ油)、プロピレングリコール、エチルアルコール又は水;防腐剤(例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル若しくはプロピル又はソルビン酸);湿潤剤、例えばレシチンなど;及び必要ならば香味又は着色剤。
また、本発明の活性剤は、非経口経路で投与することもできる。例えば、組成物は、直腸投与を目的として座薬として処方してもよい。静脈内、筋肉内、腹腔内又は皮下経路を含む非経口用途の場合、本発明の化合物を適切なpH及び等張性に緩衝された無菌の水溶液若しくは懸濁液又は非経口的に許容される油として提供してもよい。適切な水性ビヒクルには、リンゲル溶液及び等張性塩化ナトリウムが挙げられる。そのような形態物を単位用量形態、例えばアンプル又は使い捨て可能注射デバイスなど、複数回用量形態、例えば適量を取り出すことが可能なバイアル瓶など、又は注射可能製剤を生じさせる目的で使用可能な固体形態物若しくは予濃縮液の形態で提供してもよい。具体的な輸液用量は、数分〜数日の範囲の期間にわたって約1〜1000μg/kg/分の範囲の、医薬担体と混ざり合った化合物であってよい。
局所投与の場合には、媒質に対し薬剤の濃度が約0.1%〜約10%になるように本化合物を医薬担体と混合してもよい。本発明の化合物を投与する別の様式では経皮送達を行う目的でパッチ製剤を利用してもよい。
本発明の方法では、別法として、本発明の化合物を、経鼻又は経口吸入により、例えばスプレー製剤(適切な担体も含有させておいた)などにより投与することも可能である。
ここに、本発明の方法で用いるに有用な典型的化合物を以下の一般的調製及び以下の実施例に例示する合成スキームに言及することで記述する。本明細書に示すいろいろな化合物を得るために、最終的に必要な置換基を、適宜保護を用い、あるいは用いずに反応スキーム全体に渡って担持させることで、所望の生成物が生成されるよう、出発材料を適切に選択することができることを技術者は理解するであろう。別法として、最終的に必要な置換基の代わりに反応スキーム全体に渡って担持されかつ適宜必要な置換基と置き換わり得る適切な基を用いる必要があるかあるいはその方が好ましい可能性もある。特に断らない限り、変数は上記に参照として式(I、IIa及びIIb)を定義した通りである。反応は、溶媒の融点と還流温度との間、好ましくは0℃と溶媒の還流温度との間で実施することができる。反応は、従来の加熱又はマイクロ波加熱を採用することで、加熱してもよい。反応は、溶媒の通常の還流温度を上回る密閉圧力容器内で実施することもできる。
Figure 2016515135
基PGは、保護基を表す。当業者は、所望の反応と適合性である適切な保護基を選択する。保護基は、続く都合のよい段階で、当技術分野に既知の方法を用いて除去され得る。別法として、最終的に必要な置換基の代わりに反応スキーム全体に渡って担持されかつ適宜必要な置換基と置き換わり得る適切な基を用いる必要がある可能性もある。このような化合物、前駆体又はプロドラッグもまた、本発明の範囲内である。好ましい保護基の例としては、カルバメート基、ベンジル基及び置換ベンジル基が挙げられる。特に好ましい保護基は、tert−ブチルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、アルファ−クロロエトキシカルボニル、ベンジル、4−ニトロベンジル及びジフェニルメチルである。
複素環IAは、酸化銅、8−ヒドロキシキニオロン(quiniolone)又は4,7ジメトトキシ(dimeththoxy)[1,10]−フェナントロリン、CsCO3をDMSO又はブチロニトリルなどの溶媒中で用いたアリールハライドIIAとのカップリングを通して化合物IIIAに変換される。この反応物を、110℃にて一晩加熱するか、又はマイクロ波リアクター内で140℃にて1時間加熱する。
化合物IIIAは、DCM又はDMFなどの溶媒中でのアルキル化剤、例えば臭化ベンジルによる最初の処理、並びにその後の、MeOH、EtOH又はイソプロパノールなどの溶媒中でのNaBH4などの還元剤による還元により、PG=HであるアミンIVAに変換される。クロロエチルクロロホルメートによる」最終処理は、PG=HであるアミンIVAを提供する。
化合物IIIAはまた、DCM又はDMFなどの溶媒中でのQ=Clである酸クロリドVIAによる最初の処理によって、化合物VAに変換される。R3MgBr又はR4MgBrなどのグリニャール試薬によるその後の処理、並びにその後の水素ガス及びPd/C又はPt/Cなどの金属触媒による還元は、VAを生じる。しかし、この最終還元を行わない場合、部分的還元化合物、4,5−ジヒドロ−[4,5,c]ピリジン(示さない化合物)が得られる。
化合物IIIAはまた、IIIAの溶液を、H−Cube水素付加装置上で7Mpa(70バール)及び1mL/分にて、PtO2触媒カートリッジに通すことによって、化合物IVAにも変換される。
PG=Hである化合物IVAは、DCM又はDMFなどの溶媒中でのHATU、DIPEAなどのアミドカップリング条件を用いたQ=OHである化合物VIAによる処理によって、化合物VAに変換される。
当業者はまた、R1が3−ピラゾロ基又は5−ピラゾロ基である場合、N1窒素は、非置換であっても置換であってもよいか、又は、保護基によって保護されてもよいことを理解する。この窒素は、標準条件に供されて、上述の状態の1つから、別の状態に変換されてもよい。
Figure 2016515135
あるいは、スキーム2で示されるIIIAは、BINAPへのトルエン中でのPd(OAc)2の付加で始まり、その後の、以下の試薬:クロロ−ニトロピリジン(VIIA)、アミノピリジン(R1−NH2)などのアミノ化合物及びK2CO3、NaH又はNaOtBuなどの塩基の、トルエン、THF又はDMSOなどの溶媒中での付加が続く、一連の工程を通して調製される。およそ2時間にわたる100℃での、密閉容器中での加熱は、化合物VIIIAを提供する。
水素ガス及び10% Pd/Cなどの金属触媒の触媒的水素付加条件をMeOH又はEtOHなどの溶媒中で用いたVIIIAの還元は、ジアミン化合物IXAを提供する。或いは、この還元は、HOAC中でZnを用いて、又はMeOH中のNH3などの溶媒中でPd/Cの組み合わせを用いて、実施される。次いで、トリアゾールIIIA−1は、THF及びHOAc中ジアミンIXAのt−ブチル亜硝酸塩又はイソアミル亜硝酸塩と、100℃にて90分間にわたる処理によって形成される。
Figure 2016515135
スキームIにおいて示されるものと類似の一点の工程を通して、化合物XAは、アナログXIAと変換される。
Figure 2016515135
化合物XIIIAは、MeOH又はEtOHなどの溶媒中の化合物XIIA、ヒスタミン及びベンズアルデヒドの混合物の、NaBH4などの還元剤による処理により調製され、N−ベンジル−2−(1H−イミダゾール−5−イル)エタンアミン(示さない化合物)を提供する。0℃の水中のこの化合物に、KOHを加え、その後、アセトアルデヒドを加える。およそ80℃にて6時間の後、酸による処理を行い、化合物XIIIA、PG=Bnが、単離される。トリフルオロメチル誘導体XIVAもまた、化合物XIIAから調製される。およそ0℃の溶媒、例えば水中の化合物XIIAの溶液に、KOHなどの塩基を、トリフルオロアセトアルデヒドと共に加える。およそ6時間にわたるおよそ80℃の温度での加熱および酸化の後に、化合物XIVAを単離する。
Figure 2016515135
化合物XVAを、1−tert−ブチル4−エチル3−オキソピぺリジン−1,4−ジカルボキシレートから、EtOH中メチルヒドラジンの添加により調製する。一晩のおよそ80℃までの加熱の後、DCM中ジイソプロピルエチルアミン及びN−フェニルトリフルオロメタンスルホネートによる処理によって、PG=BOCである化合物XVAを提供する。次いで、この化合物を、適切なボロン酸ピナコールエステル、炭酸セシウム、塩化銅、酢酸パラジウム及び1、1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンの、DMF中での添加により、化合物XVIAに変換する。次いで、化合物XVIAを、窒素保護基(PG)の標準的除去及びスキーム1に記載の化合物VIAへのカップリングを通して、ピラゾール化合物XVIIAに変換する。
Figure 2016515135
化合物XVIIIAを、市販の4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン及びスキーム1に記載の化合物VIAから調製する。この化合物を、次いで、DMF中のN−ヨードスクシンイミドによる処理により、ヨード化合物XIXAに変換する。次いで、このピラゾールを、そのTHPエーテルとして、3,4−ジヒドロピラン及びパラ−トルエンスルホン酸による処理により、保護する。THPエーテルを、ここでは、化合物XXA、位置異性体の混合物として表し、XVAからXVIAへの変換についてスキーム5で記載したのと同じ条件を用いて、化合物XXIAに変形し、その後、DCM中TFAを用いるTHP脱保護を行う。
Figure 2016515135
T=Brである化合物XXIIAを、2−ブロモフェノールとTHFなどの溶媒中のNaHなどの塩基との反応、及びその後の1−ブロモ−2−フルオロエタンによる処理を介して調製する。次いで、この化合物を、ブロモ化合物、T=BrであるXXIIAの、ベンゾフェノンイミン、NaOtBu、BINAP、Pd2(dba)3による、トルエンなどの溶媒中で120℃にておよそ3時間にわたる処理により、2−(2−フルオロエトキシ)アニリン、T=NH2である化合物XXIIAに変換する。次いで、化合物を、スキーム2においてVIIAからVIIIAへの返還について記載されたのと類似の条件を用いて、U=NO2である化合物XXIIIAに変換する。その後、U=NO2であるXXIIIAを、スキーム2においてVIIIAからIXAへの返還について記載されたように、U=NH2であるXXIIIAに変換する。
Figure 2016515135
化合物XXIVAを、TEAなどの塩基の存在下で、THFなどの溶媒中での、ブタ−2−イン−2−アミンとQがClである化合物VIAとの反応から作製する。あるいは、QがOHである化合物VIAを、スキームIにおけるPGがHである化合物IVAの化合物VAへの返還についての条件を使用して用いた。
化合物XXVAを、化合物XXIVA、2−アジド−5−フルオロピリミジン、テトラゾロ[1,5−a]ピリミジン、フェニルアジド、アルキルアジド、芳香族アジド、ヘテロ芳香族アジド、アルキル化剤(XXIVaa、ここで、Pは、オレフィンの置換を表す)などのアジド供給源の、特定の例、例えば、臭化アリル、ヨウ化アリル、(E)−1−ブロモブタ−2−エン、3−ブロモ−2−メチルプロパ−1−エン、1−ブロモ−3−メチルブタ−2−エン、(E)−(3−ブロモプロパ−1−エン−1−イル)ベンゼン、エチル2−(ブロモメチル)アクリレート、又は3−ブロモシクロヘキサ−1−エン、塩基、例えば、Cs2CO3、TEA又はヒューニッヒ塩基、銅(I)塩、例えば(CuOTf)2、CuI又はCuBrとの反応により、調製し、化学量論量又は準化学量論量のいずれかで、−78℃と室温との間の温度にて、THF、DCM、2−Me−THF、CH3CN、EtOAc又はDMFなどの溶媒中で使用する。
化合物XXVIAを、化合物XXVAの、MeOH、CH2Cl2又はTHFなどの溶媒中での、約−78℃の温度でのオゾン分解、並びにその後の、NaBH4、Pd/C及びH2、Zn/H2O、ボラン−THF及びボラン−ピリジンなどの還元剤による還元を介して調製する。
化合物XXVIIAを、スルホニルクロリドなどの薬剤、例えば塩化トシル若しくは塩化メシルによる、有機溶媒中、例えば、THF、DCM、2−Me−THF、CH3CN、EtOAc又はDMF中での、塩基、例えばTEA、ヒューニッヒ塩基又はピリジンの存在下での、アシル化触媒、例えばジエメチルアミノピリジン(diemethylaminopyridine)を用いる処理により、化合物XXVIAのヒドロキシル基の、脱離基(LGと名付ける)への返還によって調製する。
次いで、塩基、例えば、NaHによる、溶媒、例えばTHF中での、約60℃の温度までの加熱を伴う約3時間にわたる処理によって、化合物XXVIIAを、化合物VAに変換する。
以下の実施例に記述する化合物及び対応する分析データを得ようとする時、特に明記しない限り、以下の実験及び分析プロトコルに従った。
特に記載がない限り、反応混合物を、窒素雰囲気中、室温(rt)で磁気的に撹拌した。溶液が「乾燥される」場合、それらを、一般的にNa2SO4又はMgSO4などの乾燥剤上で乾燥した。混合物、溶液及び抽出液を「濃縮」する場合、それらは典型的にはロータリーエバポレーターを用いて減圧下で濃縮した。マイクロ波放射条件下での反応は、バイオタージイニシエーター又はCEM Discover機器で実行した。H−cube上での水素付加を、1.5〜10MPa(15〜100バール)の圧力及び1〜30ml/分の流速にて、反応物を含む溶媒を、H−Cube水素付加装置上の触媒カートリッジを通すことにより、実施した。
そうでないと示されない限り、順相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(sgc)を、事前に封入したカートリッジを用い、CH2Cl2中2 M NH3/MeOHによって溶出し、シリカゲル(SiO2)において実施した。
そうでないと示されない限り、分取逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を、Xterra Prep RP18(5μm、30×100mm又は50×150mm)カラムを有するAgilent HPLC上で、10から99%のアセトニトリル/水(20mMのNH4OH)の勾配で、12〜18分、流量30又は80mL/分で実行した。
分取超臨界流体高速液体クロマトグラフィー(SFC)を、JASCO分取SFCシステム、Berger instruments製のAPS 1010システム、又はSFC−PICLAB−PREP 200(PIC溶液,Avignon,France)のいずれかにおいて実施した。分離を、10〜15MPa(100〜150バール)の間で、40〜60mL/分の流速にて実施した。使用したカラムを、35〜40℃まで加熱した。
質量スペクトル(MS)をエレクトロスプレーイオン化(ESI)が用いられているAgilentシリーズ1100MSDを特に明記しない限り正モードで用いることで得た。質量の計算値(Calcd)は、正確な質量に相当する。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルをBrukerモデルDRX分光計を用いて得た。以下に示す1H NMRデータのフォーマットは下記である:テトラメチルシラン標準のダウンフィールドの化学シフト(ppm)(多重度、結合定数J(Hz)、積分値)。
化学名は、ChemDraw Ultra 6.0.2(CambridgeSoft Corp.,Cambridge,MA)又はACD/Name Version 9(Advanced Chemistry Development,Toronto,Ontario,Canada)を使用して生成した。
本明細書で使用される略語及び頭字語は次の通りである。
Figure 2016515135
中間体1:1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
5−アザベンゾイミダゾール(1.00g、8.40mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(1.48g、8.40mmol)、酸化銅(I)(0.13g、0.84mmol)、8−ヒドロキシキノリン(0.24g、1.68mmol)及びCs2CO3(5.47g、16.8mmol)のDMSO(4ml)中溶液を、1時間にわたって140℃にてマイクロ波装置内で照射した。反応物を、H2O(100ml)で希釈し、EtOAc(75ml×3)で抽出した。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.45g、25%)。MS(ESI):C117FN4,214.07についての質量計算値;m/z実測値、215.1[M+H]+
中間体2:1−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体2を、2−ブロモベンゼンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1293についての質量計算値、197.07;m/z実測値、198.1[M+H]+
中間体3:1−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体3を、2−ブロモピリジンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1184についての質量計算値、196.07;m/z実測値、197.1[M+H]+
中間体4:1−(ピラジン2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体4を、2−ブロモピラジンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1075についての質量計算値、198.07;m/z実測値、199.1[M+H]+
中間体5:1−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体5を、2−ブロモピリミジンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1075についての質量計算値、198.07;m/z実測値、199.1[M+H]+
中間体6:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体6を、2−ブロモ−5−フルオロピリミジンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C106FN5,215.06についての質量計算値;m/z実測値、216.1[M+H]+
中間体7:1−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体7を、1−ブロモ−4−フルオロベンゼンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C128FN3,213.07についての質量計算値;m/z実測値、214.1[M+H]+
中間体8:1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体8を、2−ブロモ−3−フルオロピリジンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C117FN4,214.07についての質量計算値;m/z実測値、215.1[M+H]+
中間体9:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体9を、ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C117FN3,231.06についての質量計算値;m/z実測値、232.1[M+H]+
中間体10:3−(ピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体10を、2−ブロモピリジンを2−ブロモ−5−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1184についての質量計算値、196.07;m/z実測値、197.1[M+H]+
中間体11:5−ベンジル−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程A.N−ベンジル−2−(1H−イミダゾール−5−イル)エタンアミン。ヒスタミン(遊離塩基)(1.00g、9.0mmol)及びベンズアルデヒド(0.91ml、9.0mmol)のMeOH(25ml)中溶液を、室温にて30分間にわたって撹拌した。この溶液に、NaBH4(0.21g,5.4mmol)をゆっくりと加えた。反応物を、3時間にわたって撹拌し、最小限の量のH2Oでクエンチし、濃縮した。残渣を、EtOH中に溶解し、Celite(著作権)を通して濾過した。溶媒を濃縮し、表題生成物を得た(1.50g、83%)。MS(ESI):C12153についての質量計算値、201.1;m/z実測値、202.2[M+H]+
工程B.5−ベンジル−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。N−ベンジル−2−(1H−イミダゾール−5−イル)エタンアミン(0.20g、1.0mmol)のH2O(5ml)中懸濁液を、氷浴中で冷却した。この懸濁液に、固体KOH(85%)(0.112g、2.0mmol)を加え、その後、アセトアルデヒド(0.11ml,2.0mmol)を加えた。反応物を、室温まで温まらせ、80℃まで加熱した。6時間後、反応物を、室温まで冷まし、6N HClを用いて酸性化し、濃縮した。得られた残渣を、温EtOH中に溶解し、Celite(著作権)を通して濾過した。溶媒を蒸発させ、表題生成物をHCl塩として得た。次いで、塩を3N NaOHで処理し、EtOAcで抽出した(50ml×3)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た(0.09g、40%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.47(s,1H),7.37(t,J=9.2Hz,2H),7.32(t,J=7.5Hz,2H),7.28−7.23(m,1H),3.94(d,J=13.6Hz,1H),3.81−3.68(m,1H),3.59(t,J=19.1Hz,1H),3.12−2.99(m,1H),2.74−2.47(m,3H),1.44(d,J=6.5Hz,3H)。MS(ESI):C14173についての質量計算値、227.1;m/z実測値、228.2[M+H]+
中間体12:2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド。
Figure 2016515135
2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(15g、67mmol)及び触媒DMF(0.06ml、0.67mmol)のDCM(150ml)中懸濁液に、オキサリルクロリド(6.8ml、80mmol)を滴下した。反応物を、4時間にわたって撹拌し(激しく泡立てる)、油っぽい固体にまで濃縮した。これは、高真空下での一晩の乾燥の後に、固体になった。
中間体13:2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド。
Figure 2016515135
中間体13を、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換えて、中間体12と類似の方法で調製した。
中間体14:2,3−ジクロロベンゾイルクロリド。
Figure 2016515135
中間体14を、2,3−ジクロロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換えて、中間体12と類似の方法で調製した。
実施例1.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
工程A.5−ベンジル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
中間体3(0.20g,1.02mmol)のDCM(25ml)中溶液に、臭化ベンジル(0.12g,1.02mmol)を加えた。反応物を、4時間にわたって撹拌し、次いで、濃縮した。得られた固体を、MeOH(10ml)中に溶解し、NaBH4(0.05g,1.4mmol)をゆっくりと加えた。5時間後、反応物を、少量の水でクエンチし、濃縮した。得られた残渣(SiO2;MeOH(NH3):DCM)のクロマトグラフィーから、表題化合物を得た(0.20mg,68%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.76−8.66(m,1H),8.55−8.39(m,2H),8.14−8.03(m,1H),7.32(ddt,J=22.0,11.6,7.5Hz,6H),3.89(s,1H),3.78(d,J=5.4Hz,2H),3.63(s,1H),2.99(t,J=5.5Hz,1H),2.83(tt,J=26.6,5.6Hz,3H)。MS(ESI):C18184,290.2についての質量計算値;m/z実測値、291.2[M+H]+
工程B.1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
5−ベンジル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(0.13g,0.45mmol)のDCE(5ml)中溶液に、1−クロロエチルクロロホルメート(0.10ml,0.90mmol)を加えた。反応物を、15分間にわたって撹拌させ、次いで、4時間にわたって還流まで加熱した。反応物を、冷まし、濃縮し、MeOH中に溶解し、1時間にわたって再び60℃まで加熱した。反応物を、濃縮し、生成物更なる精製なしに次の工程で使用した(0.075g,83%)。MS(ESI):C11124についての質量計算値、200.1;m/z実測値、201.2[M+H]+
工程C.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(0.050g,0.25mmol)、2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸(0.056g,0.25mmol)、HATU(0.10g,0.26mmol及びDIPEA(0.09ml,0.50mmol)のDMF(2ml)中溶液を、30分間にわたって撹拌した。反応物を、EtOAc(15ml)で希釈し、H2Oで洗浄した(3×10ml)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣(SiO2;MeOH(NH3):DCM)のクロマトグラフィーから、表題化合物を得た(22mg,22%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.52(dd,J=4.9,1.8Hz,1H),8.02(d,J=18.1Hz,1H),7.92−7.71(m,2H),7.58−7.40(m,2H),7.37−7.28(m,2H),5.12−4.78(m,1H),4.51−4.19(m,2H),3.97(ddd,J=13.4,12.7,9.9Hz,1H),3.61−3.45(m,1H),3.27−2.82(m,2H)。MS(ESI):C1914ClF34Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+
実施例2.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例2を、中間体2を工程Aにおいて中間体3で置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。
MS(ESI):C2015ClF33Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、406.3[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.79−7.74(m,1H),7.68(s,0.4H),7.60(s,0.6H),7.56−7.39(m,5H),7.34−7.28(m,2H),4.99−4.90(m,1H),4.45−4.27(m,2H),3.93(ddd,J=12.8,7.2,5.2Hz,1H),3.60−3.45(m,1H),2.76−2.55(m,1H)。
実施例3.(2,3−ジクロロフェニル)(1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例3を、2,3−ジクロロ安息香酸を工程Cにおいて2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸と置き換え、中間体2を工程Aにおいて中間体3と置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。
MS(ESI):C1915Cl23Oについての質量計算値、371.1;m/z実測値、372.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.67(s,0.4H),7.60(s,0.6H),7.56−7.39(m,4H),7.33−7.20(m,4H),4.96−4.90(m,1H),4.46−4.20(m,2H),4.03−3.92(m,1H),3.60−3.43(m,1H),2.67(ddd,J=20.9,15.5,6.8Hz,1H)。
実施例4.(2,3−ジクロロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例4を、2,3−ジクロロ安息香酸を工程Cにおいて2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸と置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。MS(ESI):C1814Cl24Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+。
実施例5.(1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例5を、1−(1H−ピラゾール−5−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを実施例1、工程Aにおいて中間体3と置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。
MS(ESI):C1713ClF35Oについての質量計算値、395.0;m/z実測値、396.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 11.98−11.66(m,1H),7.91(s,1H),7.81(s,1H),7.76(ddd,J=7.8,3.8,1.7Hz,1H),7.62−7.55(m,1H),7.55−7.41(m,3H),6.28(dd,J=9.6,2.5Hz,1H),5.09−4.78(m,1H),4.46−4.24(m,2H),4.03(ddd,J=12.7,6.9,5.3Hz,1H),3.62−3.50(m,1H),3.17−3.02(m,2H),2.98−2.76(m,1H)。
実施例6.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例6を、中間体4を、工程Aにおいて中間体3と置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。MS(ESI):C1813ClF35Oについての質量計算値、407.1;m/z実測値、408.2[M+H]+
実施例7.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例7を、中間体9を工程Aにおいて中間体3を置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.83−7.75(m,1H),7.52−7.46(m,4H),6.96−6.90(m,2H),4.885.07−4.71(m,3H),3.58 3.59−3.57(m,3H)。MS(ESI):C2013ClF53Oについての質量計算値、441.07;m/z実測値、442.2[M+H]+。
実施例8.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例8を、中間体10を工程Aにおいて中間体3と置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.54(dd,J=4.8,1.0Hz,1H),8.04−7.74(m,3H),7.53−7.26(m,4H),5.53−5.01(m,2H),3.67−3.48(m,2H),3.00−2.61(m,2H)。MS(ESI):C1914ClF34Oについての質量計算値、406.08;m/z実測値、407.1[M+H]+。
実施例9.(2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例9を、2,3−ジクロロ安息香酸を工程Cにおいて2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸と置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.59−8.49(m,1H),8.05−7.84(m,2H),7.57−7.18(m,5H),5.41−5.05(m,2H),3.67−3.53(m,2H),2.99−2.64(m,2H)。MS(ESI):C1814Cl24Oについての質量計算値、372.05;m/z実測値、373.1[M+H]+。
実施例10.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例10を、中間体10を、工程Aにおいて中間体3と置き換えて、実施例1と類似の方法で作製した。
MS(ESI):C1813ClF35Oについての質量計算値、407.1;m/z実測値、408.2[M+H]+
実施例11.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
工程A.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
中間体1(0.70g,3.27mmol)のTHF(20ml)中溶液に、中間体12(0.87g,3.60mmol)を滴下した。反応物を、1時間にわたって撹拌させ、次いで、−78℃まで冷却した。冷溶液に、Et2O中3M MeMgBr(1.31ml,3.92mmol)を加え、反応物を、室温にさせた。次いで、混合物を、1N NaOH(50ml)でクエンチし、EtOAc(3×30ml)で抽出した。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣(SiO2;MeOH(NH3):DCM)のクロマトグラフィーから、表題化合物を得た(770mg,54%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.43−8.34(m,1H),7.92−7.73(m,2H),7.70−7.33(m,4H),6.08(dtd,J=19.7,11.7,8.0Hz,3H),1.54(t,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):C2013ClF44Oについての質量計算値、436.07;m/z実測値、437.1[M+H]+
工程B.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(0.80g,1.83mmol)の脱気EtOH(25ml)中溶液に、10%パラジウム炭素(0.20g,0.19mmol)を加えた。反応物を、水素雰囲気下に置き、48時間にわたって撹拌した。反応物を、DCMで希釈し、Celite(著作権)のパッドを通して濾過した。溶媒を濃縮し、得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た(500mg,62%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.45−8.30(m,1H),7.94(dd,J=18.2,10.7Hz,1H),7.76(d,J=5.7Hz,1H),7.67−7.43(m,3H),7.43−7.30(m,1H),5.81(dd,J=13.3,6.7Hz,1H),5.07(d,J=5.6Hz,1H),4.52(d,J=6.7Hz,1H),3.61−3.31(m,1H),3.08−2.69(m,1H),1.63−145(m,3H)。MS(ESI):C2015ClF44Oについての質量計算値、438.08;m/z実測値、439.1[M+H]+
実施例12.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例12を、中間体2を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.76(dd,J=5.1,2.0Hz,1H),7.65(d,J=15.1Hz,1H),7.59−7.39(m,5H),7.35−7.28(m,2H),5.83(dd,J=13.5,6.7Hz,1H),5.07(dd,J=12.3,10.6Hz,1H),4.19−3.99(m,1H),3.61−2.93(m,1H),2.75−2.35(m,1H),1.99−1.90(m,3H)。MS(ESI):C2117ClF33Oについての質量計算値、419.08;m/z実測値、420.1[M+H]+
実施例13.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例13を、中間体4を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。
MS(ESI):C1915ClF35Oについての質量計算値、421.1;m/z実測値、422.1[M+H]+
実施例14.(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例14を、中間体13を工程Aにおいて中間体12と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。MS(ESI):C191545Oについての質量計算値、405.12;m/z実測値、406.1[M+H]+
実施例15.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−エチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例15を、EtMgBrをMeMgBrと置き換え、中間体4を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2017ClF35Oについての質量計算値、435.11;m/z実測値、436.1[M+H]+
実施例16.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−イソプロピル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例16を、iPrMgBrをMeMgBrと置き換え、中間体14を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2119ClF35Oについての質量計算値、449.11;m/z実測値、450.1[M+H]+
実施例17.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例17を、中間体3を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.58−8.44(m,1H),7.99(dt,J=10.8,8.7Hz,1H),7.93−7.80(m,1H),7.80−7.72(m,1H),7.59−7.43(m,2H),7.41−7.24(m,2H),5.91−5.72(m,1H),5.20−4.58(m,1H),3.63−3.29(m,1H),3.29−2.76(m,2H),1.74−1.60(m,3H)。MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+
実施例18.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例18を、中間体7を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.79−7.73(m,1H),7.62(d,J=1.3Hz,1H),7.58−7.35(m,2H),7.33−7.25(m,2H),7.25−7.15(m,2H),5.94−5.47(m,1H),5.07−4.59(m,1H),4.10−3.73(m,1H),3.59−2.81(m,1H),2.74−2.23(m,1H),1.69−1.50(m,3H)。MS(ESI):C2116ClF43Oについての質量計算値、437.1;m/z実測値、438.1[M+H]+
実施例19.(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例19を、中間体3を工程Aにおいて中間体1と置き換え、中間体13を工程Aにおいて中間体12と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MH,CDCl3)δ 8.53(dd,J=12.7,11.7Hz,1H),8.03−7.99(m,1H),7.92−7.80(m,1H),7.70−7.60(m,2H),7.40−7.27(m,3H),5.78(s,1H),5.10−4.56(m,1H),3.75−3.31(m,1H),3.31−2.76(m,2H),1.83−1.38(m,3H)。MS(ESI):C201644Oについての質量計算値、404.13;m/z実測値、405.2[M+H]+
実施例20.(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例20を、中間体7を工程Aにおいて中間体1と置き換え、中間体13を工程Aにおいて中間体12と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.70−7.66(m,1H),7.60−7.55(m,2H),7.39−7.25(m,3H),7.25−7.14(m,2H),5.73(br s,1H),5.16−4.53(m,1H),3.48(d,J=7.7Hz,1H),2.99−2.89(m,1H),2.67−2.09(m,1H),1.65−1.50(m,3H)。MS(ESI):C211653Oについての質量計算値、421.12;m/z実測値、422.2[M+H]+
実施例21.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例21を、中間体8を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.43−8.28(m,1H),7.96−7.92(m,1H),7.81−7.61(m,2H),7.59−7.29(m,3H),5.82(dt,J=12.9,6.5Hz,1H),5.06(dd,J=13.5,6.7Hz,1H),4.76−4.37(m,1H),3.63−2.62(m,2H),1.86−1.55(m,3H)。MS(ESI):C2015ClF44Oについての質量計算値、438.09;m/z実測値、439.2[M+H]+
実施例22.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例22を、中間体6を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.61−8.38(m,3H),7.82−7.70(m,1H),7.58−7.32(m,2H),5.90−5.60(m,1H),5.19−4.54(m,1H),3.66−2.82(m,3H),1.81−1.29(m,3H)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.12;m/z実測値、440.2[M+H]+
実施例23.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例23を、中間体5を工程Aにおいて中間体1と置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.75−8.49(m,3H),7.76(dt,J=9.6,4.8Hz,1H),7.59−7.42(m,2H),7.21(ddd,J=17.7,8.0,4.8Hz,1H),5.91−5.67(m,1H),5.16−4.55(m,1H),3.60−2.87(m,3H),1.72−1.56(m,3H)。MS(ESI):C1915ClF35Oについての質量計算値、421.09;m/z実測値、422.2[M+H]+
実施例24.エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。
Figure 2016515135
工程A.5−tert−ブチル4−エチル6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレート。エチル4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレートジヒドロクロリド(1.00g,3.73mmol)及びEt3N(1.04ml,7.46mmol)のDCM(100ml)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.90g,4.11mmol)を加えた。反応物を、4時間にわたって撹拌し、濃縮した。得られた残渣(SiO2;MeOH(NH3):DCM)のクロマトグラフィーから、表題化合物を得た(0.80mg,72%)。MS(ESI):C142134についての質量計算値、295.2;m/z実測値、296.2[M+H]+
工程B.5−tert−ブチル4−エチル1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレート。5−tert−ブチル4−エチル6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレート(0.50g,1.69mmol)、2−ブロモ−ピリジン(0.27g,1.69mmol)、酸化銅(I)(0.03g,0.17mmol)、8−ヒドロキシキノリン(0.05g,0.34mmol)、及びCs2CO3(1.10g,3.39mmol)のDMSO中溶液(2ml)を、1時間にわたって140℃にてマイクロ波装置内で照射した。反応物を、H2O(100ml)で希釈し、EtOAcで抽出した(75ml×3)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.25g、40%)。MS(ESI):C192444についての質量計算値、372.2;m/z実測値、273.2[M+H−BOC]+
工程C.エチル1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。5−tert−ブチル4−エチル1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレート(0.20g,0.54mmol)のDCM(25ml)中溶液に、エーテル中1N HCl(1.08ml,1.08mmol)を加えた。反応物を、14時間にわたって撹拌し、濃縮し、HCl塩として所望の生成物を得た(0.12g,72%)。MS(ESI):C141642についての質量計算値、272.1;m/z実測値、273.2[M+H]+
工程D.エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。エチル1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレートヒドロクロリド(0.050g,0.18mmol)、2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸(0.045g,0.20mmol)、HATU(0.077g,0.20mmol及びDIPEA(0.035ml,0.20mmol)のDMF(2ml)中混合物を、30分間にわたって撹拌した。反応物を、EtOAc(15ml)で希釈し、H2Oで洗浄した(3×10ml)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣(SiO2;MeOH(NH3):DCM)のクロマトグラフィーから、表題化合物を得た(26mg,30%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.58−8.45(m,1H),8.10−7.98(m,1H),7.94−7.82(m,1H),7.82−7.72(m,1H),7.63(dd,J=7.6,1.3Hz,1H),7.55−7.28(m,3H),6.23(dd,J=12.3,6.3Hz,1H),5.25−5.00(m,1H),4.48−4.06(m,2H),4.01−3.60(m,3H),3.50−2.85(m,3H)。MS(ESI):C2218ClF343についての質量計算値、478.1;m/z実測値、479.2[M+H]+
実施例25.エチル5−(2,3−ジクロロベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。
Figure 2016515135
実施例25を、2,3−ジクロロ安息香酸を工程Dにおいて2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸と置き換えて、実施例24に記載の方法と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.58−8.46(m,1H),8.03−7.82(m,3H),7.61−7.43(m,1H),7.43−7.18(m,3H),6.24−6.12(m,1H),5.23−4.99(m,1H),4.44−4.03(m,1H),4.00−3.67(m,2H),3.51−3.00(m,2H)1.35−1.25(m,3H)。MS(ESI):C2118Cl24Oについての質量計算値、444.1;m/z実測値、445.2[M+H]+
実施例26.エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。
Figure 2016515135
実施例26を、ブロモベンゼンを工程Bにおいて2−ブロモ−ピリジンと置き換えて、実施例24に記載の方法と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.77(t,J=7.4Hz,1H),7.70(s,1H),7.62(dd,J=11.1,3.1Hz,1H),7.57−7.38(m,4H),7.37−7.27(m,2H),6.23(s,1H),5.26−4.97(m,1H),4.50−3.38(m,2H),3.10−2.90(m,1H),2.77−2.42(m,2H),1.38(ddd,J=18.6,13.6,6.4Hz,3H)。MS(ESI):C2319ClF333についての質量計算値、477.1;m/z実測値、478.2[M+H]+
実施例27.エチル5−(2,3−ジクロロベンゾイル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。
Figure 2016515135
実施例27を、ブロモベンゼンを工程Bにおいて2−ブロモ−ピリジンと置き換え、2,3−ジクロロ安息香酸を工程Dにおいて2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸と置き換えて、実施例24に記載の方法と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.68−7.63(m,1H),7.56−7.38(m,4H),7.38−7.24(m,4H),5.37−4.99(m,1H),4.47−3.60(m,3H),3.07−2.41(m,2H),2.11−1.13(m,4H)。MS(ESI):C2219Cl233についての質量計算値、443.1;m/z実測値、444.1[M+H]+
実施例28:エチル5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。
Figure 2016515135
実施例28を、2−ブロモピラジンを工程Bにおいて2−ブロモ−ピリジンと置き換えて、実施例24に記載の方法と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.83−8.42(m,2H),8.24−8.00(m,1H),7.84−7.36(m,3H),6.49−6.17(m,1H),4.48−3.47(m,4H),3.52−2.66(m,2H),1.86−1.13(m,4H)。MS(ESI):C2117ClF353についての質量計算値、479.1;m/z実測値、480.1[M+H]+
実施例29.エチル5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。
Figure 2016515135
実施例29を、2−ブロモピラジンを工程Bにおいて2−ブロモ−ピリジンと置き換え、2,3−ジクロロ安息香酸を工程Dにおいて2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸と置き換えて、実施例24に記載の方法と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.84−8.42(m,2H),8.18−8.02(m,1H),7.84−7.39(m,3H),6.44−6.16(m,1H),4.51−3.60(m,4H),3.55−2.69(m,2H),1.89−1.18(m,4H).MS(ESI):C2017Cl253についての質量計算値、445.1;m/z実測値、446.1[M+H]+
実施例30.(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メタノール。
Figure 2016515135
実施例26(0.10g,0.21mmol)のTHF(10ml)中溶液に、−78℃にて、リチウムボロヒドリド(0.02g,1.08mmol)を加えた。14時間後、反応物を、1 N NaOHでクエンチし、DCM(3×25ml)で抽出した。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.07g、76%)。MS(ESI):C2117ClF332についての質量計算値、435.1;m/z実測値、436.1[M+H]+
実施例31.1−(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン。
Figure 2016515135
工程A.(5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メチルスルホクロリデート(sulfochloridate)。(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−(ヒドロキシメチル)−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン−(0.10g,0.23mmol)、メタンスルホニルクロリド(0.27mg,0.23mmol)及びEt3N(0.32ml,0.23mmol)のDCM(10ml)中溶液を、1時間にわたって撹拌した。反応物を、H2Oで希釈し、DCM(3×10ml)で抽出した。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.04g、30%)。MS(ESI):C2118ClF344Sについての質量計算値、514.1;m/z実測値、515.1[M+H]+
工程B.1−(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン。(5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メチルスルホクロリデート(sulfochloridate)(0.05g,0.097mmol)、ジメチルアミンヒドロクロリド(0.016g,0.19mmol)及びNa2CO3(0.021g,0.19mmol)のCH3CN中溶液を、マイクロ波内で100℃にて1時間にわたって照射した。反応物を、冷まし、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.02g、44%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.54−8.51(m,1H),8.10−7.62(m,4H),7.58−7.28(m,3H),5.30(s,1H),4.00−3.42(m,2H),3.35−2.77(m,2H),2.77−2.40(m,2H),2.09−2.03(m,6H)。MS(ESI):C2221ClF35Oについての質量計算値、463.1;m/z実測値、m/z実測値、464.2[M+H]+
実施例32.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−(フルオロメチル)−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C2015ClF44Oについての質量計算値、438.09;m/z実測値、439.1[M+H]+
実施例33.5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸。
Figure 2016515135
実施例24(0.10g,0.21mmol)及びKOH(0.012g,0.21mmol)のEtOH(5ml)中溶液を、80℃まで加熱した。4時間後、反応物を、濃縮し、カリウム塩として表題生成物を得た(0.07g,70%)。MS(ESI):C2014ClF343についての質量計算値、450.07;m/z実測値、451.1[M+H]+
実施例34.5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキサミド。
Figure 2016515135
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸(0.05g,0.10mmol)、ジメチルアミンヒドロクロリド(0.01g,0.10mmol)、HATU(0.04g,0.11mmol)及びDIPEA(0.05ml,0.26mmol)のDMF(2ml)中溶液を、30分間にわたって撹拌した。反応物を、EtOAc(15ml)で希釈し、H2Oで洗浄した(3×10ml)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣(SiO2;MeOH(NH3):DCM)のクロマトグラフィーから、表題化合物を得た(26mg,53%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.60−8.35(m,1H),8.09−7.69(m,3H),7.65−7.27(m,4H),6.64−6.46(m,1H),4.17(tt,J=19.0,5.6Hz,1H),3.72−3.53(m,3H),3.33−2.85(m,6H)。MS(ESI):C2219ClF352についての質量計算値、477.12;m/z実測値、478.1[M+H]+
実施例35.4−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例35を、ヒドロクロリドをジメチルアミンヒドロクロリドと置き換え、実施例34と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2319ClF352についての質量計算値、489.118;m/z実測値、490。2[M+H]+
中間体233.(1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メタノール。
Figure 2016515135
工程A.5−tert−ブチル4−エチル1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレート。5−tert−ブチル4−エチル6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレート(0.65g,2.20mmol)、ヨードベンゼン(0.45g,2.20mmol)、酸化銅(I)(0.03g,0.22mmol)、8−ヒドロキシキノリン(0.06g,0.44mmol)及びCs2CO3(1.40g,4.40mmol)のDMSO(2ml)中溶液を、1時間にわたって140℃にてマイクロ波装置内で照射した。反応物を、H2O(100ml)で希釈し、EtOAcで抽出した(75ml×3)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.41g、50%)。MS(ESI):C202534についての質量計算値、371.2;m/z実測値、272.2[M+H−BOC]+
工程B.エチル1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート。5−tert−ブチル4−エチル1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレート(0.40g,1.07mmol)のDCM(25ml)中溶液に、エーテル中1N HCl(1.2ml,1.20mmol)を加えた。反応物を、14時間にわたって撹拌させ、濃縮し、HCl塩として所望の生成物を得た(0.320g,96%)。MS(ESI):C151732についての質量計算値、271.13;m/z実測値、272.2[M+H]+
工程C.(1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メタノール。エチル1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート(0.10g,0.37mmol)のTHF(10ml)中溶液に、−78℃にて、LiAlH4(1M in THF)(1.1ml,1.10mmol)を加えた。14時間後、反応物を、1 N NaOH、ロッシェル塩でクエンチし、DCM(3×25ml)で抽出した。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.06g、71%)。MS(ESI):C13153Oについての質量計算値、229.12;m/z実測値、230.1[M+H]+
中間体504.5−tert−ブチル4−エチル1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレート。
Figure 2016515135
中間体504を、工程Aにおいて2−ブロモピリジンを置き換えて、中間体233と類似の方法で調製した。MS(ESI):C192444についての質量計算値、372.18;m/z実測値、373.2[M+H]+
実施例36.(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メチル2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート。
Figure 2016515135
中間体233(0.050g,0.22mmol)、2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸(0.054g,0.24mmol)、HATU(0.091g,0.24mmol)及びDIPEA(0.04ml,0.24mmol)のDMF(2ml)中溶液を、30分間にわたって撹拌した。反応物を、EtOAc(15ml)で希釈し、H2O(3×10ml)で洗浄した。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣(SiO2;MeOH(NH3):DCM)のクロマトグラフィーから、表題化合物を得た(30mg,21%)。MS(ESI):C2919Cl2633についての質量計算値、641.07;m/z実測値、642.1[M+H]+
実施例37.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
工程1:2−メチル−1−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
4−フェニルピリジン−3,4−ジアミン(8.08g,43.7mmol)及びp−トルエンスルホン酸(0.379g,2.2mmol)の溶液に、トリメチルオルトホルメート(83ml,655mmol)を加えた。溶液を、4時間にわたって80℃まで加熱し、その後、室温まで冷まし、濃縮した。フラシュクロマトグラフィー(1:1石油エーテル:酢酸エチル)は、生成物を、淡黄色固体(4.7g,75%)として生じた。
工程2:2−メチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
2−メチル−1−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(1.05g,5mmol)のCH2Cl2(5ml)中溶液に、臭化ベンジル(3.0ml,25mmol)を加えた。溶液を、室温にて4時間にわたって撹拌し、その後、乾燥するまで濃縮した。残渣を、MeOH(10ml)中に溶解し、これに、20% Pd(OH)2/C(0.24g)を加えた。反応物を、水素雰囲気下で3時間にわたって室温にて撹拌した。混合物を、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、白色固体(2工程にわたり、0.60g,56%)を得た。
工程3:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
2−メチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(114mg,0.51mmol)、2−クロロ−3−トリフルオロメチルカルボン酸(90mg,0.42mmol)及びHATU(319mg,0.84mmol)のDCM(15ml)中溶液に、NEt3(0.16ml,1.26mmol)を加えた。混合物を、室温にて一晩撹拌し、その後、反応物を、減圧下で濃縮し、基本的HPLCによって精製して、生成物を、白色固体(100mg,55%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.03−7.89(m,1H),7.80−7.54(m,7H),5.06−4.27(m,2H),4.14−3.38(m,2H),2.63−2.32(m,5H)。MS(ESI):C2117ClF33Oについての質量計算値、419.10;m/z実測値、420.0[M+H]+
実施例38.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
工程A:1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。表題化合物を、1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを1−フェニル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例61工程2に記載の方法と類似の方法で作製した。
工程B:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを、1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを用いて、実施例65に記載の方法と類似の方法で作製した。MS(ESI):C2114ClF63Oについての質量計算値、473.1;m/z実測値、474.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.59−7.40(ddd,J=3.8,2.6,1.1Hz,3H),7.32−7.27(dd,J=6.7,3.0Hz,2H),4.02−3.90(t,J=1.6Hz,2H),3.18−3.06(t,J=5.7Hz,2H),2.46−2.30(ddt,J=7.0,5.6,1.3Hz,2H)。
実施例39.5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程A.4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンヒドロクロリド。ヒスタミンジヒドロクロリド(1.0g,5.3mmol)のH2O(20ml)中懸濁液を、氷浴中で冷却した。この懸濁液に、固体KOH(85%)(0.9g,16mmol)を加え、その後、トリフルオロアセトアルデヒド水和物(0.5g,5.3mmol)を加えた。反応物を、室温まで温まらせ、80℃まで加熱した。6時間後、反応物を、室温まで冷まし、6N HClを用いて酸性化し、濃縮した。得られた残渣を、温EtOH中に溶解し、Celite(著作権)を通して濾過した。溶媒を蒸発させ、生成物をHCl塩として得た。これを、最小限の水中に溶解してシリカ(SiO2;MeOH(NH3):DCM)上にローディングすることによって精製し、表題化合物を得た(0.6g,45%)。
工程B.(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンヒドロクロリド(0.10g,0.44mmol)、2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸(0.10g,0.44mmol)、HATU(0.18g,0.48mmol及びDIPEA(0.19ml,1.1mmol)のDMF(2ml)中溶液を、30分間にわたって撹拌した。反応物を、EtOAc(15ml)で希釈し、H2Oで洗浄した(3×10ml)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.06g、34%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.02−7.94(m,1H),7.80−7.58(m,1H),7.51−7.39(m,1H),6.60−6.50(m,1H),4.42(q,J=7.6Hz,1H),2.95(s,4H)。MS(ESI):C1510ClF63Oについての質量計算値、397.042;m/z実測値、398.1[M+H]+
実施例40.(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30% EtOHの移動相を用いる実施例11のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び70% CO2,30% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.29分の保持時間)。MS(ESI):C2015ClF44Oについての質量計算値、438.1;m/z実測値、439.3[M+H]+
実施例41.(4S*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30% EtOHの移動相を用いる実施例11のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び70% CO2,30% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.81分の保持時間)。MS(ESI):C2015ClF44Oについての質量計算値、438.1;m/z実測値、439.3[M+H]+
実施例42.(4R*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例42を、実施例19を出発物質として用い、実施例40と類似の方法で調製した。LCgilson prep system−固定相Lux 5umアミロース−2、30mm×250mm;移動相20% EtOH+0.2% TEA、80%ヘキサンによる精製。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.60−8.45(m,1H),7.99(t,J=17.2Hz,1H),7.91−7.79(m,1H),7.75−7.46(m,2H),7.42−7.28(m,3H),5.79(s,1H),5.09−4.59(m,1H),3.73−3.37(m,1H),3.37−2.84(m,2H),1.85−1.44(m,3H)。MS(ESI):C201644Oについての質量計算値、404.1;m/z実測値、405.2[M+H]+
実施例43.(4S*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例43を、実施例19を出発物質として用い、実施例40と類似の方法で調製した。LCgilson prep system−固定相Lux 5um Amylose−2,30mm×250mm;移動相20% EtOH+0.2% TEA、80%ヘキサンによる精製。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.59−8.46(m,1H),8.03−7.99(m,1H),7.93−7.81(m,1H),7.74−7.48(m,2H),7.42−7.28(m,3H),5.78(s,1H),5.14−4.53(m,1H),3.76−3.34(m,1H),3.31−2.82(m,2H),1.68−1.33(m,3H)。MS(ESI):C201644Oについての質量計算値、404.126;m/z実測値、405.2[M+H]+
実施例44.(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例44を、実施例17を出発物質として用い、実施例40と類似の方法で調製した。SFC JASCO prep system−固定相Chiralpak OD 5um,21mm×250mm;移動相10% IPA+0.2% IPアミン、90% CO2による精製。1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.59−8.45(m,1H),8.04−7.98(m,1H),7.88−7.84(m,1H),7.76(dd,J=6.3,4.7Hz,1H),7.58−7.28(m,4H),5.86−5.79(m,1H),4.58(d,J=6.5Hz,1H),4.12−3.92(m,1H),3.34−2.80(m,2H),1.69−1.44(m,3H)。(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.10;m/z実測値、421.1[M+H]+
実施例45.(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例45を、実施例17を出発物質として用い、実施例40と類似の方法で調製した。SFC JASCO prep system−固定相Chiralpak OD 5um,21mm×250mm;移動相10% IPA+0.2% IPアミン、90% CO2による精製。1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.59−8.45(m,1H),8.03−7.98(m 1H),7.91−7.81(m,1H),7.81−7.72(m,1H),7.59−7.28(m,4H),5.90−5.74(m,1H),5.07(dd,J=11.3,4.4Hz,1H),4.78−4.45(m,1H),4.03(dt,J=12.2,6.1Hz,1H),3.62−2.79(m,4H)。MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.10;m/z実測値、421.1[M+H]+
実施例46.(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例46を、実施例18を出発物質として用い、実施例40と類似の方法で調製した。LCgilson prep system−固定相Chiralpak AD−H 5um,21mm×250mm;移動相10% EtOH+0.2% TEA、90%ヘキサンによる精製。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.76(dd,J=5.1,3.2Hz,1H),7.62(s,1H),7.58−7.36(m,2H),7.33−7.24(m,2H),7.24−7.14(m,2H),5.89−5.78(m,1H),5.07(dt,J=12.3,6.0Hz,1H),4.77−4.39(m,1H),3.62−2.86(m,1H),2.77−2.28(m,1H),1.80−1.10(m,3H)。MS(ESI):C2116ClF43Oについての質量計算値、437.10;m/z実測値、438.1[M+H]+
実施例47.(4S)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例47を、実施例18を出発物質として用い、実施例40と類似の方法で調製した。LCgilson prep system−固定相Chiralpak AD−H 5um,21mm×250mm;移動相10% EtOH+0.2% TEA、90%ヘキサンによる精製。MS(ESI):C2116ClF43Oについての質量計算値、437.10;m/z実測値、438.1[M+H]+
実施例48:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例1工程Cに記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1411ClF33Oについての質量計算値、329.0;m/z実測値、330.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.79−7.73(m,1H),7.57(s,0.5H),7.53−7.39(m,2.5H),5.02−4.71(m,1H),4.39−4.19(m,1.5H),3.99(dt,J=12.6,6.0Hz,0.5H),3.60−3.47(m,1H),2.84(td,J=5.3,2.6Hz,1H),2.77−2.58(m,1H)。
実施例49:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
工程A:1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体2(196mg,1.00mmol)のAcOH(25ml)中溶液を、8 MPa(80バール)の圧力及び1ml/分の流速、100℃にて、H−Cube水素付加装置上のPt2O触媒カートリッジを通した。反応物を、5時間にわたり、この装置に繰り返し通した。粗反応混合物を濃縮し、16g SiO2カラムにて0〜10% NH3/MeOH CH2Cl2を用いて精製し、所望の化合物を得た(35mg,17%)。MS(ESI):C12113についての質量計算値、197.1;m/z実測値、198.2[M+H]+
工程B:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例49工程Aの生成物(5.5mg,0.028mmol)のDCM(3ml)中溶液に、TEA(11μL,0.084mmol)、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(7mg,0.031mmol)及びHATU(13mg,0.033mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、4g SiO2カラムにて0〜3% NH3/MeOH CH2Cl2を用いて精製し、所望の化合物を得た(9.9mg,87%)。MS(ESI):C2013ClF33Oについての質量計算値、403.1;m/z実測値、404.3[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.06(s,1H),8.09(m 1H),7.94−7.84(m,1H),7.76−7.53(m,2H),7.53−7.39(m,2H),7.39−7.22(m,4H),6.96−6.86(m,1H),6.73(s,1H),5.95(q,J=7.0Hz,1H),5.54(s,1H),3.22(q,J=7.3Hz,2H),1.37(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例50:5−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
工程A:1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体2(111mg,0.569mmol)のAcOH(15ml)中溶液を、8 MPa(80バール)の圧力及び1ml/分の流速、100℃にて、H−Cube水素付加装置上のRh/C触媒カートリッジを通した。反応物を、2時間にわたり、この装置に繰り返し通した。粗反応混合物を濃縮し、12g SiO2カラムにて0〜10% NH3/MeOH CH2Cl2を用いて精製し、所望の化合物を得た(90mg,80%)。MS(ESI):C12133についての質量計算値、199.3;m/z実測値、200.2[M+H]+
工程B:5−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
0℃まで冷やした実施例50、工程Aの生成物(28mg,0.141mmol)及びTEA(23μL,0.169mmol)のCHCl3(1ml)中溶液に、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボニルクロリド(34mg,0.155mmol)を加えた。反応物を室温に加温し、一晩攪拌した。粗反応混合物を、12g SiO2カラムにて0〜4% NH3/MeOH CH2Cl2を用いて精製し、所望の化合物を得た(43mg,80%)。MS(ESI):C2015233についての質量計算値、383.1;m/z実測値、384.0[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.71−7.39(m,4H),7.36−7.09(m,5H),4.88(s,1H),4.58(t,J=1.6Hz,2H),4.08(t,J=5.9Hz,2H),3.66(t,J=5.6Hz,1H),2.86−2.74(m,3H)。
実施例51:5−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イルカルボニル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−カルボニルクロリドを2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボニルクロリドに置き換えて、実施例50に類似の方法で調製した。MS(ESI):C211932についての質量計算値、345.1;m/z実測値、346.3[M+H]+
実施例52:5−[(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−カルボニルクロリドを2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボニルクロリドに置き換えて、実施例50に類似の方法で調製した。MS(ESI):C232332についての質量計算値、373.2;m/z実測値、374.3[M+H]+
実施例53:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,4−ジメチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
工程A:4,4−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
ヒスタミン(500mg,4.5mmol)及びアセトン(3.3ml,45mmol)のAcOH(3ml)中溶液を、100℃まで一晩加熱した。粗反応混合物を濃縮し、16g SiO2カラムにて0〜80% NH3/MeOH CH2Cl2を用いて精製し、所望の化合物を得た(543mg,80%)。MS(ESI):C8133についての質量計算値、151.1;m/z実測値、152.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.44(s,1H),3.16(t,J=5.7Hz,2H),2.61(t,J=5.7Hz,2H),1.43(s,6H)。
工程B:4,4−ジメチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例53、工程Aの生成物を、1H−[1,2,3]−トリアゾロ−[4,5−C]−ピリジンと置き換えて、中間体15工程1に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C H173についての質量計算値、227.1;m/z実測値、228.1[M+H]+
工程C:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,4−ジメチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例53、工程Bの生成物(59mg,0.26mmol)のDCM(2ml)中溶液に、中間体12(63mg,0.26mmol)及びK2CO3(89mg,0.65mmol)を加えた。得られた懸濁液を、室温にて2時間にわたり撹拌した。粗反応混合物を、濾過して濃縮し、次いで、12g SiO2カラムにて0〜4% NH3/MeOH CH2Cl2を用いて精製し、所望の化合物を得た(55mg,48%)。MS(ESI):C2219ClF33Oについての質量計算値、433.1;m/z実測値、434.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.72(dd,J=7.8,1.4Hz,1H),7.67(s,1H),7.54−7.37(m,5H),7.30(dd,J=5.3,3.3Hz,2H),3.53−3.38(m,2H),2.72−2.54(m,2H),2.01(d,J=6.3Hz,6H)。
実施例54:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体4を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1811ClF35Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、406.1[M+H]+
実施例55:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−エチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体4を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、EtMgBrをMeMgBrと置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2015ClF35Oについての質量計算値、433.1;m/z実測値、434.2[M+H]+
実施例56:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体4を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1913ClF35Oについての質量計算値、419.1;m/z実測値、420.0[M+H]+
実施例57:5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C211473Oについての質量計算値、457.1;m/z実測値、458.1[M+H]+
実施例58:5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C2014Cl233Oについての質量計算値、439.0;m/z実測値、440.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.62−7.44(m,3H),7.37−7.17(m,3H),5.04−4.83(m,1H),4.49−4.26(m,1H),4.22(dt,J=13.1,5.5Hz,1H),3.99(dt,J=13.2,6.0Hz,1H),3.61−3.44(m,1H),2.59(td,J=6.0,1.6Hz,1H),2.54−2.42(m,1H),2.42−2.29(m,1H)
実施例59:5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例59を、実施例5と同様に調製した。MS(ESI):C171345Oについての質量計算値、379.1;m/z実測値、380.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 11.74(s,1H),7.91(s,1H),7.81(s,1H),7.75−7.56(m,3H),7.34(dt,J=10.9,7.8Hz,1H),6.30(d,J=2.4Hz,1H),4.90(s,1H),4.48(s,2H),3.83(s,1H),3.63(s,1H),3.20(q,J=7.3Hz,1H),3.06(s,1H),2.90(s,1H),1.34(t,J=7.3Hz,1H)。
実施例60:5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例60を、実施例5と同様に調製した。MS(ESI):C1613Cl25Oについての質量計算値、361.0;m/z実測値、362.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 12.18−11.79(m,1H),7.98−7.85(s,0.4H),7.88−7.76(s,0.6H),7.62−7.53(m,1H),7.54−7.47(ddd,J=7.9,3.6,1.7Hz,1H),7.33−7.17(m,3H),6.32−6.23(dd,J=10.6,2.4Hz,1H),5.05−4.78(ddt,J=68.4,16.2,1.7Hz,1H),4.47−4.28(m,1H),4.28−4.20(m,1H),4.13−4.02(dt,J=12.5,5.9Hz,1H),3.60−3.49(td,J=6.2,5.6,3.8Hz,1H),3.15−2.99(dt,J=7.5,4.1Hz,1H),2.97−2.73(m,1H)。
実施例61:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
工程1中間体15:1−フェニル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
1H−[1,2,3]−トリアゾロ−[4,5−C]−ピリジン(200mg,1.7mmol)、ヨードベンゼン(407mg,2.0mmol)、Cs2CO3,(1.08g,3.3mmol)、酸化銅(I)(17mg,0.12mmol)、4,7−ジメトキシ−[1,10]−フェナントロリン(84mg,0.35mmol)、PEG 400(0.3ml)の溶液を、ブチロニトリル(3ml)に合わせ、110℃まで一晩加熱した。反応物を、CHCl3で希釈し、Celite(著作権)を通して濾過し、次いで、濃縮し、16g SiO2上で0〜3.5% CH2Cl2中NH3/MeOHを用いて精製し、52mg(16%)の1−フェニル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを得た。MS(ESI):C1184についての質量計算値、196.1;m/z実測値、197.1[M+H]+1H NMR δ(400MHz,CDCl3)δ 9.58(s,1H),8.66(d,J=5.8Hz,1H),7.83−7.75(m,2H),7.72−7.62(m,3H),7.62−7.52(m,1H)。
工程2中間体16:1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
1−フェニル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(61mg,0.31mmol)のMeOH(15ml)中溶液を、7MPa(70バール)の圧力及び1ml/分の流速にて、H−Cube水素付加装置上のPtO2触媒カートリッジを通した。反応物を、濃縮し、粗反応混合物を、12g SiO2カラム上で、0〜8% NH3/MeOH CH2Cl2を用いて精製し、35mg(56%)の1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを得た。MS(ESI):C11124についての質量計算値、200.2;m/z実測値、201.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.99(dt,J=8.0,1.1Hz,2H),7.61−7.50(m,2H),7.48−7.41(m,2H),7.33−7.27(m,1H),4.14−4.07(m,2H),3.20(t,J=5.9Hz,2H),2.88(t,J=5.9Hz,2H)。
工程3実施例61:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(17mg,0.085mmol)及び2−クロロ−3−(triflouroメチル)安息香酸(21mg,0.093mmol)のDCM(8ml)中溶液を、Et3N(35μL,0.25mmol)で処理し、その後、HATU(38mg,0.1mmol)で処理した。反応物を、一晩撹拌し、次いで、最小容量まで濃縮し、16g SiO2上にて0〜3.5% MeOH/CH2Cl2中NH3を用いて精製し、32mg(91%)の5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを得た。MS(ESI):C1914ClF34Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.84−7.75(m,1H),7.62−7.43(m,7H),5.11(q,J=16.5Hz,1H),4.64−4.45(m,1H),4.32(dt,J=13.2,5.4Hz,0.5H),4.05−3.95(m,0.5H),3.65−3.48(m,1H),3.04(t,J=5.9Hz,1H),3.01−2.76(m,1H)。
実施例62:5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(17mg,0.085mmol)及び2,3−ジクロロ安息香酸(18mg,0.093mmol)のDCM(8ml)中溶液を、で処理し、Et3N(35μL,0.25mmol)で処理し、その後、HATU(38mg,0.1mmol)で処理した。反応物を、一晩撹拌し、次いで、最小容量まで濃縮し、16g SiO2上にて0〜3.5% MeOH/CH2Cl2中NH3を用いて精製し、24mg(75%)の5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを得た。MS(ESI):C1814Cl24Oについての質量計算値、372.0;m/z実測値、373.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.63−7.42(m,5H),7.38−7.17(m,2H),5.23−4.88(m,1H),4.54(q,J=15.7Hz,1H),4.23(dt,J=13.2,5.5Hz,1.0H),4.10−4.00(m,1.0H),3.65−3.48(m,1H),3.03(t,J=5.7Hz,1H),3.00−2.74(m,1H)。
実施例63:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
工程1中間体17:N−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン。
Figure 2016515135
Pd(OAc)2(9.5mg,0.042mmol)及びBINAP(26mg,0.042mmol)を、トルエン(1ml)中で合わせ、室温にて10分間撹拌した。次いで、この混合物を、4−クロロ−3−ニトロピリジン(172mg 1.0mmol)、2−アミノピリジン(100mg,1.0mmol)及びK2CO3(160mg,1.2mmol)をトルエン中(2ml)に含む密封容器に加えた。反応物を、110℃まで2時間にわたって加熱した。反応物を熱い間に濾過し、濾過ケーキを、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、16g SiO2上にて0〜40% EtOAc/ヘキサンを用いて精製した。MS(ESI):C10842についての質量計算値、216.0;m/z実測値、217.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.39(s,1H),9.35(s,1H),8.81(d,J=6.2Hz,1H),8.50(d,J=6.1Hz,1H),8.44(dd,J=5.0,1.2Hz,1H),7.74(ddd,J=8.2,7.4,1.9Hz,1H),7.09(ddd,J=7.4,5.0,0.9Hz,1H),7.02(t,J=7.8Hz,1H)。
工程2中間体18:N−4−ピリジン−2−イルピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
N−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン(195mg,0.9mmol)のEtOH(15ml)中溶液を、10% Pd/C(10mg)で処理し、次いで、H2雰囲気下に置き、4時間にわたって撹拌した。反応物を、Celite(著作権)を通して濾過して、濃縮し、淡黄色個体を得た。MS(ESI):C10104についての質量計算値、186.1;m/z実測値、187.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.28(ddd,J=5.0,1.9,0.9Hz,1H),8.15(s,1H),8.06(d,J=5.4Hz,1H),7.58(ddd,J=8.3,7.3,1.9Hz,1H),7.54(d,J=5.4Hz,1H),6.90−6.81(m,2H),6.58(s,1H),3.52(s,2H)。
工程3中間体19:1−ピリジン−2−イル−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
THF(5ml)及びHOAc(0.034ml,0.59mmol)中N−4−ピリジン−2−イルピリジン−3,4−ジアミン(100mg,0.54mmol)を、t−ブチル亜硝酸塩(0.11ml,0.81mmol)で処理し、100℃まで90分間にわたって加熱した。反応物を、23℃まで覚まし、固体を沈殿させた。反応混合物を、加温して固体を溶解し、濾過し、濾液を、部分的に濃縮した。固体を単離し(55mg,52%)、次いで、濾液を濃縮して、生成物の更なる回収を得た(57mg,54%)。MS(ESI):C1075についての質量計算値、197.1;m/z実測値、198.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.55(d,J=1.0Hz,1H),8.70(d,J=5.8Hz,1H),8.65(ddd,J=4.9,1.8,0.8Hz,1H),8.55(dd,J=5.8,1.2Hz,1H),8.33(dt,J=8.3,0.9Hz,1H),8.00(ddd,J=8.3,7.5,1.9Hz,1H),7.39(ddd,J=7.4,4.9,1.0Hz,1H)。
工程4中間体20:1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
HOAc(14ml)中1−ピリジン−2−イル−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(23mg,0.12mmol)を、H−cube装置上で、1ml/分の流速にてRh/Cを触媒として使用して5 MPa(50バール)にて水素付加し、2時間にわたって生成物の再生利用を繰り返した。反応物を濃縮し、次いで、12g SiO2上で、0〜10% NH3 MeOH/CH2Cl2を用いて部分的に精製した。更なる精製なしに、次の反応において使用した。MS(ESI):C10115についての質量計算値、201.2;m/z実測値、202.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.49(ddd,J=4.9,2.0,0.9Hz,1H),8.18−8.10(m,1H),7.90(ddd,J=8.3,7.4,1.9Hz,1H),7.36−7.27(m,1H),4.12(t,J=1.4Hz,2H),3.31−3.12(m,4H)。
工程5実施例63:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(13mg,0.065mmol)のTHF(1ml)中溶液を、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(19mg,0.078mmol)で処理し、その後、Et3N(0.013ml,0.097mmol)で処理した。5分間後、反応物を、CH2Cl2で希釈し、有機部分を、NaHCO3で洗浄した。次いで、有機部分を、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮して、4g SiO2上で精製し、20mg(75%)の以下を得た:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。MS(ESI):C1813ClF35Oについての質量計算値、407.1;m/z実測値、408.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.49(dddd,J=32.1,4.9,1.8,0.8Hz,1H),8.17(ddt,J=17.3,8.3,1.0Hz,1H),7.93(ddt,J=8.4,7.5,1.7Hz,1H),7.79(ddd,J=6.6,4.4,2.2Hz,1H),7.57−7.42(m,2H),7.35(dddd,J=12.3,7.5,4.9,1.0Hz,1H),5.25−4.96(m,1H),4.35(dt,J=13.3,5.4Hz,1H),4.11−3.95(m,1H),3.61−3.53(m,1H),3.51−3.44(m,1H),3.36(s,1H)。
中間体21〜30を、適切なアリール又はヘテロアリールアミンをN−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンで置き換え、適切なハロ−ニトロピリジンを中間体17の合成において4−クロロ−3−ニトロピリジンで置き換えて、中間体17と類似の方法で作製した。
中間体21:N−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピラジン2−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C9752についての質量計算値、217.1;m/z実測値、218.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 10.57(s,1H),9.40(s,1H),8.84(d,J=6.1Hz,1H),8.59(d,J=6.1Hz,1H),8.45(d,J=1.3Hz,1H),8.38−8.30(m,2H)。
中間体22:N−(4−フルオロフェニル)−3−ニトロピリジン−4−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C118FN32についての質量計算値、233.0;m/z実測値、M/Z=234.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):9.79(s,1H),9.08(s,1H),8.22(d,J=6.1Hz,1H),7.50−7.23(m,4H),6.77(d,J=6.1Hz,1H)。
中間体23:3−ニトロ−N−フェニルピリジン−4−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C11932についての質量計算値、215.1;m/z実測値、M/Z=216.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 9.66(s,1H),9.26(s,1H),8.23(d,J=6.1Hz,1H),7.48(t,J=7.6Hz,2H),7.34(t,J=7.4Hz,1H),7.28(d,J=7.7Hz,2H),6.93(d,J=6.2Hz,1H)。
中間体24:N−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−3−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C10842についての質量計算値、216.1;m/z実測値、M/Z=217.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 9.87(s,1H),9.11(s,1H),8.58(d,J=2.5Hz,1H),8.51(dd,J=4.7,1.3Hz,1H),8.26(d,J=6.1Hz,1H),7.82(d,J=8.4Hz,1H),7.50(dd,J=8.1,4.7Hz,1H),6.86(d,J=6.1Hz,1H)
中間体25:3−フルオロ−N−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C107FN42についての質量計算値、234.1;m/z実測値、M/Z=235.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 10.78(s,1H),9.40(s,1H),9.09(d,J=6.1Hz,1H),8.57(d,J=6.2Hz,1H),8.22(d,J=4.4Hz,1H),7.51(t,J=9.2Hz,1H),7.10(dd,J=8.1,3.6Hz,1H)。
中間体26:3−ニトロ−N−1H−ピラゾール−5−イルピリジン−4−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C8752についての質量計算値、205.1;m/z実測値、M/Z=206.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 12.74(s,1H),9.88(s,1H),9.10(s,1H),8.37−8.35(m,1H),7.80(d,J=6.3Hz,2H),6.31(s,1H)。
中間体27:N−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C9752についての質量計算値、217.1;m/z実測値、M/Z=218.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CD3OD):δ 9.65−9.62(m,2H),8.84(d,J=4.9Hz,2H),8.73−8.67(m,1H),7.39(t,J=4.9Hz,1H)。
中間体28:N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C107ClFN52についての質量計算値、283.1;m/z実測値、M/Z=284.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 10.47(s,1H),8.69(s,2H),7.83(s,1H),2.46(s,3H)。
中間体29:5−フルオロ−N−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C96FN52についての質量計算値、235.1;m/z実測値、236.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.84−10.79(s,1H),9.44−9.35(s,1H),9.00−8.92(d,J=6.1Hz,1H),8.65−8.58(dd,J=6.1,0.7Hz,1H),8.55−8.47(s,2H)。
中間体30:5−フルオロ−N−(2−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C119FN42についての質量計算値、248.071;m/z実測値、249.1[M+H]+
中間体32〜39を、中間体21〜30を中間体18の合成においてN−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンと置き換えて、中間体18と同様に作製した。
中間体32:N−4−ピラジン2−イルピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C995についての質量計算値、187.1;m/z実測値、188.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.27(d,J=1.4Hz,1H),8.20(t,J=2.1Hz,2H),8.13(d,J=5.4Hz,1H),8.11(d,J=2.7Hz,1H),7.73(d,J=5.4Hz,1H),6.75(s,1H)。
中間体33:N−4−ピリジン−3−イルピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):についての質量計算値C10104についての質量計算値、186.1;m/z実測値、M/Z=187.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 8.34(d,J=2.5Hz,1H),8.11(dd,J=4.6,1.2Hz,1H),7.92(s,1H),7.71(s,1H),7.65(d,J=5.3Hz,1H),7.45−7.41(m,1H),7.27(dd,J=8.2,4.6Hz,1H),6.90(d,J=5.3Hz,1H),4.94(s,2H)。
中間体34:N−4−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C1110FN3についての質量計算値、203.1;m/z実測値、M/Z=204.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 7.85(s,1H),7.60(d,J=5.3Hz,1H),7.44(s,1H),7.19−7.05(m,4H),6.78(d,J=5.3Hz,1H),4.83(s,2H)。
中間体35:N−4−(3−フルオロピリジン−2−イル)ピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C109FN4についての質量計算値、204.1;m/z実測値、M/Z=205.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CD3OD):δ 8.08−7.96(m,2H),7.83(q,J=5.5Hz,2H),7.49(ddd,J=11.2,8.0,1.4Hz,1H),6.89(ddd,J=8.3,4.9,3.6Hz,1H)。
中間体36:N−4−1H−ピラゾール−5−イルピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C895についての質量計算値、175.1;m/z実測値、M/Z=176.2[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 12.41(s,1H),8.63(s,1H),7.81−7.63(m,4H),6.10(s,1H),5.45(s,2H)。
中間体37:N−4−ピリミジン−2−イルピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C995についての質量計算値、187.1;m/z実測値、M/Z=188.2[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 8.76(s,1H),8.50(d,J=4.8Hz,2H),7.96(s,1H),7.85(d,J=5.4Hz,1H),7.73(d,J=5.3Hz,1H),6.90(t,J=4.8Hz,1H),5.15(s,2H)。
中間体38:N−4−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C98FN5についての質量計算値、205.1;m/z実測値、206.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.37(d,J=0.6Hz,2H),8.21−8.12(m,2H),8.01(d,J=5.5Hz,1H),7.40(s,1H),3.43−3.38(s,2H)。
中間体39:N−4−(5−フルオロピリジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C1111FN4についての質量計算値、218.1;m/z実測値、219.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.96(d,J=5.4Hz,1H),7.38−7.24(m,3H),6.80−6.72(m,1H),6.48(s,1H),3.54−3.47(m,2H),2.49(s,3H)。
中間体40〜47を、中間体32〜39を中間体19の合成においてN−4−ピリジン−2−イルピリジン−3,4−ジアミンと置き換えて、中間体19と同様に作製した。
中間体40:1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C966についての質量計算値、198.1;m/z実測値、199.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.70(d,J=1.2Hz,1H),9.59(d,J=1.1Hz,1H),8.75(d,J=5.8Hz,1H),8.71(d,J=2.5Hz,1H),8.62(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),8.45(dd,J=5.8,1.2Hz,1H)。
中間体41:1−ピリジン−3−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C1075についての質量計算値、197.1;m/z実測値、M/Z=198.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 9.61(s,1H),9.14(d,J=1.9Hz,1H),8.80(d,J=4.7Hz,1H),8.68(d,J=5.9Hz,1H),8.43−8.31(m,1H),8.06(d,J=5.9Hz,1H),7.75(dd,J=8.2,4.8Hz,1H)。
中間体42:1−(4−フルオロフェニル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C117FN4についての質量計算値、214.1;m/z実測値、M/Z=215.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):9.60(s,1H),8.66(d,J=5.9Hz,1H),7.98(d,J=4.8Hz,1H),7.95(d,J=4.9Hz,2H),7.56(t,J=8.8Hz,2H)。
中間体43:1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C106FN5についての質量計算値、215.1;m/z実測値、M/Z=216.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CD3OD):δ 9.50(d,J=1.1Hz,1H),8.63(d,J=5.9Hz,1H),8.54(dd,J=3.6,1.1Hz,1H),8.13(dd,J=5.9,1.0Hz,1H),8.10−7.99(m,1H),7.70−7.64(m,1H)。
中間体44:1−ピリミジン−2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C966についての質量計算値、198.1;m/z実測値、M/Z=199.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CD3OD):δ 10.10(s,1H),9.17−9.07(m,3H),8.92(d,J=6.7Hz,1H),7.74(t,J=4.9Hz,1H)。
中間体45:1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C118FN5についての質量計算値、229.1;m/z実測値、M/Z=230.2[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 9.48(s,1H),8.59(d,J=4.6Hz,1H),8.29−8.17(m,1H),7.89(s,1H),7.81−7.72(m,1H),2.67(s,3H)。
中間体46:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C95FN6についての質量計算値、216.1;m/z実測値、217.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.59(d,J=1.2Hz,1H),8.85(s,2H),8.78(d,J=5.8Hz,1H),8.42(dd,J=5.8,1.2Hz,1H)。
中間体47:1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C118FN5についての質量計算値、229.1;m/z実測値、230.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.56(d,J=5.9Hz,1H),8.49(dd,J=3.0,0.6Hz,1H),8.34(ddd,J=9.1,3.8,0.7Hz,1H),8.27(dd,J=5.9,0.8Hz,1H),7.73(ddd,J=9.0,7.4,2.9Hz,1H),3.10(s,3H)。
中間体48:1−(1H−ピラゾール−5−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
MS(ESI):C866についての質量計算値、186.1;m/z実測値、M/Z=187.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO):δ 13.42(s,1H),9.57(s,1H),8.67(d,J=5.8Hz,1H),8.12(d,J=5.8Hz,1H),8.06(d,J=2.0Hz,1H),6.88(d,J=1.8Hz,1H)。
中間体49:tert−ブチル3−(1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート。
Figure 2016515135
1−(1H−ピラゾール−5−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(1.3g,7.0mmol)のDCM(40ml)中溶液を、ジ−tert−ブチル−ジカーボネート(1.7g,7.7mmol)で処理し、一晩撹拌した。反応混合物を、濃縮し、40g SiO2上で0〜70% EtOAc/ヘキサンを用いて精製した。MS(ESI):C131462についての質量計算値、286.2;m/z実測値、287.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.55(d,J=1.2Hz,1H),8.74(d,J=5.8Hz,1H),8.32(dd,J=5.8,1.2Hz,1H),8.24(d,J=2.9Hz,1H),7.10(d,J=2.9Hz,1H),1.72(s,9H)。
中間体50:1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体44を1−ピリジン−2−イル−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、PtO2をRh/Cと置き換えて、中間体20と類似の方法で調製した。MS(ESI):C9106についての質量計算値、202.2;m/z実測値、203.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO):δ 9.17(s,2H),9.04(d,J=4.9Hz,2H),7.72(t,J=4.9Hz,1H),4.46(t,J=1.3Hz,2H),3.49(t,J=6.0Hz,2H),3.38(s,2H)。
中間体51:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。−
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体46を1−ピリジン−2−イル−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、PtO2をRh/Cと置き換えて、中間体20と類似の方法で調製した。MS(ESI):C996についての質量計算値、220.2;m/z実測値、221.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.73(s,2H),4.13(t,J=1.4Hz,2H),3.23−3.11(m,2H)。
中間体52:1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体47を1−ピリジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、中間体20と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1112 FN5についての質量計算値、233.2;m/z実測値、234.1[M+H]+
実施例64:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体51を1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例63、工程5と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1711ClF46Oについての質量計算値、426.1;m/z実測値、427.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.74(d,J=15.8Hz,2H),7.84−7.75(m,1H),7.57−7.43(m,2H),5.20−5.02(m,1H),4.64−4.42(m,1H),4.36−4.26(m,0.5H),4.14−4.02(m,0.5H),3.67−3.13(m,3H)。
実施例65:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(97mg,0.48mmol)、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸(118mg,0.53mmol)及びEt3N(0.1ml,0.72mmol)のDMF(2.5ml)中溶液を、HATU(219mg,0.58mmol)で処理し、3時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、0〜4% NH3 MeOH/CH2Cl2を用い、その後50〜100% EA/ヘキサンを用いて、シリカゲル上で精製した。MS(ESI):C1712ClF36Oについての質量計算値、408.1;m/z実測値、409.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.94−8.88(d,J=4.8Hz,1H),8.88−8.82(d,J=4.8Hz,1H),7.84−7.72(m,1H),7.59−7.46(m,2H),7.47−7.39(dt,J=11.5,4.8Hz,1H),5.24−5.01(m,1H),4.65−4.46(m,1H),4.38−4.26(dt,J=13.4,5.5Hz,0.5H),4.13−4.00(ddd,J=13.4,6.9,5.4Hz,0.5H),3.68−3.50(m,1H),3.50−3.43(dt,J=6.9,4.8Hz,1H),3.43−3.16(m,1H)。
実施例66:5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、実施例65と類似の方法で調製した。MS(ESI):C171246Oについての質量計算値、392.1;m/z実測値、393.1[M+H]+
実施例67:5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、2,3ジクロロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、実施例65と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1612Cl26Oについての質量計算値、374.0;m/z実測値、375.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.88(dd,J=15.2,4.8Hz,1H),7.54(ddd,J=8.0,5.7,1.6Hz,1H),7.42(dt,J=10.9,4.8Hz,1H),7.36−7.17(m,3H),5.20−5.01(m,1H),4.63−4.44(m,1H),4.27−4.03(m,1H),3.68−3.51(m,1H),3.50−3.12(m,1H),3.42−3.16(m,1H)。
実施例68:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
工程A:1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体48を1−ピリジン−2−イル−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、PtO2をRh/Cと置き換えて、中間体20と類似の方法で調製した。MS(ESI):C8106についての質量計算値、190.1;m/z実測値、191.1[M+H]+1H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.79(d,J=2.5Hz,1H),6.67(d,J=2.5Hz,1H),3.98(t,J=1.2Hz,2H),3.15−2.96(m,4H)。
工程B:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例68、工程Aの生成物を1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例65と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1612ClF36Oについての質量計算値、396.1;m/z実測値、397.1[M+H]+
実施例69:5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
工程A:1−(ピラジン2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体40を1−ピリジン−2−イル−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、PtO2をRh/Cと置き換えて、中間体20と類似の方法で調製した。MS(ESI):C9106についての質量計算値,202.1;m/z実測値、203.1[M+H]+。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.50(d,J=1.4Hz,1H),8.62(d,J=2.5Hz,1H),8.47(dd,J=2.6,1.5Hz,1H),4.13(d,J=1.4Hz,2H),3.24−3.13(m,4H)。
工程B:5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例69、工程Aの生成物を1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換え、DCMをDMFと置き換えて、実施例65と類似の方法で調製した。MS(ESI):C171246Oについての質量計算値、392.1;m/z実測値、393.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.52(dd,J=15.7,1.4Hz,1H),8.66(dd,J=7.3,2.5Hz,1H),8.52−8.45(m,1H),7.80−7.71(m,1H),7.72−7.58(m,1H),7.38(dt,J=14.9,7.7Hz,1H),5.09(s,1H),4.67(s,1H),3.67(s,1H),3.43(t,J=5.8Hz,1H),3.33(s,1H),1.88−1.71(s,1H)。。
実施例70:5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、2,3−ジクロロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換え、DCMをDMFと置き換えて、実施例65と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1612Cl26Oについての質量計算値、374.0;m/z実測値、375.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.52(ddd,J=11.3,1.4,0.5Hz,1H),8.66(ddd,J=10.9,2.6,0.5Hz,1H),8.52−8.41(m,1H),7.55(ddd,J=8.0,3.1,1.5Hz,1H),7.38−7.17(m,2H),5.19−5.01(m,1H),4.64−4.40(m,1H),4.28−4.00(m,1H),3.69−3.50(m,1H),3.43(d,J=1.5Hz,1H)。
実施例71:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体52を1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、DCMをTHFと置き換えて、実施例63、工程5と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、440.1[M+H]+
実施例72:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(100mg,0.5mmol)のTHF(2.5ml)中懸濁液を、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(135mg,0.56mmol)で処理し、反応物を10分間にわたって23℃にて撹拌した。反応物を、−50℃まで冷却し、MeMgBr(3.0MのEt2O中溶液、0.18ml,0.56mmol)で処理し、反応物を、30分間かけて、23℃までゆっくりと温めた。飽和NaHCO3溶液を、反応混合物に加え、次いで、これをEtOAcで抽出し、16g SiO2上で0〜50%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し、174mg(82%)の5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを得た。MS(ESI):C1812ClF36Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.64−9.45(t,J=1.8Hz,1H),8.75−8.58(d,J=2.6Hz,1H),8.51−8.38(ddd,J=6.8,2.6,1.5Hz,1H),7.95−7.78(dt,J=4.5,1.8Hz,1H),7.70−7.38(m,2H),6.69−6.54(m,1H),6.44−6.22(m,2H),1.70−1.50(m,4H)。
実施例73:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(150mg,0.36mmol)のMeOH(3.0ml)及びTHF(1.0ml)中懸濁液を、10% Pd/C(30mg)で処理し、H2雰囲気下に置き、一晩撹拌した。反応物を、Celite(著作権)を通して濾過し、12g SiO2上にて0〜70% EA/DCMを用いて精製した。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例74:(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例73のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.57分の保持時間)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例75:(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例73のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.30分の保持時間)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例76〜88を、適切なグリニャール試薬をMeMgBrと置き換えて、実施例72及び73と同様に作成した。
実施例76:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、PhMgBrをMeMgBrと置き換えて、実施例72と同様に作成した。MS(ESI):C2314ClF36Oについての質量計算値、482.1;m/z実測値、483.1[M+H]+
実施例77:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例76を5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例73と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2316ClF36Oについての質量計算値、484.1;m/z実測値、485.2[M+H]+
実施例78:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例77を生成するために実施した反応の副生成物として得た。MS(ESI):C1914ClF34Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+
実施例79:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体44を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1812ClF36Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+
実施例80:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例79を5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例73と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例81:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体42を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2013ClF44Oについての質量計算値、436.1;m/z実測値、437.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.83(ddd,J=7.3,4.6,1.6Hz,1H),7.69−7.41(m,3H),7.32−7.19(m,3H),6.39−6.20(m,2H),5.79−5.70(m,1H),1.67−1.54(m,3H)。
実施例82:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体43を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1912ClF45Oについての質量計算値、437.1;m/z実測値、438.1[M+H]+
実施例83:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例81を5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例73と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2015ClF44Oについての質量計算値、438.1;m/z実測値、439.1[M+H]+
実施例84:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例82を5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例73と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.0;m/z実測値、440.1[M+H]+
実施例85:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体232(480mg,0.94mmol)のギ酸(4.0ml)中溶液を、6.0N HCl(0.31ml,1.9mmol)で処理し、16時間にわたって撹拌した。以下を、3回繰り返した:MeOHを加え、回転蒸発させて、粗反応混合物所望の生成物を得た。エナンチオマーを、(CHIRALPAK AD−H 5μm 250×20mm)上でのキラルSFCにより、分離した。移動相(70% CO2,30% EtOH)は、実施例133及び134を生じた。MS(ESI):C2222ClF363についての質量計算値、410.09;m/z実測値、411.1[M+H]+。MS(ESI):C1714ClF36Oについての質量計算値、410.1;m/z実測値、411.1[M+H]+
実施例86:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例61の工程3と同様の方法で、表題化合物を調製した。MS(ESI):C1712ClF36Oについての質量計算値、408.1;m/z実測値、409.1[M+H]+
実施例87:(4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30% EtOHの移動相を用いる実施例80のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.85分の保持時間)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、422.8[M+H]+
実施例88:(4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30% EtOHの移動相を用いる実施例80のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.57分の保持時間)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、422.8[M+H]+
実施例89:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(中間体40)(50mg,0.25mmol)のTHF(2.0ml)中溶液を、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(67mg,0.28mmol)で処理し、5分間にわたって撹拌した。反応物を、ハンチエステル(269mg,1.0mmol)で処理し、密封容器中で90分間にわたり、80℃まで加熱した。反応物を濃縮し、16g SiO2上で0〜50% EtOAc/ヘキサンを用いて精製し、87mg(85%の収量)を得た。MS(ESI):C1710ClF36Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+
実施例90:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例89と類似の方法で、中間体40の代わりに中間体19を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C1811ClF35Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、406.1[M+H]+
実施例91:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例89を5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例73と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1712ClF36Oについての質量計算値、408.1;m/z実測値、409.1[M+H]+
実施例92:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体53:tert−ブチル2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート
Figure 2016515135
工程A:tert−ブチル2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート。1−tert−ブチル4−エチル3−オキソピぺリジン−1,4−ジカルボキシレート(5.0g,18.4mmol)のエタノール(10ml)中溶液に、メチルヒドラジン(1.07ml,20.3mmol)を加えた。溶液を、一晩80℃にて、窒素雰囲気下で撹拌させた。反応物を、室温まで冷まし、真空下で濃縮した。残渣を、40ml CH2Cl2及びジイソプロピルエチルアミン(3.5ml,20.3mmol)中に溶解し、N−フェニルトリフルオロメタンスルホネート(7.32g,20.3mmol)を加えた。溶液を、一晩撹拌させた。反応物を、濃縮し、残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製し、無色油として所望の生成物を得た(4.67g,79%)。MS(ESI):C1318335Sについての質量計算値、385.1;m/z実測値、386.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 4.53−4.45(m,2H),3.77(s,2H),3.69(s,1H),3.66−3.57(m,2H),2.60−2.54(m,2H),1.49(s,3H),1.48(s,6H)。
中間体54:tert−ブチル2−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート。
Figure 2016515135
工程B:tert−ブチル2−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート。tert−ブチル2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート(1.0g,2.60mmol)のDMF(25ml)中溶液に、ピリジン−2−ボロン酸ピナコールエステル(1.33g,6.49mmol)、炭酸セシウム(3.42g,10.38mmol)、塩化銅(257mg,0.259mmol)、酢酸パラジウム(29mg,0.130mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(145mg,0.259mmol)を加えた。反応物を、100℃にて一晩、N2雰囲気下で撹拌した。反応物を、氷水中に入れ、CH2Cl2で3回抽出した。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)は、所望の生成物を生じた(145mg,17%)。MS(ESI):C172242についての質量計算値、314.2;m/z実測値、315.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.73−8.70(m,0.5H),7.80−7.76(m,0.5H),7.40−7.35(m,2H),7.31−7.24(m,1H),4.66−4.44(m,2H),4.07(s,2H),3.84(s,1H),3.70−3.56(m,2H),2.73−2.55(m,2H),1.54−1.42(m,9H)。
Figure 2016515135
工程C:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。tert−ブチル2−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート(135mg,0.429mmol)のCH2Cl2(5ml)中溶液に、ジオキサン中4M HCl(0.43ml,1.72mmol)を加えた。反応物を、室温にて1時間にわたって撹拌させ、次いで、1ml MeOHを加え、反応物を、一晩撹拌した。反応物を、濃縮し、黄色ゴムを生じた。これを、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(155mg,0.690mmol)、BOP(305mg,0.690mmol)及びトリエチルアミン(0.37ml,2.65mmol)と合わせた。一晩室温にて撹拌した後、反応物を、濾過し、HPLC(Agilent prep system,Waters XBridge C18 5μm 50×100mmカラム,5〜99% MeOH/20nM NH4OH、80ml/分にて18分間にわたる)によって精製した。所望の生成物を、白色固体(56mg,31%)として単離した。MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.75−8.69(m,1H),7.85−7.72(m,2H),7.54−7.34(m,3H),7.31−7.25(m,1H),5.09(d,J=16.6Hz,0.5H),4.90(d,J=16.6Hz,0.5H),4.46(d,J=15.8Hz,0.5H),4.36(d,J=15.8Hz,0.5H),4.24(dt,J=12.8,5.4Hz,0.5H),4.10(s,1H),4.04(s,2H),3.92−3.87(m,0.5H),3.52−3.41(m,1H),2.94−2.82(m,1H),2.80−2.61(m,1H)。
実施例93:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−TFA塩
Figure 2016515135
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(17mg,0.040mmol)を含むバイアルに、ピリジニウムクロリド(215mg,1.86mmol)を加えた。バイアルを、N2で流し、170℃まで30分間にわたって加熱した。反応物に、EtOAc及び1M NaOHを加えた。層を分離し、水層をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮し、残渣を、酸性HPLCによって精製した。所望の生成物を、橙色油(8mg,38%)として単離した。MS(ESI):C1914ClF34Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+1H NMR(500MHz,MeOD)δ 8.70−8.66(m,1H),8.41−8.34(m,1H),8.05(dd,J=13.1,8.2Hz,1H),7.93(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.79−7.61(m,3H),5.10−5.06(m,0.7H),4.97−4.93(m,0.7H),4.48(s,0.7H),4.32−2.27(m,0.3H),4.04−3.97(m,0.3H),3.66−3.54(m,1.3H),3.14−3.09(m,0.7H),3.04−2.88(m,1.3H)。
実施例94:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体55:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程A:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(1.01g,5.15mmol)のDMF(17ml)中溶液に、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(2.31g,10.30mmol)、ヒューニッヒ塩基(3.55ml,20.60mmol)及びHATU(2.31g,10.30mmol)を加えた。溶液を、30分間にわたって室温にて撹拌させ、次いで、氷水(300ml)中に入れた。得られた固体を吸引濾過により回収し、空気乾燥させた。固体を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。生成物画分を白色固体まで濃縮し、これを、エタノール(20ml)及び1M NaOH(20ml)中に溶解し、80℃にて1時間にわたり撹拌した。水(50ml)及びCH2Cl2(50ml)を加えた。層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し、油(1.37g,81%)まで濃縮した。MS(ESI):C1411ClF33Oについての質量計算値、329.1;m/z実測値、330.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.79−7.73(m,1H),7.52−7.41(m,2H),7.37(br s,1H),5.11(d,J=16.6Hz,0.5H),4.85(d,J=16.6Hz,0.5H),4.46(d,J=15.9Hz,0.5H),4.36(d,J=15.9Hz,0.5H),4.22−4.18(m,0.5H),3.94−3.88(m,0.5H),3.49−3.44(m,1H),2.85−2.80(m,1H),2.75−2.65(m,1H),2.62−2.54(m,1H)。
中間体56:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程B:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(63mg,0.191mmol)のDMF(1ml)中溶液に、N−ヨードスクシンイミド(47mg,0.210mmol)を加えた。反応物を、室温にて2時間にわたり撹拌させ、次いで、氷水(10ml)中に入れた。生成物を、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)は、所望の生成物を生じた(48mg,55%)。MS(ESI):C1410ClF3IN3Oについての質量計算値、454.95;m/z実測値、455.9[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.27(br s,1H),7.81−7.74(m,1H),7.52−7.43(m,2H),5.13(d,J=16.7Hz,0.6H),4.82(d,J=16.7Hz,0.6H),4.47(d,J=16.0Hz,0.4H),4.37(d,J=16.0Hz,0.4H),4.27−4.19(m,0.4H),3.95−3.85(m,0.4H),3.45−3.50(m,1.2H),2.62−2.66(m,0.8H),2.51(m,0.6H),2.46−2.37(m,0.6H)。
中間体57:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
Figure 2016515135
工程C:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン/6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(40mg,0.09mmol)のジクロロエタン(1ml)中溶液に、3,4−ジヒドロピラン(24ml,0.26mmol)及びパラ−トルエンスルホン酸(2mg,0.009mmol)を加えた。4時間にわたって室温にて撹拌した後、反応物を、CH2Cl2で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)は、位置異性体の混合物として、所望の生成物を生じた(45mg,95%)。MS(ESI):C1918ClF3IN32についての質量計算値、539.0;m/z実測値、540.0[M+H]+
実施例94:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(位置異性体の混合物)(81mg,0.15mmol)のDMF(1ml)中溶液に、5−フルオロピリジン−2−ボロン酸ピナコールエステル(84mg,0.38mmol)、炭酸セシウム(198mg,0.600mmol)、塩化銅(15mg,0.15mmol)、酢酸パラジウム(2mg,0.008mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(8mg,0.150mmol)を加えた。反応物を、85℃にて一晩、N2雰囲気下で撹拌した。反応物を、水及び炭酸ナトリウム水溶液(5%)で希釈し、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。残渣を、HPLC(Agilent prep system,Waters XBridge,C18,5μm,30×100mmカラム,5〜99% MeOH/20nM NH4OH、18分間にわたり、30ml/分にて)によって精製した。生成物画分を真空下で濃縮し、次いで、CH2Cl2(1ml)中に溶解した。(THP脱保護)溶液に、トリエチルシラン(0.011ml,0.0737mmol)及びTFA(0.236ml,0.059mmol)を加えた。反応物を、室温にて1時間にわたり撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)は、無色油として所望の生成物を生じた(4mg,6%)。MS(ESI):C1913ClF44Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.50−8.47(m,1H),7.81−7.74(m,1H),7.56−7.42(m,4H),5.13(d,J=16.5Hz,0.5H),4.93(d,J=16.5Hz,0.5H),4.51(d,J=15.8Hz,0.5H),4.40(d,J=15.9Hz,0.5H),4.34−4.25(m,0.5H),4.07−3.98(m,0.5H),3.61−3.49(m,1H),3.08−3.03(m,1H),3.01−2.94(m,0.5H),2.88−2.78(m,0.5H)。
実施例95:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(90mg,0.167mmol)の1,4−ジオキサン(1ml)中溶液に、5−フルオロピリジン−3−ボロン酸(70mg,0.50mmol)、リン酸カリウム(106mg,0.50mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(18mg,0.025mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(6mg,0.010mmol)を加えた。反応物を、100℃にて一晩、N2雰囲気下で撹拌した。反応物を、Celite(著作権)を通して濾過し、Celite(著作権)を、EtOAcで洗浄した。溶媒を、濃縮し、残渣を、HPLC(Agilent prep system,Waters XBridge,C18,5μm,30×100mmカラム,5〜99% MeOH/20mm NH4OH18分間にわたり、30ml/分にて)によって精製し、その後、実施例94で記載されるようなTHP脱保護により、所望の生成物を得た(30mg,42%)。MS(ESI):C1913ClF44Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.73−8.64(d,J=6.1Hz,1H),8.48−8.39(m,1H),7.83−7.74(m,1H),7.72−7.60(m,1H),7.56−7.44(m,2H),5.15(d,J=16.6Hz,0.7H),4.88(d,J=16.6Hz,0.7H),4.50(d,J=15.9Hz,0.3H),4.39(d,J=15.9Hz,0.3H),4.25(dt,J=12.8,5.5Hz,0.3H),4.04−3.95(m,0.3H),3.54(t,J=5.7Hz,1.4H),2.99(t,J=5.7Hz,0.7H),2.92−2.73(m,1.3H)。
実施例96:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例95と類似の方法で、この化合物を調製した。MS(ESI):C1914ClF34Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.87−8.83(m,1H),8.64−8.57(m,1H),7.94−7.84(m,1H),7.82−7.75(m,1H),7.56−7.34(m,3H),5.15(d,J=16.6Hz,0.6H),4.89(d,J=16.6Hz,0.6H),4.51(d,J=15.9Hz,0.4H),4.40(d,J=15.9Hz,0.4H),4.27(dt,J=13.0,5.4Hz,0.4H),4.01−3.91(m,0.4H),3.53(t,J=5.8Hz,1.2H),2.98(t,J=5.8Hz,0.8H),2.91−2.71(m,1.2H)。
実施例97:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(中間体57)(47mg,0.103mmol)の1,4−ジオキサン(1ml)中溶液に、2−トリブチルスタンニルピラジン(0.041ml,0.124mmol)、塩化リチウム(4mg,0.103mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(119mg,0.103mmol)を加えた。反応物を、一晩110℃にて撹拌させ、更に3時間、マイクロ波リアクター内で170℃にて撹拌させた。反応物を、水及びEtOAcで希釈し、Celite(著作権)(1g)上の50%フッ化カリウムを加えた。1時間にわたって撹拌した後、溶液を濾過し、濾液中の層を分離した。有機層を真空下で濃縮し、残渣を、HPLC(Agilent prep system,Waters XBridge,C18,5μm,30×100mmカラム,5〜99% MeOH/20mm NH4OH 18分間にわたり、30ml/分にて)によって精製し、所望の生成物を得た(3mg,8%)。MS(ESI):C1813ClF35Oについての質量計算値、407.1;m/z実測値、408.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.88(br s,1H),8.60−8.50(m,2H),7.82−7.75(m,1H),7.57−7.41(m,3H),5.20−5.13(m,0.5H),4.95−4.87(m,0.5H),4.52(d,J=15.7Hz,0.5H),4.41(d,J=15.8Hz,0.5H),4.34−4.27(m,0.5H),4.10−3.97(m,0.5H),3.60−3.53(m,1H),3.16−3.12(m,1H),2.98(m,1H)。
実施例98:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
Figure 2016515135
この化合物を、塩化リチウムのところでヨウ化銅に置き換えて、実施例97に類似の方法で調製した。MS(ESI):C1813ClF35Oについての質量計算値、407.08;m/z実測値、408.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 11.13(br s,1H),8.76(dd,J=14.9,4.9Hz,2H),7.77(dd,J=11.3,8.1Hz,1H),7.57−7.41(m,2H),7.22−7.17(m,1H),5.19(d,J=16.4Hz,0.5H),4.90(d,J=15.7Hz,0.5H),4.51(d,J=15.7Hz,0.5H),4.41(d,J=15.8Hz,0.5H),4.32−4.22(m,0.5H),4.01−3.94(m,0.5H),3.57−3.46(m,1H),3.32−3.09(m,1.5H),3.04−2.92(m,0.5H)。
中間体58:3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
Figure 2016515135
工程A:tert−ブチル3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート。1−tert−ブチル4−エチル3−オキソピぺリジン−1,4−ジカルボキシレート(5.0g,18.43mmol)のエタノール(10ml)中溶液に、ヒドラジン一水和物(1.04g,20.27mmol)を、シリンジを介して加えた。得られた溶液を、80℃まで加熱し、一晩撹拌した。白色沈殿物が、一晩の撹拌の後に形成された。反応物を、室温まで冷まし、溶媒を、反応混合物から捨て、固体を、真空下で乾燥させて、所望の生成物を得た(3.8g,86%)。MS(ESI):C111733についての質量計算値、239.2;m/z実測値、240.2[M+H]+1H NMR(500MHz,MeOD)δ 4.40(s,2H),3.67−3.54(m,2H),2.40(t,J=5.6Hz,2H),1.48(s,9H)。
工程B:tert−ブチル3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート。
tert−ブチル3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート(3.8g,15.88mmol)を、60mlのCH2Cl2中に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(6.0ml,34.93mmol)及びN−フェニルトリフルオロメタンスルホネート(6.3g,17.46mmol)を加えた。溶液を、2時間にわたり、室温にて撹拌させた。反応物を、濃縮し、残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製し、所望の生成物を得た(2.38g,40%)。MS(ESI):C1216335Sについての質量計算値、371.3;m/z実測値、372.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 4.56(s,2H),3.66(s,2H),2.59(t,J=5.5Hz,2H),1.48(d,J=10.8Hz,9H)。
工程C:tert−ブチル3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート。
tert−ブチル3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート(2.09g,5.63mmol)を、THF(30ml)中に溶解し、NaH(60%)(292.64mg,7.32mmol)を加えた。溶液を、1時間にわたり、撹拌させた。次いで、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(1.32ml,7.32mmol)を加え、反応混合物を、一晩室温にて撹拌した。次いで、反応物を、0℃まで冷却し、NH4Clでクエンチした。クエンチの際、白色沈殿物が形成され、これを、水の添加によって再溶解した。反応混合物を、EtOAcで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜20%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製し、所望の生成物を得た(590mg,21%)。この生成物は、UV活性ではないが、KMnO4中で染まった。MS(ESI):C1830336SSiについての質量計算値、501.6;m/z実測値、502.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 5.30(s,2H),4.59(s,2H),3.70−3.62(m,2H),3.60−3.52(m,2H),2.60(t,J=5.2Hz,2H),1.51(s,9H),0.94−0.87(m,11H)。
工程D:tert−ブチル3−フェニル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート。
tert−ブチル3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート(440mg,0.88mmol)の1,4−ジオキサン(9ml)中溶液に、フェニルボロン酸(331mg,2.63mmol)、リン酸カリウム(559mg,2.63mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−ジクロロパラジウム(II)(32mg,0.05mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(10mg,0.02mmol)を加えた。反応物を、マイクロ波リアクター内で、160℃にて1時間にわたって撹拌した。反応物を、室温まで冷まし、Celite(著作権)を通して濾過し、酢酸エチルですすいだ。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜25%酢酸エチル/ヘキサン)を介して精製し、所望の生成物を得た(298mg,79%)。MS(ESI):C233533Siについての質量計算値、429.7;m/z実測値、430.2[M+H]+
工程E:3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
tert−ブチル3−フェニル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート(298mg,0.69mmol)を、DCM(8ml)及びTFA(0.5ml,6.98mmol)中に溶解し、N2圧力下にて、室温にて一晩撹拌させた。溶媒を除去し、残渣を、2M Na2CO3とDCMとの間で分配し、次いで、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。得られた生成物を、そのまま次の工程で使用した。
中間体59:3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンHCl及び3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンHCl。
Figure 2016515135
tert−ブチル2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレートとtert−ブチル3−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−カルボキシレート(1.0g,2.60mmol)との1,4−ジオキサン(9ml)中1:1混合物に、4−フルオロフェニルボロン酸(1.09g,7.79mmol)、リン酸カリウム(1.65g,7.79mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−ジクロロパラジウム(II)(287mg,0.4mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(87mg,0.15mmol)を加えた。反応物を、マイクロ波リアクター内で、160℃にて1時間にわたって撹拌した。反応物を、室温まで冷まし、Celite(著作権)を通して濾過し、酢酸エチルですすいだ。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)を介して精製し、位置異性体の混合物として、所望の生成物を得た(520mg,60%)。次いで、この生成物を、ジオキサン中4M HClにより、無水HCl塩に変換した。MS(ESI):C1822FN32についての質量計算値、331.4;m/z実測値、332.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.35−7.25(m,2H),7.23−7.12(m,2H),4.57(s,2H),3.79(s,3H),3.64(s,2H),2.54(s,2H),1.50(d,J=9.9Hz,9H)。
中間体60:2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンHCl及び1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンHCl。
Figure 2016515135
ピリジン−3−ボロン酸を用い、中間体59について記載された方法と類似の方法で調製して、所望の生成物位置異性体の混合物として得(417mg,98%)、これを、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン)を介して精製した。次いで、この生成物を、ジオキサン中4M HClにより、無水HCl塩に変換した。MS(ESI):C172242についての質量計算値、314.4;m/z実測値、315.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.66(dd,J=4.8,1.7Hz,1H),8.63(dd,J=2.2,0.7Hz,1H),7.70−7.62(m,1H),7.47−7.39(m,1H),4.63−4.53(m,2H),3.85−3.80(m,3H),3.70−3.65(m,2H),2.71−2.65(m,2H),1.52−1.48(m,9H)。
中間体61:2−メチル−3−(ピリミジン−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンHCl及び1−メチル−3−(ピリミジン−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンHCl。
Figure 2016515135
ピリミジン−5−ボロン酸を用い、中間体59について記載された方法と類似の方法で調製して、所望の生成物位置異性体の混合物として得(407mg,99%)、これを、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜30% 2M NH3/DCM中メタノール)を介して精製した。次いで、この生成物を、ジオキサン中4M HClにより、無水HCl塩に変換した。MS(ESI):C162152についての質量計算値、315.4;m/z実測値、316.2[M+H]+
実施例99:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
中間体58(433mg,1.38mmol)のDCM(5ml)中溶液に、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(310.3mg,1.38mmol)、トリエチルアミン(1.15ml,8.29mmol)及びBOP(611.03mg,1.38mmol)を加えた。溶液を、一晩撹拌させた。水による希釈の後、混合物を、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。得られた残渣を、基本的HPLC(0〜99%アセトニトリル)によって精製した(356mg,56%)。MS(ESI):C2015ClF33Oについての質量計算値、405.81;m/z実測値、406.2[M+H]+1H NMR(CDCl3):7.76(ddd,J=12.1,7.8,1.4Hz,1H),7.56−7.33(m,7H),5.17−4.97(m,1H),4.52−4.33(m,1H),4.28(dt,J=12.9,5.4Hz,1H),3.99−3.83(m,1H),3.54−3.41(m,1H),2.97(t,J=5.8Hz,1H),2.79−2.68(m,1H)。
実施例100:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
2,3−ジクロロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに用い、実施例99について記載される方法と類似の方法で調製して、所望の生成物を得た。MS(ESI):C1915Cl23Oについての質量計算値、372.26;m/z実測値、373.2[M+H]+1H NMR(CDCl3):7.59−7.55−7.20(m,8H),5.17−4.86(m,1H),4.55−4.34(m,1H),4.26−3.89(m,1H),3.56−3.45(m,1H),3.03−2.93(m,1H),2.91−2.68(m,2H)。
実施例101:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(1:1)。
Figure 2016515135
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(35mg,0.09mmol)のDMF(0.5ml)中溶液に、NaH(60%)(5mg,0.1mmol)を加えた。反応物を、室温にて1時間にわたって撹拌させ、次いで、ヨードメタン(0.005ml,0.09mmol)を加えた。反応混合物を、2時間にわたり、撹拌させた。水性ワークアップの後、得られた混合物を、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を、黄色残渣にまで乾燥して濃縮し、これを、基本的HPLC(0〜99%アセトニトリル/水(NH4OH))を介して精製し、所望の生成物(924mg,33%)を得た。MS(ESI):C2017123Oについての質量計算値、386.28;m/z実測値、387.2[M+H]+
実施例102:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
所望の生成物を、実施例101のSFC分離から得た。MS(ESI):C2017Cl23Oについての質量計算値、386.28;m/z実測値、387.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.52−7.20(m,8H),5.14−4.76(m,1H),4.57−4.19(m,1H),4.19−3.86(m,1H),3.84−2.78(m,3H),3.46−3.40(m,1H),2.72(t,J=5.8Hz,1H),2.65−2.46(m,1H)。
実施例103:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
所望の生成物を、実施例101のSFC分離から得た。MS(ESI):C2017Cl23Oについての質量計算値、386.28;m/z実測値、387.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.70−7.62(m,2H),7.58−7.52(m,1H),7.45−7.36(m,2H),7.35−7.27(m,2H),7.27−7.21(m,1H),5.03(d,J=16.4Hz,1H),4.80(d,J=16.4Hz,1H),3.76(s,3H),3.51−3.45(m,2H),2.89−2.81(m,1H),2.79−2.70(m,1H)。
実施例104:6−[(2,3−ジクロロピリジン−4−イル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
2,3−ジクロロピリジン−4−カルボン酸を用い、実施例99と類似の方法で調製して、所望の生成物を得た。MS(ESI):C1814Cl24Oについての質量計算値、373.24;m/z実測値、374.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.38(dd,J=18.2,4.8Hz,1H),7.52−7.36(m,5H),7.24−7.19(m,1H),5.01−4.95(m,1H),4.46−4.37(m,1H),4.23−3.90(m,1H),3.57−3.39(m,1H),2.97(t,J=5.8Hz,1H),2.91−2.72(m,1H)。
実施例105:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体59(200mg,0.74mmol)のDCM(5ml)中溶液に、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(167mg,0.74mmol)、トリエチルアミン(0.62ml,4.48mmol)及びBOP(611.03mg,1.38mmol)を加えた。溶液を、一晩撹拌させた。次いで、反応物を、水性ワークアップに供し、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。得られた位置異性体の混合物を、基本的HPLC(0〜99%アセトニトリル)により、次いで、SFCによって精製し、所望の生成物(31mg,9%)を得た。MS(ESI):C2116ClF43Oについての質量計算値、437.83;m/z実測値、438.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.75(d,J=7.8Hz,1H),7.53−7.48(m,1H),7.45(dd,J=14.5,7.3Hz,1H),7.35−7.27(m,2H),7.22−7.13(m,2H),5.01−4.95(m,1H),4.45−4.38(m,1H),4.27−3.84(m,1H),3.78(m,3H),3.50−3.37(m,1H),2.74−2.66(m,1H),2.62−2.43(m,1H)。
実施例106:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
所望の生成物(2.6mg,1%)を、実施例105のSFC分離から得た。MS(ESI):C2116ClF43Oについての質量計算値、437.83;m/z実測値、438.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.80(dd,J=7.3,2.0Hz,1H),7.64−7.59(m,2H),7.55−7.46(m,2H),7.13−7.04(m,2H),5.06(d,J=16.4Hz,1H),4.80(d,J=16.4Hz,1H),3.87(s,3H),3.48(t,J=5.7Hz,2H),2.95−2.67(m,2H)。
実施例107:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体60を用い、実施例105に類似の方法で調製した。得られた位置異性体の混合物を、基本的HPLC(0〜99%アセトニトリル)により、次いで、SFCによって精製し、所望の生成物(60.4mg,24%)を得た。MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.82;m/z実測値、421.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.78−8.54(m,2H),7.75(t,J=11.2Hz,1H),7.68(dd,J=9.5,7.9Hz,1H),7.51(d,J=7.6Hz,1H),7.45(dt,J=14.6,7.4Hz,2H),5.02−4.96(m,1H),4.44−4.37(m,1H),4.26−3.88(m,1H),3.86−3.80(m,3H),3.49−3.41(m,1H),2.77−2.70(m,1H),2.66−2.46(m,1H)。
実施例108:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
所望の生成物(33.6mg,13%)を、実施例107のSFC分離から得た。MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.82;m/z実測値、421.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.93−8.87(m,1H),8.55(dd,J=11.6,4.4Hz,1H),8.01(dt,J=8.0,1.9Hz,1H),7.80(dt,J=9.2,4.5Hz,1H),7.56−7.48(m,2H),7.38−7.30(m,1H),5.09(d,J=16.5Hz,1H),4.80(d,J=16.5Hz,1H),3.90(s,3H),3.53−3.48(m,2H),3.03−2.67(m,2H)。
実施例109:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
2,3−ジクロロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに用い、中間体59を中間体58の代わりに用いて、実施例99に類似の方法で調製し、所望の生成物を得た。MS(ESI):C2016Cl2FN3Oについての質量計算値、404.27;m/z実測値、405.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.68−7.59(m,2H),7.55(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.31(td,J=7.8,2.4Hz,1H),7.25−7.22(m,1H),7.13−7.05(m,2H),5.01(d,J=16.4Hz,1H),4.80(d,J=16.5Hz,1H),3.86(s,3H),3.48(t,J=5.7Hz,2H),2.96−2.66(m,2H)。
実施例110:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(50mg,0.11mmol)を含むバイアルに、ピリジニウムクロリド(270mg,2.30mmol)を加えた。バイアルを、N2で流し、マイクロ波リアクター内で170℃まで30分間にわたって加熱した。反応物に、EtOAc及び1M NaOHを加えた。層を分離し、水層をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮し、残渣を、HPLC(Gilson prep system,inertsil ODS−3,C18,3μm 30×100mmカラム、45℃にて、5〜70% MeCN/0.05% TFA含有水の勾配、7分間にわたり、流速80ml/分にて)によって精製した。所望の生成物を、橙色油(9mg,19%)として単離した。MS(ESI):C2014ClF43Oについての質量計算値、423.8;m/z実測値、424.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.82−7.69(m,1H),7.58−7.38(m,4H),7.18−7.13(m,2H),5.01(m,1H),4.48−4.39(m,1H),4.30−3.87(m,1H),3.60−3.40(m,1H),2.94(t,J=5.8Hz,1H),2.86−2.65(m,1H)。
実施例111:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
2,3−ジクロロ安息香酸を用い、実施例107と類似の方法で調製して、所望の生成物を得た(52.6mg 22%)。MS(ESI):C1916Cl24Oについての質量計算値、387.27;m/z実測値、388.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.67(ddd,J=11.6,4.8,1.5Hz,1H),8.63(dd,J=11.8,1.8Hz,1H),7.67(ddt,J=9.6,8.0,1.9Hz,1H),7.51(dt,J=7.9,1.6Hz,1H),7.44(ddd,J=12.8,7.8,4.9Hz,1H),7.29(dd,J=11.0,4.4Hz,1H),7.24(t,J=7.6Hz,1H),5.14−4.82(m,1H),4.58−4.20(m,1H),4.17−3.90(m,1H),3.88−3.79(m,3H),3.52−3.39(m,1H),2.73(t,J=5.8Hz,1H),2.66−2.46(m,1H)。
実施例112:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
2,3−ジクロロ安息香酸を用い、実施例107と類似の方法で調製して、SFC分離を介して所望の生成物を得た(31.2mg 13%)。MS(ESI):C1916Cl24Oについての質量計算値、387.27;m/z実測値、388.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.88(s,1H),8.54(s,1H),8.02(d,J=8.0Hz,1H),7.58−7.53(m,1H),7.37−7.29(m,2H),7.26−7.22(m,1H),5.05(d,J=16.5Hz,1H),4.81(d,J=16.5Hz,1H),3.89(s,3H),3.55−3.49(m,3H),2.99−2.70(m,2H)。
実施例113:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリミジン−5−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程A:6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリミジン−5−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。中間体61を用い、実施例105に類似の方法で調製した。得られた残渣を、基本的HPLC(0〜99%アセトニトリル)によって、次いで、SFCを介して精製し、所望の生成物を得た。MS(ESI):C1915ClF35Oについての質量計算値、421.81;m/z実測値、422.2[M+H]+
実施例114:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンを用い、実施例110に類似の方法で調製して、所望の生成物(22.1mg 10%)を得た。MS(ESI):C1914Cl2FN3Oについての質量計算値、390.25;m/z実測値、391.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.59−7.42(m,3H),7.33−7.21(m,2H),7.18−7.08(m,2H),5.15−4.77(m,1H),4.58−4.33(m 1H),4.27−3.88(m,1H),3.57−3.42(m,1H),2.92(t,J=5.8Hz,1H),2.86−2.64(m,1H)。
実施例115:6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン。
Figure 2016515135
6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジンを用い、実施例110に類似の方法で調製して、所望の生成物(52.6mg 22%)を得た。MS(ESI):C1814Cl24Oについての質量計算値、373.24;m/z実測値、374.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.67(dd,J=21.7,5.3Hz,2H),7.59−7.45(m,2H),7.35−7.19(m,3H),5.18−4.80(m,1H),4.62−4.27(m 1H),4.23−3.96(m,1H),3.60−3.49(m,1H),3.05−2.98(m,1H),2.95−2.75(m,1H)。
実施例116:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
中間体62:N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
Figure 2016515135
工程A:N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン。2−アミノピリジン(361mg,3.72mmol)のTHF(30ml)中溶液に、60%水素化ナトリウム(164mg,4.09mmol)を加えた。2時間室温にて撹拌した後、2,4−ジクロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン(864mg,4.09mmol)を加えた。更に3.5時間室温にて撹拌した後、飽和NH4Cl溶液(30ml)を加えた。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン)は、所望の生成物を生じた(366mg,37%)。MS(ESI):C119ClN42についての質量計算値、264.04;m/z実測値、265.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.51(br s,1H),8.39(ddd,J=5.0,1.9,0.7,1H),8.32(s,1H),7.71(ddd,J=8.2,7.4,1.9,1H),7.07(ddd,J=7.4,5.0,0.9,1H),6.93(dt,J=8.2,0.8,1H),2.53(s,3H)。
中間体62b:6−メチル−N4−(ピリジン−2−イル)ピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
工程B:6−メチル−N4−(ピリジン−2−イル)ピリジン−3,4−ジアミン。N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン(860mg,3.25mmol)のメタノール(30ml)中溶液に、亜鉛粉末(2.12g,32.49mmol)及び酢酸(0.93ml,16.25mmol)を加えた。反応物を、還流まで加熱し、2時間にわたって撹拌した後、ジオキサン中4M HClを加えた(4.0ml,16.0mmol)。還流にて一晩の撹拌の後、亜鉛を濾別し、濾液を濃縮した。残渣を、CH2Cl2(100ml)及びIPA(10ml)中に溶解し、5% Na2CO3(水溶液)を、pH 11になるまで加えた。有機層を、分離した。水層に固体NaClを加えて飽和させ、次いで、20% IPA/CH2Cl2で3回抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し、油(550mg,85%)まで濃縮した。MS(ESI):C11124,200.11;m/z実測値、201.1[M+H]+
中間体63:6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程C:6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。6−メチル−N4−(ピリジン−2−イル)ピリジン−3,4−ジアミン(550mg,2.7mmol)のTHF(30ml)中溶液に、酢酸(0.17ml,6.49mmol)及びtert−ブチル亜硝酸塩(0.54ml,4.12mmol)を加えた。次いで、反応物を、還流まで加熱し、一晩撹拌した。反応物を、濃縮し、残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜10%[MeOH中2M NH3]/CH2Cl2)によって精製し、所望の生成物を黄色ガムとして得た(408mg,70%)。MS(ESI):C1195についての質量計算値、211.09;m/z実測値、212.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 9.44(d,J=0.9,1H),8.67−8.62(m,1H),8.37(s,1H),8.31−8.23m,1H),8.01−7.96(m,1H),7.41−7.35(m,1H),2.80(s,3H)。
中間体64:6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程D:6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。溶液6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(530mg,1.932mmol)の酢酸(100ml)中溶液を、HCube(登録商標)水素付加装置を9MPa(90バール)、90℃及び1ml/分にて用いて、Rh/Cカートリッジに通した。酢酸を、濃縮し、残渣に、1N NaOHを、pH 12になるまで加えた。水層を、20% IPA/CH2Cl2で3回抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し、褐色固体(243mg,58%)まで濃縮した。MS(ESI):C11135についての質量計算値、215.12;m/z実測値、216.1[M+H]+1H NMR(600MHz,MeOD)δ 8.57(ddd,J=4.9,1.8,0.9Hz,1H),8.11−8.03(m,2H),7.47(ddd,J=7.2,4.9,1.2Hz,1H),4.13−3.97(m,2H),3.35−3.40(m,1H),3.09−3.02(m,1H),2.86−2.79(m,1H),1.34(d,J=6.4Hz,3H)。
工程E:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
工程Eを、6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンから、実施例65に記載の条件を用いて実施した。MS(ESI):C1915ClF35Oについての質量計算値、421.09;m/z実測値、422.1[M+H]+
実施例117:(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体20を1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、2−クロロ−4−フルオロ安息香酸を2,3−ジクロロ安息香酸と置き換えて、実施例61と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1713ClFN5O,357.1;m/z実測値、358.0[M+H]+
実施例118:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−(S*)−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
実施例118及び実施例119を、実施例116のエナンチオマーを(Chiralcel OD−Hカラム)を用いて分離することによって、調製した。MS(ESI):C1915ClF35Oについての質量計算値、421.09;m/z実測値、422.1[M+H]+
実施例119:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−(R*)−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
実施例118及び実施例119を、実施例117のエナンチオマーを(Chiralcel OD−Hカラム)を用いて分離することによって、調製した。MS(ESI):C1915ClF35Oについての質量計算値、421.09;m/z実測値、422.1[M+H]+
実施例120:5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
実施例120を、6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン及び2,3ジクロロ安息香酸から、実施例65に記載の条件を用いて調製した。MS(ESI):C1815Cl25Oについての質量計算値、387.07;m/z実測値、388.1[M+H]+
実施例121:5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
実施例121を、6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン及び2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸から、実施例65に記載の条件を用いて調製した。MS(ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.06;m/z実測値、406.1[M+H]+
実施例122:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
実施例116について記載の経路を介して、2−アミノピリジン(工程Aにおいて)の代わりに2−アミノ−3−フルオロピリジンから開始して、実施例122を調製した。その後の工程は、工程B〜Dにおいて記載のものと同様に実施した。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.08;m/z実測値、440.1[M+H]+
実施例123:(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体20を1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換えて、実施例61と類似の方法で調製した。MS(ESI):C181345Oについての質量計算値、391.1;m/z実測値、392.1[M+H]+
実施例124:(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、実施例61と類似の方法で調製した。開始物質を、工程1、中間体17 o−アニシジンを2−アミノピリジンに置き換えて、中間体20を得るために用いた手順に従って得た。MS(ESI):C2016442についての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.2[M+H]+
実施例125:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例61と類似の方法で、表題化合物を調製した。開始物質を、工程1、中間体17 o−アニシジンを2−アミノピリジンに置き換えて、中間体20を得るために用いた手順に従って得た。MS(ESI):C2016ClF342についての質量計算値、436.1;m/z実測値、437.1[M+H]+
実施例126:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:1−ブロモ−2−(2−フルオロエトキシ)ベンゼン。
Figure 2016515135
2−ブロモフェノール(1.0g,5.8mmol)のTHF(20ml)中溶液に、NaH(60%)(462mg,11.6mmol)を加えた。反応混合物を、室温で10分間撹拌し、次いで、1−ブロモ−2−フルオロエタン(1.5g,11.6mmol)を加え、混合物を、マイクロ波リアクター内で130℃にて40分間にわたって照射した。粗混合物を、H2Oでクエンチし、水層を、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜20%へプタン中DCM)によって精製し、所望の化合物を、無色油として得た(800mg,63%)。
工程2:2−(2−フルオロエトキシ)アニリン
Figure 2016515135
実施例126、工程1の生成物(800mg,3.65,mmol)の脱酸素化トルエン(15ml)中溶液に、NaOtBu(498mg,5.2mmol)、BINAP(364mg,0.58mmol)Pd2(dba)3(217mg,0.24mmol)及びベンゾフェノンイミン(0.8ml,4.7mmol)を加えた。反応混合物を、120℃にて3時間にわたって加熱した。次いで、粗混合物を、DCMで洗浄し、水層を、飽和NaHCO3によって塩基性にした。水層をDCMで抽出し、組み合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜5% DCM中MeOH)によって精製し、表題化合物を得た(566mg,90%)。MS(ESI):C810FNOについての質量計算値、155.1;m/z実測値、156.1[M+H]+
工程3:N−(2−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−3−ニトロピリジン−4−アミン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例126工程2の生成物を2−アミノピリジンと置き換えて、中間体17工程1に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1312FN33についての質量計算値、277.1;m/z実測値、278.2[M+H]+
工程4:N4−(2−(2−フルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−3,4−ジアミン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例126工程3の生成物をN−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンと置き換えて、中間体18工程2に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1314FN3Oについての質量計算値、247.1;m/z実測値、248.1[M+H]+
工程5:1−(2−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例126工程4の生成物をN−4−ピリジン−2−イルピリジン−3,4−ジアミンと置き換えて、中間体19工程3に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1311FN4Oについての質量計算値、258.1;m/z実測値、259.2[M+H]+
工程6:1−(2−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例126工程5の生成物を1−ピリジン−2−イル−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、中間体20工程4に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1315FN4Oについての質量計算値、262.1;m/z実測値、263.2[M+H]+
工程7:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例126、工程6の生成物を1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例61と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2117ClF442についての質量計算値、468.1;m/z実測値、469.2[M+H]+
実施例127:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
工程1:N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−4−アミン。
Figure 2016515135
表題化合物を、1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンを2−アミノピリジンと置き換えて、中間体17工程1に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C9952についての質量計算値、219.1;m/z実測値、220.2[M+H]+
工程2:N4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−3,4−ジアミン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例127、工程1の生成物をN−(3−ニトロピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンと置き換えて、中間体18工程2に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C9115についての質量計算値、189.1;m/z実測値、190.2[M+H]+
工程3:1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例127、工程2の生成物をN−4−ピリジン−2−イルピリジン−3,4−ジアミンと置き換えて、中間体19工程3に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C986についての質量計算値、200.1;m/z実測値、201.2[M+H]+
工程4:1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例127工程3の生成物を1−ピリジン−2−イル−1H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、中間体20工程4に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C9126についての質量計算値、204.1.1;m/z実測値、205.2[M+H]+
工程5:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例126工程4の生成物を1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例61と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1714ClF36Oについての質量計算値、410.1;m/z実測値、411.2[M+H]+
実施例128:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミンを実施例127工程1において1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンと置き換えて、実施例127と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1714ClF36Oについての質量計算値、410.1;m/z実測値、411.2[M+H]+
実施例129:(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体20を1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、4−クロロ−2−フルオロ安息香酸を2,3−ジクロロ安息香酸と置き換えて、実施例61と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1713ClFN5Oについての質量計算値、357.1;m/z実測値、358.2[M+H]+
実施例130:(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体20を1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸を2,3−ジクロロ安息香酸と置き換えて、実施例61と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1712Cl2FN5Oについての質量計算値、391.0;m/z実測値、392.2[M+H]+
実施例131:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、4−フルオロピリジン−2−アミンを実施例127工程1において1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンと置き換えて、実施例127と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1812ClF45Oについての質量計算値、425.1;m/z実測値、426.2[M+H]+
実施例132:(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ−[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体20を1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、3,4−ジフルオロ−2−メチル安息香酸を2,3−ジクロロ安息香酸と置き換えて、実施例61と類似の方法で調製した。MS(ESI):C181525Oについての質量計算値、355.1;m/z実測値、356.2[M+H]+
実施例133:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例85を、(Chiralpak AD−H 5μm 250×20mm)上の、70% CO2及び30% EtOHの移動相を用いるキラルSFCによって精製し、表題化合物を、絶対配置が未知である単エナンチオマーとして得た。MS(ESI):C1714ClF36Oについての質量計算値、410.09;m/z実測値、411.1[M+H]+
実施例134:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例85を、(Chiralpak AD−H 5μm 250×20mm)上の、70% CO2及び30% EtOHの移動相を用いるキラルSFCによって精製し、表題化合物を、絶対配置が未知である単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、1.99分の保持時間)。MS(ESI):C1714ClF36Oについての質量計算値、410.09;m/z実測値、411.1[M+H]+
実施例135:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、6−フルオロピリジン−2−アミンを実施例127工程1において1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンと置き換えて、実施例127と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1812ClF45Oについての質量計算値、425.1;m/z実測値、426.1[M+H]+
実施例136:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、2−アミノ−4−メトキシピリジンを実施例127工程1において1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンと置き換えて、実施例127と類似の方法で調製した。
実施例137:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、6−フルオロピリジン−2−アミンを中間体17の合成において2−アミノピリジンと置き換えて、中間体19(中間体17工程1〜中間体19工程3)に記載の方法と類似の方法で調製した。生成物を、粗のまま、以下の工程2で使用した。
工程2:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例126工程5の生成物を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1912ClF45Oについての質量計算値、437.1;m/z実測値、438.0[M+H]+
工程3:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例137工程2、工程6の生成物を中間体2と置き換えて、実施例11工程Aに記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、440.1[M+H]+
実施例138:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、4−フルオロピリジン−2−アミンを工程1において6−フルオロピリジン−2−アミンと置き換えて、実施例137と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、440.1[M+H]+
実施例139:(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:2,3−ジクロロ−4−フルオロベンゾイルクロリド。
Figure 2016515135
表題化合物を、2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、中間体12と類似の方法で調製した。
工程2:(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例139工程1の生成物を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドに置き換え、中間体19を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンに置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1812Cl2FN5Oについての質量計算値、403.0;m/z実測値、403.9[M+H]+
工程3:(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例139工程2、工程6の生成物を中間体2と置き換えて、実施例11工程Aに記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、406.0[M+H]+
実施例140:(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例139工程1の生成物を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1711Cl2FN6Oについての質量計算値、404.0;m/z実測値、405.0[M+H]+
工程2:2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例140工程1の生成物(350mg,0.864mmol)のTFA(2ml)中溶液に、トリエチルシラン(0.35ml,2.16mmol)を加えた。反応物を密封し、80℃にて2時間にわたって加熱した。反応物を、CH2Cl2で希釈し、有機部分を、NaHCO3で洗浄した。次いで、有機部分を、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、シリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製し、へプタン/EtOAcによって溶出して、表題化合物(140mg,40%)を得た。MS(ESI):C1713Cl2FN6Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.0[M+H]+
実施例141:(R*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% EtOH(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例139のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.13分の保持時間)。MS(ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、405.8[M+H]+
実施例142:(S*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% EtOH(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例139のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.18分の保持時間)。MS (ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、405.6[M+H]+
実施例143:(R*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% EtOH(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例140のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.21分の保持時間)。MS(ESI):C1713Cl2FN6Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、406.8[M+H]+
実施例144:(S*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% EtOH(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例140のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.53分の保持時間)。MS(ESI):C1713Cl2FN6Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、406.6[M+H]+
実施例145:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例140と類似の方法で、表題化合物を調製した。開始物質を、5−メトキシ−ピリジン−2−イルアミンを工程1中間体17において2−アミノピリジンと置き換えて、中間体19を合成するために記載した経路に従って調製した。MS(ESI):C2017ClF352についての質量計算値、451.1;m/z実測値、452.1[M+H]+
実施例146:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例137を、(Chiralpak AD−H 5μm 250×20mm)上の、80% CO2及び20% EtOH(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いるキラルSFCによって精製し、表題化合物を、配置が未知である単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.42分の保持時間)。[α]=+21.2°(c 0.52w/v%,DMF,)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、439.9[M+H]+
実施例147:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例137を、(Chiralpak AD−H 5μm 250×20mm)上の、80% CO2及び20% EtOH(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いるキラルSFCによって精製し、表題化合物を、配置が未知である単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.06分の保持時間)。[α]=−22.4(0.58w/v%,DMF)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、439.8[M+H]+
実施例148:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例138を、(Chiralcel OD−H 5μm 250×20mm)上の、80% CO2及び20% EtOH(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いるキラルSFCによって精製し、表題化合物を、配置が未知である単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.43分の保持時間)。[α]=−23.2(0.56w/v%,DMF)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、439.9[M+H]+
実施例149:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例138を、(Chiralcel OD−H 5μm 250×20mm)上の、80% CO2及び20% EtOH(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いるキラルSFCによって精製し、表題化合物を、配置が未知である単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.48分の保持時間)。[α]=+23.1(0.53w/v%,DMF)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、439.9[M+H]+
実施例150:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、2−アミノ−4−メトキシピリジンを中間体17の合成において2−アミノピリジンと置き換えて、実施例137と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2017ClF352についての質量計算値、451.1;m/z実測値、452.0[M+H]+
実施例151:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)及び85% CO2、15% EtOHの移動相を用いる実施例150のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.40分の保持時間)。MS(ESI):C2017ClF352についての質量計算値、451.1;m/z実測値、451.8[M+H]+
実施例152:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)及び85% CO2、15% EtOHの移動相を用いる実施例150のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、5.46分の保持時間)。[α]=+31.6(0.51w/v%,DMF)。MS(ESI):C2017ClF352についての質量計算値、451.1;m/z実測値、451.9[M+H]+
実施例153:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
工程A:5−フルオロ−N−(2−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン。Pd(OAc)2(0.15g,0.68mmol)及びBINAP(0.42g,0.68mmol)の溶液を、トルエン中(2ml)で室温にて10分間にわたって撹拌した。次いで、この混合物を、4−クロロ−2−メチル−3−ニトロピリジン(3.00g,16.8mmol)、2−アミノ−4−フルオロピリミジン(2.20g,18.5mmol)及びK2CO3(2.6g,18.6mmol)をトルエン中(10ml)に含むマイクロ波バイアルに加えた。反応物を、110℃にて1時間にわたって、マイクロ波装置内で照射した。反応物を、DCMで希釈し、Celite(著作権)を通して濾過し、洗浄して、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;EtOAc:Hex)は、所望の化合物(1.60g,38%)を生じた。MS(ESI):C108ClFN52についての質量計算値、249.07;m/z実測値、250.0[M+H]+
工程B:N−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3,4−ジアミン。5−フルオロ−N−(2−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピリミジン−2−アミン(4.0g,16.0mmol)の脱気EtOH(100ml)及びAcOH(2mL)中溶液に、EtOH(10ml)中10% Pd/C(1.70g,1.61mmol)を加えた。反応物を、大気圧にて水素バルーン下に置き、12時間にわたって撹拌した。反応物を、Celite(著作権)を通して濾過し、DCMで洗浄した。有機溶媒を濃縮し、表題化合物を得た(3.10g,88%)。MS(ESI):C1010ClFN5についての質量計算値、219.09;m/z実測値、220.1[M+H]+
工程C:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。N−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3,4−ジアミン(0.50g,2.28mmol)のTHF(15ml)及びHOAc(0.14ml,2.51mmol)中溶液を、t−ブチル亜硝酸塩(0.45ml,3.42mmol)で処理し、100℃まで90分間加熱した。反応物を、濃縮し、1N NaHCO3で希釈し、DCMで抽出した(50ml×3)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣(SiO2;EtOAc:Hex)のクロマトグラフィーから、表題化合物を得た(0.40g,77%)。MS(ESI):C107FN6についての質量計算値、230.07;m/z実測値、231.1[M+H]+。
工程D:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(0.90g,3.91mmol)のAcOH(50ml)中溶液を、10% Pt/C触媒カートリッジに、H−Cube(著作権)水素付加装置上で、6MPa(60バール)の圧力、60℃の温度、及び1ml/分の流速にて通した。反応物を、濃縮し、1N NaOHで希釈し、DCMで抽出した(100ml×3)。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.47g、51%)。MS(ESI):C1011FN6についての質量計算値、234.10;m/z実測値、235.0[M+H]+
工程E:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(0.30g,1.28mmol)、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(0.34g,1.54mmol)、HATU(0.38g,1.28mmol)及びEt3N(0.18ml,1.28mmol)のDMF(5ml)中溶液を、30分間にわたって撹拌した。反応物を、EtOAc(30ml)で希釈し、H2O(3×20ml)で洗浄した。有機層を組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた残渣のクロマトグラフィー(SiO2;MeOH(NH3):DCM)から、表題化合物を得た。(0.51g、90%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.80−8.43(m,2H),7.82−7.44(m,1H),7.27−7.15(m,2H),6.66−6.60(m,1H),5.95−4.92(m,1H),3.77−2.54(m,3H),1.74−1.53(m,3H)。MS(ESI):C1813ClF46Oについての質量計算値、440.08;m/z実測値、441.0[M+H]+
実施例154(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
中間体A.1−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
中間体Aを、工程Aにおいて2−アミノピラジンの代わりに1−ベンジル−1H−ピラゾール−5−アミンから開始して、実施例209に記載の経路を用いて調製した。その後の工程を、工程B〜Dに記載の工程と同様に実施した。MS(ESI)C16186についての質量計算値、294.2m/z実測値、295.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.66−7.63(d,J=2.0Hz,1H),7.25−7.18(m,3H),7.00−6.94(m,2H),6.37−6.34(d,J=2.0Hz,1H),5.38−5.26(m,2H),4.16−3.90(m,2H),2.75−2.62(m,1H),2.05−1.94(m,1H),1.83−1.68(m,1H),1.40−1.04(m,3H)。
中間体B.6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(塩酸塩)
Figure 2016515135
1−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンのメタノール(800mg,2.72mmol)中溶液に、パラジウム(II)クロリド(241mg,1.34mmol)及び10% HCl(1ml)を加えた。フラスコを排気し、その後、H2雰囲気下に置いた。30分間にわたる室温での撹拌の後、更にパラジウム(II)クロリドを加えた(250mg)。反応物を、72時間にわたって撹拌し、固体を濾別し、濾液を真空下で濃縮し、表題中間体を固体として得た。MS(ESI)C9126についての質量計算値、204.1m/z実測値、205.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO)δ 13.56−13.26(br s,1H),9.98−9.64(m,1H),8.03−7.98(d,J=2.4Hz,2H),4.51−4.30(m,2H),3.75−3.61(m,1H),3.43−3.34(m,1H),3.03−2.90(m,1H),1.51−1.42(d,J=6.5Hz,3H)。
実施例154(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
実施例154を、中間体Bから、実施例65において記載された条件を用いて調製した。MS(ESI)C181736Oについての質量計算値、390.1m/z実測値、391.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 11.36−11.01(s,0.6H),10.55−10.26(s,0.4H),7.75−7.61(m,2H),7.46−7.24(m,2H),6.87−6.80(m,1H),5.93−5.69(m,1H),4.61−4.26(m,1.7H),4.19−4.07(m,0.3H),3.58−2.91(m,2H),2.57−2.18(m,3H),1.45−1.15(m,3H)。
実施例155(S*)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1713ClF26Oについての質量計算値、390.1m/z実測値、391.1[M+H]+
実施例156(S)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1713ClF26Oについての質量計算値、390.1m/z実測値、391.1[M+H]+
実施例157:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30% EtOHの移動相を用いる実施例153のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.07分の保持時間)。MS(ESI):C1813ClF46Oについての質量計算値、440.08;m/z実測値、441.0[M+H]+
実施例158:(R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(この化合物の代替物の合成は、実施例344に示す)
Figure 2016515135
表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30% EtOHの移動相を用いる実施例153のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.77分の保持時間)。MS(ESI):C1813ClF46Oについての質量計算値、440.08;m/z実測値、441.0[M+H]+
中間体C:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
工程B:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。窒素雰囲気下で、THF(0.89ml,2.66mmol)中3.0M MeMgBrを、1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(300mg,1.33mmol)のTHF(33ml)中混合物に、−78℃にて加えた。5分間後、中間体12のTHF(3ml)中混合物を、反応混合物にゆっくりと滴下した。10分後に、反応混合物をゆっくりと室温に加温した。1時間後、反応混合物を、飽和NH4Cl(水溶液)(20ml)でクエンチした。水(15ml)を加え、混合物を、EtOAc(3×50ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗物質を、SiO2上のクロマトグラフィーで精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出して、表題化合物を得た。MS(ESI):C2117ClF35Oについての質量計算値、447.11;m/z実測値、448.10[M+H]+
実施例159(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
中間体C及び酸化白金(IV)のTHF中混合物を、室温にて、水素雰囲気下(1 atm,バルーン)で撹拌させた。16時間後、60%変換を観察し、acrodiscシリンジフィルターを通して、反応混合物を濾過した。このフィルターを、DMSOで洗浄した。濾液を濃縮し、中に溶解し、最小限のMeOH:DMSO(1:1)混合物中に溶解し、Prep Agilentシステム上のXBridge C18 OBD 50×100mmカラムを用いたクロマトグラフィーによって精製し、5〜99%(H2O中0.05% NH4OH)/ACNによって、17分間にわたって溶出し、表題化合物を得た。MS(ESI):C2119ClF35Oについての質量計算値、449.12;m/z実測値、450.20[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.25−8.06(m,1H),7.75(t,J=8.5Hz,1H),7.61−7.31(m,3H),6.05(dt,J=13.4,6.6Hz,0.6H),5.06(tt,J=9.9,5.4Hz,0.4H),4.92−4.72(m,0.4H),3.61−2.70(m,3.6H),2.46−2.26(m,6H),1.84−1.44(m,3H)。
中間体D(2,3−ジクロロフェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
中間体Cと類似の方法で、中間体12の代わりに中間体14を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2017Cl25Oについての質量計算値、413.08m/z実測値、414.10[M+H]+
実施例160(2,3−ジクロロフェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C2019Cl25Oについての質量計算値、415.1m/z実測値、416.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.33−8.08(m,1H),7.71−7.46(m,2H),7.40−6.98(m,2H),6.22−5.92(m,0.6H),5.13−5.02(m,0.4H),5.00−4.74(m,0.4H),3.69−2.70(m,3.6H),2.51−2.27(m,6H),1.86−1.43(m,3H)。
実施例161:(2,3−ジクロロフェニル)(1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例161を、6−メチル−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンから、2,3−ジクロロベンゾイルクロリドを2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドと置き換えて、実施例63工程5に記載の条件と同じ条件を用いて調製した。6−メチル−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン実施例116に記載の経路を用い、工程Aにおいて2−アミノピリジンの代わりに2−アミノ−3−フルオロピリジンから開始して、作製した。この後の工程を、実施例116工程B〜Dに記載の工程と同様に実施した。MS(ESI)C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.06;m/z実測値、406.1[M+H]+
実施例162:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
中間体48
工程1:1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体48(50mg,0.269mmol)のDMF(1ml)中溶液に、1−ブロモ−2−フルオロエタン(41mg,0.322mmol)及びCs2CO3(263mg,0.806mmol)を加えた。反応物を、マイクロ波装置内で、10分間にわたって120℃で照射した。得られた混合物を、濾過し、濃縮し、シリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製し、100% EtOAcによって溶出して、表題化合物(62mg,88%)を得た。MS(ESI):C109FN6についての質量計算値、232.1;m/z実測値、233.0[M+H]+
工程2:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例162工程1の生成物を1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1915ClF46Oについての質量計算値、454.1;m/z実測値、455.1[M+H]+
工程3:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例162工程2の生成物を5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例73と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1917ClF46Oについての質量計算値、456.1;m/z実測値、457.0[M+H]+
実施例163:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例162の工程2及び3と同様の方法で、表題化合物を得た。開始物質を、1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンを中間体17工程1において2−アミノピリジンと置き換えて、中間体19について記載した経路を用いて得た。MS(ESI):C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例164(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1712ClF47Oについての質量計算値、441.1m/z実測値、442.1[M+H]+
実施例165:(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK IA(5μm,250×20mm)及び65% CO2、35% iPrOHの移動相を用いる実施例161のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.72分の保持時間)。MS(ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、405.8[M+H]+
実施例166:(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK IA(5μm,250×20mm)及び65% CO2、35% iPrOHの移動相を用いる実施例161のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(98%単エナンチオマー、5.55分の保持時間)。MS(ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、405.8[M+H]+
実施例167:(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK IA(5μm,250×20mm)及び72% CO2、28% iPrOHの移動相を用いる実施例122のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK IA(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.76分の保持時間)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、439.8[M+H]+
実施例168:(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK IA(5μm,250×20mm)及び72% CO2、28% iPrOHの移動相を用いる実施例122のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK IA(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(99%単エナンチオマー、3.18分の保持時間)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、439.8[M+H]+
実施例169:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例163のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.80分の保持時間)。[α]=+13.7o(0.58w/v%,DMF)。MS(ESI):C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、424.8[M+H]+
実施例170:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例163のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.02分の保持時間)。[α]=−14.0o(0.59w/v%,DMF)。MS(ESI):C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、424.8[M+H]+
実施例171:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例162のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.64分の保持時間)。[α]=+11.7o(0.55w/v%,DMF)。MS(ESI):C1917ClF46Oについての質量計算値、456.1;m/z実測値、456.8[M+H]+
実施例172:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例162のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.72分の保持時間)。[α]=−12.8o(0.58w/v%,DMF)。MS(ESI):C1917ClF46Oについての質量計算値、456.1;m/z実測値、456.8[M+H]+
実施例173:5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
実施例116と類似の方法で、表題化合物を調製した。中間体62工程Aにおいて、4−フルオロ−2−アミノピラジンを2−アミノピリジンと置き換え、NaOtBuをNaHと置き換え、DMSOをTHFと置き換えた。中間体62b工程Bにおいて、NH3/MeOH中Pd/Cを、酢酸中亜鉛粉末の代わりに用いた。中間体63工程Cにおいて、イソアミル亜硝酸塩をtert−ブチル亜硝酸塩と置き換えた。工程Eを、実施例63工程5について記載の条件を用い、中間体14を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドと置き換えて、実施した。MS(ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、406.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.52−8.37(m,1H),7.99−7.89(m,1H),7.57−7.50(m,1H),7.37−7.04(m,3H),5.88−5.57(m,1H),4.63−4.06(m,2H),3.60−3.20(m,2H),1.38−1.17(m,3H)。
実施例174:(2,3−ジクロロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例174を、2,3−ジクロロ安息香酸を置き換え、実施例153と類似の方法で調製した。1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.81−8.68(m,1H),8.01(s,1H),7.57−7.50(m,1H),7.38−7.19(m,2H),6.16−5.91,5.18−4.73(m,1H),3.78−2.99(m,3H),1.78−1.62(m,3H)。[M+H]+。MS(ESI):C1713Cl2FN6Oについての質量計算値、406.05;m/z実測値、407.1
実施例175:(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例175を、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換え、実施例153と類似の方法で調製した。1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.91−8.61(m,1H),8.02(s,1H),7.88−7.31(m,2H),6.04(s,1H),5.21−4.85(m,1H),3.82−3.09(m,3H),1.87−1.47(m,3H).MS(ESI):C181356Oについての質量計算値、424.11;m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例176:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを中間体14と置き換え、実施例173と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、440.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.53−8.38(m,1H),8.00−7.89(m,1H),7.82−7.76(m,1H),7.57−7.40(m,2H),7.14−7.04(m,1H),5.90−5.59(m,1H),4.68−4.02(m,2H),3.57−3.19(m,2H),1.41−1.16(m,3H)。
実施例177:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(237mg,0.56mmol)のMeOH(12ml)中溶液を、ギ酸アンモニウム(147mg,2.3mmol)及びPd/炭素(10wt%,20mg)で処理し、反応物を、90分間にわたって還流させた。反応物を、celiteを通して濾過し、フィルターケーキを、MeOHで洗浄して粗固体にまで濃縮し、これを、CHCl3で再懸濁して濾過して無機塩を除去し、次いで、40g SiO2上で0〜60% EtOAc/ヘキサンを用いて精製し、243mg(22%)の所望生成物を得た。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.09;m/z実測値、423.1[M+H]+。エナンチオマーを、(CHIRALPAK AD−H 5μm 250×20mm)上でのキラルSFCにより、分離した。移動相(70% CO2,30% EtOH)。
中間体236:2−エチル−1−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
工程1:3−ニトロ−N−フェニルピリジン−4−アミン。2−クロロ−3−ニトロピリジン(15.8g,100mmol)及びアニリン(11.1g,120mmol)のジオキサン(150ml)中混合物に、K2CO3(39g,120mmol)を加えた。反応物を、還流まで10時間にわたって加熱し、次いで、石油エーテル/酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、生成物を黄色固体として得た(20g,93%)。
工程2:N4−フェニルピリジン−3,4−ジアミン。3−ニトロ−N−フェニルピリジン−4−アミン(20g,93mmol)のMeOH(500ml)中溶液に、10% Pd/Cを加えた。反応物を、水素雰囲気下で10時間にわたって撹拌した。反応物を、濾過し、濾液を濃縮して、生成物を得た(17.2g,100%)。
工程3:2−エチル−1−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。N4−フェニルピリジン−3,4−ジアミン(8.0g,37.2mmol)、プロピオン酸(2.7g,37.2mmol)及びオキシ塩化リン(50ml)の混合物を、還流で10時間にわたって撹拌した。反応物を、酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、生成物を黄色固体として得た(1.6g,19%)。
MS(ESI):C14133についての質量計算値、223.1;m/z実測値、224.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO)δ 9.12(s,1H),8.38(d,J=5.8Hz,1H),7.71−7.57(m,5H),7.32(d,J=5.5Hz,1H),2.81(q,J=7.5Hz,2H),1.27(t,J=7.4Hz,3H)。
実施例178(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C181356Oについての質量計算値、424.1m/z実測値、425.1[M+H]+
中間体E(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、中間体14を中間体12と置き換えて、中間体Cと類似の方法で調製した。また、反応混合物を、−78℃の代わりに−40℃まで冷却した。MS(ESI):C1916Cl26Oについての質量計算値、414.08m/z実測値、415.10[M+H]+
実施例179(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、実施例159と類似の方法で調製した。MS(ESI)C1918Cl26Oについての質量計算値、416.1m/z実測値、417.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.58−7.48(m,1H),7.36−7.18(m,2H),7.14−6.97(m,1H),6.15−5.95(m,0.5H),5.20−5.06(m,0.5H),5.02−4.72(m,0.5H),3.78−2.92(m,3.5H),2.71−2.48(m,6H),1.81−1.32(m,3H)。
中間体F(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(6−メチルピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、中間体14を中間体12と置き換えて、中間体Cと類似の方法で調製した。また、反応混合物を、−78℃の代わりに−40℃まで冷却した。MS(ESI):C1814Cl26Oについての質量計算値、400.06m/z実測値、401.10[M+H]+
実施例180(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、EtOAcをTHFと置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1816Cl26Oについての質量計算値、402.08m/z実測値、403.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 9.33−9.24(m,1H),8.55−8.45(m,1H),7.59−7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.38−6.98(m,2H),6.13−5.86(m,0.6H),5.17−5.04(m,0.4H),5.03−4.75(m,0.4H),3.73−2.92(m,3.6H),2.69−2.45(m,3H),1.85−1.40(m,3H)。以下のデータもまた、表題化合物について得られた:MS(ESI)C1816Cl26Oについての質量計算値、402.1m/z実測値、403.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 9.60−9.11(m,1H),8.88−8.37(m,1H),7.82−6.86(m,3H),6.34−5.86(m,0.6H),5.39−5.04(m,0.4H),5.03−4.60(m,0.4H),3.92−2.92(m,3.6H),2.78−2.45(m,3H),1.85−1.40(m,3H)。
実施例181(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び50% CO2、50% MeOHの移動相を用いる実施例179のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む50% CO2,50% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.94分の保持時間)。MS(ESI):C2018ClF36O,450.12m/z実測値、451.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.81−7.75(m,1H),7.57−7.27(m,2H),7.14−7.06(m,1H),6.13−6.02(m,0.5H),5.17−5.07(m,0.4H),4.92−4.72(m,0.4H),3.75−2.92(m,3.7H),2.68−2.50(m,6H),1.77−1.41(m,3H)。以下のデータもまた、表題化合物について得られた:MS(ESI)C2018ClF36Oについての質量計算値、450.1m/z実測値、451.1[M+H]。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.83−7.73(m,1H),7.59−7.25(m,2H),7.17−7.03(m,1H),6.16−5.98(m,0.6H),5.21−5.05(m,0.4H),4.96−4.70(m,0.4H),3.73−2.89(m,3.6H),2.73−2.46(m,6H),1.79−1.44(m,3H)。
実施例182(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び50% CO2、50% MeOHの移動相を用いる実施例179のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む50% CO2,50% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、6.16分の保持時間)。MS(ESI):C2018ClF36Oについての質量計算値、450.12m/z実測値、451.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.81−7.75(m,1H),7.57−7.27(m,2H),7.14−7.06(m,1H),6.13−6.02(m,0.5H),5.17−5.07(m,0.4H),4.92−4.72(m,0.4H),3.75−2.92(m,3.7H),2.68−2.50(m,6H),1.77−1.41(m,3H)。以下のデータもまた、表題化合物について得られた:MS(ESI)C2018ClF36Oについての質量計算値、450.1m/z実測値、451.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.83−7.73(m,1H),7.59−7.25(m,2H),7.17−7.03(m,1H),6.16−5.98(m,0.6H),5.21−5.05(m,0.4H),4.96−4.70(m,0.4H),3.73−2.89(m,3.6H),2.73−2.46(m,6H),1.79−1.44(m,3H)。
実施例183(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法II工程1〜2と類似の方法の後、3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換え、ヒューニッヒ塩基をEt3Nと置き換えて、実施例65に記載のものと類似のカップリング反応を行って調製した。MS(ESI)C1712ClF47Oについての質量計算値、441.1m/z実測値、442.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.81−8.70(m,2H),8.68−8.58(m,1H),7.70−7.51(m,1H),5.90−5.70(m,0.5H),5.65−5.55(m,0.5H),4.75−4.48(m,1H),4.43−4.34(m,0.5H),4.19−4.09(m,0.5H),3.78−3.16(m,2H),1.43−1.23(m,3H)。
実施例184:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例11と類似の方法で、中間体1の代わりに中間体236を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.77−7.67(m,1H),7.57−7.35(m,5H),7.27−7.17(m,2H),5.91−5.71(m,1H),5.32−5.28(s,1H),5.11−4.78(m,1H),4.74−4.39(m,1H),3.61−3.27(m,1H),3.27−3.05(m,1H),2.93−2.04(m,5H),1.30−1.08(m,3H)。MS(ESI):C2321ClF33Oについての質量計算値、447.1;m/z実測値、448.2[M+H]+
実施例185(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び50% CO2、50% MeOHの移動相を用いる実施例299のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む50% CO2,50% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.86分の保持時間)。MS(ESI)C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1m/z実測値、436.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41−8.24(m,1H),8.03−7.91(m,1H),7.82−7.72(m,1H),7.61−7.29(m,2H),7.21−7.11(m,1H),6.18−5.90(m,0.6H),5.18−5.02(m,0.4H),4.96−4.66(m,0.4H),3.72−2.92(m,3.6H),2.50(s,3H),1.87−1.40(m,3H)。
実施例186(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び50% CO2、50% MeOHの移動相を用いる実施例299のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む50% CO2,50% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。MS(ESI)C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1m/z実測値、436.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41−8.24(m,1H),8.03−7.91(m,1H),7.82−7.72(m,1H),7.61−7.29(m,2H),7.21−7.11(m,1H),6.18−5.90(m,0.6H),5.18−5.02(m,0.4H),4.96−4.66(m,0.4H),3.72−2.92(m,3.6H),2.50(s,3H),1.87−1.40(m,3H)。
実施例187(S*)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法II工程1〜2と類似の方法の後、3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換え、ヒューニッヒ塩基をEt3Nと置き換えて、実施例65に記載のものと類似のカップリング反応を行って調製した。MS(ESI)C181547Oについての質量計算値、421.1m/z実測値、422.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.81−8.71(m,2H),8.68−8.55(m,1H),7.40−7.19(m,1H),5.91−5.77(m,0.5H),5.71−5.60(m,0.5H),4.52−4.32(m,1.5H),4.11−3.99(m,0.5H),3.54−3.09(m,2H),2.57−2.20(m,3H),1.40−1.22(m,3H)。
実施例188(R*)−(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C191736Oについての質量計算値、402.1m/z実測値、403.2[M+H]+
実施例189(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例189を、中間体B(実施例154に記載される)から実施例65に記載の条件を用いて調製した。MS(ESI)C171446Oについての質量計算値、394.1m/z実測値、395.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.70−10.39(s,0.6H),10.29−9.98(s,0.4H),7.78−7.31(m,4H),6.90−6.80(m,1H),5.93−5.58(m,1H),4.73−4.16(m,2H),3.49−2.96(m,2H),1.44−1.10(m,3H)。
実施例190(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C181356Oについての質量計算値、424.1m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例191:(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
工程1:(S*)−5−ベンジル−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である(S*)−5−ベンジル−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを、CHIRALPAK IC(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30%イソプロパノール(0.3% NEt3)の移動相を用いて実施した、実施例11のキラルSFC精製による単エナンチオマーとして得た。工程2:(S*)−5−ベンジル−4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例191工程1の生成物を5−tert−ブチル4−エチル6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4,5(4H)−ジカルボキシレートと置き換えて、実施例24と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1924についての質量計算値、304.2;m/z実測値、305.2[M+H]+
工程3:(S*)−4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例191工程2の生成物を1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと置き換え、Pd/CをPt/Cと置き換え、MeOHをAcOHと置き換えて、実施例153工程Dと類似の方法で調製した。MS(ESI):C12144についての質量計算値、214.1;m/z実測値、215.1[M+H]+
工程4:(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例191工程3の生成物を1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと置き換え、2,3ジクロロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換えて、実施例1工程Cと類似の方法で調製した。MS(ESI):C1916Cl24Oについての質量計算値、386.1;m/z実測値、387.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.62−8.40(m,1H),8.13−7.96(m,1H),7.96−7.77(m,1H),7.57−7.42(m,2H),7.41−7.27(m,2H),5.80(t,J=8.0Hz,1H),5.12−4.49(m,1H),3.69−2.85(m,4H),1.68−1.28(m,3H)。
実施例192:(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(R*)−5−ベンジル−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを工程1において(S*)−5−ベンジル−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例191と類似の方法で調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.62−8.40(m,1H),8.13−7.96(m,1H),7.96−7.77(m,1H),7.57−7.42(m,2H),7.41−7.27(m,2H),5.90−5.71(t,J=8.0Hz,1H),5.12−4.49(m,1H),3.69−2.85(m,4H),1.68−1.28(m,3H)。MS(ESI):C1916Cl24Oについての質量計算値、386.1;m/z実測値、387.1[M+H]+
実施例193:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)及び72% CO2、28% 1:1 EtOH:iPrOHの移動相を用いる実施例22のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Whelk−ol(S,S)(250×4.6mm)及び60% CO2,40% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.98分の保持時間)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、439.8[M+H]+
実施例194:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)及び72% CO2、28% 1:1 EtOH:iPrOHの移動相を用いる実施例22のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Whelk−ol(S,S)(250×4.6mm)及び60% CO2,40% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.03分の保持時間)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、439.8[M+H]+
実施例195:(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OJ−H(5μm,250×20mm)及び80% CO2、20% iPrOHの移動相を用いて実施する実施例173のChiral SFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Chiralcel(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.17分の保持時間)。MS(ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、406.0[M+H]+
実施例196:(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OJ−H(5μm,250×20mm)及び80% CO2、20% iPrOHの移動相を用いて実施する実施例173のChiral SFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Chiralcel(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、5.35分の保持時間)。MS(ESI):C1814Cl2FN5Oについての質量計算値、405.1;m/z実測値、406.0[M+H]+
実施例197(S*)−(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C191736Oについての質量計算値、402.1m/z実測値、403.2[M+H]+
実施例198:(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK IA(5μm,250×20mm)及び85% CO2、15% iPrOHの移動相を用いる実施例176のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Chiralpak IA(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む85% CO2,15% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、7.86分の保持時間)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、440.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.53−8.38(m,1H),8.00−7.89(m,1H),7.82−7.76(m,1H),7.57−7.40(m,2H),7.14−7.04(m,1H),5.90−5.59(m,1H),4.68−4.02(m,2H),3.57−3.19(m,2H),1.41−1.16(m,3H)。
実施例199:(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK IA(5μm,250×20mm)及び85% CO2、15% iPrOHの移動相を用いる実施例176のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Chiralpak IA(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む85% CO2,15% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、8.55分の保持時間)。MS(ESI):C1914ClF45Oについての質量計算値、439.1;m/z実測値、440.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.53−8.38(m,1H),8.00−7.89(m,1H),7.82−7.76(m,1H),7.57−7.40(m,2H),7.14−7.04(m,1H),5.90−5.59(m,1H),4.68−4.02(m,2H),3.57−3.19(m,2H),1.41−1.16(m,3H)。
実施例200:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
工程1:N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン
Figure 2016515135
5−フルオロピリミジン−2−アミン(8.2g,72.1mmol)及び水素化ナトリウム(5.8g,144mmol)のTHF(100ml)中混合物に、2,4−ジクロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン(15g,72.1mmol)を加えた。10時間にわたる撹拌の後、エタノールを加えた。シリカゲルクロマトグラフィー(5:1ヘキサン:EtOAc)は、生成物を、黄色固体として生じた(12.8g,63%)。
工程2:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン(13g,45.8mmol)のエタノール(300ml)中スラリーに、10% Pd/C(100mg)を加えた。反応物を、水素雰囲気下で10時間にわたって撹拌し、その後、反応物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を、エタノール(200ml)で希釈し、0℃まで冷却した。イソアミル亜硝酸塩(4.0g,34.0mmol)及びHBF4(5.5g,34.0mmol)を加え、反応物を、30分間にわたって0℃にて、その後10時間にわたって室温にて撹拌した。溶媒の蒸発後、再結晶化により、生成物を白色固体として得た(3.2g,48%)。MS(ESI):C107FN6についての質量計算値、230.07;m/z実測値、231.2[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 9.44(s,1H),9.17(s,2H),8.14(s,1H),2.70(s,3H)。
工程3:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例200工程1の生成物を中間体2と置き換えて、実施例50工程Aに記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1011FN6についての質量計算値、234.1;m/z実測値、235.1[M+H]+
工程4:(−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例200工程2からの生成物を1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、DCMをTHFと置き換えて、実施例63、工程5と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1813ClF46Oについての質量計算値、440.1;m/z実測値、441.1[M+H]+
実施例201:(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30% 1:1 EtOH:iPrOHの移動相を用いる実施例200のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Chiralpak AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2、15% iPrOH、15% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.93分の保持時間)。MS(ESI):C1813ClF46Oについての質量計算値、440.1;m/z実測値、441.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.80−8.68(m,2H),7.86−7.73(m,1H),7.61−7.38(m,2H),5.92−5.60(m,1H),4.69−4.04(m,2H),3.56−3.06(m,2H),1.43−1.16(m,3H)。
実施例202:(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD(5μm,250×20mm)及び70% CO2、30% 1:1 EtOH:iPrOHの移動相を用いる実施例200のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Chiralpak AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2、15% iPrOH、15% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.37分の保持時間)。MS(ESI):C1813ClF46Oについての質量計算値、440.1;m/z実測値、441.0[M+H]+
実施例203:5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
実施例200と類似の方法で、中間体12の代わりに中間体14を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C1713Cl2FN6Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.78−8.70(m,2H),7.57−7.51(m,1H),7.41−7.10(m,2H),5.89−5.58(m,1H),4.63−4.07(m,2H),3.56−3.05(m,2H),1.39−1.16(m,3H)。
実施例204:(6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% 1:1 MeOH:iPrOHの移動相を用いる実施例203のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Chiralpak AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2、20% iPrOH、20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.49分の保持時間)。MS(ESI):C1713Cl2FN6Oについての質量計算値、406.05;m/z実測値、406.9[M+H]+
実施例205:(6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% 1:1 MeOH:iPrOHの移動相を用いる実施例203のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、Chiralpak AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2、20% iPrOH、20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.04分の保持時間)。MS(ESI):C1713Cl2FN6Oについての質量計算値、406.05;m/z実測値、407.0[M+H]+
実施例206:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
工程1:2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド
Figure 2016515135
表題化合物を、2−メチル−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、中間体12と類似の方法で調製した。
工程2:1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例206工程1の生成物を中間体12と置き換えて、実施例200に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C191646Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.82−8.67(m,2H),7.77−7.64(m,1H),7.50−7.21(m,2H),5.94−5.62(m,1H),4.58−4.07(m,2H),3.55−3.03(m,2H),2.60−2.17(m,3H),1.43−1.16(m,3H)。
実施例207:(6R*)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例206のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.91分の保持時間)。MS(ESI):C191646Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+
実施例208:(6S*)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例206のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.30分の保持時間)。C191646Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+
実施例209:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
中間体65:N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピラジン2−アミン
Figure 2016515135
工程A:N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピラジン2−アミン。2−アミノピラジン(0.900g,9.47mmol)のDMSO(40ml)中溶液に、カリウムtert−ブトキシド(2.13g,18.9mmol)を加え、その後、2,4−ジクロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン(2.00g,9.47mmol)を加えた。30分間にわたる室温での撹拌の後、飽和NH4Cl溶液を加えた。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で3回抽出した。合わせた有機層を、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜70%酢酸エチル/ヘキサン)所望の生成物を生じた(567mg,23%)。MS(ESI):C108ClN52についての質量計算値、265.04;m/z実測値、266.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.69−8.62(br s,1H),8.38−8.34(m,2H),8.34−8.29(m,2H),2.59−2.56(m,3H)。
中間体66:6−メチル−N4−(ピラジン2−イル)ピリジン−3,4−ジアミン。
Figure 2016515135
工程B:6−メチル−N4−(ピラジン2−イル)ピリジン−3,4−ジアミン。N−(2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン−4−イル)ピラジン−2−アミン(903mg,3.40mmol)のメタノール:THF(7:5,120ml)中2Mアンモニア中溶液を、0.1MPa(1バール)、90℃及び1ml/分にてHCube(登録商標)水素付加装置を一晩連続で繰り返して用いて、20% Pd(OH)2カートリッジに通した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜10%[2M NH3 in MeOH]/CH2Cl2)によって精製して、所望の生成物を得た(285mg,42%)。MS(ESI):C10115についての質量計算値、201.10;m/z実測値、202.1[M+H]+
中間体67:6−メチル−1−(ピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程C:6−メチル−1−(ピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。6−メチル−N4−(ピラジン2−イル)ピリジン−3,4−ジアミン(520mg,2.58mmol)のTHF(30ml)中溶液に、酢酸(0.44ml,7.75mmol)及びtert−ブチル亜硝酸塩(0.51ml,3.88mmol)を加えた。反応物を、還流まで加熱した。30分間後、反応物を、冷却して、濾過した。濾液を濃縮し、残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜7%[2M NH3 in MeOH]/CH2Cl2)によって精製して、所望の生成物を得た(127mg,25%)。MS(ESI):C1195についての質量計算値、212.08;m/z実測値、213.1[M+H]+
中間体68:6−メチル−1−(ピラジン2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程D:6−メチル−1−(ピラジン2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。6−メチル−1−(ピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(245mg,1.15mmol)のギ酸(0.70ml,18.5mmol)中溶液に、トリエチルアミン(1.28ml,9.24mmol)を滴下した。得られた混合物を140℃に24時間にわたって加熱した。反応物を冷却し、1M NaOHを、pHが7〜9になるまで加えた。水層を、CH2Cl2で3回抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。残渣を、3:1イソプロパノール/濃HCl(4ml)中に溶解し、50℃にて16時間にわたって撹拌した。反応物を冷却し、1M NaOHを、pHが12になるまで加えた。水層を、1:4イソプロパノール/CH2Cl2で3回抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し、黄色固体(230mg,92%)まで濃縮した。MS(ESI):C10126についての質量計算値、216.11;m/z実測値、217.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 9.51−9.47(m,1H),8.64−8.60(m,1H),8.49−8.46(m,1H),4.26−4.08(m,2H),3.37−3.28(m,1H),3.14−3.04(m,1H),2.85−2.74(m,1H),2.23−2.02(br s,1H),1.36(d,J=6.3Hz,3H)。
実施例209:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
工程E:5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。6−メチル−1−(pyrizin−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(207mg,0.96mmol)のCH2Cl2(8ml)中溶液に、トリエチルアミン(0.40ml,2.88mmol)を加え、その後、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸(279mg,1.15mmol)を加えた。得られた混合物を、10分間にわたり室温にて撹拌し、5% Na2CO3を加えた。水層を、CH2Cl2で3回抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。残渣を、基本的分取HPLCによって精製して、生成物を白色固体として得た(200mg,57%)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.09;m/z実測値、423.0[M+H]+
中間体G:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、反応混合物を−78℃の代わりに−40℃まで冷却して、中間体Cと類似の方法で調製した。MS(ESI):C201535Oについての質量計算値、433.09;m/z実測値、434.10[M+H]+
実施例210(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例210を、中間体B(実施例154に記載される)から、実施例65において記載された条件を用いて調製した。MS(ESI)C1714ClF36Oについての質量計算値、410.1m/z実測値、411.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.99−10.68(s,0.6H),10.39−10.11(s,0.4H),7.83−7.39(m,4H),6.88−6.80(m,1H),5.94−5.65(m,1H),4.69−4.30(m,1.7H),4.15−4.03(m,0.3H),3.54−2.94(m,2H),1.44−1.15(m,3H)。
実施例211:(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK IA(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% iPrOHの移動相を用いる実施例209のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK IA(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.33分の保持時間)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例212:(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK IA(5μm,250×20mm)及び75% CO2、25% iPrOHの移動相を用いる実施例209のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK IA(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.92分の保持時間)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例213:5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
工程1:2,3−ジクロロ−4−フルオロベンゾイルクロリド
Figure 2016515135
表題化合物を、2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、中間体12と類似の方法で調製した。
工程2:−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例213工程1の生成物を中間体12と置き換えて、実施例200に記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1712Cl226Oについての質量計算値、424.0;m/z実測値、424.9[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.81−8.68(m,2H),7.35−7.10(m,2H),5.91−5.55(m,1H),4.69−4.05(m,2H),3.58−3.04(m,2H),1.41−1.14(m,3H)。
実施例214:(6R*)−5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% MeOHの移動相を用いる実施例213のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.36分の保持時間)。MS(ESI):C1712Cl226Oについての質量計算値、424.0;m/z実測値、425.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.78−8.69(m,2H),7.28−7.12(m,2H),5.87−5.56(m,1H),4.65−4.07(m,2H),3.54−3.06(m,2H),1.42−1.12(m,3H)。
実施例215:(6S*)−5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% MeOHの移動相を用いる実施例213のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.45分の保持時間)。MS(ESI):C1712Cl226Oについての質量計算値、424.0;m/z実測値、425.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.78−8.69(m,2H),7.28−7.12(m,2H),5.87−5.56(m,1H),4.65−4.07(m,2H),3.54−3.06(m,2H),1.42−1.12(m,3H)。
実施例216:5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸を2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸と置き換え、実施例213と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1712Cl226Oについての質量計算値、424.0;m/z実測値、424.9[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.82−8.69(m,2H),7.53−7.34(m,1H),7.18−6.96(m,1H),5.89−5.55(m,1H),4.68−4.07(m,2H),3.58−3.05(m,2H),1.43−1.15(m,3H)。
実施例217:(6R*)−5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% MeOHの移動相を用いる実施例216のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.63分の保持時間)。MS(ESI):C1712Cl226O,424.0;m/z実測値、425.0[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.79−8.69(m,2H),7.52−7.33(m,1H),7.17−6.97(m,1H),5.91−5.56(m,1H),4.68−4.07(m,2H),3.57−3.05(m,2H),1.42−1.14(m,3H)。
実施例218:(6S*)−5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)及び60% CO2、40% MeOHの移動相を用いる実施例216のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、5.34分の保持時間)。MS(ESI):C1712Cl226O,424.0;m/z実測値、424.9[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.79−8.69(m,2H),7.52−7.33(m,1H),7.17−6.97(m,1H),5.91−5.56(m,1H),4.68−4.07(m,2H),3.57−3.05(m,2H),1.42−1.14(m,3H)。
実施例219:(6R)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸と置き換え、実施例213と類似の方法で調製した。ラセミ体を、(Chiralpak AD 5μm 250×20mm)上で80% CO2及び20% EtOHを用いたキラルSFCによって精製し、表題化合物を得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.49分の保持時間)。絶対配置を、実施例219を実施例220の方法II合成の生成物と、SFC分析方法に同時注入することにより、異なるピークを得ることによって、決定した。MS(ESI):C181356Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、424.8[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.79−8.68(m,2H),7.79−7.54(m,2H),7.46−7.30(m,1H),5.97−5.55(m,1H),4.77−4.19(m,2H),3.58−3.11(m,2H),1.43−1.14(m,3H)。
実施例220:(6S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
方法I:
表題化合物を、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸と置き換え、実施例213と類似の方法で調製した。ラセミ体を、(Chiralpak AD 5μm 250×20mm)上で80% CO2及び20% EtOHを用いたキラルSFCによって精製し、表題化合物を得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、5.43分の保持時間)。絶対配置を、実施例220の方法I合成から及び方法II合成からの生成物を、SFC分析方法に同時注入することにより、1つのピークを得ることによって、決定した。MS(ESI):C181356Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、424.8[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.79−8.68(m,2H),7.79−7.54(m,2H),7.46−7.30(m,1H),5.97−5.55(m,1H),4.77−4.19(m,2H),3.58−3.11(m,2H),1.43−1.14(m,3H)。
方法II:
工程1:(S)−tert−ブチル1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート
Figure 2016515135
(S)−tert−ブチル1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート。(S)−tert−ブチル2−メチル−4−オキソピぺリジン−1−カルボキシレート(2.76g,12.9mmol)のトルエン(100ml)中溶液に、100℃にて、2−アジド−5−フルオロピリミジン(2.34g,16.8mmol)のトルエン(15ml)中溶液を加え、その後、ピロリジン(1.06ml,12.9mmol)を加えた。3時間にわたる室温での撹拌の後、反応物を、0℃まで冷却して、CH2Cl2(100ml)を加え、その後、NaHCO3(2.17g,25.9mmol)及びmCPBA(4.47g,25.9mmol)を加えた。反応物を、30分間にわたって室温まで温まらせ、その後、1N NaOH(100ml)を加えた。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)は、所望の生成物を、9:1位置異性体の混合物として生じた。(9:1=(S)−tert−ブチル1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート:(S)−tert−ブチル1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(2.85g,66%)。鏡像位置異性体を、SFC(Chiralpak IC 5μm 250*21mm,移動相70% CO2,30% iPrOH)によって分離し、生成物を白色固体として得た。MS(ESI):C1519FN62についての質量計算値、334.16;m/z実測値、335.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.73(s,2H),5.16(d,J=16.1Hz,1H),4.96(br s,1H),4.25(d,J=16.4Hz,1H),3.38−3.28(m,1H),3.19−3.10(m,1H),1.50(s,9H),1.16(d,J=7.0Hz,3H)。
工程2:(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−塩酸塩
Figure 2016515135
(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−塩酸塩。(S)−tert−ブチル1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(0.711g,2.13mmol)のCH2Cl2(10ml)中溶液に、ジオキサン中4M HCl(2.66ml,10.6mmol)を加えた。室温にて一晩の撹拌の後に、反応物を、真空下で濃縮し、所望の生成物を明黄色固体として得た(0.580mg,100%)。MS(ESI):C1011FN6についての質量計算値、234.23;m/z実測値、235.1[M+H]+1H NMR(400MHz,DMSO)δ 9.97−9.69(m,1H),9.15(s,2H),4.58−4.35(m,2H),3.80−3.47(m,2H),3.21−3.03(m,1H),1.46(d,J=6.5Hz,3H)。
工程3:(6S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジニウムクロリド(0.575g,2.12mmol)のCH2Cl2(10ml)中溶液に、トリエチルアミン(1.18ml,8.50mmol)を加え、その後、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(0.625g,2.76mmol)を加えた。30分間にわたる室温での撹拌の後、飽和NaHCO3(20ml)を加えた。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)は、所望の生成物を、白色固体として生じた(0.837g,93%)。MS(ESI):C181356Oについての質量計算値、424.11;m/z実測値、425.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.75(s,2H),7.81−7.49(m,2H),7.46−7.30(m,1H),5.92−5.66(m,0.5H),5.68−5.55(m,0.5H),4.81−4.54(m,1H),4.37(d,J=16.9Hz,0.5H),4.30−4.18(m,0.5H),3.58−3.40(m,0.8H),3.34−3.12(m,1.2H),1.43−1.12(m,3H)。
方法III:
(S)−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−メチルピぺリジン−4−オン:(S)−2−メチルピぺリジン−4−オン、TFA塩(45g,198mmol,1.0等量)を、THF(800ml)中に懸濁した。Et3N(82ml,594mmol,3.0等量)及び2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(44.9g,198mmol,1.0等量)を、順次加えた。反応溶液を、室温にて1時間にわたって撹拌した。沈殿した固体を濾過し、EtOAcで洗浄した。濾過溶液を濃縮し、残渣を、EtOAc(500ml)中に再溶解した。有機層を、飽和NaHCO3水溶液、水、ブラインで洗浄しNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、1(58g,190mmol,96%)を得、これをそのまま用いた。MS=304.1(ポジティブモード)。
(6S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン:機械的撹拌、Dean−Starkトラップ、還流濃縮器及び内部サーモメーターを備えた3L三つ首丸底フラスコ内で、(S)−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−メチルピぺリジン−4−オン(53g,174mmol,1.0等量)のトルエン(800ml)中溶液に、ピぺリジン(20.7ml,210mmol,1.2等量)及び2−アジド−5−フルオロピリミジン(29.2g,210mmol,1.2等量)を、順次加えた。反応混合物を、還流温度まで4時間にわたって加熱し、次いで、室温まで冷ました。NaHCO3(29.4g,350mmol,2.0等量)及びmCPBA(86g,349mmol,2.0等量)のEtOAC(〜250ml)中溶液を、順次加えた。室温にて1時間にわたる撹拌の後、水及びEtOAcを加えた。有機層を、1M Na2SO3、飽和NaHCO3水溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮して、(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン及び2の10:1比の混合物を得た。
粗混合物を、温EtOAc(約150ml)から再結晶化し、(6S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(38.5g)を得た。母液を濃縮し、再結晶化プロセスを繰り返して、純(6S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(6.0g)の更なる回収物を得た。
実施例221:(6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程A中間体65において2−アミノピラジンの代わりに2−アミノピリミジンから開始して、実施例209工程A〜Eに記載される条件を用いて調製した。SFC(CHIRALPAK AD−H 5μm 250×20mm,移動相80% CO2/20% EtOH)による、工程Eの生成物のキラル分離は、表題化合物を生じた。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、5.98分の保持時間)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.09;m/z実測値、422.9[M+H]+
実施例222:(6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程A中間体65において2−アミノピラジンの代わりに2−アミノピリミジンから開始して、実施例209工程A〜Eに記載される条件を用いて調製した。SFC(CHIRALPAK AD−H 5μm 250×20mm,移動相80% CO2/20% EtOH)による、工程Eの生成物のキラル分離は、表題化合物を生じた。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、6.74分の保持時間)。MS(ESI):C1814ClF36Oについての質量計算値、422.09;m/z実測値、422.9[M+H]+
中間体69:3−(ピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体69を、2−ブロモピリミジンを2−ブロモ−フルオロピリジンと置き換えて、中間体1と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1184についての質量計算値、196.07;m/z実測値、197.1[M+H]+
実施例223(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例224(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
中間体H(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、中間体12を中間体14と置き換えて、中間体Cと類似の方法で調製した。また、反応混合物を、−78℃の代わりに−40℃まで冷却した。MS(ESI):C1814Cl26Oについての質量計算値、400.06m/z実測値、401.10[M+H]+
実施例225(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、実施例159と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1816Cl26Oについての質量計算値、402.08m/z実測値、403.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.74−8.63(m,1H),7.58−7.48(m,1H),7.39−6.97(m,3H),6.16−5.98(m,0.6H),5.20−5.05(m,0.4H),5.02−4.74(m,0.4H),3.79−2.93(m,3.6H),2.75−2.57(m,3H),1.77−1.44(m,3H)。以下のデータもまた、表題化合物について得られた:MS(ESI)C1816Cl26Oについての質量計算値、402.1m/z実測値、403.1[M+H。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.82−8.57(m,1H),7.58−7.48(m,1H),7.39−6.97(m,3H),6.16−5.98(m,0.6H),5.20−5.05(m,0.4H),5.02−4.74(m,0.4H),3.79−2.93(m,3.6H),2.75−2.57(m,3H),1.77−1.44(m,3H)。
実施例226(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び75% CO2、25% MeOH/iPrOH 50/50v/v(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例302のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.73分の保持時間)。MS(ESI):C2017ClF35Oについての質量計算値、435.11m/z実測値、436.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.97−7.88(m,1H),7.82−7.74(m,2H),7.58−7.29(m,2H),7.23−7.14(m,1H),6.12−5.99(m,0.6H),5.17−5.07(m,0.4H),4.90−4.72(m,0.4H),3.68−2.95(m,3.6H),2.63−2.46(m,3H),1.77−1.44(m,3H)。
実施例227(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び75% CO2、25% MeOH/iPrOH 50/50v/v(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例302のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.36分の保持時間)。MS(ESI):C2017ClF35Oについての質量計算値、435.11m/z実測値、436.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.97−7.88(m,1H),7.82−7.74(m,2H),7.58−7.29(m,2H),7.23−7.14(m,1H),6.12−5.99(m,0.6H),5.17−5.07(m,0.4H),4.90−4.72(m,0.4H),3.68−2.95(m,3.6H),2.63−2.46(m,3H),1.77−1.44(m,3H)。
実施例228(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220において(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−塩酸塩(方法II合成の工程2中間体として調製される)を1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換え、ヒューニッヒ塩基(3.0等量)をEt3Nと置き換えて、実施例65に記載のように調製した。この化合物についての粉末x線回折パターンを、図2に示す。あるいは、表題化合物を、以下の手順を用いて合成した:
工程1:(S)−1−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル)−2−メチルピぺリジン−4−オン
Figure 2016515135
(S)−1−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル)−2−メチルピぺリジン−4−オン。:(S)−2−メチルピぺリジン−4−オン、TFA塩(108g,478mmol,1.0等量)を、DCM(1.4L)中に懸濁した。Et3N(265ml,1.9mol,4.0等量)及び3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイルクロリド(119g,526mmol,1.1等量)を、順次加えた。反応溶液を、室温にて1時間にわたって撹拌した。沈殿した固体を濾過し、EtOAcで洗浄した。濾過溶液を濃縮し、残渣を、EtOAc(500ml)中に再溶解した。有機層を飽和NaHCO3水溶液、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサンから粉砕し、(S)−1−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル)−2−メチルピぺリジン−4−オン(103g,368mmol,77%)を得、これを更なる精製なしで用いた。MS=305.1(ポジティブモード)
工程2:(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンおよび(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
機械的撹拌、Dean−Starkトラップ、還流濃縮器及び内部サーモメーターを備えた5L三つ首丸底フラスコ内で、上の工程1で調製した(S)−1−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチノイル)−2−メチルピぺリジン−4−オン(100g,328mmol,1.0等量)のトルエン(1.5L)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(0.62g,3.29mmol,0.01等量)、ピロリジン(33ml,394mmol,1.2等量)及び2−アジド−5−フルオロピリミジン(59.4g,427mmol,1.3等量)を、順次加えた。反応混合物を、還流温度まで4時間にわたって加熱し、次いで、室温まで冷ました。NaHCO3(55.2g,657mmol,2.0等量)及びmCPBA(162g,657mmol,2.0等量)のEtOAC(〜250ml)中溶液を、順次加えた。室温にて2時間にわたる撹拌の後、水及びEtOAcを加えた。有機層を、1M Na2SO3、飽和NaHCO3水溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィーを介して精製し、(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン及び(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンの10:1比(97グラム)中混合物を得た。
工程3:(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程2からの混合物のHPLC精製を、キラルSFC(固定相:Chiralcel OD−H 5μm 250×30mm)、(移動相:75% CO2,25% MeOH)を介して実施し、純(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(73グラム,172mmol,52%)を得た。MS(ESI)C171257Oについての質量計算値、425.1m/z実測値、426.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.84−8.69(m,2H),8.68−8.57(m,1H),7.71−7.49(m,1H),5.90−5.68(d,J=16.4Hz,0.5H),5.66−5.54(m,0.5H),4.76−4.58(d,J=15.8Hz,0.5H),4.58−4.48(m,0.5H),4.45−4.33(m,0.5H),4.20−4.09(m,0.5H),3.56−3.12(m,2H),1.48−1.18(m,3H)。
実施例229(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−塩酸塩(方法II、実施例220の工程1の合成において得られた鏡像異性体から、実施例220において方法II、工程2において記載の条件を用いて調製した)を1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸と置き換え、ヒューニッヒ塩基(3.0等量)をEt3Nと置き換えて、実施例65に記載のように調製した。MS(ESI)C171257Oについての質量計算値、425.1m/z実測値、426.1[M+H]+
実施例230:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例230を、工程Aにおいて中間体51及び過剰量のMeMgBrを置き換えて、実施例11と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1915ClF46Oについての質量計算値、454.09;m/z実測値、455.1[M+H]+
中間体231:tert−ブチル3−(5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート
Figure 2016515135
上記を、中間体49を中間体1と置き換えて、化合物実施例11、工程Aと類似の様式で調製した。MS(ESI):C2220ClF363についての質量計算値、508.88;m/z実測値、509.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3);8.14(t,J=2.6Hz,1H),7.89−7.77(m,1H),7.68−7.40(m,2H),7.01−6.92(m,1H),6.59−6.47(m,1H),6.39−6.23(m,1H),4.12(q,J=7.1Hz,1H),1.73−1.55(m,12H)。
中間体232:tert−ブチル3−(5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート
Figure 2016515135
tert−ブチル3−(5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(34mg,0.07mmol)のMeOH(92.5ml)溶液を、Pd/炭素(5wt%,14mg)で処理し、1気圧のH2下に置き、反応物を、16時間にわたって撹拌した。反応物を濾過し、濃縮し、粗生成物を、16g SiO2上で0〜40% EtOAc/ヘキサンを用いて精製した。MS(ESI):C2222ClF363についての質量計算値、510.90;m/z実測値、511.2[M+H]+
中間体I(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、中間体12を中間体14と置き換えて、中間体Cと類似の方法で調製した。また、反応混合物を、−78℃の代わりに−40℃まで冷却した。MS(ESI)C2017Cl25Oについての質量計算値、413.08m/z実測値、414.10[M+H]+
実施例231(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、実施例Cと類似の方法で調製した。MS(ESI)C2019Cl25Oについての質量計算値、415.1m/z実測値、416.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.81−7.67(m,1H),7.60−7.47(m,1H),7.38−7.19(m,2H),7.06−6.96(m,1H),6.11−5.96(m,0.6H),5.21−5.04(m,0.4H),4.98−4.70(m,0.4H),3.69−2.94(m,3.6H),2.59−2.39(m,6H),1.77−1.40(m,3H)。
実施例232(S*)−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C181356Oについての質量計算値、424.1m/z実測値、425.1[M+H]+
中間体J(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、中間体14を中間体12と置き換えて、中間体Cと類似の方法で調製した。また、反応混合物を、−78℃の代わりに−40℃まで冷却した。MS(ESI):C1915Cl25Oについての質量計算値、399.07m/z実測値、400.10[M+H]+
実施例233(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、実施例Cと類似の方法で調製した。MS(ESI)C1917Cl25Oについての質量計算値、401.1m/z実測値、402.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.99−7.87(m,1H),7.85−7.71(m,1H),7.62−7.49(m,1H),7.39−6.99(m,3H),6.17−5.95(m,0.6H),5.17−5.04(m,0.4H),5.00−4.67(m,0.4H),3.79−2.94(m,3.6H),2.70−2.42(m,3H),1.83−1.41(m,3H)。
実施例234:(4R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R)−4−メチル−1−(6−メチル−1,6−ジヒドロピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
(4R*)−5−{[2−2hloro−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(45mg,0.11mmol)のTHF中溶液を、−30℃まで冷却し、THF(0.04ml,0.12ml)中2.0 MeMgBrで処理し、反応物を、0℃まで温め、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。EtOAc溶液を、乾燥させて濃縮し、4g SiO2上で0〜40% EtOAc/DCMを用いて精製した。MS(ESI):C1918ClF36Oについての質量計算値、438.12;m/z実測値、439.2[M+H]+
実施例235:(4R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
(4R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R)−4−メチル−1−(6−メチル−1,6−ジヒドロピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(41mg,0.9mmol)のDCM中溶液を、DDQ(50mg,0.21mmol)で処理した。2分間後、反応を完了させ、粗反応物を、直接12g SiO2カラムに供し、0〜4% NH3 MeOH/DCMで溶出して、所望の生成物を得た(24mg,59%)。MS(ESI):C1916ClF36Oについての質量計算値、436.10;m/z実測値、437.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.71(dd,J=5.0,2.5Hz,0.5H),8.69−8.64(m,0.5H),7.81−7.73(m,1H),7.58−7.36(m,2H),7.31−7.27(m,0.3H),7.25−7.20(m,0.7H),6.13−6.02(m,0.5H),5.16−5.10(m,0.4H),4.92−4.85(m,0.1H),4.80−4.75(m,0.3H),3.67−3.11(m,3.3H),3.07−2.95(m,0.4H),2.68−2.67(m,1.3H),2.65(s,0.6H),2.63(s,1H),1.72(d,J=6.9Hz,0.9H),1.70(d,J=7.0Hz,0.6H),1.58(d,J=7.1Hz,0.5H),1.50(d,J=6.7Hz,0.9H)。
実施例236:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、5−アミノピリミジンを1−ピラジン2−イル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンの合成において2−アミノピラジンと置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1812ClF36Oについての質量計算値、420.07;m/z実測値、421.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.34(s,1H),9.16−9.02(m,2H),7.85(ddd,J=7.7,3.5,1.6Hz,1H),7.70−7.44(m,2H),6.43−6.30(m,2H),5.85−5.74(m,1H),1.66(d,J=1.8Hz,3H)。
中間体K:(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、中間体14を中間体12と置き換えて、中間体Cと類似の方法で調製した。また、反応混合物を、−78℃の代わりに−40℃まで冷却した。MS(ESI):C1915Cl25Oについての質量計算値、399.07;m/z実測値、400.10[M+H]+
実施例237(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、実施例159と類似の方法で調製した。MS(ESI)C1917Cl25Oについての質量計算値、401.08m/z実測値、402.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.40−8.24(m,1H),8.01−7.93(m,1H),7.62−7.47(m,1H),7.40−6.98(m,3H),6.17−5.92(m,0.6H),5.15−5.04(m,0.4H),5.00−4.74(m,0.4H),3.68−2.95(m,3.6H),2.52−2.38(m,3H),1.75−1.41(m,3H)。以下のデータもまた、表題化合物について得られた:MS(ESI)C1917Cl25Oについての質量計算値、401.1m/z実測値、402.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.47−8.19(m,1H),8.05−7.88(m,1H),7.62−7.47(m,1H),7.40−6.98(m,3H),6.17−5.92(m,0.6H),5.15−5.04(m,0.4H),5.00−4.74(m,0.4H),3.75−2.92(m,3.6H),2.58−2.37(m,3H),1.82−1.39(m,3H)。
実施例238:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、4−クロロ−3−メチル−5−ニトロ−ピリジンを4−クロロ−3−ニトロピリジンと置き換え、4−フルオロアニリンを中間体17工程1の合成において2−アミノピリジンと置き換えて、中間体17工程1〜中間体19工程3と類似の方法で調製した。MS(ESI):C129FN4についての質量計算値、228.1;m/z実測値、229.1[M+H]+
工程2:1−(1−(4−フルオロフェニル)−4,7−ジメチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)−2−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−オール。
Figure 2016515135
表題化合物を、2−ブロモ−4’−メトキシアセトフェノンを2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドと置き換えて、実施例72と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2325FN42についての質量計算値、408.2;m/z実測値、409.18[M+H]+
工程3:1−(1−(4−フルオロフェニル)−4,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)−2−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−オール。
Figure 2016515135
実施例238工程2の生成物(200mg,0.49mmol)のMeOH(2ml)中溶液に、Pd/C(52mg,0.049mmol)及びギ酸アンモニウム(93mg,1.45mmol)を加えた。反応容器を密封し、80℃で16時間にわたって加熱した。次いで、反応混合物を、Celiteを通して濾過し、濃縮し、シリカゲル上で0〜2% NH3 MeOH/CH2Cl2により精製し、表題化合物を得た(93mg,46%)。MS(ESI):C2327FN42についての質量計算値、410.2;m/z実測値、411.20[M+H]+
工程4:1−(4−フルオロフェニル)−4,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
実施例238工程3の生成物(90mg,0.22mmol)をHClのジオキサン(4M,2ml)中溶液中に溶解した。反応物を、90℃にて16時間にわたって加熱した。溶媒を、真空下で除去し、表題化合物を得た(50mg,92%)。MS(ESI):C1315FN4についての質量計算値、246.10;m/z実測値、247.16[M+H]+
工程5:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例238工程4の生成物を1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、DIPEAをTEAと置き換えて、実施例63、工程5と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2117ClF44Oについての質量計算値、452.1;m/z実測値、453.1[M+H]+
実施例239(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び60% CO2、40% MeOHの移動相を用いる実施例301のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、5.70分の保持時間)。SiO2上のクロマトグラフィーによるキラルSFC精製の後に、EtOAc/ヘキサンによる溶出を行った。MS(ESI):MS(ESI)C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1m/z実測値、435.7[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.41−8.16(m,1H),8.12−7.94(m,1H),7.85−7.64(m,2H),7.63−7.28(m,2H),6.16−5.96(m,0.6H),5.20−5.05(m,0.4H),4.93−4.68(m,0.4H),3.66−2.96(m,3.6H),2.59−2.28(m,3H),1.82−1.44(m,3H)。
実施例240:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:4,6−ジメチル−1−フェニル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体17、工程1と類似の方法で、中間体19工程3を通して、表題化合物を調製した。中間体17工程1の合成において、Pd(OAc)2及びBINAPを除去し、これらの置換を行った:4−クロロ−2,6−ジメチル−3−ニトロピリジンを4−クロロ−3−ニトロピリジンと置き換え、アニリンを2−アミノピリジンと置き換え、NaHをK2CO3と置き換え、THFをトルエンと置き換えて、反応を、24時間にわたって室温で行ったMS(ESI):C13124についての質量計算値、224.1;m/z実測値、225.1[M+H]+
工程2:4,6−ジメチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例240工程1の生成物を6−メチル−1−(ピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、中間体68工程Dに記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C13164についての質量計算値、228.1;m/z実測値、229.1[M+H]+
工程3:2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例238、工程4の生成物を1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例63工程5と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2118ClF34Oについての質量計算値、434.1;m/z実測値、435.1[M+H]+
実施例241:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,7−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程1においてアニリンを4−フルオロアニリンと置き換え、工程2において塩化アセチルを2−ブロモ−4’−メトキシアセトフェノンと置き換え、工程4においてMeOH/H2O(3:1)中HCl(12N)をMeOH中HCl(ジオキサン中4N)と置き換えて、実施例238と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2118ClF34Oについての質量計算値、434.1;m/z実測値、435.1[M+H]+
実施例242:(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例240工程1の合成において4−フルオロアニリンをアニリンと置き換え、実施例240工程3の合成において2,3−ジクロロベンゾイルクロリドを2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドと置き換えて、実施例240と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2017Cl2FN4Oについての質量計算値、418.1;m/z実測値、419.0[M+H]+
実施例243:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例240工程1の合成において4−フルオロアニリンをアニリンを置き換えて、実施例240と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2117ClF44Oについての質量計算値、452.1;m/z実測値、453.2[M+H]+
実施例244:(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:7−メチル−1−フェニル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、4−クロロ−3−メチル−5−ニトロ−ピリジンを4−クロロ−3−ニトロピリジンと置き換え、アニリンを2−アミノピリジンと置き換えて、中間体17工程1〜中間体19工程3と類似の方法で調製した。MS(ESI):C12104についての質量計算値、210.1;m/z実測値、225.1[M+H]+
工程2:7−メチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例244工程1の生成物を6−メチル−1−(ピラジン2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、中間体68工程Dに記載の方法と類似の方法で調製した。MS(ESI):C12H14Nについての質量計算値、214.1;m/z実測値、215.1[M+H]+
工程3:(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例244工程2の生成物を1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、2,3−ジクロロベンゾイルクロリドを2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドと置き換え、DIPEAをTEAと置き換えて、実施例63、工程5と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1916Cl24Oについての質量計算値、386.1;m/z実測値、387.1[M+H]+
実施例245:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを最終工程において2,3−ジクロロベンゾイルクロリドと置き換え、実施例244と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.2[M+H]+
実施例246:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物工程1において4−フルオロアニリンを実施例244アニリンと置き換え、工程3において2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを2,3−ジクロロベンゾイルクロリドと置き換えて、実施例244と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2015ClF44Oについての質量計算値、438.1;m/z実測値、439.1[M+H]+
実施例247:(2,3−ジクロロフェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例244工程1において4−フルオロアニリンをアニリンを置き換えて、実施例244と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1915Cl2FN4Oについての質量計算値、404.1;m/z実測値、405.2[M+H]+
実施例248:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物のラセミ混合物を、2−ブロモエチルメチルエーテルを実施例162工程2において1−ブロモ−2−フルオロエタンと置き換えて、実施例162と類似の方法で調製した。表題化合物を、(Chiralpak AD−H 5μm 250×20mm)上で80% CO2及び20% EtOHを用いたラセミ混合物のキラルSFC精製によって得、表題化合物を得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.66分の保持時間)。MS(ESI):C2020ClF362についての質量計算値、468.1;m/z実測値、469.1[M+H]+
実施例249:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物のラセミ混合物を、2−ブロモエチルメチルエーテルを実施例162工程2において1−ブロモ−2−フルオロエタンと置き換えて、実施例162と類似の方法で調製した。表題化合物を、(Chirapak AD−H 5μm 250×20mm)上で80% CO2及び20% EtOHを用いたラセミ混合物のキラルSFC精製によって得、表題化合物を得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、6.61分の保持時間)。MS(ESI):C2020ClF362についての質量計算値、468.1;m/z実測値、469.1[M+H]+
実施例250:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(オキサゾール−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:2−(1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−1−イル)オキサゾール。
Figure 2016515135
中間体17、工程1と類似の方法で、中間体19工程3を通して、表題化合物を調製した。中間体17工程1の合成において、Pd(OAc)2及びBINAPを除去し、これらの置換を行った:2−アミノオキサゾールを2−アミノピリジンと置き換え、NaOtBuをK2CO3と置き換え、tert−アミルアルコールをトルエンと置き換えて、反応を、0.5時間にわたって室温で行った。MS(ESI):C855Oについての質量計算値、187.0;m/z実測値、188.1[M+H]+
工程2:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(オキサゾール−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例250工程1の生成物を開始物質として使用して、実施例73を調製するための経路に従って調製した。MS(ESI)C1713ClF352についての質量計算値、411.1;m/z実測値、412.1[M+H]+
実施例251:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例73を合成するために記載された経路を用いて得た。開始物質を、中間体17工程1の合成において2−アミノ−6−メチルピライジン(pyraizine)を2−アミノピリジンと置き換え、キサントホスをBINAPと置き換え、Cs2CO3をK2CO3と置き換え、ジオキサンをトルエンと置き換えて、中間体20工程4と類似の方法で得た。MS(ESI)C1916ClF36Oについての質量計算値、436.1;m/z実測値、437.1[M+H]+
実施例252:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
中間体17、工程1と類似の方法で、中間体19工程3を通して、表題化合物を調製した。中間体17工程1の合成において、これらに置換を行った:4−メチルピリミジン−2−アミンを2−アミノピリジンと置き換え、Cs2CO3をK2CO3と置き換え、ジオキサンをトルエンと置き換え、反応を、0.5時間にわたって室温で行った。MS(ESI):C1086についての質量計算値、212.1;m/z実測値、213.1[M+H]+
工程2:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
−78℃まで冷却した実施例252工程1の生成物(200mg,0.94mmol)のTHF(30ml)中懸濁液に、中間体12(251mg,1.04mmol)を加えた。次いで、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.188ml,1.04mmol)を加え、反応物を、−78℃にて30分間にわたって撹拌した。得られた混合物を、MeMgBr(3.0M Et2O中溶液,0.94ml,2.83mmol)で処理し、1時間にわたって撹拌した。反応物を、NH4Clでクエンチし、EtOAcで抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜5% MeOH/DCM)によって精製し、所望の生成物を得た(66mg,16%)。MS(ESI):C1914ClF36Oについての質量計算値、434.1;m/z実測値、435.1[M+H]+
工程3:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例252工程2の生成物を5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例73と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1916ClF36Oについての質量計算値、436.1;m/z実測値、437.1[M+H]+
実施例253:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、4,6−ジメチルピリミジン−2−アミンを工程1において4−メチルピリミジン−2−アミンと置き換えて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2018ClF36Oについての質量計算値、450.1;m/z実測値、451.2[M+H]+
実施例254:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程1において3−エチルピリジン−2−アミンを4−メチルピリミジン−2−アミンと置き換え、工程2においてトリイソプロピルシリルトリフルオロメタンスルホネートをトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートと置き換えて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2119ClF35Oについての質量計算値、449.1;m/z実測値、450.0[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.50−8.34(m,1H),7.89−7.68(m,2H),7.63−7.34(m,3H),6.18−6.04(m,0.5H),5.18−5.04(m,0.4H),5.00−4.71(m,0.4H),3.64−2.65(m,4.7H),1.76−1.68(m,2H),1.51(d,J=6.8Hz,1H),1.25−1.11(m,4H)。
中間体234:2−クロロ−4−フルオロベンゾイルクロリド
Figure 2016515135
表題化合物を、2−クロロ−4−フルオロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、中間体12と類似の方法で調製した。
実施例255(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び60% CO2、40% MeOHの移動相を用いる実施例301のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.80分の保持時間)。SiO2上のクロマトグラフィーによるキラルSFC精製の後に、EtOAc/ヘキサンによる溶出を行った。MS(ESI):MS(ESI)C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1m/z実測値、435.7[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.41−8.16(m,1H),8.12−7.94(m,1H),7.85−7.64(m,2H),7.63−7.28(m,2H),6.16−5.96(m,0.6H),5.20−5.05(m,0.4H),4.93−4.68(m,0.4H),3.66−2.96(m,3.6H),2.59−2.28(m,3H),1.82−1.44(m,3H)。
実施例256:(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程Aにおいて中間体234を中間体12と置き換え、並びに工程Aにトリイソプロピルシリルトリフルオロメタンスルホネート(1等量)を加えて、実施例11と類似の方法で調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.46−8.30(m,1H),8.13−7.87(m,1H),7.66−7.41(m,1H),7.40−7.00(m,4H),5.83−5.73(q,J=6.7Hz,1H),5.14−4.46(m,1H),3.66−3.24(m,1H),3.24−2.64(m,3H),1.72−1.51(m,3H)。MS(ESI):C1915ClF24Oについての質量計算値、388.1;m/z実測値、389.1[M+H]+
中間体235:2,4−ジクロロベンゾイルクロリド
Figure 2016515135
表題化合物を、2,4−ジクロロ安息香酸を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、中間体12と類似の方法で調製した。
実施例257:(2,4−ジクロロフェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体50を1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、中間体235を2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドと置き換えて、実施例63、工程5と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1612Cl26Oについての質量計算値、374.0;m/z実測値、375.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.97−8.77(dd,J=13.6,4.8Hz,2H),7.63−7.10(m,6H),5.43−5.24(s,0.5H),5.24−4.90(m,1H),4.71−4.29(m,1H),4.33−3.94(m,1H),3.68−3.40(m,2H),3.39−3.12(m,1H)。
実施例258:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程1において3−エトキシピリジン−2−アミンを4−メチルピリミジン−2−アミンと置き換え、工程2においてトリイソプロピルシリルトリフルオロメタンスルホネートをトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートと置き換えて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2119ClF352についての質量計算値、465.1;m/z実測値、466.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.27−8.13(m,1H),7.82−7.68(m,1H),7.64−7.39(m,4H),6.24−6.01(m,0.5H),5.16−4.98(m,0.5H),4.96−4.71(m,0.5H),4.22−4.00(m,2H),3.64−3.45(m,0.7H),3.40−2.96(m,1.5H),2.82−2.59(m,1.3H),1.75−1.66(m,1.5H),1.59−1.47(m,1.5H),1.44−1.29(m,3H)。
実施例259:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程1において3−メチルピリジン−2−アミンを4−メチルピリミジン−2−アミンと置き換え、工程2においてトリイソプロピルシリルトリフルオロメタンスルホネートをトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートと置き換えて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1;m/z実測値、436.0[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.49−8.28(m,1H),7.84−7.70(m,2H),7.59−7.40(m,2H),7.41−7.29(m,1H),6.16−6.01(m,0.6H),5.15−5.04(m,0.4H),4.95−4.72(m,0.4H),3.64−3.33(m,1.2H),3.29−2.81(m,2.4H),2.54−2.39(m,3H),1.78−1.67(m,2H),1.62−1.43(m,1H)。
実施例260:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程1において3−メトキシピリジン−2−アミンを4−メチルピリミジン−2−アミンと置き換え、工程2においてトリイソプロピルシリルトリフルオロメタンスルホネートをトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートと置き換えて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2017ClF352についての質量計算値、451.1;m/z実測値、436.0[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.28−8.12(m,1H),7.83−7.73(m,1H),7.59−7.33(m,4H),6.22−5.99(m,0.5H),5.14−5.01(m,0.4H),4.96−4.74(m,0.4H),3.99−3.81(m,3H),3.61−3.31(m,1.1H),3.29−2.97(m,1.1H),2.84−2.59(m,1.5H),1.76−1.66(m,1.5H),1.60−1.44(m,1.5H)。
実施例261:(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体1を実施例252工程1の生成物と置き換え、2,3−ジクロロ−4−フルオロベンゾイルクロリドを中間体12と置き換え、工程2においてトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートを除いて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1914Cl224Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.1[M+H]+1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.42−8.29(m,1H),8.00−7.89(m,1H),7.67−7.55(m,1H),7.37−7.30(m,1H),7.25−7.05(m,2H),5.87−5.40(m,1H),5.08−3.80(m,2H),3.71−2.69(m,3H),1.83−1.29(m,3H)
実施例262:(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体1を実施例252工程1の生成物と置き換え、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを中間体12と置き換え、工程2においてトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートを除いて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C201554Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.2[M+H]+1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.43−8.32(m,1H),7.98−7.83(m,1H),7.74−7.54(m,3H),7.40−7.30(m,2H),5.87−5.48(m,1H),5.09−4.55(m,1H),4.41−3.57(m,1H),3.29−2.69(m,2H),2.16−1.35(m,3H)。
実施例263:(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体1を実施例252工程1の生成物と置き換え、2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを中間体12と置き換え、工程2においてトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートを除いて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C211844Oについての質量計算値、418.1;m/z実測値、419.2[M+H]+1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.48−8.26(m,1H),8.07−7.77(m,1H),7.77−7.50(m,2H),7.50−7.32(m,3H),5.17−4.03(s,1H),3.74−2.66(m,3H),2.33−1.89(m,2H),1.63−1.09(m,5H)。
実施例264:(2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
工程1:
Figure 2016515135
MS(ESI):C191624Oについての質量計算値、354.1;m/z実測値、355.2[M+H]+
実施例265:(4−(tert−ブチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、中間体1を実施例252工程1の生成物と置き換え、4−(tert−ブチル)ベンゾイルクロリドを中間体12と置き換え、工程2においてトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートを除いて、実施例252と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2325FN4Oについての質量計算値、392.2;m/z実測値、393.3[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.53−8.17(s,1H),8.07−7.78(s,1H),7.70−7.27(m,6H),5.05−4.58(s,1H),3.43−2.73(m,3H),1.67−1.46(s,4H),1.43−1.17(m,9H)。
実施例266:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1,5−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.81−7.73(m,1H),7.54−7.39(m,1H),7.35(d,J=2.3Hz,1H),6.53(dd,J=2.3,1.7Hz,1H),5.61(ddd,J=21.5,16.8,1.2Hz,1H),4.21−4.10(m,1H),3.97−3.85(m,5H),3.73(s,6H),2.89−2.71(m,1H),1.29(d,J=6.8Hz,2H),1.15(d,J=6.8Hz,1H)。MS(ESI):C2019ClF35Oについての質量計算値、437.1;m/z実測値、438.4[M+H]+
実施例267:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.85−7.72(m,1H),7.71−7.62(m,1H),7.55−7.42(m,3H),6.58−6.34(m,1H),6.09−5.83(m,1H),5.59(d,J=6.6Hz,1H),4.30(d,J=8.9Hz,0.29H),4.04(s,2H),3.21(s,2H),2.89(s,0.36H),2.82−2.55(m,3H),1.35(dd,J=6.8,4.8Hz,3H)。MS(ESI):C1815ClF35Oについての質量計算値、409.1;m/z実測値、410.3[M+H]+
実施例268:(2,4−ジクロロフェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.65(dd,J=7.8,2.4Hz,1H),7.50(dd,J=9.5,2.0Hz,1H),7.46−7.38(m,1.6H),7.38−7.28(m,1H),7.23(d,J=8.2Hz,1H),6.51(d,J=2.5Hz,0.5H),6.44(dd,J=8.9,2.4Hz,0.82H),6.05(dd,J=39.7,17.0Hz,1H),5.56(s,0.5H),4.41−4.21(m,1.5H),4.13−3.99(m,1H),3.22(dd,J=15.1,5.7Hz,1H),2.79−2.45(m,0.5H),1.38−1.25(m,3H)。MS(ESI):C1715Cl25Oについての質量計算値、375.1;m/z実測値、376.3[M+H]+
実施例269:(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C191646Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+
実施例270:(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C181446Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+
実施例271:(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.88(dd,J=11.2,4.8Hz,2H),7.82−7.46(m,2H),7.47−7.29(m,2H),5.09(dd,J=13.0,5.2Hz,0.59H),4.92(d,J=6.7Hz,0.60H),3.73(t,J=7.4Hz,0.73H),3.60−3.04(m,3.46H),1.70(d,J=6.7Hz,1.82H),1.26(s,1.55H)。
MS(ESI):C181446Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+
実施例272:(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.52(d,J=16.3Hz,1H),8.65(dd,J=6.0,2.5Hz,1H),8.56−8.37(m,1H),7.39(dt,J=15.8,7.6Hz,1H),7.20(dd,J=9.3,1.9Hz,2H),5.06(s,1H),4.66(s,1H),3.66(s,1H),3.48−3.13(m,3H)。MS(ESI):C1612ClFN6Oについての質量計算値、358.1;m/z実測値、359.1[M+H]+
実施例273:(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.63−9.39(m,1H),8.73−8.60(m,1H),8.55−8.39(m,1H),7.81−7.31(m,3H),6.05(s,1H),5.17−4.84(m,1H),3.74(d,J=11.4Hz,1H),3.60−3.03(m,3H),1.70(d,J=6.7Hz,2H)。MS(ESI):C181446Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.1[M+H]+
実施例274:(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.59−9.45(m,1H),8.73−8.57(m,1H),8.53−8.39(m,1H),7.19(dd,J=9.2,1.9Hz,1H),6.02(d,J=7.1Hz,1H),4.95(d,J=7.0Hz,1H),3.78(d,J=11.4Hz,1H),3.54−3.28(m,2H),3.23(q,J=7.3Hz,2H),1.68(d,J=6.7Hz,3H)。MS(ESI):C1714ClFN6Oについての質量計算値、372.1;m/z実測値、373.1[M+H]+
実施例275:(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.87(dd,J=11.3,4.8Hz,2H),7.39(q,J=4.7Hz,1.66H),7.25−7.10(m,1.6H),6.02(d,J=7.5Hz,1H),5.15−4.90(m,1H),3.78(d,J=12.6Hz,1H),3.58−3.05(m,3H),1.68(d,J=6.8Hz,1.6H)。MS(ESI):C1714ClFN6Oについての質量計算値、372.1;m/z実測値、373.1[M+H]+
実施例276:(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.64−9.44(m,1H),8.66(ddd,J=11.5,2.5,0.5Hz,1H),8.46(ddd,J=33.8,2.5,1.4Hz,1H),7.79−7.62(m,1H),7.45−7.31(m,2H),5.41−5.18(m,0.70H),5.05−4.87(m,0.63H),4.50(d,J=1.4Hz,1.2H),4.38−3.96(m,1H),3.71−3.09(m,3H),2.41(dd,J=39.2,1.7Hz,3H)。MS(ESI):C181536Oについての質量計算値、388.1;m/z実測値、389.2[M+H]+
実施例277:(2,4−ジクロロフェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.69−9.38(m,1H),8.65(dd,J=9.1,2.5Hz,1H),8.46(ddd,J=29.7,2.6,1.5Hz,1H),7.57−7.43(m,1H),7.34(dd,J=8.4,1.9Hz,2H),5.24−4.91(m,1H),4.71−4.39(m,1H),4.37−3.96(m,1.3H),3.59(q,J=6.1Hz,1H),3.51−3.08(m,1.86H)。MS(ESI):C1612Cl26Oについての質量計算値、374.1;m/z実測値、375.1[M+H]+
実施例278:(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.58−9.46(m,1H),8.74−8.58(m,1H),8.54−8.36(m,1H),7.77−7.65(m,1H),7.51−7.32(m,2H),6.19−6.03(m,0.71H),5.23−4.71(m,1.49H),3.75−2.94(m,3H),2.58−2.38(m,2H),2.21(d,J=1.8Hz,1H),1.79−1.63(m,1.66H),1.53−1.43(m,1.32H)。MS(ESI):C191736Oについての質量計算値、402.1;m/z実測値、403.2[M+H]+
実施例279:(2,4−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.60−9.45(m,1H),8.72−8.59(m,0.81H),8.50(s,0.39H),8.41(dd,J=2.5,1.5Hz,0.44H),7.60−7.28(m,3H),6.06(d,J=6.8Hz,0.56H),5.14−4.80(m,1.23H),3.74−2.83(m,3.62H),1.77−1.64(m,1.36H)。MS(ESI):C1714Cl26Oについての質量計算値、388.1;m/z実測値、389.1[M+H]+
実施例280:(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.06−8.74(m,2H),7.57−7.30(m,2H),7.25−7.11(m,2.5H),5.47−4.95(m,.088H),4.66(s,1.31H),3.66(s,1H),3.51−3.19(m,2H)。MS(ESI):C1612ClFN6Oについての質量計算値、358.1;m/z実測値、359.1[M+H]+
実施例281:(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンDuncan固定
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.03−8.78(m,2H),7.71(td,J=6.4,2.6Hz,1H),7.48−7.32(m,3H),5.29(d,J=16.6Hz,0.57H),4.97(d,J=16.4Hz,0.58H),4.50(d,J=1.1Hz,1H),4.37−4.21(m,0.48H),4.09(d,J=6.5Hz,0.63H),3.71−3.48(m,1H),3.45(d,J=5.1Hz,1H),3.22(s,0.88H),2.41(dd,J=41.9,1.7Hz,3H)。
MS(ESI):C181536Oについての質量計算値、388.1;m/z実測値、389.1[M+H]+
実施例282:(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.90(d,J=4.8Hz,1H),8.85(d,J=4.8Hz,1H),7.70(d,J=6.6Hz,1H),7.50−7.33(m,3H),6.19−6.04(m,0.5H),5.24−4.65(m,1.5H),3.77−2.96(m,2H),2.57−2.36(m,3H),2.20(d,J=1.8Hz,1H),1.77−1.65(m 1H),1.53−1.43(m,2H)。MS(ESI):C191736Oについての質量計算値、402.1;m/z実測値、403.2[M+H]+
実施例283:(2,4−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.96−8.79(m,2H),7.48(d,J=2.0Hz,1H),7.45−7.29(m,1H),6.06(q,J=6.8Hz,0.5H),5.11(dd,J=13.2,5.4Hz,0.5H),4.81(d,J=6.9Hz,0.5H),3.75−2.87(m,4H),1.77−1.64(m,1.5H),1.49(d,J=6.8Hz,0.5H)。MS(ESI):C1714Cl26Oについての質量計算値、388.1;m/z実測値、389.1[M+H]+
実施例284:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2117ClF44Oについての質量計算値、452.1;m/z実測値、452.8[M+H]+
実施例285:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6S)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2117ClF44Oについての質量計算値、452.1;m/z実測値、452.8[M+H]+
実施例286:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2117ClF44Oについての質量計算値、452.1;m/z実測値、452.8[M+H]+
実施例287:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6S)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2117ClF44Oについての質量計算値、452.1;m/z実測値、452.8[M+H]+
実施例288:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.0[M+H]+
実施例289:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.0[M+H]+
実施例290:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2016ClF34Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.0[M+H]+
実施例291:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1;m/z実測値、436.0[M+H]+
実施例292:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1;m/z実測値、436.0[M+H]+
実施例293:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−プロポキシピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2221ClF352についての質量計算値、479.1;m/z実測値、480.0[M+H]+
実施例294:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−エチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C2018ClF36Oについての質量計算値、450.1;m/z実測値、451.0[M+H]+
実施例295:(1−(3−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C212035Oについての質量計算値、415.1;m/z実測値、416.1[M+H]+
実施例296:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、[M+H]+
実施例297:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例298:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.2[M+H]+
中間体L:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、反応混合物を−78℃の代わりに−40℃まで冷却して、中間体Cと類似の方法で調製した。MS(ESI):C2015ClF35Oについての質量計算値、433.09;m/z実測値、434.10[M+H]+
実施例299:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、THFをEtOAcと置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41−8.24(m,1H),8.03−7.91(m,1H),7.82−7.72(m,1H),7.61−7.29(m,2H),7.21−7.11(m,1H),6.18−5.90(m,0.6H),5.18−5.02(m,0.4H),4.96−4.66(m,0.4H),3.72−2.92(m,3.6H),2.63−2.37(s,3H),1.87−1.40(m,3H)。MS(ESI)C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1;m/z実測値、436.1[M+H]+
中間体M:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、反応混合物を−78℃の代わりに−40℃まで冷却して、中間体Cと類似の方法で調製した。MS(ESI):C2117ClF35Oについての質量計算値、447.11;m/z実測値、448.10[M+H]+
実施例300:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、THFをEtOAcと置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.84−7.69(m,2H),7.60−7.29(m,2H),7.09−6.93(m,1H),6.19−5.92(m,0.6H),5.25−5.01(m,0.4H),4.94−4.66(m,0.4H),3.68−2.93(m,3.6H),2.62−2.33(m,6H),1.81−1.42(m,3H)。MS(ESI)C2119ClF35Oについての質量計算値、449.1;m/z実測値、450.1[M+H]+
中間体N:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、反応混合物を−78℃の代わりに−40℃まで冷却して、中間体Cと類似の方法で調製した。MS(ESI):C2015ClF35Oについての質量計算値、433.09;m/z実測値、434.10[M+H]+
実施例301:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、THFをEtOAcと置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。酸化白金(IV)を、16時間の間隔をあけて、0.2等量の2回にわたって加えた。表題化合物を、SiO2上のクロマトグラフィーを行いEtOAc/ヘキサンによって溶出した後、Prep Agilentシステム上のXBridge C18 OBD 50×100mmカラムを用いるクロマトグラフィーを行い17分間にわたり5〜99%(H2O中0.05% NH4OH)/ACNによって溶出して精製し、表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.36−8.19(m,1H),8.10−7.95(m,1H),7.85−7.66(m,2H),7.61−7.29(m,2H),6.14−5.95(m,0.6H),5.19−5.05(m,0.4H),4.93−4.69(m,0.4H),3.67−2.89(m,3.6H),2.54−2.26(d,J=10.0Hz,3H),1.82−1.41(m,3H)。MS(ESI)C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1;m/z実測値、436.1[M+H]+
中間体O:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、反応混合物を−78℃の代わりに−40℃まで冷却して、中間体Cと類似の方法で調製した。MS(ESI):C2015ClF35Oについての質量計算値、433.09;m/z実測値、434.10[M+H]+
実施例302:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、THFをEtOAcと置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。表題化合物を、SiO2上のクロマトグラフィーによって精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.00−7.88(m,1H),7.85−7.73(m,2H),7.61−7.29(m,2H),7.24−7.12(m,1H),6.16−5.95(m,0.6H),5.21−5.03(m,0.4H),4.95−4.67(m,0.4H),3.71−2.94(m,3.6H),2.70−2.39(m,3H),1.84−1.41(m,3H)。MS(ESI)C2017ClF35Oについての質量計算値、435.1;m/z実測値、436.1[M+H]+
実施例303:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.73−8.60(m,2H),7.75(td,J=7.2,6.8,1.7Hz,1H),7.60−7.28(m,2H),6.23−5.86(m,2H),5.08−4.56(m,1H),3.67−3.26(m,3H),3.26−2.61(m,2H),1.70−1.41(m,4H),0.91−0.73(m,2H),−0.04−−0.19(m,9H)。MS(ESI)C2432FN5OSiについての質量計算値、569.2;m/z実測値、570.1[M+H]+
実施例304:(S)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C181446Oについての質量計算値、406.1;m/z実測値、407.2[M+H]+
実施例305:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1915ClF46Oについての質量計算値、454.1;m/z実測値、454.8[M+H]+
実施例306:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1915ClF46Oについての質量計算値、454.1;m/z実測値、454.8[M+H]+
実施例307:(S)−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C181356Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例308:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1612ClF63Oについての質量計算値、411.1;m/z実測値、412.0[M+H]+
実施例309:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、424.7[M+H]+
実施例310:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6S)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、424.7[M+H]+
実施例311:(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C181356Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例312:(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.57(d,J=3.0Hz,0.35H),8.53(d,J=3.0Hz,0.65H),8.26(s,0.65H),8.19(s,0.35H),8.00(tdd,J=8.7,6.4,3.1Hz,1H),7.82−7.73(m,2H),7.60(d,J=7.5Hz,0.65H),7.51(p,J=4.5Hz,1.35H),4.88(d,J=15.9Hz,0.65H),4.56(d,J=16.0Hz,0.65H),4.25−4.06(m,1H),3.89(dd,J=12.7,6.3Hz,0.3H),3.47−3.39(m,1.4H),3.03(t,J=5.8Hz,0.7H),2.88(d,J=6.9Hz,0.65H),2.79(d,J=16.1Hz,0.65H),2.35(d,J=1.9Hz,2H),2.27(q,J=1.7Hz,1H)。MS(ESI)C201644Oについての質量計算値、404.1;m/z実測値、405.1[M+H]+
実施例313:(2,4−ジクロロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.57(d,J=2.9Hz,0.35H),8.53(d,J=3.1Hz,0.65H),8.26(d,J=4.9Hz,0.65H),8.19(d,J=3.0Hz,0.35H),8.04−7.96(m,1H),7.82−7.73(m,2H),7.58−7.42(m,2H),4.78(d,J=16.0Hz,0.5H),4.58(d,J=16.0Hz,0.5H),4.30(s,0.2H),4.18(d,J=1.9Hz,0.5H),4.07−3.87(m,0.6H),3.59−3.40(m,1.4H),3.01(s,0.8H),2.88(t,J=5.8Hz,1.5H)。MS(ESI)C1813Cl2FN4Oについての質量計算値、390.1;m/z実測値、391.0[M+H]+
実施例314:(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.57(d,J=3.0Hz,0.35H),8.54(d,J=3.1Hz,0.65H),8.27(s,0.65H),8.20(s,0.35H),8.00(tt,J=8.3,3.1Hz,1H),7.95−7.89(m,1.3H),7.86(t,J=7.0Hz,0.7H),7.80(d,J=4.0Hz,0.65H),7.77(d,J=3.7Hz,0.35H),7.54(td,J=7.8,4.7Hz,1H),4.70(s,1H),4.30(s,0.65H),4.00(t,J=5.8Hz,0.65H),3.54(t,J=5.7Hz,1.3H),3.02(s,0.90H),2.91(s,1.10H)。MS(ESI)C191354Oについての質量計算値、408.1;m/z実測値、409.1[M+H]+
実施例315:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.57(d,J=3.1Hz,0.35H),8.53(d,J=3.0Hz,0.652H),8.27(s,0.65H),8.19(s,0.35H),8.05−7.93(m,2H),7.84−7.72(m,2H),7.67(td,J=7.7,3.8Hz,1H),4.83(d,J=16.0Hz,0.65H),4.60(d,J=16.1Hz,0.35H),4.18(d,J=3.0Hz,0.7H),4.08−3.91(m,0.8H),3.45(q,J=5.9Hz,1.4H),3.04(d,J=6.2Hz,0.6H),2.94−2.82(m,1.2H)。MS(ESI)C1913ClF44Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例316:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C2119ClF352についての質量計算値、465.1;m/z実測値、465.8[M+H]+
実施例317:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C2119ClF352についての質量計算値、465.1;m/z実測値、465.8[M+H]+
実施例318:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1918ClF362についての質量計算値、454.1;m/z実測値、455.1[M+H]+
実施例319:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6S)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例320:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1816ClF36Oについての質量計算値、424.1;m/z実測値、425.1[M+H]+
実施例321:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C2013ClF44Oについての質量計算値、436.1;m/z実測値、437.1[M+H]+
実施例322:(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C191534Oについての質量計算値、372.1;m/z実測値、373.1[M+H]+
実施例323:(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1915ClFN3Oについての質量計算値、355.1;m/z実測値、356.1[M+H]+
実施例324:(2,6−ジクロロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1915Cl23Oについての質量計算値、371.1;m/z実測値、372.1[M+H]+
実施例325:(2−クロロ−6−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1915ClFN3Oについての質量計算値、355.1;m/z実測値、356.1[M+H]+
実施例326:(2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C2016Cl2FN3Oについての質量計算値、403.1;m/z実測値、404.1[M+H]+
実施例327:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C2016ClF34Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.1[M+H]+
実施例328:(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1916Cl24Oについての質量計算値、386.1;m/z実測値、387.1[M+H]+
実施例329:(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1815Cl25Oについての質量計算値、387.1;m/z実測値、[M+H]+
実施例330:(2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1713Cl25Oについての質量計算値、373.0;m/z実測値、374.1[M+H]+
実施例331:(2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C2017Cl2NOについての質量計算値、385.1;m/z実測値、385.9m/z[M+H]+
実施例332(2,3−ジクロロフェニル)(2−エチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C2119Cl23Oについての質量計算値、399.1;m/z実測値、400.0[M+H]+
実施例333(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例334(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1814ClF36Oについての質量計算値、422.1m/z実測値、423.1[M+H]+
中間体P:(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、中間体14を中間体12と置き換えて、中間体Cと類似の方法で調製した。また、反応混合物を、−78℃の代わりに−40℃まで冷却した。MS(ESI):C1915Cl25Oについての質量計算値、399.07;m/z実測値、400.10[M+H]+
実施例336(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンと置き換え、THFをEtOAcと置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。MS(ESI)C1917Cl25Oについての質量計算値、401.1m/z実測値、402.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.38−8.19(m,1H),8.09−7.94(m,1H),7.79−7.64(m,1H),7.59−7.46(m,1H),7.42−6.98(m,2H),6.20−5.92(m,0.6H),5.17−5.04(m,0.4H),4.99−4.69(m,0.4H),3.82−2.90(m,3.6H),2.57−2.24(m,3H),2.12−1.25(m,3H)。
実施例337実施例88の代替合成:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
中間体501:N−(ブタ−3−イン−2−イル)−2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2016515135
ブタ−3−イン−2−アミン・HCl塩(10g,94.7mmol,1.0等量)のTHF(150ml)中懸濁液に、Et3N(27.5ml,199mmol,2.1等量)及び(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(23.1g,94.7mmol,1.0等量)を、0℃にて順次加えた。次いで、反応混合物を室温で16時間攪拌した。沈殿物を濾別し、THFで洗浄した。濾過溶液を濃縮し、EtOAc中に再溶解した。EtOAc溶液を、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて、濃縮した。粗生成物のEtOAc/ヘキサンからの粉砕により、中間体501を得た:(23g,83.8mmol,88%)、白色固体。1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 7.82−7.75(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.73−7.66(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.48−7.41(dd,J=8.2,7.3Hz,1H),6.35−6.02(d,J=7.9Hz,1H),5.09−4.90(dqd,J=8.1,6.9,2.3Hz,1H),2.47−2.20(m,1H),1.58−1.54(d,J=6.9Hz,3H)。13C NMR(151MHz,CDCl3)δ 164.7,137.9,132.5,129.4(q,JC-F=31.5Hz),129.1,129.0(q,JC-F=5.2Hz),127.1,122.5(q,JC-F=273.4Hz),83.2,71.2,37.8,22.1.HRMS−ESI(m/z):[M+H]+1210ClF3NOについての質量計算値、276.0398;実測値、276.0390。
中間体502:N−(1−(5−アリル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2016515135
方法1:中間体501(138mg,0.5mmol,1.0等量)、テトラゾロ[1,5−a]ピリミジン(67mg,0.55mmol,1.1等量)、臭化アリル(73mg,0.6mmol,1.2等量)及びCs2CO3(0.49g,1.5mmol,3.0等量)のTHF(2ml)中懸濁液に、CuI(48mg,0.25mmol,0.5等量)を、室温にて、N2下で一度に加えた。次いで、反応混合物を、室温でN2下にて16時間攪拌した。Celite及びEtOAc(5ml)を加え、この懸濁液を、20分間撹拌した。不溶性の固体を濾別し、EtOAcで洗浄した。濾過溶液を、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて、濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液として用いるカラムクロマトグラフィーによって精製し、化合物中間体502(146mg,0.34mmol,67%収量)を白色固体として得た。副生成物として、中間体503(30mg,0.075mmol,15%収量)及び中間体237(2%収量)もまた、単離した。
方法2:化合物中間体501(138mg,0.5mmol,1.0等量)の懸濁液に、テトラゾロ[1,5−a]ピリミジン(67mg,0.55mmol,1.1等量)及びヒューニッヒ塩基(0.3ml,1.75mmol,3.5等量)、(CuOTf)2・ベンゼン(150mg,0.6mmol,1.2等量)を、室温にて、N2下で一度に加えた。室温にて6時間後、HPLC分析は、中間体501の消費の完了を示した。臭化アリル(242mg,2.0mmol,4.0等量)を加え、反応溶液を、更に2時間撹拌した。同じワークアップ/精製手順を行い、中間体502(113mg,0.26mml,52%収量)を、中間体503(49mg,0.12mmol,25%収量)と共に得た。
中間体502:N−(1−(5−アリル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.95−8.85(d,J=4.8Hz,2H),7.78−7.72(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.67−7.61(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.46−7.43(s,1H),7.43−7.38(td,J=7.8,0.9Hz,1H),6.93−6.79(d,J=8.3Hz,1H),5.96−5.85(dddd,J=16.7,10.1,6.4,5.5Hz,1H),5.57−5.47(dq,J=8.3,6.8Hz,1H),5.08−4.92(m,2H),4.15−4.05(m,1H),4.04−3.95(m,1H),1.76−1.71(d,J=6.9Hz,3H)。13C NMR(151MHz,CDCl3)δ 165.1,159.1,155.7,146.8,138.3,133.2,132.6,132.2,129.3(q,JC-F=31.5Hz),129.3,128.7(q,JC-F=5.2Hz),126.9,122.5(q,JC-F=273.4Hz),120.8,117.2,41.3,27.9,21.5.HRMS−ESI(m/z):[M+H]+1917ClF36Oについての質量計算値、437.1099;実測値、437.1088。
Figure 2016515135
中間体503:2−クロロ−N−(1−(1−(ピリミジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.91−8.84(d,J=4.8Hz,2H),8.65−8.57(s,1H),7.81−7.74(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.72−7.64(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.51−7.38(m,2H),6.80−6.64(d,J=8.1Hz,1H),5.71−5.49(p,J=7.1Hz,1H),1.87−1.69(d,J=7.0Hz,3H)。13C NMR(151MHz,CDCl3)δ 165.3,159.3,154.4,149.0,138.2,132.4,129.3(q,JC-F=31.5Hz),129.2,128.7(q,JC-F=5.2Hz),127.0,122.5(q,JC-F=273.4Hz),120.8,120.1,42.5,21.1.HRMS−ESI(m/z):[M+H]+1613ClF36Oについての質量計算値、397.0786;実測値、397.0780。
Figure 2016515135
中間体237:2−クロロ−N−(ヘプタ−6−エン−3−イン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 7.81−7.72(dd,J=7.7,1.7Hz,1H),7.70−7.60(dd,J=7.6,1.7Hz,1H),7.52−7.37(t,J=7.8Hz,1H),6.37−6.21(d,J=8.2Hz,1H),5.86−5.72(ddt,J=17.1,10.2,5.2Hz,1H),5.37−5.27(m,1H),5.18−5.07(dq,J=10.8,1.9Hz,1H),5.06−4.92(ddt,J=8.4,4.5,2.3Hz,1H),3.13−2.76(dq,J=5.1,2.0Hz,2H),1.61−1.32(d,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(151MHz,CDCl3)δ 164.6,138.2,132.4,132.1,129.3(q,JC-F=31.5Hz),129.1,128.8(q,JC-F=5.2Hz),127.0,122.5(q,JC-F=273.4Hz),116.2,81.9,80.0,38.3,22.9,22.5.HRMS−ESI(m/z):[M+H]+1514ClF3NOについての質量計算値、316.0711;実測値、316.0726。
Figure 2016515135
中間体238:2−クロロ−N−(1−(5−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:中間体502について記載された方法に従い、ジメチル臭化アリルを臭化アリルと置き換えて、表題化合物を、77%の収量で得た。1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.94−8.87(d,J=4.8Hz,2H),7.77−7.70(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.67−7.61(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.47−7.43(t,J=4.8Hz,1H),7.43−7.36(t,J=7.7Hz,1H),7.04−6.91(d,J=8.3Hz,1H),5.58−5.48(m,1H),5.10−5.02(m,1H),3.98−3.90(d,J=6.8Hz,2H),1.76−1.72(s,3H),1.72−1.68(d,J=6.8Hz,3H),1.65−1.60(d,J=1.5Hz,3H)。13C NMR(151MHz,CDCl3)δ 165.0,159.0,155.8,146.1,138.4,134.7,134.3,132.2,129.3(q,JC-F=31.5Hz),129.3,128.7(q,JC-F=5.2Hz),126.9,122.5(q,JC-F=273.4Hz),120.7,118.8,41.4,25.5,23.1,21.6,18.1.HRMS−ESI(m/z):[M+H]+2121ClF36Oについての質量計算値、465.1412;実測値、465.1393。
Figure 2016515135
中間体239:2−クロロ−N−(1−(5−(2−ヒドロキシエチル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:オゾン発生器から生成されたO3の流れを、中間体238(200mg,0.43mmol,1.0等量)のMeOH(30ml)中溶液に、−78℃にて、反応溶液の色が青くなるまで通した(約10分間)。NaBH4(49mg,1.3mmol,3.0等量)を、−78℃にて加えた。反応溶液を、室温まで温め、EtOAcとブラインとに分配した。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液として用いるカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(140mg,0.30mmol,70%収量)を白色固体として得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.95−8.88(d,J=4.9Hz,2H),7.81−7.73(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.67−7.58(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.50−7.44(t,J=4.9Hz,1H),7.43−7.36(t,J=7.8Hz,1H),6.95−6.83(d,J=8.1Hz,1H),5.62−5.44(m,1H),4.06−3.89(m,2H),3.66−3.56(ddd,J=14.7,6.1,4.6Hz,1H),3.44−3.34(ddd,J=14.7,7.7,4.9Hz,1H),3.20−3.14(t,J=5.9Hz,1H),1.88−1.71(d,J=7.0Hz,3H)。13C NMR(151MHz,CDCl3)δ 165.5,159.0,155.5,147.4,138.3,133.1,132.2,129.2,129.1(q,JC-F=31.5Hz),128.5(q,JC-F=5.2Hz),126.8,122.5(q,JC-F=273.4Hz),120.7,61.1,41.4,27.3,20.7.HRMS−ESI(m/z):[M+H]+1817ClF362についての質量計算値、441.1048;実測値、441.1038。
Figure 2016515135
中間体240:中間体239(100mg,0.22mmol,1.0等量)のTHF(10ml)中溶液に、Et3N(37uL,0.27mmol,1.2等量)及びMsCl(29mg,0.24mmol,1.1等量)を、順次加えた。この反応溶液を、室温で16時間攪拌した。EtOAc及び水を加え、有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物(112mg,0.21mmol,95%収量)は、更に精製することなく次の反応で直接用いた。1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.97−8.88(d,J=4.8Hz,2H),7.80−7.72(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.66−7.59(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.50−7.45(t,J=4.8Hz,1H),7.44−7.36(t,J=7.8Hz,1H),6.86−6.77(d,J=8.3Hz,1H),5.60−5.47(dd,J=8.3,7.0Hz,1H),4.66−4.57(ddd,J=7.5,6.0,3.9Hz,2H),3.92−3.79(m,1H),3.73−3.59(d,J=14.6Hz,1H),3.04−2.95(s,3H),1.83−1.72(d,J=7.0Hz,3H)。13C NMR(151MHz,CDCl3)δ 165.3,159.3,155.5,148.2,138.1,132.2,129.8,129.4(q,JC-F=31.5Hz),129.2,128.9(q,JC-F=5.2Hz),127.0,122.5(q,JC-F=273.4Hz),120.9,67.6,41.1,37.3,24.4,21.0.HRMS−ESI(m/z):[M+H]+1919ClF364Sについての質量計算値、519.0824;実測値、519.0805。
Figure 2016515135
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン:中間体240(112mg,0.21mmol,1.0等量)のTHF(20ml)中溶液に、NaH(鉱物油中60wt%,30mg,0.74mmol,3.5等量)を、一度に加えた。この反応溶液を還流温度に3時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。反応溶液を、EtOAcとブラインとの間で分画した。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィーによって精製し、(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(68mg,0.16mmol,75%収量)を白色固体として得た。1H NMR(600MHz,MeOD)δ 8.97−8.86(m,2H),7.98−7.88(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.83−7.52(m,3H),[6.05−5.78(m),4.87−4.82(m),4.72−4.66(m),1H][5.04−4.98(m),3.94−2.86(m),4H],[1.72−1.66(m),1.59−1.48(m),3 H]。13C NMR(151MHz,MeOD)δ 168.36,168.27,168.25,160.68,160.64,160.63,156.44,156.42,156.40,146.71,146.59,146.46,139.78,139.59,139.56,139.37,134.20,133.93,133.22,132.96,132.90,132.61,132.47,130.47,130.37,130.27,130.16,130.06,129.85,129.82,129.78,129.76,129.72,129.69,129.65,129.59,129.57,129.48,129.46,129.33,129.30,129.13,129.04,126.83,125.03,124.91,123.22,123.10,122.50,122.47,122.41,121.41,51.90,51.40,46.88,46.66,41.78,41.01,36.04,35.83,26.17,25.75,25.21,25.17,20.28,20.13,18.84,18.51。HRMS−ESI(m/z):[M+H]+1815ClF36Oについての質量計算値、423.0942;実測値、423.0937。
実施例338〜343を、合成スキームに従い、上で提示した特定の実施例の観点で作製した。
実施例338:(R*)−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例339:(R*)−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例340:(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例341:(R*)−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例342:(R*)−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例343:(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例344:(R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(この化合物の代替合成を、実施例158に示す)
中間体241:(R)−N−(ブタ−3−イン−2−イル)−2−クロロ−5−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2016515135
中間体241:(R)−N−(ブタ−3−イン−2−イル)−2−クロロ−5−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:(R)ブタ−3−イン−2−アミン・HCl塩(10g,94.7mmol,1.0等量)のTHF(150ml)中懸濁液に、Et3N(27.5ml,199mmol,2.1等量)及び(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(23.1g,94.7mmol,1.0等量)を、0℃にて順次加えた。次いで、反応混合物を室温で16時間攪拌した。沈殿物を濾別し、THFで洗浄した。濾過溶液を濃縮し、EtOAc中に再溶解した。EtOAc溶液を、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて、濃縮した。粗生成物のEtOAc/ヘキサンからの粉砕により、表題化合物(23g,83.8mmol,88%)を白色固体として得た。中間体241についての代替合成方法:(R)−ブタ−3−イン−2−アミンHCl(1.0等量,40.2g,380.8mmol)を、THF(350ml)中に懸濁し、その後、Et3N(2.1等量,110.85ml,799.7mmol)を0℃にて滴下した。次いで、THF(350ml)中の2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(1.0等量,92.54g,380.8mmol)を、0℃にて、30分間にわたって加え、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物中の不溶性固体を濾別し、EtOAcで洗浄した。溶媒を蒸発させ、残渣を、EtOAcとNaHCO3水溶液との間で分配した。EtOAc層を、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、次いで、濃縮した。粗生成物を、温EtOAc/ヘキサンから粉砕し、91.5グラムの表題化合物を、87%の収量で、白色固体として得た。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 7.82−7.75(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.73−7.66(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.48−7.41(dd,J=8.2,7.3Hz,1H),6.35−6.02(d,J=7.9Hz,1H),5.09−4.90(dqd,J=8.1,6.9,2.3Hz,1H),2.47−2.20(m,1H),1.58−1.54(d,J=6.9Hz,3H)。13C NMR(151MHz,CDCl3)δ 164.7,137.9,132.5,129.4(q,JC-F=31.5Hz),129.1,129.0(q,JC-F=5.2Hz),127.1,122.5(q,JC-F=273.4Hz),83.2,71.2,37.8,22.1.HRMS−ESI(m/z):[M+H]+1210ClF3NOについての質量計算値、276.0398;実測値、276.0390。
中間体242:(R)−N−(1−(5−アリル−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2016515135
中間体241(41.93g,152.11mmol,1.0等量)、2−アジド−5−フルオロピリミジン(25.43g,182.85mmol,1.2等量)、臭化アリル(16.73ml,197.74mmol,1.3等量)及びCs2CO3(148.68g,456.33mmol,3.0等量)の2−メチル−テトラヒドロフラン(1000ml)中懸濁液に、CuI(28.97g,152.11mmol,1.0等量)を、室温にて、N2下で一度に加えた。反応混合物を、室温で、N2(g)下にて、16時間にわたり激しく撹拌した。Celiteを反応混合物に加え、不溶性の固体を濾別した。固体を、EtOAc(500ml)中に再懸濁し、固体を再び濾別した。この濾液を、前の濾液と合わせ、これらを、減圧下でその半分の容量まで濃縮した。次いで、濾液を、1N KOH(700ml)で洗浄し、EtOAc(300ml)を加えた。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、48時間にわたって、4/1 EtOAc/TMBE 400ml/100ml中でスラリーにし、次いで濾過して、中間体242を回収した:(R)−N−(1−(5−アリル−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、明黄色固体。その後の粉砕、及び粗反応混合物のクロマトグラフィーにより、表題化合物を生じた(56.5g,124.27mmol,82%)。MS−ESI(m/z):[M+H]+1915ClF46Oについての質量計算値、454.81;実測値、455.10。
中間体243:(R)−2−クロロ−N−(1−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:
Figure 2016515135
中間体243:(R)−2−クロロ−N−(1−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:オゾン発生器から生成されたオゾン(O3)の流れを、中間体242(8g,17.59mmol,1.0等量)のMeOH(350ml)及びCH2Cl2中溶液に、−78℃にて、反応溶液の色が青くなるまで通した(約45分間)。O3(g)を除き、N2(g)において15分間にわたってバブリングした。ゆっくりと、NaBH4(2g,52.77mmol,3.0等量)を−78℃にて加え、30分間にわたって撹拌した。反応溶液を、氷及びCH2Cl2によってクエンチすることにより、0℃を超えるまで加温した。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、9/1 EtOAc/ヘキサンを溶出液として用いるカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(中間体243)を得た:(R)−2−クロロ−N−(1−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)(5.7g,12.42mmol,71%収量)、泡状油。MS−ESI(m/z):[M+H]+1815ClF462についての質量計算値、458.80;実測値、459.10。
中間体243:代替手順:(R)−2−クロロ−N−(1−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:オゾン発生器から生成されたO3の流れを、中間体242(69.32g,152.41mmol,1.0等量)のMeOH(500ml)及びTHF(750ml)中溶液に、−65℃にて、反応溶液の色が明るい黄色になるまで通した(約50分間)。O3(g)を除き、N2(g)において15分間にわたってバブリングした。ゆっくりと、NaBH4(4.16g,109.94mmol,0.72等量)を−60℃にて3回に分けて加え、30分間にわたって撹拌した。反応物を、ゆっくりと0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液pH 7.5(200ml)でクエンチし、60分間にわたって室温まで温めた。混合物中の無機個体を濾別し、CH2Cl2(250ml)で洗浄した。濾液を、半分容量まで室温にて濃縮し、次いで、CH2Cl2(3×250ml)で洗浄し、抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、80グラムの粗油を得た。材料を、3/2 EtOAc/ヘキサンに次いで、9/1 EtOAc/ヘキサンまで上げた溶出液を用いて、塞いだシリカゲル(330g)を介して精製した。生成物を、単離し、高真空下で一晩乾燥させて、表題化合物中間体243を得た:(R)−2−クロロ−N−(1−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(58.53g,127.57mmol,83.7%収量)、泡状油。MS−ESI(m/z):[M+H]+1815ClF462についての質量計算値、458.80;実測値、459.10。
中間体244:(R)−2−(4−(1−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)エチル)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)エチル4−メチルベンゼンスルホネート:
Figure 2016515135
中間体244:中間体243(10g,21.80mmol,1.0等量)のCH2Cl2(80ml)中溶液に、TsCl(5.0g,26.16mmol,1.2等量)、DMAP(0.27g,2.18mmol,0.1等量)及びトリメチルアミンHCl(0.42g,4.36mmol,0.2等量)を加えた。ゆっくりと、Et3N(3.9ml,28.33mmol,1.3等量)を滴下した。反応溶液を、室温で16時間撹拌し、次いで、H2Oでクエンチした。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。
粗生成物を、3/2 EtOAc/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製し、中間体244(12.90g,21.04mmol,96%収量)を回収した。
表題化合物の代替合成:磁石スターラーバーを備えた1リットルの丸底フラスコ中の、中間体243(1等量,51.95g,113.23mmol)を、CH2Cl2(360ml)中DMAP(0.1等量,1.38g,11.32mmol)、トリメチルアミンHCl(0.2等量,2.16g,22.65mmol)及びトシルCl(1.3等量,28.10g,147.39mmol)と、室温にて合わせた。ゆっくりと、TEA(1.4等量,22.40ml,161.15mmol)を、12分間かけて反応混合物に滴下した。穏やかな放熱が、TEAの添加の間に起こった。2時間にわたる撹拌の後、更に0.1等量のトシルCl(2.16g,11.32mmol)及びTEA(1.58ml,11.32mmol)を加え、次いで、反応物を、一晩撹拌した。混合物をH2O(275ml)でクエンチし、有機相を抽出した。水層を、CH2Cl2(2×75ml CH2Cl2)で洗浄し、抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、70グラムの中間体244を、定量的収量で、暗色油として得た。この物質を、更に精製することなく、次の工程で使用した。MS−ESI(m/z):[M+H]+2521ClF464Sについての質量計算値、612.99;実測値、613.4。
実施例344:(R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン:
Figure 2016515135
中間体244(12.9g,21.04mmol,1.0等量)のTHF(150ml)中溶液に、NaH(鉱物油中60wt%,4.5g,112.38mmol,5.3等量)を加えた。この反応溶液を60℃に3時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。反応物を、冷H2O及びEtOAcでクエンチした。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィーによって精製し、実施例344を得た:(R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(6.70g,15.20mmol,72%収量)、白色固体。MS−ESI(m/z):[M+H]+1813ClF46Oについての質量計算値、440.79;実測値、440.90。CHN分析、C1813ClF46Oについての質量計算値:49.04% C,2.98% H,19.05 N;実測値、48.93% C,3.25% H,19.02N。キラルHPLC分析:Chiral Pak AD−Hカラム、0.4ml/分、80% EtOH/20%ヘキサン、主要異性体12.56分、少数異性体11.28分。
実施例344の代替合成:磁石スターラーバーを備えた1つ首の1リットル丸底フラスコ中、60% NaH(3.0等量,14.0g.350.03 mol)を、THF(350ml)中でスラリーにし、60℃まで加熱した。中間体244(1等量,69.41g,113.23mmol)もまた、THF(125ml)中に溶解し、次いで、ゆっくりと、NaH混合物中に、15分間にわたって加えた。穏やかな気体発生が、添加の間に生じた。反応が2〜3時間以内に完了した後、混合物を、室温まで冷却して、次いで、激しく撹拌しながら、冷氷/水混合物(400ml)中にゆっくりと入れた。次いで、混合物を、EtOAc(300ml)で処理し、有機層を抽出した。水層を、EtOAc(3×100ml)で洗浄し、また、抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、暗色の泡状固体を得た。粗生成物を希釈し、EtOH/TBME(150ml/50ml)中で一晩撹拌して、沈殿物固体を形成した。この固体を濾過し、9/1 TBME/EtOHで洗浄して、21.51グラムの黄褐色生成物を得た。生成物を、EtOH(350ml)中で、溶解するまで還流させ、次いで、温H2O(175mL)を加えた。固体は、一晩の撹拌の後に、ゆっくりと沈殿した。固体を濾過し、高真空下で90℃で一晩乾燥させて、18.2グラムの生成物を回収した。濾液を、再び再結晶化させて、更なる1.9グラムの生成物を回収した。残った全ての濾液を合わせ、ISCOカラムを介して、シリカゲルを1/1 EtOAc/ヘキサンに次いで、4/1 EtOAc/ヘキサンにまで上げた溶出液と共に用いて精製し、7.3グラムの78%純粋生成物を回収した。この物質を、TBME(50ml)中で2時間にわたってスラリーにし、次いで、濾過して、5.1グラムの純粋生成物を回収した。固体を、EtOH(80ml)中で、溶解するまで還流させ、次いで、湯(50ml)を加えた。沈殿した混合物を、一晩撹拌させ、次いで、濾過し、水で洗浄して、4.9グラムの溶媒非含有なエナンチオマー純粋生成物を回収した。合わせて全部で25グラムの(R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを、50%収量で単離した。Chiral Pak AD−Hカラム(250×4.6mm)、0.4ml/分、80%ヘキサン/20% EtOH。Rエナンチオマーの溶出は、15.46分であった。(参考として、Sエナンチオマーの溶出は、12.60分であった。)MS 441.0(M+H)。
実施例345:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
中間体245:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
内部サーマルカップル及び追加の漏斗を備えた三つ首丸底フラスコ中、1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(70g,326mmol)を、THF(1.7L)中に溶解し、次いで、50℃まで温めて、透明な溶液を形成した。この透明な溶液を、−78℃まで冷却し、多くの固体を沈殿させた。N2下で、MeMgBr(3.0mol/L in THF,109ml,326mmol)を30分間にわたって加え、このとき、内部温度を、−70℃未満に維持した。20分間後、中間体12(87g,359mmol)のTHF(100ml)中溶液を30分間にわたって加え、このとき、内部温度を、−70℃未満に維持した。次いで、残りのMeMgBr(3.0mol/L、THF中、130ml、390mmol)を30分間にわたって加えた。内部温度を、1時間にわたって、−78℃に維持した。冷浴を除去し、反応溶液を0℃まで温めた。氷/水浴を用い、2mol/L HCl水溶液をゆっくりと加えて反応をクエンチし、このとき、内部温度を、5℃未満に維持した。次いで、濃NH4Cl水溶液を、透明相の分離が得られるまで加えた。水層を、EtOAcで2回抽出した(300ml)。有機層を組み合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、温EtOAc(250ml)/MTBE(500ml)から再結晶化した。沈殿した固体を、濾過によって回収し、冷MTBE(500ml)で洗浄して、中間体245を白色固体(117g,82%)として得た。MS−EI(m/z):[M+H]+観察値:437.0。
実施例11の代替合成。(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
中間体245(80g,183mmol)を、THF(450ml)、EtOH(600ml)、AcOH(80ml)の混合溶媒中に、50℃にて溶解した。溶液をPd/C(23g,10wt%乾燥ベース,水と1:1)に入れた。水素付加を、Parr shaker上で55℃、30PSIにて、一晩実施した。反応を完了した後、Pd/CをN2下で濾別して、EtOHで洗浄した。濾過溶液を濃縮し、EtOAc/飽和NaHCO3水溶液の間で再分配した。EtOAc層を、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて濃縮した。残渣を、温EtOAc(200ml)/TBME(400ml)から再結晶化し、白色の、さらさらの固体を得た。温EtOAc(700ml)からの再結晶化は、純粋な実施例11を、白色固体(54.3g,124mmol,67%)として生じた。MS−EI(m/z):[M+H]+観察値:439.0。
実施例11の代替のキラル分離:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
実施例11(54.3g)のキラル分離を、キラルSFCにおいて実施した(固定相:CHIRALCEL OD−H 5μm 250×20mm)、移動相:85% CO2,15% EtOH)。26.7グラムのエナンチオピュアな化合物を得た。1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.45−8.29(m,H),7.99−7.86(m,H),7.81−7.70(m,1H),7.64−7.29(m,4H),5.87−5.75(m,0.7H),5.15−5.01(m,0.6H),4.71−4.58(m,0.3H),4.57−4.46(m,0.4H),3.61−3.46(m,1H),3.44−3.33(m,0.3H),3.27−3.09(m,1.2H),3.00−2.72(m,1.5H),1.67−1.59(m,1.7H),1.51−1.46(d,J=6.8Hz,0.8H),1.44−1.39(d,J=6.9Hz,0.5H)。
実施例345の代替合成:(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン:内部サーマルカップル及び追加の漏斗を備えた三つ首丸底フラスコ中、1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(70g,326mmol)を、THF(1.7L)中に溶解し、次いで、50℃まで温めて、透明な溶液を形成した。透明な溶液を、−78℃まで冷却し、多くの固体を沈殿させた。N2下で、MeMgBr(3.0mol/L in THF,109ml,326mmol)を30分間にわたって加え、このとき、内部温度を、−70℃未満に維持した。20分間後、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(87g,359mmol)のTHF(100ml)中溶液を30分間にわたって加え、このとき、内部温度を、−70℃未満に維持した。次いで、残りのMeMgBr(3.0mol/L、THF中、130ml、390mmol)を30分間にわたって加えた。内部温度を、1時間にわたって、−78℃に維持した。冷浴を除去し、反応溶液を0℃まで温めた。氷/水浴を用い、2mol/L HCl水溶液をゆっくりと加えて反応をクエンチし、このとき、内部温度を、5℃未満に維持した。次いで、濃NH4Cl水溶液を、透明相の分離が得られるまで加えた。水層を、EtOAcで2回抽出した(300ml)。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、温EtOAc(250ml)/MTBE(500ml)から再結晶化した。沈殿した固体を、濾過によって回収し、冷MTBE(500ml)で洗浄して、白色固体(117g,82%)として得た。MS−EI(m/z):[M+H]+観察値:437.0。
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(80g,183mmol)を、THF(450ml),EtOH(600ml),AcOH(80ml)の混合溶媒中に、50℃にて溶解した。溶液をPd/C(23g,10wt%乾燥ベース,水と1:1)に入れた。水素付加を、Parrシェーカー上で55℃、30 PSIにて一晩実施した。反応を完了した後、Pd/CをN2下で濾別して、EtOHで洗浄した。濾過溶液を濃縮し、EtOAc/飽和NaHCO3水溶液の間で再分配した。EtOAc層を、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて濃縮した。残渣を、温EtOAc(200ml)/TBME(400ml)から再結晶化し、白色の、さらさらの固体を得た。温EtOAc(700ml)からの再結晶化は、純粋な(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを、白色固体(54.3g,124mmol,67%)として生じた。MS−EI(m/z):[M+H]+観察値:439.0
(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン:
(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン(54.3g)のキラル分離を、キラルSFC上で実施した(固定相:CHIRALCEL OD−H 5μm 250×20mm)、移動相:85% CO2,15% EtOH)。26.7グラムの(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノンを得た。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ 8.45−8.29(m,H),7.99−7.86(m,H),7.81−7.70(m,1H),7.64−7.29(m,4H),5.87−5.75(m,0.7H),5.15−5.01(m,0.6H),4.71−4.58(m,0.3H),4.57−4.46(m,0.4H),3.61−3.46(m,1H),3.44−3.33(m,0.3H),3.27−3.09(m,1.2H),3.00−2.72(m,1.5H),1.67−1.59(m,1.7H),1.51−1.46(d,J=6.8Hz,0.8H),1.44−1.39(d,J=6.9Hz,0.5H)。元素分析:理論値:C,54.74,H,3.45,N,12.77;観察値:C,54.58,H,3.58,N,12.70。
実施例346及び347を、SFC(Chiralcel OD−H 5μm 250*20mm,移動相80% CO2,20% EtOH/iPrOH 50/50v/v混合物(+0.3% iPrNH2))を用いて、実施例154のエナンチオマーの分離によって調製した。
実施例346(R*)−(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C181736Oについての質量計算値、390.1m/z実測値;391.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 11.36−11.01(s,0.6H),10.55−10.26(s,0.4H),7.75−7.61(m,2H),7.46−7.24(m,2H),6.87−6.80(m,1H),5.93−5.69(m,1H),4.61−4.26(m,1.7H),4.19−4.07(m,0.3H),3.58−2.91(m,2H),2.57−2.18(m,3H),1.45−1.15(m,3H)。
実施例347(S*)−(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C181736Oについての質量計算値、390.1m/z実測値;391.1[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 11.36−11.01(s,0.6H),10.55−10.26(s,0.4H),7.75−7.61(m,2H),7.46−7.24(m,2H),6.87−6.80(m,1H),5.93−5.69(m,1H),4.61−4.26(m,1.7H),4.19−4.07(m,0.3H),3.58−2.91(m,2H),2.57−2.18(m,3H),1.45−1.15(m,3H)。
実施例348及び349を、SFC(Chiralpak AD−H 5μm 250*20mm,移動相80% CO2,20% EtOH/iPrOH 50/50v/v混合物(+0.3% iPrNH2))を用いて、実施例189のエナンチオマーの分離によって調製した。
実施例348(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C171446Oについての質量計算値、394.1m/z実測値;395.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.70−10.39(s,0.6H),10.29−9.98(s,0.4H),7.78−7.31(m,4H),6.90−6.80(m,1H),5.93−5.58(m,1H),4.73−4.16(m,2H),3.49−2.96(m,2H),1.44−1.10(m,3H)。
実施例349(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C171446Oについての質量計算値、394.1m/z実測値;395.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.70−10.39(s,0.6H),10.29−9.98(s,0.4H),7.78−7.31(m,4H),6.90−6.80(m,1H),5.93−5.58(m,1H),4.73−4.16(m,2H),3.49−2.96(m,2H),1.44−1.10(m,3H)。
実施例350及び351を、SFC(Chiralpak AD−H 5μm 250*20mm,移動相80% CO2,20% EtOH/iPrOH 50/50v/v混合物(+0.3% iPrNH2))を用いて、実施例210のエナンチオマーの分離によって調製した。
実施例350(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1714ClF36Oについての質量計算値、410.1m/z実測値;411.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.99−10.68(s,0.6H),10.39−10.11(s,0.4H),7.83−7.39(m,4H),6.88−6.80(m,1H),5.94−5.65(m,1H),4.69−4.30(m,1.7H),4.15−4.03(m,0.3H),3.54−2.94(m,2H),1.44−1.15(m,3H)。
実施例351(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI)C1714ClF36Oについての質量計算値、410.1m/z実測値、411.1[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.99−10.68(s,0.6H),10.39−10.11(s,0.4H),7.83−7.39(m,4H),6.88−6.80(m,1H),5.94−5.65(m,1H),4.69−4.30(m,1.7H),4.15−4.03(m,0.3H),3.54−2.94(m,2H),1.44−1.15(m,3H)。
中間体Q:フェニル1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート。
Figure 2016515135
工程A:フェニル1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート。窒素雰囲気下で、3.0M MeMgBr、Et2O中(2.04ml,6.11mmol)を、1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(700mg,3.05mmol)のTHF中混合物に、−78℃にて加えた。5分間後、フェニルクロロホルメート(0.58ml,4.58mmol)を、反応混合物に、−78℃にてゆっくりと加えた。この反応混合物を、−78℃にて更に10分間撹拌し、次いで、ゆっくりと室温まで温めた。1時間後、反応混合物を、飽和NH4Cl(水溶液)(30ml)でクエンチした。水(15ml)を加え、混合物を、EtOAc(3×50ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗物質を、SiO2上のクロマトグラフィーで精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出して、表題化合物を得た。MS(ESI):C1916FN52についての質量計算値、365.13;m/z実測値、366.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.26(s,1H),8.04(d,J=5.4Hz,1H),7.51−7.37(m,2H),7.31−7.25(m,1H),7.23−7.15(m,3H),6.75−6.61(m,1H),6.08−5.87(m,1H),2.48−2.41(m,3H),1.68−1.37(m,3H)。
中間体R:tert−ブチル1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート。
Figure 2016515135
工程B:tert−ブチル1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート。窒素雰囲気下で、KOtBu(332mg,2.96mmol)のTHF(3ml)の懸濁液を、フェニル1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(900mg,2.46mmol)のTHF中混合物に、室温にて加えた。1時間後、水(30ml)を、反応混合物に加えた。混合物を、EtOAc(3×45ml)を用いて、抽出した。有機層を、NaOH 0.5N(1×150ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題生成物を得た。MS(ESI):C1720FN52についての質量計算値、345.16;m/z実測値、346.00[M+H]+
中間体S:1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。
Figure 2016515135
工程C:1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン。1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(250mg,0.72mmol)及び酸化白金(IV)(65.7mg,0.29mmol)のMeOH(9ml)中混合物を、室温にて水素雰囲気下(1atm,バルーン)にて撹拌させた。16時間後、変換の完了を観察し、acrodiscシリンジフィルターを通して、反応混合物を濾過した。次いで、粗物質を、DCM(20ml)に再溶解した。反応混合物を、窒素でパージし、TFA(2.31ml,30.2mmol)を、反応混合物に室温にて加えた。完了後、反応混合物を、飽和NaHCO3(水溶液)(40ml)でクエンチした。混合物を、DCM(3×50ml)を用いて、抽出した。合わせた有機層を合わせ、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、表題生成物を得た。MS(ESI):C1214FN5についての質量計算値、247.12;m/z実測値、248.00[M+H]+
実施例352:(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
HATU(126.9mg,0.33mmol)を、中間体S(75mg,0.30mmol)、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(68.1mg,0.30)及びDMF(5ml)内のヒューニッヒ塩基(0.11ml,0.61mmol)の混合物に、室温にて加えた。完了後、飽和NaHCO3(水溶液)(15ml)及びDCM(15ml)を、加えた。混合物を、DCM(3×25ml)で抽出した。合わせた有機層を、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。表題生成物を、Prep Agilentシステム上のXBridge C18 OBD 50×100mmカラムを用いるクロマトグラフィーを行い17分間にわたり5〜99%(H2O中0.05% NH4OH)/ACNによって溶出して精製した。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.28−8.14(m,1H),8.07−7.99(m,1H),7.69−7.37(m,3H),6.10−6.00(m,0.6H),5.16−5.04(m,0.4H),4.93−4.70(m,0.4H),3.65−2.95(m,3.6H),2.43(s,3H),1.77−1.43(m,3H)。
実施例353(R*)−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び80% CO2、20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる実施例352のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.59分の保持時間)。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.28−8.14(m,1H),8.07−7.99(m,1H),7.69−7.37(m,3H),6.10−6.00(m,0.6H),5.16−5.04(m,0.4H),4.93−4.70(m,0.4H),3.65−2.95(m,3.6H),2.43(s,3H),1.77−1.43(m,3H)。
実施例354(S*)−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び80% CO2、20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる実施例352のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.35分の保持時間)。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.28−8.14(m,1H),8.07−7.99(m,1H),7.69−7.37(m,3H),6.10−6.00(m,0.6H),5.16−5.04(m,0.4H),4.93−4.70(m,0.4H),3.65−2.95(m,3.6H),2.43(s,3H),1.77−1.43(m,3H)。
実施例355(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程Aにおいて3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸と、1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、工程Cにおいて酸化白金(IV)をPd/C 10%(0.05等量)で置き換えて、実施例352と類似の方法で調製した。MS(ESI):C191646Oについての質量計算値、420.13;m/z実測値、420.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.66−8.56(m,1H),8.38−8.26(m,1H),8.03−7.91(m,1H),7.64−7.45(m,1H),7.21−7.11(m,1H),6.01(q,J=6.7Hz,0.6H),5.09−5.00(m,0.4H),4.80(q,J=6.7Hz,0.4H),3.66−3.08(m,3.6H),2.48(s,3H),1.73−1.54(m,3H)。
実施例356(R*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% iPrOHの移動相を用いる実施例355のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.87分の保持時間)。MS(ESI):C191646Oについての質量計算値、420.13;m/z実測値、420.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.66−8.56(m,1H),8.38−8.26(m,1H),8.03−7.91(m,1H),7.64−7.45(m,1H),7.21−7.11(m,1H),6.01(q,J=6.7Hz,0.6H),5.09−5.00(m,0.4H),4.80(q,J=6.7Hz,0.4H),3.66−3.08(m,3.6H),2.48(s,3H),1.73−1.54(m,3H)。
実施例357(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% iPrOHの移動相を用いる実施例355のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(99.53%単エナンチオマー、3.97分の保持時間)。MS(ESI):C191646Oについての質量計算値、420.13;m/z実測値、420.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.66−8.56(m,1H),8.38−8.26(m,1H),8.03−7.91(m,1H),7.64−7.45(m,1H),7.21−7.11(m,1H),6.01(q,J=6.7Hz,0.6H),5.09−5.00(m,0.4H),4.80(q,J=6.7Hz,0.4H),3.66−3.08(m,3.6H),2.48(s,3H),1.73−1.54(m,3H)。
実施例358(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸と置き換えて、実施例355と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1916ClF36Oについての質量計算値、436.10;m/z実測値、436.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.79−8.58(m,1H),8.40−8.24(m,1H),8.04−7.92(m,1H),7.55−7.12(m,2H),6.10−5.99(m,0.6H),5.14−5.04(m,0.4H),4.85−4.63(m,0.4H),3.62−2.99(m,3.6H),2.55−2.45(s,3H),1.77−1.48(m,3H)。
実施例359(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% iPrOHの移動相を用いる実施例358のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.60分の保持時間)。MS(ESI):C1916ClF36Oについての質量計算値、436.10;m/z実測値、436.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.75−8.59(m,1H),8.39−8.26(m,1H),8.02−7.94(m,1H),7.54−7.12(m,2H),6.09−5.99(m,0.6H),5.14−5.04(m,0.4H),4.84−4.64(m,0.4H),3.62−3.00(m,3.6H),2.49(s,3H),1.79−1.48(m,3H)。
実施例360(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% iPrOHの移動相を用いる実施例358のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.57分の保持時間)。MS(ESI):C1916ClF36Oについての質量計算値、436.10;m/z実測値、436.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.75−8.59(m,1H),8.39−8.26(m,1H),8.02−7.94(m,1H),7.54−7.12(m,2H),6.09−5.99(m,0.6H),5.14−5.04(m,0.4H),4.84−4.64(m,0.4H),3.62−3.00(m,3.6H),2.49(s,3H),1.79−1.48(m,3H)。
実施例361(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、実施例352と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.27−8.18(m,1H),8.09−7.97(m,1H),7.73−7.70(m,1H),7.64−7.56(m,2H),6.06−5.82(m,0.5H),5.19−4.76(m,0.8H),3.98−3.68(m,0.5H),3.62−3.02(m,3.2H),2.44(s,3H),1.79−1.48(m,3H)。
実施例362(R*)−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び80% CO2、20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる実施例361のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.13分の保持時間)。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.27−8.18(m,1H),8.09−7.97(m,1H),7.73−7.70(m,1H),7.64−7.56(m,2H),6.06−5.82(m,0.5H),5.19−4.76(m,0.8H),3.98−3.68(m,0.5H),3.62−3.02(m,3.2H),2.44(s,3H),1.79−1.48(m,3H)。
実施例363(S*)−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び80% CO2、20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる実施例361のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.05分の保持時間)。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.27−8.18(m,1H),8.09−7.97(m,1H),7.73−7.70(m,1H),7.64−7.56(m,2H),6.06−5.82(m,0.5H),5.19−4.76(m,0.8H),3.98−3.68(m,0.5H),3.62−3.02(m,3.2H),2.44(s,3H),1.79−1.48(m,3H)。
実施例364(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−安息香酸を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、実施例352と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.22(s,1H),8.11−7.96(m,1H),7.79(d,J=2.0Hz,1H),7.62−7.53(m,2H),6.07−5.80(m,0.4H),5.21−4.73(s,0.8H),4.07−3.66(m,0.4H),3.59−2.96(m,3.4H),2.49−2.35(m,3H),1.69−1.61(m,3H)。
実施例365(R*)−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び80% CO2、20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる実施例364のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.85分の保持時間)。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.22(s,1H),8.11−7.96(m,1H),7.79(d,J=2.0Hz,1H),7.62−7.53(m,2H),6.07−5.80(m,0.4H),5.21−4.73(s,0.8H),4.07−3.66(m,0.4H),3.59−2.96(m,3.4H),2.49−2.35(m,3H),1.69−1.61(m,3H)。
実施例366(S*)−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び80% CO2、20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる実施例364のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.63分の保持時間)。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.22(s,1H),8.11−7.96(m,1H),7.79(d,J=2.0Hz,1H),7.62−7.53(m,2H),6.07−5.80(m,0.4H),5.21−4.73(s,0.8H),4.07−3.66(m,0.4H),3.59−2.96(m,3.4H),2.49−2.35(m,3H),1.69−1.61(m,3H)。
実施例367(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、実施例352と類似の方法で調製した。MS(ESI):C191556Oについての質量計算値、438.12;m/z実測値、438.90[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.66−8.56(m,1H),8.28−8.15(m,1H),8.08−7.97(m,1H),7.66−7.46(m,1H),6.01(q,J=6.6Hz,0.6H),5.08−5.00(m,0.4H),4.80(q,J=6.6Hz,0.4H),3.71−3.03(m,3.6H),2.52−2.38(m,3H),1.78−1.56(m,3H)。
実施例368(R*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% iPrOHの移動相を用いる実施例367のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.78分の保持時間)。MS(ESI):C191556Oについての質量計算値、438.12;m/z実測値、439.3[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.66−8.56(m,1H),8.28−8.15(m,1H),8.08−7.97(m,1H),7.66−7.46(m,1H),6.01(q,J=6.6Hz,0.6H),5.08−5.00(m,0.4H),4.80(q,J=6.6Hz,0.4H),3.71−3.03(m,3.6H),2.52−2.38(m,3H),1.78−1.56(m,3H)。
実施例369(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% iPrOHの移動相を用いる実施例367のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、5.52分の保持時間)。MS(ESI):C191556Oについての質量計算値、438.12;m/z実測値、439.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.66−8.56(m,1H),8.28−8.15(m,1H),8.08−7.97(m,1H),7.66−7.46(m,1H),6.01(q,J=6.6Hz,0.6H),5.08−5.00(m,0.4H),4.80(q,J=6.6Hz,0.4H),3.71−3.03(m,3.6H),2.52−2.38(m,3H),1.78−1.56(m,3H)。
実施例370(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、実施例352と類似の方法で調製した。MS(ESI):C1915ClF46Oについての質量計算値、454.09;m/z実測値、454.90[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.73−8.59(m,1H),8.26−8.15(m,1H),8.07−7.99(m,1H),7.52−7.26(m,1H),6.08−5.98(m,0.6H),5.12−5.04(m,0.4H),4.83−4.63(m,0.4H),3.60−2.97(m,3.6H),2.49−2.40(m,3H),1.76−1.48(m,3H)。
実施例371(R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% iPrOHの移動相を用いる実施例370のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.38分の保持時間)。MS(ESI):C1915ClF46Oについての質量計算値、454.09;m/z実測値、454.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.73−8.59(m,1H),8.26−8.15(m,1H),8.07−7.99(m,1H),7.52−7.26(m,1H),6.08−5.98(m,0.6H),5.12−5.04(m,0.4H),4.83−4.63(m,0.4H),3.60−2.97(m,3.6H),2.49−2.40(m,3H),1.76−1.48(m,3H)。
実施例372(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% iPrOHの移動相を用いる実施例370のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD−H(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% iPrOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(99.1%単エナンチオマー、5.24分の保持時間)。MS(ESI):C1915ClF46Oについての質量計算値、454.09;m/z実測値、454.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.73−8.59(m,1H),8.26−8.15(m,1H),8.07−7.99(m,1H),7.52−7.26(m,1H),6.08−5.98(m,0.6H),5.12−5.04(m,0.4H),4.83−4.63(m,0.4H),3.60−2.97(m,3.6H),2.49−2.40(m,3H),1.76−1.48(m,3H)。
実施例373(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)安息香酸を3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸と置き換えて、実施例355と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2017452についての質量計算値、435.13;m/z実測値、435.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41−8.20(m,1H),8.05−7.89(m,1H),7.49−7.05(m,4H),6.10−5.94(m,0.6H),5.10−5.01(m,0.4H),4.95−4.86(m,0.4H),3.79−2.94(m,3.6H),2.48(s,3H),1.77−1.44(m,3H)。
実施例374(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)安息香酸を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸と置き換えて、実施例352と類似の方法で調製した。MS(ESI):C2016552についての質量計算値、453.12;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.29−8.14(m,1H),8.09−7.97(m,1H),7.47−7.20(m,3H),6.09−5.95(m,0.6H),5.08−5.01(m,0.4H),4.93−4.86(m,0.4H),3.76−3.67(m,0.6H),3.54−2.99(m,3H),2.48−2.40(m,3H),1.72−1.50(m,3H)。
実施例375(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、工程Aにおいて3−(トリフルオロメトキシ)安息香酸を中間体12と置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。表題化合物を、SiO2上のクロマトグラフィーで精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出して、表題化合物を得た。MS(ESI):C2018352についての質量計算値、417.14;m/z実測値、417.95[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41−8.22(m,1H),8.06−7.87(m,1H),7.55−7.07(m,5H),6.08−5.81(m,0.5H),5.19−4.74(m,0.8H),4.04−3.71(m,0.4H),3.57−2.97(m,3.3H),2.59−2.26(s,3H),1.82−1.40(s,3H)。
実施例376(R*)−(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び80% CO2、20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる実施例375のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(5μm,250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む80% CO2,20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.48分の保持時間)。MS(ESI):C2018352についての質量計算値、417.14;m/z実測値、417.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41−8.22(m,1H),8.06−7.87(m,1H),7.55−7.07(m,5H),6.08−5.81(m,0.5H),5.19−4.74(m,0.8H),4.04−3.71(m,0.4H),3.57−2.97(m,3.3H),2.59−2.26(s,3H),1.82−1.40(s,3H)。
実施例377(S*)−(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び80% CO2、20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる実施例375のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)カラム及び80% CO2,20% MeOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、4.08分の保持時間)。MS(ESI):C2018352についての質量計算値、417.14;m/z実測値、417.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41−8.22(m,1H),8.06−7.87(m,1H),7.55−7.07(m,5H),6.08−5.81(m,0.5H),5.19−4.74(m,0.8H),4.04−3.71(m,0.4H),3.57−2.97(m,3.3H),2.59−2.26(s,3H),1.82−1.40(s,3H)。
実施例378(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程Aにおいて1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。表題化合物を、EtOAc/ヘキサンで溶出するSiO2上のクロマトグラフィー及びそれに続くXBridge C18 OBD 50×100mmカラムを備え5〜99%(H2Oに0.05% NH4OH)/ACNで17分間かけて溶出するPrep Agilentシステム上のクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た。MS(ESI):C2014ClF65Oについての質量計算値、489.08;m/z実測値、489.80[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.46−8.37(m,1H),8.17−8.09(m,1H),7.83−7.68(m,2H),7.59−7.28(m,2H),6.14−6.01(m,0.6H),5.19−5.10(m,0.3H),4.91−4.72(m,0.4H),3.71−2.98(m,3.7H),1.74−1.47(m,3H)。
実施例379(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び60% CO2、40% EtOHの移動相を用いる実施例378のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.39分の保持時間)。MS(ESI):C2014ClF65Oについての質量計算値、489.08;m/z実測値、489.80[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.46−8.37(m,1H),8.17−8.09(m,1H),7.83−7.68(m,2H),7.59−7.28(m,2H),6.14−6.01(m,0.6H),5.19−5.10(m,0.3H),4.91−4.72(m,0.4H),3.71−2.98(m,3.7H),1.74−1.47(m,3H)。
実施例380(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び60% CO2、40% EtOHの移動相を用いる実施例378のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×4.6mm)及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、5.51分の保持時間)。MS(ESI):C2014ClF65Oについての質量計算値、489.08;m/z実測値、489.80[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.46−8.37(m,1H),8.17−8.09(m,1H),7.83−7.68(m,2H),7.59−7.28(m,2H),6.14−6.01(m,0.6H),5.19−5.10(m,0.3H),4.91−4.72(m,0.4H),3.71−2.98(m,3.7H),1.74−1.47(m,3H)。
実施例381(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、工程Aにおいて1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。表題化合物を、SiO2上のクロマトグラフィーによって精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出した。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、454.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.27−8.13(m,1H),8.07−7.98(m,1H),7.81−7.75(m,1H),7.58−7.28(m,2H),6.10−6.01(m,0.6H),5.15−5.07(m,0.4H),4.89−4.70(m,0.4H),3.64−2.94(m,3.6H),2.47−2.37(m,3H),1.72−1.42(m,3H)。
実施例382(R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び65% CO2、35% MeOHの移動相を用いる実施例381のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(250×4.6mm)及び50% CO2,50% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.84分の保持時間)。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.27−8.13(m,1H),8.07−7.98(m,1H),7.81−7.75(m,1H),7.58−7.28(m,2H),6.10−6.01(m,0.6H),5.15−5.07(m,0.4H),4.89−4.70(m,0.4H),3.64−2.94(m,3.6H),2.47−2.37(m,3H),1.72−1.42(m,3H)。
実施例383(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、WHELK O1(S,S)(5μm,250×21.1mm)カラム及び65% CO2、35% MeOHの移動相を用いる実施例381のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、WHELK O1(S,S)(250×4.6mm)及び50% CO2,50% MeOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.85分の保持時間)。MS(ESI):C2016ClF45Oについての質量計算値、453.10;m/z実測値、453.90[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.27−8.13(m,1H),8.07−7.98(m,1H),7.81−7.75(m,1H),7.58−7.28(m,2H),6.10−6.01(m,0.6H),5.15−5.07(m,0.4H),4.89−4.70(m,0.4H),3.64−2.94(m,3.6H),2.47−2.37(m,3H),1.72−1.42(m,3H)。
中間体T:(1−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2,3−ジクロロフェニル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、工程Aにおいて中間体14を中間体12と置き換えて、中間体159と類似の方法で調製した。表題化合物を、抽出後これ以上精製しなかった。MS(ESI):C2318Cl26Oについての質量計算値、464.09;m/z実測値、465.10[M+H]+
実施例384(1−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2,3−ジクロロフェニル)メタノン
Figure 2016515135
中間体T(80mg,0.17mmol)及びPd(OH)2/C 20%(18.0mg,0.03mmol)のMeOH中混合物を、室温にて水素下で(バルーン,1 atm)撹拌させた。完了後、反応混合物を、acrodiscシリンジフィルターを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物を、SiO2上のクロマトグラフィーを行いEtOAc/ヘキサンによって溶出した後、Prep Agilentシステム上のXBridge C18 OBD 50×100mmカラムを用いるクロマトグラフィーを行い17分間にわたり5〜99%(H2O中0.05% NH4OH)/ACNによって溶出して精製し、表題化合物を得た。MS(ESI):C1614Cl26Oについての質量計算値、376.06;m/z実測値、377.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.15−9.91(m,1H),7.57−7.49(m,1H),7.38−6.98(m,4H),6.10−5.98(m,0.6H),5.18−5.11(m,0.4H),4.95−4.72(m,0.4H),3.71−2.91(m,3.6H),1.70−1.43(m,3H)。
実施例385(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、工程Aにおいて中間体13を中間体12と置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。表題化合物を、SiO2上のクロマトグラフィーによって精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出した。MS(ESI):C201745Oについての質量計算値、419.14;m/z実測値、420.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.97−7.88(m,1H),7.83−7.76(m,1H),7.75−7.68(m,1H),7.68−7.48(m,1H),7.41−7.29(m,1H),7.22−7.12(m,1H),6.10−5.97(m,0.6H),5.11−5.01(m,J=13.2,5.3Hz,0.4H),4.95−4.85(m,0.4H),3.77−3.68(m,0.6H),3.61−2.95(m,3H),2.63−2.49(m,3H),1.76−1.48(m,3H)。
実施例386(R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例385のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALAK AD−H(250×4.6mm)及び80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.74分の保持時間)。MS(ESI):C201745Oについての質量計算値、419.14;m/z実測値、420.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.97−7.88(m,1H),7.83−7.76(m,1H),7.75−7.68(m,1H),7.68−7.48(m,1H),7.41−7.29(m,1H),7.22−7.12(m,1H),6.10−5.97(m,0.6H),5.11−5.01(m,J=13.2,5.3Hz,0.4H),4.95−4.85(m,0.4H),3.77−3.68(m,0.6H),3.61−2.95(m,3H),2.63−2.49(m,3H),1.76−1.48(m,3H)。
実施例387(S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び75% CO2、25% EtOHの移動相を用いる実施例385のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALAK AD−H(250×4.6mm)及び80% CO2,20% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.63分の保持時間)。MS(ESI):C201745Oについての質量計算値、419.14;m/z実測値、420.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.97−7.88(m,1H),7.83−7.76(m,1H),7.75−7.68(m,1H),7.68−7.48(m,1H),7.41−7.29(m,1H),7.22−7.12(m,1H),6.10−5.97(m,0.6H),5.11−5.01(m,J=13.2,5.3Hz,0.4H),4.95−4.85(m,0.4H),3.77−3.68(m,0.6H),3.61−2.95(m,3H),2.63−2.49(m,3H),1.76−1.48(m,3H)。
実施例388(3−クロロ−2−メチルフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンを1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジンと置き換え、工程Aにおいて3−クロロ−2−メチルベンゾイルクロリドを中間体12と置き換えて、実施例159と類似の方法で調製した。表題化合物を、SiO2上のクロマトグラフィーによって精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出した。MS(ESI):C2020ClN5Oについての質量計算値、381.14;m/z実測値、382.20[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.40−8.20(m,1H),8.01−7.87(m,1H),7.48−7.33(m,1H),7.30−6.85(m,3H),6.14−5.99(m,0.5H),5.17−4.96(m,0.5H),4.77(q,J=6.7Hz,0.3H),3.74−2.94(m,3.7H),2.55−2.06(m,6H),1.77−1.56(m,3H)。
実施例389(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALAK AD(5μm,250×30mm)カラム及び50% CO2、50% MeOHの移動相を用いる実施例233のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALAK AD(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.50分の保持時間)。MS(ESI):C1917Cl25Oについての質量計算値、401.08m/z実測値、402.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.96−7.87(m,1H),7.82−7.73(m,1H),7.56−7.49(m,1H),7.35−6.99(m,3H),6.10−5.98(m,0.6H),5.14−5.03(m,0.4H),4.98−4.73(m,0.4H),3.70−2.95(m,3.6H),2.62−2.46(m,3H),1.74−1.43(m,3H)。
実施例390(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALAK AD(5μm,250×30mm)カラム及び50% CO2、50% MeOHの移動相を用いる実施例233のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALAK AD(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.59分の保持時間)。MS(ESI):C1917Cl25Oについての質量計算値、401.08m/z実測値、402.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.96−7.87(m,1H),7.82−7.73(m,1H),7.56−7.49(m,1H),7.35−6.99(m,3H),6.10−5.98(m,0.6H),5.14−5.03(m,0.4H),4.98−4.73(m,0.4H),3.70−2.95(m,3.6H),2.62−2.46(m,3H),1.74−1.43(m,3H)。
実施例391(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び60% CO2、40% EtOHの移動相を用いる実施例225のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALAK AD(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、2.83分の保持時間)。MS(ESI):C1816Cl26Oについての質量計算値、402.08m/z実測値、403.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.73−8.63(m,1H),7.56−7.49(m,1H),7.37−6.96(m,3H),6.14−5.99(m,0.5H),5.16−5.06(m,0.5H),5.00−4.74(m,0.5H),3.70−2.95(m,3.5H),2.70−2.59(m,3H),1.75−1.45(m,3H)。
実施例392(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び60% CO2、40% EtOHの移動相を用いる実施例225のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALAK AD(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む60% CO2,40% EtOHの移動相を用いる、7分間にわたる分析用SFCによって確認した。(100%単エナンチオマー、3.79分の保持時間)。MS(ESI):C1816Cl26Oについての質量計算値、402.08m/z実測値、403.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.73−8.63(m,1H),7.56−7.49(m,1H),7.37−6.96(m,3H),6.14−5.99(m,0.5H),5.16−5.06(m,0.5H),5.00−4.74(m,0.5H),3.70−2.95(m,3.5H),2.70−2.59(m,3H),1.75−1.45(m,3H)。
実施例393(1−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
実施例384に類似の方法で、工程Aにおいて中間体14を中間体12と置き換え、並びに、Pd(OH)2/C 20%をPd/C 10%(0.3等量)と置き換えて、表題化合物を調製した。水素付加を、Parrシェーカー内で室温いて水素下で(30 PSI)行った。表題生成物を、Prep Agilentシステム上のXBridge C18 OBD 50×100mmカラムを用いるクロマトグラフィーを行い17分間にわたり5〜99%(H2O中0.05% NH4OH)/ACNによって溶出し、及びその後EtOAc/ヘキサンで溶出するSiO2上のクロマトグラフィーを行って、精製した。MS(ESI):C1714ClF36Oについての質量計算値、410.09;m/z実測値、411.10[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.16−9.88(m,1H),7.82−7.75(m,1H),7.59−7.28(m,2H),7.13−7.02(m,2H),6.11−5.99(m,0.7H),5.19−5.12(m,0.3H),4.89−4.70(m,0.3H),3.68−3.11(m,3.3H),3.02−2.89(m,0.4H),1.73−1.45(m,3H)。
実施例394(R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% EtOH/iPrOH 50/50v/v(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例237のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% EtOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる分析用SFCによって、確認した。(100%単エナンチオマー、5.16分の保持時間)。MS(ESI):C1917Cl25Oについての質量計算値、401.08m/z実測値、402.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.42−8.21(m,1H),8.01−7.93(m,1H),7.56−7.49(m,1H),7.37−7.00(m,3H),6.13−5.99(m,0.6H),5.15−5.04(m,0.4H),4.98−4.73(m,0.4H),3.67−2.96(m,3.6H),2.52−2.40(m,3H),1.80−1.42(m,3H)。
実施例395(S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALCEL OD−H(5μm,250×20mm)カラム及び70% CO2、30% EtOH/iPrOH 50/50v/v(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例237のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALCEL OD(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む70% CO2,30% EtOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる分析用SFCによって、確認した。(100%単エナンチオマー、6.41分の保持時間)。MS(ESI):C1917Cl25Oについての質量計算値、401.08m/z実測値、402.10[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.42−8.21(m,1H),8.01−7.93(m,1H),7.56−7.49(m,1H),7.37−7.00(m,3H),6.13−5.99(m,0.6H),5.15−5.04(m,0.4H),4.98−4.73(m,0.4H),3.67−2.96(m,3.6H),2.52−2.40(m,3H),1.80−1.42(m,3H)。
実施例396(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C191646Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.0[M+H]+1H NMR(DMSO)δ 9.06(s,1H),8.11(s,1H),7.93(t,J=7.5Hz,1H),7.88(t,J=7.0Hz,1H),7.55(t,J=7.6Hz,1H),5.77(q,J=6.7Hz,1H),3.69−3.58(m,1H),3.55−3.44(m,1H),3.30−3.23(m,1H),3.20−2.98(m,1H),2.62(s,3H),1.57(d,J=6.7Hz,3H)。
実施例397(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C181547Oについての質量計算値、421.1;m/z実測値、422.0[M+H]+1H NMR(DMSO)δ 9.07(s,1H),8.72(d,J=4.6Hz,1H),8.12(s,1H),8.02(t,J=4.6Hz,1H),5.76(q,J=6.7Hz,1H),3.73(d,J=14.2Hz,1H),3.54−3.45(m,1H),3.31−3.24(m,1H),3.22−3.08(m,1H),2.62(s,3H),1.58(d,J=6.8Hz,3H)。
実施例398(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C1916ClF36Oについての質量計算値、436.1;m/z実測値、436.9[M+H]+1H NMR(DMSO)δ 8.92(d,J=5.2Hz,1H),8.11−7.93(m,2H),7.93−7.75(m,1H),7.75−7.52(m,1H),5.89−5.70(m,1H),3.64−3.42(m,2H),3.24−2.96(m,1H),2.64(s,3H),1.71−1.50(m,3H)。
実施例399(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C1815ClF37Oについての質量計算値、437.1;m/z実測値、438.0[M+H]+1H NMR(XXXMHz,DMSO)δ 8.92(d,J=5.2Hz,1H),8.81(d,J=4.5Hz,1H),7.99−7.91(m,2H),5.88−5.78(m,1H),3.65−3.41(m,2H),3.33−3.26(m,1H),3.24−3.03(m,1H),2.65(s,3H),1.62−1.56(m,3H)。
実施例400(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C191646Oについての質量計算値、420.1;m/z実測値、421.0[M+H]+1H NMR(DMSO)δ 8.97−8.88(m,1H),7.98(d,J=5.5Hz,1H),7.96−7.91(m,1H),7.91−7.80(m,1H),7.55(t,J=7.9Hz,1H),5.81−5.74(m,1H),3.72−3.60(m,1H),3.56−3.45(m,1H),3.42−3.31(m,1H),3.24−2.95(m,2H),2.65(s,3H),1.56(d,J=6.6Hz,2H)。
実施例401(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C181547Oについての質量計算値、421.1;m/z実測値、422.1[M+H]+1H NMR(DMSO)δ 8.93(d,J=5.3Hz,1H),8.72(d,J=4.5Hz,1H),8.02(t,J=4.5Hz,1H),7.97(d,J=5.5Hz,1H),5.76(q,J=6.7Hz,1H),3.84−3.67(m,1H),3.58−3.47(m,1H),3.25−3.03(m,2H),2.66(s,3H),1.56(d,J=6.5Hz,3H)。
実施例402(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C1916ClF36Oについての質量計算値、436.1;m/z実測値、437.0[M+H]+1H NMR(DMSO)δ 9.04(s,1H),8.10(s,1H),7.97(d,J=7.7Hz,1H),7.94−7.58(m,2H),5.87−5.84(m,1H),3.61−3.41(m,2H),3.28−2.99(m,2H),2.61(s,3H),1.57(d,J=6.7Hz,3H)。
実施例403(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
MS(ESI):C1815ClF37Oについての質量計算値、437.1;m/z実測値、438.0[M+H]+1H NMR(DMSO)δ 9.06(s,1H),8.81(d,J=5.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.90(d,J=4.5Hz,1H),5.78(q,J=6.7Hz,1H),3.58−3.41(m,2H),3.27−3.20(m,1H),3.20−3.04(m,1H),2.61(s,3H),1.59(d,J=6.5Hz,3H)。
実施例404:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において3−アジド−1−エチル−1H−ピラゾールを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用い、工程3において2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:85% CO2,15% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.82−7.72(m,1H),7.57−7.38(m,3H),6.72−6.63(m,1H),5.86−5.61(m,1H),4.62−4.03(m,4H),3.42−2.91(m,2H),1.58−1.47(m,3H),1.37−1.16(m,3H)。MS(ESI):C1918ClF36Oについての質量計算値、438.8;m/z実測値、439.3[M+H]+
実施例405:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例404に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:85% CO2,15% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.81−7.74(m,1H),7.56−7.28(m,3H),6.70−6.63(m,1H),6.11−5.06(m,1H),4.89−2.79(m,6H),1.75−1.44(m,6H)。MS(ESI):C1918ClF36Oについての質量計算値、438.8;m/z実測値、439.3[M+H]+
実施例406:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において5−アジド−1−エチル−1H−ピラゾールを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用い、工程3において2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:88% CO2,12% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.83−7.76(m,1H),7.67−7.60(m,1H),7.56−7.38(m,2H),6.38−6.27(m,1H),5.89−5.61(m,1H),4.63−4.05(m,4H),3.17−2.35(m,2H),1.44−1.36(m,3H),1.34−1.15(m,3H)。MS(ESI)C1918ClF36Oについての質量計算値、438.8;m/z実測値、439.3[M+H]+
実施例407:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例406に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:88% CO2,12% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.84−7.75(m,1H),7.68−7.59(m,1H),7.58−7.31(m,2H),6.39−6.27(m,1H),6.13−5.09(m,1H),4.93−3.08(m,4H),2.99−2.44(m,2H),1.77−1.34(m,6H)。MS(ESI):C1918ClF36Oについての質量計算値、438.8;m/z実測値、439.3[M+H]+
実施例408:(S)−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において3−アジド−1−エチル−1H−ピラゾールを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用い、工程3において3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 250×20mm)、移動相:60% CO2,40% iPOH(0.3% iPrNH2)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.68−8.53(m,1H),7.65−7.41(m,2H),6.73−6.60(m,1H),6.07−5.00(m,1H),4.82−2.89(m,6H),1.71−1.48(m,6H)。MS(ESI):C181747Oについての質量計算値、423.8;m/z実測値、424.1[M+H]+
実施例409:(S)−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例408に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 250×20mm)、移動相:60% CO2,40% iPOH(0.3% iPrNH2)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.65−8.57(m,1H),7.69−7.43(m,2H),6.73−6.65(m,1H),5.88−5.50(m,1H),4.73−4.05(m,4H),3.40−3.03(m,2H),1.57−1.24(m,6H)。MS(ESI):C181747Oについての質量計算値、423.8;m/z実測値、424.1[M+H]+
実施例410:(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において3−アジド−1−エチル−1H−ピラゾールを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用い、工程3において3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALPAK AD−H 5μm 250×20mm)、移動相:85% CO2,15% MeOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.72−8.61(m,1H),7.51−7.35(m,2H),6.73−6.65(m,1H),5.85−5.57(m,1H),4.65−3.95(m,4H),3.43−2.97(m,2H),1.57−1.20(m,6H)。MS(ESI):C1817ClF37Oについての質量計算値、439.8;m/z実測値、440.1[M+H]+
実施例411:(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例410に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALPAK AD−H 5μm 250×20mm)、移動相:85% CO2,15% MeOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.74−8.59(m,1H),7.52−7.41(m,2H),6.72−6.64(m,1H),6.08−5.04(m,1H),4.83−2.84(m,6H),1.72−1.46(m,6H)。MS(ESI):C1817ClF37Oについての質量計算値、439.8;m/z実測値、440.1[M+H]+
実施例412:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において3−アジド−1−イソプロピル−1H−ピラゾールを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用い、工程3において2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:92% CO2,8% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.82−7.74(m,1H),7.56−7.39(m,3H),6.72−6.63(m,1H),5.86−5.60(m,1H),4.63−4.03(m,3H),3.44−2.94(m,2H),1.59−1.17(m,9H)。MS(ESI):C2020ClF36Oについての質量計算値、452.8;m/z実測値、453.1[M+H]+
実施例413:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例412に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:92% CO2,8% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.80−7.74(m,1H),7.57−7.28(m,3H),6.69−6.62(m,1H),6.12−5.08(m,1H),4.89−2.80(m,5H),1.74−1.44(m,9H)。MS(ESI):C2020ClF36Oについての質量計算値、452.8;m/z実測値、453.1[M+H]+
実施例414:(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において3−アジド−1−イソプロピル−1H−ピラゾールを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 250×20mm)、移動相:60% CO2,40% iPOH(0.3% iPrNH2)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.76−7.29(m,4H),6.71−6.57(m,1H),6.08−5.00(m,1H),4.93−3.68(m,2H),3.64−2.78(m,3H),1.71−1.61(m,3H),1.59−1.46(m,6H)。MS(ESI):C202046Oについての質量計算値、436.4;m/z実測値、437.1[M+H]+
実施例415:(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例414に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 250×20mm)、移動相:60% CO2,40% iPOH(0.3% iPrNH2)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.76−7.30(m,4H),6.75−6.62(m,1H),5.90−5.53(m,1H),4.73−4.18(m,3H),3.43−2.98(m,2H),1.57−1.47(m,6H),1.38−1.16(m,3H)。MS(ESI):C202046Oについての質量計算値、436.4;m/z実測値、437.1[M+H]+
実施例416:(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において3−アジド−1−イソプロピル−1H−ピラゾールを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用い、工程3において3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:92% CO2,8% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.74−8.58(m,1H),7.53−7.35(m,2H),6.73−6.61(m,1H),5.84−5.54(m,1H),4.67−3.94(m,3H),3.46−2.98(m,2H),1.58−1.48(m,6H),1.39−1.22(m,3H)。MS(ESI):C1919ClF37Oについての質量計算値、453.8;m/z実測値、454.1[M+H]+
実施例417:(S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例416に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:92% CO2,8% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.76−8.55(m,1H),7.54−7.39(m,2H),6.71−6.62(m,1H),6.06−5.06(m,1H),4.84−2.84(m,5H),1.72−1.67(m,2H),1.60−1.48(m,7H)。MS(ESI):C1919ClF37Oについての質量計算値、453.8;m/z実測値、454.1[M+H]+
実施例418:(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において3−アジド−1−イソプロピル−1H−ピラゾールを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用い、工程3において3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 250×20mm)、移動相:60% CO2,40% iPOH(0.3% iPrNH2)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.67−8.54(m,1H),7.67−7.44(m,2H),6.72−6.61(m,1H),6.07−5.01(m,1H),4.85−3.61(m,2H),3.60−2.93(m,3H),1.71−1.66(m,2H),1.59−1.50(m,7H)。MS(ESI):C191947Oについての質量計算値、437.4;m/z実測値、438.1[M+H]+
実施例419:(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例418に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 250×20mm)、移動相:60% CO2,40% iPOH(0.3% iPrNH2)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.71−8.51(m,1H),7.67−7.43(m,2H),6.73−6.63(m,1H),5.86−5.50(m,1H),4.70−4.06(m,3H),3.44−3.02(m,2H),1.58−1.48(m,6H),1.39−1.23(m,3H)。MS(ESI):C191947Oについての質量計算値、437.4;m/z実測値、438.1[M+H]+
実施例420:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において3−アジドチオフェンを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用い、工程3において2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドの代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:80% CO2,20% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.83−7.75(m,1H),7.56−7.37(m,5H),5.87−5.63(m,1H),4.64−4.04(m,2H),3.38−2.58(m,2H),1.38−1.14(m,3H)。MS(ESI):C1814ClF34OSについての質量計算値、426.8;m/z実測値、427.1[M+H]+
実施例421:(S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例420に記載の条件を用い、工程1において鏡像位置異性体を主要位置異性体の代わりに用いて、調製した。化合物を、キラルSFCによって精製した(固定相:CHIRALCEL OJ−H 5μm 250×20mm)、移動相:80% CO2,20% iPrOH)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.81−7.76(m,1H),7.58−7.31(m,5H),6.12−5.10(m,1H),4.91−2.70(m,4H),1.73−1.47(m,3H)。MS(ESI):C1814ClF34OSについての質量計算値、426.8;m/z実測値、427.1[M+H]+
実施例422:(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(実施例220方法IIに類似の方法で調製した)(0.125g,0.519mmol)のCH2Cl2(5ml)中溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.181ml,1.039mmolを加え、その後、3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(0.175g,0.779mmol)及びHATU(0.236g,0.623mmol)を加えた。30分間にわたる室温での撹拌の後、飽和NaHCO3(20ml)を加えた。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)は、ラセミ生成物を、白色固体として生じた(0.07g,33%)。エナンチオマーを、キラルSFCによって分離した(固定相:CHIRALPAK AD−H 5μm 250×20mm、移動相:80% CO2,20% EtOH(0.3% iPrNH2)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.80−10.03(s,1H),8.73−8.62(m,1H),7.72−7.62(m,1H),7.52−7.36(m,1H),6.89−6.79(m,1H),5.87−5.61(m,1H),4.67−3.95(m,2H),3.47−2.99(m,2H),1.33−1.19(m,3H)。MS(ESI):C1613ClF37Oについての質量計算値、411.7;m/z実測値、411.9[M+H]+
実施例423:(S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例422に記載のラセミ混合物の分離によって得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.38−10.02(s,1H),8.74−8.61(m,1H),7.72−7.63(m,1H),7.54−7.36(m,1H),6.88−6.80(m,1H),5.88−5.58(m,1H),4.68−3.95(m,2H),3.76−2.99(m,2H),1.33−1.20(m,3H)。MS(ESI):C1613ClF37Oについての質量計算値、411.7;m/z実測値、411.9[M+H]+
実施例424:(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例422に記載の条件を用い、3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸の代わりに用いて、調製した。得られたラセミ混合物を、キラルSFCによって分離した(固定相:CHIRALPAK AD−H 5μm 250×20mm、移動相:80% CO2,20% EtOH(0.3% iPrNH2))。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.66−8.56(m,2H),7.71−7.51(m,3H),6.88−6.81(m,2H),5.86−5.53(m,2H),4.72−4.07(m,4H),3.44−2.99(m,3H),1.34−1.17(m,6H),10.61−9.82(m,1H)。MS(ESI):C161347Oについての質量計算値、395.3;m/z実測値、396.1[M+H]+
実施例425:(S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例424に記載のラセミ混合物の分離によって得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 10.49−10.07(s,1H),8.67−8.56(m,1H),7.71−7.48(m,2H),6.89−6.79(m,1H),5.86−5.56(m,1H),4.70−4.08(m,2H),3.43−3.04(m,2H),1.34−1.20(m,3H)。MS(ESI):C161347Oについての質量計算値、395.3;m/z実測値、396.1[M+H]+
実施例426:(S)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン(実施例220方法IIと類似の方法で調製した)(0.2g,0.845mmol)のCH2Cl2(5ml)中溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.294ml,1.708mmol)を加え、その後、2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(0.194g,0.939mmol)及びHATU(0.39g,1.025mmol)を加えた。30分間にわたる室温での撹拌の後、飽和NaHCO3(20ml)を加えた。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)は、白色固体として所望の生成物を生じた(0.04g,13%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.75−8.74(s,2H),7.70−7.66(m,1H),7.53−7.50(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.03−6.98(m,1H),5.31−5.15(m,2H),4.72−4.60(d,J=15.7Hz,1H),3.57−3.50(m,1H),3.29−3.23(m,1H),1.38−1.33(d,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):C1814462についての質量計算値、422.3;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例427:(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例426に記載の条件を用い、2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)安息香酸を2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに用いて、調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.79−8.68(m,2H),7.47−7.22(m,3H),5.94−5.54(m,1H),4.73−4.16(m,2H),3.57−3.09(m,2H),1.41−1.12(m,3H)。MS(ESI)C1813562についての質量計算値、440.3;m/z実測値、441.2[M+H]+
中間体U:(S)−(1−(5−(ベンジルオキシ)ピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例220方法IIに記載の条件を用い、工程1において2−アジド−5−(ベンジルオキシ)ピリミジンを2−アジド−5−フルオロピリミジンの代わりに用いて、調製した。
実施例428:(S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
中間体U(0.120g,0.237mmol)のエタノール(5ml)中溶液に、ギ酸アンモニウム(0.07g,1.183mmol)を加え、その後、10%パラジウム炭素(0.251g,0.237mmol)を加えた。還流まで2時間にわたり撹拌した後、反応混合物を、室温まで冷まして、celiteパッドを通して濾過した。有機層を濃縮し、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)を介して精製し、白色固体として所望の生成物を得た(0.04g,13%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.64−7.30(m,5H),5.90−5.52(m,1H),4.75−4.12(m,2H),3.55−2.71(m,2H),1.44−1.09(m,3H)。MS(ESI):C1814462についての質量計算値、422.3;m/z実測値、423.1[M+H]+
実施例429:(S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
表題化合物を、実施例428に記載の条件を用い、3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに用いて、調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.66−8.54(m,1H),8.46−8.32(d,J=32.9Hz,2H),7.65−7.54(m,1H),5.75−5.49(m,1H),4.70−4.04(m,2H),3.44−3.09(m,2H),1.39−1.14(m,3H),6.78−5.95(m,1H)。MS(ESI):C1713472についての質量計算値、423.3;m/z実測値、424.1[M+H]+
実施例430:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例431:(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例432:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例433:(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例434:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例435:(2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例436:(2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例437:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例438:(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
Figure 2016515135
実施例439:(S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン
Figure 2016515135
絶対配置が未知である表題化合物を、CHIRALPAK AD−H(5μm,250×20mm)カラム及び75% CO2、25% EtOH/iPrOH 50/50v/v(0.3% iPrNH2含有)の移動相を用いる実施例252のキラルSFC精製によって、単エナンチオマーとして得た。エナンチオマー純度を、CHIRALPAK AD(250×4.6mm)カラム及び0.3% iPrNH2を含む75% CO2,25% EtOH/iPrOH 50/50v/vの移動相を用いる分析用SFCによって、確認した。(100%単エナンチオマー、4.30分の保持時間)。MS(ESI):C1916ClF36Oについての質量計算値、436.10m/z実測値、437.20[M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.73−8.62(m,1H),7.82−7.73(m,1H),7.59−7.19(m,3H),6.13−6.01(m,0.6H),5.17−5.07(m,0.4H),4.92−4.73(m,0.4H),3.69−2.94(m,3.6H),2.75−2.55(m,3H),1.77−1.46(m,3H)。
薬理学実施例
本発明の化合物のラット及びヒトP2X7レセプターについてのインビトロ親和性を、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)、ヒト全血アッセイ、Ca2+フラックス及び組換えヒトP2X7細胞及び組換えラットP2X7における細胞放射リガンド結合アッセイを用いて決定した。表 2及び3において、データセルが空白のままである場合、この化合物をそのアッセイにおいて試験しなかったことを意味する。表 2及び3において表されるデータは、1回の測定からの値を表してもよく、実験を1回を超えて行った場合には、このデータは2〜12回の間の平均値を表してもよい。
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)およびヒト全血におけるP2X7アンタゴニズム
ヒト血液を、血液ドナープログラムを介して収集した。PBMCを、血液から、Ficoll密度勾配技術を用いて単離した。簡潔に言うと、血液を、Ficoll溶液上に置き、室温にて20分間にわたり、2000rpmにて遠心分離した。バフィー層(赤血球と血漿との間)を注意深く吸引によって収集し、PBSで洗浄し、再び、1500rpmにて15分間にわたって遠心分離した。得られた細胞ペレットを、洗浄し、96ウェルプレート上に、実験のために置いた。ヒト全血実験のために、150μlのヒト血液を、96ウェルプレート上に置いた。リポ多糖類(LPS)(30ng/ml)を各ウェルに加え、1時間にわたってインキュベートした。次いで、試験化合物を加え、30分間にわたってインキュベートした。次いで、P2X7アゴニストである2’(3’)−O−(4−ベンゾイルベンゾイル)アデノシン5’−三リン酸(Bz−ATP)を、0.5mm(PBMC)又は1mm(血液)の終濃度で加えた。細胞を、更に1.5時間にわたりインキュベートした。この時点で、上清を回収し、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)についての製造業者のプロトコールを用いる、IL−1βアッセイのために保存した。データを、対照百分率として表し、ここで、対照を、LPS+Bz−ATPサンプル中とLPSのみのサンプル中とのIL−1β放出における相違として規定した。データを、応答(%対照)対濃度としてプロットし、IC50値を算出した。表 2及び3において、このデータは、PBMC 1μM(%対照)及びPBMC 10μM(%対照)及びヒト全血IC50(μM)によって表される。データを分析し、Graphpad Prism 5においてグラフ化した。分析のために、各濃度点を、三連の値から平均化し、平均値を、Graphpad Prismにおいてプロットした。次いで、各化合物についてのIC50を、3DXにアップロードした。
組換えヒトP2X7細胞又は組換えラットP2X7細胞におけるP2X7アンタゴニズム:(a)Ca2+フラックス及び(b)放射リガンド結合
(a)Ca2+フラックス:1321N1細胞は、組換えヒト又はラットP2X7チャネルが、HyQ DME/(HyClone/ダルベッコ改変イーグル培地)、高グルコース補充、10%ウシ胎仔血清(FBS)及び適切な選択マーカー含有において培養されたことを表す。細胞を、25000個/ウェル(96ウェル透明底黒壁プレート)の密度で、100μl容量/ウェルにて撒いた。実験の日に、細胞プレートを、以下を含むアッセイ緩衝液で洗浄した(mM中):130 NaCl、2 KCl、1 CaCl2、1mgCl2、10 HEPES、5グルコース;pH 7.40及び300mOs。洗浄後、細胞を、Calcium−4染料(Molecular Device)と共にローディングし、暗所にて60分間インキュベートした。試験化合物を、そのままのDMSO中の試験濃度の250倍にて調製した。中間体96ウェル化合物プレートを、1.2μLの本化合物を300μLのアッセイ緩衝液中に移すことによって調製した。更に3倍の希釈が、50μL/ウェルの本化合物プレートを100μL/ウェルの細胞プレートに移す際に起きた。細胞を、試験化合物と共にインキュベートし、30分間にわたって染色した。Calcium染料蛍光を、FLIPRにおいてモニタリングし、細胞を、50μL/ウェルのBzATP(終濃度は250μM BzATPである(ヒト及びラット))の添加によってチャレンジした。蛍光変化を、アゴニストの添加の180秒後に測定した。ピーク蛍光を、BzATP濃度の関数として、Origin 7ソフトウェアを用いてプロットし、得られたIC50を、表 2及び3にFLIPR(ヒト)IC50(μM)及びFLIPR(ラット)IC50(μM)の欄見出しの下で示す。
(b)放射リガンド結合:ヒト又はラットのP2X7−1321N1細胞を、収集し、−80℃にて凍結した。実験の日に、細胞膜調製を、標準的な公開された方法に従って行った。全アッセイ容量は、100μl:10μl化合物(10x)+(b)40μlトレーサー(2.5x)+50μl膜(2x)であった。アッセイのために使用したトレーサーは、トリチウム化A−804598であった。化合物を、文献に記載のように調製した。(Donnelly−Roberts,D.Neuropharmacology 2008,56(1),223〜229.)化合物、トレーサー及び膜を、1時間にわたって4℃にてインキュベートした。アッセイを、濾過(0.3% PEIに事前に浸したGF/Bフィルター)によって停止させ、洗浄緩衝液(Tris−HCl 50mm)で洗浄した。結合アッセイにおいて算出されたIC50を、トレーサー濃度に対して校正し、トレーサーの親和性を、試験化合物の(Ki)において導いた。このデータを、表 2及び3において、以下の見出しの下に表す:P2X7ヒトKi(μM)及びP2X7ラットKi(μM)。データを分析し、Graphpad Prism 5においてグラフ化した。分析のために、各濃度点を、三連の値から平均化し、平均値を、Graphpad Prismにおいてプロットした。
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
以下の化合物を、上述のアッセイについて更なる回で試験し、データを表3に示した。
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135
Figure 2016515135

Claims (44)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2016515135
    式中、
    1は、(a)ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル;又は
    (b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2016515135
    式中、Rkは、H、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、ペルハロアルキル及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
    jは、H又はC1〜C3アルキルから独立して選択され、ここで、C1〜C3アルキルは、1〜3のハロ置換基、1のOH置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;及び
    nは、0〜3の整数であり、
    Xは、N又はCR2であり;
    2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
    3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここで前記フェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
    iは、OH、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
    eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、又はNC36であり;
    4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
    8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択されるか;又は
    8は、以下からなる群より独立して選択される、前記化合物:
    Figure 2016515135
    及び式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
  2. 1は、以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  3. 1は、以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  4. 1は、以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  5. 1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  6. 1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  7. 8は、フェニルである、請求項1に記載の化合物。
  8. 8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3である、請求項1に記載の化合物。
  9. 8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 8は、1〜3のRm置換基で必要に応じて置換される2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 8は、1〜3のRm置換基で必要に応じて置換される4−ピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. Xは、Nである、請求項1に記載の化合物。
  13. Xは、CR2であり、R2は、Hである、請求項1に記載の化合物。
  14. 3は、CH3である、請求項1に記載の化合物。
  15. 4及びR5は、CH3である、請求項1に記載の化合物。
  16. 4は、Hであり、R5は、CH3である、請求項1に記載の化合物。
  17. 4は、CH3であり、R5は、Hである、請求項1に記載の化合物。
  18. Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  19. Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  20. Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  21. Xは、Nであり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  22. Xは、CR2であり、R3は、CH3であり、R4及びR5は、Hであり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  23. Xは、Nであり、R3及びR5は、Hであり、R4は、CH3であり、R8は、フェニルであり、Rmは、オルト位のFであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  24. Xは、Nであり、R3及びR5は、Hであり、R4は、CH3であり、R8は、4−ピリジルであり、Rmは、オルト位のFであり、Rmは、メタ位のCF3であり、R1は、以下である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  25. 式IIa及びIIbの化合物:
    Figure 2016515135
    式中:
    3、R4及びR6は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
    8は、0〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択され;
    7は、(a)ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであるか;又は
    (b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2016515135
    ここで、Rkは、ハロ又はC1〜C3アルキルであり;
    jは、H又はC1〜C3アルキルであり;ここで、C1〜C3アルキルは、1のハロ置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;
    nは、0〜3の整数である、前記化合物;並びに
    式(IIa及びIIb)の化合物の製薬的に許容可能な塩。
  26. 8は、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択される2〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニルである、請求項25に記載の化合物。
  27. 8は、ハロ及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択される2〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニルである、請求項25に記載の化合物。
  28. 8は、2のRm基で置換されるフェニルであり、ここで、Rmは、オルト位のハロであり、Rmは、メタ位のペルハロアルキルである、請求項25に記載の化合物。
  29. 8は、2のRm基で置換されるフェニルであり、ここで、Rmは、オルト位のClであり、Rmは、メタ位のCF3である、請求項25に記載の化合物。
  30. 3は、Hであり、R4は、CH3である、請求項25に記載の化合物。
  31. 3は、CH3であり、R4は、Hである、請求項25に記載の化合物。
  32. 7は、ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルである、請求項25に記載の化合物。
  33. 7は、以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールである、請求項25に記載の化合物:
    Figure 2016515135
  34. 以下からなる群より独立して選択される化合物:
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−エチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−イソプロピル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
    エチル5−(2,3−ジクロロベンゾイル)−1−(ピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
    エチル5−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
    エチル5−(2,3−ジクロロベンゾイル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
    エチル5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
    エチル5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキシレート;
    (5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メタノール;
    1−(5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−(フルオロメチル)−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボン酸;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボキサミド;
    4−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    (5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イル)メチル2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4S*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    (4R*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    (4S*)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    (4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    (4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    (4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    (4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イルカルボニル)−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,4−ジメチル−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−エチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    {[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (4S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (4R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−TFA塩;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(5−フルオロピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン及び6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(1:1);
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−メチル−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−[(2,3−ジクロロピリジン−4−イル)カルボニル]−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−2−メチル−3−ピリジン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−2−メチル−3−ピリミジン−5−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    6−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−3−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (2−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−(S*)−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−(R*)−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−6−メチル−1−ピリジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−メトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(2−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ−[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (S*)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−エチル−4−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
    (R*)−(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (S*)−(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6R*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−[(2,3−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6R*)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−5−{[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピラジン2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6R*)−5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−[(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6R*)−5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−[(2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル)カルボニル]−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6R)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−{[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6R*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (6S*)−5−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−6−メチル−1−ピリミジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R)−4−メチル−1−(6−メチル−1,6−ジヒドロピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4R)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,7−ジメチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(1−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(オキサゾール−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,4−ジクロロフェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−メトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (2−フルオロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−(tert−ブチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1,5−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,4−ジクロロフェニル)(5−メチル−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−クロロ−2−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−クロロ−2−フルオロフェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,4−ジクロロフェニル)(1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (2,4−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−クロロ−2−フルオロフェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (2,4−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6S)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6S)−1−(4−フルオロフェニル)−4,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(3−プロポキシピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4−エチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (1−(3−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−7−メチル−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (S)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6S)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (2,4−ジクロロフェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(3−エトキシピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4S,6S)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((4R,6R)−4,6−ジメチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノン;
    (2−クロロ−4−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,6−ジクロロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−6−フルオロフェニル)(3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(3−(ピリミジン−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(2−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(2−エチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(ピラジン2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (S*)−(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−5−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
    (R*)−(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
    (S*)−(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (1−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2,3−ジクロロフェニル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−クロロ−2−メチルフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (1−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (R*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(2,3−ジクロロフェニル)(4−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(6−メチルピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
    (S)−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノン;
    (S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(6−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(4−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(6−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S*)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(4−メチル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)(2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    (S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (S)−(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)(1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(3−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2,3−ジクロロフェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン;及び
    (2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)(7−メチル−3−(ピラジン2−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)メタノン。
  35. 以下を含有する医薬組成物:
    (a)治療的有効量の、式(I)の化合物:
    Figure 2016515135
    式中、
    1は、(a)ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル;又は
    (b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2016515135
    式中、Rkは、H、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、ペルハロアルキル及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
    jは、H又はC1〜C3アルキルから独立して選択され、ここで、C1〜C3アルキルは、1〜3のハロ置換基、1のOH置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;及び
    nは、0〜3の整数であり、
    Xは、N又はCR2であり;
    2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
    3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここで前記フェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
    iは、OH、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
    eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、又はNC36であり;
    4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
    8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択されるか;又は
    8は、以下からなる群より独立して選択される、前記化合物:
    Figure 2016515135
    及び式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩から独立して選択される少なくとも1つの化合物;並びに
    (b)少なくとも1つの製薬的に許容可能な賦形剤。
  36. 以下を含有する医薬組成物:
    (a)治療的有効量の、式(IIa及びIIb)の化合物:
    Figure 2016515135
    3、R4及びR6は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
    8は、0〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択され;
    7は、(a)ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであるか;又は
    (b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2016515135
    ここで、Rkは、ハロ又はC1〜C3アルキルであり;
    jは、H又はC1〜C3アルキルであり;ここで、C1〜C3アルキルは、1のハロ置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;
    nは、0〜3の整数である、前記化合物;並びに
    式(IIa及びIIb)の化合物の製薬的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物;並びに
    (b)少なくとも1つの製薬的に許容可能な賦形剤。
  37. 治療的有効量の請求項34に記載の少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの製薬学的に許容可能な賦形剤とを含む、医薬組成物。
  38. P2X7レセプター活性によって媒介される疾患、障害、又は医学的状態を患うか又は前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態を有すると診断された対象を治療する方法であって、前記治療を必要とする対象に、式(I)の化合物:
    Figure 2016515135
    式中、
    1は、(a)ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル;又は
    (b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2016515135
    式中、Rkは、H、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、ペルハロアルキル及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
    jは、H又はC1〜C3アルキルから独立して選択され、ここで、C1〜C3アルキルは、1〜3のハロ置換基、1のOH置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;及び
    nは、0〜3の整数であり、
    Xは、N又はCR2であり;
    2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
    3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここで前記フェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
    iは、OH、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
    eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、又はNC36であり;
    4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
    8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択されるか;又は
    8は、以下からなる群より独立して選択される、前記化合物:
    Figure 2016515135
    並びに式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  39. P2X7レセプター活性によって媒介される疾患、障害、又は医学的状態を患うか又は前記疾患、前記障害、又は前記医学的状態を有すると診断された対象を治療する方法であって、前記治療を必要とする対象に、式(IIa及びIIb)の化合物:
    Figure 2016515135
    3、R4及びR6は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
    8は、0〜3のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここで、Rmは、ハロ、C1〜C3アルキル及びペルハロアルキルからなる群より独立して選択され;
    7は、(a)ハロ及びC1〜C3アルキルからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換されるフェニルであるか;又は
    (b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2016515135
    ここで、Rkは、ハロ又はC1〜C3アルキルであり;
    jは、H又はC1〜C3アルキルであり;ここで、C1〜C3アルキルは、1のハロ置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;
    nは、0〜3の整数である、前記化合物;並びに
    式(IIa及びIIb)の化合物の製薬的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  40. 前記疾病、障害又は医学的状態が、以下:
    慢性関節リウマチ、骨関節炎、乾癬、敗血症ショック、アレルギー性皮膚炎、喘息、アレルギー性喘息、軽度から重度の喘息、ステロイド抵抗性喘息、突発性肺線維症、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患;気道過敏症、神経及び神経免疫系の疾患、神経障害性疼痛の急性及び慢性の疼痛状態、炎症性疼痛、自発痛、オピオイド誘発型疼痛、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、腰痛、化学療法誘導型神経障害性疼痛、線維筋痛症、中枢神経系の神経炎症に関連するか又は関連しない疾患、気分障害、大うつ病、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、双極性障害、不安うつ病、不安症、認知、睡眠障害、多発性硬化症、てんかん性発作、パーキンソン病、統合失調症、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、自閉症、脊髄損傷及び脳虚血/外傷性脳損傷、ストレス関連障害、心臓血管、代謝、胃腸及び泌尿生殖器系の疾患、例えば糖尿病、真正糖尿病、血栓症、過敏性腸症候群、過敏性腸疾患、クローン病、虚血性心疾患、虚血、高血圧症、心臓血管疾患、心筋梗塞、並びに下部尿路機能障害、例えば失禁、下部尿管症候群、多発性嚢胞腎疾患、糸球体腎炎、骨格障害、骨粗しょう症、大理石骨病、及び緑内障、間質性膀胱炎、咳、尿管閉塞、敗血症、筋萎縮性側索硬化症、シャガス病、クラミジア、神経芽細胞腫、結核、及び偏頭痛からなる群より選択される、請求項38に記載の方法。
  41. 前記疾病、障害又は医学的状態が、以下:
    慢性関節リウマチ、骨関節炎、乾癬、敗血症ショック、アレルギー性皮膚炎、喘息、アレルギー性喘息、軽度から重度の喘息、ステロイド抵抗性喘息、突発性肺線維症、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患;気道過敏症、神経及び神経免疫系の疾患、神経障害性疼痛の急性及び慢性の疼痛状態、炎症性疼痛、自発痛、オピオイド誘発型疼痛、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、腰痛、化学療法誘導型神経障害性疼痛、線維筋痛症、中枢神経系の神経炎症に関連するか又は関連しない疾患、気分障害、大うつ病、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、双極性障害、不安うつ病、不安症、認知、睡眠障害、多発性硬化症、てんかん性発作、パーキンソン病、統合失調症、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、自閉症、脊髄損傷及び脳虚血/外傷性脳損傷、ストレス関連障害、心臓血管、代謝、胃腸及び泌尿生殖器系の疾患、例えば糖尿病、真正糖尿病、血栓症、過敏性腸症候群、過敏性腸疾患、クローン病、虚血性心疾患、虚血、高血圧症、心臓血管疾患、心筋梗塞、並びに下部尿路機能障害、例えば失禁、下部尿管症候群、多発性嚢胞腎疾患、糸球体腎炎、骨格障害、骨粗しょう症、大理石骨病、及び緑内障、間質性膀胱炎、咳、尿管閉塞、敗血症、筋萎縮性側索硬化症、シャガス病、クラミジア、神経芽細胞腫、結核、及び偏頭痛からなる群より選択される、請求項39に記載の方法。
  42. 前記疾病、障害又は医学的状態が、治療抵抗性うつ病である、請求項38に記載の方法。
  43. 前記疾病、障害又は医学的状態が、治療抵抗性うつ病である、請求項39に記載の方法。
  44. 式(I)の化合物:
    Figure 2016515135
    式中、
    1は、(a)ハロ、C1〜C4アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜4の基で必要に応じて置換されるフェニル;又は
    (b)以下からなる群より独立して選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2016515135
    式中、Rkは、H、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、ペルハロアルキル及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
    jは、H又はC1〜C3アルキルから独立して選択され、ここで、C1〜C3アルキルは、1〜3のハロ置換基、1のOH置換基又は1のアルコキシ置換基で必要に応じて置換され;及び
    nは、0〜3の整数であり、
    Xは、N又はCR2であり;
    2は、H、ペルハロアルキル又はC1〜C3低級アルキルであり;
    3は、H、ペルハロアルキル、C1〜C4アルキル、アルカルコキシ(alkalkoxy)、CH2i、−C(O)Re又はフェニルであり、ここで前記フェニルは、ハロ、C1〜C3アルキル、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択される0〜2の基で必要に応じて置換され;
    iは、OH、NC36、N(C1〜C3アルキル)2又はハロであり;
    eは、OH、OC1〜C3アルキル、N(C1〜C3アルキル)2、又はNC36であり;
    4及びR5は、独立してH又はC1〜C3アルキルであり;
    8は、0〜4のRm置換基で必要に応じて置換されるフェニル又はピリジルであり、ここでRmは、ハロ、C1〜C3アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルハロアルキル及びペルハロアルコキシからなる群より独立して選択されるか;又は
    8は、以下からなる群より独立して選択される、前記化合物:
    Figure 2016515135
    並びに式(I)の化合物の製薬的に許容可能な塩の調製のためのプロセスであって、以下の工程:
    (a)化合物XXIVAを、アジド供給源、アルキル化剤、第1塩基及び銅(I)塩と、第1有機溶媒中で約−78℃の温度にて反応させ、化合物XXVAを形成する工程;
    Figure 2016515135
    (b)化合物XXVAを、オゾンと、以下:メタノール、ジクロロメタン及びテトラヒドロフランからなる群より選択される第2有機溶媒中で約−78℃の温度にて反応させ、その後、前記反応混合物をNaBH4で処理して化合物XXVIAを形成する工程;
    Figure 2016515135
    (c)化合物XXVIAを、スルホニルクロリドと、第3の有機溶媒、第2の塩基及びアシル化触媒中で反応させて、化合物XXVIIAを形成する工程;並びに
    Figure 2016515135
    (d)化合物XXVIIAを、第4の溶媒中で、第3塩基と、約60℃の温度にておよそ3時間にわたって反応させて、式(I)の化合物を形成する工程を、含むプロセス。
    Figure 2016515135
JP2016502469A 2013-03-14 2014-03-14 P2x7モジュレータ Active JP6293861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361786260P 2013-03-14 2013-03-14
US61/786,260 2013-03-14
PCT/US2014/027522 WO2014152604A1 (en) 2013-03-14 2014-03-14 P2x7 modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515135A true JP2016515135A (ja) 2016-05-26
JP6293861B2 JP6293861B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=50543353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502469A Active JP6293861B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 P2x7モジュレータ

Country Status (33)

Country Link
US (8) US10112937B2 (ja)
EP (3) EP3495365A1 (ja)
JP (1) JP6293861B2 (ja)
KR (4) KR102516711B1 (ja)
CN (2) CN105209464B (ja)
AR (2) AR095530A1 (ja)
AU (5) AU2014239291B2 (ja)
BR (1) BR112015023142B1 (ja)
CA (1) CA2906085C (ja)
CL (3) CL2015002655A1 (ja)
CY (1) CY1119110T1 (ja)
DK (2) DK2970267T6 (ja)
EA (1) EA028816B1 (ja)
ES (2) ES2704024T3 (ja)
HK (1) HK1218541A1 (ja)
HR (1) HRP20171168T4 (ja)
HU (1) HUE032877T2 (ja)
IL (1) IL240880B (ja)
JO (1) JO3773B1 (ja)
LT (1) LT2970267T (ja)
ME (1) ME02802B (ja)
MX (2) MX364796B (ja)
PH (1) PH12015501930A1 (ja)
PL (1) PL2970267T6 (ja)
PT (2) PT3239151T (ja)
RS (1) RS56315B2 (ja)
SG (2) SG11201507259UA (ja)
SI (1) SI2970267T1 (ja)
TW (2) TWI644671B (ja)
UA (1) UA116467C2 (ja)
UY (3) UY39887A (ja)
WO (1) WO2014152604A1 (ja)
ZA (1) ZA201507627B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539964A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル Tnf活性のモジュレーターとしてのテトラヒドロイミダゾピリジン誘導体
JP7482116B2 (ja) 2018-09-28 2024-05-13 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI644671B (zh) 2013-03-14 2018-12-21 比利時商健生藥品公司 P2x7調節劑
WO2014152537A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Janssen Pharmaceutica Nv P2x7 modulators
EA029052B1 (ru) 2013-03-14 2018-02-28 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Замещенные (бензилцианометил)амиды 2-азабицикло[2.2.1]гептан-3-карбоновых кислот в качестве ингибиторов катепсина с
TWI627174B (zh) 2013-03-14 2018-06-21 比利時商健生藥品公司 P2x7調控劑
EP3112366B1 (en) 2013-03-14 2018-02-28 Janssen Pharmaceutica NV P2x7 modulators
WO2015172196A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Monash University Heterocyclic compounds and use of same
EA034015B1 (ru) 2014-09-12 2019-12-19 Янссен Фармацевтика Нв Модуляторы р2х7
WO2016038007A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spirocyclic inhibitors of cathepsin c
PL3287443T3 (pl) 2015-04-24 2022-02-21 Shionogi & Co., Ltd 6-członowa pochodna heterocykliczna i kompozycja farmaceutyczna ją zawierająca
EP3328857B1 (en) * 2015-07-31 2019-08-14 Merck Patent GmbH Bicyclic heterocyclic derivatives
MX2019004107A (es) 2016-10-17 2019-08-05 Shionogi & Co Derivado heterociclico nitrogenado biciclico y composicion farmaceutica que lo contiene.
US11186572B2 (en) 2016-12-02 2021-11-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Bacterial glutaminyl cyclases and inhibitors thereof for use in the treatment of periodontitis
EP3609868B1 (en) * 2017-03-13 2023-10-18 RaQualia Pharma Inc. Tetrahydroquinoline derivatives as p2x7 receptor antagonists
WO2019099509A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-23 Second Genome, Inc. Use of a p2x7 receptor antagonist to treat an inflammatory disease or disorder
TWI797242B (zh) * 2018-01-30 2023-04-01 美商英塞特公司 製備jak抑制劑之方法及中間物
EP3856179A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Monoacylglycerol lipase modulators
CN109400605A (zh) * 2018-11-27 2019-03-01 复旦大学附属中山医院 一种p2x7受体显像剂及其制备方法
MA55805A (fr) 2019-05-03 2022-03-09 Flagship Pioneering Innovations V Inc Métodes de modulation de l'activité immunitaire
AU2020358948A1 (en) * 2019-09-30 2022-05-26 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled MGL PET ligands
JP7165647B2 (ja) 2019-12-26 2022-11-04 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン樹脂組成物
BR112022013849A2 (pt) * 2020-01-13 2022-09-13 Aptabio Therapeutics Inc Novo derivado de pirazol
BR112022019077A2 (pt) * 2020-03-26 2022-12-27 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores da monoacilglicerol lipase
CN115894452B (zh) * 2021-08-18 2024-04-09 四川大学 一种p2x7受体抑制剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535816A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ヘテロアリールアミド類似体
JP2012525352A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 グラクソ グループ リミテッド P2X7調節因子としての5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン誘導体
JP2012525351A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 グラクソ グループ リミテッド P2X7調節因子としての5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン誘導体

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812462A (en) 1986-04-01 1989-03-14 Warner-Lambert Company 4,5,6,7-tetrahydro-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-6-carboxylic acid analogs having antihypertensive activity
US4816463A (en) 1986-04-01 1989-03-28 Warner-Lambert Company Substituted diimidazo [1,5-a: 4',5'-d]pyridines having antihypertensive activity
WO1992005784A1 (en) 1990-10-02 1992-04-16 Warner-Lambert Company 4,5,6,7-tetrahydro-1h-imidazo[4,5-c]pyridine derivatives and analogues as angiotensin ii receptor antagonists
CA2493637A1 (en) 2002-07-25 2004-02-12 Manuela Villa Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
JP2005536526A (ja) 2002-07-25 2005-12-02 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ阻害剤として活性なビシクロ−ピラゾール類、その製造方法、およびそれを含有する薬学的組成物
GB0312609D0 (en) 2003-06-02 2003-07-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
FR2857363B1 (fr) * 2003-07-10 2007-09-07 Aventis Pharma Sa 4,5,6,7-tetrahydro-1h-pyrazolo[3,4-c] pyridines substituees compositions les contenant et utilisation
AR045037A1 (es) * 2003-07-10 2005-10-12 Aventis Pharma Sa Tetrahidro-1h-pirazolo [3,4-c] piridinas sustituidas, composiciones que las contienen y su utilizacion.
JP2008510810A (ja) 2004-08-23 2008-04-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療または予防のためのジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤としての縮合トリアゾール誘導体
EP1844003A4 (en) 2005-01-27 2010-09-22 Astrazeneca Ab NEW BIAROMATIC COMPOUNDS AS INHIBITORS OF THE P2X7 RECEPTOR
US7297700B2 (en) 2005-03-24 2007-11-20 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
WO2006110516A1 (en) 2005-04-11 2006-10-19 Abbott Laboratories Acylhydrazide p2x7 antagonists and uses thereof
US7943617B2 (en) 2006-11-27 2011-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Heterobicyclic compounds useful as kinase inhibitors
KR20100023040A (ko) 2007-06-21 2010-03-03 쉐링 코포레이션 폴리사이클릭 구아닌 유도체 및 이의 용도
FR2921342B1 (fr) 2007-09-20 2010-03-12 Airbus France Carenage aerodynamique arriere inferieur pour dispositif d'accrochage d'un moteur d'aeronef
EP2090576A1 (en) 2008-02-01 2009-08-19 Merz Pharma GmbH & Co.KGaA 6-halo-pyrazolo[1,5-a]pyridines, a process for their preparation and their use as metabotropic glutamate receptor (mGluR) modulators
EP2285800B1 (en) 2008-04-22 2011-11-16 Janssen Pharmaceutica, N.V. Quinoline or isoquinoline substituted p2x7 antagonists
WO2010060854A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Bicyclic pyrazole and isoxazole derivatives as antitumor and antineurodegenerative agents
WO2010066629A2 (en) 2008-12-09 2010-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel azaindoles
US8871760B2 (en) 2009-09-21 2014-10-28 Roche Palo Alto Llc [1,2,4]triazolo[3,4-C][1,4]oxazines as P2X7 modulators
US9062044B2 (en) 2009-10-23 2015-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo[3,4-c]pyrroles as orexin receptor modulators
WO2011103715A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Task channel antagonists
AU2011234398B8 (en) 2010-04-02 2015-03-05 Ogeda Sa Novel NK-3 receptor selective antagonist compounds, pharmaceutical composition and methods for use in NK-3 receptors mediated disorders
WO2011128769A2 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Rodrigo Graf Fernandez Foldable structures for a construction
US20130196986A1 (en) 2010-09-21 2013-08-01 Marc Labroli Triazolopyrazinones as p2x7 receptor antagonists
US9586962B2 (en) 2011-04-20 2017-03-07 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo [3,4-C] pyrroles as orexin receptor modulators
US9273947B2 (en) 2012-02-07 2016-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Sensing magnet apparatus for motor
JP5205547B1 (ja) 2012-04-20 2013-06-05 株式会社ノイズ研究所 放射信号可視化装置
US9056874B2 (en) 2012-05-04 2015-06-16 Novartis Ag Complement pathway modulators and uses thereof
EA026393B1 (ru) 2012-05-22 2017-04-28 Дженентек, Инк. N-замещенные бензамиды и их применение в лечении боли
US8859774B2 (en) 2012-05-25 2014-10-14 Corcept Therapeutics, Inc. Heteroaryl-ketone fused azadecalin glucocorticoid receptor modulators
JO3459B1 (ar) 2012-09-09 2020-07-05 H Lundbeck As تركيبات صيدلانية لعلاج مرض الزهايمر
AU2013331380B2 (en) 2012-10-15 2018-03-22 Epizyme, Inc. Substituted benzene compounds
WO2014062658A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
NZ707495A (en) 2012-11-01 2019-01-25 Incyte Holdings Corp Tricyclic fused thiophene derivatives as jak inhibitors
US9796729B2 (en) 2012-11-23 2017-10-24 Glaxosmithkline Llc Compounds as diacylglycerol acyltransferase inhibitors
PE20151417A1 (es) 2012-12-21 2015-10-10 Quanticel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de histona desmetilasa
CN105308036B (zh) 2012-12-21 2019-06-21 普莱希科公司 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症
US9233974B2 (en) 2012-12-21 2016-01-12 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
US9145387B2 (en) 2013-02-08 2015-09-29 Celgene Avilomics Research, Inc. ERK inhibitors and uses thereof
MY180726A (en) 2013-03-06 2020-12-08 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine modulators of the histamine h4 receptor
NO335177B1 (no) 2013-03-06 2014-10-13 Cambi Technology As Fremgangsmåte og anordning for termisk biologisk nedbryting og avvanning av biomasse
MX369324B (es) 2013-03-14 2019-11-05 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd Derivados de 1-acil-4-amino-1,2,3,4-tetrahidroquinolina 2,3-disustituidos y su uso como inhibidores de bromodominio.
HUE039473T2 (hu) 2013-03-14 2019-01-28 Curadev Pharma Private Ltd Kinurenin útvonal inhibitorok
WO2014152537A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Janssen Pharmaceutica Nv P2x7 modulators
JP6093903B2 (ja) 2013-03-14 2017-03-08 ニューリンク ジェネティクス コーポレイション トリプトファン代謝によって媒介される免疫抑制の阻害剤
US9242969B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
TWI644671B (zh) 2013-03-14 2018-12-21 比利時商健生藥品公司 P2x7調節劑
EP3112366B1 (en) 2013-03-14 2018-02-28 Janssen Pharmaceutica NV P2x7 modulators
JO3383B1 (ar) 2013-03-14 2019-03-13 Lilly Co Eli مثبطات cdc7
TWI627174B (zh) 2013-03-14 2018-06-21 比利時商健生藥品公司 P2x7調控劑
EA029052B1 (ru) 2013-03-14 2018-02-28 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Замещенные (бензилцианометил)амиды 2-азабицикло[2.2.1]гептан-3-карбоновых кислот в качестве ингибиторов катепсина с
EP2989103B1 (en) 2013-03-29 2019-02-20 Ogeda Sa N-acyl-(3-substituted)-(8-methyl)-5,6-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective nk-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in nk-3 receptor-mediated disorders
WO2016039983A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Janssen Pharmaceutica Nv P2x7 modulating n-acyl-triazolopyrazines
EA034015B1 (ru) 2014-09-12 2019-12-19 Янссен Фармацевтика Нв Модуляторы р2х7
PE20211773A1 (es) 2018-09-28 2021-09-08 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de monoacilglicerol lipasa
AU2020358948A1 (en) 2019-09-30 2022-05-26 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled MGL PET ligands

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535816A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ヘテロアリールアミド類似体
JP2012525352A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 グラクソ グループ リミテッド P2X7調節因子としての5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン誘導体
JP2012525351A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 グラクソ グループ リミテッド P2X7調節因子としての5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539964A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル Tnf活性のモジュレーターとしてのテトラヒドロイミダゾピリジン誘導体
JP7482116B2 (ja) 2018-09-28 2024-05-13 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Also Published As

Publication number Publication date
US9066946B2 (en) 2015-06-30
EA201591748A1 (ru) 2016-02-29
RS56315B1 (sr) 2017-12-29
HRP20171168T4 (hr) 2018-09-21
CL2017002610A1 (es) 2018-03-16
CY1119110T1 (el) 2018-02-14
BR112015023142A2 (pt) 2017-07-18
AU2014239291A1 (en) 2015-09-17
AU2017206153A1 (en) 2017-08-17
BR112015023142A8 (pt) 2019-12-03
AU2021236451A1 (en) 2021-10-14
DK3239151T3 (en) 2019-01-21
EA028816B1 (ru) 2018-01-31
RS56315B2 (sr) 2018-08-31
UY35469A (es) 2014-09-30
DK2970267T6 (en) 2018-09-03
EP3239151A1 (en) 2017-11-01
UA116467C2 (uk) 2018-03-26
US10703749B2 (en) 2020-07-07
ZA201507627B (en) 2023-11-29
ES2635318T3 (es) 2017-10-03
CA2906085C (en) 2023-01-03
IL240880A0 (en) 2015-10-29
HRP20171168T1 (hr) 2017-10-06
EP3495365A1 (en) 2019-06-12
EP2970267A1 (en) 2016-01-20
US20190092770A1 (en) 2019-03-28
JP6293861B2 (ja) 2018-03-14
US10112937B2 (en) 2018-10-30
SG10201700889PA (en) 2017-03-30
EP2970267B3 (en) 2018-05-30
ES2704024T3 (es) 2019-03-13
SG11201507259UA (en) 2015-10-29
KR20230049754A (ko) 2023-04-13
AU2021236451B2 (en) 2024-02-01
ME02802B (me) 2018-01-20
EP2970267B1 (en) 2017-05-24
TWI599567B (zh) 2017-09-21
MX2022011795A (es) 2022-10-10
KR102319857B1 (ko) 2021-11-01
CA2906085A1 (en) 2014-09-25
KR20150127723A (ko) 2015-11-17
PT2970267T (pt) 2017-08-25
AR095530A1 (es) 2015-10-21
US20140275015A1 (en) 2014-09-18
KR20210132743A (ko) 2021-11-04
CN110003200B (zh) 2021-11-26
SI2970267T1 (sl) 2017-08-31
PT3239151T (pt) 2019-01-28
KR102516711B1 (ko) 2023-03-30
AU2014239291B2 (en) 2017-06-15
US11225478B2 (en) 2022-01-18
TWI644671B (zh) 2018-12-21
MX364796B (es) 2019-05-07
WO2014152604A1 (en) 2014-09-25
CL2015002655A1 (es) 2016-03-04
US20200325138A1 (en) 2020-10-15
ES2635318T7 (es) 2018-09-11
US10150765B2 (en) 2018-12-11
AR123048A2 (es) 2022-10-26
HK1218541A1 (zh) 2017-02-24
KR102500076B1 (ko) 2023-02-14
AU2019203186B2 (en) 2021-06-24
LT2970267T (lt) 2017-07-10
AU2019203186A1 (en) 2019-05-30
US11820770B2 (en) 2023-11-21
DK2970267T3 (en) 2017-07-24
CN110003200A (zh) 2019-07-12
AU2024201709A1 (en) 2024-04-04
PL2970267T6 (pl) 2018-11-30
EP3239151B1 (en) 2018-11-07
CL2017002609A1 (es) 2018-03-16
IL240880B (en) 2019-05-30
US20220213095A1 (en) 2022-07-07
MX2015012095A (es) 2016-05-10
US9464084B2 (en) 2016-10-11
JO3773B1 (ar) 2021-01-31
US20160376271A1 (en) 2016-12-29
PL2970267T3 (pl) 2017-11-30
UY39887A (es) 2022-09-30
NZ711699A (en) 2020-10-30
KR20220044376A (ko) 2022-04-07
TW201446762A (zh) 2014-12-16
AU2017206153B2 (en) 2019-02-14
TW201740940A (zh) 2017-12-01
US20160039809A1 (en) 2016-02-11
CN105209464A (zh) 2015-12-30
US20240116930A1 (en) 2024-04-11
CN105209464B (zh) 2019-01-01
HUE032877T2 (hu) 2017-11-28
BR112015023142B1 (pt) 2023-05-02
US20150322062A1 (en) 2015-11-12
UY39888A (es) 2022-09-30
PH12015501930A1 (en) 2016-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293861B2 (ja) P2x7モジュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250