JP2016513744A - 硬化性アクリレートまたはメタクリレート組成物 - Google Patents

硬化性アクリレートまたはメタクリレート組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513744A
JP2016513744A JP2015562137A JP2015562137A JP2016513744A JP 2016513744 A JP2016513744 A JP 2016513744A JP 2015562137 A JP2015562137 A JP 2015562137A JP 2015562137 A JP2015562137 A JP 2015562137A JP 2016513744 A JP2016513744 A JP 2016513744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
composition according
weight
organoborane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6236473B2 (ja
JP2016513744A5 (ja
Inventor
ジェイムズ ホウリハン、
ジェイムズ ホウリハン、
ブレンダン ニーフセイ、
ブレンダン ニーフセイ、
ナイジェル スウィーニー、
ナイジェル スウィーニー、
Original Assignee
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016513744A publication Critical patent/JP2016513744A/ja
Publication of JP2016513744A5 publication Critical patent/JP2016513744A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236473B2 publication Critical patent/JP6236473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/125Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals, e.g. trimethylolpropane triallyl ether or pentaerythritol triallyl ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

硬化性アクリレートまたはメタクリレート成分と、オルガノボラン開始剤成分と、ビニルエーテル成分と、オルガノボラン成分用活性化剤とに基づく硬化性組成物。組成物は、良好な保管安定性、および表面エネルギーの低い基板の接着に使用される際の良好な接着特性を示す。

Description

本発明は、硬化性アクリレートまたはメタクリレート組成物に関する。
オルガノボランは、自発的に自動酸化しないように、しばしばアミン錯体として安定化される。これらの錯体は、必要なときにオルガノボランが自動酸化できるように、酸により活性化できる。しかし、メタクリレートおよびポリマー強靭化剤(polymeric toughener)の少なくとも一方の存在下で、オルガノボラン:アミンは、しばしば樹脂系組成物である組成物をゲル化させることがあり、これにより、経時安定性を著しく損なう。このような組成物は、多くの場合、十分に長い保存期間は有さない。
また、表面エネルギーの低い基板上での接着性の改善に対する要求もある。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソプレンを含むポリオレフィンおよびこれらのコポリマーなどの表面エネルギーの低い表面は、接着剤の接着技術を使用して、互いに、および他の表面に接着することが難しいことはよく知られている。これは、これらが自由表面で利用できる活性接着部位をほとんど有していないという事実のためであると考えられる。低い表面エネルギーは、典型的には、表面エネルギー値が45mJ/m未満であり、より典型的には、40mJ/m未満であり、例えば35mJ/m未満である。
火炎処理、プラズマ処理、酸化、スパッタエッチング、コロナ放電、またはプライマー処理などの表面の前処理により、エネルギーの低い表面を、表面エネルギーの高い材料と接着することは、よく知られている。このような処理は、エネルギーの低い材料の表面の結合を崩壊させ、反応性であって、かつ接着材料との接着反応に関与できる部位を提供する。しかし、このような表面の前処理は通常望ましくない。なぜなら、これはプロセスのコストを増大させ、その結果について特に再現可能でなく、かつ前処理の効果は経時的に低下するので、妥当な時間内に接着しない場合には、前処理された表面を再度前処理しなければならないためである。
安定で、混合が容易な、2成分の接着用配合物の提供も望ましい。構造的接着用途での使用に適する組成物の提供は有利である。
米国特許出願第10587872号は、ボラン:アミン/メタクリレート組成物の安定性を増加させる方法として、トリアルキルボランアミンを有機金属アルミニウム化合物と共に使用することに関する。しかし、有機金属アルミニウム化合物は、水および酸素に非常に敏感であり、接着性能に悪影響を与える副生成物を生成することがある。
米国特許第7,247,596号は、オルガノボラン/メタクリレート組成物用の安定剤として、ヒドロキシルアミンまたはニトリルオキシドを開示している。このような安定剤の使用により保存安定性は上昇すると言われているが、これは時には、接着強度性能の減少という結果と共に達成される。
米国特許第4,999,216号は、ビニルエーテル/メタクリレート組成物に関する。組成物は、マレエートまたはフマレートモノマーの存在下で、光開始剤によりラジカル共重合する。このような組成物では、効果的に接着するために、表面エネルギーの低い基板の表面処理を必要とする。
US20070135601(Huntsman)は、オルガノボランと、アミノ官能基を有するオルガノシリコン化合物との新規な錯体を提供することに関し、これはラジカル重合系のための効果的な重合開始剤である。Huntsmanは、アクリルまたはメタクリルモノマーおよびラジカル重合性ビニルエーテルを含む、多くの重合系のための適切な重合開始剤として、オルガノボラン錯体の使用を記載している。
US20040242817(Kendall)も新規なオルガノボランに関するものであり、不飽和アミン、アミジンまたはグアニジン、およびジアルキルヒドロボランから、ヒドロホウ素化条件下で形成される異なるサイズの環としての、内部配位された(internally coordinated)オルガノボランを開示している。また、ラジカル重合性材料および内部配位されたオルガノボランを含む2液(two−part)接着剤コーティングキットも開示している。Kendallは、任意選択によりポリビニルアルキルエーテルを含む接着剤またはコーティングの実施形態を記載している。
同様に、WO2005000911(同じくKendall)は、環状オルガノボランおよびそれを含む組成物に関する。
Loctite(登録商標)3035(Henkel Corporation、Rocky Hill、CT、USAから入手可能)として販売される製品は、ボラン:アミン開始剤を使用する2液アクリル接着剤である。第1液は、開始剤およびメタクリル酸エステルを有する。他方の液は、メタクリレートエステルおよび共重合性の酸を有する。
利用可能な解決策ではあるが、代替組成物の提供が望ましい。
一態様において、
硬化性アクリレートまたはメタクリレート成分と、
オルガノボラン開始剤成分と、
ビニルエーテル成分と、
オルガノボラン成分用活性化剤と
を含む2液重合性組成物が提供される。
本発明の組成物は、アクリレートまたはメタクリレート、オルガノボランおよび活性化剤を含む他の組成物と比較して、良好な保管安定性を示すことが見出された。望ましい物理的特性を付与するために、添加剤が組成物に含まれてもよく、例えば、ポリマー強靭化剤、シリカおよび/もしくは他のレオロジー改質剤、例えば、ゼオライト、ハロイサイト、マイカ、タルクなどの天然由来の鉱物材料、ならびに木粉を含む木材微粒子材料などの他の微粒子材料、ならびに炭酸塩、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、および/もしくは炭酸マグネシウム、またはこれらの組合せが挙げられる。
ビニルエーテル成分は、少なくとも2つのビニルエーテル基を有するビニルエーテル分子、例えばジビニルエーテルを含んでもよい。
ビニルエーテル成分は、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、およびトリエチレングリコールジビニルエーテルのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
本発明のいくつかの実施形態は、
硬化性アクリレートまたはメタクリレート成分と、
オルガノボラン開始剤成分およびビニルエーテル成分を含む第1液と、
オルガノボラン成分用活性化剤を含む第2液と
を含む2液組成物を含んでもよい。
硬化性アクリレートまたはメタクリレート成分は、2液組成物において、オルガノボラン成分用活性化剤と同じ液中にあってもよい。
オルガノボラン開始剤成分は、トリアルキルボランを含んでもよい。
オルガノボラン開始剤成分は、ボラン:アミン錯体、例えば、トリアルキルボラン:アミン錯体を含んでもよい。
オルガノボラン開始剤成分は、組成物の合計重量に基づいて、約0.1〜約10重量%の量で存在してもよく、好適には、組成物の合計重量に基づいて、約0.25〜約5重量%の量で存在してもよい。
オルガノボラン化合物用活性化剤は、ルイス酸、カルボン酸、リン酸、無水物およびイソシアネートならびにこれらの組合せからなる群から選択してもよい。
活性化剤は、組成物の合計重量に基づいて、約1〜約40重量%の量で存在してもよく、好適には、組成物の合計重量に基づいて、約2〜約20重量%の量で存在してもよい。
適切なアクリレートまたはメタクリレート成分としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、アクリルアミド、n−メチルアクリルアミド、ラウリルメタクリレートおよびステアリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートが挙げられる。
他の適切なアクリレートまたはメタクリレートは、以下に示される多量体のアクリレートおよびメタクリレートである。
Figure 2016513744
式中、RはHまたはC〜C20アルキルであってもよく、好適にはCHであってもよく、Rは複数のモノマーのアクリレートおよび/またはメタクリレートを結合し得る。式中、Rは、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20シクロアルキル、任意選択により環内に少なくとも1つのC−C不飽和結合を有するC〜C20シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20ヘテロアリール、ウレタン、尿素、グリコール、エーテル、ポリエーテルまたはグリシジル成分、およびこれらの組合せからなる群から選択してもよく、これらは、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ、および/またはC〜Cチオアルコキシのうちの少なくとも1つで1回以上、任意に置換されている。
nは、2〜4(2および4を含む)のアクリレート単位に及び得る。例としては、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリメタクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジメタクリレートならびにエトキシル化ビスフェノールジアクリレートおよびジメタクリレートが挙げられる。
好適なアクリレートまたはメタクリレートモノマー単位としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート等が挙げられる。
アクリレートまたはメタクリレート成分は、組成物の合計重量に基づいて、約10〜約95重量%の量で存在することができ、望ましくは、組成物の合計重量に基づいて、約20〜約85重量%の量で存在することができる。
組成物の第2液は、硬化性成分を含んでもよく、好適には、マレエート、フマレート、もしくはマレイミド成分またはこれらの組合せを含んでもよい。例としては、モノ−2−(アクリロイルオキシ)エチルマレエート、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルマレエート、マレイン酸無水物、マレイン酸、トキシル酸、フマル酸、フマルアミド、フマリルニトリル、フマリルクロリド、亜鉛、カルシウムおよびマグネシウムのフマレートモノエチルエステル塩、2,5−ピロールジオンならびに1,1’−(メチレンジ−4,1−フェニレン)ビスマレイミド、またはこれらの組合せが挙げられる(ただし、これらに限定されない)。
組成物の第2液は、ビニルエーテルモノマーをカチオン硬化できるプロトン酸化合物も含んでもよく、例としては、アクリル酸、メタクリル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフリン酸またはこれらの組合せなどのプロトン酸が挙げられる(ただし、これらに限定されない)。
組成物の第2液は、ビニルエーテル分子をカチオン硬化できるルイス酸性化合物も含んでもよく、例としては、三塩化ホウ素、三フッ化ホウ素もしくは四フッ化ホウ酸リチウムまたはこれらの組合せが挙げられる(ただし、これらに限定されない)。
マレエート、フマレートまたはマレイミド硬化成分は、組成物の合計重量に基づいて、約1〜約20重量%の量で存在し、好適には、組成物の合計重量に基づいて、約1.5〜約10重量%の量で存在する。本発明のいくつかの実施形態は、強靭化剤成分を含んでもよい。強靭化剤成分の例としては、アクリロニトリル/ブタジエンゴム(NBRゴム)、ポリウレタン、スチレン/ブタジエンゴム、スチレン/ブタジエン/メタクリレートゴム、クロロプレンゴムもしくはブタジエンゴムなどの合成ゴム、天然ゴム、スチレン/ポリブタジエン/スチレン合成ゴムなどのスチレン熱可塑性エラストマー、ポリアクリレートもしくはポリメタクリレートエラストマー、メタクリレート/アクリレートブロックコポリマーまたはポリスチレン/EPDM(エチレン/プロピレン/共役ジエンコポリマー)合成ゴムなどのオレフィン熱可塑性エラストマーが挙げられる。塩素化およびクロロスルホン化ポリエチレンエラストマーも使用できる。強靭化剤成分は、これらの種類の材料の混合物または分散体であってもよい。
強靭化剤成分は、組成物の合計重量に基づいて、約5〜約50重量%の量で存在することができ、望ましくは、組成物の合計重量に基づいて、約10〜約30重量%の量で存在することができる。
本発明者が硬化性アクリレートまたはメタクリレート成分について言及するとき、これは、アクリレートまたはメタクリレート官能性による硬化に基づく、任意の硬化性組成物を含み、アクリレートおよび/もしくはメタクリレートの組合せ、または実際には、1よりも多い硬化性官能基を有する成分を特に排除しないことに注意すべきである。
オルガノボラン開始剤成分の組合せを用いてもよいことも、認識されるであろう。ビニルエーテル成分の組合せを用いてもよい。また、実際には、オルガノボラン成分用活性化剤の組合せを使用してもよい。
本発明の組成物は、良好な保管安定性を示し、それでもなお、強く、耐久性のある接着を提供するために活性化できる。
更に、本発明の組成物は、表面エネルギーの低い基板の接着時の使用に適する。上述のように、エネルギーの低い表面は、典型的には、表面エネルギー値が45mJ/m未満であり、より典型的には、40mJ/m未満であり、例えば35mJ/m未満である。
本発明の組成物は、表面エネルギーの低い基板を、別の表面エネルギーの低い基板、または別の基板のいずれかに接着する際の使用に適する。例えば、本発明の組成物は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソプレン、およびこれらのコポリマーを含むポリオレフィンの接着に利用できる。
組成物に、例えば組成物の液Bに含まれるビニルエーテル成分は、任意のビニルエーテルであってもよいが、望ましいものとしては、ビス[4−(ビニルオキシ)ブチル]イソフタレート(商品名VECTOMER(商標)として、例えばVECTOMER(商標)4010として、商業的に入手可能であり、この化学構造を以下に示す)が挙げられる。
VECTOMER(商標)4010
Figure 2016513744
同様に、VECTOMER(商標)5015およびVECTOMER(商標)4020を使用してもよい。これらの化学構造を以下に示す。
VECTOMER(商標)5015
Figure 2016513744
VECTOMER(商標)4020
Figure 2016513744
本明細書で使用することができ、かつBASF Corporationから商業的に入手可能な追加のビニルエーテルとしては、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソ−ブチルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテルおよびヒドロキシブチルビニルエーテルおよびこれらの組合せが挙げられる。
ビニルエーテル成分は、組成物の液A(Part A)に、組成物の合計重量に基づいて、約0.1〜約20重量%の範囲内の量で、例えば約0.25〜約5重量%の範囲内の量で含まれるべきである。
上で議論したように、様々な性能特性に影響を与えるために、組成物の液Aまたは液B(Part B)のいずれかまたは両方に、添加剤が含まれてもよい。
本発明のビニルエーテル/メタクリレート組成物は、ビニルエーテルを含まないオルガノボラン組成物と比較して、ポリオレフィン、プラスチックおよび金属基板上での接着性能を改善する。
ビニルエーテルは、酸化防止剤、フリーラジカル安定剤、または有機金属アルミニウム化合物を必要とすることなく、オルガノボラン/アクリレートおよびオルガノボラン/メタクリレート組成物を安定化する。これは、本明細書で明らかに示される。
上の特性は組み合わされ、これは従来技術に対する格別な効果となる。
本発明は硬化性組成物、および望ましくは、2液重合性組成物の形態のものに関する。2液組成物は、しばしば「液A」および「液B」を有すると言われる。液Aは、オルガノボラン開始剤、好ましくはトリアルキルボラン:アミン錯体、およびビニルエーテルモノマー(一官能および/または二官能)を含んでもよい。メタクリレートまたはアクリレートエステル(いずれも一官能および/または多官能)、ポリマー強靭化剤、シリカおよび他のレオロジー改質剤が、任意選択により含まれる。
液Bは、メタクリレートまたはアクリレートエステル(いずれも一官能および/または多官能)、ならびに好ましくはマレエートおよび/またはフマレート官能性を含む化合物を含む。オルガノボラン化合物用活性化剤も存在しなければならず、これは、ルイス酸、カルボン酸、リン酸、無水物およびイソシアネートから選択できる(ただし、これらに限定されない)。ポリマー強靭化剤、シリカおよび他のレオロジー改質剤は、任意選択により含まれる。
液AおよびBを、スタティックミキサを使用して成分を混合することにより、500gの量で調製し、オーバーヘッドスターラ(overhead stirrer)で混合した。
その後、2液カートリッジ内で、成分を別々に保管した。この2液カートリッジは液を放出でき、基板への塗布前に、例えば、スタティックミキサにより混合できる。成分は、1:1〜10:1の比率で混合できる。
以下の例において、液AおよびBを混合し、スタティックミキサに取り付けたカートリッジを通して放出して、最大0.5平方インチ(12.7mm)の面積を覆うように1つのラップシア(lap shear)に塗布した後、別のラップシアに接合して、室温で24時間クランプした。以下のテスト方法を使用して、引張接着強度(tensile bond strength)を決定した。テスト方法は、ASTM D 1002−05に基づくものとした。測定された寸法1インチ×4インチ(25.4mm×101.6mm)のラップシアと接合されたラップシアとを0.5インチ(12.7mm)のマークで重ね、Hargrave No.1クランプでクランプした。Instron(商標)5567A材料テストシステム(Materials testing System)を使用して、接着されたラップシアをテストした。クロスヘッドスピードは6mm/分とした。
液を2液カートリッジ内に詰め、オーブン内で35℃で加熱することにより、熱エージングを行った。(上記のテスト方法を使用した)経時的なラップシア引張強度の保持の比較により、または、組成物のゲル化もしくは硬化により、サンプルをカートリッジから放出できなかったときを書き留めることにより、熱エージングの効果を比較した。
例1
トリエチレングリコールジビニルエーテルを含む1:1混合比の配合物および熱エージングデータ
Figure 2016513744
Figure 2016513744
例2
ビニルエーテルを含まない1:1混合比の配合物および熱エージングデータ
Figure 2016513744
Figure 2016513744
例2は、トリエチレングリコールジビニルエーテルを除くことにより、液Aの安定性が低下することを示す。
例3
シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテルを含む1:1混合比の配合物および熱エージングデータ
Figure 2016513744
Figure 2016513744
例3は、例1と同様に、例2と比較して、ジビニルエーテルであるシクロヘキサンジメタノールジビニルエーテルが安定性を改善し、良好な性能を付与することを示す。
例4
n−ブチルビニルエーテルを含む1:1混合比の配合物および熱エージングデータ
Figure 2016513744
Figure 2016513744
例4は、n−ブチルビニルエーテルが例2よりも良好な安定性および性能を付与するが、例1および3のジビニルエーテルほど良好ではないことを示す。
例5
ヒドロキシブチルビニルエーテルを含む1:1混合比の配合物および熱エージングデータ
Figure 2016513744
Figure 2016513744
例5は、ビニルエーテルであるn−ヒドロキシブチルビニルエーテルが、例1および3のジビニルエーテルほど安定性および性能を付与しないことを示す。
例6
トリエチレングリコールジビニルエーテルを含む10:1混合比の配合物および熱エージングデータ
Figure 2016513744
Figure 2016513744
例7
ブタンジオールジビニルエーテルを含む10:1混合比の配合物および熱エージングデータ
Figure 2016513744
Figure 2016513744
例8
ビニルエーテルの代わりにメタクリレートモノマーを含む10:1混合比の配合物および熱エージングデータ
Figure 2016513744
Figure 2016513744
ジビニルエーテルおよびボラン:アミンを同じ液に含む例6および7は、メタクリレートエステルモノマーTHFMAおよびボラン:アミンを同じ液に含む場合と比較して改善された安定性を示す。
本発明に関して本明細書で使用される際、単語「含む(comprises/comprising)」および単語「有する/含む(having/including)」は、記述された特徴、整数、工程または成分の存在を規定するために使用されるが、1つまたは複数の他の特徴、整数、工程、成分または群の存在または追加を排除しない。
明確にするために別々の実施形態の文脈に記載される本発明のある特徴は、単一の実施形態において、組み合わせて提供してもよいことが認識される。逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈に記載される本発明の様々な特徴は、別々に、または任意の適切な部分的組合せ(sub−combination)で、提供してもよい。

Claims (22)

  1. 硬化性アクリレートまたはメタクリレート成分と、
    オルガノボラン開始剤成分と、
    ビニルエーテル成分と、
    オルガノボラン成分用活性化剤と
    を含む、硬化性組成物。
  2. 前記ビニルエーテル成分が、少なくとも2つのビニルエーテル基を有するビニルエーテル分子を含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 前記ビニルエーテル成分が、ジビニルエーテルを含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記ビニルエーテル成分が、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、およびトリエチレングリコールジビニルエーテルのうちの少なくとも1つを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 2液組成物の形態であって、
    硬化性アクリレートまたはメタクリレート成分と、
    オルガノボラン開始剤成分およびビニルエーテル成分を含む第1液と、
    前記オルガノボラン成分用活性化剤を含む第2液と
    を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  6. 前記硬化性アクリレートまたはメタクリレート成分が、前記2液組成物において、前記オルガノボラン成分用活性化剤と同じ液中にある、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記オルガノボラン開始剤成分が、トリアルキルボランを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記オルガノボラン開始剤成分が、ボラン:アミン錯体を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記オルガノボラン開始剤成分が、トリアルキルボラン:アミン錯体を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記オルガノボラン開始剤成分が、前記組成物の合計重量に基づいて、約0.1〜約10重量%の量で存在する、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記オルガノボラン開始剤成分が、前記組成物の合計重量に基づいて、約0.25〜約5重量%の量で存在する、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記オルガノボラン化合物用活性化剤が、ルイス酸、カルボン酸、リン酸、無水物およびイソシアネートならびにこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記活性化剤が、前記組成物の合計重量に基づいて、約1〜約40重量%の量で存在する、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記活性化剤が、前記組成物の合計重量に基づいて、約2〜約20重量%の量で存在する、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記アクリレートまたはメタクリレート成分が、前記組成物の合計重量に基づいて、約10〜約95重量%の量で存在する、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記アクリレートまたはメタクリレート成分が、前記組成物の合計重量に基づいて、約20〜約85重量%の量で存在する、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記第2液が、硬化性マレエート、フマレートまたはマレイミド硬化成分を含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記マレエート、フマレートまたはマレイミド硬化成分が、前記組成物の合計重量に基づいて、約1〜約20重量%の量で存在する、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記マレエート、フマレートまたはマレイミド硬化成分が、前記組成物の合計重量に基づいて、約1.5〜約10重量%の量で存在する、請求項17または請求項18に記載の組成物。
  20. 強靭化剤成分を更に含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記強靭化剤成分が、前記組成物の合計重量に基づいて、約5〜約50重量%の量で存在する、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記強靭化剤成分が、前記組成物の合計重量に基づいて、約10〜約30重量%の量で存在する、請求項20または請求項21に記載の組成物。
JP2015562137A 2013-03-14 2014-03-12 硬化性アクリレートまたはメタクリレート組成物 Active JP6236473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1304624.8A GB2511818B (en) 2013-03-14 2013-03-14 Organoborane curable (meth) acrylate compositions
GB1304624.8 2013-03-14
PCT/EP2014/054896 WO2014140138A1 (en) 2013-03-14 2014-03-12 Curable acrylate or methacrylate compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513744A true JP2016513744A (ja) 2016-05-16
JP2016513744A5 JP2016513744A5 (ja) 2017-04-13
JP6236473B2 JP6236473B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=48226336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562137A Active JP6236473B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-12 硬化性アクリレートまたはメタクリレート組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9732257B2 (ja)
EP (1) EP2970717B1 (ja)
JP (1) JP6236473B2 (ja)
GB (1) GB2511818B (ja)
WO (1) WO2014140138A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502939A (ja) * 2014-11-14 2018-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2液型接着剤組成物及び接着剤組成物の製造方法
JP2020033395A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 デンカ株式会社 硬化性組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6849303B2 (ja) * 2015-08-12 2021-03-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2液型接着剤及びその硬化物を含む構造体
JP6190933B2 (ja) * 2016-02-09 2017-08-30 サンメディカル株式会社 重合性組成物およびキット、ならびに重合開始剤
US11274233B2 (en) * 2016-08-09 2022-03-15 Emulsion Technology Co., Ltd. Two-component adhesive
EP3412743B1 (en) 2017-02-22 2019-08-07 LG Chem, Ltd. Adhesive composition
KR102157352B1 (ko) 2017-05-02 2020-09-17 주식회사 엘지화학 이액형 접착제 조성물
KR102136705B1 (ko) 2017-06-02 2020-07-22 주식회사 엘지화학 이액형 접착제 조성물
FR3098818B1 (fr) 2019-07-18 2021-06-25 Bostik Sa Composition adhésive bi-composante comprenant un complexe organoborane-amine
FR3098815B1 (fr) * 2019-07-18 2021-06-25 Bostik Sa Procédé de polymérisation avec un complexe de borane-amine
FR3109383B1 (fr) 2020-04-16 2022-05-06 Bostik Sa Composition bi-composante et utilisations

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525232A (en) * 1984-04-16 1985-06-25 Loctite (Ireland) Ltd. Polymerizable acrylic compositions having vinyl ether additive
JPS60243108A (ja) * 1984-04-16 1985-12-03 ロクタイト.(アイルランド).リミテツド アクリル単量体組成物とその使用方法
JPH07196947A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nippon Kayaku Co Ltd コーティング組成物及びその硬化物
US20020040116A1 (en) * 1999-03-19 2002-04-04 3M Innovative Properties Company Organoborane amine complex initiator systems and polymerizable compositions made therewith
US20050004332A1 (en) * 2003-06-09 2005-01-06 Jialanella Gary L. Stabilized organoborane polymerization initiators and polymerizable compositions
JP2007510788A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 重合可能な組成物のための開始剤系
JP2008502742A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 安定化有機ボラン重合開始剤及び重合性組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999216A (en) 1989-08-21 1991-03-12 Desoto, Inc. Method of coating concrete floors with photocurable coatings
JPH0411609A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Takeshi Endo 放射線硬化性組成物及びその硬化物
JPH0940708A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
US20040242817A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Lord Corporation Internally coordinated organoboranes
WO2005000911A2 (en) * 2003-05-29 2005-01-06 Lord Corporation Internally coordinated organoboranes
CA2557319A1 (en) 2004-02-27 2005-09-15 Akzo Nobel N.V. Polymerization initiator systems containing aluminum compounds as curing inhibitors and polymerizable compositions made therewith
NO2616520T3 (ja) * 2010-09-15 2018-07-21

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525232A (en) * 1984-04-16 1985-06-25 Loctite (Ireland) Ltd. Polymerizable acrylic compositions having vinyl ether additive
JPS60243108A (ja) * 1984-04-16 1985-12-03 ロクタイト.(アイルランド).リミテツド アクリル単量体組成物とその使用方法
JPH07196947A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nippon Kayaku Co Ltd コーティング組成物及びその硬化物
US20020040116A1 (en) * 1999-03-19 2002-04-04 3M Innovative Properties Company Organoborane amine complex initiator systems and polymerizable compositions made therewith
JP2002540228A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オルガノボランアミン錯体開始剤システムおよびこれを用いて製造される重合性組成物
US20050004332A1 (en) * 2003-06-09 2005-01-06 Jialanella Gary L. Stabilized organoborane polymerization initiators and polymerizable compositions
JP2007510788A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 重合可能な組成物のための開始剤系
US20070135601A1 (en) * 2003-11-11 2007-06-14 Huntsman Advanced Materials Americas Inc. Initiator systems for polymerisable compositions
JP2008502742A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 安定化有機ボラン重合開始剤及び重合性組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502939A (ja) * 2014-11-14 2018-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2液型接着剤組成物及び接着剤組成物の製造方法
US10221337B2 (en) 2014-11-14 2019-03-05 3M Innovative Properties Company Two-part adhesive composition and method of making an adhesive composition
JP2020033395A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 デンカ株式会社 硬化性組成物
JP7133395B2 (ja) 2018-08-27 2022-09-08 デンカ株式会社 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US9732257B2 (en) 2017-08-15
GB2511818A (en) 2014-09-17
GB201304624D0 (en) 2013-05-01
WO2014140138A1 (en) 2014-09-18
EP2970717A1 (en) 2016-01-20
JP6236473B2 (ja) 2017-11-22
US20160002507A1 (en) 2016-01-07
EP2970717B1 (en) 2020-07-08
GB2511818B (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236473B2 (ja) 硬化性アクリレートまたはメタクリレート組成物
CN104220542B (zh) 结构丙烯酸粘合剂
KR101992461B1 (ko) 높은 몰질량 및 좁은 몰질량 분포를 갖는 감압 접착제 및 이를 제조하는 방법
JP5671500B2 (ja) 樹脂組成物、粘着剤および重合体の製造方法
WO2013151680A1 (en) Adhesive composition for bonding low surface energy polyolefin substrates
CA2950131C (en) Heat and moisture resistant acrylic adhesive composition
CN105765018A (zh) 用于低能量或粗糙表面的压敏胶粘剂
JP5628909B2 (ja) 接合用途の超高速加熱/室温接着組成物
JP5533406B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
EP2954017A1 (en) Low surface energy bonding adhesive formulation and process for the use thereof
WO2010090826A2 (en) Fast curing, two part anaerobic adhesive composition
WO2022234017A1 (en) Two-part curable composition
WO2022130339A1 (en) Composition including an acrylic monomer with a carboxylic acid group, an acrylic monomer with a hydroxyl group, an alkyl (meth)acrylate monomer and crosslinker, and related articles and methods
RU2670931C1 (ru) Водная клеевая композиция
JP5046231B2 (ja) アクリル系粘着テープおよびその製造方法
JP7496370B2 (ja) 二液硬化性組成物
CN113557275B (zh) 两部分可固化组合物
JPS6032870A (ja) 接着剤組成物
TW201710423A (zh) 組成物以及粘合劑組成物
TW201710424A (zh) 組合物
JP2024054183A (ja) 遅延添加剤を含む接着剤組成物
WO2023104819A1 (en) Curable (meth) acrylate compositions
JPWO2020020877A5 (ja)
JPS5958071A (ja) 吸湿硬化しうる感圧性接着剤
JPS59187068A (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170307

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250