JP2016513528A - トランスフォーマー車おもちゃ - Google Patents

トランスフォーマー車おもちゃ Download PDF

Info

Publication number
JP2016513528A
JP2016513528A JP2015562941A JP2015562941A JP2016513528A JP 2016513528 A JP2016513528 A JP 2016513528A JP 2015562941 A JP2015562941 A JP 2015562941A JP 2015562941 A JP2015562941 A JP 2015562941A JP 2016513528 A JP2016513528 A JP 2016513528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
shape
card
outputs
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028113B2 (ja
Inventor
シンギュ チェ
シンギュ チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016513528A publication Critical patent/JP2016513528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028113B2 publication Critical patent/JP6028113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/04Card games combined with other games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/06Card games appurtenances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/02Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor convertible into other forms under the action of impact or shock, e.g. arrangements for imitating accidents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • A63H17/266Movable parts other than toy figures, driven by the wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • A63H17/36Steering-mechanisms for toy vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/003Convertible toys, e.g. robots convertible into rockets or vehicles convertible into planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

本発明は、遠隔地から自動車の走行を制御することができ、自動車の走行過程において任意のカードが付着すると、前記付着したカードの底面が露出するように、自動車の形状から任意の第2の形状に変身するトランスフォーマー車おもちゃを提供することを目的とする。【選択図】図1

Description

本発明は、トランスフォーマー車おもちゃに関し、より詳しくは、遠隔地から自動車の走行を制御することができ、自動車の走行過程において任意のカードが付着すると、前記付着したカードの底面が露出するように、自動車の形状から任意の第2の形状に変身するトランスフォーマー車おもちゃに関する。
トランスフォーマーおもちゃは、ロボット形状またはカー形状からなる数個のおもちゃ胴体を備え、これを組み立て、ロボットまたは車おもちゃに変身させるものであり、これは、一つのおもちゃをもって、様々な形状を表現するので、子供たちがおもちゃを直接組み立てるとともに、変身を通じて多様な遊びを楽しめるという長所がある。
一方、一般の子供用カード遊びは、四角状のカードの表面または裏面に遊びイラストまたはキャラクタ等が印刷されており、所定のゲームのルールにより、前記イラストまたはキャラクタが印刷されたカードを裏返して確認することにより、カード遊びを進行する。
このような子供用カード遊びは、カード利用者がカードを床に並べ、そのカードを裏返して確認することにより行われ、遊びが単純であり、子供の場合、興味を失いやすく、カードの表面に印刷されたイラストを集める以外は、別の機能がない。
一方、公知の無線操縦カーや、特許文献1のような無線操縦カーは、一般に、内部に駆動用モータ、ステアリング装置、バッテリー、駆動輪等の駆動装置が設けられた模型カーと、前記カーを前後左右に遠隔操縦する遠隔制御装置と、からなる。
しかしながら、このような従来の無線操縦カーは、自動車の走行と関連した機能のみを提供し、子供たちがカー操縦の興味を失いやすいという問題点があった。
韓国登録特許第10−0362592号公報
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、遠隔地から自動車の走行を制御することができ、自動車の走行過程において任意のカードが付着すると、前記付着したカードの底面が露出するように、自動車の形状から任意の第2の形状に変身するトランスフォーマー車おもちゃを提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明は、トランスフォーマー車おもちゃであって、遠隔制御部の動作制御信号により、任意の方向に走行動作を行い、任意のカードが付着すると、前記付着したカードの底面が露出するように、回動可能に結合された胴体の一部が第1の形状から第2の形状に変換され、付着したカードが除去されると、前記変換された第2の形状から第1の形状に戻る自動車と、前記自動車が任意の方向に走行するように方向制御信号を出力する遠隔制御部と、を備える。
また、本発明は、トランスフォーマー車おもちゃであって、遠隔制御部から伝送される動作制御信号と付着対象カード情報を受信し、任意の方向に走行動作を行い、任意のカードをスキャンし、前記付着対象カード情報と比較し、比較の結果、付着対象カードであれば、付着させ、前記付着対象カードの底面が露出するように、回動可能に結合された胴体の一部が第1の形状から第2の形状に変換され、付着したカードが除去されると、前記変換された第2の形状から第1の形状に戻る自動車と、前記自動車が任意の方向に走行するように方向制御信号を出力し、付着対象カード情報を入力され、前記自動車に伝送する遠隔制御部と、を備える。
また、本発明による前記自動車は、下部フレームに固定設置された変身支持部と、前記変身支持部の一側に回転可能に結合され、ボンネットフレームを第1の形状から第2の形状に変身させるボンネット支持部と、前記変身支持部の他側に回転可能に結合され、ループフレームを第1の形状から第2の形状に変身させるループ支持部と、前記ボンネット支持部とループ支持部を連結し、前記ボンネット支持部の回転時、前記ループ支持部を一緒に動作させるリンク部と、一側が前記リンク部と連結され、他側がフェンダーフレームと連結され、前記フェンダーフレームを第1の形状から第2の形状に変身させるフェンダー支持部と、前記変身支持部に設けられ、前記ボンネット支持部が一定の方向に正回転または逆回転するように駆動力を提供する第1の駆動部と、前記下部フレームに設けられ、自動車が一定の方向に走行するように、正回転または逆回転して駆動力を提供する第2の駆動部と、前記下部フレームに設けられ、自動車が一定の方向に走行するように、正回転または逆回転して駆動力を提供する第3の駆動部と、前記下部フレームの下部に設けられた補助輪と、前記遠隔制御部から動作制御信号を受信すると、任意の方向に走行するように、前記第2及び第3の駆動部に走行制御信号を出力し、カードの付着の有無により、前記第1の駆動部が正回転または逆回転するように変身制御信号を出力する前記制御回路部と、を有することを特徴とする。
また、本発明による前記自動車は、ドアフレームが第1の形状から第2の形状に変身するように、前記ドアフレームと結合するドア結合孔と、前記ドア結合孔を中心として、一側がリンク部と回転移動可能に結合されるリンクガイド結合部と、他側がループ支持部に結合されるループ支持部結合孔が形成されたドアリンク部と、をさらに有することを特徴とする。
また、本発明による前記制御回路部は、遠隔制御部とデータ信号を送受信するRF送受信部と、前記カードが磁石に付着するか否かにより、オン/オフ信号を出力するセンサー部と、前記変身支持部に設けられ、ボンネット支持部の位置により、オン/オフ信号を出力する第1のスイッチと、前記変身支持部に設けられ、ループ支持部の位置により、オン/オフ信号を出力する第2のスイッチと、前記RF送受信部が動作制御信号を受信すると、任意の方向に走行するように、第2及び第3の駆動部に走行制御信号を出力し、前記センサー部が出力するオン/オフ信号により、第1の駆動部が正回転または逆回転するように変身制御信号を出力し、前記変身制御信号を、前記第1または第2のスイッチのいずれか一つのスイッチがオン信号を出力するまで、第1の駆動部に出力する制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明による前記制御回路部は、前記変身支持部に設けられ、ボンネット支持部120の位置により、オン/オフ信号を出力する第1のスイッチと、前記変身支持部に設けられ、ループ支持部の位置により、オン/オフ信号を出力する第2のスイッチと、遠隔制御部から動作制御信号と付着対象カード情報を受信すると、任意の方向に走行するように、第2及び第3の駆動部に走行制御信号を出力し、RFリーダー部が、スキャンしたカードの情報を、前記受信された付着対象カード情報と比較し、前記比較の結果により、電磁石部のオン/オフ制御信号と、第1の駆動部が正回転または逆回転するように変身制御信号を出力し、前記変身制御信号を、前記第1または第2のスイッチのいずれか一つのスイッチがオン信号を出力するまで、前記第1の駆動部に出力する制御部と、前記制御部と遠隔制御部との間に、データ信号を送受信させる近距離通信部と、任意のカード情報をスキャンして前記制御部に出力するRFリーダー部と、前記制御部のオン/オフ制御信号により磁力を発生し、前記カードの付着の有無により、オン/オフ信号を出力する電磁石部と、を有することを特徴とする。
また、本発明による前記遠隔制御部は、携帯端末、タブレット型パソコンのいずれか一つであることを特徴とする。
また、本発明による前記自動車と遠隔制御部との間の通信は、RF通信、ブルートゥース通信、ジグビー通信、または赤外線通信の少なくとも一つを用いることを特徴とする。
また、本発明による前記カードは、磁性体または固有ID情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする。
本発明によれば、遠隔地から走行を制御することができ、自動車の走行過程において任意のカードが付着すると、前記付着したカードの底面が露出するように、自動車の形状から任意の第2の形状に変身することにより、新たな遊戯を提供することができる。
また、カード遊びと、カー操縦を用いた走行遊びとを組み合わせ、子供たちが自ら多様な遊び方を提案することができ、遊びへの興味をさらに向上させることができる。
本発明によるトランスフォーマー車おもちゃの第1の実施例を示す斜視図である。 第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの構成を示す分解斜視図である。 第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの変身後の状態を示す斜視図である。 第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの変身手段の一部を示す側面図である。 第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの電気的構成を示すブロック図である。 本発明によるトランスフォーマー車おもちゃの第2の実施例を示す斜視図である。 第2の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの電気的構成を示すブロック図である。
以下、添付した図面に基づき、本発明の好適な実施例について詳述する。
(第1の実施例)
図1は、本発明によるトランスフォーマー車おもちゃの第1の実施例を示す斜視図であり、図2は、第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの構成を示す分解斜視図であり、図3は、第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの変身後の状態を示す斜視図であり、図4は、第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの変身手段の一部を示す側面図であり、図5は、第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの電気的構成を示すブロック図である。
図1乃至図5に示すように、本発明の第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃは、遠隔地から自動車の走行を制御することができ、自動車の走行過程において任意のカードが付着すると、前記付着したカードの底面が露出するように、自動車の形状から任意の第2の形状に変身する構成であって、自動車100と、遠隔制御部200と、カード300とで構成される。
前記自動車100は、遠隔制御部200の動作制御信号により、任意の方向に走行動作を行い、任意のカード300が付着すると、前記付着したカード300の底面が露出するように、回動可能に結合された胴体の一部が第1の形状から第2の形状に変換され、前記変換された第2の形状から、付着したカード300が除去されると、第1の形状に戻るようする構成であって、第1の形状である自動車形状を構成する車体フレーム部と、第1の形状から第2の形状に変身するように位置が可変する変身部と、自動車100が走行及び変身するように制御する駆動部と、で構成される。
前記車体フレーム部は、下部フレーム101と、フェンダーフレーム103と、ボンネットフレーム104と、ループフレーム105と、ドアフレーム106と、リアフレーム107とで構成され、全体として自動車の形状である第1の形状となるようにする。
前記下部フレーム101は、四角状の板部材であって、上部には、バッテリー(図示せず)と制御回路部190が設けられるバッテリーハウジング102と、変身支持部110と、第1の駆動部170、第2の駆動部171、及び第3の駆動部172とが設けられ、下部には補助輪180が設けられる。
前記フェンダーフレーム103は、第1の形状である自動車100の前側の両方からフェンダーに形状化し、第2の形状に変身するとき、ロボットの両腕に形状化する部材であって、輪103’を有している。
前記ボンネットフレーム104は、自動車100の前側において、第1の形状である自動車100のボンネットに形状化し、第2の形状に変身するとき、センサー部192に付着したカード300の底面と、内在されたロボットの顔が現れるようにする部材である。
前記ループフレーム105は、自動車100の上部において、第1の形状である自動車100のループに形状化し、第2の形状に変身するとき、ロボットの胴体となる部材である。
前記ドアフレーム106は、自動車100の側面の両側において、第1の形状である自動車100のドアに形状化し、第2の形状に変身するとき、ロボットの胴体となる部材である。
前記リアフレーム107は、自動車の後側において、第1の形状である自動車100の後側を形状化する。
前記変身部は、自動車の形状である第1の形状から、例えば、ロボットの形状である第2の形状に変身するように、フェンダーフレーム103、ボンネットフレーム104、ループフレーム105、及びドアフレーム106の位置を変更させる部材であって、変身支持部110と、ボンネット支持部120と、ループ支持部130と、リンク部140と、フェンダー支持部150と、ドアリンク部160と、補助輪180と、で構成される。
前記変身支持部110は、下部フレーム101に設けられたバッテリーハウジング102の上部に固定設置され、ボンネット支持部120と、ループ支持部130、第1の駆動部170とが設けられるように支持する構成であって、一側に設けられたループ支持部取付孔111は、ループ支持部130を回転可能に結合させ、前記ループ支持部取付孔111と一定の距離だけ離隔した低い場所に段差を形成して穿孔された第1の駆動部取付孔112には、第1の駆動部170が設けられ、前記第1の駆動部170の正回転または逆回転の動作により、ボンネット支持部120を回転させる。
前記ボンネット支持部120は、四角状の板部材であって、ボンネットフレーム104が結合され、変身支持部110の一側に第1の駆動部170を介して回転可能に結合され、前記ボンネットフレーム104を第1の形状から第2の形状に変身させる。
また、前記ボンネット支持部120は、長さ方向の中央にリンク部140とフェンダー支持部150が貫通する貫通孔121が形成され、一側面の中央には、前記リンク部140がボンネット支持部120と回転可能に結合するように、リンク部取付孔122が形成され、ボンネットフレーム104が固定されるように、ボンネットフレーム結合部123が形成される。
また、前記ボンネット支持部120の底面には、キャラクタ等の任意の顔を形状化した顔部124が設けられる。
前記ループ支持部130は、四角状の板部材であって、ループフレーム105が結合され、変身支持部110の他側にループ支持部取付孔111を介して回転可能に結合され、ループフレーム105を第1の形状から第2の形状に変身させ、一側には、リンク部取付孔131が形成され、他側には、変身支持部110のループ支持部取付孔111と回転可能に結合されるループ支持部回転軸132が形成され、ドアリンク部160と結合するドアリンク部結合孔133が穿孔される。
前記リンク部140は、ボンネット支持部120とループ支持部130を連結し、前記ボンネット支持部120の回転時、前記ループ支持部130を一緒に回動させる構成であって、一側には、前記リンク部140をループ支持部130のリンク部取付孔131に回転可能に結合させる第1のリンク回転軸141が形成され、他側には、前記リンク部140をボンネット支持部120のリンク部取付孔122に回転可能に結合させる第2のリンク回転軸142が形成され、前記第2のリンク回転軸142が形成された端部から一定の長さだけ延長され、リンク挿入部143が形成される。
また、前記リンク部140は、長さ方向の両側から、ドアリンク部160の一部を回転可能に結合させるリンクガイド部144が形成される。
前記フェンダー支持部150は、一側がリンク部140と連結され、他側がフェンダーフレーム103と連結され、ボンネット支持部120が回転すると、前記フェンダーフレーム103が第1の形状から第2の形状にされる構成であって、一側には、断面形状が略U字状であるフェンダー固定フレーム151が形成され、フェンダーフレーム103を固定させ、他側には、リンク部結合溝152が形成され、リンク部140のリンク挿入部143が結合する。
前記ドアリンク部160は、ドアフレーム106が第1の形状から第2の形状に変身するように、前記ドアフレーム106のドアフレーム結合部106’と結合するドア結合孔161が形成され、前記ドア結合孔161の一側は、リンク部140と回転軸162’を中心として360度回転自在に結合されるリンクガイド結合部162が形成され、他側は、ループ支持部130に結合されるループ支持部結合孔163が形成される。
すなわち、前記ドアリンク部160は、一側がリンクガイド結合部162を介してリンクガイド部144と結合され、ループ支持部130とリンク部140との間の間隔が広くまたは狭くなる場合、前記リンクガイド結合部162とループ支持部結合孔163が互いに離れまたは近づき、このとき、ドア結合孔161は、自動車100の胴体から近づきまたは離れる位置に移動するようになる。
これは、自動車100が、第1の形状から第2の形状に、または第2の形状から第1の形状に変身する場合、ドアリンク部160の動きをさらに大きく見せ、生き写しのように感じさせる。
前記補助輪180は、下部フレーム101の下部に設けられ、自動車100が第2の形状に変身し、フェンダーフレーム103に設けられた輪103’がなくても、自動車100が走行可能に底面と接地させ、補助輪支持部181と補助ホイール182を有する。
前記駆動部は、第1の駆動部170と、第2の駆動部171と、第3の駆動部172と、制御回路部190とで構成される。
前記第1の駆動部170は、モニタ部材であって、DCモーター、サーボモーター、ステッピングモーター、各種の減速ギア等を用いて構成され、変身支持部110に設けられ、ボンネット支持部120が一定の方向に正回転または逆回転するように、駆動力を提供する構成であり、回転軸支持部113を介して前記ボンネット支持部120と、堅固に固定される。
また、前記第1の駆動部170がDCモーターで構成される場合、減速機等のギア手段(図示せず)を有してもよい。
前記第2の駆動部171は、下部フレーム101に設けられ、自動車100が一定の方向に走行するように、正回転または逆回転して駆動力を提供する構成であり、DCモーター、サーボモーター、ステッピングモーター等を用いて構成され、駆動輪173が設けられる。
前記第3の駆動部172は、下部フレーム101に設けられ、自動車100が一定の方向に走行するように、正回転または逆回転して駆動力を提供する構成であり、DCモーター、サーボモーター、ステッピングモーター等を用いて構成され、駆動輪173が設けられる。
前記制御回路部190は、遠隔制御部200、200’から動作制御信号を受信すると、任意の方向に走行するように、前記第2、第3の駆動部171、172に走行制御信号を出力し、カード300の付着の有無により、前記第1の駆動部170が正回転または逆回転するように変身制御信号を出力する構成であり、RF送受信部191と、センサー部192と、第1のスイッチ192aと、第2のスイッチ192bと、制御部193と、電源部194とで構成される。
前記RF送受信部191は、遠隔制御部200とデータ信号を送受信する構成であり、無線データ通信を行い、遠隔制御部200が提供する方向信号を受信し、制御部193に出力する。
前記センサー部192は、ボンネットフレーム104の前側の下部に設けられ、カード300が付着したか否かにより、オン/オフ信号を出力する構成であり、前記カード300が付着可能に磁石192’を有しており、前記磁石192’の位置によりオン/オフ信号を出力する。
すなわち、前記センサー部192は、カード300が付着しなかった場合、ばね(図示せず)等の弾性力により、磁石192’が任意の位置を維持し、オフ状態を検出し、カード300に含まれた磁性体が、前記磁石192’の磁力により磁化し、前記磁石192’と付着すると、前記磁石192’の位置が変更され、オン状態を検出可能になる。このとき、付着したカード300が磁石192’から除去されると、前記磁石192’は、ばねの弾性力により、元の位置に戻り、オフ状態に戻る。
前記第1のスイッチ192aは、変身支持部110の一側に水平方向に設けられたリミットスイッチであって、ボンネット支持部120が第1の形状を維持するために水平状態となると、第1の駆動部170の動作が終了するように、制御部193にオン信号を出力する。
すなわち、前記第1のスイッチ192aは、自動車が第1の形状となると、オン信号を出力する。
前記第2のスイッチ192bは、変身支持部110の他側に垂直方向に設けられたリミットスイッチであって、ループ支持部130が第2の形状に変身するために垂直方向に直立すると、第1の駆動部170の動作が終了するように、制御部193はオン信号を出力する。
すなわち、前記第2のスイッチ192bは、自動車が第2の形状となると、オン信号を出力する。
前記制御部193は、RF送受信部191が遠隔制御部200から動作制御信号を受信すると、前記受信された動作制御信号を分析し、自動車100が任意の方向に走行するように、第2及び第3の駆動部171、172に走行制御信号を出力する。
また、前記制御部193は、センサー部192が出力するオン/オフ信号を検出して分析し、前記分析の結果、カード300が付着したオン信号であれば、第1の駆動部170が任意の基準位置から一定の角度だけ正回転し、カード300が付着しなかったオフ信号であれば、前記第1の駆動部170が前記基準位置に戻るように一定の角度だけ逆回転する、変身制御信号を出力する。
また、前記制御部193は、センサー部192からオン信号が検出され、第1の形状から第2の形状に変身するために、第1の駆動部170に動作制御信号を出力する場合、第1のスイッチ192aはオフ信号が出力され、第2のスイッチ192bはオン信号が出力されるまで、第1の駆動部170に動作制御信号を出力することにより、第1の形状から第2の形状への正確な変身が行われる。
また、前記制御部193は、センサー部192からオフ信号が検出され、第2の形状から第1の形状に変身するために、第1の駆動部170に動作制御信号を出力する場合、第2のスイッチ192bはオフ信号が出力され、第1のスイッチ192aはオン信号が出力されるまで、第1の駆動部170に動作制御信号を出力することにより、第2の形状から第1の形状への正確な変身が行われる。
前記電源部194は、自動車100が動作するための電源を供給する構成であり、1次電池または2次電池の少なくとも一つからなる。
前記遠隔制御部200は、自動車100が任意の方向に走行するように、使用者から前後左右の方向制御信号を入力されて出力する構成であって、公知のリモートコントローラーを用いてもよい。
また、前記遠隔制御部200は、自動車100と遠隔制御部200との間の通信手段であって、RF通信、ブルートゥース通信、ジグビー通信、または赤外線通信の少なくとも一つを用い、好ましくは、任意の周波数を用いたRF通信を用いる。
前記カード300は、四角状の部材であって、外部には、文字、数字、図形、イラスト、キャラクタ、及び写真の少なくとも一つが印刷され、内部には、磁石等の磁力が供給されると磁化する磁性体または鉄心等が設けられる。
次に、第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの動作過程について説明する。
使用者が、第1の形状の自動車100を一定の距離だけ離隔したカード300に移動するように、遠隔制御部200を操作する。
前記自動車100の制御部193は、遠隔制御部200の動作制御信号を受信し、第2及び第3の駆動部171、172に走行信号を出力し、センサー部192からオン信号が入力されたか否かを判断する。
任意の位置において、カード300がセンサー部192の磁石により磁化し、センサー部192に付着すると、前記センサー部192は、オン信号を出力し、自動車100の制御部193は、前記センサー部192のオン信号を検出すると、第1の駆動部170に変身制御信号を出力し、ボンネット支持部120が垂直方向に直立するように回転させる。
このとき、前記ボンネット支持部120とリンク部140で連結されたループ支持部130も、一緒に垂直方向に直立し、前記ボンネット支持部120とループ支持部130に結合されたボンネットフレーム104と、ループフレーム105も一緒に直立する。
また、ループ支持部130とリンク部140との間の間隔が変わることにより、ドアリンク部160も外方に広がって配置される。
また、前記リンク部140と連結されたフェンダー支持部150も、ボンネット支持部120が直立することにより、上方向に位置が移動し、前記フェンダー支持部150に結合されたフェンダーフレーム103の位置も変更する。
また、前記ボンネット支持部120が直立することにより、ボンネット支持部120の底面に配置された顔部124が露出し、自動車100は、第2の形状に変身するようになる。
また、前記ボンネット支持部120が直立することにより、前記ボンネット支持部120の底面に設けられたセンサー部192も直立し、前記センサー部192の磁石192’に付着したカード300の底面が露出する。
一方、前記第1の駆動部170は、変身支持部110に設けられた第2のスイッチ192bがオン信号を出力するまでに回転し、ループ支持部130を最適の位置に固定させ、第2の形状に正確に変身させる。
以降、カード300がセンサー部192から除去されると、前記センサー部192はオフ信号を出力し、制御部193は、前記センサー部192からオフ信号が検出されると、第1の駆動部170に変身制御信号を出力し、ボンネット支持部120を元の位置に戻す。
このとき、前記第1の駆動部170は、変身支持部110に設けられた第1のスイッチ192aがオン信号を出力するまでに回転し、ボンネット支持部120を最適の位置に固定させることにより、第1の形状に正確に変身させる。
前記ボンネット支持部120が元の位置に戻ることにより、リンク部140と連動するループ支持部130も元の位置に戻り、フェンダー支持部150とドアリンク部160も元の位置に戻り、第1の形状である自動車の形状に復元する。
(第2の実施例)
図6は、本発明によるトランスフォーマー車おもちゃの第2の実施例を示す斜視図であり、図7は、第2の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの電気的構成を示すブロック図である。
図6及び図7に示すように、第2の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃは、第1の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃとは異なり、遠隔地から自動車の走行を制御することができ、自動車の走行過程において、任意のカードをスキャンし、特定のカードが選択的に付着すると、前記付着したカードの底面が露出するように、自動車の形状から任意の第2の形状に変身する構成であって、自動車100’と、遠隔制御部200’と、カード300a、300b、300cと、で構成される。
前記自動車100’は、制御回路部190’が遠隔制御部200’から伝送される動作制御信号と付着対象カード情報を受信し、任意の方向に走行動作を行い、任意のカード300a、300b、300cをスキャンし、前記付着対象カード情報と比較し、比較の結果、付着対象カードであれば付着させ、前記付着対象カード300a、300b、300cの底面が露出するように、回動可能に結合された胴体の一部が第1の形状から第2の形状に変換され、前記変換された第2の形状から、付着したカード300a、300b、300cが除去されると、第1の形状に戻る。
前記制御回路部190’は、第1のスイッチ192aと、第2のスイッチ192bと、制御部193’と、近距離通信部195と、RFリーダー部196と、電磁石部197と、で構成される。
前記第1のスイッチ192aは、変身支持部の一側に水平方向に設けられたリミットスイッチであって、ボンネット支持部が第1の形状を維持するために水平状態となると、第1の駆動部170の動作が終了するように、制御部193’にオン信号を出力する。すなわち、前記第1のスイッチ192aは、自動車が第1の形状となると、オン信号を出力する。
前記第2のスイッチ192bは、変身支持部の他側に垂直方向に設けられたリミットスイッチであって、ループ支持部が第2の形状に変身するために垂直方向に直立すると、第1の駆動部170の動作が終了するように、制御部193’にオン信号を出力する。すなわち、前記第2のスイッチ192bは、自動車が第2の形状となると、オン信号を出力する。
前記制御部193’は、遠隔制御部200’から動作制御信号と付着対象カード情報を受信すると、任意の方向に走行するように、第2及び第3の駆動部171、172に走行制御信号を出力し、RFリーダー部196がスキャンしたカード300a、300b、300cの情報を、前記受信された付着対象カード情報と比較し、前記比較の結果、スキャンされたカードの情報が付着対象カード情報と一致すると、電磁石部197にオン信号を出力し、スキャンされたカードの情報が前記付着対象カード情報と一致しなければ、電磁石部197にオフ信号を出力し、第1の駆動部170が正回転または逆回転するように変身制御信号を出力し、自動車100’が第1の形状から第2の形状に変身するように制御し、または第2の形状から第1の形状に変身するように制御する。
また、前記制御部193’は、電磁石部197がオン信号を出力し、第1の形状から第2の形状に変身するために、第1の駆動部170に動作制御信号を出力する場合、第1のスイッチ192aはオフ信号が出力され、第2のスイッチ192bはオン信号が出力されるまで、第1の駆動部170に動作制御信号を出力することにより、第1の形状から第2の形状への正確な変身が行われるようにする。
また、前記制御部193’は、電磁石部197がオフ信号を出力し、第2の形状から第1の形状に変身するために、第1の駆動部170に動作制御信号を出力する場合、第2のスイッチ192bはオフ信号が出力され、第1のスイッチ192aはオン信号が出力されるまで、第1の駆動部170に動作制御信号を出力することにより、第2の形状から第1の形状への正確な変身が行われるようにする。
前記近距離通信部195は、制御部193’と遠隔制御部200’との間にデータ信号を送受信させる構成であって、RF通信、ブルートゥース通信、ジグビー通信、または赤外線通信の少なくとも一つを用い、好ましくは、ブルートゥース通信を用いる。
前記RFリーダー部196は、自動車100’のボンネットフレームの下部に設けられ、床に置かれた任意のカード300a、300b、300cの情報をスキャンし、前記制御部193’に提供する構成であって、カード情報をスキャンするために、カード300a、300b、300cに所定の出力の電磁波信号を出力する。
すなわち、前記RFリーダー部196は、カード300a、300b、300cに設けられたRFタグから、予め保存された情報(例えば、特定のゲームにおいて、任意のキャラクタが有する能力値の情報等)を検出する。
前記電磁石部197は、制御部193’から出力されるオン/オフ制御信号により、選択的に磁力を発生し、カード300a、300b、300cの付着の有無により、オン/オフ信号を出力する。
すなわち、前記電磁石部197は、カード300a、300b、300cに含まれた磁性体が、前記電磁石部197の磁力により磁化し、前記電磁石部197と付着すると、前記電磁石部197の位置が変更され、オン信号を出力し、前記付着したカード300a、300b、300cが電磁石部197から除去されると、前記電磁石部197は、ばね(図示せず)の弾性力により、元の位置に戻り、オン信号を出力する。
前記遠隔制御部200’は、自動車100’が任意の方向に走行するように方向制御信号を出力し、付着対象カード情報を入力され、前記自動車100’に伝送する制御手段であって、ブルートゥース等の近距離通信手段を有する携帯端末またはタブレット型パソコンのいずれか一つからなり、好ましくは、スマートフォン等の携帯端末で構成される。
また、前記遠隔制御部200’は、自動車100’を操縦するための実行プログラムが設けられ、前記実行プログラムは、前後左右の方向制御入力のためのボタン画面と、付着対象カード300a、300b、300cのカード情報を入力するための入力ボタン画面とを実行させ、前記入力された情報は、近距離通信を用いて自動車100’に伝送される。
前記カード300a、300b、300cは、四角状の部材であって、外部には、文字、数字、図形、イラスト、キャラクタ、及び写真の少なくとも一つが印刷され、内部には、磁性体とRFタグが設けられ、前記RFタグは、自動車100’のRFリーダー部196から出力される電磁波により活性化し、前記カード300a、300b、300cが活性化すると、予め保存された情報を前記RFリーダー部196に伝送する。
次に、第2の実施例によるトランスフォーマー車おもちゃの動作過程について説明する。
先ず、自動車100’と遠隔制御部200’との間にペアリングを用いたブルートゥース通信チャンネルを設定し、使用者が第1乃至第3のカード300a、300b、300cのうち、特定のカードを付着するためのカード情報を遠隔制御部200’に入力する。
前記遠隔制御部200’は、入力された付着対象カード情報を自動車100’の制御部193’に伝送して保存させ、前記制御部193’は、付着対象カードを自動車100’に付着させるために、使用者が遠隔制御部200’を介して提供する動作制御信号により、第1の形状の状態である自動車100’が走行するように、第2の駆動部171と第3の駆動部172に制御信号を出力する。
また、前記制御部193’は、付着対象カードの情報を検出するために、RFリーダー部196に電源部194の電源を供給し、前記RFリーダー部196は、第1のカードカード300a、第2のカード300b、第3のカード300cを、使用者が操縦する任意の順序によりスキャンし、それぞれスキャンして検出したカード情報を制御部193’に伝送し、前記制御部193’は、伝送された第1乃至第3のカード300a、300b、300cの情報を、保存された付着対象カード情報と比較する。
前記比較の結果、付着対象カード情報が検出されると、制御部193’は、電磁石部197に電源を供給し、磁力を発生させて付着させる。
このとき、電磁石部197にカードが付着し、オン信号が出力されると、制御部193’は、第1の形状である自動車から第2の形状であるロボットに変身するために、第2のスイッチ192bがオン信号を出力するまで、第1の駆動部170に変身制御信号を出力し、第1の形状である自動車から第2の形状であるロボットに変身させる。
また、電磁石部197からカードが除去され、オフ信号が出力されると、制御部193’は、第1の形状に変身するために、第1のスイッチ192aがオン信号を出力するまで、第1の駆動部170に変身制御信号を出力し、第2の形状であるロボットから第1の形状である自動車に変身させる。
以上、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術の分野における熟練した当業者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域を逸脱しない範囲内において、様々な修正及び変更が可能であることが理解されるだろう。
また、本発明の実施例を説明する過程において、図示された線の厚さや構成要素の大きさ等は、説明の明瞭性と便宜の上、誇張して示されることもあり、上述した用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であって、これは、使用者、運用者の意図または慣例により異なり、これらの用語についての定義は、本明細書の全般にわたる内容に基づいて定められなければならない。
100、100’ 自動車
101 下部フレーム
102 バッテリーハウジング
103 フェンダーフレーム
104 ボンネットフレーム
105 ループフレーム
106 ドアフレーム
107 リアフレーム
110 変身支持部
120 ボンネット支持部
130 ループ支持部
140 リンク部
141 第1のリンク回転軸
142 第2のリンク回転軸
143 リンク挿入部
144 リンクガイド部
150 フェンダー支持部
151 フェンダー固定フレーム
152 リンク部結合溝
160 ドアリンク部
161 ドア結合孔
162 リンクガイド結合部
163 ループ支持部結合孔
170 第1の駆動部
171 第2の駆動部
172 第3の駆動部
173 駆動輪
180 補助輪
190、190’ 制御回路部
191 RF送受信部
192 センサー部
192’ 磁石
192a 第1のスイッチ
192b 第2のスイッチ
193、193’ 制御部
194 電源部
195 近距離通信部
196 RFリーダー部
197 電磁石部
200、200’ 遠隔制御部
300 カード
300a 第1のカード
300b 第2のカード
300c 第3のカード

Claims (9)

  1. トランスフォーマー車おもちゃであって、
    遠隔制御部(200)の動作制御信号により、任意の方向に走行動作を行い、任意のカード(300)が付着すると、前記付着したカード(300)の底面が露出するように、回動可能に結合された胴体の一部が第1の形状から第2の形状に変換され、付着したカード(300)が除去されると、前記変換された第2の形状から第1の形状に戻る自動車(100)と、
    前記自動車(100)が任意の方向に走行するように方向制御信号を出力する遠隔制御部(200)と、を備えるトランスフォーマー車おもちゃ。
  2. トランスフォーマー車おもちゃであって、遠隔制御部(200’)から伝送される動作制御信号と付着対象カード情報を受信し、任意の方向に走行動作を行い、任意のカード(300a、300b、300c)をスキャンし、前記付着対象カード情報と比較し、比較の結果、付着対象カードであれば、付着させて、前記付着対象カード(300a、300b、300c)の底面が露出するように、回動可能に結合された胴体の一部が第1の形状から第2の形状に変換され、付着したカードが除去されると、前記変換された第2の形状から第1の形状に戻る自動車(100’)と、
    前記自動車(100’)が任意の方向に走行するように方向制御信号を出力し、付着対象カード情報を入力され、前記自動車(100’)に伝送する遠隔制御部(200’)と、を備えるトランスフォーマー車おもちゃ。
  3. 前記自動車(100、100’)が、
    下部フレーム(101)に固定設置された変身支持部(110)と、
    前記変身支持部(110)の一側に回転可能に結合され、ボンネットフレーム(104)を第1の形状から第2の形状に変身させるボンネット支持部(120)と、
    前記変身支持部(110)の他側に回転可能に結合され、ループフレーム(105)を第1の形状から第2の形状に変身させるループ支持部(130)と、
    前記ボンネット支持部(120)とループ支持部(130)を連結し、前記ボンネット支持部(120)の回転時、前記ループ支持部(130)を一緒に動作させるリンク部(140)と、
    一側が前記リンク部(140)と連結され、他側がフェンダーフレーム(103)と連結され、前記フェンダーフレーム(103)を第1の形状から第2の形状に変身させるフェンダー支持部(150)と、
    前記変身支持部(110)に設けられ、前記ボンネット支持部(120)が一定の方向に正回転または逆回転するように駆動力を提供する第1の駆動部(170)と、
    前記下部フレーム(101)に設けられ、自動車(100)が一定の方向に走行するように、正回転または逆回転して駆動力を提供する第2の駆動部(171)と、
    前記下部フレーム(101)に設けられ、自動車(100、100’)が一定の方向に走行するように、正回転または逆回転して駆動力を提供する第3の駆動部(172)と、
    前記下部フレーム(101)の下部に設けられた補助輪(180)と、
    前記遠隔制御部(200、200’)から動作制御信号を受信すると、任意の方向に走行するように、前記第2及び第3の駆動部(171、172)に走行制御信号を出力し、カード(300、300a、300b、300c)の付着の有無により、前記第1の駆動部(170)が正回転または逆回転するように変身制御信号を出力する前記制御回路部(190、190’)と、
    を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のトランスフォーマー車おもちゃ。
  4. 前記自動車(100、100’)が、
    ドアフレーム(106)が第1の形状から第2の形状に変身するように、前記ドアフレーム(106)と結合するドア結合孔(161)と、
    前記ドア結合孔(161)を中心として、一側がリンク部(140)と回転可能に結合されるリンクガイド結合部(162)と、他側がループ支持部(130)に結合されるループ支持部結合孔(163)が形成されたドアリンク部(160)と、
    をさらに有することを特徴とする、請求項3に記載のトランスフォーマー車おもちゃ。
  5. 前記制御回路部(190)が、
    遠隔制御部(200)とデータ信号を送受信するRF送受信部(191)と、前記カード(300)が磁石(192’)に付着するか否かにより、オン/オフ信号を出力するセンサー部(192)と、
    前記変身支持部(110)に設けられ、ボンネット支持部(120)の位置により、オン/オフ信号を出力する第1のスイッチ(192a)と、
    前記変身支持部(110)に設けられ、ループ支持部(130)の位置により、オン/オフ信号を出力する第2のスイッチ(192b)と、
    前記RF送受信部(191)が動作制御信号を受信すると、任意の方向に走行するように、第2及び第3の駆動部(171、172)に走行制御信号を出力し、前記センサー部(192)が出力するオン/オフ信号により、第1の駆動部(170)が正回転または逆回転するように変身制御信号を出力し、前記変身制御信号を、前記第1または第2のスイッチ(192a、192b)のいずれか一つのスイッチがオン信号を出力するまで、第1の駆動部(170)に出力する制御部(193)と、
    を有することを特徴とする、請求項4に記載のトランスフォーマー車おもちゃ。
  6. 前記制御回路部(190’)が、
    前記変身支持部(110)に設けられ、ボンネット支持部(120)の位置により、オン/オフ信号を出力する第1のスイッチ(192a)と、
    前記変身支持部(110)に設けられ、ループ支持部(130)の位置により、オン/オフ信号を出力する第2のスイッチ(192b)と、
    遠隔制御部(200’)から動作制御信号と付着対象カード情報を受信すると、任意の方向に走行するように、第2及び第3の駆動部(171、172)に走行制御信号を出力し、RFリーダー部(196)が、スキャンしたカード(300a、300b、300c)の情報を、前記受信された付着対象カード情報と比較し、前記比較の結果により、電磁石部(197)のオン/オフ制御信号と、第1の駆動部(170)が正回転または逆回転するように変身制御信号を出力し、前記変身制御信号を、前記第1または第2のスイッチ(192a、192b)のいずれか一つのスイッチがオン信号を出力するまで、前記第1の駆動部(170)に出力する制御部(193’)と、
    前記制御部(193’)と遠隔制御部(200’)との間に、データ信号を送受信させる近距離通信部(195)と、
    任意のカード(300a、300b、300c)情報をスキャンして前記制御部(193’)に出力するRFリーダー部(196)と、
    前記制御部(193’)のオン/オフ制御信号により磁力を発生し、前記カード(300a、300b、300c)の付着の有無により、オン/オフ信号を出力する電磁石部(197)と、
    を有することを特徴とする、請求項4に記載のトランスフォーマー車おもちゃ。
  7. 前記遠隔制御部(200’)が、携帯端末、タブレット型パソコンのいずれか一つであることを特徴とする請求項2に記載のトランスフォーマー車おもちゃ。
  8. 前記自動車(100、100’)と遠隔制御部(200、200’)との間の通信が、RF通信、ブルートゥース通信、ジグビー通信、または赤外線通信の少なくとも一つを用いることを特徴とする、請求項1または2に記載のトランスフォーマー車おもちゃ。
  9. 前記カード(300、300a、300b、300c)が、磁性体または固有ID情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のトランスフォーマー車おもちゃ。
JP2015562941A 2013-04-03 2014-04-02 トランスフォーマー車おもちゃ Expired - Fee Related JP6028113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0036555 2013-04-03
KR1020130036555A KR101400980B1 (ko) 2013-04-03 2013-04-03 변신 자동차 완구
PCT/KR2014/002810 WO2014163387A1 (ko) 2013-04-03 2014-04-02 변신 자동차 완구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513528A true JP2016513528A (ja) 2016-05-16
JP6028113B2 JP6028113B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50895697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562941A Expired - Fee Related JP6028113B2 (ja) 2013-04-03 2014-04-02 トランスフォーマー車おもちゃ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10307684B2 (ja)
EP (1) EP2982424A4 (ja)
JP (1) JP6028113B2 (ja)
KR (1) KR101400980B1 (ja)
CN (1) CN104302370B (ja)
AU (1) AU2014250234B2 (ja)
BR (1) BR112015024447A2 (ja)
CA (1) CA2904161C (ja)
HK (1) HK1202833A1 (ja)
MX (1) MX371315B (ja)
WO (1) WO2014163387A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6473793B1 (ja) * 2017-10-02 2019-02-20 株式会社バンダイ 変形玩具、及び変形玩具セット
JP2021053278A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社バンダイ 演出出力玩具

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101400980B1 (ko) * 2013-04-03 2014-05-29 최신규 변신 자동차 완구
JP5937160B2 (ja) * 2014-08-29 2016-06-22 株式会社Area81 変形ブロック玩具
CN104353243B (zh) 2014-10-28 2016-09-14 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种可夹持玩具物的翻转变形玩具车
KR101639799B1 (ko) 2014-12-24 2016-07-22 공수경 스마트 완구 시스템 및 그의 처리 방법
KR101746917B1 (ko) * 2015-05-11 2017-06-27 최종일 팝업 완구
MX2017014430A (es) * 2015-05-12 2018-04-10 Jong Ill Choi Juguete transformable.
KR101635319B1 (ko) * 2015-06-12 2016-06-30 최종일 변신 완구
JP6785849B2 (ja) * 2016-05-19 2020-11-18 株式会社 Brave Robotics 形態変形ロボット
CN107537160B (zh) * 2016-06-27 2023-04-21 奥飞娱乐股份有限公司 可二次夹币玩具
US10035076B2 (en) 2016-09-21 2018-07-31 Mga Entertainment, Inc. Transformer toy with rolling vehicle integrated into command center
KR101918391B1 (ko) 2017-02-24 2019-01-29 최신규 카드 조립체
USD861082S1 (en) 2017-12-13 2019-09-24 Dynacraft Bsc, Inc. Food truck ride-on toy
US11077384B2 (en) * 2018-05-03 2021-08-03 Dynacraft, BSC Electric ride-on vehicle with safety control
KR102030937B1 (ko) * 2018-09-21 2019-10-10 주식회사 초이락컨텐츠팩토리 변신완구
CN109876463A (zh) * 2019-02-28 2019-06-14 乐森机器人(深圳)有限公司 一种变形机器人
KR102231701B1 (ko) * 2019-05-13 2021-03-23 최신규 폴더블 완구
KR102335482B1 (ko) * 2020-01-08 2021-12-07 대원미디어 주식회사 완구 세트
CN111974007B (zh) * 2020-08-31 2022-11-01 奥飞娱乐股份有限公司 列车变形玩具和列车组合玩具
CN113968298B (zh) * 2021-12-13 2022-10-25 浙江佳佳童车有限公司 一种可变型式电动童车车门

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215898A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sega Toys:Kk 玩具
JP2009136344A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Tomy Co Ltd ラジオコントロール玩具
WO2009087881A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Sega Toys Co., Ltd. 玩具
JP2011120756A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Tomy Co Ltd 形態変化玩具

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413443A (en) * 1982-01-29 1983-11-08 Marvin Glass & Associates Toy vehicle device
US4693693A (en) * 1985-03-04 1987-09-15 Buddy L Corporation Toy crash vehicle
US4678451A (en) * 1985-10-21 1987-07-07 Kenner Parker Toys Inc. Interfitting toy vehicle body and chassis
US4762511A (en) * 1987-04-27 1988-08-09 Buddy L Corporation Toy crash vehicle with skewable front wheels
US4936809A (en) * 1989-09-08 1990-06-26 Buddy L Corporation Sound-producing toy having deformable body
US5131880A (en) * 1991-04-17 1992-07-21 Nesbit Mark S Crushable toy car apparatus
US5129851A (en) * 1991-09-30 1992-07-14 Lee N. Tran Toy convertible between a toy vehicle and a finger ring
US5389031A (en) * 1993-10-05 1995-02-14 Sharpe, Iii; Henry D. Toy assembly
US5366227A (en) * 1994-04-18 1994-11-22 Patrick Duffy Recycling game
US5713783A (en) * 1996-02-14 1998-02-03 Szoke; Anthony A. Remote controlled toy crash vehicle apparatus
US5759083A (en) * 1997-01-24 1998-06-02 Soma International Ltd. Toy vehicle with integral ball playing apparatus
US20020063008A1 (en) * 1997-10-14 2002-05-30 Hans Spies Accident sensor
KR100425921B1 (ko) * 1998-01-12 2004-06-12 이용희 장애물에부딪치면로보트완구로변신하는자동차완구
US5906528A (en) * 1998-08-14 1999-05-25 Mattel, Inc. Air-driven exploding toy vehicle
JP4042939B2 (ja) 1999-01-27 2008-02-06 株式会社バンダイナムコゲームス 玩具、ゲームシステム
US6390878B1 (en) * 1999-11-26 2002-05-21 The Hong Kong Polytechnic University Shape memory alloy actuators for toy vehicles
KR100362592B1 (ko) 2000-08-30 2002-11-27 강영길 무선 조종 모형 자동차 세트를 이용한 무선 조종 모형 보트
US7131887B2 (en) * 2000-09-28 2006-11-07 Jakks Pacific, Inc. Card interactive amusement device
US20030020239A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Hagen Mark Rein Apparatus and method for a card game and apparatus and method for a card game in combination with action-figures
US6793555B1 (en) * 2003-03-17 2004-09-21 Neil Tilbor Toy vehicle with dynamic transformation capability
CN100406087C (zh) * 2003-03-28 2008-07-30 科乐美数码娱乐株式会社 采用遥控行驶玩具的游戏玩具系统、遥控行驶玩具及游戏板
USD508532S1 (en) * 2003-07-01 2005-08-16 Allen D. Hertz Business card holder
USD522239S1 (en) * 2004-06-10 2006-06-06 Dusty Herring Business card holder
CN2885365Y (zh) * 2005-05-18 2007-04-04 梁钟铭 可遥控装卸小车的遥控玩具车
US7572166B2 (en) * 2006-07-13 2009-08-11 Universal City Studios Lllp Transformable scenery
US20080166946A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Frank Gallagher Dump truck toy
JP2009189521A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Tomy Co Ltd 形態変化玩具
JP5606033B2 (ja) * 2008-11-04 2014-10-15 株式会社セガ トイズ 変形玩具
CN201510746U (zh) * 2009-09-22 2010-06-23 广东奥飞动漫文化股份有限公司 可手动变形的玩具车
US8517790B2 (en) * 2010-02-25 2013-08-27 Rehco, Llc Transforming and spinning toy vehicle and game
CN202096722U (zh) * 2011-06-02 2012-01-04 朱鼎新 一种可编程学习型机器人
US8574021B2 (en) * 2011-09-23 2013-11-05 Mattel, Inc. Foldable toy vehicles
JP5048865B1 (ja) * 2011-11-01 2012-10-17 株式会社バンダイ 車両玩具
CN202277677U (zh) * 2011-11-08 2012-06-20 王江伟 一种多功能组合型遥控玩具车
US20130122779A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Toyzuki Llc Data-Based Vehicle Characteristic System
KR101327305B1 (ko) * 2012-02-24 2013-11-11 최신규 변신 자동차 완구 및 이를 이용한 놀이 장치
KR101400980B1 (ko) * 2013-04-03 2014-05-29 최신규 변신 자동차 완구

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215898A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sega Toys:Kk 玩具
JP2009136344A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Tomy Co Ltd ラジオコントロール玩具
WO2009087881A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Sega Toys Co., Ltd. 玩具
JP2011120756A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Tomy Co Ltd 形態変化玩具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6473793B1 (ja) * 2017-10-02 2019-02-20 株式会社バンダイ 変形玩具、及び変形玩具セット
JP2019063311A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社バンダイ 変形玩具、及び変形玩具セット
JP2021053278A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社バンダイ 演出出力玩具
JP7361065B2 (ja) 2019-10-01 2023-10-13 株式会社バンダイ 演出出力玩具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014163387A1 (ko) 2014-10-09
US20190291016A1 (en) 2019-09-26
JP6028113B2 (ja) 2016-11-16
HK1202833A1 (zh) 2015-10-09
AU2014250234A1 (en) 2015-09-24
AU2014250234B2 (en) 2017-05-25
KR101400980B1 (ko) 2014-05-29
CN104302370B (zh) 2016-08-24
US20160045835A1 (en) 2016-02-18
BR112015024447A2 (pt) 2017-07-18
CA2904161A1 (en) 2014-10-09
EP2982424A4 (en) 2017-03-01
MX2015014032A (es) 2016-02-05
EP2982424A1 (en) 2016-02-10
CA2904161C (en) 2017-11-28
CN104302370A (zh) 2015-01-21
US10307684B2 (en) 2019-06-04
MX371315B (es) 2020-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028113B2 (ja) トランスフォーマー車おもちゃ
CN210200069U (zh) 可编程机器人
US20060293102A1 (en) Wireless controller for a remote control toy with a hand-held game player function
JP3673449B2 (ja) 表示玩具
CN102800178A (zh) 遥控玩具的控制方法
KR20170053185A (ko) 동작카드를 이용한 블록완구 동작 제어시스템 및 그 제어방법
US20140360399A1 (en) Wireless model railroad control system
JP2016106718A (ja) 連結走行玩具
US20150093961A1 (en) Multifunction Controller For A Remote Controlled Toy
KR101966914B1 (ko) 코딩 교육을 위한 완구용 로봇 제어 시스템
CN103961883A (zh) 玩具系统及其显像单元
CN102646326B (zh) 与具有触控屏电子产品适配的非接触型遥控器
CN203108208U (zh) 玩具系统及其显像单元
JP3119198U (ja) 携帯型ゲーム機の機能を備えた移動玩具セット
CN101693147B (zh) 一种手机遥控玩具的方法及装置
KR20090050426A (ko) Rfid를 이용한 학습용 완구
CN201279389Y (zh) 无线遥控玩具机器人
CN201565142U (zh) 一种玩具遥控器
KR101601082B1 (ko) 학습용 또는 놀이용 페이퍼 크래프트 완구
CN212411072U (zh) 寻迹小车的控制系统及寻迹小车
CN210377895U (zh) 一种智能教育装备
CN215538415U (zh) 一种街机型拼接玩具及街机型拼接玩具系统
KR101279993B1 (ko) 전단지 배포 로봇
KR100584683B1 (ko) 교육 및 오락 용구
KR200371300Y1 (ko) 교육 및 오락 용구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees