JP2016508961A - 低刺激性抗菌清浄組成物 - Google Patents

低刺激性抗菌清浄組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508961A
JP2016508961A JP2015544407A JP2015544407A JP2016508961A JP 2016508961 A JP2016508961 A JP 2016508961A JP 2015544407 A JP2015544407 A JP 2015544407A JP 2015544407 A JP2015544407 A JP 2015544407A JP 2016508961 A JP2016508961 A JP 2016508961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
cleaning
alkyl
compositions
cleaning composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015544407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6465807B2 (ja
Inventor
グプタ,シヤシヤンク,ナレンドラ
クマール,ニテイシユ
ライカール,ガガリン,ワマンラオ
ラグハバチヤリ,ラジヤン
サンズギリ,ビブハブ,ラムラオ
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49679489&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016508961(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2016508961A publication Critical patent/JP2016508961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465807B2 publication Critical patent/JP6465807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

清浄組成物であって、(i)アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、サルコシネート、グルタメートまたはその混合物である非石鹸界面活性剤と、(ii)1つ以上の抗微生物剤とを含み、前記組成物のpHが少なくとも8.5であり、前記組成物のゼイン数が10から65の範囲にあり、前記組成物の石鹸含有率が5重量%以下である、清浄組成物を開示する。前記処方物は高アルカリ性であるが、低刺激性の抗菌清浄作用を与える。

Description

本発明は、低刺激性抗菌清浄組成物、特にパーソナル清浄組成物に関する。
パーソナル清浄組成物は、例えば固形石鹸から液体石鹸、ボディウォッシュ組成物および自己発泡性組成物からシャンプーに至るまで、広範囲に及ぶ製品形態で入手できる。場合により、このような清浄組成物は、清浄ワイプに含まれていることもある。
パーソナル清浄組成物は、特定の目的、例えば抗菌効果および剥離から低刺激性で優しい清浄のために処方される。
通常、低刺激性清浄組成物のpHは、7付近またはそれ未満である。このような組成物のpHはアルカリ性であっても、通常は8より低い。その理由は、一般に強アルカリ性清浄剤、例えば従来の固形石鹸および石鹸含有液体清浄剤は、刺激が強いと見なされているためである。他方、約5から7のpHを有する従来のSLES−CAPBベースの清浄組成物は、一般に優しく低刺激性であると見なされているため、これらの界面活性剤は、多くのこのような組成物のベースを形成している。
抗菌効果をさらに有する低刺激性清浄処方物に対する要求は増大している。抗菌清浄剤が好ましいのは、これらが細菌を死滅させるためであり、低刺激性のパーソナル清浄剤が好ましいのは、これを使用することによって皮膚に対する刺激と乾燥が最小限に抑えられるためである。しかし、低刺激性清浄処方物と強力な抗菌効果との組合せは達成し難い。このため、例えば石鹸は抗菌効果を与えるが、皮膚にとっては低刺激性ではない。非常に低刺激性の非石鹸界面活性剤を使用する場合、抗菌効果は、より良好な性能のために中性pH付近で石鹸を処方する要件のために大きく損なわれる。
低刺激性の提供と有効な抗菌有効性との間のバランス作用は、例えば特許文献1において認識されている。本刊行物では、改善された臨床低刺激性は、水溶性カチオン性ポリマーの使用によって提供されると記載されている。抗菌有効性に影響を及ぼさないためにエトキシ化低刺激性界面活性剤のパーセントを最小限に抑える必要があるので、カチオン性ポリマーが追加のエトキシ化界面活性剤の代わりに使用されると思われる。
きわめて低刺激性の界面活性剤の存在下で、有効な抗菌作用を提供するための技術的な問題があることがただちにわかる。
特許文献2は、低刺激性抗菌清浄剤を開示しているが、そのpHは酸性範囲内である。
特許文献3は、良好な泡および相安定性を有する特定の低刺激性界面活性剤系を有する低刺激性清浄組成物を開示している。界面活性剤系は、アルカノイルグリシネートおよびアンホアセテート界面活性剤を含む。組成物は、良好な発泡および低刺激性のために皮膚軟化剤も含む。組成物のpHは8未満である。
特許文献4は、グリシネート、両性界面活性剤およびアルキルサルフェートを含む特定の界面活性剤系を有する低刺激性等方性液体組成物を開示し、得られた組成物のpHは6.5から7.5の狭い範囲にある。会合性アクリレートポリマーは特に、低刺激性を提供する。
抗菌パーソナル清浄組成物(特に固形石鹸または石鹸ベース液体清浄剤)は通常、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサン(登録商標))またはトリクロロカルバニリド(TCC)またはp−クロロ−m−キシレノールを活性抗菌剤として含有する。通常、このような組成物のpHは、9から10である。中性pHまたは低pHである(たいてい先に説明したような合成非石鹸界面活性剤を含有する)パーソナル清浄組成物があるが、このような組成物は一般に、特に手の衛生に関連する一部の細菌、例えばE.coliに対して有効であると見出されていない。
特許文献5は、チモールおよびテルピネオールを選択的割合で含み、即時の抗微生物作用を提供する清浄組成物を開示している。
特許文献6は、(1又は複数の)皮膚有益剤または毛髪有益剤と組合せて使用される超低刺激性界面活性剤を開示している。開示した界面活性剤系は、特定のアルカノイルまたはアルカノイル界面活性剤の混合物と具体的に特定されたイセチオネート生成物との組合せを有して、(パッチテストによって測定されるような)刺激を低下させる相乗効果を提供する。
特許文献7は、HLBが10−14のエトキシ化非イオン性界面活性剤である、C1−C5直鎖または分枝アルコールを含む、pHが6未満またはpHが8を超える清浄組成物を開示している。1から30重量%のアルコールを使用すると、殺生物特性が大きく改善する。
特許文献8は、少なくとも1つの活性成分を含有する局所投与可能な製薬組成物における抗微生物有効性を向上させるための、アニオン性アミノ酸ベース界面活性剤の使用を開示している。
したがって、抗菌作用を示すが、同時に皮膚に低刺激性で優しい清浄組成物は一般に処方が困難である。
本発明者らは今や、高アルカリ性であるが、高度に低刺激性の抗菌清浄組成物を処方することが可能となっている。
本出願人の知る限りでは、提示された一見反対の特性を有する組成物を提供しようとする試みは、低刺激性に対する認識された悪影響を考慮すると、公知技術の教示に本質的に反するため、これまでなされていない。他方、この試みは、このような組成物のpHが一般に酸性であるため、低刺激性で優しいパーソナル清浄組成物に抗菌剤を含めるという公知技術の示唆にも等しく反している。
国際公開第92/18100号パンフレット 国際公開第9532705号パンフレット 国際公開第2011138179号パンフレット 国際公開第2012/022614号パンフレット 国際公開第10046238号パンフレット 国際公開第11120780号パンフレット 国際公開第9721795号パンフレット 米国特許第6146622号明細書
第1の態様において、本明細書では、清浄組成物であって、
(i)アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、サルコシネート、グルタメートまたはその混合物である非石鹸界面活性剤と、
(ii)1つ以上の抗微生物剤とを含み、
前記組成物のpHが少なくとも8.5であり、前記組成物のゼイン数が10から65の範囲にあり、前記組成物の石鹸含有率が5重量%以下である、清浄組成物を開示する。
これらおよび他の態様、特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲を読めば当業者に明らかとなる。
第1の態様において、本明細書では、清浄組成物であって、
(i)アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、サルコシネート、グルタメートまたはその混合物である非石鹸界面活性剤と、
(ii)1つ以上の抗微生物剤とを含み、
前記組成物のpHが少なくとも8.5であり、前記組成物のゼイン数が10から65の範囲にあり、前記組成物の石鹸含有率が5重量%以下である、清浄組成物を開示する。
非石鹸界面活性剤:
すべての清浄組成物は、通常、1つ以上の界面活性剤を含有する。界面活性剤は、基本的な清浄作用を提供する。いくつかの界面活性剤は、通常、相互に組合せて使用され、これにより「界面活性剤系」を構成する。周知の例は、SLESおよびCAPBの界面活性剤系である。SLESは、アニオン性界面活性剤である、ナトリウムラウリルエトキシサルフェートであり、CAPBは、ベタイン型の界面活性剤である、ココアミドプロピルベタインである。
非石鹸界面活性剤は、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、サルコシネート、グルタメートまたはその混合物である。
アルキルグリシネートおよびアルキルカルボキシグリシネート(アルカノイルグリシネートとしても公知 は一般に、その塩形態で使用される。好ましい塩としては、アルカリ金属塩、例えばカリウム/ナトリウム塩またはアルカノールアミノ塩、例えばトリアルカノールアミン塩が挙げられる。
当分野で周知であるように、アルカノイルは、アシル基としても周知である基:
Figure 2016508961
の体系名である。このためアルカノイルグリシネートは、アシルグリシネート(またはアルキルカルボキシグリシネート)と同じであり、例えばアシル基の塩、例えば:
Figure 2016508961
(式中、Rは例えばC−C24、好ましくはC12−C20であってよい)がグリシン:
Figure 2016508961
と化合してアルカノイルグリシネート(アルカノイル基が窒素に結合してアミドを形成する、アミド):
Figure 2016508961
を形成する分子を表す。
上記の反応は、例えば、アシルクロリドのR基を使用して最終アルカノイルグリシネート(例えば、アシル基中のRがココイル基である場合、ココイルグリシネート)のR基が定義される酸クロリド経路によって行われてよい。
好ましい組成物は、1から20重量%のアルキルグリシネートまたはアルキルカルボキシグリシネートを含む。アルキルグリシネートまたはアルキルカルボキシグリシネートの重量%は、清浄組成物の形態に大きく依存し、例えばシャンプーのような高い粘度の製品は、より多いアルキルグリシネートまたはアルキルカルボキシグリシネート界面活性剤を含む。他方、水性希釈組成物、例えば、通常、空気の連行を可能にする好適なディスペンサに詰められている自己発泡組成物は、好ましくは最大8重量%のアルキルグリシネートまたはアルキルカルボキシグリシネートを含有する。
アルキルグリシネートまたはアルキルカルボキシグリシネートは、組成物中に存在する場合、清浄の主要な役割を果たす。
サルコシネートは一般に式:RCON(CH)CHCOMによって表され、式中、R1はC−C20アルキルの範囲に及び、Mは溶解性カチオンである。
好ましいグルタメート界面活性剤は、N−アシルグルタメートである。
好ましい組成物は、1から20重量%のサルコシネートまたはグルタメート界面活性剤を含む。
共界面活性剤
好ましい組成物は、1から15重量%の、より好ましくは2から4重量%のアンホアセテート塩も含む。アンホアセテートが望ましい界面活性剤であるのは、これらが清浄を助け、アニオン性界面活性剤よりも低刺激性であるためだが(これらは、例えば両性である)、通例、アニオン性界面活性剤ほどは発泡しない。アンホアセテートとアルカノイルグリシネート界面活性剤の組合せは、アンホアセテートと他の界面活性剤、例えばナトリウムラウリルエーテルサルフェートとの組合せよりも良好に発泡する。
組成物の石鹸(カルボン酸のアルカリ金属塩)含有率は、5重量%以下、好ましくは3重量%未満、最も好ましくは1重量%未満である。理論に拘束されることを望むものではないが、石鹸の存在が組成物の透明性に影響を及ぼすため、石鹸の含有率を最小限に維持することが好ましいと考えられる。理論に拘束されることを望むものではないが、石鹸はより低温にて結晶化すると考えられる。したがって、石鹸の含有率がより高いと、特に低温において、得られる組成物の透明性に悪影響が及ぶおそれがある。さらに、開示された組成物中に安全に含むことができる石鹸の含有率が制限されているのは、石鹸が組成物の粘度および外観に影響すると考えられているためでもある。少しでも石鹸が組成物に含まれている場合、石鹸は通常、グリシネート界面活性剤を一部代替するため、原材料コストを最小化することができる。さらに考えられるのは、グリシネート界面活性剤は、より低いpHにて結晶化するが、より高いpHにて溶解する多少の残留グリシンを含有するということである。さらに、透明(すなわち非混濁)組成物は刺激性も低いことを意味している。
抗菌活性および抗微生物剤
清浄組成物は、好ましくは抗菌剤である抗微生物剤を含む。抗微生物剤は、主に抗菌作用を担っている。好適な抗菌剤としては、2−ヒドロキシ−4,2’,4’−トリクロロジフェニルエーテル(DP300);2,6−ジメチル−4−ヒドロキシクロロベンゼン(PCMX);3,4,4’−トリクロロカルバニリド(TCC);3−トリフルオロメチル−4,4’−ジクロロカルバニイド(TFC);2,2’−ジヒドロキシ−3,3’,5,5’,6,6’−ヘキサクロロフェニルメタン;2,2’−ジヒドロキシ−3,3’,5,5’−テトラクロロジフェニルメタン;2,2’−ジヒドロキシ−3,3’,ジブロモ−5,5’−ジクロロジフェニルメタン;2−ヒドロキシ−4,4’−ジクロロジフェニルエーテル;2−ヒドロキシ−3,5’,4−トリブロモジフェニルエーテル;および1−ヒドロキシル−4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチル)−2(1H)−ピリジノン(オクトピロックス)、チモールおよびテルペニオールが挙げられる。特に好ましい抗菌剤は、チモールおよびテルペニオールであり、最適には組合せて使用される。好ましい組成物において、チモールの含有率は0.05から5重量%の、より好ましくは0.1から1重量%の、最も好ましくは0.1から0.4重量%の範囲に及ぶ。好ましい範囲を超えると、組成物は、一部の消費者には好まれないかもしれない強い臭気を有することがある。しかし、香料のような好適な強力マスキング剤を使用して、チモールまたはテルペニオールの臭いをマスキングすることができる。チモールの代替物として、タイム油またはタイム抽出物を添加してもよい。タイム油またはタイム抽出物は、タイム植物から得られる。タイム植物は、ティムス属に属する植物を示し、これに限定されるわけではないが、ティムス・ブルガリス、ティムス・ジギス、ティムス・サツレオイデス、ティムス・マストキナ、ティムス・ブルソネッティ、ティムス・マロカヌス、ティムス・パリダス、ティムス・アルゲリエンシス、ティムス・セルピルム、ティムス・プレゴイデおよびティムス・シトリオドラスが挙げられる。
皮膚の衛生は、今日の消費者にとって優先順位が高い。世界中の消費者が、様々な種類の皮膚衛生組成物を使用している。
皮膚は一般に、1平方センチメートル(cm)に付き数百万個を超える、または数十億個さえ超えるコロニー形成単位(cfu)の濃度で、いくつかの異なる微生物を含有している。これらの微生物の多くは無害であるが、各種の病原性型または亜種、例えばE.coliとも呼ばれるエシェリキア・コリおよびS.アウレウスとも呼ばれるスタフィロコッカス・アウレウスも存在する。皮膚微生物叢では、いくつかの他の細菌、例えばS.エピデルミディスとも呼ばれる、スタフィロコッカス・エピデルミディスを見出すことができ、これは一般に非病原性であるが、不快な体臭を引き起こすと考えられている。したがって、今日の消費者は、清浄製品、とりわけ抗微生物作用を提供できる皮膚清浄製品を好む。
塩素ベースの抗微生物剤、例えばトリクロサンを含む衛生化および消毒石鹸組成物は、抗微生物作用を提供するためにかなり長い接触時間を必要とする。実際に、使用者、特に小児は、清浄に長時間を費やすことはなく、結果として、このような組成物を用いた清浄によって、表面もしくは局所感染からの十分な予防または疾患に対する十分な防御が提供されない。使用者は、手洗いにもかかわらず、細菌の除去が比較的不十分であり、さらなる生物および/または無生物表面の汚染を引き起こして、病原体および結果としての疾患の蔓延につながるおそれがある。食事前に遅効性抗微生物組成物を用いて比較的短時間で汚れた手を洗う、一般に使用者、特に小児は、疾患に接触する危険に瀕している。
しかし、静菌剤を含有する皮膚清浄製品の抗菌活性の有効性を多種多様の方法で測定することができる。
静菌剤を含有する皮膚清浄製品の抗菌活性の有効性は、一般に2種類のアッセイで測定される。第1の種類は、皮膚に被着した抗菌剤の効果を測定し、ゆえに実質的な効果を反映する。第2の種類は、インビトロ溶解試験によって測定されるような細菌を迅速に(1分未満)死滅させる処方物の機能を測定する。
インビトロの短時間死滅アッセイにおける細菌の清浄剤との接触時間は、急ぎの洗浄の条件をいくらか反映している。実際に、急ぎの洗浄にかかる時間は、1分よりもはるかに短いことがある。
固形石鹸を用いて洗浄する多くのまたはほとんどの人々は、2、3秒を超えて固形石鹸を使用しないことがあるため(小児の平均洗浄時間は、10秒以下のことがある)、抗菌活性を短期間(例えば60秒以下、好ましくは30秒以下)で送達する必要があること、したがって細菌に対する即時死滅効果を確認する方法がきわめて重要であることが明らかとなる。
したがって、人々は、より有効な抗微生物作用を短期間で、好ましくは2分未満で、多くの場合、1分未満で、場合によりわずか15秒で与える組成物をより好む。
好ましい抗微生物組成物は、0.05から5重量%のテルピネオールを、より好ましくは0.1から1重量%の、最も好ましくは0.4から0.6重量%のテルピネオールを含む。有用な即効性抗微生物組成物の大半は、0.05重量%を超えるが、1重量%未満のテルピネオールを有する。好ましい範囲より低いと、微生物死滅速度はより低かった。好ましい範囲を超えると、組成物は一部の消費者には好ましくないかもしれない、強い臭気を有することが見出された。テルピネオールは好ましくはアルファテルピネオール、ベータテルピネオール、ガンマテルピネオールまたはその混合物より選択され、アルファテルピネオールが特に好ましい。テルピネオールは、抗微生物組成物に精製形態で添加してよい。
テルペニオールの代替物として、テルピネオールを含むパイン油も低刺激性パーソナル清浄組成物に添加してよい。
チモールおよびテルペニオールの組合せがより好まれる理由は、チモールおよびテルピネオールの選択的割合を有する組成物がより即時の抗微生物作用を提供するためである。
pH
組成物のpHは少なくとも8.5である。さらに好ましくは、pHは9.5から11である。8.5より低いpHでは抗微生物作用は即時性でないと考えられる。組成物のpHは、25℃の標準温度にて測定される。より高いpHは2つの視点から重要である。第1の態様において、より高いpHによって、透明組成物の処方が可能となる。これは主として、遊離グリシン(グリシネートまたはアルカノイルグリシネートが存在しない場合)または脂肪酸から対応するより溶解性の塩形態への変換によって行われ、さもなければより低い温度にて結晶化して、処方物が濁っているように見える。理論に拘束されることを望むものではないが、より高いpHでは、一部の抗菌剤はより溶解性となり、これによりその活性が上昇する。このような抗菌剤で代表的なのはチモールおよびテルペニオールであると思われる。
低刺激性−ゼイン数の試験
パーソナル清浄製品は、使用者の皮膚への低刺激性の程度に基づいて販売されることが多い。残念ながら、一般に使用される多くの界面活性剤は、皮膚タンパク質と結合して、これにより刺激を生じることがある。さらに異なる界面活性剤は、皮膚タンパク質に様々な程度で結合する。したがって、皮膚に残留界面活性剤を残さない清浄剤は、使用するためにより望ましい。
ゼイン試験の目的は、通例、界面活性剤を含有するいずれかの清浄組成物の刺激可能性(強刺激性)を調べることである。ゼインは、ケラチンに似た、皮膚および毛髪に存在する、黄トウモロコシタンパク質である。ゼインは、刺激性製品(例えば、特定の量の水で希釈した界面活性剤製品)によって変性(可溶化)される。ゼインが溶液によって溶解されるほど、予測される刺激可能性は高くなる。反対に、低刺激性組成物が引き起こすゼインの溶解はより低い。ゼイン試験によって、とりわけ表面活性剤を含有する組成物のための、刺激可能性に関する迅速で便利なスクリーニング法が与えられる。ゼイン数(ゼイン価とも呼ばれる)は、化粧品業界で使用されるかなり標準的なパラメータである。
他の好ましい必須ではない成分
開示した成分に加えて、好ましい組成物は、以下の成分の1つ以上を含む。
他の界面活性剤
より有効な清浄化のためには、追加の界面活性剤が不可欠なことがある。このような界面活性剤は、これらが溶解する水溶液の表面張力を低下させるように作用する疎水性部および親水性部を有する化合物である。有用な界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤ならびにそのブレンドが挙げられる。
アニオン性界面活性剤
清浄組成物は、1つ以上の非石鹸アニオン性界面活性剤を含有してよい。非石鹸アニオン性界面活性剤は好ましくは、1または4、8または12重量%もの低い濃度で、および16、20または25重量%もの高い濃度で使用してよい。
アニオン性界面活性剤は、脂肪族スルホネート、例えば第1級アルカン(例えばC−C22)スルホネート、第1級アルカン(例えばC−C22)ジスルホネート、C−C22アルケンスルホネート、C−C22ヒドロキシアルカンスルホネートもしくはアルキルグリセリルエーテルスルホネート(AGS);または芳香族スルホネート、例えばアルキルベンゼンスルホネートであってよい。アニオン性界面活性剤はまた、アルキルサルフェート(例えばC12−C18アルキルサルフェート)またはアルキルエーテルサルフェート(アルキルグリセリルエーテルサルフェートを含む)であってもよい。アルキルエーテルサルフェートの中でも、式:RO(CHCHO)nSOMを有するものであり、式中、Rは8から18個の炭素、好ましくは12から18個の炭素を有するアルキルまたはアルケニルであり、nは、1を超える、好ましくは3を超える平均値を有し;およびMは、溶解性カチオン、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウムまたは置換アンモニウムである。アンモニウムラウリルエーテルサルフェートおよびナトリウムラウリルエーテルサルフェートが好ましい。
アニオン性界面活性剤はまた、アルキルスルホスクシネート(モノアルキルスルホスクシネートおよびジアルキルスルホスクシネート、例えばC−C22スルホスクシネートを含む);アルキルタウレートおよびアシルタウレート、アルキルサルコシネートおよびアシルサルコシネート、スルホアセテート、C−C22アルキルホスフェートおよびホスフェート、アルキルホスフェートエステルおよびアルコキシアルキルホスフェートエステル、アシルラクテート、C−C22モノアルキルスクシネートおよびマレエート、スルホアセテート、アルキルグルコシドおよびアシルイセチオネートなどでもよい。
スルホスクシネートは、式:RCCHCH(SOM)COMを有するモノアルキルスルホスクシネート;および式;RCONHCHCHCCHCH(SOM)COMのアミド−MEAスルホスクシネートであってよく、式中、RはC−C22アルキルの範囲に及び、Mは溶解性カチオンである。
タウレートは一般に、式:RCONRCHCHSOMによって識別され、式中、RはC−C20アルキルの範囲に及び、RはC−Cアルキルの範囲に及び、Mは溶解性カチオンである。
清浄組成物は、C−C18アシルイセチオネートを含有してよい。これらのエステルは、アルカリ金属イセチオネートと、6から18個の炭素原子および20未満のヨウ素価を有する混合脂肪族脂肪酸との間の反応によって調製される。少なくとも75%の混合脂肪酸が12から18個の炭素原子を有し、25%までの混合脂肪酸が6から10個の炭素原子を有する。
1つ以上の両性界面活性剤が組成物中に存在してもよい。両性界面活性剤は、好ましくは2、4または6重量%もの低い濃度で、12、16または20重量%もの高い濃度で使用される。このような界面活性剤は、少なくとも1個の酸基を含む。これはカルボキシル基またはスルホン酸基であってよい。これらは第4級窒素を含み、したがって第4級アミド酸である。これらは一般に、炭素原子が7から18個のアルキル基またはアルケニル基を含むはずである。
好適な両性界面活性剤としては、単純ベタインおよびスルホベタインが挙げられる。
1つ以上の非イオン性界面活性剤も、本発明の清浄組成物中で使用してもよい。非イオン性界面活性剤は好ましくは、清浄組成物の種類に応じて、0.5、1、1.5または2重量%もの低い濃度で、6、8、10または12重量%もの高い濃度で使用される。使用してよい非イオン性界面活性剤としては、特に、疎水性基を有する化合物と反応性水素原子との、例えば脂肪族アルコール、酸、アミドまたはアルキルフェノールと、アルキレンオキシド、とりわけ単独のエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドを含むエチレンオキシドのどちらかとの反応生成物が挙げられる。具体的な非イオン性洗剤化合物は、アルキル(C−C22)フェノールエチレンオキシド縮合物、脂肪族(C−C18)第1級または第2級直鎖または分枝アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物、およびエチレンオキシドと、プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応生成物との縮合によって生成された生成物である。他のいわゆる非イオン性洗剤化合物としては、長鎖第3級アミンオキシド、長鎖第3級ホスフィンオキシドおよびジアルキルスルホキシドなどが挙げられる。
好ましい非イオン性界面活性剤としては、脂肪酸/アルコールエトキシレートおよび糖アミドが挙げられる。
ポリオール
好ましい清浄組成物は3から40重量%のポリオールも含む。最も好ましい組成物は8から40重量%のポリオールを含んでよく、なおより好ましい組成物は25から35重量%のポリオールを含んでよい。
好ましいポリオールとしては、マルチトール、ソルビトール、エチレングリコール、ポリ(エチレングリコール)、プロピレングリコール、グリセロールが挙げられ、多価アルコール、例えばプロピレングリコールの高級アルコキシ化誘導体は希釈剤として作用してよい。他の多価アルコール、例えばグリセロールもまた、湿潤剤および保湿剤として作用してよい。ポリオールの混合物が通常使用される。とりわけ好ましいのは、PEG、プロピレングリコールおよびソルビトールの混合物である。

いくつかの形態は水を含有してよい。水の量は、組成物の種類によって変化する。いくつかの組成物は無水であってもよい。
さらに、好ましい組成物は、0から15重量%の必須ではない成分、例えば香料;0.01から1%の、好ましくは0.01から0.05%の量の金属イオン封鎖剤、例えばテトラナトリウムエチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)、EHDPまたは混合物;および溶解性着色剤などを含んでよく;そのすべては、製品の外観および化粧品特性を向上させるのに有用である。
組成物はさらに、公知の抗微生物剤、例えば2−ヒドロキシ−4,2’,4’トリクロロジフェニルエーテル(DP300);保存料、例えばジメチロールジメチルヒダントイン(グリダントXL1000)、パラベン、ソルビン酸などを含む。
組成物は起泡促進剤としてのココナッツアシルモノエタノールアミドまたはジエタノールアミドを含んでもよく、強イオン化塩、例えばナトリウムクロリドおよびナトリウムサルフェートも有利に使用してよい。好ましくは、強イオン化塩は、さもなければ電解質として公知であり、3、2または1重量%未満で存在する。
酸化防止剤、例えばブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)などは、適切ならば約0.01重量%以上の量で好都合に使用されてよい。
水溶性/分散性ポリマー
好ましい水溶性または水分散性ポリマーは、分子量が100000ダルトンを超えるカチオン性ポリマー、アニオン性ポリマー、両性ポリマーまたは非イオン性ポリマーであることができる。これらのポリマーは、使用中および使用後の皮膚の知覚感触を向上させ、泡のクリーミーさおよび泡の安定性を向上させて、液体清浄剤組成物の粘度を向上させることが公知である。水溶性ポリマーまたは水分散性ポリマーの例としては、炭水化物ゴム、例えばセルロースガム、微結晶性セルロース、セルロースゲル、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースまたはカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、グアーゴム、カラヤゴム、トラガカントゴム、アラビアゴム、アカシアゴム、アガーゴム、キサンタンゴムおよびその混合物;アルファ化温度が30から85℃の加工デンプン粒子および非加工デンプン粒子ならびにアルファ化冷水溶性デンプン;ポリアクリレート;アルカリ性溶解性エマルジョンポリマー、例えばアキュリン(登録商標)28、アキュリン(登録商標)22またはカルボポール(登録商標)アクアSF1;カチオン性ポリマー、例えばローヌ・プーランから商品名ジャグアー(登録商標)C13S、ジャグアー(登録商標)C14S、ジャグアー(登録商標)C17またはジャグアー(登録商標)C16で入手可能なカチオン性グアーを含む修飾ポリサッカライド;カチオン性修飾セルロース、例えばアメルコールからのユーケア(登録商標)ポリマーJR30またはJR40;ハーキュレスからのN−ハンス(登録商標)3000、N−ハンス(登録商標)3196、N−ハンス(登録商標)GPX215またはN−ハンス(登録商標)GPX196;合成カチオン性ポリマー、例えばナルコによるメルクワット(登録商標)100、メルクワット(登録商標)280、メルクワット(登録商標)281およびメルクワット(登録商標)550;カチオン性デンプン、例えばスターレイ社が製造したスタロック(STALOK)(登録商標)100、200、300および400;ヘンケル社によるガラクタソール(登録商標)800シリーズのグアーゴムをベースとするカチオン性ガラクトマンナン;クアドロソフト(登録商標)Um−200;およびポリクオタニウム(登録商標)−24が挙げられる。
ゲル形成ポリマー、例えば修飾または非修飾デンプン粒子、キサンタンゴム、カルボポール(登録商標)シリーズ、アルカリ性溶解性エマルジョンポリマーおよびカチオン性グアーゴム、例えばジャグアー(登録商標)C13Sならびにカチオン性修飾セルロース、例えばユーケア(登録商標)ポリマーJR30またはJR40は、本発明のために特に好ましい。
必須ではない活性剤
好都合には、上で定義した皮膚軟化剤以外の活性剤を安全で有効な量で、活性剤が溶解度限度を超えないという条件で製品の使用中に皮膚を処置するために、処方中に清浄組成物に添加してよい。好適な活性成分としては、水相中に溶解性である活性成分が挙げられる。好適な活性剤は、ビタミン、抗ニキビ活性剤;抗しわ活性剤、抗皮膚委縮活性剤および皮膚修復活性剤;皮膚バリア修復活性剤;非ステロイド性化粧用鎮静活性剤;皮膚美白活性剤;日焼け止め活性剤;皮脂刺激剤;皮脂抑制剤;酸化防止剤;プロテアーゼ抑制剤;皮膚収斂剤;角層剥離酵素促進剤;抗糖化剤;局所麻酔剤などより好都合に選択してよい。
製品形態および包装
開示した清浄組成物は、清浄組成物のいずれの形態であることも可能である。好ましい形態としては、皮膚への局所用途を目的としたクリーム、ローション、ゲルまたは固形組成物が挙げられる。具体的な公知の製品形態としては、ボディウォッシュ液、手洗い用液体清浄剤、ボディウォッシュゲル、パーソナル清浄バーおよび水性自己発泡性パーソナル清浄組成物が挙げられる。製品を包装するために適切な包装を選択することができる。特に好ましい製品形態としては、ボディウォッシュ液および自己発泡性パーソナル清浄組成物が挙げられる。
自己発泡性組成物が徐々に人気が高まっているのは、該製品が非常に環境に優しいためである。使用者は、固形石鹸または液体石鹸による泡をすすぐのに必要な水の量と比べて、はるかに少ない量の水を、手をすすぐために必要とする。したがって、この形態は、非常に環境に優しい形態であると見なされている。このような組成物は、使用するために分配されたときに、製品の空気が連行(または給気)されるようにする特殊なパックに包装されている。このようなパッケージは、市場で広く利用されている。
他の態様:
第2の態様により、ヒトの体を清浄にする方法であって:(i)体またはその一部に第1の態様の組成物を接触させるステップ;(ii)組成物を体またはその一部にこすり付けて泡を生成するステップ;および(iii)組成物をすすぐステップを含む方法が開示される。
第3の態様により、抗菌作用を有する低刺激性清浄を提供するための、第1の態様の組成物の使用が開示される。
第4の態様において、第1の態様の組成物を使用するステップを含む、抗菌作用を有する低刺激性清浄を提供するための方法が提供される。
本発明をここで以下の非制限的な実施例を参照して説明する。
[実施例]
[実施例1]
好ましい清浄組成物の抗菌活性
2つの好ましい手洗い用起泡性清浄組成物を試験用に調製した。組成物の詳細を表1に示す。
表1
Figure 2016508961
組成物の基本細菌活性をEN1040規格の方法によって決定した。EN1040は、該規格によって定義された条件下で、製品が関連する微生物の生きた細菌性細胞の数の減少を生じさせる能力を確認するための、懸濁物ベースの定量的微生物学実験室試験について記載している。細菌性細胞の試験懸濁物を、滅菌脱イオン水で希釈した調製試料に添加する。規定した接触時間にて、分割量を採取して、希釈または濾過中和によって、殺菌活性および/または静菌活性をただちに抑制する。各試料中の生存細菌の数を標準プレート培養技術 決定し、生菌数の減少を計算する。
手順の簡単な説明は以下の通りである:
約10個の細菌細胞(E.coli ATCC10536)を試験管に入れ、実施例1(および他の比較実施例組成物 の50%希釈組成物と15秒間接触させた。15秒間の接触後に細菌を取り出し、生細胞を連続希釈によってカウントして、寒天プレート上でプレート培養した。データを15秒の接触後に残存している生存E.coliの数のlog10である、log(生存E.coli)で示す。このため、10個の細菌が残存している場合、log(生存E.coli)は4である。
ゼイン数−手順
本明細書で後述する手順は、E.Gotte,Skin Compatibility of Tensides Measured by Their Capacity for Dissolving Zein Protein, Proc.IV International Congress of Surface Active Substances,Brussels,1964,pp83−90で報告されている手順に基づいている。
この方法は、以下のように清浄組成物中のゼイン(トウモロコシタンパク質)の溶解度を測定することを含む:
5%のゼイン粉末を製品の1%溶液中で35℃にて1時間撹拌した。混合物を3000rpmにて10分間遠心分離した。溶液を濾過して未溶解ゼイン粉末を除去した。溶解したゼインの量を、マイクロケルダール法によって濾液の窒素含有率を測定することによって決定した。この概算値を次に変換して、製品1グラム当たりの概算窒素ミリグラム数を計算した。これはゼイン数と呼ばれ、製品1グラム当たりの清浄組成物中の界面活性剤によって溶解したゼインの量を示す。
ゼインスコアが大きければ大きいほど、清浄組成物は刺激性となる。表2をわかりやすくするために、ゼイン数のデータも表2に示す。
表2
Figure 2016508961
注記:
比較例1は、抗菌剤を含有せず;組成物の残量は組成物1と同じであった。
比較例2は、抗菌剤を含まず;組成物の残量は組成物1と同じであったが、pHはアルカリを低下させることによって9に固定された。
販売製品1は、トリクロロカルバニリドおよびPCMXを含有する市販の抗菌固形石鹸であった。
販売製品2は、トリクロロカルバニリドを含有する市販の抗菌固形石鹸であった。
表2のデータは、好ましい組成物1が10秒の非常に短い期間の後にさえ高い抗菌活性を示し、この活性は急速に上昇を続けることを明らかに表している。しかし、ゼイン価は非常に低く、このことは製品の低刺激性を表している。組成物2は、著しく低下した抗菌剤を有するが、また60秒間持続する高い初期抗菌作用を示した。
比較製品(比較例1/比較例2)は、良好な初期抗菌活性を示すが、活性は60秒の終了時に徐々に減少した。
比較販売製品1よび販売製品2は、2つの点で不合格である。第1に、公知の抗菌剤の存在にもかかわらず、固形石鹸は、測定可能なlogの低下を与えなかった。さらに、しかし予想したように、固形石鹸は非常に高いゼイン数を示し、このゼイン数は組成物が皮膚に対して低刺激性でないということを示している。
本発明は、その特定の実施形態に関して記載されてきたが、本発明の多くの他の形態および変更は当業者に明らかとなる。添付請求項および本発明は一般に、本発明の真の精神および範囲内である、このようなすべての明らかな形態および変更を含むものとして解釈すべきである。
Figure 2016508961
表2
Figure 2016508961

Claims (10)

  1. 清浄組成物であって、
    (i)アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、サルコシネート、グルタメートまたはその混合物である非石鹸界面活性剤と、
    (ii)1つ以上の抗微生物剤とを含み、
    前記組成物のpHが少なくとも8.5であり、および前記組成物のゼイン数が10から65の範囲にあり、ならびに前記組成物の石鹸含有率が5重量%以下である、清浄組成物。
  2. 前記組成物がアンホアセテート共界面活性剤を含む、請求項1に記載の清浄組成物。
  3. 前記抗微生物剤がチモールもしくはテルペニオールまたはその混合物である、請求項1または2に記載の清浄組成物。
  4. 前記組成物が1から20重量%のアルキルグリシネートまたはアルキルカルボキシグリシネートを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の清浄組成物。
  5. 前記組成物が0.1から10重量%のアンホアセテート共界面活性剤を含む、請求項2から4のいずれか一項に記載の清浄組成物。
  6. 皮膚軟化剤を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の清浄組成物。
  7. 前記皮膚軟化剤がグリセリン、アルキレングリコールまたはその混合物より選択される、請求項6に記載の清浄組成物。
  8. ヒトの体を清浄にする方法であって、
    (i)前記体またはその一部を請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物と接触させるステップと、
    (ii)前記組成物を前記体またはその一部にてこすって泡を発生させるステップと
    (iii)前記組成物をすすぐステップとを含む方法。
  9. 抗菌作用を有する低刺激性の清浄を提供するための、請求項1から7のいずれか一項に記載の清浄組成物の使用。
  10. 請求項1から7のいずれか一項に記載の清浄組成物を使用するステップを含む、抗菌作用を有する低刺激性の清浄を提供する方法。
JP2015544407A 2012-11-29 2013-11-13 低刺激性抗菌清浄組成物 Active JP6465807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3398/MUM/2012 2012-11-29
IN3398MU2012 2012-11-29
EP13150941.6 2013-01-11
EP13150941 2013-01-11
PCT/EP2013/073690 WO2014082854A2 (en) 2012-11-29 2013-11-13 Mild antibacterial cleansing compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508961A true JP2016508961A (ja) 2016-03-24
JP6465807B2 JP6465807B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=49679489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544407A Active JP6465807B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-13 低刺激性抗菌清浄組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9655866B2 (ja)
EP (1) EP2925282B1 (ja)
JP (1) JP6465807B2 (ja)
CN (1) CN104797234B (ja)
BR (1) BR112015012443A2 (ja)
CA (1) CA2890579C (ja)
DE (1) DE202013012381U1 (ja)
EA (1) EA201500576A1 (ja)
MX (1) MX351170B (ja)
WO (1) WO2014082854A2 (ja)
ZA (1) ZA201503324B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528632A (ja) * 2018-06-28 2021-10-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104800123B (zh) * 2015-04-28 2016-04-20 威莱(广州)日用品有限公司 一种抗菌皂基沐浴露及其制备方法
EP3558236B1 (en) 2016-12-21 2022-04-13 Unilever IP Holdings B.V. Liquid personal cleansing composition
EA039765B1 (ru) * 2017-02-08 2022-03-11 ЮНИЛЕВЕР АйПи ХОЛДИНГС Б.В. Водная моющая композиция для кожи
WO2018225096A2 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Galaxy Surfactants Ltd. Free-flowing n-acyl glycinate compositions at sub-zero temperatures
EP3833325A1 (en) 2018-08-10 2021-06-16 The Procter & Gamble Company Rinse-off cleansing compositions
WO2024083721A1 (en) 2022-10-20 2024-04-25 Unilever Ip Holdings B.V. A method of providing high spf to a topical surface of a body

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130199A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Daikin Ind Ltd 洗浄剤組成物および洗浄方法
US5529723A (en) * 1994-12-15 1996-06-25 Colgate-Palmolive Co. Microemulsion light duty liquid cleaning compositions
JPH10500962A (ja) * 1994-06-01 1998-01-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 低刺激性の抗菌性液体洗浄組成物
JP2000096096A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Saniida:Kk 環境保全型粒状洗浄用組成物
JP2000096091A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Saniida:Kk 環境保全型食器洗浄用組成物及び水性ホ―ムケア製品洗浄用組成物
JP2005193972A (ja) * 2003-12-08 2005-07-21 Lion Corp 液体洗浄剤入りフォーマーポンプ容器及びフォーマーポンプ容器充填用洗浄剤組成物
JP2007332355A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Lion Corp 洗浄剤組成物
JP2008063499A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kao Corp 液体殺菌洗浄剤組成物
WO2011138179A2 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Unilever Plc Specific mild low surfactant, high emollient systems which retain foaming and phase stability
WO2012022614A2 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Unilever Plc Clear liquid composition comprising alkanoyl, glycinate, amphoteric, alkyl sulfate and specific acrylate polymers
JP2012505851A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗微生物組成物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505736A (ja) 1991-02-12 1994-06-30 リチャードソン、ビックス、インコーポレーテッド 化粧品組成物
CA2107001A1 (en) 1991-04-15 1992-10-16 Arthur E. Keegan, Jr. Antibacterial mild liquid surfactant skin cleanser
GB9323306D0 (en) 1993-11-11 1994-01-05 Procter & Gamble Cleansing compositions
JPH0812993A (ja) 1994-07-01 1996-01-16 Ajinomoto Co Inc 洗浄剤組成物
JPH08245984A (ja) 1995-03-09 1996-09-24 Kawaken Fine Chem Co Ltd 液体洗浄剤組成物
US5629081A (en) 1995-03-31 1997-05-13 Kimberly-Clark Tissue Corporation Premoistened, flushable, disposable and biodegradable wet wipes
GB9525155D0 (en) 1995-12-08 1996-02-07 Unilever Plc Improvements relating to antimicrobial cleaning compositions
US6146622A (en) 1998-10-27 2000-11-14 Alcon Laboratories, Inc. Use of certain anionic amino acid based surfactants to enhance antimicrobial effectiveness of topically administrable pharmaceutical compositions
JP4255965B2 (ja) 2002-09-27 2009-04-22 持田製薬株式会社 抗真菌剤および抗細菌剤配合洗浄用組成物
US7381693B2 (en) 2004-06-14 2008-06-03 Unilever Home & Personal Care Usa, Divison Of Conopco, Inc. Fibrous elastic gel cleansing article
US7749487B2 (en) * 2006-03-10 2010-07-06 Conopco, Inc. Method to assess surfactant adsorption on skin
US7981851B2 (en) 2008-04-25 2011-07-19 The Dial Corporation Environmentally responsible personal cleansing compositions with high performance
US8263538B2 (en) * 2010-03-31 2012-09-11 Conopco, Inc. Personal wash cleanser with mild surfactant systems comprising defined alkanoyl compounds and defined fatty acyl isethionate surfactant product
CN102905679A (zh) 2010-03-31 2013-01-30 荷兰联合利华有限公司 含有包括规定的烷酰基化合物和规定的脂肪酰基羟乙基磺酸盐表面活性剂产品以及任选的皮肤或毛发有益剂的温和表面活性剂体系的个人洗涤清洗剂
US20120171300A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 David William Koenig Durable Antimicrobial Composition Including a Surfactant
JP5856755B2 (ja) 2011-05-02 2016-02-10 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物
US9271492B2 (en) * 2011-12-06 2016-03-01 Dow Global Technologies Llc Antimicrobial composition
EP2787820B2 (en) * 2011-12-06 2021-10-13 Unilever Global IP Limited Antimicrobial composition
EA025160B9 (ru) * 2011-12-06 2016-12-30 Юнилевер Н.В. Противомикробная композиция
EA025162B9 (ru) * 2011-12-06 2016-12-30 Юнилевер Н.В. Противомикробная композиция
WO2013083584A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Unilever N.V. Antimicrobial composition
EP2787823B2 (en) * 2011-12-06 2019-10-30 Unilever N.V. Antimicrobial composition
MX2014006856A (es) * 2011-12-06 2014-10-13 Unilever Nv Metodo para desinfectar una superficie.
JP2015500817A (ja) * 2011-12-06 2015-01-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌剤組成物
WO2013083582A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Unilever N.V. Antimicrobial composition

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130199A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Daikin Ind Ltd 洗浄剤組成物および洗浄方法
JPH10500962A (ja) * 1994-06-01 1998-01-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 低刺激性の抗菌性液体洗浄組成物
US5529723A (en) * 1994-12-15 1996-06-25 Colgate-Palmolive Co. Microemulsion light duty liquid cleaning compositions
JP2000096096A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Saniida:Kk 環境保全型粒状洗浄用組成物
JP2000096091A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Saniida:Kk 環境保全型食器洗浄用組成物及び水性ホ―ムケア製品洗浄用組成物
JP2005193972A (ja) * 2003-12-08 2005-07-21 Lion Corp 液体洗浄剤入りフォーマーポンプ容器及びフォーマーポンプ容器充填用洗浄剤組成物
JP2007332355A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Lion Corp 洗浄剤組成物
JP2008063499A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kao Corp 液体殺菌洗浄剤組成物
JP2012505851A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗微生物組成物
WO2011138179A2 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Unilever Plc Specific mild low surfactant, high emollient systems which retain foaming and phase stability
WO2012022614A2 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Unilever Plc Clear liquid composition comprising alkanoyl, glycinate, amphoteric, alkyl sulfate and specific acrylate polymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528632A (ja) * 2018-06-28 2021-10-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 方法
JP7354154B2 (ja) 2018-06-28 2023-10-02 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ 方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014082854A2 (en) 2014-06-05
MX2015006875A (es) 2015-09-16
EP2925282A2 (en) 2015-10-07
MX351170B (es) 2017-10-04
WO2014082854A3 (en) 2014-08-14
JP6465807B2 (ja) 2019-02-06
CA2890579C (en) 2021-10-19
EA201500576A1 (ru) 2015-10-30
ZA201503324B (en) 2016-11-30
CA2890579A1 (en) 2014-06-05
CN104797234B (zh) 2018-12-14
BR112015012443A2 (pt) 2017-07-11
CN104797234A (zh) 2015-07-22
DE202013012381U1 (de) 2016-08-03
US20150306044A1 (en) 2015-10-29
EP2925282B1 (en) 2019-01-02
US9655866B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465807B2 (ja) 低刺激性抗菌清浄組成物
AU2022201004A1 (en) Personal cleansing compositions and methods of stabilizing the microbiome
CA2656491C (en) Broad spectrum and skin friendly disinfecting composition
RU2465891C2 (ru) Антибактериальные композиции, продукты и способы их применения
BRPI0914031B1 (pt) Uso de uma composição para higiene das mãos
JPH10500962A (ja) 低刺激性の抗菌性液体洗浄組成物
JP5140267B2 (ja) 液体殺菌洗浄剤組成物
JPH10510290A (ja) 液体スキンクレンジング調合物
JP2007277227A (ja) アゾール系抗真菌剤配合洗浄用組成物
JP5204389B2 (ja) 液体殺菌洗浄剤組成物
JP2023075279A (ja) カプリル酸を含む非石鹸液体洗浄剤組成物
CN107854329B (zh) 一种易冲洗型抑菌保湿泡沫洗手液及其制备方法
TW546149B (en) Antibacterial compositions
CN109528505B (zh) 一种温和保湿舒缓洁肤泡泡组合物
WO2000013656A1 (en) Antimicrobial composition for handwash and a method of cleaning skin using the same
JP2007314737A (ja) 酸性柑橘系オイルを含む洗浄剤組成物
JP2003226636A (ja) 弱酸性洗浄料
JP2000273489A (ja) 化粧料用組成物および洗浄保存液
BR112015012443B1 (pt) Composição de limpeza, método de limpeza, uso da composição e método para prover limpeza
JP2001019994A (ja) サボンソウエキス配合洗浄料
JP6533362B2 (ja) 皮膚身体殺菌洗浄剤組成物
JP2006188435A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP4210399B2 (ja) 洗浄剤組成物
RU2635520C2 (ru) Композиция для ухода и гигиены слухового прохода
JP2023049567A (ja) 液体義歯洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250