JP2000096096A - 環境保全型粒状洗浄用組成物 - Google Patents

環境保全型粒状洗浄用組成物

Info

Publication number
JP2000096096A
JP2000096096A JP11098763A JP9876399A JP2000096096A JP 2000096096 A JP2000096096 A JP 2000096096A JP 11098763 A JP11098763 A JP 11098763A JP 9876399 A JP9876399 A JP 9876399A JP 2000096096 A JP2000096096 A JP 2000096096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
enzyme
group
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11098763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335995B2 (ja
Inventor
Akira Kamiya
昭 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANIIDA KK
Original Assignee
SANIIDA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANIIDA KK filed Critical SANIIDA KK
Priority to JP09876399A priority Critical patent/JP4335995B2/ja
Priority to US09/356,419 priority patent/US6333301B1/en
Publication of JP2000096096A publication Critical patent/JP2000096096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335995B2 publication Critical patent/JP4335995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/667Neutral esters, e.g. sorbitan esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酵素による分解作用を最大限引き出し、か
つ、界面活性剤の使用を最小限に止めた環境保全型水性
洗浄用組成物を提供すること。 【解決手段】 (a)精油及び前記精油から単離され若
しくは合成された精油成分からなる群から選択される一
種以上の洗浄成分、0.1〜10重量%、(b)(i)
含浸時に前記洗浄成分を可溶化するための油性界面活性
剤、0.1〜10重量%及び(ii)粒状界面活性剤、
0〜20重量%、(c)酵素並びに(d)10〜90重
量%の膨張剤及び/又は酵素活性促進剤、を含み、前記
(a)対(b)の重量比が1:0.5〜1:15の範囲
内にあり、前記(a)を前記(d)中に含浸させたこと
からなる、環境保全型粒状洗浄用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、精油及び前記精油
から単離され若しくは合成された精油成分からなる群か
ら選択される一種以上の洗浄成分(以下、精油等と略す
場合がある。)と界面活性剤と酵素とを含む環境保全型
粒状洗浄用組成物に関しており、その用途は、家庭用で
は、衣類の洗濯洗剤、食器用洗剤、特に、身体の不自由
な人や老人用、女性の全身美容用に毛穴の汚れも落とす
浴用洗浄剤、足等の部分的な皮膚治療用洗浄剤、浴槽の
材質に関係なく垢を取る垢取り用洗浄剤、風呂がま内部
の洗浄剤、カビ取り用洗浄剤、トイレ等の衛生陶器用洗
浄剤、排水パイプのクリーニング剤として利用される。
また、自動車、電車などの車両、飛行機などの輸送機の
外装用洗浄剤、建築物の外装、床、タイル、ガラスなど
を水洗いするための洗浄剤、飲食店等の食器洗浄機用洗
剤、厨房機器類、調理備品、床、側溝などの水洗いのた
めの洗浄剤、農作物に付着した農薬類の除去用洗浄剤、
工業用としては、植物繊維の精錬、羊毛や絹の精錬、裸
皮の精錬、紙パルプ等の脱墨剤として利用される。併せ
て、前記洗浄後に廃液を排出したときに排水管詰まりを
防止することができる洗浄剤としても機能する。
【0002】本発明でいう、「粒状」とは、粉末状及び
シャーベット状を含む概念である。
【0003】
【従来の技術】従来、使用されていた洗浄剤は界面活性
剤を洗浄成分とするものであり、その界面活性剤により
汚れとして付着した高分子、脂肪分を乳化、分散し、被
洗浄物とその乳化、分散した高分子、脂肪分を被洗浄物
から分離することにより洗浄していた。係る界面活性剤
系の洗浄剤において、酵素を含有させた製品も製造販売
されている。しかしながら、その製品には、大きな問題
点があった。即ち、界面活性剤が脂肪分等を包囲してし
まうため、酵素が脂肪分等に接触することが妨げられ、
酵素が脂肪分等に作用してそれを分解するという機能が
大きく制限されていたり、蛋白変性作用により酵素能力
が失われたりしていた。また、近年、環境保全というテ
ーマが大きくクローズアップされてきていて、界面活性
剤を大量に含んだ洗浄剤を使用すると、それを生活排水
として河川に放出してしまう結果となり、河川等の環境
の悪化を招来しており、また、浄水場においても、浄水
の負荷を著しく高めていた。
【0004】特に、従来の界面活性剤、例えば、陰イオ
ン系は、セッケン及びN−アシルアミノ酸系を除き、酵
素活性を阻害し、陽イオン系又は両性イオン系は、微生
物の細胞膜に付着したり、その付着に伴い他の有害物質
を同時に付着させるため、環境を浄化する作用を有する
好気性微生物を死滅させるため、環境浄化の観点から、
好ましくないものであった。
【0005】また、近年、「化学物質過敏症」なる病気
の存在が報道されている。体内に入った化学物質の総量
がある水準を超えると発症し、自律神経障害、頭痛、う
つ、吐き気などの症状がある。また、新築や改築後の建
材や塗料による室内空気が原因の「シックハウス症候
群」と呼ばれる病気があることも判明している。これら
の病気の原因は数万種以上生産されている化学物質にあ
る。
【0006】皮膚や衣類等に付着する汚れの中には、皮
膚の新陳代謝から発生する油脂分や汗、死んだ角質の外
に、粉塵に含まれる微細な前述の化学物質、アレルゲン
物質、日常の皮膚洗浄剤やリンス剤、髪形維持用のスプ
レー剤、洗濯用や台所用等に使用されている石油系合成
洗剤等に含まれる化学物質などがある。これらの化学物
質が皮膚の細部に付着してアトピー性皮膚炎を引き起こ
すと考えられている。この微細な化学物質は、表皮のは
がれ落ちる寸前の角質とその下の角質との間隙に入り込
み、経皮浸透して人体に悪影響を与えているのである。
また、アトピー性皮膚炎や化学物質過敏症を未だ発病し
ていない人でも、体内に入る化学物質の総量がある水準
を超えると発症するということはあり得る。
【0007】従って、このような化学物質を皮膚、衣類
から取り除き、又は、果実や野菜の表面の微細な部分に
入り込んだ農薬等を除去することは現代人にとって必要
なことである。
【0008】しかしながら、このような微細な部分に入
り込んだ化学物質を界面活性剤のみでは除去することは
できない。台所洗剤として使用する石油系界面活性剤は
蛋白変性を起こし、それらを日常的に使用している主婦
の湿疹の原因となっている。また、脂肪酸塩であるセッ
ケンはアルカリ性であるので皮膚疾患のある皮膚に適用
するは好ましくない。
【0009】現在、普及している食器洗浄機について考
えてみると、従来の食器洗浄機用の洗剤は強アルカリ塩
類と塩素系漂白剤とを使用して、付着物の溶解と消毒と
を同時に行なうものであった。近年、強アルカリの誤飲
事故が相次いだり、手荒れを起こすことから、家庭用で
は、弱アルカリ化された。そのため、その洗浄力を補う
成分として界面活性剤が使用されるようになってきた。
しかしながら、界面活性剤の泡の発生による環境問題が
生じるため、低泡性の界面活性剤が選択され、洗浄力は
不十分となっている。洗浄作用が不十分であるため、取
り残しや細菌の繁殖等の衛生管理上の問題が発生してい
る。この解決策として酵素等の添加によって洗浄力を補
うことが検討されてきた。しかしながら、例えば、長鎖
アルキルアミンを起源とする各種の界面活性剤やエチレ
ン、プロピレン、ブチレン等から誘導されるポリオキシ
エチレン、ハードアルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテル等、また、経
由、灯油より誘導されるものとしてソフトアルキルベン
ゼンスルホン酸塩、重油より誘導されるオレフィンスル
ホン酸塩等は、蛋白質変性のデータがあり、酵素阻害が
明らかにされている。従って、必ずしも酵素による分解
の効果が発揮されるとは言えない。
【0010】これらの界面活性剤により阻害されない酵
素の開発品が特開平4−72398号公報に開示されて
いる。しかしながら、この公報は洗浄力と排出による環
境問題を両立するものではない。このことは、洗濯用洗
剤でも同様である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な課題を解決しようとするものであり、酵素による分解
作用を最大限引き出し、かつ、界面活性剤の排出を最小
限に止めたものである。精油等は、香料として知られて
いたが、炭化水素、アルコール、エステル、テルペノイ
ドを主成分とする精油及びその成分は、液状又は固形状
の高分子、油脂分を急速に溶解してしまうか、又は急速
に細分化してエマルジョン化、ゲル状化若しくはクリー
ム状化してしまうこと、即ち、乳化、分散、ゲル化、ゾ
ル化、クリーム状化又は可溶化してしまうことが発見さ
れた。そして、そこに酵素が存在すると、脂肪分等が液
状化しているため、酵素と脂肪分、タンパク質及びデン
プン類との接触が容易となり、その作用面積が非常に大
きくなり、短時間に油脂分等を分解することができる。
【0012】水分子の結合体であるクラスターを小さく
すると水分子の移動活性が高まることが知られている。
このため、小さいクラスターの水を洗浄時に使用被洗浄
物へ使用すると水の浸透が活発となり、各洗浄成分が被
洗浄物に作用する機会が増大する。このように、クラス
ターを小さくするには、 炭酸水素塩、酒石酸水素塩、リン酸水素塩のように水
と接触して水酸基を生成する。 炭酸水素塩のように炭酸ガスを発生し、水を振動させ
る。そのために、発泡促進剤として有機酸とその塩を添
加できる。 過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウムは、酸素を発
泡して同様の作用を有し、その作用が長期間持続する。 クエン酸ナトリウムは金属イオンと結合してキレート
作用を有し、水を軟水化して同様な作用を有する。 また、炭酸塩、珪酸塩、硫酸塩はアルカリ剤としてpH
調整に使用することができ、pHの範囲は人に安全な酵
素(蛋白変性を起こさない)中性から弱アルカリ性の範
囲としている。
【0013】実験によると、炭酸水素ナトリウム水溶液
と炭酸ナトリウム水溶液のそれぞれに同量の油脂を入れ
て、リパーゼによる分解試験を行なった。リパーゼ添加
後、同一時間経過後の分解した割合を比較した。この場
合、前者が後者の10倍の分解性能を発揮した。炭酸水
素ナトリウムは、粒状膨張剤及び/又は酵素活性促進剤
として最も優れた成分である。
【0014】前述のようなクラスターの小さな水の環境
下に、界面活性剤により可溶化された精油等は、被洗浄
物の中に素早く浸透し、油脂等を効率よく溶解し、その
中に含まれている酵素は水分子と共に移動し、素早く被
洗浄物に吸着し、酵素活性の能力を十分発揮する。
【0015】このような結果、被洗浄物に付着した油脂
等を溶解させるための界面活性剤の量を著しく低減で
き、このような界面活性剤よりも優れた洗浄性能を発揮
する。
【0016】このように、精油及び前記精油から単離さ
れ若しくは合成された精油成分は油脂に浸透、溶解する
ので、油脂分解酵素の作用面積を拡大し、油脂以外の蛋
白質、デンプンなども分散し、それらに対する分解酵素
の作用機会が拡大し、酵素能力を100%発揮すること
ができる。
【0017】本発明で、「環境保全型」と規定したの
は、上述のとおり、環境に対する悪影響の大きい界面活
性剤は使用せず、比較的に環境に優しい界面活性剤を使
用し、しかもその排出量を最小限に止めることができ、
精油及び前記精油から単離され若しくは合成される精油
成分は使用後揮発してしまうため河川等に悪影響を及ぼ
すことはなく、また、併せて、排出液として排出された
後も、その活性成分により排水管の洗浄が可能であるこ
とによる。さらに、本発明の洗浄用組成物は天然に産出
する物質や天然に存在する物質を合成したものを使用し
ているため、人畜無害であり、環境に優しい洗浄剤であ
る。このように、本発明の洗浄剤は、環境浄化剤と呼び
得る製品である。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明では、界面活性剤
を洗浄成分として使用する役割は少なく、又は補助的な
ものである。即ち、界面活性剤が油性液体の場合は、精
油等を溶解して炭酸水素ナトリウムのような粉末に含浸
させ易くするものであり、一方、界面活性剤が粉末の場
合は補助的な界面活性剤として機能する。また、本発明
の粒状洗浄用組成物を使用する際には、界面活性剤は、
精油及び前記精油から単離され若しくは合成される精油
成分からなる群から選択される一種以上の精油等の洗浄
成分を水に溶解させる量で使用するものであり、高分
子、脂肪分を乳化するために使用するのではない。従っ
て、界面活性剤の使用量は非常に少なくてすむ。
【0019】本発明は、(a)精油及び前記精油から単
離され若しくは合成された精油成分からなる群から選択
される一種以上の洗浄成分、0.1〜10重量%、
(b)(i)含浸時に前記洗浄成分を可溶化するための
油性界面活性剤、0.1〜10重量%及び(ii)粒状
界面活性剤、0〜20重量%、(c)酵素並びに(d)
10〜90重量%の膨張剤及び/又は酵素活性促進剤、
を含み、前記(a)対(b)の重量比が1:0.5〜
1:15の範囲内にあり、前記(a)を前記(d)中に
含浸させたことからなる、環境保全型粒状洗浄用組成物
を提供するものである。
【0020】この組成物について以下に詳述する。本発
明の粒状洗浄用組成物は、洗浄時に水と接触するので、
水溶液となったときに、その水溶液中に精油等が可溶化
して、洗浄剤として機能する必要がある。可溶化しない
と、油と同様に水面に浮遊し被洗浄物に付着し、かえっ
て汚れてしまう。このため精油等をその場で可溶化でき
る性能を有する組成物であることが求められる。精油等
を可溶化するには、十分な性能かつ適性の量の界面活性
剤を含んでいなければならない。
【0021】精油等は粉末に単に浸透しているだけの状
態であると、揮発してしまい、その結果、洗浄能力は低
下する。このため、精油等、精油等を容易に溶解する非
揮発性の油性液体及び粉末を混合し、高速回転させ、そ
の粉末に前記精油等と前記油性液体とを含浸させる。通
常、予め、精油等を非揮発性油性液体に溶解させてか
ら、粉末と混合すると効果的である。粉末の全量を一時
に前記精油等と油性液体との混合物に添加すると、粉末
の量によっては撹拌作業が大掛かりとなるので、粉末の
一部を含浸させて、その後、さらに残りの粉末を添加
し、均一に混合すると効率のよい作業ができ、経済的で
ある。非揮発性油性液体の添加量によって粉末はサラサ
ラな粉末状からシャーベット状まで用途と使い勝手によ
って様々な形態の洗浄剤がつくられる。
【0022】非揮発性油性液体は界面活性剤により水溶
液中で容易に可溶化するものであれば、非揮発性の多価
アルコール類、脂肪酸エステル類等を使用することがで
きる。しかしながら、環境に対して比較的安全で非揮発
性の油性液体それ自体が界面活性剤として作用すると効
率的である。このように作用する非揮発性の油性液体と
しては、脂肪酸系非イオン界面活性剤、N−アシルアミ
ノ酸トリエタノールアミン及びレシチンなどが使用でき
る。これらの界面活性剤として働く油性液体に加えて、
さらに、酵素の保存料としての作用を有し、水溶液中で
は酵素活性を増強する粉末のN−アシルアミノ酸等の界
面活性剤を添加することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】大量に入手可能なテレピン油、パ
イン油、オレンジ油等を使用するのが経済的には効率的
である。廃棄物の再利用の観点から、木質系、柑橘系が
よい。
【0024】精油から単離され、若しくは合成された成
分は、アルコール類としては、シトロネロール、ゲラニ
オール、ネロール、リナロール、α−、β−又はγ−テ
ルピネオール及びテレピネン−4−オール等である。
【0025】炭化水素類としては、β−ミルセン、α−
及びβ−ピネン、リモネン、α−及びγ−テルピネン及
びテルピノレン等である。エステル類としては、酢酸ゲ
ラニル、酢酸リナリル及び酢酸ボルニルである。
【0026】他に、エーテル類、アルデヒド類、ケトン
類及びフェノール類等がある。これらの単離され若しく
は合成された成分を単独で、又は組み合わせて使用する
ことができる。本発明では、精油成分の薬理的側面から
安全を考慮して、テルペン系アルコール、テルペン系炭
化水素及び精油系エステル類を選定するのが好ましい。
なお、精油それ自体は、産地や生産の年度によって成分
が異なってくるので、精油成分のほうが使用しやすい。
【0027】本発明で使用する精油及び前記精油から単
離され、若しくは合成された精油成分からなる群から選
択される一種以上の洗浄成分(a)は、粒状洗浄用組成
物の重量基準で、0.1〜10重量%の範囲の量、好ま
しくは、0.5〜5.0重量%で使用する。この場合、
前記油性界面活性剤(b)(i)は、0.1〜10重量
%の範囲の量、好ましくは、0.5〜5.0重量%で使
用し、前記粒状界面活性剤(b)(ii)は、0〜20
重量%の範囲の量、好ましくは、1.0〜10.0重量
%で使用する。ただし、前記(a)対(b)の重量比が
1:0.5〜1:15の範囲内にある。好ましい範囲と
しては、洗濯用で、1:2〜1:10の範囲であり、食
器用で、1:3〜1:12の範囲であり、全身浴用剤
で、1:1〜1:6の範囲である。これらの重量比は、
界面活性剤の使用量が従来品に比較して非常に少量で済
むことを示したものである。
【0028】本発明で使用する精油及び前記精油から単
離され、若しくは合成された精油成分からなる群から選
択される一種以上の精油成分を可溶化する本発明で使用
する好ましい界面活性剤は、特に、油性である点、酵素
の活性を阻害しない点から、カプロン酸(−3.4
℃)、カプリル酸(16.5℃)、カプリン酸(31.
3℃)、ラウリン酸(44.8℃)、ミリスチン酸(5
4.1℃)、パルミチン酸(62.7℃)、ステアリン
酸(69.6℃)、オレイン酸(16.2℃)、リノー
ル酸(−5.0℃)及びリノレン酸(−11.0℃)等
のC6〜C18脂肪酸系非イオン界面活性剤である。殊
に、油性である点、脂肪酸単独では、カプロン酸、カプ
リル酸、カプリン酸、オレイン酸、リノール酸及びリノ
レン酸が好ましい。混合物としては、例えば、常温液状
の天然のやし油脂肪酸(カプロン酸、カプリル酸、カプ
リン酸、ラウリン酸及びミリスチン酸含有)や各種脂肪
酸を組み合わせて、例えば、オレイン酸を主成分とした
混合脂肪酸などを調製し使用することができる。
【0029】本発明で使用する界面活性剤は、非イオン
系では、液状のC6〜C18脂肪酸系非イオン界面活性剤
が使用でき、グリセリン脂肪酸エステル〔各脂肪酸(カ
プロン酸、カプリル酸、カプリン酸、オレイン酸、リノ
ール酸及びリノレン酸)とグリセリンとのモノ、ジ又は
トリエステル、これらのエステルは常温で液体〕;ジ、
トリ、テトラ、ヘキサ、デカグリセリン脂肪酸エステル
のようなポリグリセリン脂肪酸エステル〔各脂肪酸(カ
プロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、オレイン酸、リノール酸及びリノレン酸)と
ポリグリセリンとのモノ、ジ、トリ、ペンタ、ヘプタ又
はデカエステル、これらのエステルは常温で液体〕;ソ
ルビタン脂肪酸エステル〔各脂肪酸(カプロン酸、カプ
リル酸、カプリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸及びリノレン酸)とソルビタンとのモノ、セスキ又
はトリエステル、これらのエステルは常温で液体〕;し
ょ糖脂肪酸エステル〔例えば、やし油脂肪酸しょ糖エス
テル(常温で液体)〕;脂肪酸アルキロールアミド〔例
えば、やし油脂肪酸ジエタノールアミド(常温で液
体)、オレイン酸ジエタノールアミド(常温で液体)、
やし油脂肪酸モノエタノールアミド及びやし油脂肪酸ト
リエタノールアミド〕が挙げられる。その他、酸化エチ
レンを付加したポリオキシエチレン系の非イオン界面活
性剤の使用も可能であるが、空気中で酸化し劣化するの
で粒状化用の可溶化剤としては不向きである。
【0030】陰イオン系界面活性剤としては、C6〜C
18脂肪酸系陰イオン界面活性剤が使用でき、N−やし油
脂肪酸アシルDL−アラニントリエタノールアミン、N
−やし油脂肪酸アシルL−グルタミン酸トリエタノール
アミン及びN−ラウロイルグルタミン酸トリエタノール
アミンのようなN−アシルアミノ酸トリエタノールアミ
ンが挙げられる。
【0031】このほかに、天然由来のレシチン等も使用
できる。補助的な粒状界面活性剤として、粒状の酵素の
保存性を維持する点を考慮して、N−アシルL−グルタ
ミン酸塩(ナトリウム塩又はカリウム塩)を使用するこ
とが有利である。具体的には、低温溶解の場合は、低温
溶解性のN−やし油脂肪酸アシルL−グルタミン酸ナト
リウム、N−やし油脂肪酸アシルL−グルタミン酸カリ
ウム、高温溶解の場合は、ステアリン酸などが使用でき
る。天然のサポニンを添加することができる。これによ
り、洗浄後の廃液により排水管やグリストラップなどの
クリーニング浄化効果を促進することができる。なお、
本発明で使用する界面活性剤は、生体内で代謝が安全に
行われ、蛋白変性を起こさず及び酵素活性を阻害しな
い。
【0032】また、ポリオキシエチレングリセリン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル及びポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル
等の脂肪酸エステル;石油を起源とするプロピレングリ
コールやポリエチレングリコール等のグリコール類と脂
肪酸とのエステル;脂肪アルコールに酸化エチレンを付
加重合させたものである脂肪酸とポリエチレングリコー
ルの脂肪酸エステル等も使用可能であるが、酸化エチレ
ン系は劣化するので、空気と常時接触する粒状洗浄剤で
は不向きである。
【0033】本発明で使用することができる酵素は、リ
パーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼ及びセルラーゼ等で
あり、これらを単独で又は組み合わせて使用できる。食
器洗い、洗濯の場合はリパーゼをを主に使用し、身体を
洗う場合はプロテアーゼを主に使用する。本発明で使用
する酵素は、粒状洗浄用組成物の重量基準で、リパーゼ
では、20〜100U/g(乾燥汚れ)、アミラーゼで
は、20〜100U/g(乾燥汚れ)及びプロテアーゼ
では、20〜100U/g(乾燥汚れ)で使用できる。
【0034】本発明の粒状洗浄用組成物の粉末の主成分
は、炭酸水素塩、特に、炭酸水素ナトリウムのような膨
張剤及び/又は酵素活性促進剤である。炭酸水素ナトリ
ウムは、膨張作用、酵素活性促進作用を有し、弱アルカ
リ性を示し、大量に使用してもpHが8.5以上に上昇
しない。環境に対しても安全であり、強力な洗浄力を有
している。このほか、過炭酸塩、過硼酸塩、過硫酸塩、
リン酸水素塩及び酒石酸水素塩からなる群から選択され
る、被洗浄物及び汚れ自体の膨張剤も併用できる。具体
的化合物としては、過炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリ
ウム又は過硼酸ナトリウムである。炭酸水素ナトリウム
は、粒状洗浄用組成物の重量基準で、10〜90重量%
の範囲の量、好ましくは、30〜80重量%で使用でき
る。
【0035】さらに、本発明の粒状洗浄用組成物には、
キレート剤としてクエン酸塩を添加できる。このキレー
ト剤の作用により水中の金属イオンを封鎖するので、水
分子を活性化し、酵素活性を促進する。クエン酸塩の塩
としては、ナトリウム塩又はカリウム塩等が使用できる
が、クエン酸ナトリウムが好ましい。上記作用の外、同
時に炭酸水素塩等との反応して発泡することにより発泡
剤として作用し、被洗浄物への浸透を促進する。クエン
酸塩とともに又はそれに代えて、コハク酸塩、カゼイン
塩、ポリリン酸塩、メタリン酸塩等が使用できる。エチ
レンジアミン四酢酸二ナトリウム、エチレンジアミン四
酢酸カルシウム二ナトリウム等は、酵素活性を阻害する
ので好ましくない。河川や海の富養化防止の観点からリ
ン酸塩もまた好ましくない。
【0036】さらにまた、本発明では、りんご酸、クエ
ン酸、フマル酸、コハク酸等の有機酸並びに炭酸ナトリ
ウム等の炭酸塩、珪酸ナトリウム等の珪酸塩及び硫酸ナ
トリウム等の硫酸塩からなる群から選択されるpH調整
剤をさらに添加することができる。本発明の粒状洗浄用
組成物は、その液体のpHは限定されることはないが、
弱酸性から弱アルカリ性の範囲が好ましく、酵素が有効
に働く範囲のpHであればよい。このpH調整剤は、使
用時の水溶液のpHを7.5〜8.5に維持し、粒状洗
浄用組成物の重量基準で、0.1〜10重量%の範囲の
量、好ましくは、0.5〜5重量%で使用する。
【0037】本発明の実施例を次に示すが、本発明の内
容はその実施例に限定されると解釈されるものではな
い。
【0038】
【実施例】〔実施例1〕200mlビーカー中に、精油
成分であるリナロール1g及びやし油脂肪酸ジエタノー
ルアミド(川研ファインケミカル製)5gを添加して油
性混合物を形成し、この中に、炭酸水素ナトリウム2
5.0gの粉末を添加して、家庭用ミキサーで5分間高
速回転させて、その粉末に油性混合物を含浸させた。得
られた含浸体にさらに、パンクレアチン(蛋白質、澱粉
及び脂肪消化の複合酵素、天野製薬製)3.0g、アミ
ソフト(N−やし油脂肪酸アシルL−グルタミン酸ナト
リウム、味の素製)5.0g及びクエン酸ナトリウム1
0gの粉末を添加し、さらに炭酸水素ナトリウムを添加
して100gとして、粒状洗浄剤を得た。前記洗浄剤に
水を添加して100mlの水溶液とし、そこから2ml
を取り、他の200mlビーカー中の固形化している1
0gのラードに添加して撹拌した。30分間放置後、ラ
ードの溶解状態を目視観察した。ラードは完全に均一に
可溶化していた。さらに溶解状態を確認するため5℃に
冷却し再度観察した。ラードは微細化していて再度固化
することはなかった。結果を表1に示した。
【0039】〔実施例2〜39〕実施例1と同様な方法
により粉末洗浄剤の調製と試験を行なった。結果を表
1、表2、表3、表4、表5及び表6に示した。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】〔比較例1及び2並びに実施例40及び4
1〕従来の粉末洗剤として、(1)生活協同組合連合会
製の粉セッケン(純セッケン分60%、主成分:脂肪酸
ナトリウム)〔比較例1〕及び(2)ライオン株式会社
製のトップ(界面活性剤量34%、主成分:α−スルホ
ン酸脂肪酸エステルナトリウム、直鎖アルキルベンゼン
系、脂肪酸ナトリウム;補助剤:アルミノ珪酸塩、炭酸
塩、酵素配合、蛍光剤配合)〔比較例2〕を被洗濯物4
kgに対して、それぞれ2.3g使用した。
【0047】これに対して、本発明の粉末洗浄剤は、表
7に示す組成のものを使用した。
【0048】
【表7】
【0049】これらの洗浄剤の比較結果を表8に示し
た。
【0050】
【表8】
【0051】この結果、次の事が判明した。 界面活性剤を比較例1の純セッケンの1/12、比
較例2の1/6以下とすることができた。 すすぎの回数を1/2とすることができた。
【0052】
【発明の効果】本発明の酵素による分解作用を最大限引
き出し、かつ、界面活性剤の排出を最小限に止めたもの
である。即ち、環境に対する悪影響の大きい界面活性剤
は使用せず、比較的に環境に優しい界面活性剤を使用
し、しかもその排出量を最小限に止めることができ、精
油及び前記精油から単離され若しくは合成される精油成
分は使用後揮発してしまうため河川等に悪影響を及ぼす
ことはない。
【0053】本発明の粒状洗浄用組成物は、水に溶解さ
せたとき弱アルカリ性から弱酸性にあるため肌を刺激し
たり、天然に存在する好気性微生物を死滅させることも
なく、含まれる酵素の活性を阻害することもない。な
お、従来のように綿と羊毛で洗浄剤を使い分ける必要が
なくなる。
【0054】本発明で使用する精油及び前記精油から単
離され、若しくは合成された精油成分からなる群から選
択される一種以上の洗浄成分は、その殺菌作用により、
衣服、食器類等の被洗浄物の衛生管理ができ、さらなる
殺菌処理が不要となる。さらに、その洗浄後の廃液を排
水管に流すことで排水管の洗浄が可能となり、その衛生
管理に役立つといった二重の効果を有する。また、防腐
作用、防錆作用も有する。
【0055】洗濯用水溶液はpH8以下であるため極め
て中性に近い。このため従来のように綿と羊毛とで洗剤
の使い分ける必要はない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 3/382 C11D 3/382 3/386 3/386

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)精油及び前記精油から単離され若
    しくは合成された精油成分からなる群から選択される一
    種以上の洗浄成分、0.1〜10重量%、(b)(i)
    含浸時に前記洗浄成分を可溶化するための油性界面活性
    剤、0.1〜10重量%及び(ii)粒状界面活性剤、
    0〜20重量%、(c)酵素並びに(d)10〜90重
    量%の粒状膨張剤及び/又は酵素活性促進剤、を含み、
    前記(a)対(b)の重量比が1:0.5〜1:15の
    範囲内にあり、前記(a)を前記(d)中に含浸させた
    ことからなる、環境保全型粒状洗浄用組成物。
  2. 【請求項2】 前記界面活性剤が、液状のC6〜C18
    肪酸系非イオン界面活性剤、N−アシルアミノ酸トリエ
    タノールアミン(アシル基中のアルキル基はC6
    18)及びN−アシルアミノ酸塩(アシル基中のアルキ
    ル基はC6〜C18)からなる群から選択される、請求項
    1記載の環境保全型粒状洗浄用組成物。
  3. 【請求項3】 前記精油成分が、テレピン油、パイン
    油、オレンジ油、α−及び/又はβ−ピネン、リモネ
    ン、テルピネン、リナロール、ゲラニオール、α−、β
    −又はγ−テルピネオール、テルピネン−4−オール、
    酢酸ゲラニル、酢酸ボルニル、酢酸リナリル及びそれら
    の混合物からなる群から選択される請求項1ないし2い
    ずれか記載の環境保全型粒状洗浄用組成物。
  4. 【請求項4】 前記酵素がリパーゼ、プロテアーゼ、ア
    ミラーゼ、セルラーゼ及びそれらの混合物からなる群か
    ら選択される請求項1ないし3いずれか記載の環境保全
    型粒状洗浄用組成物。
  5. 【請求項5】 膨張剤及び/又は酵素活性促進剤が炭酸
    水素ナトリウム、過炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
    ム、過硼酸ナトリウム及びこれらの混合物からなる群か
    ら選択される請求項1ないし4いずれか記載の環境保全
    型粒状洗浄用組成物。
JP09876399A 1998-07-22 1999-04-06 環境保全型粒状洗浄用組成物 Expired - Fee Related JP4335995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09876399A JP4335995B2 (ja) 1998-07-22 1999-04-06 環境保全型粒状洗浄用組成物
US09/356,419 US6333301B1 (en) 1998-07-22 1999-07-16 Environmental protection-type particulate detergent compositions

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-222302 1998-07-22
JP22230298 1998-07-22
JP09876399A JP4335995B2 (ja) 1998-07-22 1999-04-06 環境保全型粒状洗浄用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096096A true JP2000096096A (ja) 2000-04-04
JP4335995B2 JP4335995B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=26439874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09876399A Expired - Fee Related JP4335995B2 (ja) 1998-07-22 1999-04-06 環境保全型粒状洗浄用組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6333301B1 (ja)
JP (1) JP4335995B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037726A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Kose Corp 洗浄料組成物
KR100489034B1 (ko) * 2002-10-09 2005-05-11 김선호 분말세제 조성물 및 그 제조방법
KR100489035B1 (ko) * 2002-11-01 2005-05-11 김선호 분말세제 조성물 및 그 제조방법
JP2006508233A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 ダイアモンド・ケミカル・カンパニー・インコーポレーテッド 新規クラスの洗濯用組成物
JP2006341236A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Best Plan:Kk 厨房廃水の浄化方法
JP2012502137A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 バスカ, エルエルシー 洗濯洗剤組成物およびその使用
JP2016508961A (ja) * 2012-11-29 2016-03-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 低刺激性抗菌清浄組成物
JP2016169190A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社東洋新薬 発泡性皮膚用外用剤
JP2018090532A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 花王株式会社 皮膚洗浄料用顆粒の製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613439B2 (ja) * 2001-04-24 2011-01-19 味の素株式会社 洗浄剤組成物
US20030054551A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Stem Cell Therapeutics Inc. Effect of growth hormone and IGF-1 on neural stem cells
US6884763B2 (en) 2001-10-30 2005-04-26 Permatex, Inc. Waterless hand cleaner containing plant derived natural essential oil
EP2298871A1 (en) 2002-04-19 2011-03-23 Verenium Corporation Phospholipases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US7226771B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Diversa Corporation Phospholipases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US7504120B2 (en) 2002-06-14 2009-03-17 Verenium Corporation Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
AU2003287105A1 (en) 2002-10-10 2004-05-04 Verenium Corporation Proteases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US7368418B2 (en) * 2002-12-02 2008-05-06 Diamond Chemical Company, Inc. Laundry compositions
US20080188392A1 (en) * 2002-12-02 2008-08-07 Diamond Chemical Company, Inc. Laundry Compositions
EP3023498B1 (en) 2003-03-06 2018-11-28 BASF Enzymes LLC Amylases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP3299465A1 (en) 2003-03-07 2018-03-28 DSM IP Assets B.V. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
AU2004223394A1 (en) * 2003-03-20 2004-10-07 Verenium Corporation Glucosidases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP1613733B1 (en) * 2003-04-04 2015-06-03 BASF Enzymes LLC Pectate lyases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
JP2007529993A (ja) 2003-07-02 2007-11-01 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー グルカナーゼ、それらをコードする核酸並びにそれらを製造及び使用する方法
WO2005021714A2 (en) 2003-08-11 2005-03-10 Diversa Corporation Laccases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP1861506B1 (en) 2005-03-15 2015-04-15 BP Corporation North America Inc. Cellulases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US7550224B1 (en) 2005-08-30 2009-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus equipped with metallic manganese anode for generating power from voltage gradients at the sediment-water interface
US20070110780A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Nzymsys, Ip Inc. Building material surface treatment biocide, and method for treatment of building material surfaces
WO2007092314A2 (en) 2006-02-02 2007-08-16 Verenium Corporation Esterases and related nucleic acids and methods
NZ595501A (en) 2006-02-10 2013-05-31 Verenium Corp Cellulolytic enzymes, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8043839B2 (en) 2006-02-14 2011-10-25 Verenium Corporation Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20070280919A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Gorton Stephen J Produce-treatment composition and method for treatment of fresh produce
MX369001B (es) 2006-08-04 2019-10-24 Basf Enzymes Llc Glucanasas, acidos nucleicos que las codifican, y metodos para hacerlas y usarlas.
MX2009003034A (es) 2006-09-21 2009-11-18 Verenium Corp Fosfolipasas, acidos nucleicos que las codifican, y metodos de hacerlas y usarlas.
ES2620288T3 (es) 2006-12-21 2017-06-28 Basf Enzymes Llc Amilasas y glucoamilasas, ácidos nucleicos que las codifican y métodos para formarlas y utilizarlas
BRPI0807132A2 (pt) 2007-01-30 2018-12-04 Syngenta Participations Ag enzimas para o tratamento de lignocelulósicos, ácidos nucléicos que codificam as mesmas, e metodos e uso das mesmas
US7648953B2 (en) * 2008-05-08 2010-01-19 The Dial Corporation Eco-friendly laundry detergent compositions comprising natural essence
US7709436B2 (en) * 2007-05-09 2010-05-04 The Dial Corporation Low carbon footprint compositions for use in laundry applications
EP2205744B1 (en) 2007-10-03 2015-01-14 BP Corporation North America Inc. Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8198062B2 (en) 2008-08-29 2012-06-12 Dsm Ip Assets B.V. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8153391B2 (en) 2008-08-29 2012-04-10 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8357503B2 (en) 2008-08-29 2013-01-22 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
UA111708C2 (uk) 2009-10-16 2016-06-10 Бандж Ойлз, Інк. Спосіб рафінування олії
UA109884C2 (uk) 2009-10-16 2015-10-26 Поліпептид, що має активність ферменту фосфатидилінозитол-специфічної фосфоліпази с, нуклеїнова кислота, що його кодує, та спосіб його виробництва і застосування
EP2322593A1 (en) 2009-11-12 2011-05-18 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent composition
US20110112005A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Alan Thomas Brooker Laundry Detergent Composition
EP2322595A1 (en) 2009-11-12 2011-05-18 The Procter & Gamble Company Solid laundry detergent composition
JP2014502144A (ja) 2010-10-06 2014-01-30 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド バリアントcbhiポリペプチド
US9133420B2 (en) 2013-01-08 2015-09-15 Ecolab Usa Inc. Methods of using enzyme compositions

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171910A (en) * 1980-12-31 1982-10-22 Procter & Gamble Strong perfume particle and detergent composition
JPS641799A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Kao Corp Perfumery-containing particle
JPH01170696A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Kao Corp 液体香料の粉末化方法及び該方法によって得られる粉末香料を含む洗剤組成物
JPH01185400A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Kao Corp アルカリ性粉末洗剤の賦香方法
JPH01188597A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Kao Corp 液体香料の粉末化方法及び該方法によって得られる粉末香料を含む洗剤組成物
JPH06510077A (ja) * 1991-08-21 1994-11-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー リパーゼおよびテルペンを含む洗剤組成物
WO1997034987A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-25 The Procter & Gamble Company Built automatic dishwashing compositions comprising blooming perfume

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304675A (en) * 1979-12-26 1981-12-08 Sterling Drug Inc. Antistatic zeolite composition and method for deodorizing rugs and rooms
DE3301577A1 (de) * 1983-01-19 1984-07-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Wasch- und reinigungsmittel
GB8329880D0 (en) * 1983-11-09 1983-12-14 Unilever Plc Particulate adjuncts
JPH0699715B2 (ja) 1990-07-11 1994-12-07 花王株式会社 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
GB9120951D0 (en) * 1991-10-02 1991-11-13 Unilever Plc Perfume particles
WO1995002673A1 (en) * 1993-07-15 1995-01-26 The Procter & Gamble Company LOW pH GRANULAR DETERGENT COMPOSITION HAVING IMPROVED BIODEGRADABILITY
DE4433071C1 (de) * 1994-09-16 1995-12-21 Henkel Kgaa Milde Detergensgemische
US5656584A (en) * 1996-02-06 1997-08-12 The Procter & Gamble Company Process for producing a particulate laundry additive composition for perfume delivery
US5648328A (en) * 1996-02-06 1997-07-15 The Procter & Gamble Company Process for producing a particulate laundry additive composition for perfume delivery
US6136778A (en) * 1998-07-22 2000-10-24 Kamiya; Akira Environment safeguarding aqueous detergent composition comprising essential oils

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171910A (en) * 1980-12-31 1982-10-22 Procter & Gamble Strong perfume particle and detergent composition
JPS641799A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Kao Corp Perfumery-containing particle
JPH01170696A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Kao Corp 液体香料の粉末化方法及び該方法によって得られる粉末香料を含む洗剤組成物
JPH01185400A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Kao Corp アルカリ性粉末洗剤の賦香方法
JPH01188597A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Kao Corp 液体香料の粉末化方法及び該方法によって得られる粉末香料を含む洗剤組成物
JPH06510077A (ja) * 1991-08-21 1994-11-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー リパーゼおよびテルペンを含む洗剤組成物
WO1997034987A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-25 The Procter & Gamble Company Built automatic dishwashing compositions comprising blooming perfume

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037726A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Kose Corp 洗浄料組成物
KR100489034B1 (ko) * 2002-10-09 2005-05-11 김선호 분말세제 조성물 및 그 제조방법
KR100489035B1 (ko) * 2002-11-01 2005-05-11 김선호 분말세제 조성물 및 그 제조방법
JP2006508233A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 ダイアモンド・ケミカル・カンパニー・インコーポレーテッド 新規クラスの洗濯用組成物
JP2006341236A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Best Plan:Kk 厨房廃水の浄化方法
JP2012502137A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 バスカ, エルエルシー 洗濯洗剤組成物およびその使用
JP2016508961A (ja) * 2012-11-29 2016-03-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 低刺激性抗菌清浄組成物
JP2016169190A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社東洋新薬 発泡性皮膚用外用剤
JP2018090532A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 花王株式会社 皮膚洗浄料用顆粒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6333301B1 (en) 2001-12-25
JP4335995B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335995B2 (ja) 環境保全型粒状洗浄用組成物
USRE36982E (en) Surfactants based aqueous compositions with D-limonene and hydrogen peroxide and methods using the same
RU2051958C1 (ru) Моющая композиция
US6528047B2 (en) Odor absorption and deodorization
US4818524A (en) Deodorizing compositions
US6316399B1 (en) Surfactants based aqueous compositions with D-limonene and hydrogen peroxide and methods using the same
KR100917337B1 (ko) 친환경성 세제 조성물
CN102018490A (zh) 一种含d-苎烯厨房清洁湿巾及其生产方法
JPH10509209A (ja) 液体クレンザとその使用
WO2008121115A1 (en) Improved enzymatic detergent
JP4773997B2 (ja) 醗酵マクワ多目的洗浄剤とその製造方法
JP2000096091A (ja) 環境保全型食器洗浄用組成物及び水性ホ―ムケア製品洗浄用組成物
JP4202503B2 (ja) 環境保全型水性洗浄用組成物
JP2013181153A (ja) 発泡性洗剤組成物
JPS61123700A (ja) 殺菌性粘稠洗浄剤
JP2003105394A (ja) ジェルクリーナー
CN103103039A (zh) 一种餐具清洁剂
CN103242972A (zh) 一种厨房日常护理用清洁乳液及其制备方法
JP2003105386A (ja) 液体洗浄剤組成物及び消臭方法
CN112999126A (zh) 一种含植物祛异味成份的厨房泡沫洗手液组合物及其制备方法
JP4386169B2 (ja) 塗布洗浄用液体洗剤製品
JP3995445B2 (ja) 台所用液体洗浄剤組成物
KR20180124536A (ko) 거품형 세정제 조성물
JP2003082400A (ja) 液体洗浄剤組成物及び消臭方法
JPH0572960B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees