JP2002037726A - 洗浄料組成物 - Google Patents

洗浄料組成物

Info

Publication number
JP2002037726A
JP2002037726A JP2000223382A JP2000223382A JP2002037726A JP 2002037726 A JP2002037726 A JP 2002037726A JP 2000223382 A JP2000223382 A JP 2000223382A JP 2000223382 A JP2000223382 A JP 2000223382A JP 2002037726 A JP2002037726 A JP 2002037726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
detergent composition
enzyme
present
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000223382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886105B2 (ja
Inventor
Soichiro Watanabe
総一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2000223382A priority Critical patent/JP4886105B2/ja
Publication of JP2002037726A publication Critical patent/JP2002037726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886105B2 publication Critical patent/JP4886105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酵素の安定性及び汚れ落ち効果に優れ、泡立ち
が良く、後肌のつっぱり感の少ない使用感の良好な洗浄
料組成物を提供する。 【構成】次の成分(a)〜(d); (a)N−アシルグルタミン酸塩 (b)プロテアーゼ及び/又はリパーゼ (c)多価アルコール (d)水を必須成分として含有し、且つ、成分(c)と
成分(d)の配合重量比が、(d)/(c)=1/10
〜1/1.5であることを特徴とする洗浄料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗浄料組成物に関
し、さらに詳細には、酵素の安定性及び汚れ落ち効果に
優れ、泡立ちが良く、使用後の肌につっぱり感を与えな
い良好な使用感を有する洗浄料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、洗浄料組成物には、脂肪酸をアル
カリ金属やトリエタノールアミン等で中和した、脂肪酸
アルカリ塩が主として用いられてきた。脂肪酸アルカリ
塩は、pHがアルカリ領域の洗浄成分で、泡立ちが良
く、洗い上がりの肌にさっぱり感を付与するものである
が、反面、場合によっては過剰に皮脂成分が脱脂されて
使用後の肌がつっぱったり、肌のみずみずしさが失われ
てしまうことがあった。そこで、皮膚に対する安全性志
向の高まりから、近年、良好な洗浄効果を有しながら、
より皮膚に対する作用が緩和な洗浄料組成物が求められ
ている。これらを具現化するために、洗浄成分として
は、皮膚のpHに近い弱酸性から中性領域であるN−ア
シル−N−メチルタウリンナトリウムやN−アシルグル
タミン酸ナトリウム等のアミノ酸系界面活性剤が開発さ
れている。また、一方で、老化して不要となった角質や
汗腺分泌物に由来する皮膚の汚れを効果的に除去する目
的で、蛋白質分解酵素や脂質分解酵素を配合した洗浄料
組成物も検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、洗浄成
分を脂肪酸アルカリ塩からアミノ酸系界面活性剤に置き
換えただけでは、皮膚に対する作用は緩和されるもの
の、本来の目的である皮膚の汚れ落ち効果はいまだ十分
なものではなかった。また、酵素の配合についても、ア
ルカリ性のpH領域や共存する水分によって酵素活性が
失活しやすく、組み合わせる成分や剤型に制約があっ
た。そこで、酵素自体の安定性を向上させるために、ハ
イドロキシアパタイト、シルクフィブロイン、デキスト
ラン、ポリエチレングリコール等の担体に酵素を固定化
させる試みがされているが、いまだ十分に満足し得るも
のではなかった。従って、汚れ落ち効果に優れ、且つ、
皮膚に対する作用が温和で、良好な使用感を有する洗浄
料組生物の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記実状に
おいて鋭意研究を重ねた結果、特定の界面活性剤と酵
素、並びに多価アルコールと水とを特定量組み合わせて
用いることにより、酵素の安定性及び汚れ落ち効果に優
れ、泡立ちが良く、後肌のつっぱり感の少ない洗浄料組
成物が得られることを見出し本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち本発明は、次の成分(a)〜
(d); (a)N−アシルグルタミン酸塩 (b)プロテアーゼ及び/又はリパーゼ (c)多価アルコール (d)水を必須成分として含有し、且つ、成分(c)と
成分(d)の配合重量比が、(d)/(c)=1/10
〜1/1.5であることを特徴とする洗浄料組成物であ
る。さらに、成分(b)の酵素が、実質的に固定化され
ていない酵素であることを特徴とする洗浄料組成物であ
る。さらに、成分(c)の多価アルコールが、グリセリ
ン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリアルキレングリコールから選ばれる一種又は二
種以上であることを特徴とする洗浄料組成物である。さ
らには、成分(c)の配合量が、30〜60%質量であ
ることを特徴とする洗浄料組成物である。以下、詳述す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる成分(a)の
N−アシルグルタミン酸塩は、アシル基の炭素数が12
〜18のN−アシルグルタミン酸のアルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩又は有機アミン塩であり、その塩はモ
ノ塩又はジ塩のいずれでも良い。また、N−アシルグル
タミン酸塩は、あらかじめ塩としたものを用いても、製
造中に中和反応によって生ずる塩を用いても良い。具体
的には、例えば、N−ラウロイルグルタミン酸、N−ミ
リストイルグルタミン酸、N−パルミトイルグルタミン
酸、N−ステアロイルグルタミン酸、N−ヤシ油脂肪酸
アシルグルタミン酸のナトリウム塩、カリウム塩、トリ
エタノールアミン塩、アルギニン塩、マグネシウム塩等
が挙げられ、目的に応じて、これらの一種又は二種以上
を適宜選択して用いることができる。これらの中でも、
N−ラウロイルグルタミン酸、N−ミリストイルグルタ
ミン酸、N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸のナトリ
ウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミン塩、から選
ばれる一種又は二種以上が好ましい。
【0007】本発明に用いられる成分(a)の配合量は
特に限定されないが、好ましくは10〜50質量%(以
下、単に「%」と記す)、より好ましくは20〜40%
である。
【0008】本発明に用いられる成分(b)のプロテア
ーゼ及び/又はリパーゼとしては、通常医薬品、化粧品
及び洗剤等に用いられている酵素であり、生産方法・抽
出方法及びその起源となる植物及び微生物の菌種等の種
属は特に問わない。一例として、枯草菌、放射菌から産
生されるプロテアーゼや、細菌や酵母から得られるリパ
ーゼ等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
く、目的に応じて一種又は二種以上を適宜組み合わせて
用いることができる。
【0009】また、本発明においては、上述したプロテ
アーゼ及び/又はリパーゼは、それ自体を配合しても良
いし、または、各種担体に固定化して配合することも可
能であるが、製造の簡便性等の点から実質的に固定化さ
れていない酵素が好ましい。本発明の洗浄料組生物は、
上述した特定の構成により、酵素を担体に固定化しなく
ても系中に安定に配合することができ、その結果、優れ
た汚れ落ち効果を付与することができる。
【0010】本発明における成分(b)の配合量は特に
限定されるものではないが、好ましくは0.01〜5%
であり、より好ましくは0.05〜3%である。
【0011】本発明に用いられる成分(c)の多価アル
コールは、分子内に2個以上の水酸基を有する水溶性多
価アルコールで、グリセリン、ジグリセリン、それ以上
のポリグリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブ
チレングリコール、エチレングリコール、アルキレング
リコール、それ以上のポリアルキレングリコール、トリ
メチロールエタン、エリスリトール、ペンタエリスリト
ール、ソルビタン、グルコース、ソルビトール、マルチ
トール、シュークロース、ラフィノース、トレハロース
等が挙げられ、目的に応じてこれらの一種又は二種以上
を適宜選択して用いることができる。これらの中でも、
使用感触や酵素の安定性の観点から、グリセリン、1,
3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリ
アルキレングリコールから選ばれる一種又は二種以上が
より好ましい。
【0012】本発明における成分(c)の配合量は特に
限定されないが、好ましくは、30〜60%であり、よ
り好ましくは40〜50%である。
【0013】本発明に用いられる成分(d)である水の
配合量は特に限定されないが、好ましくは0.1〜30
%であり、より好ましくは0.5〜20%である。
【0014】本発明の洗浄料組成物においては、上述し
た成分(a)〜(d)を必須成分とするが、さらに、成
分(c)と成分(d)の配合重量比が、(d)/(c)
=1/10〜1/1.5であることが必須であり、より
好ましくは、(d)/(c)=1/8〜1/3である。
成分(d)に対する成分(c)の配合重量比が10倍を
超えると、洗浄料組成物としての良好な泡立ちが得られ
ず、また、成分(d)に対する成分(c)の配合重量比
が1.5倍未満であると、酵素が失活してしまうため良
好な汚れ落ち効果が得られない。
【0015】本発明の洗浄料組成物には、その効果を損
なわない範囲内で上記必須成分の他に必要に応じて、他
の界面活性剤、油剤、粉体、水溶性高分子、塩類、美容
成分、防腐剤、色素、香料等を配合することができる。
【0016】本発明の洗浄料組成物としては、洗顔料、
シャンプー、ハンドソープ、ボディーソープ、化粧石鹸
及びクレンジング料等が挙げられる。また、その形状と
しては、液状、ジェル状、乳液状、クリーム状、固形状
のいずれにも適用できるが、使用性を考慮してクリーム
状であるとより好ましい。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれによって何ら限定されるものではな
い。
【0018】実施例1〜5及び比較例1〜5:洗顔料 下記表1に示す組成のクリーム状〜液状洗顔料を調製し
た。得られた洗顔料を、(1)酵素の安定性、(2)泡
立ちの良さ、(3)汚れ落ちの良さ、(4)つっぱり感
のなさについて下記の方法により評価し、結果を併せて
表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】製造方法 A:成分1〜8を70℃に加熱して、均一に混合する。 B:Aを冷却後、成分9を添加し、均一に混合して洗顔
料を得た。
【0021】(1)酵素安定性試験 製造直後の洗顔料の酵素活性を測定した後、40℃の恒
温槽に保存して1ヶ月後の酵素活性を測定した。初期活
性に対する割合をもとめ、以下の基準Aに従い、酵素の
安定性を3段階で評価した。
【0022】(基準A) 80%以上 :◎ 50%以上80%未満:○ 50%未満 :×
【0023】(2)〜(4)官能評価試験 化粧歴10年以上の女性20名をパネルとし、(2)泡
立ちの良さ、(3)汚れ落ちの良さ、(4)つっぱり感
のなさ、それぞれの評価項目について良いと感じた人数
により以下の基準Bに従い4段階で評価した。
【0024】(基準B) 16名以上 :◎ 12〜15名 :○ 8〜11名 :△ 7名以下 :×
【0025】上記表1の結果から明かなように、本発明
に係る実施例1〜5の洗顔料は、比較例1〜5の洗顔料
に比較して、酵素の安定性が良く、さらに、泡立ちの良
さ、汚れ落ちの良さ、つっぱり感のなさ等の官能にも優
れたものであった。
【0026】 実施例6:ボディーソープ (成分) (%) 1.N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸トリエタノールアミン 20.0 2.ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0 3.N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシメトキシエチル −N−カルボキシメチルエチレンジアミン二ナトリウム 20.0 4.クエン酸 1.0 5.塩化ナトリウム 2.0 6.プロピレングリコール 25.0 7.グリセリン 10.0 8.プロテアーゼ 0.1 9.防腐剤 0.1 10.精製水 19.8
【0027】成分1〜10を室温で均一に混合し、ボデ
ィーソープを得た。本発明に係る実施例6は、酵素の安
定性及び汚れ落ち効果、使用感ともに優れたボディーソ
ープであった。
【0028】 実施例7:ジェル状洗顔料 (成分) (%) 1.N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸トリエタノールアミン 30.0 2.ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5.0 3.ヤシ油脂肪酸カリウム 5.0 4.ポリオキシエチレングリコール 20.0 5.プロピレングリコール 20.0 6.ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.0 7.リパーゼ 0.1 8.防腐剤 0.1 9.精製水 17.8
【0029】成分1〜9を室温で均一に混合し、ジェル
状洗顔料を得た。本発明に係る実施例7は、酵素の安定
性及び汚れ落ち効果、使用感ともに優れたジェル状洗顔
料であった。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の洗浄料組
成物は、酵素の安定性及び汚れ落ち効果に優れ、泡立ち
が良く、後肌のつっぱり感の少ない良好な使用感を有す
るものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AB032 AB051 AB332 AC111 AC121 AC122 AC242 AC302 AC532 AC542 AC642 AC661 AC662 AD042 AD282 AD471 AD472 CC23 DD22 DD23 DD27 DD31 DD41 EE01 EE06 EE07 FF05 4H003 AB03 AB09 AC13 DA02 EA21 EB04 EB05 EB06 EC01 EC02 ED02 FA16 FA18 FA21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の成分(a)〜(d); (a)N−アシルグルタミン酸塩 (b)プロテアーゼ及び/又はリパーゼ (c)多価アルコール (d)水を必須成分として含有し、且つ、成分(c)と
    成分(d)の配合重量比が、(d)/(c)=1/10
    〜1/1.5であることを特徴とする洗浄料組成物。
  2. 【請求項2】成分(b)の酵素が、実質的に固定化され
    ていない酵素であることを特徴とする請求項1記載の洗
    浄料組成物。
  3. 【請求項3】成分(c)の多価アルコールが、グリセリ
    ン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコー
    ル、ポリアルキレングリコールから選ばれる一種又は二
    種以上であることを特徴とする請求項1又は2のいずれ
    かに記載の洗浄料組成物。
  4. 【請求項4】成分(c)の配合量が、30〜60質量%
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の洗浄料組成物。
JP2000223382A 2000-07-25 2000-07-25 洗浄料組成物 Expired - Lifetime JP4886105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223382A JP4886105B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 洗浄料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223382A JP4886105B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 洗浄料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002037726A true JP2002037726A (ja) 2002-02-06
JP4886105B2 JP4886105B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=18717486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223382A Expired - Lifetime JP4886105B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 洗浄料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886105B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070025A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Eisai Co Ltd 防腐防黴剤含有組成物
JP2009221121A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kao Corp 皮膚洗浄料
JP2009256211A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mochida Pharmaceut Co Ltd 酵素配合洗顔パウダー
JP2010209220A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nof Corp クリーム状洗浄剤組成物
JP2016216417A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 関西酵素株式会社 油性クレンジング化粧料
KR20170037859A (ko) * 2015-09-28 2017-04-05 아지노모토 가부시키가이샤 크림-타입 클렌징 조성물 및 이의 제조 방법
JP2019529447A (ja) * 2016-09-22 2019-10-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 特定の界面活性剤および高濃度のグリセリンを含む組成物
JP2020011909A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 関西酵素株式会社 洗浄料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283213A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Tadao Shiraishi 酵素配合トイレタリー製品
JPH03294211A (ja) * 1990-04-13 1991-12-25 Kose Corp 化粧料
JPH07126151A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
JP2000096096A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Saniida:Kk 環境保全型粒状洗浄用組成物
JP2000095652A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Saniida:Kk 環境保全型水性洗浄用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283213A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Tadao Shiraishi 酵素配合トイレタリー製品
JPH03294211A (ja) * 1990-04-13 1991-12-25 Kose Corp 化粧料
JPH07126151A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
JP2000096096A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Saniida:Kk 環境保全型粒状洗浄用組成物
JP2000095652A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Saniida:Kk 環境保全型水性洗浄用組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070025A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Eisai Co Ltd 防腐防黴剤含有組成物
JP2009221121A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kao Corp 皮膚洗浄料
JP2009256211A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mochida Pharmaceut Co Ltd 酵素配合洗顔パウダー
JP2010209220A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nof Corp クリーム状洗浄剤組成物
JP2016216417A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 関西酵素株式会社 油性クレンジング化粧料
KR20170037859A (ko) * 2015-09-28 2017-04-05 아지노모토 가부시키가이샤 크림-타입 클렌징 조성물 및 이의 제조 방법
JP2017066048A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 味の素株式会社 クリーム状洗浄剤組成物およびその製造方法
KR102638835B1 (ko) 2015-09-28 2024-02-22 아지노모토 가부시키가이샤 크림-타입 클렌징 조성물 및 이의 제조 방법
JP2019529447A (ja) * 2016-09-22 2019-10-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 特定の界面活性剤および高濃度のグリセリンを含む組成物
US11458080B2 (en) 2016-09-22 2022-10-04 Conopco, Inc. Compositions comprising specific surfactants and high levels of glycerin
JP7337688B2 (ja) 2016-09-22 2023-09-04 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ 特定の界面活性剤および高濃度のグリセリンを含む組成物
JP2020011909A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 関西酵素株式会社 洗浄料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4886105B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10203932A (ja) 毛髪化粧料
EP0323798A2 (en) Mild cleansing and conditioning composition to yield a soft, smooth skin
JP4667164B2 (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
JPH0920740A (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸イソプロパノールアミド混合物、その製造方法および前記混合物含有化学剤
JP2002037726A (ja) 洗浄料組成物
JPH01287017A (ja) 低刺激性洗顔料
JP2004307360A (ja) 洗浄料組成物
JP2004307568A (ja) 洗浄料組成物
JP3524735B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2002293722A (ja) 洗浄用組成物
JPH07309742A (ja) クリーム状皮膚洗浄剤
JP2863946B2 (ja) 化粧料
JP2000095651A (ja) 頭皮洗浄剤
JP4059134B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH1143698A (ja) 洗浄剤組成物
KR930007227B1 (ko) 세제와 로션 성분이 균형을 이룬 에멀젼 형태의 중성 액체 피부 세정 조성물
JPH0423900A (ja) 洗浄剤組成物
JP3621441B2 (ja) 皮膚用洗浄剤組成物
JP2001172168A (ja) 皮膚洗浄方法
JP3200226B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2019077642A (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP2000038593A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000001418A (ja) ノンオイル洗浄ゲル組成物
JP3130373B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07215840A (ja) 皮膚洗浄料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term