JP2016507425A - 衝突保護システム - Google Patents

衝突保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016507425A
JP2016507425A JP2015559249A JP2015559249A JP2016507425A JP 2016507425 A JP2016507425 A JP 2016507425A JP 2015559249 A JP2015559249 A JP 2015559249A JP 2015559249 A JP2015559249 A JP 2015559249A JP 2016507425 A JP2016507425 A JP 2016507425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
base
strap
belt
protection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6607786B2 (ja
Inventor
フェニュベシュ アンドラス
フェニュベシュ アンドラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016507425A publication Critical patent/JP2016507425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607786B2 publication Critical patent/JP6607786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/015Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means
    • A41D13/018Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means inflatable automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0006Harnesses; Accessories therefor
    • A62B35/0012Sit harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2600/00Uses of garments specially adapted for specific purposes
    • A41D2600/10Uses of garments specially adapted for specific purposes for sport activities
    • A41D2600/102Motorcycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0088Cycles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

衝突保護システムは、開放型車両または動物上の支持体に接続可能な基部を備える。基部は、基部の前端近傍に配列される前エアバッグモジュールと、基部の後端近傍に配列される後エアバッグモジュールとを備える。前エアバッグモジュールは前エアバッグを有し、後エアバッグモジュールは後エアバッグを有する。このシステムは、乗り手の腰部の周りで接続可能である第1のベルトおよび第1のベルトを基部に接続する少なくとも1つのストラップを有するベルトシステムさらに備える。制御システムは、衝突の状況が存在しているか判定するために監視されるセンサを備え、前エアバッグモジュールおよび後エアバッグモジュールを作動させ、衝突の状況が存在するときに支持体から基部を解除する。

Description

本発明は、開放型車両または動物から放出されたことによって乗り手の衝撃を和らげる、オートバイもしくはスノーモービルなどの開放型車両または馬などの動物の乗り手のための保護装置に関する。
エアバッグ装置は、自動車が激突に巻き込まれた場合にドライバーまたは乗り手の衝撃を和らげるために自動車で広範囲に使用されている。自動車の場合、エアバッグは、車両の構造内で衝撃を防ぐ。しかし、オートバイの乗り手はそれらの車両から容易に投げ飛ばされる、または他の方法で分離されるので、事故の最中にオートバイの乗り手の衝撃を和らげる様々なタイプの装置が必要とされる。
特許文献1は、オートバイの乗り手を衝撃から保護するために、事故の場合に膨張させることが可能であるジャケットの形態の外観を開示する。ここで、乗り手は、保護を得るためにジャケットを着用することが要求される。
特許文献2は、エアバッグがオートバイに組み込まれているオートバイ用の別のタイプのエアバッグ装置を開示する。ここで、エアバッグ装置は、正面の激突に限定された状況下で乗り手を保護する。さらに、保護は、乗り手の限定された範囲の前方への推力に限定される。この従来のエアバッグ装置が十分な保護を与えることができない場合、乗り手がオートバイから投げ飛ばされる可能性がある。
米国特許第4685151号明細書 米国特許第6007090号明細書 米国特許第4826223号明細書
本発明の目的は、開放型車両または動物の乗り手を保護する改善されたシステムを提供することである。
この目的は、開放型車両または動物上の支持体に接続可能な基部と、基部の前端近傍に配列されると共に前エアバッグを備える前エアバッグモジュールと、基部の後端近傍に配列されると共に後エアバッグを備える後エアバッグモジュールと、乗り手の腰部周りにおいて接続可能である第1のベルトおよび第1のベルトを前記基部に接続する少なくとも1つのストラップを有するベルトシステムとを備える衝突保護システムによって満足される。前記衝突保護システムは、センサを有する制御システムをさらに備える。制御システムは、センサを監視して衝突の状況が存在しているか判定し、前エアバッグモジュールおよび後エアバッグモジュールを作動させ、衝突の状況が存在するときに支持体から基部を解除する。
したがって、本発明によれば、基部は乗り手に接続され、衝突の状況が検出されるときに基部は開放型車両または動物から解除される。基部は、展開されて乗り手を保護するエアバッグを備える。
本発明の一実施形態によれば、前エアバッグは、前エアバッグモジュールが作動されるときに基部より上方かつ乗り手の前方で展開され、後エアバッグは、前エアバッグが作動されるときに基部より上方かつ乗り手の後方で展開される。
さらなる実施形態によれば、前エアバッグは、前エアバッグモジュールが作動されるときに基部から下方かつ乗り手の前で展開され、後エアバッグは、後エアバッグモジュールが作動されるときに基部から下方かつ乗り手の後ろで展開される。
本発明の別の実施形態によれば、第1のベルトは、右締結具および左締結具によって接続可能である前方第1のベルト部および後方第1のベルト部を備え、乗り手が基部上の所定の位置にいると乗り手が固定される。前方第1のベルト部が右前ストラップおよび左前ストラップによって基部に接続され、後方第1のベルト部分は右後ストラップおよび左後ストラップによって基部に接続される。右締結具は基部の右側で右前ストラップと右後ストラップとの間に配列され、左締結具は基部の左側で左前ストラップと左後ストラップとの間に配列される。
衝突保護システムは、前エアバッグの左側および左締結具に接続された前方左上外側ベルト、前エアバッグの右側および右締結具に接続された前方右上外側ベルト、後エアバッグの左側および左締結具に接続された後方左上外側ベルト、および後エアバッグの右側および右締結具に接続された後方右上外側ベルトを備えた上外側ベルトをさらに備えることができる。
上外側ベルトは、前エアバッグおよび後エアバッグの展開中に右締結具および左締結具で第1のベルトから分離可能であり、その際、上外側ベルトおよび第1のベルトの結合性を維持する。このために、右締結具および左締結具の各々は、内側ベルトを接続する第1の部分と、上外側ベルトを接続する第2の部分とを備え、第1の部分は、エアバッグの展開力に応じて壊れて離れる脆い接続部によって第2の部分に接続されている。
本発明の別の実施形態によれば、衝突保護システムは、前エアバッグの左側と後エアバッグの左側との間に接続された左上外側ベルトと、前エアバッグの右側と後エアバッグの左側との間に接続された右上外側ベルトとを備えた上外側ベルトをさらに備える。上外側ベルトは、エアバッグが展開されるときに乗り手の前後近傍で前エアバッグおよび後エアバッグを保持する。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前エアバッグモジュールが上側エアバッグを有する上前エアバッグモジュールであり、後エアバッグモジュールが上後エアバッグを有する上後エアバッグモジュールであり、衝突保護システムは、基部の前端の近傍に配列されると共に下前エアバッグを有する下前エアバッグモジュールと、基部の後端の近傍に配列されると共に下後エアバッグを有する下後エアバッグモジュールとをさらに備える。上前エアバッグは、上前エアバッグモジュールが作動されるときに基部より上方かつ乗り手の前方で展開され、上後エアバッグは、上後エアバッグモジュールが作動されるときに基部より上方かつ乗り手の後方で展開され、下前エアバッグは、下前エアバッグモジュールが作動されるときに基部より下方かつ乗り手の前方で展開され、下後エアバッグは、下後エアバッグモジュールが作動されるときに基部より下方かつ乗り手の後方で展開される。
本発明の特定の実施形態によれば、基部は、オートバイ座席である。代替として、基部は、オートバイ座席の一部を備え、衝突の状況が決定されると座席の別の部分から解除される。本発明は、オートバイに限定されない。座席は、スノーモービル、または乗り手が投げ飛ばされたりまたは他の方法で引き離されたりする任意の他の開放型車両で使用することもできる。また、本発明は、馬などの動物の乗り手に使用することもできる。一実施例では、基部は、サドルの一部であり、サドルから分離可能である。したがって、本発明は、馬または他の動物から投げ飛ばされる乗り手を保護する。
追加の実施形態では、衝突保護装置は、支持体から基部が解除されると、支持体から離れるように基部を押す排出装置を備える。
本発明の特定の実施形態では、ベルトシステムは、基部の前方右側に接続された右前ストラップと、基部の後方右側に接続された右後ストラップと、基部の前方左側に接続された左前ストラップと、基部の後方左側に接続された左後ストラップとを備える。右前ストラップは、右前プーリを通じて通されると共に右締結具の一部に接続され、右後ストラップは、右後プーリを通じて通されると共に右締結具の他の部分に接続され、左前ストラップは、左前プーリを通じて通されると共に左締結具の一部に接続され、左後ストラップは、左後プーリを通じて通されると共に左締結具の他の部分に接続される。右前プーリは、第1のベルトの前方部によって左前プーリに接続され、右後プーリは、第1のベルトの後方部によって左後プーリに接続される。衝突の状況などで乗り手が基部から移動するまたは基部から離れて移動するとき、第1のベルトは、乗り手の身体の周りでしっかり締まる。
右前ストラップ、左前ストラップ、右後ストラップ、および左後ストラップの少なくとも1つがリトラクタ機構によって基部に接続される。このリトラクタ機構は、自動車のシートベルトと共に使用される任意の既存または後日開発されるリトラクタ機構とすることができる。
制御システムのセンサは、右前ストラップ、左前ストラップ、右後ストラップ、および左後ストラップの少なくとも1つに設けられる張力センサである。
図面では、同じ参照符号は、いくつかの図面部にわたって同様の要素を示す。
本発明の一実施形態による保護システムを備えたオートバイ上の乗り手の側面図である。 本発明の一実施形態によるオートバイの座席を示す概略図である。 ベルト留め金が外された図2の座席の概略図である。 本発明の一実施形態による内側ベルトの概略図である。 本発明の一実施形態による内側ベルトおよび2つの外側ベルトの概略図である。 本発明の一実施形態による留め金の概略断面図である。 上側エアバッグの展開位置を示す保護システムの概略図である。 本発明の一実施形態による制御システムのブロック図である。 排出装置が作動されたオートバイおよびドライバーの側面図である。 上側エアバッグを展開したオートバイの側面図である。 上側エアバッグおよび下側エアバッグを展開したオートバイの側面図である。 上側エアバッグの内部特徴を示す概略図である。 展開された上側エアバッグの概略上面図である。 上側エアバッグの2つの展開段階の概略上面図である。 上側エアバッグの2つの展開段階の概略上面図である。
図1は、本発明の一実施形態による保護システム100を装備したオートバイ10上の乗り手20を示す。保護システム100のさらなる詳細は図2Aおよび図2Bに示され、これらは、オートバイの座席128が座席内に配設された前エアバッグモジュール130,134と後エアバッグモジュール132,136とを備えていることを示す。エアバッグモジュール130,132,134,136の各々は、コントローラ138に接続され、コントローラ138は、座席128に示されている。コントローラ138は座席に配設されているものとして示されるが、コントローラ138は、オートバイ上の任意の好都合な位置に設けられてもよい。コントローラ138は、以下により詳細に説明される。
さらに、座席128は、ストラップ112,114,116,118および内側ベルト110によって乗り手20に取り付けられる。内側ベルト110は、内側ベルト前方部120および内側ベルト後方部122を備え、内側ベルト前方部120および内側ベルト後方部122は、留め金124,126、他の既存の締結具または今後開発されるであろう解除可能な締結具によって互いに接続される。図2Aに示されるように、乗り手20がオートバイ10に乗る前に、留め金124,126が開かれる。乗り手は、乗り手の右脚が右前ストラップ118と右後ストラップ114との間にあると共に、乗り手の左脚が左前ストラップ116と左後ストラップ112との間にあるように座席に座る。乗り手は、乗り手の腰部のあたりで内側ベルト前方部120および内側ベルト後方部122を上に引っ張り、留め金124,126を取り付ける。ストラップ112,114,116,118は、縫製などの従来の方法によって座席に接続することができる。ストラップ112,114,116,118のうちの1つまたは複数は、自動車のシートベルトと共に現在使用されているリトラクタ機構および/またはプリテンショナによって、座席128に接続することができる。
図3は、内側ベルト110がプーリ140,142を介してストラップ114,118に接続されている本発明の別の実施形態を示す。この実施形態では、ストラップ114を形成するベルトは、プーリ140を通じて通され、締結具124に接続される。同様に、ストラップ118を形成するベルトは、プーリ142を通じて通され、締結具124に接続される。内側ベルトの前部および後部は、プーリ140,142の心棒に接続される。同様の構成が、座席128の左側に配設される。したがって、乗り手が座席から立ち上がるとき、ストラップ114,118は長くなり、内側ベルト110は短くなる。図3は、ストラップ114,118がリトラクタ機構141,143によって座席128にそれぞれ接続されることをさらに示す。同様に、ストラップ112,116は、リトラクタ機構によって座席に接続することもできる。
図4は、本発明の他の特徴を示す。右上外側ベルト144は、エアバッグモジュール130内のエアバッグ130aの右側に接続された外側ベルト前方部146と、エアバッグモジュール130内のエアバッグ132aの右側の外側ベルト後方部148とを有する。外側ベルト前方部146は、外側ベルト締結具150によって外側ベルト後方部148に接続される。同様の構成を有する(図4に示されていない)左外側ベルト154は、座席128内のエアバッグ130aの左側およびエアバッグ132aの左側に接続される。外側ベルト144は、エアバッグの展開中にエアバッグ130a,132aを乗り手の近傍に維持するのを容易にする。図5に概略的に示されるように、展開されたエアバッグ130a,132aは、エアバッグ130a,132aが展開されるときに、外側ベルト144,154によって互いに接続されたままである。この接続は、最大保護のための展開中にエアバッグ130,132を乗り手の近傍に維持する。同様に、前方部244aおよび後方部244bおよび留め金151を有する下側外側ベルト244は、エアバッグモジュール134,136内のエアバッグ134a,136aの右側に接続される。右下側外側ベルト244および左下側外側ベルト(図4に図示せず)は、展開中に乗り手の脚の近傍にエアバッグ134a,136aを維持するのを容易にする。
エアバッグへのベルト144,154の接続は、接着剤および/または縫製の両方によって達成することができる。一実施形態では、ベルト端は、連続ループが、強度増加のためにエアバッグの周りに形成され、それによってエアバッグの布地上の歪みを最小にするように前または後ろで重なるおよび/または適合する。
図4Aは、留め金124,150,151の概略断面図を示す。留め金の各々は、雄部品124b,150b,151bと、雌部品124a,150a,151aとを備える。各雌部品は、任意の従来の留め金としてそれぞれの雄部品に解除可能に係合するための解除可能なラッチ124c,150c,151cを備える。雄部品124b,150b,151bは、脆い接続部250によって接続される。同様に、雌部品124a,150a,151aは,脆い接続部260によって接続される。留め金は、押しボタン246およびコネクタ248を介して同時に動作される。しかし、展開中、内側ベルト110および2つの外側ベルト144,244は、互いから分離することが要求され、一方、留め金は閉じられたままである。脆い接続部は、ベルトを互いから分離することを可能にする。概して、脆い接続部250,260は、通常の取扱中に留め金の接続を維持するのに十分強く、エアバッグの展開に応じて分離するのに十分弱いものであるべきである。接続される留め金の部分がプラスチックである場合、脆い接続部は、小さい接続範囲を含むことができる。接続される留め金の部分が金属である場合、脆い接続部は、スポット溶接することができる。これに代えて、脆い接続部250,260は、VELCRO(商標)などのフックおよびループの締結具を備えていてもよい。さらなる代替例として、解除可能な磁気ロック251,261を脆い接続部250,260の代わりに使用してもよい。磁気ロックは、例えば特許文献3から知られている磁気ドアロック装置の原理で働くことができ、その内容全部は参照により本明細書に組み込まれる。各磁気ロックは、コントローラ(図6参照)によって制御された電磁石166およびアーマチュア167を備える。好ましい実施形態では、磁気ロックは、フェールセキュアであり、低バッテリ状態などでパワーが与えられていない場合、磁気ロックが偶発的に解除されないようになっている。
図6によれば、コントローラ138は、加速度計160、シートベルト張力センサ162、および速度センサおよび/または3D位置センサなどの他の衝突センサ164に接続された中央コントローラ158を備える。加速度計160は、特定の要求に応じて1D、2D、および/または3Dの加速度計とすることができる。本発明は、任意の知られたまたは後日開発される安全センサを用いて動作上の信頼性を確実にすることもできる。
衝突の状況がエアバッグモジュール130,132,134,136の作動を必要とするときに、センサ信号の特定の組み合わせが、中央コントローラ158によって認識される。一実施例では、センサ160,162,164の少なくとも1つが予め決定された速度より大きい速度での正面の激突を示すとき、衝突の状況が生じる。他の衝突の状況は、車両が傾いているおよび乗り手が車両から落ちているとき、車両が背後からぶつけられるとき、ならびに車両が側面からぶつけられるときを含むことができる。第1のシナリオでは、センサは車両の速度を検出し、加速度計は車両が傾いていることを検出する。予め決定された量だけ検出された速度、減速度または加速度での通常の動作の外側にある程度まで傾きが生じた場合、エアバッグモジュール130,132,134,136が展開する。後部および側面の衝撃の場合、加速度計は、普通でない加速度とみなされるものを検出する。
衝突の状況が認識されると、中央コントローラ158は、座席排出装置156を作動させ、座席排出装置156は、オートバイ10から座席128、または座席128の少なくとも一部を解除する(図7参照)。座席排出装置156は、衝突の状況が検出されると座席がオートバイから解除されるようにラッチを単に備えていてもよい。これに代えて、排出装置は、ラッチが解除された後に座席128がオートバイから離れるように強制するばねなどのエネルギー蓄積ユニットをさらに備えていてもよい。さらなる代替例として、座席排出装置は、衝突の状況を検出すると、予想される衝撃および乗り手の重量を考慮に入れる可変力を有することができる。ここで、排出装置156は、航空機内の射出座席に用いられている爆薬カートリッジと同様の爆薬カートリッジを備えることができる。可変力を実現するために、異なる装填量、すなわち第1の装填量156aおよび第2の装填量156bの2つ以上の爆薬カートリッジが使用される。
座席排出装置156の作動と同時に、または標準遅延を伴って、中央コントローラ158は、エアバッグモジュール130,132,134,136を作動させる。本発明の一実施形態によれば、図8に示されるように、上側エアバッグ130a,132aは、まず展開される。わずかな遅延の後、下側エアバッグ134a,136aは、図9に示されるように展開される。代替例として、エアバッグ130a,132a,134a,136aの全部が、同時に展開されてもよい。エアバッグ130a,132a,134a,136aの各々は、自動車のエアバッグに使用されるとき、それぞれの従来のエアバッグインフレータ(図示せず)を用いて展開される。
図10に示されるように、エアバッグ130a,132aは、それぞれのエアバッグ130a,132aの壁を接続する内部ウェブまたはひもを有し、それによってエアバッグは、適切な形状に展開される。上前エアバッグは、それが典型的な乗り手の頭上部の上方に延びる高さを有すると共に、乗り手の頭上部の上で弓状に反り返るように成形される。前方から後方へ膨張されたエアバッグ130aの深さは、乗り手の腕の長さよりそれが大きいように十分大きい。
上後エアバッグ132aも、典型的な乗り手の頭上部の上方に延びる高さを有すると共に、乗り手の頭上部の上で弓状に反っており、上前エアバッグ130aの上部に適合する。さらに、上後エアバッグは、前に向かって乗り手の背の周りで湾曲し乗り手の側面を覆うように設計されている(例えば図11参照)。外側ベルト144は、乗り手の周りで所定の位置にエアバッグ130a,132aを維持するのを補助する。
同様に、下前および後エアバッグ134a,136aは、乗り手の脚を覆うように成形される。より具体的には、下側エアバッグは、典型的な脚の乗車姿勢を覆うように成形され展開されている。
さらに、エアバッグ130a,132aは、弁によって隔てられたいくつかの異なる内部チャンバを備えることができる。例えば、図10は、乗り手の頭に面する範囲内の部分166,168を示す。これらの部分166,168は、それぞれの弁166a,168aによってエアバッグの体積の残りのものから隔てられ、これらは展開後の予め決定された期間中に部分がエアバッグの残りのものよりも柔らかいままであるように寸法決めされる。代替例として、分離インフレータが、分離内部チャンバごとに使用されてもよい。したがって、乗り手の頭の初期の衝撃は、この期間中、さらに和らげられる。
図11は、どのように上外側ベルト144,154がエアバッグ130,132に固定されるかを示す。図12Aおよび図12Bに示された本発明の一実施形態によれば、後上側エアバッグ132は、内部チャンバ132’および外部チャンバ132”を備える。内部チャンバ132’は、外側ベルト144,154がエアバッグが展開されるときに容易に上方に移動できるようにまず膨張し、次いで外部チャンバ132”は、外側ベルトをしっかり締めるように膨張し、これによってエアバッグ130,132は乗り手に向かって強制、または乗り手の近くに保持させられる。
したがって、本発明の基本的な新規の特徴がその好ましい実施形態に適用されるものとして図示および説明および指摘されてきたが、例示した装置の形態および細部ならびにこれらの動作における様々な省略および置換および変更が、本発明の精神から逸脱することなく当業者によってなされ得ることが理解されよう。例えば、同じ結果を実現する実質的に同じやり方で実質的に同じ機能を実行するこれらの要素の全ての組み合わせは本発明の範囲内であることが明確に意図される。また、本発明の任意の開示された形態または実施形態に関連して図示および/または説明された構造および/または要素は、任意の他の開示または説明または示唆された形態または実施形態に設計選択の一般的な事項として組み込まれてもよいことを理解されたい。したがって、明細書に添付された特許請求の範囲の範囲によって示されるようにのみ限定されることが意図される。

Claims (16)

  1. 支持体に接続可能な基部と、
    前記基部の前端近傍に配列されると共に前エアバッグを備える前エアバッグモジュールと、
    前記基部の後端近傍に配列されると共に後エアバッグを備える後エアバッグモジュールと、
    乗り手の腰部周りにおいて接続可能である第1のベルトおよび該第1のベルトを前記基部に接続する少なくとも1つのストラップを有するベルトシステムと、
    センサを有する制御システムとを備え、
    該制御システムは、前記センサを監視して衝突の状況が存在しているか判定し、前記前エアバッグモジュールおよび前記後エアバッグモジュールを作動させ、前記衝突の状況が存在するときに前記支持体から前記基部を解除する衝突保護システム。
  2. 前記前エアバッグは、前記前エアバッグモジュールが作動されるときに前記基部より上方かつ前記乗り手の前方で展開され、
    前記後エアバッグは、前記前エアバッグが作動されるときに前記基部より上方かつ前記乗り手の後方で展開される請求項1に記載の衝突保護システム。
  3. 前記第1のベルトは、右締結具および左締結具によって接続可能である前方第1のベルト部および後方第1のベルト部を備え、
    前記前方第1のベルト部が右前ストラップおよび左前ストラップによって前記基部に接続され、前記後方部は右後ストラップおよび左後ストラップによって前記基部に接続され、前記右締結具は前記基部の右側で前記右前ストラップと前記右後ストラップとの間に配列され、前記左締結具は前記基部の左側で前記左前ストラップと前記左後ストラップの間に配列される請求項1に記載の衝突保護システム。
  4. 前記前エアバッグの左側および前記左締結具に接続された前方左上外側ベルト、前記前エアバッグの右側および前記右締結具に接続された前方右上外側ベルト、前記後エアバッグの左側および前記左締結具に接続された後方左上外側ベルト、および前記後エアバッグの右側および前記右締結具に接続された後方右上外側ベルトを備えた上外側ベルトをさらに備える請求項3に記載の衝突保護システム。
  5. 前記上外側ベルトは、前記前エアバッグおよび前記後エアバッグの展開中に前記右締結具および前記左締結具で前記第1のベルトから分離可能であり、その際、前記上外側ベルトおよび前記第1のベルトの結合性を維持する請求項4に記載の衝突保護システム。
  6. 前記右締結具および前記左締結具の各々は、内側ベルトを接続する第1の部分と、前記上外側ベルトを接続する第2の部分とをそれぞれ備え、
    前記第1の部分は、前記エアバッグの展開力に応じて壊れて離れる脆い接続部によって前記第2の部分に接続されている請求項4に記載の衝突保護システム。
  7. 前記前エアバッグの左側と前記後エアバッグの左側との間に接続された左上外側ベルトと、前記前エアバッグの右側と前記後エアバッグの左側との間に接続された右上外側ベルトとを備えた上外側ベルトをさらに備え、
    該上外側ベルトが、前記乗り手の前後近傍で前記前エアバッグおよび後エアバッグを保持する請求項2に記載の衝突保護システム。
  8. 前記前エアバッグモジュールが上側エアバッグを有する上前エアバッグモジュールであり、前記後エアバッグモジュールが上後エアバッグを有する上後エアバッグモジュールであり、
    前記衝突保護システムは、
    前記基部の前端の近傍に配列されると共に下前エアバッグを有する下前エアバッグモジュールと、
    前記基部の後端の近傍に配列されると共に下後エアバッグを有する下後エアバッグモジュールとをさらに備える請求項1に記載の衝突保護システム。
  9. 前記上前エアバッグは、前記上前エアバッグモジュールが作動されるときに前記基部より上方かつ前記乗り手の前方で展開され、
    前記上後エアバッグは、前記上後エアバッグモジュールが作動されるときに前記基部より上方かつ前記乗り手の後方で展開され、
    前記下前エアバッグは、前記下前エアバッグモジュールが作動されるときに前記基部より下方かつ前記乗り手の前方で展開され、
    前記下後エアバッグは、前記下後エアバッグモジュールが作動されるときに前記基部より下方かつ前記乗り手の後方で展開される請求項8に記載の衝突保護システム。
  10. 前記前エアバッグは、前記前エアバッグモジュールが作動されるときに前記基部より下方かつ前記乗り手の前方で展開され、
    前記後エアバッグは、前記後エアバッグモジュールが作動されるときに前記基部より下方かつ前記乗り手の後方で展開される請求項1に記載の衝突保護システム。
  11. 前記基部は、オートバイ座席の少なくとも一部を備える請求項1に記載の衝突保護システム。
  12. 前記支持体から前記基部が解除されると、前記支持体から離れるように前記基部を押す排出装置をさらに備える請求項1に記載の衝突保護システム。
  13. 前記ベルトシステムは、前記基部の前方右側に接続された右前ストラップと、前記基部の後方右側に接続された右後ストラップと、前記基部の前方左側に接続された左前ストラップと、前記基部の後方左側に接続された左後ストラップとを備える請求項1に記載の衝突保護システム。
  14. 前記右前ストラップは、右前プーリを通じて通されると共に右締結具の一部に接続され、
    前記右後ストラップは、右前プーリを通じて通されると共に前記右締結具の他の部分に接続され、
    前記左前ストラップは、左前プーリを通じて通されると共に左締結具の一部に接続され、
    前記左後ストラップは、左前プーリを通じて通されると共に前記左締結具の他の部分に接続され、
    前記右前プーリは、前記第1のベルトの前方部によって前記左前プーリに接続され、
    前記右後プーリは、前記第1のベルトの後方部によって前記左後プーリに接続された請求項13に記載の衝突保護システム。
  15. 前記右前ストラップ、前記左前ストラップ、前記右後ストラップ、および前記左後ストラップの少なくとも1つがリトラクタ機構によって前記基部に接続される請求項13に記載の衝突保護システム。
  16. 前記制御システムの前記センサは、前記右前ストラップ、前記左前ストラップ、前記右後ストラップ、および前記左後ストラップの少なくとも1つに設けられる張力センサを備える請求項13に記載の衝突保護システム。
JP2015559249A 2013-02-21 2014-01-29 衝突保護システム Expired - Fee Related JP6607786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361767412P 2013-02-21 2013-02-21
US61/767,412 2013-02-21
PCT/US2014/013530 WO2014130219A1 (en) 2013-02-21 2014-01-29 Crash protection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507425A true JP2016507425A (ja) 2016-03-10
JP6607786B2 JP6607786B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=51350019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559249A Expired - Fee Related JP6607786B2 (ja) 2013-02-21 2014-01-29 衝突保護システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9622520B2 (ja)
EP (1) EP2958795B1 (ja)
JP (1) JP6607786B2 (ja)
KR (1) KR20150125679A (ja)
CN (1) CN105358417B (ja)
AU (1) AU2014219383B2 (ja)
BR (1) BR112015020103B1 (ja)
CA (1) CA2901892C (ja)
ES (1) ES2680345T3 (ja)
HK (1) HK1217320A1 (ja)
WO (1) WO2014130219A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9532611B2 (en) * 2012-08-03 2017-01-03 Leonard C. Briggs Protective belt apparatus
US20150101112A1 (en) * 2013-10-12 2015-04-16 Joel Abe Balbien Method and Apparatus of Preventing a Fall or Minimizing the Impact of the Fall of an Individual
US9862341B2 (en) * 2014-06-09 2018-01-09 Nitin Govind RAM Two-wheeler airbag system
DE102015204913A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 TAKATA Aktiengesellschaft Schutzvorrichtungen zum Schutz eines Aufsassen eines Zweirades
CN105126271B (zh) * 2015-09-10 2021-12-31 刘文杰 一种组合式气体防护带
CN105495772B (zh) * 2016-01-04 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 护具及护具系统、跌倒保护方法
US10046726B2 (en) * 2016-02-16 2018-08-14 Allied Treasure Inc, Limited Airbag safety system for a two-wheeled vehicle
KR101780435B1 (ko) * 2016-09-12 2017-09-21 비앤알(주) 배기홀을 구비한 에어백
SE1750845A1 (en) * 2017-06-29 2018-12-30 Hoevding Sverige Ab Imroved airbag system
CN109955821A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 青岛市比亚迪汽车有限公司 汽车安全气囊装置及具有其的车辆
WO2020191063A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 Fenyves Andras Airbag system and related methods of inflating an airbag
CN110254575A (zh) * 2019-05-14 2019-09-20 孙铭婧 一种自带安全气囊的摩托坐垫
US10750806B1 (en) * 2020-04-09 2020-08-25 Briggs Belt Systems, Llc Protective belt apparatus
US11564431B2 (en) 2020-04-09 2023-01-31 Briggs Belt Systems, Llc Protective belt apparatus
KR102436002B1 (ko) 2021-04-13 2022-08-26 김도남 오토바이 운전자 보호용 허리벨트 및 안전장치

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4299406A (en) * 1980-01-21 1981-11-10 Thomas Warren R Motorcycle safety system
JPS60175786U (ja) * 1984-05-01 1985-11-21 南城 守益 二輪自動車用安全ベルト
US4685151A (en) * 1983-10-19 1987-08-11 Dan Kincheloe Motorcycle safety apparel
JPH11129961A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Tokuzo Hirose オートバイ用エアバッグ装置
US6007090A (en) * 1996-07-25 1999-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag device for a motorcycle
JP2001502383A (ja) * 1996-09-18 2001-02-20 アラルーフ・アクテイブ・プロテツク(エイエイピイ)・リミテツド 開放車輌ライダ保護装置及び同装置を組込んだ開放車輌
US6244611B1 (en) * 2000-06-02 2001-06-12 Cynthia R. Davis Bicycle seat harness
JP2003261081A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアバッグ装置
JP2003312567A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両におけるエアバッグ装置
JP2006160171A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
US20090019623A1 (en) * 2005-03-11 2009-01-22 Mitsuya Uchida Harness type safety belt
US20090127835A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Hsiu-Ping Lin Wearable airbag system and method
JP2010125992A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd エアバッグ付きジャケット
JP2011063054A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用の乗員拘束装置
US20110154561A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Tara Chand Singhal Motorcycle rider safety harness

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR345275A (fr) * 1904-07-30 1904-11-26 Alfred Blondel Appareil de sauvetage en cas d'incendie
US3930667A (en) * 1975-02-14 1976-01-06 Osuchowski Andrew J Inflatable garment for crash protection
US4825469A (en) * 1983-10-19 1989-05-02 Dan Kincheloe Motorcycle safety apparel
US4826223A (en) * 1985-02-19 1989-05-02 Geringer Arthur V Electromagnetic door lock device
SE9401944L (sv) * 1994-06-06 1995-12-07 Peter Hoyaukin Skyddsplagg
US5781936A (en) * 1995-03-22 1998-07-21 Alaloof; Jacob Projection system for the rider of a non-enclosed vehicle and vehicle incorporating same
IL113081A (en) * 1995-03-22 1996-12-05 Alaloof Jacob Protective system for the rider of a non-enclosed vehicle and vehicle incorporating same
US6543054B2 (en) * 2001-01-02 2003-04-08 Edwin Zenith Gabriel Bodily-injury protective clothing and accessories for outdoors and in a vehicle
US6546561B2 (en) * 2001-01-12 2003-04-15 John Duhamell Inflatable safety vest
US6859939B1 (en) * 2002-10-21 2005-03-01 Ralph J Osburn, Sr. Inflatable restraint device
US20140047623A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 S.S. Richards & Associates, LLC Inflatable fall arrest and fall protection safety apparatus and method of use
US20140123374A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Arthur Lewis Gelston Fall-protection system and method
US9440133B2 (en) * 2014-07-03 2016-09-13 The North Face Apparel Corp. Modular airbag system for personal protection

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4299406A (en) * 1980-01-21 1981-11-10 Thomas Warren R Motorcycle safety system
US4685151A (en) * 1983-10-19 1987-08-11 Dan Kincheloe Motorcycle safety apparel
JPS60175786U (ja) * 1984-05-01 1985-11-21 南城 守益 二輪自動車用安全ベルト
US6007090A (en) * 1996-07-25 1999-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag device for a motorcycle
JP2001502383A (ja) * 1996-09-18 2001-02-20 アラルーフ・アクテイブ・プロテツク(エイエイピイ)・リミテツド 開放車輌ライダ保護装置及び同装置を組込んだ開放車輌
JPH11129961A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Tokuzo Hirose オートバイ用エアバッグ装置
US6244611B1 (en) * 2000-06-02 2001-06-12 Cynthia R. Davis Bicycle seat harness
JP2003261081A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアバッグ装置
JP2003312567A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両におけるエアバッグ装置
JP2006160171A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
US20090019623A1 (en) * 2005-03-11 2009-01-22 Mitsuya Uchida Harness type safety belt
US20090127835A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Hsiu-Ping Lin Wearable airbag system and method
JP2010125992A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd エアバッグ付きジャケット
JP2011063054A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用の乗員拘束装置
US20110154561A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Tara Chand Singhal Motorcycle rider safety harness

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015020103B1 (pt) 2021-11-16
EP2958795A1 (en) 2015-12-30
BR112015020103A2 (pt) 2017-07-18
US20140230135A1 (en) 2014-08-21
JP6607786B2 (ja) 2019-11-20
AU2014219383A1 (en) 2015-09-10
CA2901892A1 (en) 2014-08-28
EP2958795A4 (en) 2016-11-16
CN105358417B (zh) 2018-09-14
ES2680345T3 (es) 2018-09-06
US9622520B2 (en) 2017-04-18
EP2958795B1 (en) 2018-04-25
CA2901892C (en) 2017-10-10
AU2014219383B2 (en) 2017-05-25
HK1217320A1 (zh) 2017-01-06
KR20150125679A (ko) 2015-11-09
WO2014130219A1 (en) 2014-08-28
CN105358417A (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607786B2 (ja) 衝突保護システム
JP5426157B2 (ja) 衝突前及び衝突時のデュアルモードで展開するエアバッグ・クッション
US9022424B2 (en) Airbag device
US7401364B2 (en) Vehicle airbag apparatus
US7237800B2 (en) Occupant protection system
EP2298594B1 (en) Occupant restraining apparatus for a motorcycle
JP4357789B2 (ja) 自動二輪車
US10046726B2 (en) Airbag safety system for a two-wheeled vehicle
US7686328B2 (en) Motorcycle airbag system and motorcycle
JP2006281967A (ja) エアバッグ装置
JP2017178240A (ja) 乗員保護装置
US9061723B2 (en) Self-releasable safety belt
JP2019077405A (ja) シートベルト用バックル及びフレキシブルトング
KR20220000128A (ko) 시트벨트용 에어백장치
JP2011168128A (ja) エアバッグ装置
CN100581880C (zh) 拉带自动锁死安全气囊
JP3473301B2 (ja) 車両乗員の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees