JP2016505161A - 加飾エレメント及び加飾エレメントを備えるセキュリティドキュメント - Google Patents

加飾エレメント及び加飾エレメントを備えるセキュリティドキュメント Download PDF

Info

Publication number
JP2016505161A
JP2016505161A JP2015519036A JP2015519036A JP2016505161A JP 2016505161 A JP2016505161 A JP 2016505161A JP 2015519036 A JP2015519036 A JP 2015519036A JP 2015519036 A JP2015519036 A JP 2015519036A JP 2016505161 A JP2016505161 A JP 2016505161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
area
color
distance
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015519036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505161A5 (ja
Inventor
アンドレアス シリング
アンドレアス シリング
ゼバスティアン マダー
ゼバスティアン マダー
ルネ シュタウプ
ルネ シュタウプ
ウェイン ロバート トンプキン
ウェイン ロバート トンプキン
ハラルト ヴァルター
ハラルト ヴァルター
Original Assignee
オーファウデー キネグラム アーゲー
オーファウデー キネグラム アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48699024&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016505161(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オーファウデー キネグラム アーゲー, オーファウデー キネグラム アーゲー filed Critical オーファウデー キネグラム アーゲー
Publication of JP2016505161A publication Critical patent/JP2016505161A/ja
Publication of JP2016505161A5 publication Critical patent/JP2016505161A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/21Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose for multiple purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/346Perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/355Security threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/373Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1729Hot stamping techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • B44F1/14Iridescent effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1809Diffraction gratings with pitch less than or comparable to the wavelength
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0276Safety features, e.g. colour, prominent part, logo

Abstract

より具体的には、転写フィルム、積層フィルム、または、セキュリティスレッドの形の加飾エレメント(2)、及び、加飾エレメントを含むセキュリティドキュメント、及び、その製造方法が記載される。加飾エレメント(2)は、反射光及び/または透過光で光学効果を生じる、マイクロ構造(4)を有する。マイクロ構造(4)は、第一のエリア(32)において、一つのベース表面(40)と、それぞれがベース表面(40)に対して隆起または沈降するエレメント表面、及び、エレメント表面とベース表面(40)との間に配置される傾斜面を有する、複数のベースエレメント(41)とを有する。マイクロ構造のベース表面(40)は、座標軸x及びyにより広がるベース平面を規定する。ベースエレメント(41)の各エレメント表面は、ベース平面に対して、実質的に平行である。第一のエリア(32)の少なくとも一つ以上の第一のゾーンにおいて、ベースエレメント(41)のエレメント表面とベース表面(40)とは、座標軸zの方向におけるベース表面(40)に対して垂直な方向において、第一の距離で離間し、この距離は、より具体的には、ベース表面とエレメント表面とで反射される反射光の光の干渉の結果として、及び/または、より具体的には、エレメント表面とベース表面とを透過する透過光の光の干渉の結果として、一つ以上の第一のゾーンにおいてカラーが生じるように選択され、ベースエレメント(41)は、第一のゾーン(31、32)において、ベースエレメント(41)により、入射光が偏向されるように、形成及び配置される。

Description

本発明は、特に転写フィルム、積層フィルム、セキュリティスレッドの形の加飾エレメント、セキュリティドキュメント、及び、そのような加飾エレメントの製造方法に関する。
まず初めに、セキュリティドキュメントでは、傾斜時に虹様のカラー勾配を示すマイクロ構造を用いることが知られている。この最も良く知られた例は、ホログラムである。カラー勾配は、一次以上の回折次数の光の波長依存性の回折に基づいて生じる。従って、カラー勾配は、ゼロ次の回折次数、例えばセキュリティドキュメントが鏡面反射で反射して観察される際は見えず、一次以上の回折次数に相当する傾斜角で、ゼロ次の回折次数から傾斜される際に見える。
本発明の目的は、加飾エレメントと、印象的なカラー効果によって特徴付けされる加飾エレメントの製造方法を規定することである。
この目的は、加飾エレメントであって、入射光または透過光で光学効果を生じるマイクロ構造を有し、前記マイクロ構造は、第一のエリアにおいて、一つのベース表面と、それぞれが、前記ベース表面に対して隆起または沈降するエレメント表面及び前記エレメント表面と前記ベース表面との間に配置される傾斜面を有する、複数のベースエレメントとを有し、前記マイクロ構造の前記ベース表面が、座標軸x及びyにより広がるベース平面を規定し、前記ベースエレメントの前記エレメント表面が、それぞれ、前記ベース平面に平行であり、前記第一のエリアの少なくとも一つ以上の第一のゾーンにおいて、前記ベースエレメントの前記エレメント表面と前記ベース表面とが、座標軸zの方向における前記ベース平面に垂直な方向において、第一の距離で離間し、前記第一の距離が、特に前記ベース平面と前記エレメント表面とで反射される入射光の光の干渉によって、及び/または、特に前記エレメント表面及び前記ベース平面を透過する透過光の光の干渉によって、特に、一つ以上の前記第一のゾーンにおいて、第一のカラーを生じるように選択される、加飾エレメントにより達成される。
さらに、この目的は、加飾エレメントの製造方法であって、マイクロ構造が、前記加飾エレメントに形成され、このマイクロ構造が入射光または透過光で光学カラー効果を生じ、第一のエリアにおいて、一つのベース表面と複数のベースエレメントとを有し、このベースエレメントそれぞれが、前記ベース表面に対して隆起または沈降するエレメント表面と、前記エレメント表面と前記ベース表面との間に配置される傾斜面とを有し、前記各ベースエレメントの前記各エレメント表面が、それぞれ、前記ベース平面に実質的に平行であり、前記第一のエリアの少なくとも一つ以上の第一のゾーンにおいて、前記ベースエレメントの前記エレメント表面と、前記ベース表面とが、前記ベース平面に垂直な方向において、第一の距離で離間し、前記第一の距離が、特に前記ベース表面と前記エレメント表面とで反射される入射光の光の干渉により、及び/または、特に前記エレメント表面と前記ベース表面とを透過する透過光の光の干渉により、特に、一つ以上の前記第一のゾーンにおいて、第一のカラーが生じるように選択される、製造方法により達成される。
ここで、マイクロ構造は、反射を増強させる層でコーティングされることが好ましく、特に、金属または高屈折率材料の層、例えば、アルミニウムまたは硫化亜鉛(ZnS)でコーティングされることが好ましい。
ここで、高屈折率とは、可視スペクトル範囲において(通常略635 nmの波長で)1.7以上の屈折率を備える材料を意味する。このような高屈折率の第一の材料の例を、表1に示す。実際に存在する層の屈折率は、結晶構造、気孔率等の様々なパラメータに依存するため、数値は、概略ガイド値である。
マイクロ構造の種類の選択により、1次以上の回折次数または散乱光で第一のカラーが生じる設定が可能である。周期的な、または、少なくとも局所的に周期的な、マイクロ構造は、1次以上の回折次数で、第一のカラーを生じる。ランダムに配置されたマイクロ構造は、散乱光で、第一のカラーを生じる。
薄膜層系にも付加的に組み入れられ得る、回折性のマイクロ構造(例えば、回折格子または散乱性のマイクロ構造)の光による相互作用の理論的な説明と実践的な理解とにおいては、適切な理論的または現象論的な説明の要望がある。より詳細には、そのようなマイクロ構造の相互作用は、マックスウェルの方程式の形で、詳細な電磁気学理論により、完全に説明され、対応する境界条件、すなわち、回折効率、波面、電磁界、または、強度分布が、各系が十分知られている場合に、計算可能である。しかしながら、一般に、この詳細なアプローチは、理解をほとんど高めることはなく、このことが、特定のモデル内で、現象論的な説明が、しばしば付加的に用いられる理由である。ここで、特に、ホイヘンスの伝搬原理(ドイツの物理学者クリスティアーン ホイヘンスにちなんで命名)及びフレネルの干渉(フランスの物理学者オーギュスタン・ジャン・フレネルにちなんで命名)を言及する必要がある。周期的な構造に生じる格子回折は、特有の回折の種類であり、ホイヘンスの伝搬原理とフレネルの干渉との組み合わせとして、現象論的に理解することができる。
第一の距離の相応の選択によって、隣り合うエレメント表面とベース表面とで反射する光、または、隣り合うエレメント表面とベース表面とを透過する光の、建設的または破壊的な干渉により、観察者により認識可能なカラー効果を生じることができる。
第一の距離は、ベース表面とエレメント表面とで反射されるゼロ次の回折次数の入射光の光の干渉によって、及び/または、エレメント表面とベース表面とを透過するゼロ次の回折次数の透過光の光の干渉によって、カラーが生じ、特に、第一及び第二のカラーが生じるように、選択されることが好ましい。
観察者の眼に届くベース表面からの光は、エレメント表面からの光に対して、異なる光学経路長を通過する。ベース表面の表面に対するベースエレメントの表面の比率は、異なる経路長の光ビームが干渉する能力を決定する。従って、この比率は、また、カラーまたはカラーインプレションの強度を決定する。
ゼロ次の回折次数は、直接反射または直接透過に相当する。直接反射は、例えば、光源が鏡で反射される場合に生じる。
さらに、ここで、マイクロ構造でゼロ次の回折次数で回折または反射される光の発色、及び/または、回折または散乱光が、強く影響され、特に、第二のカラーが、ゼロ次の回折次数で生じ、及び/または、第一のカラーが、散乱光または1次以上の回折次数で生じることが、意外にも示された。これにより、鮮やかなカラー効果を有し、さらに、また、高い偽造防止レベルで特徴づけされる、加飾エレメントを提供することができる。
第一の距離は、1次以上の回折次数または散乱光で観察される場合、それぞれ所望の第一のカラーを達成するように設定されることが好ましい。ここで、第一の距離は、反射効果に対して、150 nmから1000 nmの間、さらに好ましくは、200 nmから600 nmの間であるように選択されることが好ましい。透過光の効果に対しては、第一の距離は、300 nmから4000 nmの間、さらに好ましくは、400 nmから2000 nmの間であるように選択されることが好ましい。ここで、設定される距離は、二つの平面の間に位置する材料の屈折率に依存する。
単一のカラーインプレッションを得るために、構造の高さまたは距離の良好な不変性が必要である。この距離は、単一のカラーインプレッションを備えるエリアにおいて、±50 nm以下で、さらに好ましくは、±20 nm以下で、さらに好ましくは、±10 nm以下で、変動することが好ましい。従って、ベース表面及びエレメント表面は、第一の距離、第二、第三、または、第四の距離が、±50 nm以下で、好ましくは、±20 nm以下で、さらに好ましくは、±10 nm以下で、変動し、特に、第一のエリアで変動するように、互いに平行に配置されることが好ましい。
ベースエレメントは、入射光が、ベースエレメントにより、散乱によって、及び/または、ゼロ次の回折次数からの回折によって偏向され、ゼロ次の回折次数から外れた少なくとも一つの観察で、第二のカラーとは異なる第一のカラー、特に、第二のカラーの補色が生じるように、第一のエリアにおいて、モールドされ、配置されることが好ましい。従って、セキュリティエレメントは、セキュリティエレメントが傾けられる際に、ゼロ次の回折次数で、第二のカラーインプレッション、及び/または、カラー効果を有する。同時に、ゼロ次の回折次数から僅かに外れた観察で、セキュリティエレメントは、セキュリティエレメントが傾けられる際に、鮮明に見える第一のカラーインプレッション、及び/または、カラー効果を有する。様々なケースにおいて、以下にさらに詳述するように、この第二のカラーインプレッションは、第一のカラーインプレッションの補色である。
元の色と混合された際に、(無彩色の)モノクロ階調を生じる色を、補色と呼ぶ。ここで、カラー対は、技術的及び物理学的に(例えばRGB値で、R=赤、G=緑、B=青)補色とは呼ばれない場合でも、心理学的に補色として知覚される。本明細書では、補色とは、色相心理学的な見地を意味する。
さらに、カラーとは、可視波長範囲での入射または透過光のスペクトルの変化、例えば、白色光源の場合の赤色または青色のインプレッションを意味することが好ましい。
ここで、視覚効果に関する、所望の、より目立つカラーインプレッションが、第一のカラーインプレッションであることが好ましい。
上述したように、ベースエレメントのレリーフ形状の選択と、ベースエレメント及び第一の距離に従って離間するベース表面との組み合わせとにより、マイクロ構造のカラーインプレッションが、1次以上の回折次数または散乱光で設定される。ベース平面上のベースエレメントの突出の表面の寸法と、各マイクロ構造間の間隔との相応の選択により、複数の実施形態を参照して以下に詳述するように、1次の回折次数またはゼロ次の回折次数での散乱光でのカラー効果に加えて、これとは異なり、観察者に見える、カラーインプレション、特に、補色のカラーインプレッションの発生がもたらされる。こうして提供される光学効果は、例えば虹効果を備える回折構造によって生じる公知のカラー効果とは明確に異なり、特に著しいその印象的なカラー変化に因り、セキュリティ特性として、例えば、身分証または有価ドキュメントでの利用にも適している。
ベースエレメントのモールド及び配置は、ゼロ次の回折次数の光と、散乱光と、1次以上の回折次数の、光の配分に影響する。ベースエレメントは、第一のエリアにおいて、入射光の少なくとも10%、さらに好ましくは入射光の20%から90%、さらに好ましくは入射光の30%から70%が、ゼロ次の回折次数から偏向され、特に、散乱または回折または屈折により偏向されるように、モールド及び配置されることが好ましい。ベースエレメントのこのようなモールド及び配置により、特に印象的なカラー変化が、ゼロ次の回折次数で見えるカラーインプレッションと、ゼロ次の回折次数から外れての観察で見えるカラーインプレッションとの間で、得られる。
さらに、ベース平面上のベースエレメントの突出の少なくとも一つの横方向の広がりが、0.25 μmから50 μmの間、好ましくは0.4 μmから20μmの間、さらに好ましくは0.75 μmから10μmの間であり、ベース平面上の各ベースエレメントの突出の横方向の広がり全てが、同じ条件を満たす場合に、上述したカラーインプレッションが、特に強く生じることが示された。
ここで、ベース平面上のベースエレメントの突出とは、ベースエレメントによりカバーされ、ベースエレメントがベース平面に垂直に観察される場合にもたらされる、表面を意味する。
隣り合うベースエレメントの最小距離を、500 μm以下に選択し、特に、0.2 μmから300 μmの間、さらに好ましくは、0.4 μmから50 μmの間で選択することが、さらに有利である。このパラメータをこのように選択する場合、上述したカラーインプレッションが特に強く生じることが示された。
ここで、隣り合うベースエレメントの間隔とは、ベース平面において隣り合うベースエレメント間の距離、すなわち、ベース平面上の隣り合うベースエレメントの突出の間隔を意味する。従って、隣り合うベースエレメント間の最小距離は、ベース平面上の隣り合うベースエレメントの突出の最小間隔、すなわち、ベース平面に垂直な平面でもたらされる、隣り合うベースエレメントの最小間隔を表す。
第一のエリアまたは第一のエリアの部分的なエリアにおける、ベースエレメントによるベース平面の平均表面カバー率は、30%から70%の間、さらに好ましくは40%から60%の間、特に好ましくは略50%で選択されることが好ましい。表面カバー率のそのような選択により、上述したカラーインプレッションが特に強く生じることが示された。
ここで、ベースエレメントによるベース平面の平均表面カバー率とは、各エリアの全表面における、ベース平面上のベースエレメントの突出の、表面比率を意味する。
マイクロ構造の傾斜面は、その高さが、隣り合うベース表面よりも、段の高さ(ベース平面に垂直な方向における、隣り合うベース表面からの隣り合うエレメント表面の間隔)の少なくとも10%より高く、隣り合うエレメント表面の高さよりも、段の高さの10%より低い表面として、規定されることが好ましい。
ベース平面に突出する、周期pで表面積Δfの傾斜面を備える二次元構造の場合、ベース平面上で突出する傾斜面の表面比率は、
である。
傾斜面のこの表面比率は、50%より小さく、さらに好ましくは40%より小さく、さらに好ましくは30%より小さく、特に好ましくは20%より小さい。さらに、傾斜面の表面比率は、1%より大きく、さらに好ましくは3%より大きい。傾斜面の表面比率の増大は、効率の低下をもたらし、カラーが、さらに、よりパステル状となり、従って、より不純となり、または、より白色を含むことが示された。
傾斜面の表面比率をXX%以下とするために、平均傾斜面角度γは、次の条件を満たす必要がある。
0.5 μmの高さの構造の傾斜面の表面比率を、例えば20%以下とする場合、傾斜面角度は、1 μmの周期の構造の場合、72°より大きく、2 μmの周期の構造の場合、57°より大きく、5 μmの周期の構造の場合、32°より大きい必要がある。
ベースエレメントの傾斜面の傾斜角度は、70度以上で、さらに好ましくは、80度以上で、特に好ましくは、略90度で、選択されることが好ましい。傾斜角度とは、ベースエレメントの傾斜面とベース平面とで囲まれる、ベースエレメントに対向するベース平面のエリアに対する角度を意味することが好ましい。
ベース平面上のベースエレメントの突出の形状は、以下の形状:円、楕円、正方形、矩形、六角形、多角形、文字(キャラクター)、文字(レター)、シンボル、または微小な文字列、から選択されることが好ましい。ベース平面上の一つ以上のベースエレメントの突出は、それぞれ、シンボルまたは文字(レター)または微小な文字列の形状でモールドされることが好ましい。これにより、補助なしに人間の眼から隠される光学情報が、さらなるセキュリティ情報として提供される。
ベースエレメントは、以下に述べるように、擬似乱数的に、周期的及び等方的に、または、非周期的ながら所定の関数に従って、配置されることが好ましい。
好ましい一実施形態によれば、ベースエレメントは、第一のエリアにおいて、少なくとも一方向に入射光を散乱し、ゼロ次の回折次数の周りで、好ましくは45度から5度の間、さらに好ましくは30度から10度の間の散乱角度で反射するように、モールド及び配置される。恐らくはエネルギー保存に因り、マイクロ構造によりこうして生じる散乱光が、ゼロ次の回折次数で生じるカラーとは異なるカラーを示し、特に、それらの補色を示すことが、意外にも示された。補色は、特に、マイクロ構造が、反射を強める無彩色の材料(例えばアルミニウムまたはZnS)でコーティングされる場合に生じる。例えば銅等のカラー反射材料は、補色でないカラーの組み合わせをもたらす。
ここで、散乱角度範囲とは、反射または透過の入射光が、散乱により、ゼロ次の回折次数から偏向される、ゼロ次の回折次数の周りの角度範囲を意味する。従って、30度の散乱角度範囲の場合、入射光は、散乱により、ゼロ次の回折次数の周りで、プラス30度からマイナス30度までの角度範囲で偏向され、10度の散乱角度範囲の場合、入射光は、散乱により、マイナス10度からプラス10度の間の角度範囲で、ゼロ次の回折次数から偏向される。
この効果を得るために、ベースエレメントのモールド及び配置は、第一のエリアまたは第一のエリアの少なくとも第一の部分的なエリアにおいて、擬似乱数的に変動することが好ましい。ベースエレメントのこのようなモールド及び配置により、透過または反射で生じるゼロ次の回折次数のカラーが、透過または反射で生じる散乱光のカラーと異なる、相応の散乱効果が得られることが示された。さらに、擬似乱数的な配置は、好ましくない回折効果を抑制または低減し、その結果、特に印象的なカラー変化を提供することができる。
このために、第一のエリアまたは第一のエリアの少なくとも第一の部分的なエリアにおいて、第一のエリアまたは少なくとも第一の部分的なエリアに配置されるベースエレメントの、パラメータである、ベースエレメントの配置、最も近く隣り合うベースエレメントからのベースエレメントの間隔、ベース平面上のベースエレメントの突出の形状の大きさ及び/または表面積、ベースエレメントの垂直な段の数、ベース平面上のベースエレメントの突出の横方向の好ましい方向、の一つ以上が、第一のエリアまたは各第一の部分的なエリアに対してそれぞれ予め定められた変動範囲内で、擬似乱数的に変動することが好ましい。ここで、パラメータは全ての可能な値を採用できず、より狭い、所定の変動範囲からの値だけを採用できる場合が、有利である。
所定の変動範囲が、それぞれ、数値の所定のセットを含む場合、特に、5から20の数値を含む場合が、さらに有益であることが判明している。従って、変動範囲に含まれるすべての数値が、擬似乱数的に選択可能であるのではなく、各変動範囲に対する所定の値のみが選択可能である。
さらに、変動範囲のすべての値が、同じ確率で、擬似乱数的に選択されてもよい。しかしながら、変動範囲のすべての値が、関数、特に、ガウス関数または逆ガウス関数に従う確率で、擬似乱数的に選択されることが可能であり、好ましい。このような選択により、カラーインプレッションの印象的な品質が、さらに改善可能であることが示された。
上述したパラメータの変動範囲は、以下のように選択されることが好ましい。
パラメータである、ベースエレメントの位置の変動範囲:各定位置から、±0.5 μmから±30 μm、好ましくは、±1 μmから±10 μmのずれ。
パラメータである、最も近く隣り合うベースエレメントからのベースエレメントの間隔の変動範囲:0.2 μmから500 μm、さらに好ましくは0.4 μmから50 μm、さらに好ましくは0.5 μmから10 μm。
パラメータである、ベース平面上のベースエレメントの突出の形状:例えば、文字(レター)、複数のシンボル、または、例えば、円、正方形、及び矩形からなる、所定の形状群からの選択。異なる形状の配置はランダムであってもよく、複数の経常の局所的グループ化がなされてもよい。
パラメータである、ベース平面上のベースエレメントの突出の面積の変動範囲:ベース平面上のベースエレメントの突出の少なくとも一つの横方向の寸法の変動が、0.5 μmから30 μm、さらに好ましくは1 μmから10 μmの変動範囲。
パラメータである、ベース平面上のベースエレメントの横方向の好ましい方向の変動範囲:+180度から-180度の角度範囲、+90度から-90度の角度範囲、+30度から-30度の角度範囲。
第一のエリアまたは第一の部分的なエリアに配置される各ベースエレメントに対して、ベース平面上の各ベースエレメントの角度位置が、座標軸x及び座標軸yにより広がる二次元格子により規定される場合が、さらに有利である。
ここで、パラメータである“ベースエレメントの配置”を、以下のアプローチに従って擬似乱数的に変動することが、さらに有利である。第一のエリアまたは第一の部分的なエリアにおけるベースエレメントの配置が、座標軸x及び/または座標軸yによって決まる方向の向きにおける各定位置からの、ベースエレメントの擬似乱数的なシフトによって、決定される。ここで、定位置は、ベース平面上における各ベースエレメントの突出の重心に関係することが好ましい。
さらに、パラメータである“ベースエレメントの配置”を、ベースエレメントの他の擬似乱数的な配置によって、擬似乱数的に変動してもよい。
定位置からのランダムなシフトの変動範囲は、+ D/2と- D/2との間であることが好ましく、Dは、座標軸xまたは座標軸yの方向におけるベース平面上のベースエレメントの突出の寸法である。格子の格子幅は、0.5 μmから100 μmの間で、さらに好ましくは1.5 μmから20 μmの間で選択されることが好ましい。
本発明のさらなる好ましい一実施形態によれば、第一の第一の部分的なエリア及び第二の第一の部分的なエリアにおいて、擬似乱数的に変動するパラメータが異なって選択され、及び/または、第一の第一の部分的なエリア及び第二の第一の部分的なエリアにおいて、変動するパラメータの少なくとも一つの変動範囲が、異なって選択される。擬似乱数的に変動するパラメータの異なる変動、及び/または、異なる変動範囲により、第一の第一の部分的なエリア及び第二の第一の部分的なエリアにおいて、光の異なる散乱がもたらされ、その結果、ゼロ次の回折次数からの傾斜によって、第一の第一の部分的なエリア及び第二の第一の部分的なエリアにおいて、異なるカラー効果が生じ、従って、これらのエリアは区別される。しかしながら、パラメータの異なる変動は、ゼロ次の回折次数からの傾斜によって、人間の眼には同じに見えるカラー効果が、第一の第一の部分的なエリア及び第二の第一の部分的なエリアにおいて生じ、差異が顕微鏡下で検出可能であるように、選択されてもよい。例えば、部分的なエリアによって、顕微鏡下で見える、ある文字列またはパターンが形成されてもよい。これは、隠し特性として利用可能である。
ベース表面上のベースエレメントの突出の形状は、第一のエリアまたは第一の部分的なエリアにおいて、二つ以上のベースエレメントと異なることが好ましい。
一つ以上のベースエレメントは、対称のベースエレメントとして形成されることが好ましい。ここで、対照のベースエレメントとは、ベース平面上のベースエレメントの突出が対照な形状を有するベースエレメント、すなわち、その突出の形状に関して対称なベースエレメントを意味する。この例は、円、正方形、正三角形等である。
一つ以上のベースエレメントが、非対称、または、異方性のベースエレメントである場合が、さらに有利である。非対称、または、異方性のベースエレメントとは、ベース平面上のベースエレメントの突出が、好ましい方向に垂直な横方向の寸法より大きい好ましい方向における横方向の寸法を備える、非対照な形状を有するベースエレメントを意味する。従って、非対称、または、異方性のベースエレメントは、ベース平面上のベースエレメントの突出が非対称な形状を備えるベースエレメントを意味する。この例は、楕円、矩形、または、正三角形である。
好ましい方向に垂直な突出の横方向の寸法は、好ましい方向に垂直な突出の横方向の寸法よりも、2倍以上大きく、好ましくは5倍以上大きいことが好ましい。
非対称または異方性のベースエレメントの利用は、照明及び観察に依存する散乱角度範囲を得ることを可能とする。この散乱角度範囲は、とりわけ、照明/観察方向におけるベースエレメントの各構造の大きさに依存する。このことは、観察角度を保ったまま、ベース平面においてセキュリティエレメントを回転させた場合に、散乱光のカラーインプレッションが変化する、という結果を有する。例えば、座標軸x及びzにより広がる平面における観察の場合、散乱光は、シアン色またはライトブルー色またはターコイズ色に見え、y/z平面におけるベース平面での回転の場合、ダークブルー色の光またはダークグレー色のインプレッションへ変化可能である。従って、好ましい方向と好ましい方向に垂直な方向とにおける非対称なベースエレメントの異なる散乱作用により、ベース平面に垂直な軸回りに加飾エレメントが回転される場合、カラーインプレッション、特にカラーの輝度または強度が変化することが、最終的にもたらされる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、第一のエリアまたは第一のエリアの部分的なエリアにおいて、ベースエレメントは、同一の好ましい方向を有する、非対称なベースエレメントである。従って、上述したカラー効果が、第一のエリアまたはこの部分的なエリアで見える。
さらなる好ましい一実施形態によれば、第一のエリアまたは第一のエリアの部分的なエリアにおいて、ベースエレメントは、好ましい方向が、所定の変動範囲内で、擬似乱数的に変動する、非対称なベースエレメントである。このデザインにより、まず、散乱角度範囲の増大が達成可能であり、変動範囲の選択に応じて、上述したカラー効果が、特定の角度で観察できる。この変動範囲は、上述した第一の効果を得るために、プラス180度からマイナス180度の角度範囲、または、プラス90度からマイナス90度の角度範囲により、形成されることが好ましく、上述した第二の効果を得るために、プラス90度からマイナス90度より小さい角度範囲、例えば、プラス30度からマイナス30度の角度範囲により、形成されることが好ましい。
本発明のさらなる好ましい一実施形態によれば、一つ以上の第一のセル、及び/または、一つ以上の第二のセルが、第一のエリアまたは第一のエリアの第一の部分的なエリアにおいて、備えられる。第一及び第二のエリアに配置されるベースエレメントは、非対称なベースエレメントとして形成される。ここで、第一のセルの非対称のベースエレメントは、単一の第一の好ましい方向を有し、第二のセルの非対称のベースエレメントは、単一の第二の好ましい方向を有する。第一及び第二の好ましい方向は、異なって選択され、好ましくは少なくとも5度、さらに好ましくは少なくとも10度異なる。
加飾エレメントが、ベース平面に垂直な軸回りで回転された場合、第一及び第二のセルにおいて、既に上述した効果が発生する。第一及び第二のセルが、大きさの点で、巨視的な範囲で選択される場合、すなわち、ベース平面に平行な、第一及び第二のセルの横方向の寸法が、300 μmより大きく選択される場合、加飾エレメントが、ベース平面に垂直な軸回りで回転された場合に、第一及び第二のセルの形状が、観察者に見え(ゼロ次の回折次数からの相応の傾斜の場合)、その結果、第一及び第二のセルのモールドにより決定される情報、例えば単位が、可視化される。
巨視的な範囲の寸法を有するセルを備えるさらなる一実施形態では、回転の場合に、動き効果が生じ、例えば、回転バー効果が生じる。“回転バー効果”を生じるために、例えば、非対称のベースエレメントを備え、ベースエレメントの好ましい方向が、セル毎に、連続的に変動する、例えば、10度のステップで、好ましくは最大5度のステップで増加する、複数の細長いセルを、互いに隣り合って配置してもよい。細長いセルの大きさは、例えば、長手方向において20 mm、横断方向において500 μmである。19個のそのようなセルが隣り合って配置され、第一のセルの好ましい方向が0度であり、他のセルの好ましい方向が10度ずつ増加する場合、中間のセルの好ましい方向は90度であり、最後のセルの好ましい方向は、180度(または再び0度)である。ここで、このような実施形態の加飾エレメントが、適切な固定傾斜角度で観察され、回転される場合、カラーインプレッションの輝度が、加飾エレメントに亘って、一筋の光のように、変動する。
“回転バー効果”は、反射性のシリンダーレンズに似た光学効果である。ここで、観察者の方向に光を反射するシリンダーレンズのエリアは、他の方向に光を反射するエリアよりも、より明るく見える。従って、この機能は、観察角度の方向で多層体が傾けられる場合に、シリンダーレンズ上を移動するように見える、一種の“光の帯”を生じる。
さらに、また、第一及び第二のセルのサイズが、ベース平面に平行な、300 μm以下、特に、100 μm以下の、横方向のサイズを有するように、第一及び第二のセルのサイズを選択してもよい。これにより、第一及び第二の効果セルにより生じる効果が、補助なしで観察される場合に、観察者に対して、互いに混合され、その結果、第一及び第二のセルは、観察者により区別できず、ベース平面に垂直な軸回りでの回転の場合に、カラーインプレッションが見え、このカラーインプレッションは、第一及び第二のセルにおいて生じるカラー効果の混合からもたらされる。これにより、まず、回転の場合に、より興味深いカラーインプレッションを生じることができる。さらに、第一及び第二のセルにおける、観察者には見えない部分は、例えば、顕微鏡を用いることでのみチェック可能である、さらなる隠しセキュリティ特性として機能可能である。
さらに、また、第一のエリアまたは第一のエリアの第一の部分的なエリアは、一つ以上の第三のセルを有してもよく、第三のセルに配置されるベースエレメントは、対称なベースエレメントであってもよい。第三のセルの大きさの選択に応じて、第三のセルの異なる散乱作用に因り、第一及び第二のセルとの相応の組み合せの場合に、上述した二つの効果が、さらなるデザイン特性により、補完的に提供可能であり、従って、加飾エレメントの魅力が、さらに改善可能である。
さらに、上述した効果を、互いに組み合わせてもよく、例えば、第一の第一の部分的なエリアにおいて、巨視的な横方向の大きさの寸法を有する、第一、第二、及び、第三のセルを備えてもよく、第二の第一の部分的なエリアにおいて、ベース平面に平行であり、300 μm以下、特に100 μm以下の、少なくとも一つの横方向の寸法を有する、第一、第二、及び、第三のセルを備えてもよい。
本発明のさらなる好ましい一実施形態によれば、第一のエリア、または、第一のエリアの一つ以上の第二の部分的なエリアにおいて、ベースエレメントが、少なくとも部分的に、互いに周期的に、特に、互いに0.75 μmから10 μmの間の周期で、連続する。従って、ベースエレメントは、規則正しい、一次元または二次元の格子に従って位置することが好ましい。
さらに、ベースエレメントは、第一のエリアまたは一つ以上の第二の部分的なエリアにおいて、同一にモールドされ、特に、ベース平面上の突出に関して、同一の形状を有することが好ましい。
第一のエリアまたは第二の部分的なエリアにおけるベースエレメントのアジマス角度は、ベースエレメントが互いに周期的に連続する方向により、決定され、第一のエリアまたは第二の部分的なエリアにおけるベースエレメントの周期は、ベース平面上のベースエレメントの突出の重心間の間隔によって、決定される。従って、例えば、(ベース平面に垂直に観察される場合)バー形状、点状、または、矩形状のベースエレメントのマイクロ構造が、構成可能であり、それらは、アジマス角度に従って、等方的に、または、擬似等方的に、整列する。
さらなる好ましい一実施形態によれば、さらに、ベースエレメントは、ベース平面に垂直に観察される場合、円環形状を有してもよく、円形格子を形成してもよい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、加飾エレメントは、複数のベースエレメントがそれぞれ互いに周期的に連続する、複数の第二の部分的なエリアをそれぞれ備える、一つ以上のセルを有する。ここで、これらの第二の部分的なエリアそれぞれにおけるベースエレメントの配列は、パラメータであるアジマス角度、及び/または、ベースエレメントの形状、及び/または、空間周波数で規定される。セルに配置される部分的なエリアのパラメータであるアジマス角度、及び/または、ベースエレメントの形状、及び/または、空間周波数の一つ以上は、第二の部分的なエリア毎に、セルに対する所定の変動範囲内で、擬似乱数的に変動される。
第二の部分的なエリアは、それぞれ、ベース平面に平行な、5 μmから100 μm、好ましくは10 μmから50 μmの間の、少なくとも一つの横方向の寸法を有することが好ましい。セルは、ベース平面に平行な、40 μmから300 μmの間の、好ましくは80 μmから200 μmの間の、少なくとも一つの横方向の寸法を有することが好ましい。
従って、第二の部分的なエリアでは、光は、異なる方向において、異なって回折される。ここで、マイクロ構造の特有のデザインに因り、回折光は、一般的な虹色効果を有さず、または、少なくとも著しく弱められた虹色効果のみを有する。代わって、エネルギーの保存に因り、回折光は、ゼロ次の回折次数で反射または透過される光ビームに比べて、補色のカラーインプレッションを通常有する、発色を示す。セルに配置される各ベースエレメントの特有のデザイン及び配置によって、ゼロ次の回折次数からの相応に広い光の偏向、及び、従って、ベースエレメントでの前述した光の散乱の場合における効果と類似する効果が、さらにもたらされる。
パラメータであるアジマス角度は、マイナス180度からプラス180度、マイナス90度からプラス90度、または、マイナス30度からプラス30度の変動範囲で変動し、好ましくは、15度のステップで変動することが好ましい。マイナス90度からプラス90度の変動範囲の選択により、前述した第三のセルにおける対称なベースエレメントの配置によって前述した同様の効果を、セルにより得ることができる。アジマス角度の変動範囲が、プラス90度からマイナス90度よりも小さく選択される場合、第一及び第二のセルにおける非対称のマイクロ構造によって前述した同様の光学効果を、セルによりもたらすことができる。従って、第一、第二、及び、第三のセルに関する、セルのサイズの寸法と、異なるセルの組み合わせに関する先の説明は、本実施形態においても同様に適用可能であり、従って、これについては、先の説明を参照されたい。
本発明のさらなる好ましい一実施形態によれば、第一のエリア及び/または第一のエリアの一つ以上の第三の部分的なエリアにおいて、ベースエレメントは、非周期的な関数に従って配置される。本実施形態では、ゼロ次の回折次数での観察の場合、及び、ゼロ次の回折次数から外れた観察方向での観察の場合に見える、カラー効果は、第一の距離と、ベースエレメントの特有のレリーフ形状とにより、決定されることが好ましく、第一の、特に補色のカラーが生じる、位置と観察角度範囲とは、非周期的な関数により決定される。
上述したように形成される本発明の加飾エレメントは、以下に説明されるように形成されることが好ましい。
−略30 nmのAluで蒸着される、ホットスタンプフィルム。マイクロ構造が、屈折率n1が略1.5のポリマーに組み込まれることが好ましい。
−ベースエレメントの突出の横方向の広がりが2.5 μmで、第一の距離が300 nmの円形のランダムな構造。平均表面カバー率は、50%であり、傾斜面の角度は、90度に近い。これらの構造は、例えば、散乱光で紫色の第一のカラーインプレッションと、ゼロ次の回折次数で緑色の第二のカラーインプレッションとをもたらす。
好ましい実施形態によれば、第一のエリアまたは第三の部分的なエリアにおける、各ベースエレメントの配置と、各ベースエレメントの突出の表面の寸法とは、入射光を偏向して、回折により、好ましくは1次の回折次数での回折により、第一の情報を生じる、バイナリー回折構造を表す関数f(x, y)により決定される。上記のように確定される、第一の距離、または、バイナリー回折構造に対して備えられる“通常”のレリーフ高ではない、第一の距離の倍数が、ベース表面からのベースエレメントのエレメント表面の間隔として選択され、その結果、これにより決定されるカラー情報が、第二の情報として、第一のエリアまたは第三の部分的なエリアに生じる。従って、バイナリー回折構造は、回折構造に対して通常用いられる構造深度と比べて著しく拡大され、上述したように選択される、構造深度と組み合され、従って、上述したように、1次の回折次数及びゼロ次の回折次数で、さらなるカラー情報を生じる。
バイナリー回折構造は、好ましくは、一つ以上の自由形状のエレメントを備える、所定の、自由に選択可能な、三次元自由形状表面に従って、光を偏向する。ここで、自由形状のエレメントは、三次元の物体の表面の一部の形の自由形状のエレメント、レンズ様の拡大効果、縮小効果、または歪み効果を生じる、英数字、幾何学的図形(例えば、円柱レンズまたは球面レンズ)または他の物体、例えば、ロゴ、数字、または文字(レター)の形の自由形状のエレメント、から選択されることが好ましい。
このような自由形状表面への特定の色の提供は、単一の発色だけではなく、ある種の蝶の羽(例えばブルーモルフォチョウ)で時として金属的に見える、自然に存在する構造的なカラー効果と同様の、自由形状表面の三次元的な効果を備える、視覚的に非常に魅力のあるカラー効果の相互作用をも、もたらす。このカラー効果と自由形状表面の三次元的な効果との相互作用は、視覚認知に対して非常に重要である。
さらに、また、このようなマイクロ構造の相応の変調により、自由形状表面により生じる、以下のさらなる有利な効果を得ることも可能である。
自由形状表面の効果と、例えば“青色から緑色へ”のカラー変動またはカラー勾配とを組み合わせることが有利である。この効果を得るために、一般的に以下で述べるように、ベース平面からのベースエレメントのエレメント表面の間隔は、部分的に異なって、例えば、特に、達成するカラー勾配に従って直線的に変動して、選択される。
さらに、自由形状表面の効果に、カラー情報を上書きしてもよく、従って、例えば緑色の背景の赤色の“OK”等、例えば自由形状表面の効果のエリアにおいて、さらなる情報をエンコードしてもよい。このために、パターンで、例えば“OK”の形でモールドされるパターンイメージにおいては、ベース表面からのベースエレメントのエレメント表面の間隔が、背景エリアにおけるベース表面からのベースエレメントのエレメント表面の間隔とは異なって選択される。
自由形状表面の効果が、異なる部分的エリアにおいて、異なるカラーで見える場合、例えばオフセット印刷または凹版印刷において適用される基準となる印刷インクと好ましくは組み合わせて、例えば“青色”、“緑色”、及び、“赤色”で見える場合が、さらに有利である。このために、ベース表面からのベースエレメントのエレメント表面の間隔は、また、異なる部分的なエリアにおいて、相応に異なって選択される。マイクロ構造のこのようなデザインは、また、基準となる光学可変インク(OVI、Spark等)と組み合わせて選択されることが好ましい。これらの光学可変インクの配置は、部分的なエリアに対して、正確な位置配置で、すなわち、位置的に正確に、実施することが好ましい。さらに、また、マイクロ構造のこのようなデザインを、部分的にのみ提供される特に金属反射層と組み合わせて用いることが有利であり、反射層は、部分的なエリアに対して、正確な位置配置で、すなわち、位置的に正確に、配置されることが好ましい。
さらに、また、例えば自由形状表面の効果とマルチカラーイメージまたはトゥルーカラーイメージとを組み合わせるために、三次元自由形状表面の効果を局所的に提供する、上述したマイクロ構造の、エレメント表面とベース表面との間の距離を、以下に示すように、変動させてもよい。
さらに、自由形状表面の効果を生じるマイクロ構造を備え、好ましくは上述するように形成される、本発明による加飾エレメントは、以下のようにデザインされることが好ましい。
−Alu/Cu/Cr等、または、ZnS、または、代替材料、あるいは、また、HRI/金属の組み合わせ(例えばZnS/(Alu)で蒸着される、ホットスタンプフィルム。
−自由形状表面の効果(表面レリーフ効果)、すなわち、他の視覚効果と組み合わせて、巨視的な自由形状表面をシミュレートする回折構造。
−自由形状表面の効果(表面レリーフ効果)、すなわち、三次元的な優れたエレメントの可視化を目的とする、所定の関数に従って周期性/配向が変動する、バイナリー回折構造と共に、巨視的な自由形状表面をシミュレートする回折構造。
−150 nmから500 nmのベース表面からエレメント表面の間隔、1.4から1.7の間の屈折率を有する材料でカバーされる。
各ベースエレメントの配置、及び、各ベースエレメントの突出の表面の寸法が、ホログラム、計算機合成ホログラム、または、キノフォルムの関数の二値化からもたらされる関数に従って選択され、上述したように、第一の距離または第一の距離の倍数が、ベースエレメントのエレメント表面の間隔として選択される場合が、さらに有利である。ここでも、カラー情報は、第一の距離によって決定され、これらのカラー効果が生じる観察角度範囲が、関数により決定される回折による光の偏向によって、決定される。二値化のために、例えばx及びy座標に応じて例えばレリーフ高hを表す関数、すなわち、h=F(x, y)が、閾値または制限値hs、及び、ベース平面の一部に備えられる、h>hsであるベースエレメントと比較される。ここで、ベース表面からのベースエレメントのエレメント表面の間隔は、第一の距離で決定され、hまたはhsでは決定されない。このような加飾エレメントは、一方では、第一の距離により規定される、散乱光またはホログラム関数に従う回折光での第一のカラーインプレッションと、ゼロ次の回折次数での第二のカラーインプレッションとを提示する。他方では、とりわけ、強い指向性の光での照明、特にレーザー光の場合、さらに、ホログラムの再構成を提示する。こうして、隠しセキュリティ特性が、カラー効果を有する加飾エレメントの表面に、直接組み込まれる。また、ホログラムとして、均一な表面のイメージを選択してもよい。これは、ランダムな構造の場合のものと同様な、均一なカラー表面をもたらす。しかしながら、この場合のベースエレメントの配置は、擬似乱数的またはランダムではなく、関数に従う。ここで、ホログラムが合成された表面のイメージが、ホログラム平面の前方または後方にある場合、均一なカラー表面は、加飾エレメントの平面から前方に、または後方に、飛び出してもよい。
本発明のさらなる好ましい一実施形態によれば、マイクロ構造は、ベース平面に対して垂直な方向に対して、ベース表面からのエレメント表面の間隔が異なる、複数のベースエレメントを有する。
第一のエリアの一つ以上の第二及び/または第三のゾーンでは、ベースエレメントのエレメント表面と、ベース表面とは、座標軸zの方向におけるベース平面に垂直な方向において、第二及び第三の距離で、それぞれ離間することが好ましく、第二及び第三の距離は、第一の距離とは異なり、特にベース表面及びエレメント表面で反射される、1次の回折次数または拡散光またはゼロ次の回折次数の入射光の光の干渉によって、及び/または、特にベース表面及びエレメント表面を透過する、1次の回折次数または拡散光またはゼロ次の回折次数の透過光の光の干渉によって、第一及び第二のカラーとは異なる第三及び第四のカラーが、一つ以上の第二または第三のゾーンで生じるように選択される。このような第二または第三のゾーンに加えて、ベースエレメントのエレメント表面が、座標軸zの方向におけるベース平面に垂直な方向において、一つ以上のさらなる距離で離間する、さらなるゾーンが備えられてもよく、このさらなる距離は、第一、第二、及び、第三の距離とは異なり、特にベース表面及びエレメント表面で反射される入射光の光の干渉によって、及び/または、特にベース表面及びエレメント表面を透過する透過光の光の干渉によって、第一、第二、第三、及び、第四のカラーとは異なる、相応のさらなるカラーが、一つ以上のさらなるゾーンで生じるように選択される。第二、第三、及び、さらなる距離は、上述したように、ゼロ次の回折次数での観察の場合に各カラーを得るように、または、ゼロ次の回折次数から外れた観察の場合に、相応のカラー(補色)が得られるように、設定され、第二、第三、及び、さらなる距離は、(好ましくは入射光での効果に対して)150 nmから1000 nmの間、好ましくは、200 nmから600 nmの間で選択されることが好ましい。透過光での効果に対しては、第二、第三、及び、さらなる距離は、300 nmから4000 nmの間、好ましくは、400 nmから2000 nmの間で選択されることが好ましい。
マイクロ構造のこのようなデザインによって、ゼロ次の回折次数で観察される場合、及び傾斜時の双方で、第一のエリアにおいて、異なるカラーインプレッションの発生が可能であり、これにより、セキュリティエレメントとして、さらなるクラスのカラー効果が、加飾エレメントにより提供される。
好ましい一実施形態によれば、ここで、一つ以上の、第一、第二、第三、及び、さらなるゾーンは、それぞれ、ベース平面に平行な、巨視的な範囲の横方向の寸法を有し、特に、300 μm以上、好ましくは、300 μmから50 mmの間の、横方向の寸法、例えば幅または長さを有するように、モールドされる。これらの第一、第二、第三、及び/または、さらなるゾーンを、パターンとして、及び/または、背景エリアとして、モールドすることにより、特にゼロ次の回折次数で観察される場合、及び/または、特にゼロ次の回折次数から傾斜された場合に、可視化される、光学的に認知可能な情報を、マイクロ構造により、第一のエリアに備えることができる。
ベースエレメントによる各ゾーンの表面カバー率は、一つ以上の第一、第二、及び/または、第三のゾーンにおいて、局所的に変動することが好ましい。ここで、表面カバー率のこのような変動は、各ゾーンのカラー輝度値の局所的な変調と、さらに、例えばグレースケールイメージでの情報の提供とを、可能とする。
本発明のさらなる一実施形態によれば、一つ以上の、第一、第二、第三、及び/または、さらなるゾーンは、ベース平面に平行な、300 μm以下の、好ましくは20 μmから250 μmの間の、さらに好ましくは30 μmから150 μmの間の、少なくとも一つの横方向の寸法を有する。ゾーンのこのようなデザインによって、第一、第二、第三、及び/または、さらなるゾーンによってもたらされる、特にゾーンの加法混色によって生じる、多数の光学効果を発生することができる。
従って、例えば、ベースエレメントによる各ゾーンの表面カバー率は、各ゾーンの異なるカラー輝度を得るために、これらの第一、第二、第三、及び/または、さらなるゾーンの一つ以上において、異なって選択されてもよい。従って、第一、第二、第三、または、さらなるゾーンの二つ以上が、ベースエレメントによる各ゾーンの表面カバー率の点で異なり、従って、同じ明度を有しながら、異なるカラー輝度を備える。
マイクロ構造を備え、該マイクロ構造がモスアイ構造により形成される、一つ以上の第四のゾーンを備えること、及び、カラー輝度の変動を局所的に得るために、モスアイ構造を備える複数のゾーンと、第一、第二、第三、及び/または、さらなるゾーンとを、隣り合って配置することが、さらに有利である。ここで、可視光波長以下、好ましくは400 nm以下の、構造エレメントの間隔を備える回折構造が、モスアイ構造として用いられることが好ましい。これらの構造は、200 nmから400 nmの範囲の周期と、0.5から2の間の格子深度/周期の比を備える、クロス格子、または、六角格子により、提供されることが好ましい。
本発明のさらなる好ましい一実施形態によれば、第一、第二、第三、及び/または、さらなるゾーンは、マルチカラーイメージまたはトゥルーカラーイメージを生じるために用いられる。このために、開始イメージは、複数のイメージポイントエリアに分割されることが好ましい。割り当てられる明度、及び、割り当てられるカラー輝度が、開始イメージの各イメージポイントエリアに対して決定される。割り当てられるイメージポイントエリアは、加飾エレメントにおいて、各イメージポイントエリアに対して備えられ、各イメージポイントエリアは、ベース平面に平行な、300 μm以下、特に150 μm以下の、少なくとも一つの横方向の寸法を有する。加飾エレメントのイメージポイントエリアは、それぞれ、第一、第二、第三、第四、及び、さらなるゾーンから選択される一つ以上のゾーンにより、カバーされる。ここで、ゾーンの選択と、イメージポイントエリアでの各ゾーンの表面比率は、規定の観察角度(例えば25度)に対して、イメージポイントエアの割り当てられる明度とカラー輝度とがもたらされるように、選択される。ここで、加飾エレメントの少なくとも一つ以上のイメージポイントエリアの明度は、イメージポイントエリアに配置される、マイクロ構造の二つ以上の異なるゾーンにより生じる、複数のカラーの加法混色により、もたらされることが好ましい。ここで、イメージポイントエリアにおけるこれらのゾーンの表面比率は、各イメージポイントエリアにおける明度を決定する。これらのゾーンの全表面積、及び/または、モスアイ構造によりカバーされるゾーンの表面比率は、各イメージポイントエリアのカラー輝度値を決定する。
少なくとも一つの、第一、第二、第三、第四、及び/または、さらなるゾーンにおいて、非対称のベースエレメントがベースエレメントとして選択される場合、各イメージポイントエリアのカラーインプレッション、従って、マルチカラーイメージの外観が、ベース平面に垂直な軸回りでの回転の際に、変動する。非対称のベースエレメントの好ましい方向は、非対称のベースエレメントを備える全てのゾーンにおいて、同じであってもよく、異なってもよい。これにより、イメージエリアにおいて、マイクロ構造により、回転の際に動いて見える、相応のマルチカラーイメージまたはトゥルーカラーイメージを生じることができる。回転の際、例えば、イメージはより明るく、またはより暗くなってもよく、トゥルーカラーから擬色、または、少なくとも偽色へ変化してもよい。
第一のエリアの、第一、第二、第三、第四、及び/または、さらなるゾーンは、要望通りに、上述した第一の部分的なエリア、第二の部分的なエリア、第三の部分的なエリア、及び、セルと、重なってもよい。ベース平面上の各ベースエレメントの突出のモールド、及び、ベース平面上のベースエレメントの配置は、第一、第二、及び、第三の部分的なエリア、及び、セルに関する上の説明に従い、決定される。ベース平面からのベースエレメントの距離は、各ゾーンについて選択され、従って、例えば、第一の距離、第二の距離、第三の距離、または、さらなる距離が、このために選択される。これにより、耐偽造性をさらに高める、さらなる興味深い組み合わせ効果がもたらされる。
ここで、第一、第二、及び、第三のセルを、それぞれ、第一、第二、及び、第三のゾーンに重ねて配置し、従って、ベース平面に垂直な方向おいて、ベースエレメントのエレメント表面とベース表面とを、一つ以上の第一のセルにおいて、第一の距離で離間し、一つ以上の第二のセルにおいて、第二の距離で離間し、一つ以上の第三のセルにおいて、第三の距離で離間することが、特に有利である。さらに、また、例えば、観察角度で変化するマルチカラーイメージ、または、ベース平面に対する軸の垂直線回りの回転の際に変化するマルチカラーイメージを提供するために、第一、第二、及び第三のセルの一部のみを、第一のゾーンとして形成し、また、第一、第二、及び第三のセルの一部を、第二のゾーンとして形成し、第三のセルの一部を、第一、第二、及び、第三のゾーンとして形成してもよい。さらに、複数の第二の部分的なエリアが、従って、セルに備えられてもよく、この部分的なエリアが、異なる第一、第二、第三、及び/または、さらなるゾーンとして形成され、従って、ベース表面からのエレメント表面の距離に関して、それぞれ異なってもよい。ここで、加法混色により、パラメータの変動範囲の選択に応じて、興味深いカラー変化も、もたらされる。さらに、また、第一の情報は、例えば、第一、第二、第三、及び/または、さらなるゾーンによる第三の部分的なエリアの相応の重ね合わせにより、マルチカラー情報と重ねられてもよく、これにより、印象的なカラー効果がもたらされる。
本発明のさらなる好ましい一実施形態によれば、カラーの純度を増すために、第一のエリアにおいて、2段のマイクロ構造だけでなく、複数段のマイクロ構造を形成してもよい。従って、このベースエレメントの一つ以上は、それぞれベース表面に実質的に平行な、一つ以上のさらなるエレメント表面を有する。一つ以上のさらなるエレメント表面は、z軸の方向において、ベースエレメントが第一のゾーンの一つに配置される場合、第一の距離の倍数で、ベースエレメントが第二のゾーンの一つに配置される場合、第二の距離の倍数で、ベースエレメントが第三のゾーンの一つに配置される場合、第三の距離の倍数で、ベース表面から離間し、さらなるゾーンに配置される場合に、さらなる距離で、相応に離間する。ベースエレメントが有する段がより多いほど、カラーインプレッションはより純粋に、または、より強くなる。複数の段を備えるベースエレメントのより高いカラー純度は、特に、混色及びトゥルーカラーイメージを備える加飾エレメントに対して役立つ。できるだけ強いカラーインプレッション、または、できるだけ高いカラー純度に対して、ベースエレメントの全てのエレメント表面の表面積が、略等しく大きい場合が有利である。
エレメント表面及びベース表面を互いに僅かに傾斜させて形成し、特に、5度から30度の間で、さらに好ましくは5度から15度の間で、それらを互いに傾斜させて形成することが、さらに有利である。これにより、カラースペクトル及び散乱角度範囲を、拡大することができる。しかしながら、強すぎる傾斜は、カラー効果を弱める。傾斜は、複数の段を備えるベースエレメントよりも、バイナリーなベースエレメント(2段のベースエレメント)に対して、より適している。
第一のエリアまたは第一のエリアの第四の部分的なエリアにおいて、エレメント表面を変調し、特にレーザーまたは偏光子により判読可能な隠し情報を提供することが、さらに有利である。従って、例えば、隠し情報を提供するために、レーザーで照射された場合にのみ情報を提示するホログラムの表面に従って、エレメント表面を変調してもよい。さらに、また、偏光子により判読可能な情報を取り込むために、100 nmから2000 nmの間、さらに好ましくは200 nmから500 nmの間の格子周期を有する回折格子を備えるエレメント表面、及び/または、ベース表面を、変調してもよい。ホログラムまたは回折格子の変調深度は、好ましくは100 nm以下、特に好ましくは50 nm以下、さらに好ましくは30 nm以下である。これにより、変調は、カラー効果を生じる干渉を、ほとんど妨げない。
“ベース表面に実質的に平行なエレメント表面”という表現は、エレメント表面のエリアに亘る、ベース表面に至るエレメント表面の間隔が、既に説明したように、エレメント表面及びベース表面で反射する光、または、ゼロ次の回折次数の透過光の、干渉によって、既に上述したように、カラーが生じるような値の範囲にあることを、ここでは意味する。このために、ベース表面からのベースエレメントのエレメント表面の間隔は、z軸の方向において、平均値から20%以下で、さらに好ましくは、10%以下で、変動することが好ましい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、マイクロ構造は、加飾エレメントの第一の層と、加飾エレメントの第二の層との間に、少なくとも部分的にモールドされ、第一の層は、屈折率がn1の透明な層であり、第二の層は反射層であり、特に、金属層は、HRI層(HRI=高屈折率)、または、反射性の多層系である。金属層は、不透明、または、半透明であってもよい。金属層の材料は、非常に反射性が高くても(例えば、アルミニウムまたは銀)、部分的に吸収性であってもよい(例えば、銅またはクロム)。反射層の材料の巧妙な選択により、カラー効果が、より鮮明に可視化可能である。
ここで、透明な層とは、可視波長範囲において、少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも80%の透過率を有する層を意味する。
このようなエレメントが反射で観察される場合、第一、第二、または、第三の距離は、可視光範囲の波長λに対してλ/2条件を満たすことにより決定される光学距離を掛け合わされた、屈折率n1により決定されることが好ましい。しかしながら、ここでは、観察角度を考慮する必要がある。
さらに、また、マイクロ構造は、加飾エレメントの第一の層と、加飾エレメントの第三の層との間で、少なくとも部分的にモールドされてもよく、第一の層は、屈折率がn1の透明な層であり、第三の層は、屈折率がn2の透明な層であり、屈折率n1及び屈折率n2は、少なくとも0.2異なり、好ましくは0.4から1.5の間で異なる。このようなマイクロ構造が透過で観察される場合、第一の距離、第二の距離、または、第三の距離は、以下の式で決定されることが好ましい。
本発明のさらなる好ましい実施形態によれば、マイクロ構造が、直線状、または、交差する正弦波、または、矩形の回折格子、2D/3Dまたは3Dホログラム、キネグラム(登録商標)、マイクロレンズ構造、着色されたまたは無彩色のブレーズ格子、マクロ構造、等方性または異方性のマット構造、上記構造の組み合わせ、体積ホログラム、薄膜カラー系等の形で形成され、それらが光学的に認知可能なさらなる情報を生じる、第二のエリアを、マイクロ構造が有する。第一のエリア及び第二のエリアにより生じる光学情報は、互いに補完する、または、互いに関連する、情報を有することが好ましく、これにより、偽造の試みが直ちに認識できる。第一及び第二のエリアは、例えばモザイクのように、互いに組み合されてもよい。しかしながら、第二のエリアは、第一のエリアの上に、細い線、例えばギロシェの形で、配置等がなされてもよい。また、第二のエリアは、一つ以上のカラーで、表面プリントされてもよい。
加飾エレメントは、転写フィルム、積層フィルム、セキュリティスレッドまたはラベルの形で、形成されることが好ましい。従って、加飾エレメントは、マイクロ構造に加えて、一つ以上の、プラスティック層、及び/または、紙層、接着層、接着促進層、及び、さらなる加飾層を有することが好ましく、それらは、加飾エレメントにおいて、さらなる情報を提供することが好ましい。
加飾エレメントは、偽造に対して特に良好な保護を行うために用いられる。加飾エレメントは、模造を困難にするために、紙幣、クレジットカード、パスポート書類、身分証等のセキュリティドキュメントで用いられる。また、層構造の枠組みの中で、回折構造を備える加飾エレメントが、クレジットカード、IDカード、パスポート書類、身分証等に一体化されてもよい。ホログラムを備える接着性のラベルが、保護される市販製品または商品に添付される。保護される市販製品または商品のパッケージ、あるいは、印刷製品にも、偽造に対する保護として、及び/または、装飾効果を提供する加飾エレメントとして、このような加飾エレメントが備えられる。
本発明は、添付図面を用いて、複数の実施形態を参照し、以下に例として説明される。
加飾エレメントを備えたセキュリティドキュメントの概略平面図を示す。 図1aのセキュリティドキュメントの概略断面図を示す。 図1aの加飾エレメントの一部の概略断面図を示す。 マイクロ構造の一部の概略断面図を示す。 マイクロ構造の三次元概略図を示す。 マイクロ構造の三次元概略図を示す。 複数のベースエレメントを備えるマイクロ構造の概略平面図を示す。 複数のベースエレメントを備える加飾エレメントの概略断面図を示す。 ベースエレメントで散乱する光を説明するための、二つのベースエレメントの概略平面図を示す。 複数のベースエレメントを備える加飾エレメントの概略断面図を示す。 複数のベースエレメントを備えるマイクロ構造の概略平面図を示す。 複数の非対称なベースエレメントを備えるマイクロ構造のエリアの概略平面図を示す。 複数の非対称なベースエレメントを備えるマイクロ構造のエリアの概略平面図を示す。 異なる配向の非対称のベースエレメントを備える部分的なエリアを有するマイクロ構造のエリアの概略平面図を示す。 被対称及び対称のベースエレメントを備えるマイクロ構造のエリアの概略平面図を示す。 ある照明及び/または観察方向での、非対称のベースエレメントを備えるマイクロ構造のエリアの概略図を示す。 ある照明及び/または観察方向での、非対称のベースエレメントを備えるマイクロ構造のエリアの概略図を示す。 複数のベースエレメントの概略平面図を示す。 複数のベースエレメントを備えるマイクロ構造の三次元概略平面図を示す。 図8aのマイクロ構造の概略断面図を示す。 それぞれが複数のベースエレメントで覆われる複数の部分的なエリアに分割される、加飾エレメントのセルの概略平面図を示す。 図9aのセルのエリアにおけるマイクロ構造の構造を説明するための概略図を示す。 加飾エレメントのエリアの平面図の写真を示す。 図10aの加飾エレメントの第一のカラーインプレッションのスペクトルと、関連する色度図を示す。 複数のベースエレメントを備えるマイクロ構造のある部分の概略平面図を示す。 図11aの部分のエリアにおける加飾エレメントの概略断面図を示す。 マイクロ構造の波長依存性回折効果を説明する図を示す。 マイクロ構造の波長依存性回折効果を説明する図を示す。 関数の二値化を説明する図である。 表示の概略平面図を示す。 図12bの表示の部分の概略平面図を示す。 バイナリーホログラムの写真を示す。 異なる高さの二つのベースエレメントを備えるマイクロ構造の一部の三次元概略図を示す。 加飾エレメントのあるエリアの複数の概略平面図を示す。 異なる観察/照明角度で観察される際の、加飾エレメントのあるエリアの概略平面図を示す。 加飾エレメントのイメージエリアの概略平面図を示す。 複数のイメージポイントエリアを備える図14aのイメージエリアのある部分の概略平面図を示す。 図14bの加飾エレメントのある部分の概略断面図を示す。 複数のベースエレメントを備えるマイクロ構造のエレメント表面の変調を説明する複数の図を示す。 マイクロ構造のある部分の三次元概略図を示す。 加飾エレメントの概略断面図を示す。
図1a及び図1bは、加飾エレメント2を備えたセキュリティドキュメント1の平面図及び断面図をそれぞれ示している。
図1a及び図1bの実施形態におけるセキュリティドキュメント1は、紙幣である。しかしながら、また、セキュリティドキュメント1は、例えば、身分証、パスポートまたは社員証等のIDドキュメント、クレジットカードまたはプリペイドカード、ソフトウェアの認可証、製品保護用の接着性のセキュリティラベルまたはセキュリティスレッド等の、他のセキュリティドキュメントであってもよい。
セキュリティドキュメント1は、加飾エレメント2が適用されるキャリア基板10を有する。ここで、キャリア基板10は、紙基板から成ることが好ましい。しかしながら、また、キャリア基板10は、プラスティック基板、または、一つ以上のプラスティック基板及び/または紙の層を備える多層基板から成ってもよい。さらに、また、例えば、すかし、または、微小な孔等の、セキュリティ特性が、キャリア基板に形成されてもよく、キャリア基板10は、さらなるセキュリティ特性を提供する、さらなる加飾エレメント、重ね刷り等を備えてもよい。
加飾エレメント2は、図1aに示すように、帯状の形状を有し、キャリア基板の上側の長手方向エッジから、キャリア基板の下側の長手方向エッジに至るまで、キャリア基板10の幅全体に広がる。キャリア基板10には、加飾エレメント2に覆われる、透明な窓11がさらに形成される。透明な窓11は、図1bに示すように、キャリア基板10において、中空の形で実現可能であり、例えば、対応する押印または対応する透かし入れにより、キャリア基板10に形成される。しかしながら、また、透明な窓11は、特にキャリア基板が透明なプラスティック基板から成る場合は、キャリア基板の透明なエリアにより形成されてもよい。
ここで、加飾エレメント2は、加飾エレメント2により入射光または透過光で光学効果を生じる、複数のエリアを有する。まず、これらのエリアのエリア31及び33が、図1aに示され、これらは、透明な窓のエリアに配置され、透過光で観察される場合に、光学効果を生じる。図1aは、さらに、入射光、すなわち、反射で観察される場合に、光学効果を生じる、エリア32及び34を示す。エリア31及び33は、さらに、例えば透過光で観察される場合に加飾エレメント2が透明な外観を示す、背景エリア35によって囲まれる。エリア32及び34は、さらに、加飾エレメント2が、反射で光学効果を示す、例えば、金属的な光沢または艶消しまたはカラーの外観を示す、背景エリア36によって囲まれる。
エリア31、32、33及び34では、加飾エレメント2は、上述したように、入射光または透過光で光学効果を生じる、マイクロ構造を有する。ここで、エリア31及び32におけるマイクロ構造は、特有のデザインを有し、一つのベース表面、及び、それぞれがベース表面に対して隆起及び沈降するエレメント表面と、エレメント表面とベース表面との間に配置される傾斜面とを有する、複数のベースエレメントを含む。エリア31及び32におけるマイクロ構造の詳細なデザインは、図1cから図16を参照して、以下に詳述される。
エリア32及び34では、マイクロ構造は、エリア31及び32におけるマイクロ構造の形とは異なる、回折格子、ホログラム、キネグラム(登録商標)、マイクロレンズ構造、ブレーズ格子、マクロ構造または他のレリーフ構造の形で形成され、その結果、加飾エレメント2は、一方ではエリア31及び32において、他方ではエリア33及び34において、異なる光学効果、特に異なる光学可変効果を生じる。エリア32及び34と、適切であれば、エリア31及び33とは、図1aに示すように、偽造に対する保護をさらに増強するために、互いに隣り合って配置されることが好ましく、互いに補完し合う、及び/または、モザイクの様に織り交ざる、表示を形成することが好ましい。
透明な窓11のエリアにおけるエリア31及び33の配置と、加飾エレメント2の反射エリアにおけるエリア32及び34の配置とは、図1aに示す配置に限定されず、エリア31から36までの数及び配置の双方は、要望通りと成り得る。さらに、また、加飾エレメント2の形状は、図1a及び図1bに示す形状と異なってもよく、例えば、パッチまたはセキュリティスレッドの形を有してもよい。さらに、また、加飾エレメント2は、透過光での観察用にデザインされる透明なエリアを有さなくてもよく、従って、エリア34、32及び36を有するだけでもよい。反対に、加飾エレメント2は、透過光での観察用にのみデザインされ、従って、エリア31、33及び35を有するだけの場合もあり得る。
図1a及び図1bの実施形態では、加飾エレメント2は、積層フィルムとして形成されている。さらなる好ましい実施形態によれば、加飾エレメント2は、転写フィルムとして、特に、ホットスタンプフィルムとして、またはセキュリティスレッドとして、形成される。さらに、また、例えばセキュリティドキュメント1が、カード、例えばクレジットカードまたは身分証、特に多層ポリカーボネートカードの形のセキュリティドキュメントである場合、加飾エレメント2を、セキュリティドキュメント1の層構造に組み入れることが有利である。この場合、加飾エレメントは、一つ以上の層により提供される。さらに、また、加飾エレメント2は、セキュリティドキュメント1の一部ではなく、例えば、転写フィルム、ラベル、または接着ラベルの形で形成されてもよい。
図1cは、加飾エレメント2が積層フィルムとして形成される、加飾エレメントの一部の断面図を示す。
本実施形態では、加飾エレメント2は、キャリアフィルム21と、接着促進層22と、プラスティック層23と、反射層24と、プラスティック層25と、接着層26とを有する。
キャリアフィルム21は、20 μmから250 μmの層厚の、透明なプラスティックフィルム、例えば、PETまたはBOPPフィルムから成ることが好ましい。キャリアフィルムの表面には、例えば印刷性を改善するための、一つ以上の機能層が備えられてもよい。プラスティック層23は、可視光の範囲において、50%以上、好ましくは80%以上の透過率を有する、透明なプラスティック層から成ることが好ましい。ここで、また、プラスティック層23またはキャリアフィルム21は、染料で着色されてもよい。着色は、カラーインプレッションを変えることができ、特に、補色のカラーインプレッションの形成にも影響する。
プラスティック層23は、熱複製またはUV複製により、プラスティック層23の表面にレリーフ構造をモールド可能とする、ラッカー層であることが好ましい。従って、プラスティック層23は、熱可塑性ラッカーまたはUV硬化性ラッカーであることが好ましい。
反射層24は、人間の眼に見える光の範囲で、50%以下、さらに好ましくは20%以下の透過率を有する、不透明な反射層であることが好ましい。これらの値は、マイクロ構造のないエリア、すなわち、鏡面に関連する。
反射層24は、金属、特に、アルミニウム、銀、クロム、または、銅から作られる反射層であることが好ましい。さらに、また、反射層24は、高屈折率(HRI)材料、例えば、ZnSまたはTiO2から成ってもよい。反射層24は、金属層としてデザインされる場合、10 nmから100 nmの範囲の厚みを有し、HRI材料で作られるようにデザインされる場合、40 nmから200 nmの厚みを有することが好ましい。反射層24は、全表面に亘り、または部分的にのみ、存在してもよい。
さらに、また、反射層24は、多層系で構成されてもよい。従って、反射層24は、例えば、高屈折率材料と低屈折材料の配列で構成されてもよく、または、吸収層、スペーサー層、及び、反射層の配列で構成されてもよく、従って、例えば、ファブリーペローフィルターとして形成されてもよい。従って、このような多層系は、例えば、半透明な金属層と、誘電体スペーサー層と、鏡面層とからなり、例えば、8 nmのクロム層と、400 nmのSiO2層またはポリマーと、50 nmのアルミ層とで構成される。反射層24は、全表面に亘り、または部分的にのみ、存在してもよい。
プラスティック層25は、透明な重合材料で構成され、任意で、後述するように、少なくともエリア31のエリアにおいて、プラスティック層23の屈折率とは少なくとも0.2異なる屈折率を有する。反射層24がない場合、プラスティック層25は、反射層の機能を満たしてもよい。
プラスティック層23及び25は、1 μmから8 μmの層厚を有することが好ましい。
接着層26は、1 μmから10 μmの層厚を有し、加飾エレメント2をキャリア基板10上に固定する役割を果たす。接着層26は、熱溶融接着剤、低温硬化接着剤、及び/または、UV硬化性接着剤から成ることが好ましい。ここで、また、接着層26は、二つ以上の層で形成されてもよい。
加飾エレメント2は、透明な窓11のエリアにおいて、さらに、透明に形成されてもよく、その結果、透明な窓11のエリアに備えられた加飾エレメント2の全ての層は、透明に形成される。従って、例えば、接着層26は、透明及びクリアに形成され、透明な窓11のエリアにおいて、少なくとも透明及びクリアに形成されることが好ましい。
図1cに示す層に加えて、加飾エレメント2は、さらなる加飾層、接着促進層、接着層、及び、キャリア層を有してもよい。さらに、また、加飾エレメントは、層23のみからなり、特に、また、接着促進層22、キャリアフィルム21、プラスティック層25、及び/または、接着層26が、省略されてもよい。
加飾エレメント2を作るために、まず、接着促進層22と、続いてプラスティック層23とが、キャリアフィルム21に適用される。続いて、マイクロ構造4が、複製ツール、例えば、複製ローラーにより、プラスティック層23にモールドされる。ここで、マイクロ構造4のモールドは、熱可塑性プラスティックがプラスティック層23として用いられる場合、例えば、熱及び圧力を用いて実施可能であり、UV硬化性複製ラッカーがプラスティック層23として用いられる場合、後続のUV照射により実施可能である。続いて、反射層24が、例えば蒸着またはスパッタまたは印刷により、適用される。続いて、反射層24が、任意で、部分的に除去され、例えば、透明な窓11のエリアにおいて、再び除去される。ここで、また、反射層24を、エリア32、33及び36において、パターンの形でのみ提供し、従って、加飾エレメント2において、さらなるデザインエレメントを形成してもよい。続いて、プラスティック層25、及び、続いて接着層26が、例えば印刷プロセスにより、適用される。
マイクロ構造4は、例えばエリア35及び36では鏡面としてモールドされ、エリア33及び34では回折構造42としてモールドされる。エリア31及び32では、マイクロ構造4は、一つのベース表面40、及び、ベース表面に対して隆起及び沈降するエレメント表面と、エレメント表面とベース表面との間に配置される傾斜面とをそれぞれ有する、複数のベースエレメント41を有する。ベースエレメント41のベース表面は、それぞれ、ベース表面40に対して、実質的に平行である。エリア31及び32の一つ以上の第一のゾーンにおいて、ベースエレメント41のエレメント表面とベース表面とは、ベース表面40により規定されるベース平面に対して、第一の距離で垂直に離間し、この距離は、エリア32において、ベース表面40とエレメント表面とで反射する1次以上の回折次数または散乱光の入射光の光の干渉により、第一のカラーが生じるように選択され、及び/または、エリア31において、エレメント表面及びベース表面40を透過する1次以上の回折次数または散乱光の透過光の光の干渉により、一つ以上の第一のゾーンにおいて第一のカラーが生じるように選択される。
図1dは、エリア31及び32におけるマイク構造4の断面を示す。マイクロ構造4は、ベース表面40、及び、ベース表面40に対して隆起及び沈降するエレメント表面411と、エレメント表面411とベース表面40との間に配置される傾斜面410とをそれぞれ有する、複数のベースエレメント41を有する。ベースエレメント41のエレメント表面411は、ベース平面に対して、実質的に平行である。各傾斜面410に隣接するエレメント表面411と、該傾斜面に隣接するベース表面40とは、ベース平面に対して垂直な方向において、互いにステップ高hで離間している。マイクロ構造4の傾斜面410は、その高さが、隣接するベース表面40よりも、ステップ高hの少なくとも10%高く、隣接するエレメント表面411よりも、ステップ高hの少なくとも10%低い、表面として、規定されることが好ましい。
周期がpであり、ベース平面上に突出する傾斜面410の表面積がΔfの、二次元構造の場合、ベース平面上に突出する傾斜面の表面比率Δfは、
である。
傾斜面410のこの表面比率は、好ましくは50%より小さく、さらに好ましくは40%より小さく、さらに好ましくは30%より小さく、特に好ましくは20%より小さい。傾斜面410の表面比率の増加は、効率の低下をもたらし、カラーが、さらに、よりパステル調になり、従って、より濁り、または、より白色を含むことが示された。傾斜面の表面比率がXX%より小さいためには、平均傾斜角度γが、以下の条件を満たす必要がある。
エリア31及び32におけるマイクロ構造4の特有のデザインを、図2aから図16を参照して、以下に説明する。
エリア31及び32において、または、エリア31及び32の部分的なエリアにおいて、マイクロ構造4は、例えば、図2a及び図2bの三次元概略図に示す形状を有する。ここで、マイクロ構造4は、図2a及び図2bに示すように、座標軸x及びyにより広がるベース平面を規定する、ベース表面40を有する。ベースエレメント41は、図2a及び図2bに示すように、ベース表面40に対して隆起して配置されるエレメント表面411を有する。さらに、また、マイクロ構造4は、プラスティック層23の下表面にモールドされず、その上表面にモールドされてもよく、従って、エレメント表面411は、ベース表面40に対して隆起して配置されず、沈降して配置される。さらに、傾斜面410が、エレメント表面411とベース表面40との間に配置される。図2a及び図2bの実施形態では、従って、ベースエレメント41は、それぞれ、エレメント表面411と、それを囲む傾斜面410とで構成される。エレメント表面411は、座標軸x及びyにより垂直に規定されるベース平面に対して、座標軸zの方向において、特定の距離だけ離間し、この距離は、後に詳述するように、第一のカラーが、一次以上の回折次数または散乱光の入射光または透過光で生じるように、選択される。
図2aの実施形態では、ベースエレメント41は、ベース平面上に擬似乱数的に配置される、円柱の形でモールドされている。さらに、また、ベースエレメント41は、他の形状を有してもよい。従って、図2bは、例えば、矩形の形のベースエレメントのモールドを示している。
図2a及び2bに示すように、エレメント表面411は、ベース表面40に対して平行に配置されることが好ましい。しかしながら、また、エレメント表面411は、ベース表面40に対して実質的に平行に配置されてもよく、従って、例えば、エレメント表面411は、ベース表面40に対して僅かに傾斜してもよい。ここで、ベース表面40に対して、5度から30度の範囲での、好ましくは、5度から15度の範囲での、エレメント表面の傾斜が、散乱角度範囲及びカラースペクトルの拡大を可能とすることが、有利であることが判明している。これに関して、“実質的に平行”とは、ベース表面410に対する、エレメント表面411のこのような傾斜をも意味する。
ベースエレメントによるエリアまたは部分的なエリアの表面カバー率は、好ましくは30%から70%の間、さらに好ましくは40%から60%の間、さらに好ましくは、可能であれば、略50%または1/2である。これは、2段のマイクロ構造に当てはまる。3段のマイクロ構造の場合、表面カバー率は、好ましくは、可能であれば、略2/3であり、4段のマイクロ構造の場合、可能であれば、3/4、等である。
傾斜面410の傾斜角度は、好ましくは70度より大きく、さらに好ましくは80度より大きく、さらに好ましくは、可能であれば、以下の実施形態による実施形態で示すように、略90度である。
ここで、図2cは、エリア31及び32において、または、エリア31及び32の部分的なエリアにおいて、複数のベースエレメント41が擬似乱数的に配置される一実施形態を示している。従って、マイクロ構造4は、一つ以上のベースエレメントで構成され、x/y平面におけるベースエレメントの配置は、擬似乱数的である。この擬似乱数的な配置は、例えば格子の場合のような周期的な構造が存在しないため、好ましくない回折効果を抑制または低減する。ここで、図2cは、複数のベースエレメント41とベース表面40とを備えるマイクロ構造4のそのようなエリアの一部の、ベース平面に対して垂直な方向、すなわち、座標軸zの方向における、平面図を示す。図2cの図において、ベース平面上のベースエレメント41の突出は、従って、ベース平面に対して垂直な方向で示され、ここで、この突出は、傾斜面410の傾斜角度が90度の角度として形成されているため、エレメント表面411に一致する。傾斜角度がより小さく選択される場合、突出部の表面は、対応して拡大される。
x/y平面におけるベースエレメントの横方向の広がりΔx及びΔyは、0.25 μmから50 μmの範囲、好ましくは0.4 μmから20 μmの間、さらに好ましくは0.75 μmから10 μmの間にある。ここで、“ベースエレメントの横方向の広がり”とは、ベース平面に対して垂直な方向におけるベースエレメントの突出の、横方向の広がりを意味する。隣り合うベースエレメント間の最小距離Δsは、図2cの実施形態では、擬似乱数的に選択される。ここで、隣り合うベースエレメント間の最小距離Δsは、全ての可能な値を取ることはできず、より小さい、所定の変動範囲からの値のみを取ることができる。従って、これらのベースエレメント41の配置は、ベースエレメント41が重なり合わず、同時に、最小距離Δsが300 μmより大きくなく、好ましくは50 μmより大きくないように制限されることが好ましい。ベースエレメントの重なり合いを許容する場合、重複エリアでの高さが、重複しないベースエレメントのエリアと同じ高さを有するように、それらが形成されることが好ましい。二つの隣り合うベースエレメント間の最小距離Δsは、好ましくは0.5 μmから50 μmの間、さらに好ましくは0.5 μmから20 μmの間である。
このようなベースエレメント41の擬似乱数的な配置は、ベース平面上における各ベースエレメント41の定位置を規定する、x及びy軸により広がる二次元格子が、対応するエリアまたは部分的なエリアに提供されて達成されることが好ましい。ここで、ベースエレメントは、このエリアまたはこの部分的なエリアにおいて、座標軸x及び/またはyの方向で各定位置からの擬似乱数的シフトにより、配置され、この擬似乱数的なシフトの変動範囲は、二つの隣り合うベースエレメント41の最小間隔に対して上述した条件が、好ましくは満たされるように、選択される。
さらに、また、二つの隣り合う各ベースエレメントの間の最小距離が、それぞれ擬似乱数的に決定され、続いて、これら二つのベースエレメントから、これらのベースエレメントに隣り合うベースエレメント間の最小距離が、再び擬似乱数的に選択され、こうして、複数のベースエレメント41の対応する擬似乱数的な位置決めが成されてもよい。
ここで、擬似乱数的変動、例えばベースエレメントの定位置からの擬似乱数的なシフト、または、ベースエレメント間の最小距離の擬似乱数的変動は、より狭い、所定の変動範囲からのすべての値を、同じ確率で考慮することができる。しかしながら、また、この変動範囲から数値を考慮する確率に対して、数学的関数が用いられてもよい。そのような関数の例は、ガウス関数及び逆ガウス関数である。さらに、また、所定の変動範囲は、値が擬似乱数的に選択される、複数の所定値を含んでもよい。従って、例えば0.5 μmの増分の10の値を含む変動範囲から、例えば二つのベースエレメント41の最小間隔Δsを選択してもよい。
ここで、図3aは、図2cのマイクロ構造4のエリアにおける加飾エレメント2の概略断面図を示す。ここで、加飾エレメント2は、プラスティック層23及び25と、反射層24とを有する。プラスティック層23は、屈折率n1を有し、プラスティック層25は、屈折率n2を有する。マイクロ構造4は、ベース表面40と、エレメント表面411及び傾斜面410を備える複数のベースエレメント41とを有する。マイクロ構造4は、厚みdの反射層24でコーティングされ、さらに、プラスティック層23及び25に埋め込まれている。既に上述したように、傾斜面410の傾斜角度は、70度より大きく、特に80度より大きく、好ましくは略垂直(略90度)に形成される。エレメント表面411のエリア及びベース表面40のエリアにおける反射層24の下表面は、z軸方向において、高さhで互いに離間し、その結果、第一の距離、すなわち、ベース表面40からのエレメント表面411の間隔61は、同様に値hを有する。
空気中から、入射角α*で加飾エレメント2に入射する光50は、プラスティック層23で屈折され、光の屈折を考慮した角度αで、マイクロ構造4のベースエレメント41及びベース表面40にぶつかる。ここで、以下の屈折の原理が当てはまる。
マイクロ構造に入射する光50は、二つの方法で、マイクロ構造4と相互に作用する。まず、入射光50は、反射層24での反射により、エレメント表面411とベース表面40とで規定されると共に距離61すなわち値hで離間する、二つの平面で反射される。ここで、入射角=反射角の反射原理が適用される。これらの二つの平面により反射される光は、建設的及び破壊的に、相互に干渉する。建設的な相互の干渉は、波長λに対し、以下の結果をもたらす。
角度αが20度でn1=1.5に対して、高さh=160 nmの場合、例えば、青色のインプレッションが、直接反射、すなわち、ゼロ次の回折次数でもたらされる。高さh=195 nmの場合、緑色のインプレッションがもたらされ、高さh=230 nmの場合、赤色のインプレッションがもたらされる。加飾エレメント2がゼロ次の回折次数で観察される場合、マイクロ構造の距離61、従って高さhと、屈折率n1とに応じて、異なるカラーインプレッションが、従って、もたらされる。ここで、高さhは、150 nmから1000 nmの範囲、特に好ましくは200 nmから600 nmの間にあることが好ましい。
同様に、透過光で観察する場合、エリア31またはエリア31の部分的なエリアにおけるマイクロ構造4により、ゼロ次の回折次数で、干渉により、カラーが生じる。図3aの加飾エレメント2の構成とは対照的に、反射層24はこのエリアに備えられなくてもよく、その結果、マイクロ構造4は、ここでは、プラスティック層23と25との間に直接埋め込まれる。
ここで、干渉条件は、n2にも依存する。反射層24がなく、プラスティック層23と25との間の境界面での光の回折を無視すると、ベースエレメント41及びベース表面40を透過する入射光50の一部の間の建設的な干渉は、一次近似値をもたらす。
角度αが20度で、n1=1.40で、n2=1.65に対して、高さh=1710 nmの場合、ゼロ次の回折次数の透過光で観察する際に、青色のインプレッションがもたらされる。h=2070 nmで、緑色のインプレッションがもたらされ、h=2440 nmで、赤色のインプレッションがもたらされる。また、透明な、高屈折率反射層24が用いられる。
距離61の特有の選択による干渉に加えて、上述したように、ベースエレメントの横方向の広がり、例えば横方向の広がりΔxに因り、同時に光の散乱も発生する。上述したように選択される、ベース平面に平行なベースエレメントの横方向の広がりに因り、散乱放射が生じる。ここで、ベースエレメント41の大きさのオーダーの構造は、前方方向に、拡大された範囲で光を散乱する。不規則に配置されたベースエレメント41により散乱された光は、直接反射光ビーム、または直接透過光ビームの周囲、すなわちゼロ次の回折次数の周囲の、単一の角度範囲で分散される。ここで、ベースエレメントの横方向の広がりは、マイクロ構造によりゼロ次の回折次数の周囲に散乱する光が生じる角度範囲を決定する。ベースエレメント41の横方向の広がりがより大きいほど、前方への散乱がより強くなる。その結果、ベースエレメント41がより大きいほど、マイクロ構造によって、ゼロ次の回折次数から散乱により光が偏向する角度範囲を囲む散乱角度βが、より小さくなる。
図3b及び図3cは、この効果を説明している。図3bは、例えば異なる大きさで形成された二つのベースエレメント41の、異なる範囲に進む、前方への散乱を示す、二つのベースエレメント41の平面図を示している。図3cは、プラスティック層23及び25と、反射層24と、ベースエレメント41及びベース表面40を備えたマイクロ構造40とを備える、加飾エレメント2の対応する断面図を示す。ここで、角度α*で入射する光50は、ゼロ次の回折次数で、加飾エレメントによりまず反射され、従って、光53を生じる。さらに、散乱光54が、ゼロ次の回折次数で反射される光53の周囲の角度範囲βで、マイクロ構造4により生じる。
透過光での観察のためにデザインされるマイクロ構造4の場合も、対応する散乱光の発生は、同様にもたらされ、ここでは、上述説明を参照されたい。
図2a及び図2cに示すベースエレメントのような、等方的に形成されるベースエレメント41は、散乱角度βまでの散乱光54を生じる。ここで、散乱角度βは、ベース平面上で用いられるベースエレメント41の突出の最小長さにより与えられ、従って、ベースエレメント41の対応する横方向寸法により与えられ、ベース平面上のベースエレメントの円形のディスク形状の突出の場合、例えば、円の直径により決定される。βは、±30度、さらに好ましくは±15度の範囲にあることが好ましい。
入射光50が白色光であり、層23、24及び25の全ての材料が、無彩色で透明であり、または、無彩色で反射性である場合、散乱光54は、通常、光ビーム53に対して、補色のカラーインプレッションを有し、ゼロ次の回折次数で観察される。エネルギーの保存に因り、この場合、白色の入射光は、直接的な反射光53と、散乱光54とに分割される必要があり、補色のカラーインプレッションをもたらす。直接反射または透過で建設的に作用せず、吸収されない入射光50は、大部分が、散乱光において見出される。従って、例えば散乱光が緑色に見える場合、ゼロ次の回折次数で直接反射される光は、紫色に見える。反射層24が、例えばアルムニウムまたは銀等の、無彩色で反射する材料から成る場合、とりわけ補色のカラーインプレッションが生じる。従って、アルミニウムは、例えば全可視スペクトル範囲に亘り、略90%の効率で、光を反射し、従って、補色のカラーインプレッションを生じるのに適している。他方、銅は、短波、すなわち青色のスペクトル範囲での吸収がより強く、銅が無彩色で反射しないことから、従って、カラーインプレッションを変える。
ベースエレメント41の擬似乱数的な配置に加えて、ベースエレメントの大きさも、また、擬似乱数的に変動してもよい。図4は、例えば、ベース表面40と、ベースエレメント41と、エレメント表面411とを備える、マイクロ構造4の平面図を示す。ここで、ベースエレメント41のエレメント表面411は、正方形の形状を有し、正方形の大きさは、所定の変動範囲内で、ベースエレメント41毎に変化する。ベース平面上のベースエレメント41の突出の表面積の大きさを変えるために、x軸及び/またはy軸方向におけるベース平面上の各ベースエレメントの突出の寸法が、所定の変動範囲内で、擬似乱数的に変えられることが好ましい。従って、例えば、x方向における、ベースエレメントのエレメント表面または突出の横方向の寸法Δx、または、y方向における、ベースエレメントのエレメント表面または突出の横方向の寸法が、例えば1 μmから10 μmの変動範囲で、擬似乱数的に変えられる。
ベースエレメントの配置と、最も近接するベースエレメントからのベースエレメントの間隔と、ベース平面上のベースエレメントの突出の表面積の大きさに加えて、さらに、また、ベース平面上のベースエレメントの突出の形状、または、ベース平面上のベースエレメントの突出の好ましい横方向での形状を、擬似乱数的に変えてもよい。さらに、また、前述したパラメータの一つのみを、所定の変動範囲で、擬似乱数的に変えてもよい。
上の説明では、対称なベースエレメントを形成するベースエレメント41が、ベース平面に垂直な方向におけるベース平面上の突出が対称な表面形状を有する、という意味で記述された。しかしながら、ベース平面上の各ベースエレメントの突出が、非対称の形状であって、ベース平面における好ましい方向での横方向の寸法が、好ましい方向を横切る突出の横方向の寸法よりも大きく、好ましい方向を横切る横方向の寸法よりも、好ましくは50%大きく、好ましくは80%以上大きく、さらに好ましくは2倍以上大きく、特に5倍以上大きい、非対称のベースエレメントを利用することが、特に有利である。このような非対称のベースエレメントにより、複雑な光学効果を得ることができる。
図5aは、マイクロ構造4が、非対称の形状を有するベースエレメント41を複数含む、加飾エレメント2のあるエリア312を示す。従って、ベース平面上のベースエレメント41の突出またはエレメント表面は、細長い、例えば楕円形の形状を有し、その長手方向軸は、図5aに示すように、好ましい方向418を規定する。エリア312における各ベースエレメント41は、同じ形状でモールドされ、その結果、エリア312における各ベースエレメント41の好ましい方向418が、互いに平行に整列する。さらに、ベースエレメント41は、既に上述したように、ベース表面40上に擬似乱数的に配置される。
ここで、x/z平面で照射及び観察される場合の散乱角度βx-zと、y/z平面で照射及び観察される場合の散乱角度βy-zとは、図6a及び図6bで示すように、エリア312において、異なる。図6aは、x/z平面で照射及び観察される場合の、エリア312における、ベースエレメント41とベース表面40とを備えるマイクロ構造4を示し、図6bは、y/z平面で照射及び観察される場合のものを示す。上述したように、散乱角度βは、観察/照射方向におけるベースエレメントの横方向の寸法に依存するため、図6a及び図6bに示すように、βx-zは異なる。このことは、観察角度を維持したまま、セキュリティエレメントがx/y平面で回転されると、すなわち、z軸回りに回転されると、散乱光のカラーインプレッションが変化することをもたらす。例えば、x/z平面で観察される場合、散乱光がシアン色またはライトブルーまたはターコイズに見え、y/z軸での回転の場合、暗い青/緑またはダークグレーに変化し得る。ここで、この効果は、異方性の艶消しに見えるカラーの種類として見える。
図5bは、加飾エレメント2のあるエリア313におけるマイクロ構造4の構成を示す。ここで、マイクロ構造4は、複数のベースエレメント41と、ベース表面40とを有する。各ベースエレメント41は、同様に、非対称のベースエレメントとしてモールドされる。しかしながら、ここでは、ベースエレメント41が擬似乱数的にベース平面に配置されるだけでなく、さらに、ベースエレメント毎に、その好ましい方向418も、所定の変動範囲内で、同様に、擬似乱数的に変化する。ここでは、加飾エレメントが回転されても、散乱光の変化は生じない。しかしながら、散乱角度の範囲は、非対称のベースエレメントと比べて、より大きい。ベースエレメント41の好ましい方向の擬似乱数的変動は、マイナス180度からプラス180度までの全角度範囲を含んでもよい。しかしながら、また、角度範囲が制限され、既に上述したように、マイナス90度からプラス90度の間、さらに好ましくは、マイナス30度からプラス30度の間であってもよい。
図5cは、加飾エレメント2のエリア31及び32におけるマイクロ構造4の構成の、さらなる実施形態を示す。
この実施形態では、エリア31及びエリア32は、ベースエレメント41が、第一の好ましい方向を備える非対称のベースエレメントとして形成される、一つ以上の第一のセル314と、ベースエレメント41が、第二の好ましい方向を備える非対称のベースエレメントとして形成される、一つ以上の第二のセル315とを有する。従って、第一のセル314では、各ベースエレメントは、同一の好ましい方向418を有する。同様に、一つ以上の第二のセル315における各ベースエレメントは、同一の好ましい方向415を有する。図5cに示すように、一つ以上の第一のセル314と一つ以上の第二のセル315とでは、ベースエレメント41の好ましい方向は、異なって選択される。しかしながら、第一及び第二のセルでは、加飾エレメント2がベース平面に垂直な方向の回りに回転される場合、上述したような光学効果が、互いに対する対応する角度のオフセットで生じ、その結果、第一及び第二のセルは、異なる光学効果を生じる。さらに、また、第一及び第二のセルだけでなく、ベースエレメントが対称なベースエレメントとして形成される一つ以上の第三のセルを、エリア31または33に提供してもよい。図5dは、第一のセル314と、ベースエレメント41が対称なベースエレメントとして形成される第三のセル316とを備えた、加飾エレメント2のマイクロ構造4のあるエリアのこのようなデザインの実施形態を示している。
さらに、また、第一及び第二のセルのように形成され、ベースエレメントの好ましい方向が、第一及び第二のセルの好ましい方向とは異なる、さらなるセルを備え、このセルを、要望により、第一及び第二のセルと組み合わせてもよい。セルの大きさは、好ましくは300 μm以上、さらに好ましくは500 μm以上、さらに好ましくは1 mm以上、特に5 mm以上である。巨視的範囲の寸法を有する実施形態では、回転の際に、動き効果が生じ、例えば“回転バー効果”が生じる。“回転バー効果”を生じるために、例えば、非対称のベースエレメントを備えた複数の細長いセルを隣り合って配置してもよく、各ベースエレメントの好ましい方向は、セル毎に連続的に変動し、例えば、10度のステップで増える。細長いセルの大きさは、例えば、長手方向で20 mm、横方向に500 μmである。このようなセルが19個隣り合って配置され、第一のセルの好ましい方向が0度であり、他のセルの好ましい方向が10度のステップで増える場合、中間のセルの好ましい方向は90度であり、最後のセルの好ましい方向は、180度(または再び0度)である。この実施形態の加飾エレメントが、適切な固定された傾斜角度で観察され回転される場合、カラーインプレッションの輝度は、加飾エレメント上の一筋の光のように変動する。
本発明のさらなる実施形態によれば、第一、第二、及び、第三のセル314〜316の大きさは、人間の眼の解像度以下であるように選択され、好ましくは300 μm以下、さらに好ましくは100 μm以下であるように選択される。セル314〜316のこのようなモールドでは、個々のセル314〜316の効果の混合が、散乱光のカラーインプレッションとしてもたらされる。このデザインにおいて、加飾エレメントは、隠されたセキュリティエレメントを含む。顕微鏡の下で観察する際、解像度が十分高く選択されると、異なるセルの輝度が異なる。
さらに、また、ベースエレメントの形状を、図2aから図6bの先の実施形態におけるものとは異なってデザインしてもよい。従って、ベース平面上のベースエレメントの突出は、例えば、図7の例により示される形状を有してもよく、従って、例えば、円形ディスク、正方形、楕円、矩形、六角形、通貨シンボル、単位名、文字(レター)、シンボルの形状、例えば、ハート形状、十字、リング、微小文字列を含む円、または星、の形状を有してもよい。さらに、また、ベースエレメントまたはベース平面上のベースエレメントの突出は、ベース平面上でのベースエレメントの配置に基づき微小文字列を形成する、複数の文字(レター)またはシンボルにより形成されてもよい。微小文字列を形成する複数のベースエレメントは、第一のエリアまたは第一のエリアの少なくとも一つの部分的な第一のエリアにおいて、ベースエレメントの配置の擬似乱数敵な変動を有することが好ましく、変動に関わらず、微小文字列が判読できる。このようなベースエレメントの形状、または、ベース平面上のベースエレメントの突出の形状は、また、加飾エレメント2において、隠されたセキュリティ特性を提供可能である。例えば光学顕微鏡技術による加飾エレメントの分析により、ベースエレメントの形状、または、ベース平面上のベースエレメントの突出の形状が、検出可能であり、従って、隠されたセキュリティ特性を確認することができる。さらに、また、ベースエレメントの形状の配置は、隠し情報を含むことができる。例えば、マイクロ構造が、一つの形状、例えば円形のベースエレメントで95%形成され、他の形状、例えば十字のベースエレメントで5%形成される場合、十字の配置は、隠し情報となり得る。
さらなる実施形態によれば、ベースエレメント41は、一つのエレメント表面を有するだけでなく、入射光の干渉、従って、カラーの発生に影響する、複数のエレメント表面を有してもよい。このような実施形態が、図8a及び図8bを参照して、以下に例として説明される。
図8aは、エリア31及び32の一つにおけるマイクロ構造4の一部分の三次元図を示している。ここで、マイクロ構造4は、ベース表面40と、複数のベースエレメント41とを有し、そのうちの四つが、図8aに示されている。各ベースエレメント41は、それぞれ、エレメント表面411だけではなく、さらなるエレメント表面412及び413をも有する。これらのエレメント表面412及び413は、同様に、それぞれベース表面40に実質的に平行に配置され、さらに、ベースエレメント41が第一のゾーンの一つに配置される場合、z軸方向において、ベース表面から、第一の距離、すなわち距離61の倍数で、離間する。従って、エレメント表面412及び413は、互いに、また、エレメント表面411と、同様に距離hで離間し、その結果、図3aを参照して前述したように、干渉条件が、エレメント表面412及び413にも同様に適用される。エレメント表面411、412及び413の表面積は、できる限り、同じ大きさであることが好ましい。言い換えれば、ベース表面を含む各段の表面比率は、略同じ大きさであり、例えば、4段のベースエレメントの場合、略1/4である。
図8bは、プラスティック層23及び反射層24を備える加飾エレメント2の一部の対応する断面図を示す。ここで、角度αで入射する光50は、ゼロ次の回折次数で光53として反射され、ベース表面40と、エレメント表面411と、エレメント表面412と、エレメント表面413とで反射される光のビームが、重ね合され、建設的または破壊的な干渉により、マイクロ構造4によって、あるカラーが生じる。ここで、ベースエレメント41は、三段だけでなく、二段または複数段を備えてデザインされてもよく、従って、エレメント表面411に加えて、好ましくは前述したように配置される、一つ以上のさらなるエレメント表面を有してもよい。
ゼロ次の回折次数での観察の場合の色の純度は、これらのさらなる表面の形成により、大いに高められる。ここで、ベース平面上のベースエレメント41の突出における異なるエレメント表面の表面比率は、同じであることが好ましく、これにより、最も純度の高いカラーがもたらされる。さらなるエレメント表面412及び413が離間する高さhは、同じであることが好ましい。この高さhは、好ましくは150 nmから1000 nmの範囲、特に好ましくは、200 nmから600 nmの範囲である。複数段を有する本質は、より直接的な建設的干渉と、従って、より強いカラーインプレッションの利点である。互いに離間するエレメント表面の数がより多いほど、建設的に反射する光のスペクトルはより狭くなる。各ベースエレメントの互いに離間するエレメント表面の数は、2から6の範囲で選択されることが好ましい。
ベース平面上の各ベースエレメントの突出のモールドと、ベース平面におけるベースエレメントの配置とに関しては、ベースエレメント41に関する上述の説明が、相応に適用される。従って、ベースエレメント41の突出は、図7、図5aから図5d、図4、及び、図2aから図2cに示す形状を有してもよい。ここで、さらなるエレメント表面とエレメント表面411とは、集中的な、ピラミッド形状の構造をもたらすようにモールドされることが好ましく、従って、エレメント表面411及び412は、外形に従う、リボン様の形状を有する。各エレメント表面の表面比率は、同じ大きさであることが好ましい。
さらなる好ましい実施形態によれば、エリア31及びエリア32、または、エリア31及びエリア32における一つ以上の部分的なエリアにおけるマイクロ構造が、ベースエレメント41の周期的な配置を有し、ベース平面上のベースエレメントの突出が、同じ形状を有することが好ましい。ベース平面上のベースエレメントの突出は、バーまたは点の形状を有することが好ましい。さらに、ベースエレメントは、x/y平面での配列の空間方向を示すアジマス角度の方向において、周期的、等方的、擬似等方的に、互いに連続することが好ましい。ここで、ベース表面からの、各ベースエレメントの各ベース表面の距離は、一定であることが好ましい。
ここで、図9a及び9bは、例として、そのような一実施形態を示している。図9aは、セル320を形成するマイクロ構造4のある部分的なエリアの平面図を示す。セル320は、複数のベースエレメント41が、それぞれ互いに周期的に連続する、複数の部分的なエリア321を含む。これは、例として、図9bに説明される。従って、エリア321において、マイクロ構造4は、ベース表面40と、エレメント表面411と傾斜面410とを備える複数のベースエレメント41とを有する。ここで、各ベースエレメント41は、バーの形状で形成され、その断面図が、図9bの下方の図で示され、x/y平面における広がりが、図9a及び図9bにおいて、対応するラインで示される。ここで、各部分的なエリア321のベースエレメント410の断面は、同一であり、ベース平面上の各ベースエレメント41の突出は、図9a及び図9bに示すように、各アジマス角度419の方向において、互いに周期的に連続する。従って、マイクロ構造4は、部分的なエリア321において、パラメータである、アジマス角度419と、ベースエレメントの形状、例えば、図9bの下方の図によるバー形状と、空間周波数、従って、アジマス角度416の方向においてベースエレメント41が互いに連続する周期とにより、それぞれ決定される。
ここで、セル320に配置される部分的なエリア321の一つ以上のパラメータである、アジマス角度、ベースエレメントの形状、及び/または、空間周波数は、部分的なエリア321毎に、セル320に対する所定の変動範囲内で、擬似乱数的に変動することが好ましい。
従って、図9aに示すセル320は、例えば、異なる部分的なエリア321でのアジマス角度419、従って、ベースエレメント41の配列が、擬似乱数的に変動する、複数の部分的なエリア321を有している。従って、例えば、アジマス角度が、15度のステップで、0度から180度の間で、擬似乱数的に、従って、等方的に変動する。ここで、各部分的なエリア321における各ベースエレメント41の各エレメント表面の間の距離は、一定であることが好ましいが、同様に、擬似乱数的に変動してもよい。
アジマス角度419の擬似乱数的配列は、マイナス180度からプラス180度の全角度範囲を含んでもよい。しかしながら、この角度範囲、従って、擬似乱数的変動の変動範囲を制限することも有利である。従って、マイナス90度からプラス90度の間、さらに好ましくは、マイナス30度からプラス30度の間で、アジマス角度419を変動させることが、さらに好ましい。
さらに、また、エリア31及びエリア32、または、エリア31及びエリア32における部分的なエリアにおいて、ベースエレメント41が好ましくは円環の形状を有する、円形格子の形のマイクロ構造4を形成することが有利である。
一般的に、前述したマイクロ構造に対しては、ベースエレメント41が互いに周期的に連続する周期は、0.75 μmから10μmの範囲にある。部分的なエリア321の大きさは、5 μmから100 μmの範囲、さらに好ましくは10 μmから30 μmの間であることが好ましい。セル320の大きさは、40 μmから300 μmの間、さらに好ましくは80 μmから200 μmの間で選択されることが好ましい。ここでもまた、図8a及び図8bの実施形態のベースエレメントは、複数のエレメント表面を備える複数の段を備えて形成されてもよい。複数の段は、対称、すなわち、上昇して下降する階段状であってもよく、または、非対称、すなわち、上昇のみ、または下降のみの階段状であってもよい。ベース表面40からのエレメント表面411の距離は、150 nmから2000 nmの範囲、さらに好ましくは200 nmから1000 nmの範囲、さらに好ましくは200 nmから500 nmの範囲にあることが好ましい。
図2aから図8bを参照して説明した実施形態とは対照的に、図9a及び図9bの加飾エレメントの場合、補色のカラーインプレッションが、散乱光ではなく、一次及び時としてそれ以上の次数の回折で生じる。回折は、虹色の効果としては見えず、または、少なくとも著しく弱められて見える。エネルギーの保存に因り、ゼロ次の回折次数で建設的に偏向されない光の大部分は、一次以上の回折次数に移行し、その結果、ゼロ次の回折次数外の少なくとも一つの観察の際のカラーインプレッションは、ゼロ次の回折次数の観察の際のカラーの補色のカラーインプレッションによって、主に決定される。ここで、ベースエレメント41の周期及びモールドは、前述したような有利な光学効果を得るために、ゼロ次の回折次数から偏向される光の大部分が、ゼロ次の回折次数の周りの±30度の角度範囲βで偏向されるように選択されることが好ましい。
本発明のさらなる好ましい実施形態によれば、エリア31及び32、または、エリア31及び32の部分的エリアにおいて、マイクロ構造4のベースエレメント41は、非周期的関数に従って配置される。図10は、ベースエレメントのこのような配置により図10aに示す光学情報を生じる、加飾エレメント2のエリア322の平面図を例として示している。図10bは、第一のカラーインプレッションの割り当てスペクトルと、関連する色度図とを示す。構造深度は、h=350 nmであり、構造は、空気と隣接し、すなわち、n=1.0である。ここで、ベースエレメントは、エレメント表面411とベース表面40との間の距離61が330 nmで配置され、ベース平面上のベースエレメントの配列と、ベース平面上のベースエレメントの突出のモールドとが、図11aから図11dを参照して以下に説明されるように形成される。従って、観察者には、三次元の物体、例えば図10aの図に示す鍵が、例えばエリア322において見える。強い曲線を可視化する三次元の物体のエリアでは、三次元の物体の表示は、青味がかって見える。他のエリアでは、三次元の物体は、黄色く見える。加飾エレメントが傾斜されると、青色及び黄色に見える表面が相応に変化し、その結果、三次元の物体の三次元のインプレッションが、加飾エレメントにより可視化される。
図11aは、ベース平面により広がる平面に垂直に観察される場合の、エリア322のある一部の平面図を示す。図11bは、図11aのラインA−A´に沿った、エリア322の部分的なエリアにおける加飾エレメント2の対応する断面図を示す。
部分的なエリア322において、加飾エレメント2は、プラスティック層23及び25と、反射層24とを有する。さらに、部分的なエリア322において、ベース表面40とベースエレメント41とを有し、ベースエレメントのエレメント表面411がz軸方向においてベース表面40と距離61離間する、マイクロ構造4が備えられる。ここで、各ベースエレメント41は、図11a及び図11bに示すように、全体的に周期的には配置されず、さらにまた、形状とベース平面上の突出の大きさが異なる。ここで、エリア322における、各ベースエレメント41の配置と、各ベースエレメント41の突出の表面の寸法は、一つ以上の自由形状のエレメントを備える所定の三次元の自由形状の表面に従って入射光を偏向するバイナリー回折構造を表す関数によって決定される。このような自由形状のエレメントは、例えば図10の表示の場合のような、例えば三次元の物体の表面の一部によって形成されてもよい。ここでは、自由形状のエレメントは、三次元の物体、すなわち鍵の表面の一部によって、形成される。さらに、また、自由形状のエレメントは、英数字、幾何学的図形、または、他の物体の形で、拡大効果、縮小効果、及び/または、歪み効果を生じる、自由形状のエレメントであってもよい。
ここで、バイナリー回折構造は、例えば、リソグラフのマスクプロセスにより、または、リソグラフの直接書き込みプロセス(例えばe-ビームまたはレーザーライター)により、形成されてもよい。従って、例えば図10の表示を生じるために、例えば、自由形状のエレメントの三次元表面を光学的に検出し、各ベースエレメントの間隔、及び、ベースエレメントの突出の表面積の大きさを、三次元の物体の各湾曲に応じて、変動させることもできる。従って、各ベースエレメントの突出及び各ベースエレメントのエレメント表面は、三次元の物体の局所的な湾曲に応じて選択され、湾曲が強いエリアでは、各ベースエレメントの間隔と、突出または湾曲の方向を横切るエレメント表面の、表面の寸法が、より小さくなる。従って、実質的に同心円状に並ぶ突出またはエレメント表面の配置は、三次元の物体の強い湾曲のエリアに平行となり、各ベースエレメントの間隔と、湾曲のエリアを横切るベースエレメントの突出の表面の広がりは、変動し、最大の湾曲エリアにおいて、最小値を取る。
図11a及び図11bは、そのようなベースエレメントの配置の一部を例として示している。自由形状の表面の湾曲のエリアにおけるカラーインプレッションに主に寄与するベースエレメント41は、x/y平面における少なくとも一方向において、0.25 μmから500 μmの範囲、好ましくは、4 μmから100 μmからの間の、横方向の広がりを有する。従って、図11aに示す部分での各ベースエレメント41の幅と、各ベースエレメントの間隔は、断面線A−A´に沿う上述した範囲の寸法になる。ここで、各ベースエレメント41の幅と、各ベースエレメント41間の間隔とは、自由形状の表面の形状と、上述したように、z軸方向における自由形状の表面の増加の変化を表す、関数f(x, y)に従う。ベース表面40からのエレメント表面41の距離61は、上述したように選択される。実際に作られた試作品を参照すると、三次元の自由形状の表面の光学効果は、前述した法則に従って、構造深度61を十分大きく選択することによってのみ大きく変わり、さらなるカラー情報が生じることが、予想外に示された。上述したように距離61を相応に選択することにより、1次以上の回折次数は、変化しない三次元の自由形状の表面の光学効果と合わさって、鮮明で虹色ではない色に見えるカラー変調をもたらす。通常、1次の回折次数は、直接反射される光ビームに対して、補完的なカラーインプレッションを有する。ゼロ次の回折次数で建設的には反射されず、または散乱されない、入射光は、主に、1次の回折次数で、再度見出される。三次元の自由形状の表面の効果への所定のカラーの付与は、単純な色付けだけではなく、蝶の羽(例えば青いモルフォチョウ)で、構造的に、時として金属的に見える、自然に存在するカラー効果と似た、三次元の自由形状の表面の三次元の効果と共に、視覚的に非常に魅力的な、カラー効果の相互作用をもたらす。カラー効果及び三次元の自由形状の表面の効果のこの相互作用は、視覚的な認知に非常に重要である。従って、図10aの表示におけるエリア322に示される鍵は、その認知性の観点で、実質的に、1次で回折し、色が変化し、青味がかって見える、反射光と、ゼロ次で反射し、黄色に見え、むしろ認知性を低下する光との比率によって、決定される。
図11c及び図11dは、エレメント表面411とベース表面40との間の距離の対応する変化の場合の、マイクロ構造4の異なる効果を示し、図11dでは、距離61(h=300 nm)に相当し、図11cでは、距離がより小さく選択された場合(h=100 nm)である。図11cのマイクロ構造は、可視スペクトル範囲での波長への回折効果の顕著な依存性はなく、人間の眼で観察した場合、公知の虹色の効果を示す。このようなマイクロ構造は、本発明の範囲内で、図11dに示すような、回折効果が明らかに顕著に波長に依存する場合にまず生じる、特に顕著なカラー効果を示さない。
非周期的な関数に従うベースエレメント41の配置のさらなるバリエーションが、図12を参照して以下に説明される。
ここでは、一つ以上のバーチャルな2D及び/または3Dの物体のホログラムが計算され、理想的には、ホログラムの強度及び位相の双方がここで計算され、ホログラムが二値化される。従って、バイナリーな計算機合成ホログラム(CGH)、例えばキノフォームが、例えば関数として利用される。
図12aは、計算機合成ホログラムの可能な位相応答600に関連する二値化を示す。x/y方向における位置に応じたz軸方向での高さの断面の概略図が示される。二値化において、破線で示される境界値60より上の位相値は、高さの最大値に設定され、これより下は、高さの最小値に設定される。図12aの下の図で示されるように、二値化関数が、こうしてもたらされる。ここで、高さの最大値と高さの最小値との差は、前に決めたように、距離61に対応して選択され、従って、加飾エレメント2の対応するエリアのカラーインプレッションを決定する。ホログラムの再構成に適したレーザーの波長は、周辺媒体の屈折率を乗じた段の高さの2倍であり、ここで、段の高さとして、距離61が選択される。本発明のこの実施形態では、表面カバー率は、ホログラム情報と、二値化アルゴリズムとにより、決定される。
計算機合成バイナリーホログラムの一例を、図12b及び図12cに概略的に示す。
ホログラムの計算に用いられるテンプレート601が、図12bの左に示される。この場合、これは文字“K”である。中央には、このテンプレート601を基に望まれる目標イメージ602が示され、これはホログラムとして計算される。ここで、Kは、ホログラム平面の背後に浮かび、Kの右側のエッジが、左側のエッジよりも、ホログラム平面に近い。これは、投影により示されている。そして、計算された計算機合成ホログラムの二値化の再構成603が、右に示されている。
図12cは、各断面611、612及び613、すなわち、x/z平面における断面を概略的に示す。左、すなわち、断面611の場合は、K614はホログラム平面に横たわっている。中央、すなわち、断面612の場合は、K614は、ホログラム平面615の背後に示されている。図12cの右では、ホログラムの再構成の断面613が、計算機合成バイナリーホログラムによって示されている。ホログラムはバイナリーであるので、目標のイメージ、すなわちホログラム平面615の背後のK614だけでなく、ホログラム平面615の前方に浮かんで見えるミラーイメージ614´も、形成される。
深度を伴う再構成と、二つのイメージの重ね合わせは、“K”の形のカラー効果に加えて、さらに、傾斜時の動き効果をも、もたらす。しかしながら、一般に、ホログラムが計算される、再構成されたK、ここでは背後にあるKが、再構成で最も重要であり、このようなバイナリーホログラムの写真を示す図12dも参照されたい。
さらに、また、前述した図11aから図12a〜図12cのマイクロ構造のデザインにおいて、一つのエレメント表面を備えたベースエレメントだけでなく、図8a及び図8bの実施形態による二つ以上のエレメント表面を備えたベースエレメントを利用してもよく、その結果、これに関する説明が、ここでも同様に当てはまる。
さらなる実施形態によれば、エリア31及び32におけるマイクロ構造の各ベースエレメント41は、単一の、ベース表面からのエレメント表面の距離を有する必要はない。ベース表面40からのベースエレメント41のエレメント表面の距離が距離61、または、距離61の倍数に相当する(図8a及び図8bの実施形態を参照)、一つ以上の第一のゾーンに加えて、マイクロ構造は、座標軸zの方向において、各エレメント表面が、ベース表面40から、第一の距離とは異なる、それぞれ第二または第三の距離、または、それぞれ第二または第三の距離の倍数で離間する、一つ以上の第二及び/または第三のゾーンを、エリア31において有する。ここで、第二及び第三の距離は、第一のカラーとは異なる、それぞれ第三または第四のカラーが、ベース表面40とエレメント表面41とで反射する1次の回折次数の入射光または散乱光の光の干渉により、及び/または、エレメント表面411とベース表面40とを透過する1次以上の回折次数の透過光または散乱光の光の干渉により、一つ以上の第二または第三のゾーンで生じるように、選択される。
ここで、図13aは、二つのベースエレメント41がベース表面40上に備えられる、マイクロ構造4のあるエリアを示す。一方のベースエレメント41のエレメント表面411は、z軸方向において、ベース表面40と距離61で離間し、他方のベースエレメント41のエレメント表面421は、z軸方向において、ベース表面40と距離62で離間する。
マイクロ構造4が、異なる距離61及び62を備える複数のベースエレメント41の混在から成る場合、個々のカラーインプレッションが混ざって形成される相応のカラーインプレッションがもたらされる。
この効果は、図5aから図6bを参照して前述したような、例えば非対称のベースエレメントの利用と組み合される場合が、有利である。さらに、また、周期的に配置されたベースエレメント、または、図9aから図12を参照して前述したような、関数に従うベースエレメントの利用と組み合される場合が、有利である。
図13bは、例えば、距離61を備える非対称のベースエレメント41と、距離62を備える非対称のベースエレメント42とが、第一のエリア332に備えられるデザインを示す。図13bの下の図で示すように、各ベースエレメント41は、異なる、エレメント表面からのベース平面の距離を有するだけでなく、異なる好ましい方向を有し、従って、図13bの実施形態において、好ましい角度に対する90度の角度を含む。さらに、エリア322は、Kの形で形成される前方エリアとして、パターン化されて形成され、背景エリア332により囲まれる。この配置では、加飾エレメント2のベース平面に垂直な軸回りの回転により、以下のカラー効果が得られる。例えば、特有の観察角度α*に対して、及び、ベースエレメントの長手方向軸(すなわちy軸方向)に平行に観察される場合、距離61を備えるベースエレメント41が、鮮明に見える、赤色のカラーインプレッションを散乱光で生じ、(観察角度α*を維持して)90度回転した場合、(わずかに見える)赤色のカラーインプレッションを生じ、または、カラーインプレッションを生じず、この観察角度α*に対して、及び、ベースエレメントの長手方向軸(すなわちx軸方向)に平行に観察する場合、ベース表面からのエレメント表面の距離62を備えるベースエレメント42が、鮮明に見える、緑色のカラーインプレッションを散乱光で生じ、(観察角度α*を維持して)90度回転した場合、わずかに見える緑色のカラーインプレッションを生じ、または、カラーインプレッションを生じず、こうして、セキュリティエレメントは、緑色の背景に対する赤色のKのカラー回転効果を有する。
また、これは、高いセキュリティ特性を備えた、非常に鮮明に認知可能なカラー効果をもたらす。
さらに、また、異なる距離61及び62を備える複数のベースエレメント41を用いるマイクロ構造が、エリア31及び32またはエリア31及び32の部分的なエリアに備えられてもよく、このベースエレメントは混在せず、少なくとも二つの巨視的なエリアに存在する。これらのエリアの横方向の大きさは、通常、300 μmより大きく、50 mmより小さい。ここで、巨視的なエリアは、ロゴ、文字(キャラクター)等の形で形成されてもよい。図13cは、この実施形態の一実施形態を示し、ここでは、ベースエレメントからのエレメント表面の距離61を備えるベースエレメント41が備えられる複数の第一のゾーン333と、ベースエレメントからのエレメント表面の距離62を備えるベースエレメント41が備えられる複数の第二のゾーン334とが備えられる。例えば、加飾エレメント2がx軸回りに傾けられると、コントラスト変化効果がもたらされ、例えば傾斜で円が強く緑色に見えるとともに背景が紫色に見え、略20度傾けられると、これらのエリアのカラーインプレッションが互いに入れ代る、図13cに示す効果が表れる。
一方のゾーンのベースエレメントが対称なベースエレメントとして形成され、他方のゾーンのベースエレメントが非対称なベースエレメントとして形成される場合、一方のゾーンは回転の際にカラーが変わらず、他方のゾーンはカラーの輝度が変化し、従って、例えば、背景に配置されるゾーン334は、カラーの輝度が変動する。
さらに、また、ベースエレメントによるベース平面の表面カバー率は、各ゾーンのカラーの輝度を変えてグレースケールのイメージを生じるために、ゾーン333とゾーン334とで変えられてもよい。ベースエレメントによるゾーン333及び334の各部分的なエリアの表面カバー率が50%に近い場合、カラーの最大輝度がもたらされ、各部分的なエリアの表面カバー率が減少または増加する場合、カラーの輝度は低下する。カラーの明度は、ベース表面からのベースエレメントのエレメント表面の距離によって決定され、すなわち、ベースエレメント41の距離61及び62によって決定される。従って、例えば、さらなる情報が、こうしてゾーン334または333にエンコードされ、従って、例えば、ゾーン334が、さらなる情報として、グレースケールの表示で見える、人物のポートレートをも有する。
このグレースケールのイメージの輝度は、さらに、さらなる格子構造との重ね合わせによっても、変動し得る。ここで、モスアイ構造を備えることが、特に有利である。これらの構造は、200 nmから400 nmの範囲の格子周期と、0.5から2の間の格子深度/周期の比を備えた、十字格子または六角格子により、備えられることが好ましい。このようなモスアイ構造の利用により、ゾーン333及び334の部分的なエリアは、より暗くデザイン可能であり、こうして、グレースケールイメージを生じることができる。従って、例えば、このようなモスアイ構造とゾーン333及び334との、狙った、部分的な重ね合わせにより、グレースケールイメージを生じることもでき、従って、例えば、ゾーン333及び334でのベースエレメントによる表面カバー率を一定に保つことができ、ゾーン333及び334を部分的にモスアイ構造と重ねることのみにより、輝度レベルを設定することができる。
さらに、また、ベース表面からのエレメント表面が、異なる距離61、62及び63である、第一、第二及び第三のゾーンの利用により、マルチカラーイメージまたはトゥルーカラーイメージを生じることもできる。図14aは、例えば、トゥルーカラーイメージ70を示している。ここで、トゥルーカラーイメージ70のイメージエリアは、複数のイメージポイントエリアに分割され、各イメージポイントエリアでの明度と、カラーの輝度とが、決定される。そして、加飾エレメント2の一イメージエリアが、複数のイメージポイントエリアに分割され、各イメージポイントエリアにおいて、第一、第二及び/または第三のゾーンが、各イメージポイントエリアに対して固定されたカラーまたはカラーの輝度値がマイクロ構造により生じるように、配置される。図14bは、例えば、四つのイメージポイントエリア350を備えたこのようなイメージエリアの一部を示している。イメージポイントエリア350には、複数のゾーン351、352及び353がそれぞれ備えられる。ゾーン351、352及び353に配置される各ベースエレメントは、図14cの断面図でも示すように、ベース表面からのエレメント表面の異なる距離、すなわち、距離61、62及び63を有する。この断面図は、図14bにおけるB−B´で特定される。ここで、各ゾーン351、352及び353における各ベースエレメント41のモールド及び配置は、図2aから図12の先の実施形態に従って選択されることが好ましい。
さらに、また、図2aから図14を参照して説明したマイクロ構造4の実施形態において、エリア32及び33に、隠し情報をさらに提供してもよい。このために、例えば、図15を参照して説明するように、まず、上記説明に従ってマイクロ構造80を形成し、続く第二のステップで、ホログラム81の照射または計算機合成ホログラムの書き込みにより、マイクロ構造のエレメント表面及び/またはベース表面を、僅かに変調してもよい。これにより、エレメント表面またはベース表面の高さが、僅かに部分的に変化する。これが、図15の下の図に示すように、干渉を妨げ、従って、マイクロ構造4のカラーを変え、すなわち、変調が、僅かでなければならない理由である。しかしながら、同時に、マイクロ構造の背後に、ホログラムのイメージ情報があり、このイメージ情報は、しかしながら、弱い(僅かな)変調に因り、強いノイズを伴っている。変調の強度は、高さの± 50%の範囲にあり、好ましくは± 20%の範囲にあり、さらに好ましくは± 10%の範囲にある。エレメント表面またはベース表面のみが変調される場合、マイクロ構造のカラー効果は、より強く、従って見える。しかしながら、一方、ホログラムのイメージ情報は、上述したように、非常にノイズが多い。両表面が変調される場合、カラー効果の崩壊がより強くなる。一方、ホログラムのイメージ情報は、ノイズが少ない。周辺光で観察される場合、(非常に弱い変調に因り)隠し情報は、見えず、またはほとんど見えない。適切なレーザー光での照明の場合、ホログラムが見える。ホログラムの再構成に適したレーザー波長(λ)は、周辺媒体の屈折率(n)を乗じた距離61(h)の2倍である(λ=2×h×n)。
図16に示すさらなるデザインは、特有の格子構造を備えるベースエレメント41及び/またはベース表面40の変調を示す。従って、例えば、回折構造82を備えるベース表面及びベースエレメント41のエレメント表面が、エリア361において変調され、回折構造83を備えるベース表面40及びベースエレメント41のエレメント表面が、エリア362において変調される。ここで、回折構造82及び83は、図16に示すように、格子ラインの配列が異なる。格子構造は、直線状、十字、または六角形であってもよい。格子82及び83の格子周期は、100 nmから2000 nmの間、さらに好ましく歯200 nmから500 nmの間で選ばれることが好ましい。格子82及び83は、デザインの一部であってもよい。特に、格子82及び83は、ゼロ次の偏光格子であってもよい。これにより、TE偏光される、ロゴまたは背景を備えるエリアが提供可能であり、他のエリア、例えばロゴまたはイメージの背景には、垂直な偏光TMが提供される。ここで、TEは、電界成分が横方向の波(TE=transverse electric)を指し、TMは、磁界成分が横方向の波(TM=transverse magnetic)を指す。直線状の格子を参照すると、TE偏光される光とは、電界成分が格子ラインに平行な光を意味し、TM偏光される光とは、電界成分が、格子ラインに垂直な光を意味する。偏光フィルターで観察する場合、ロゴまたはイメージが見える。従って、これに応じて、エリア361及び362は、背景及びパターン化されたエリアとして形成されてもよく、これらは、偏光器で観察される場合だけ見える。図15の変調されたホログラムの場合のように、格子構造の変調は弱い必要があり、特に、高さの±50%の範囲である必要があり、好ましくは、±20%の範囲、さらに好ましくは±10%の範囲である必要がある。ホログラムまたは回折格子の変調深度は、好ましくは100 nmより小さく、特に好ましくは50 nmより小さく、さらに好ましくは30 nmより小さい。これにより、変調は、カラー効果を生じる変調を、ほとんど妨げない。
さらなる好ましい実施形態は、例えば特許文献1に記載されるように、カラー効果を生じるこれまでに述べたマイクロ構造と、屈折性の無彩色なマイクロミラーとを組み合わせる。
ここで、ベース平面は、マイクロミラーにより規定され、すなわち、ベース平面は、マイクロミラー毎に変化する。マイクロミラー上でのマイクロ構造の深度、すなわち距離61は、マイクロミラーの無彩色な効果が、マイクロ構造のカラー効果と重ね合されるように、同じであることが好ましい。
図17は、概略側面図でこの実施形態を示す。異なる部分的なエリア61、62及び63において、マイクロミラーにより規定され、特に、特許文献1において形成されるマイクロミラーにより規定される、それぞれ異なるベース平面が、ここでは備えられる。各部分的なエリア61、62及び63では、ベースエレメントのエレメント表面411と、ベース表面40とが、各ベース平面に平行に並べられている。さらに、各エリア61、62及び63におけるベース平面は、互いに平行に配置されず、図17に示すように、互いに傾いている。
DE 10 2008 046 128 A1

Claims (51)

  1. 加飾エレメント(2)であって、前記加飾エレメント(2)は、入射光及び/または透過光で光学効果を生じるマイクロ構造(4)を有し、前記マイクロ構造(4)は、第一のエリア(31、32)において、一つのベース表面(40)と、それぞれが前記ベース表面(40)に対して隆起または沈降するエレメント表面(411)及び前記エレメント表面(411)と前記ベース表面(40)との間に配置される傾斜面(410)を有する複数のベースエレメント(41)とを有し、前記マイクロ構造の前記ベース表面(40)が、座標軸x及びyにより広がるベース平面を規定し、前記ベースエレメント(41)の前記エレメント表面(411)が、それぞれ前記ベース平面に平行であり、前記第一のエリア(31、32)の少なくとも一つ以上の第一のゾーン(333、351)において、前記ベースエレメント(41)の前記エレメント表面(311)と前記ベース表面(40)とが、座標軸zの方向における前記ベース平面に垂直な方向において、第一の距離(61)で離間し、前記第一の距離が、特に前記ベース平面と前記エレメント表面とで反射される入射光の光の干渉によって、及び/または、特に前記エレメント表面及び前記ベース平面を透過する透過光の光の干渉によって、一つ以上の前記第一のゾーン(333、351)において、カラーを生じるように選択される、加飾エレメント(2)。
  2. 前記マイクロ構造が、1次の回折次数で、または、散乱光で、第一のカラーを生じるようにデザインされること、
    を特徴とする請求項1に記載の加飾エレメント(2)。
  3. 入射光が、前記ベースエレメント(41)により、散乱によって、及び/または、直接反射、または、直接透過、または、ゼロ次の回折次数からの回折によって、偏向され、直接反射または直接透過またはゼロ次の回折次数での観察で、
    前記第一のカラーとは異なる第二のカラー、特に、前記第一のカラーの補色の第二のカラーが生じるように、前記ベースエレメント(41)が、前記第一のエリア(31、32)においてモールドされ、配置されること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の加飾エレメント(2)。
  4. 前記第一のエリア(31、32)の少なくとも一つ以上の第二及び/または第三のゾーン(334、352、353)において、前記ベースエレメント(41)の前記エレメント表面(311)と前記ベース表面(40)とが、座標軸zの方向における前記ベース平面に垂直な方向において、それぞれ第二または第三の距離(62、63)で離間し、前記第二または第三の距離は、前記第一の距離(61)とは異なり、一つ以上の前記第二または第三のゾーン(334、352、353)において、特に、前記ベース平面(40)と前記エレメント表面(41)とで反射された入射光の光の干渉によって、及び/または、特に、前記エレメント表面及び前記ベース平面を透過する透過光の光の干渉によって、前記第一及び第二のカラーとは異なる第三及び第四のカラーが生じるように選択されること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  5. 入射光の少なくとも10%、特に入射光の20%から90%、さらに好ましくは入射光の30%から70%が、ゼロ次から偏向され、特に、散乱または回折により偏向されるように、前記ベースエレメント(41)が、前記第一のエリア(31、32)にモールドされ、配置されること、
    を特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  6. 入射光が、少なくとも一つの方向において、ゼロ次の回折次数に対して10度まで、特に30度までの散乱角度で散乱されるように、前記ベースエレメント(41)が、前記第一のエリア(31、32)にモールドされ、配置されること、
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  7. 前記ベース平面上の各ベースエレメント(41)の突出の少なくとも一つの横方向の広がりが、0.25 μmから50 μmの間、好ましくは0.75 μmから10 μmの間であること、
    を特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  8. 隣り合う各ベースエレメント(41)の最小距離が、300 μmを超えず、特に、0.5 μmから300 μmの間で、好ましくは、0.5 μmから50 μmの間で選択されること、
    を特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  9. 前記第一のエリア(31、32)、または、前記第一のエリアの少なくとも一つの第一の部分的なエリアにおける、前記ベースエレメント(41)のモールド及び/または配置が、擬似乱数的に変動すること、
    を特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  10. 前記第一のエリア(31、32)、または、前記第一のエリアの前記少なくとも一つの第一の部分的なエリアにおいて、前記第一のエリア(31、32)、または、前記少なくとも一つの第一の部分的なエリアに配置される前記ベースエレメント(41)のパラメータである、前記ベースエレメント(41)の配置、最も近く隣り合うベースエレメントからの前記ベースエレメント(41)の間隔、前記ベース平面上の前記ベースエレメント(41)の突出の形状及び/または表面積の大きさ、及び、前記ベース平面上の前記ベースエレメント(41)の突出の横方向の好ましい方向(418)、の一つ以上が、前記第一のエリア(31、32)または前記各第一の部分的なエリアに対するそれぞれ所定の変動範囲内で、擬似乱数的に変動すること、
    を特徴とする請求項9に記載の加飾エレメント(2)。
  11. 第一の前記第一の部分的なエリアと、第二の前記第一の部分的なエリアとにおいて、擬似乱数的に変動する前記パラメータが、異なり、及び/または、変動する前記パラメータの少なくとも一つの変動範囲が、第一の前記第一の部分的なエリアと、第二の前記第一の部分的なエリアとにおいて、異なって選択され、特に、前記第一の前記第一の部分的なエリアにおける前記少なくとも一つの変動範囲が、前記第二の前記第一の部分的なエリアの前記少なくとも一つの変動範囲と、少なくとも10%異なること、
    を特徴とする請求項10に記載の加飾エレメント(2)。
  12. 前記所定の変動範囲が、数値の所定のセットを含み、好ましくは5から20の値を含むこと、
    を特徴とする請求項10または11に記載の加飾エレメント(2)。
  13. 座標軸x及びyにより広がる二次元格子が、前記第一のエリア(31、32)または前記第一の部分的なエリアにおける前記ベースエレメント(41)それぞれに対して、前記ベース平面における前記各ベースエレメントの定位置を規定し、前記第一のエリア(31、32)または前記第一の部分的なエリアにおける前記ベースエレメント(41)それぞれの位置が、座標軸xの方向及び/または座標軸yの方向における前記各定位置からの擬似乱数的シフトにより、決定されること、
    を特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  14. 前記ベース平面上の前記各ベースエレメント(41)の少なくとも一つの横方向の寸法が、1 μmから10 μmの変動範囲で、擬似乱数的に変動すること、
    を特徴とする請求項9から13のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  15. 一つ以上の前記ベースエレメント(41)が、前記ベース平面上の前記ベースエレメント(41)の前記突出が対称な形状を有する、対称なベースエレメントであり、及び/または、一つ以上の前記ベースエレメント(41)が、前記ベース平面上の前記ベースエレメント(41)の前記突出が非対称な形状を有し、前記ベース平面に平行な、好ましい方向(418)における横方向の寸法が、前記好ましい方向を横切る方向(415)における前記突出の横方向の寸法よりも大きく、特に50%、好ましくは300%、前記好ましい方向を横切る方向(415)における前記突出の横方向の寸法よりも大きい、非対称なベースエレメントであること、
    を特徴とする請求項9から14のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  16. 前記第一のエリア(31、32)または前記第一のエリアの部分的なエリア(312)において、前記各ベースエレメント(41)が、同じ好ましい方向(318)を有する、非対称なベースエレメントであること、
    を特徴とする請求項15に記載の加飾エレメント(2)。
  17. 前記第一のエリア(31、32)または前記第一のエリアの部分的なエリア(313)において、前記各ベースエレメント(41)が、前記好ましい方向(418)が、それぞれ、所定の変動範囲内で擬似乱数的に変動し、変動範囲として、好ましくは+180度から-180度の角度範囲、さらに好ましくは、+90度から-90度の角度範囲、さらに好ましくは、+30度から-30度の角度範囲が選択される、非対称なベースエレメントであること、
    を特徴とする請求項15または16に記載の加飾エレメント(2)。
  18. 前記第一のエリア(31、32)または前記第一のエリアの第一の部分的なエリアが、一つ以上の第一のセル(314)及び/または一つ以上の第二のセル(315)を有し、前記第一及び第二のセル(314、315)に配置される前記ベースエレメントが、非対称なベースエレメントであり、前記第一のセル(314)の前記非対称のベースエレメントが、第一の好ましい方向(418)を有し、前記第二のセル(315)の前記非対称のベースエレメントが、前記第一の好ましい方向とは異なる第二の好ましい方向(418)を有すること、
    を特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  19. 前記第一のエリア(31、32)または前記第一のエリアの第一の部分的なエリアが、一つ以上の第三のエリア(316)を有し、前記第三のエリア(316)に配置された前記ベースエレメントが、対称なベースエレメントであること、
    を特徴とする請求項18に記載の加飾エレメント(2)。
  20. 一つ以上の前記第一、第二及び/または第三のセル(314、315、316)が、300 μmより小さく、特に100 μmより小さい、前記ベース平面に平行な少なくとも一つの横方向の寸法を有すること、
    を特徴とする請求項18または19に記載の加飾エレメント(2)。
  21. 一つ以上の前記第一のセルが、それぞれ、第一のゾーンと重なって配置され、一つ以上の前記第二のセルが、それぞれ、第二のゾーンと重なって配置され、及び/または、一つ以上の前記第三のセルが、それぞれ、第三のゾーンと重なって配置され、前記ベースエレメントの前記エレメント表面と前記ベース表面とが、座標軸zの方向における前記ベース平面に垂直な方向において、一つ以上の前記第一のセルにおいて第一の距離で離間し、一つ以上の前記第二のセルにおいて第二の距離で離間し、及び/または、一つ以上の前記第三のセルにおいて第三の距離で離間すること、
    を特徴とする請求項2及び請求項18から20のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  22. 前記ベース平面上の一つ以上の前記ベースエレメントの突出が、補助なしに人間の眼から隠された光学情報を提示するための、シンボル、または、文字、または、微小な文字列の形状を有すること、
    を特徴とする請求項1から21のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  23. 前記第一のエリア(31、32)または前記第一のエリアの一つ以上の第二の部分的なエリアにおいて、前記ベースエレメント(41)が、少なくとも部分的に、互いに周期的に連続し、特に、0.75 μmから10 μmの間の周期で互いに連続し、好ましくは、規則正しい一次元または二次元の格子に従って配置されること、
    を特徴とする請求項1から22のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  24. 一つ以上のセル(320)が、それぞれ複数の第二の部分的なエリア(321)を備えて備えられ、前記第二の部分的なエリアにおいて、前記ベースエレメント(41)が、それぞれ、互いに周期的に連続し、これらの第二の部分的なエリア(321)のそれぞれにおいて、前記ベースエレメント(41)の配列が、パラメータである、アジマス角度、ベースエレメントの形状、及び/または、空間周波数で規定され、前記セル(320)に配置される前記第二の部分的なエリア(321)の、パラメータであるアジマス角度、ベースエレメントの形状、及び/または、空間周波数の一つ以上が、第二の部分的なエリア毎に、前記第二のセル(320)に対する所定の変動範囲内で、擬似乱数的に変動すること、
    を特徴とする請求項23に記載の加飾エレメント(2)。
  25. パラメータである前記アジマス角度が、-180度から+180度、-90度から+90度、または、-30度から+30度の変動範囲で変動し、及び/または、15度のステップで変動すること、
    を特徴とする請求項24に記載の加飾エレメント(2)。
  26. 前記第二の部分的なエリア(321)が、それぞれ、前記ベース平面に平行な、5 μmから100 μmの間、特に10 μmから50 μmの間の、少なくとも一つの横方向の寸法を有し、及び/または、一つ以上の前記セル(320)が、それぞれ、前記ベース平面に平行な、40 μmから300 μmの間、特に80 μmから200 μmの間の、少なくとも一つの横方向の寸法を有すること、
    を特徴とする請求項24または25に記載の加飾エレメント(2)。
  27. 前記第一のエリア(31、32)または前記第一のエリアの一つ以上の第三の部分的なエリア(322)において、前記ベースエレメント(41)が、非周期的な関数に従って配置されること、
    を特徴とする請求項1から26のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  28. 前記各ベースエレメントの幅、及び/または、前記各ベースエレメントの間隔が、一つ以上の方向において、変動し、特に、一つ以上の方向において、直線的で局所的に増加及び/または減少すること、
    を特徴とする請求項27に記載の加飾エレメント(2)。
  29. 前記第一のエリアまたは前記第三の部分的なエリア(322)における、前記ベースエレメント(41)の配置、及び、前記ベース平面上の前記各ベースエレメント(41)の前記突出の表面寸法が、バイナリー回折構造を表す関数で決定され、前記バイナリー回折構造は、入射光を偏向して、回折により、好ましくは、1次の回折次数の回折により、第一の情報を生じ、前記第一の距離、前記第二の距離、及び/または、前記第三の距離、または、第一、第二、及び/または、第三の距離の倍数が、前記第一のエリアまたは前記第三の部分的なエリア(322)でのz座標軸の方向における、前記ベース表面からの前記ベースエレメント(41)の前記エレメント表面の間隔として選択され、これにより決定されるカラーの情報が、前記第一のエリアまたは前記第三の部分的なエリア(322)において、第二の情報として生じること、
    を特徴とする請求項27または28に記載の加飾エレメント(2)。
  30. 前記バイナリー回折構造が、一つ以上の自由形状のエレメントを備える所定の三次元の自由形状の表面に従って、光を偏向し、前記自由形状のエレメントが、特に、三次元の物体の表面の一部の形の自由形状エレメント、レンズ様の拡大、縮小、または歪み効果を生じる、英数字、幾何学的図形、または他の物体の形の自由形状エレメント、の形状から選択されること、
    を特徴とする請求項29に記載の加飾エレメント(2)。
  31. 前記第一のエリア及び前記第三の部分的なエリアにおける、前記ベースエレメント(41)の配置、及び、前記各ベースエレメントの前記突出の表面の寸法が、ホログラム、計算機合成ホログラム、またはキノフォルムの関数(61)の二値化に起因する関数(62)に従って選択され、前記第一の距離、前記第二の距離、及び/または、前記第三の距離、または、第一、第二、及び/または、第三の距離の倍数が、z座標軸の方向における、前記ベース表面からの前記ベースエレメントの前記エレメント表面の間隔として選択されること、
    を特徴とする請求項27から29のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  32. 前記第一のエリア、及び/または、前記第一、第二、及び/または、第三の部分的なエリアにおける、前記ベースエレメントでの前記ベース平面の平均表面カバー率が、30%から70%の間、好ましくは、40%から60%の間、さらに好ましくは、略50%であること、
    を特徴とする請求項1から31のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  33. 前記ベースエレメント(41)の前記傾斜面(310)の傾斜角度が、70度より大きく、好ましくは80度より大きいこと、
    を特徴とする請求項1から32のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  34. 前記第一、第二、及び/または、第三の距離が、150 nmから1000 nmの間、好ましくは、200 nmから600 nmの間であること、
    を特徴とする請求項1から33のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  35. 一つ以上の前記ベースエレメントが、前記ベース表面(40)にそれぞれ実質的に平行な、一つ以上のさらなるエレメント表面(412、413)を有し、前記一つ以上のさらなるエレメント表面(412、413)が、前記ベースエレメント(41)が前記第一のゾーンの一つに配置される場合、前記第一の距離(61)の倍数で、前記ベースエレメント(41)が前記第二のゾーンの一つに配置される場合、前記第二の距離(62)の倍数で、前記ベースエレメント(41)が前記第三のゾーンの一つに配置される場合、前記第三の距離(63)の倍数で、座標軸z方向において、前記ベース表面(40)から離間すること、
    を特徴とする請求項1から34のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  36. 一つ以上の前記第一、第二、及び/または、第三のゾーンが、前記ベース平面に平行な、巨視的範囲の、特に300μmから50 nmの間の範囲の、横方向の寸法を有し、光学的に認識できる情報が、パターンエリア及び/または背景エリアとしての、これらの第一、第二、及び/または、第三のゾーンの形成により、提供されること、
    を特徴とする請求項1から35のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  37. 前記ベースエレメントによる前記各ゾーンの表面カバー率が、一つ以上の前記第一、第二、及び/または第三のゾーンにおいて、前記各ゾーンのカラー輝度の局所的変動のために、局所的に変動すること、
    を特徴とする請求項1から36のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  38. 一つ以上の前記第一、第二、及び/または第三のゾーンが、300 μmより小さく、好ましくは20 μmから250μmの間の、前記ベース平面に平行な、少なくとも一つの横方向の寸法を有すること、
    を特徴とする請求項1から37のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  39. 前記ベースエレメントによる前記各ゾーンの表面カバー率が、第一、第二、及び/または第三のゾーンにおいて、前記各ゾーンで異なるカラー輝度を得るために、異なって選択されること、
    を特徴とする請求項38に記載の加飾エレメント(2)。
  40. 一つ以上の第四のゾーンにおいて、前記マイクロ構造(4)が、モスアイ構造により形成され、一つ以上の第四のゾーンと、一つ以上の第一、第二、及び/または、第三のゾーンとが、カラー輝度の局所的変動のために、互いに隣り合って配置されること、
    を特徴とする請求項38または39に記載の加飾エレメント(2)。
  41. 前記セキュリティエレメント(2)が、複数のイメージポイントエリア(350)に分割される一つのイメージエリア(70)を有し、各イメージポイントエリア(350)が、300 μmより小さい、前記ベース平面に平行な、少なくとも一つの横方向の寸法を有し、一つ以上の前記イメージポイントエリア(350)が、それぞれ、一つ以上の第一、第二、第三、及び/または、第四のゾーンで覆われ、少なくとも一つのイメージポイントエリア(350)の明度が、第一のゾーン(351)、第二のゾーン(352)、及び、第三のゾーン(353)から選択される、前記イメージポイントエリア(350)の二つの異なるゾーンにより生じるカラーのさらなるカラー混合により、決定されること、
    を特徴とする請求項38から40のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  42. 一つ以上のイメージポイントエリア(350)の前記明度が、前記イメージポイントエリア(350)における前記第一、第二、及び、第三のゾーン(351、352、353)の面積比により決定され、前記イメージポイントエリア(350)の前記カラー輝度が、前記イメージポイントエリア(350)における前記第四のゾーンの面積比により、及び/または、前記ベースエレメント(341)による前記イメージポイントエリア(350)の表面カバー率により、決定されること、
    を特徴とする請求項41に記載の加飾エレメント(2)。
  43. 前記マイクロ構造(4)が、前記加飾エレメント(2)の第一の層(23)と第二の層(24)との間にモールドされ、前記第一の層(23)が、屈折率n1の透明な層であり、前記第二の層(24)が、反射層であり、特に金属層、HRI層、または、反射性の多層系であること、
    を特徴とする請求項1から42のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  44. 前記マイクロ構造(4)が、前記加飾エレメントの第一の層(23)と前記加飾エレメントの第三の層(25)との間に、少なくとも部分的にモールドされ、前記第一の層が、屈折率n1の透明な層であるとともに、前記第三の層が、屈折率n2の透明な層であり、前記屈折率n1と前記屈折率n2とが、少なくとも0.2異なり、好ましくは、0.4から1.5の間で異なること、
    を特徴とする請求項1から43のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  45. 前記エレメント表面(411)及び前記ベース表面(40)が、少なくとも部分的に、互いに対して僅かに傾斜し、特に、互いに対して、5度から30度の間、さらに好ましくは5度から15度の間で傾斜すること、
    を特徴とする請求項1から44のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  46. 前記第一のエリア(31、32)または前記第一のエリアの第四の部分的なエリアにおいて、前記エレメント表面が変調され、特にレーザーまたは偏光子により判読可能な隠し情報を提示すること、
    を特徴とする請求項1から45のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  47. 前記加飾エレメント(2)が、前記マイクロ構造(4)が、回折格子(42)、ホログラム、キネグラム(登録商標)、マイクロレンズ構造、ブレーズ格子、及び/または、マクロ構造の形で形成される、一つ以上の第二のエリア(33、34)を有すること、
    を特徴とする請求項1から46のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  48. 前記第一のエリアにおける異なる部分的なエリア(61、62、63)において、前記マイクロ構造の前記ベース表面と前記エレメント表面とが、各ベース平面に対して平行であり、これらの部分的なエリア(61、62、63)の前記各ベース平面が、互いに対して傾斜していること、
    を特徴とする請求項1から47のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)。
  49. 請求項1から48のいずれか1項に記載の加飾エレメント(2)を備えるセキュリティドキュメント(1)。
  50. 加飾エレメント(2)の製造方法であって、マイクロ構造(4)が、前記加飾エレメント(2)に形成され、このマイクロ構造が入射光または透過光で光学効果を生じ、第一のエリア(31、32)において、一つのベース表面(40)と複数のベースエレメント(41)とを有し、このベースエレメントそれぞれが、前記ベースへ表面(40)に対して隆起または沈降するエレメント表面(411)と、前記エレメント表面と前記ベース表面との間に配置される傾斜面(310)とを有し、前記各ベースエレメント(41)の前記各エレメント表面(411)が、それぞれ前記ベース平面に実質的に平行であり、前記第一のエリアの一つ以上の第一のゾーンにおいて、前記ベースエレメント(41)の前記エレメント表面(311)と前記ベース表面(40)とが、前記ベース平面に垂直な方向において、第一の距離(61)で離間し、前記第一の距離が、特に前記ベース表面(40)と前記エレメント表面(411)とで反射される入射光の光の干渉により、及び/または、特に前記エレメント表面(411)と前記ベース表面(40)とを透過するゼロ次の回折次数の透過光の光の干渉により、一つ以上の前記第一のゾーンにおいて、第一のカラーが生じるように選択される、製造方法。
  51. 開始イメージが複数のイメージポイントエリアに分割され、前記開始イメージの前記各イメージポイントエリアに対して、割り当てられた明度及びカラー輝度の値が決定され、前記開始イメージの前記イメージポイントエリアのそれぞれに対して、割り当てられたイメージポイントエリア(350)が前記加飾エレメント(2)において備えられ、各イメージポイントエリアが、300 μmより小さい、前記ベース平面に平行な、少なくとも一つの横方向の寸法を有し、前記加飾エレメントの前記イメージポイントエリア(350)が、前記イメージポイントエリアの割り当てられた前記明度及び/またはカラー輝度の値がもたらされるように、それぞれ、一つ以上の、第一、第二、第三、及び/または、第四のゾーン(351、352、353)で覆われ、前記ベースエレメントの前記エレメント表面と前記ベース表面とが、前記第一のエリアの前記第二及び第三のゾーン(352、353)において、前記ベース平面に垂直な方向において、第二または第三の距離でそれぞれ離間し、前記第二及び第三の距離が、前記第一の距離とは異なり、前記ベース表面(40)と前記エレメント表面(411)とで反射されるゼロ次の回折次数の入射光の光の干渉により、及び/または、前記エレメント表面(411)と前記ベース表面(40)とを透過するゼロ次の回折次数の透過光の光の干渉により、第二または第三のカラーが、それぞれ、前記第二または第三のゾーンでそれぞれ生じるように選択され、前記マイクロ構造(4)が、前記第四のゾーンにおいて、モスアイ構造により形成されること、
    を特徴とする請求項50に記載の製造方法。
JP2015519036A 2012-06-26 2013-06-25 加飾エレメント及び加飾エレメントを備えるセキュリティドキュメント Pending JP2016505161A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012105571.8 2012-06-26
DE102012105571.8A DE102012105571B4 (de) 2012-06-26 2012-06-26 Dekorelement sowie Sicherheitsdokument mit einem Dekorelement
PCT/EP2013/063195 WO2014001283A1 (de) 2012-06-26 2013-06-25 Dekorelement sowie sicherheitsdokument mit einem dekorelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505161A true JP2016505161A (ja) 2016-02-18
JP2016505161A5 JP2016505161A5 (ja) 2016-08-12

Family

ID=48699024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519036A Pending JP2016505161A (ja) 2012-06-26 2013-06-25 加飾エレメント及び加飾エレメントを備えるセキュリティドキュメント

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10007233B2 (ja)
EP (2) EP2864130B1 (ja)
JP (1) JP2016505161A (ja)
CN (1) CN104903117B (ja)
AU (1) AU2013283489B2 (ja)
DE (1) DE102012105571B4 (ja)
ES (1) ES2689050T3 (ja)
HU (1) HUE042141T2 (ja)
PT (1) PT2864130T (ja)
RS (1) RS57820B1 (ja)
WO (1) WO2014001283A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160088072A (ko) * 2015-01-15 2016-07-25 재단법인 멀티스케일 에너지시스템 연구단 계층적 미세구조물, 이를 제조하기 위한 몰드 및 이 몰드의 제조방법
KR20170112902A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 (주)쓰리에스엠케이 다층 다색의 색변환 입체 보안필름 및 그 제작방법
JP2017227836A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 凸版印刷株式会社 表示体
JP2018045155A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 凸版印刷株式会社 表示体、表示体付きデバイス、および、表示体の製造方法
JP2018111253A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 凸版印刷株式会社 表示体、および、表示体の製造方法
JP2020503546A (ja) * 2016-12-21 2020-01-30 ギーゼッケ・ウント・デブリエント・カレンシー・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングGiesecke+Devrient Currency Technology GmbH セキュリティ要素、貴重な文書及びその生成方法
JP2020510855A (ja) * 2017-03-17 2020-04-09 ギーゼッケ・ウント・デブリエント・カレンシー・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングGiesecke+Devrient Currency Technology GmbH 反射性色フィルタ特性を備えるセキュリティ要素

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106132722B (zh) 2014-03-27 2017-10-27 凸版印刷株式会社 显示体及显示体的观察方法
EP2927013A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-07 Gemalto SA Data carrier and method for manufacturing a data carrier
FR3019496A1 (fr) 2014-04-07 2015-10-09 Hologram Ind Composant optique de securite a effet reflectif, fabrication d'un tel composant et document securise equipe d'un tel composant
AT515845B1 (de) * 2014-06-10 2017-05-15 Hueck Folien Gmbh Sicherheitselement und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements mit lichtstreuenden Strukturen
US20170357036A1 (en) * 2014-10-28 2017-12-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Relief structure and security medium
DE102014118366A1 (de) 2014-12-10 2016-06-16 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102015100513A1 (de) 2015-01-14 2016-07-14 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Master zum Herstellen eines Volumenhologramms
CN107533160B (zh) * 2015-04-16 2021-06-04 罗利克有限公司 多图像散射设备
JP6520359B2 (ja) * 2015-04-30 2019-05-29 凸版印刷株式会社 表示体、物品、原版、および、原版の製造方法
JP6520360B2 (ja) 2015-04-30 2019-05-29 凸版印刷株式会社 表示体、物品、原版、および、原版の製造方法
CN112859222B (zh) 2015-06-02 2022-08-12 凸版印刷株式会社 层叠体及其制造方法
WO2017010548A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 凸版印刷株式会社 表示体
DE102015015730A1 (de) 2015-09-28 2017-03-30 Giesecke & Devrient Gmbh Verpackung, Abdeckfolie und Verwendung einer Folie als Abdeckfolie
JP6969381B2 (ja) 2015-10-19 2021-11-24 凸版印刷株式会社 表示体、および表示体付き物品、ならびに表示体の観察方法
DE102015016713A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Giesecke & Devrient Gmbh Optisch variables Sicherheitselement mit reflektivem Flächenbereich
CN105487153B (zh) * 2015-12-23 2018-03-09 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种基于复合超薄金属的高效率减色滤光片
DE102015016751A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für Sicherheitspapiere, Wertdokumente oder dergleichen
HK1213429A2 (zh) * 2015-12-31 2016-06-30 Master Dynamic Ltd 在製品上形成標記的方法和其上有標記的製品
EP3401712B1 (en) 2016-01-07 2020-02-26 Toppan Printing Co., Ltd. Optical element and article equipped with optical element
JP6834344B2 (ja) 2016-05-06 2021-02-24 凸版印刷株式会社 表示体
EP3254862B3 (de) * 2016-06-08 2020-04-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur identifikation für produkte
DE102016215160A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kennzeichnungselement für Produkte
EP3477346B1 (en) * 2016-06-24 2023-05-24 Toppan Printing Co., Ltd. Display body, a device provided with a display body and corresponding manufacturing method
EP3480027B1 (en) 2016-06-30 2020-09-23 Toppan Printing Co., Ltd. Display body, and article provided with display body
DE102016214407A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Tesa Scribos Gmbh Optisch variables Sicherheitselement
US10267970B2 (en) 2016-08-22 2019-04-23 Magic Leap, Inc. Thermal dissipation for wearable device
DE102016218868B4 (de) * 2016-09-29 2021-01-21 Technische Universität Dresden Elektrische Energiespeichereinheit mit strukturiertem Ableiterblech und Verfahren zum Strukturieren eines Ableiterblechs einer elektrischen Energiespeichereinheit
US11378864B2 (en) 2016-11-18 2022-07-05 Magic Leap, Inc. Waveguide light multiplexer using crossed gratings
EP3570079A4 (en) * 2017-01-11 2020-02-12 Toppan Printing Co., Ltd. COLORING STRUCTURE, DISPLAY BODY, COLORING SHEET, MOLDED ELEMENT, AND METHOD FOR MANUFACTURING COLORING STRUCTURE
WO2018131665A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 凸版印刷株式会社 発色構造体、表示体、発色シート、成形体、および、発色構造体の製造方法
CN110462460B (zh) 2017-01-23 2022-10-14 奇跃公司 用于虚拟、增强或混合现实系统的目镜
DE102017003281A1 (de) 2017-04-04 2018-10-04 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit Reliefstruktur und Herstellungsverfahren hierfür
FR3066954B1 (fr) * 2017-06-06 2019-11-01 Surys Composant optique de securite visible en reflexion, fabrication d'un tel composant et document securise equipe d'un tel composant
US10969526B2 (en) * 2017-09-08 2021-04-06 Apple Inc. Coatings for transparent substrates in electronic devices
CN110958845A (zh) * 2017-09-29 2020-04-03 耐克创新有限合伙公司 结构着色的物品以及用于制造和使用结构着色的物品的方法
DE102017009226A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-04 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Optisch variables Durchsichtssicherheitselement und Datenträger
DE102017130589A1 (de) 2017-12-19 2019-06-19 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit zweidimensionaler Nanostruktur und Herstellverfahren für dieses Sicherheitselement
WO2019240561A1 (ko) 2018-06-15 2019-12-19 주식회사 엘지화학 장식 부재
US20210037946A1 (en) 2018-06-15 2021-02-11 Lg Chem, Ltd. Decoration member
US20200074892A1 (en) * 2018-07-10 2020-03-05 Bret Marsalis Marcot Three-dimensional attachment
DE102018118473A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Bundesdruckerei Gmbh Lichtsteuerfolie, Dokument mit einer Lichtsteuerfolie und Verfahren zur Herstellung eines Dokumentes mit einer Lichtsteuerfolie
DE102018123482A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-26 Ovd Kinegram Ag Optisch variables Element, Sicherheitsdokument, Verfahren zur Herstellung eines optisch variablen Elements, Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitsdokuments
CN113056376B (zh) * 2018-09-24 2022-09-16 Ovd基尼格拉姆股份公司 光学可变元件、安全文件、用于制造光学可变元件的方法、用于制造安全文件的方法
JP7406690B2 (ja) * 2018-09-26 2023-12-28 東洋製罐株式会社 筒状容器の製造方法及び筒状容器
DE102018008146A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit Mikroreflektoren zur perspektivischen Darstellung eines Motivs
US11840046B2 (en) * 2018-12-18 2023-12-12 Lacks Enterprises, Inc. Anisotropic textured surface
DE102019000785A1 (de) * 2019-02-04 2020-08-06 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Gitterstrukturbild zur Darstellung eines mehrfarbigen Beugungsbilds
CN114286962A (zh) 2019-06-20 2022-04-05 奇跃公司 用于增强现实显示系统的目镜
CN114008493A (zh) 2019-06-26 2022-02-01 耐克创新有限合伙公司 结构着色的物品以及用于制造和使用结构着色的物品的方法
GB2585703B (en) * 2019-07-12 2023-02-22 De La Rue Int Ltd Security devices and methods of manufacture
US11612208B2 (en) 2019-07-26 2023-03-28 Nike, Inc. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
EP3778256A1 (de) * 2019-08-12 2021-02-17 Hueck Folien Gesellschaft m.b.H. Sicherheitselement
EP4102268A4 (en) * 2020-02-07 2023-08-09 Toppan Inc. OPTICAL IDENTIFICATION BODY AND PRINTED MATERIAL
JP7242964B2 (ja) * 2020-03-11 2023-03-20 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲー セキュリティ要素、セキュリティ要素を備えるセキュリティドキュメントならびにセキュリティ要素を製造する装置および方法
DE112021003007T5 (de) * 2020-05-29 2023-03-23 NIKE Innovate C.V. Dutch Partnership Strukturell gefärbte artikel und verfahren zur herstellung und verwendung strukturell gefärbter artikel
US11241062B1 (en) 2020-08-07 2022-02-08 Nike, Inc. Footwear article having repurposed material with structural-color concealing layer
US11129444B1 (en) 2020-08-07 2021-09-28 Nike, Inc. Footwear article having repurposed material with concealing layer
US11889894B2 (en) 2020-08-07 2024-02-06 Nike, Inc. Footwear article having concealing layer
DE102020004967A1 (de) 2020-08-14 2022-02-17 IMOS Gubela Gesellschaft mit beschränkter Haftung Retroreflektierendes Element mit einem Sicherheitselement
US20220163919A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-26 GM Global Technology Operations LLC Micromirror pixel design to eliminate intensity artifacts in holographic displays
DE102021106085A1 (de) 2021-03-12 2022-09-15 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Transferfolie, ein Verfahren zur Herstellung einer Transferfolie und ein Verfahren zur Herstellung eines mit einer Transferfolie dekorierten Kunststoffartikels
DE102021002471A1 (de) 2021-05-10 2022-11-10 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit Volumenhologramm und zusätzlichen Effekten
CN113866997B (zh) * 2021-09-17 2023-10-24 深圳技术大学 显示系统
DE102021005911A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit reflektivem Flächenbereich, Datenträger und Herstellungsverfahren
DE102022003230A1 (de) 2022-09-02 2024-03-07 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit farberzeugenden Nanostrukturen und Herstellverfahren dafür

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039508A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターンとその製造方法
JP2001066407A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターン
JP2002090548A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toppan Printing Co Ltd 回折格子から成る表示体
US20040021945A1 (en) * 2000-11-03 2004-02-05 Tompkin Wayne Robert Light-diffracting binary grating structure
JP2009192979A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toppan Printing Co Ltd 表示体
JP2010115782A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Toppan Printing Co Ltd 表示体、粘着ラベル、転写箔及びラベル付き物品
JP2011194837A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toppan Printing Co Ltd 画像表示体及びラベル付き物品
JP2011227338A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート
JP2012078447A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toppan Printing Co Ltd 表示体及びラベル付き物品
JP2012088598A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toppan Printing Co Ltd 表示体及びラベル付き物品
JP2013193268A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toppan Printing Co Ltd 表示体及びラベル付き物品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576439A (en) * 1982-09-15 1986-03-18 Rca Corporation Reflective diffractive authenticating device
JPS60200112A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Osaka Seimitsu Kikai Kk 光学的形状誤差検出法
ES2325532T3 (es) * 2001-12-22 2009-09-08 Ovd Kinegram Ag Elemento de seguridad difractivo.
KR100563046B1 (ko) * 2003-03-06 2006-03-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
DE10351129B4 (de) 2003-11-03 2008-12-24 Ovd Kinegram Ag Diffraktives Sicherheitselement mit einem Halbtonbild
US20060018021A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Applied Opsec, Inc. Diffraction-based optical grating structure and method of creating the same
EP1855127A1 (en) 2006-05-12 2007-11-14 Rolic AG Optically effective surface relief microstructures and method of making them
US8488242B2 (en) * 2006-06-20 2013-07-16 Opsec Security Group, Inc. Optically variable device with diffraction-based micro-optics, method of creating the same, and article employing the same
JP4961944B2 (ja) * 2006-10-24 2012-06-27 凸版印刷株式会社 表示体及び印刷物
KR101105912B1 (ko) 2008-04-18 2012-01-17 도판 인사츠 가부시키가이샤 표시체 및 라벨 부착 물품
DE102008046128B4 (de) 2008-09-05 2024-03-07 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Optisch variables Sicherheitselement mit Mattbereich
DE102008062149B3 (de) 2008-12-16 2010-04-29 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements sowie Transferfolie
DE102009012300A1 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit mehrfarbigem Bild
US20100238529A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dithered holographic frontlight
EP2264491B1 (en) * 2009-06-15 2017-08-09 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Zero-order diffractive filter and method for manufacturing thereof
WO2011068002A1 (ja) 2009-12-01 2011-06-09 凸版印刷株式会社 表示体及びラベル付き物品
DE102009056933A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit Farbfilter, Wertdokument mit so einem solchen Sicherheitselement sowie Herstellungsverfahren eines solchen Sicherheitselementes
EP2447743B1 (en) 2010-11-01 2016-10-26 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Isotropic optical filter and method of manufacturing thereof
DE102010050031A1 (de) 2010-11-02 2012-05-03 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements
TWI598011B (zh) * 2011-02-02 2017-09-01 3M新設資產公司 具暗化導體跡線之圖案化基材
DE102011014114B3 (de) * 2011-03-15 2012-05-10 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper und Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039508A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターンとその製造方法
JP2001066407A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターン
JP2002090548A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toppan Printing Co Ltd 回折格子から成る表示体
US20040021945A1 (en) * 2000-11-03 2004-02-05 Tompkin Wayne Robert Light-diffracting binary grating structure
JP2009192979A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toppan Printing Co Ltd 表示体
JP2010115782A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Toppan Printing Co Ltd 表示体、粘着ラベル、転写箔及びラベル付き物品
JP2011194837A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toppan Printing Co Ltd 画像表示体及びラベル付き物品
JP2011227338A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート
JP2012078447A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toppan Printing Co Ltd 表示体及びラベル付き物品
JP2012088598A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toppan Printing Co Ltd 表示体及びラベル付き物品
JP2013193268A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toppan Printing Co Ltd 表示体及びラベル付き物品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160088072A (ko) * 2015-01-15 2016-07-25 재단법인 멀티스케일 에너지시스템 연구단 계층적 미세구조물, 이를 제조하기 위한 몰드 및 이 몰드의 제조방법
KR101694605B1 (ko) 2015-01-15 2017-01-09 재단법인 멀티스케일 에너지시스템 연구단 계층적 미세구조물, 이를 제조하기 위한 몰드 및 이 몰드의 제조방법
KR20170112902A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 (주)쓰리에스엠케이 다층 다색의 색변환 입체 보안필름 및 그 제작방법
JP2017227836A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 凸版印刷株式会社 表示体
JP2018045155A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 凸版印刷株式会社 表示体、表示体付きデバイス、および、表示体の製造方法
JP2020503546A (ja) * 2016-12-21 2020-01-30 ギーゼッケ・ウント・デブリエント・カレンシー・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングGiesecke+Devrient Currency Technology GmbH セキュリティ要素、貴重な文書及びその生成方法
JP7257957B2 (ja) 2016-12-21 2023-04-14 ギーゼッケ・ウント・デブリエント・カレンシー・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング セキュリティ要素、貴重な文書及びその生成方法
JP2018111253A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 凸版印刷株式会社 表示体、および、表示体の製造方法
JP2020510855A (ja) * 2017-03-17 2020-04-09 ギーゼッケ・ウント・デブリエント・カレンシー・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングGiesecke+Devrient Currency Technology GmbH 反射性色フィルタ特性を備えるセキュリティ要素

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013283489B2 (en) 2017-02-02
EP3422056A1 (de) 2019-01-02
RS57820B1 (sr) 2018-12-31
EP3422056B1 (de) 2020-04-08
EP2864130B1 (de) 2018-08-29
US20150192897A1 (en) 2015-07-09
AU2013283489A1 (en) 2015-02-12
CN104903117B (zh) 2019-01-11
EP2864130A1 (de) 2015-04-29
HUE042141T2 (hu) 2019-06-28
WO2014001283A1 (de) 2014-01-03
CN104903117A (zh) 2015-09-09
EP3422056B2 (de) 2023-05-31
DE102012105571A1 (de) 2014-01-02
PT2864130T (pt) 2018-12-04
US10007233B2 (en) 2018-06-26
ES2689050T3 (es) 2018-11-08
DE102012105571B4 (de) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016505161A (ja) 加飾エレメント及び加飾エレメントを備えるセキュリティドキュメント
US11861966B2 (en) Optical switch devices
JP6168411B2 (ja) 多層体
JP5431363B2 (ja) フィルムエレメント
JP6571530B2 (ja) セキュリティーデバイスおよびその製造方法
US8526085B2 (en) Grid image
CN103832114B (zh) 一种光学防伪元件及使用该光学防伪元件的产品
TW202142905A (zh) 光開關裝置
US20120146323A1 (en) Multi-Layer Body
CN102905909A (zh) 防伪元件、具有这种防伪元件的有价文件和这种防伪元件的制造方法
JP7334414B2 (ja) 光学素子、転写箔、および、認証体
US20220221735A1 (en) Optical switch devices
JP2011218648A (ja) 表示体及びラベル付き物品
JP2022141749A (ja) セキュリティエレメント及びセキュリティエレメントの形成方法
JP2023160830A (ja) 光学素子、転写箔、および、認証体
JP2015068849A (ja) 表示体及びラベル付き物品
CN113056376B (zh) 光学可变元件、安全文件、用于制造光学可变元件的方法、用于制造安全文件的方法
US20230264510A1 (en) Optical switch devices
RU2781620C1 (ru) Оптический переменный элемент, защищенный документ, способ получения оптически переменного элемента, способ получения защищенного документа
CN104223620A (zh) 一种币章

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20150206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180424

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180629