JP2016500466A - 投光装置用のライトガイドユニットを備えた投光ユニット - Google Patents

投光装置用のライトガイドユニットを備えた投光ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2016500466A
JP2016500466A JP2015548107A JP2015548107A JP2016500466A JP 2016500466 A JP2016500466 A JP 2016500466A JP 2015548107 A JP2015548107 A JP 2015548107A JP 2015548107 A JP2015548107 A JP 2015548107A JP 2016500466 A JP2016500466 A JP 2016500466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
guide unit
unit according
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6055931B2 (ja
Inventor
クレン、イルムガルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZKW Group GmbH
Original Assignee
Zizala Lichtsysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zizala Lichtsysteme GmbH filed Critical Zizala Lichtsysteme GmbH
Publication of JP2016500466A publication Critical patent/JP2016500466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055931B2 publication Critical patent/JP6055931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/39Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0083Array of reflectors for a cluster of light sources, e.g. arrangement of multiple light sources in one plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/19Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】光像に縞模様が発生するという不利な現象を簡単で安価な方式で防止するか又は多大に減少させることのできる投光装置用の投光ユニットを創作する。【解決手段】本発明は、投光装置用、特に自動車の投光装置用の投光ユニット(1)のためのライトガイドユニット(3)に関し、この際、投光ユニット(1)は、複数の光源(2)と、ライトガイドユニット(3)と、後置された投射レンズ(4)とを含み、更にライトガイドユニット(3)は、複数のライトガイド(30)を有し、更に各ライトガイド(30)は、各々の光出射面(30a)を有し、更に各光源(2)は、光を各光源(2)に割り当てられたライトガイド(30)へ正確に入射し、更に隣接するライトガイド(30)は、分離壁部(31,32)により互いに分離されている。本発明により、ライトガイドユニット(3)は、受容要素(5)を含み、受容要素(5)は、光出射方向において受容要素(5)を完全に貫通する受容開口部(5a)を有し、更にライトガイドユニット(3)は、少なくとも1つのライトガイド本体(6)を含み、少なくとも1つのライトガイド本体(6)は、受容要素(5)とは別々に構成された構成要素として構成されており、少なくとも1つのライトガイド本体(6)には、ライトガイドユニット(3)の複数のライトガイド(30)の少なくとも一部が構成されており、そして少なくとも1つのライトガイド本体(6)は、受容要素(5)の受容開口部(5a)へ嵌め込まれている。【選択図】図2

Description

本発明は、投光装置用、特に自動車の投光装置(例えば前照灯)用の投光ユニットのためのライトガイドユニットに関し、この際、投光ユニットは、複数の光源と、ライトガイドユニットと、(光放射方向においてライトガイドユニットに対して)後置された投射レンズとを含み、更にライトガイドユニットは、複数のライトガイドを有し、更に各ライトガイドは、各々の光出射面を有し、更に各光源は、光を各光源に割り当てられたライトガイドへ正確に入射し、更に隣接するライトガイドは、分離壁部(隔壁)により互いに分離されている。
更に本発明は、そのようなライトガイドユニットを備えた投光ユニットに関する。
また本発明は、そのような投光ユニットを少なくとも1つ備えた自動車用の車両投光装置にも関する。
上述の投光ユニットを用い、例えばロービーム配光やハイビーム配光のような光機能を多数の部分配光から構成することが可能である。これらの部分配光は、複数の光源の個々の制御により個々に制御することが可能であり、それにより例えば配光の所定部分を的確に目標を定めて部分消光するか又は減光するように作動させることが可能であり、又は配光の所定部分だけを点灯するか又は減光するように作動させることが可能である。従って配光を走行状況に依存してほぼ任意に制御することが可能である。
この技術を用いて実現可能な技術は、例えば、対向交通の眩光抑制のためにハイビーム配光の光像(ライトイメージ)内の所定区域が消灯されるという部分ハイビームや、ロービームにおける光中心の移動(例えばカーブライト)や、道路が濡れている場合の対向交通の眩光抑制を目的とする前方視野配光の減少(悪天候ライト)などである。
配光内の個々の光区域は、複数のライトガイドを用いて発生され、これらのライトガイドは、1つのライトガイドユニットとして組み立てられており、これらのライトガイドにより、人工光源から放射された光が放射方向において結束される。これらのライトガイドは、比較的小さい横断面を有し、従ってこれらのライトガイドに各々割り当てられた個々の光源の光を極めて集中して放射方向へ放出する。この関連において下記特許文献1には、光導体の形式のライトガイド(下記特許文献1ではライトトンネルと称されている)と、複数の光源とを有するライトモジュールが開示されている。
AT 510 437 A4
複数のライトガイドによる集中した光放射は、例えば自動車の投光装置のロービームの明暗ライン(明暗境界)に関する法的な規定を満たすために望まれている。それに加え、複数のライトガイドを用いて発生される鋭く区切られた光区域は、光像において正確に境界付けられた領域が部分消光可能ないし消灯可能であるという利点を有する。
互いに分離した光区域を発生可能とするために複数のライトガイドは、必然的に互いに分離されている。この際、通常、所定数のライトガイドを有するライトガイドユニットは、一体的に(又は部分的に二部材、即ち光放射方向において前方部分と後方部分として(しかしこのことは本発明にとって重要なことではない))製造され、そして個々のライトガイドは、互いに分離されており、具体的には光放射方向において個々のライトガイドの個々の光出射面の領域に至るまで延在する壁部ないし分離バーによって互いに分離されている。典型的にライトガイドユニットは、金属か又はプラスチックから構成されており、上述のような2つの部分から成る構造においては、両方の部分を異なる材料から製造することも可能である。
しかし複数のライトガイドが内部に構成されたライトガイドユニットの「一体的」な製造においては、ライトガイドの光出射面の領域における隣接したライトガイドの間の(分離)壁部ないし(分離)バーの壁厚がある程度の値を有し、この値を下回ることは製造技術的に不可能であるか又は多大の手間と費用をもってのみ可能であるという欠点がある。しかしライトガイドの間の分離壁部の厚すぎる壁厚は、光像において縞模様を発生させ、特に垂直方向及び/又は水平方向の縞模様を発生させることになる。
本発明の課題は、簡単で安価な方式で上述の不利な現象を防止するか又は多大に減少させることのできる投光装置用の投光ユニットを創作することである。
前記課題は、投光ユニットのための冒頭に記載したライトガイドユニットにおいて、本発明により、ライトガイドユニットが受容要素を含み、該受容要素は、光出射方向において該受容要素を完全に貫通する受容開口部を有し、更にライトガイドユニットが少なくとも1つのライトガイド本体を含み、該少なくとも1つのライトガイド本体は、受容要素とは別々に構成された構成要素として構成されており、該少なくとも1つのライトガイド本体には、ライトガイドユニットの複数のライトガイドの少なくとも一部が構成されており、そして該少なくとも1つのライトガイド本体は、受容要素の受容開口部へ嵌め込まれていることにより解決される。
少なくとも1つの別個のライトガイド本体の形式でライトガイドを別個に構成することにより、この少なくとも1つのライトガイド本体を最適な状態で製造技術的に加工することが可能であり、また特にライトガイドの光出射面の領域において、隣接するライトガイドを互いに分離する分離壁部(隔壁)の壁厚をできるだけ薄くすることを実現可能とするために、適切な材料を使用することが可能である。
以下、発明を実施するための形態について説明する。
好ましくは、前記少なくとも1つのライトガイド本体は、受容要素の受容開口部において固定的に固定されていることが考慮されている。
前記少なくとも1つのライトガイド本体(Lichtfuehrungskoerper)は、嵌め込みと位置決めの後、該ライトガイド本体が自動車の走行稼働中にもそのポジションをもはや変えられないように、受容開口部内の光技術的に正確なポジションにおいて固定的に、通常は取り外し不能に固定される。
例えばライトガイド本体は、受容要素と熱かしめ加工される(heissverstemmt)か、又は両方の部分が互いに噛み合い固定される(verrastet)。
特に有利には、正に1つのライトガイド本体が設けられており、該ライトガイド本体は、ライトガイドユニットの全てのライトガイドを有することが考慮されている。
構造上の理由等から有利である場合には、例えば取付け状態において横に相並んで位置する2つの又は複数のライトガイド本体が設けられていることを考慮することができる。しかし通常は、実際に受容要素の受容開口部をふさぐ唯一のライトガイド本体が使用されることで十分である。唯一のライトガイド本体の使用は、通常、製造技術的な利点と保管技術的な利点を有し、またライトガイドユニットの組み立ても、唯一のライトガイド本体により、遥かに簡単で且つ迅速に行うことが可能である。
具体的な一実施形態において、前記少なくとも1つのライトガイド本体は、取付け状態において、横に相並んで位置し且つ実質的にライトガイド本体の全高にわたって延在する複数のライトガイドを有することが考慮されている。
このようにして、相並んで位置する一列のライトガイドが実現される。
更に改善された一実施形態において、前記少なくとも1つのライトガイド本体には、取付け状態において実質的に水平方向に位置する少なくとも1つの分離バー(帯状プレート Trennsteg)を受容するための保持開口部、例えば保持スリットが設けられていることが考慮されている。
この際、具体的な一実施形態において、保持開口部、例えば保持スリットは、正に2つの分離バーのために設けられており、この際、保持開口部は、取付け状態において第1の分離バーが第2の分離バーの上方に位置するように配設されており、そしてこの際、保持開口部に嵌め込まれた2つの分離バーは、ライトガイド本体の全高にわたって延在するライトガイドを三列のライトガイドに分割する。
三列のライトガイドを用い、光像において、例えば、遠方領域と、(例えばロービームのための)明暗境界の領域内の手前領域と、車両前方の近い領域を照らすための手前近傍領域とを実現することが可能である。
更に、前記少なくとも1つの分離バーは、実質的に前記少なくとも1つのライトガイド本体の全幅にわたって延在することが考慮されている。このことは、一方では製造技術的な利点を有し、他方では受容要素におけるライトガイド本体の簡単で正確な位置決めないし保持を可能とし、このことについては、後続段落において更に説明を加える。
前記少なくとも1つのライトガイド本体が縦長で面状の好ましくは平坦な本体要素(平板要素)から構成されていると特に有利であり、該本体要素には、所定数の曲げ線(折曲げ線)が設けられており、これらの曲げ線は、本体要素の縦辺部(長手側の辺となる部分 Laengsseite)に対して直角に延在し、そしてこの際、本体要素は、これらの曲げ線のところで、ライトガイド本体の全高にわたって連続して延在し且つ直接的に相並んで位置する複数のライトガイドが構成されるように折り曲げられている。
そのような本体要素は、特に簡単に、少なくとも光出射面の領域におけるライトガイドの間の分離壁部を構成する部分の領域において、薄い厚さをもつように構成することができ、それにより薄い壁厚をもつ、光出射面の領域におけるライトガイドの間の(垂直方向の)分離壁部を構成することが可能でもある。
この際、具体的には、各々対(ペア)を成す2つの曲げ線が第1間隔を置いて互いに延在し(第1対を成す)、そして隣接する曲げ線−対(第2対を成す)が第1間隔よりも大きい第2間隔を置いて互いに配設されていることが考慮されており、この際、第2間隔は、隣接する曲げ線−対(第2対)に関し、隣接する2つの曲げ線の間で測られており、そして本体要素は、1つの曲げ線−対(第1対)において両方の曲げ線の周りで各々同じ方向に90°曲げられており、この際、隣接する曲げ線−対(第2対)を成す曲げ線は(第1対と第2対の間で)互いに反対方向に曲げが行われている。
このようして相並んで位置する垂直方向のライトガイドが形成される。
同じ幅のライトガイドを得るために、本体要素の全ての曲げ線−対について、1つの曲げ線−対(第1対)を成す2つの曲げ線の間の間隔は同一であることが考慮されている。
同じ高さで全高にわたって連続するライトガイドを得るために、本体要素の全ての曲げ線−対の間について、隣接する2つの曲げ線−対(第2対)の間の間隔は同一であることが考慮されている。
更に具体的に一実施形態において、本体要素は、一方の縦辺部に、各々2つの曲げ線−対の間において突出する突出部分を有することが考慮されており、該突出部分は、完成状態において、ライトガイドの光出射面の領域における垂直方向のライトガイドの間の垂直方向の分離壁部(隔壁)を形成する。
この突出部分は、受容開口部におけるライトガイド本体の垂直方向の位置決め(センタリング)のための可能性を提供する。それに加え、好ましくは、この突出部分は、光出射面の領域におけるライトガイドの間の垂直方向の分離壁部を構成するので、できるだけ薄い(壁部の)厚さをもつように実施されている。本体要素が折り曲げられた状態において上方及び下方に向かいこの突出部分から張り出す張出領域を用い、ライトガイド本体は、受容開口部へ嵌め込まれ、そこで固定される。
本発明の簡単な一実施形態において、突出部分は、直線的に延在し、即ち反対側の縦辺部と平行に形成されていることが考慮されている。
好ましくは、ライトガイドの光出射面は、投射レンズの焦点面内に位置している。それに対応し、光出射面は(面として)湾曲して形成されている。従ってこのことを実現可能とするために、好ましくは、突出部分は、湾曲されており、即ち反対側の縦辺部の方に向かって(弧を描くように)湾曲されていることが考慮されている。
このようにして垂直方向における光出射面の湾曲構成が実現される。
この際、典型的には、前記の湾曲した部分は、ほぼその中央部において反対側の縦辺部に対して最小間隔を有することが考慮されている。
更に水平方向における光出射面の湾曲構成を実現可能とするために、本体要素の(長手側の)両側方の外側領域において、突出部分が反対側の縦辺部に対して最大間隔を有し、両側から本体要素の中央部の方向へ縦辺部に沿って進んでいくにつれて、反対側の縦辺部に対する突出部分の間隔が減少していくことが考慮されている。
ライトガイドの2つの又は複数の水平方向の列を実現するために、少なくとも1つの分離バーのため、ないし好ましくは2つの分離バーのための、少なくとも1つの保持開口部、例えば保持スリット、ないし好ましくは2つの保持開口部、例えば保持スリットが、突出部分の領域に配設されており、好ましくは、突出部分(突出縁部)から出発し、縦辺部に対して垂直に本体要素の中へ伸びていくスリット形状の溝として形成されていることが考慮されている。
連続する垂直方向のライトガイドを構成する突出部分は、このようにして垂直方向に関して分割される。
更に、突出部分とは反対側の縦辺部は、連続して直線的に形成されていることが考慮されている。
材料に関しては、本体要素が金属板要素(Blechelement)である場合に有利であると分かった。そのような金属板要素は、加工しやすく、安価で安定性がある。
突出部分の領域においてできるだけ薄い厚さを実現可能とするため、つまり特に光出射面の領域において、ライトガイドの間の垂直方向の分離壁部について薄い厚さを実現可能とするために、本体要素は、好ましくはほぼ0.1mmの一貫した厚さを有することを考慮することができる。
しかしその際には、特に取付け時に本体要素が機械的な負荷に耐えられず、僅かに変形し、例えば曲がってしまう場合があり得る。
それ故、他の有利な実施形態において、本体要素は、少なくとも、好ましくは光出射面の領域における垂直方向のライトガイドの間の分離壁部の領域においてのみ、定義された厚さ、好ましくはほぼ0.1mmの厚さへ製造され、好ましくはエンボス加工されている(gepraegt)ことが考慮されている。
従って本体要素を、機械的な負荷に耐えるために十分な厚さ(強さ)で寸法決定することが可能であり、また本体要素は、光学的に重要な領域においてのみ、即ち光出射面の領域における垂直方向の分離壁部を意味する領域においてのみ(より)薄い厚さで製造される。
本発明の具体的な実施形態において、本体要素は、その曲げ加工前形状へ打ち抜き加工されていることが考慮されている。
更に有利には、ライトガイド本体ないし本体要素、好ましくは金属板要素は、光を反射するように構成され、好ましくは極めて光沢のあるように構成されていることが考慮されている。そのために好ましくは、反射率>95%を有するミラー金属板が使用される。
特に、本体要素、好ましくは金属板要素は、両側面部において光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成されていることが考慮されている。
更に有利には、少なくとも1つの分離バーは、光を反射するように構成され、好ましくは極めて光沢のあるように構成され、好ましくは両側面部において光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成されていることが考慮されている。
好ましくは、受容要素は、プラスチックから構成されている。プラスチックは、特に簡単に成形することができる。
更に有利には、受容要素がその受容開口部で少なくとも上側領域及び/又は下側領域において、光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成され、好ましくは、光を反射する層、特に極めて光沢のある層を用いてコーティング処理され、例えば蒸着処理されていることが考慮されている。
上列ないし下列のライトガイドは、上方ないし下方に向かい、受容要素の上側内面部ないし下側内面部により境界付けられており、それによりこれらの領域も光を反射するように構成されていると有利である。
更に例えば、前記少なくとも1つのライトガイド本体は、光を反射するように塗装され、特に極めて光沢のあるように塗装されていることが考慮されている。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明によるライトガイドユニットを備えた投光ユニットの一分解斜視図を示す図である。 本発明によるライトガイドユニットを備えた投光ユニットの一分解斜視図を示す図である。 ライトガイド本体を成形するための金属板要素を折曲プロセス前の状態で示す図である。 図3の金属板要素から成形されたライトガイド本体を斜視図として示す図である。 図1のライトガイドユニットのA-A面に沿った断面を示す図であり、この際、図5aは、受容開口部におけるスリットの領域を図5の一詳細部として示す図である。 図1のライトガイドユニットのC-C面に沿った断面を示す図である。
図1は、自動車の投光装置(例えば前照灯)用の本発明による投光ユニット(照明ユニット)1を示しており、該投光ユニット1は、複数の光源2と、ライトガイドユニット3と、複数のライトガイド30と、(光放射方向においてライトガイドユニット3に対して)後置された投射レンズ4とから構成されている。各ライトガイド30は、光出射面(光が出ていく面)30aを有し、各光源2は、図面では見ることのできない光入射面(光が入ってくる面)を介し、光を各光源2に割り当てられたライトガイド30へ正確に入射する。
光源2は、LED光源であり、この際、各LED光源2は、少なくとも1つの又は正に1つの発光ダイオードを含んでいる。この際、好ましくは、各LED光源2は、別々のものとして、制御可能であり、スイッチオン可能ないしスイッチオフ可能であり、及び/又は減光可能であり、また好ましくは、LED光源ごとに2つの又は複数の発光ダイオードがある場合には、1つのLED光源の各発光ダイオードが、別々のものとして、制御可能であり、スイッチオン可能ないしスイッチオフ可能であり、及び/又は減光可能である。
複数のライトガイド30は、ライトガイドユニット3において互いに相並び、図示の例においては上下に位置する三列をもって配設されている。この際、これらのライトガイド30は、実質的に投射レンズ4に属する光軸xの方向に配向されている。
図示の実施形態においてライトガイド30は、リフレクタとして実施されており、つまり言わば中空パイプ(中空チューブ)を構成し、光出射面30aを有し、該光出射面30aは、後置された投射レンズ4の方向へ光を放射するために設けられている。従って光出射面30aは、図面では見ることのできない光入射面と同様に、ライトガイドユニット3における境界付けられた開口部である。
ライトガイド30は、各々、実質的に垂直方向の2つの(分離)壁部31と、実質的に水平方向の2つの(分離)壁部32とにより境界付けられ、ないし画成されている。上側の列と下側の列のライトガイド30は、図示の例において矩形形状に形成されており、中央の列のライトガイド30は、正方形に形成されている。垂直方向の壁部31は、各々、横に相並んで配設されたライトガイド30を境界付け、これらを互いに分離させ、それに加え、中央の列のライトガイド30は、上側の列のライトガイド30ないし下側の列のライトガイド30から、水平方向の分離壁部32により互いに分離されている。
確かに符号31,32は、ライトガイド30の光出射面30aの領域における各々の壁部だけを示している。しかし当業者にはそのことで何が意図されているのか明らかであるので、符号31,32は、分離壁部全体のためにも、光出射面30aの領域におけるそれらのエッジのためにも使われるものとする。この際、エッジであるか分離壁部全体であるかが区別される場合には、そのことは、本明細書において明確に言及される。
さてこれらの分離壁部31,32は、製造技術に起因し、光出射面30aの領域において所定の壁厚を有する。これらの壁厚が厚すぎる場合には、光像において、点灯(活性化)された光区域の間に垂直方向と水平方向の縞模様が発生する。
通常、ライトガイドユニットは、一体的に製造される。しかしこの際、ライトガイドの光出射面の領域における隣接したライトガイドの間の(分離)壁部ないし(分離)バーの壁厚は、ある程度の値を有し、この値を下回ることは、製造技術的に不可能であるか又は多大の手間と費用をもってのみ可能であるという欠点がある。しかしライトガイドの間の分離壁部の厚すぎる壁厚は、光像において縞模様を発生させ、特に垂直方向及び/又は水平方向の縞模様を発生させることになる。
さて、特にライトガイド30の光出射面30aの領域おいて、より薄い壁厚を簡単に実現可能とするために、図2からよく見てとれるようにライトガイドユニット3が受容要素5を含み、該受容要素5は、光出射方向において該受容要素5を完全に貫通する受容開口部5aを有する。更にライトガイドユニット3は、ライトガイド本体6を含み、該ライトガイド本体6は、受容要素5とは別々に構成された構成要素として構成されている。ライトガイド本体6には、ライトガイドユニット3の複数のライトガイド30が構成されている。ライトガイド本体6は、受容要素5の受容開口部5aへ嵌め込まれ、それにより図1に示されたライトガイドユニット3が得られる。
別個のライトガイド本体6の形式でライトガイド30を別個に構成することにより、このライトガイド本体6を最適な状態で製造技術的に加工することが可能であり、また特にライトガイド30の光出射面30aの領域において、隣接するライトガイド30を互いに分離する分離壁部(隔壁)31の壁厚をできるだけ薄くすることを実現可能とするために、適した材料を使用することが可能である。
この際、ライトガイド本体6は、該ライトガイド本体6が自動車の走行稼働中にもそのポジションをもはや変えられないように、受容要素5の受容開口部5において固定的に、通常は取り外し不能に固定される。
例えばライトガイド本体6は、受容要素5と熱かしめ加工される(heissverstemmt)か、又は両方の部分5、6が互いに噛み合い固定される(verrastet)。
ライトガイド本体6は、図2と図4から特によく見てとれるように、取付け状態において、横に相並んで位置し且つ実質的にライトガイド本体6の全高にわたって延在する複数のライトガイド30’を有し、それによりライトガイド本体6を用い、相並んで位置する一列のライトガイド30’が実現される。
更にライトガイド本体6には、取付け状態において実質的に水平方向に位置する2つの分離バー(Trennsteg)7,8を受容するための保持開口部、例えば保持スリット23が設けられていることが考慮される。この際、分離バー7は、分離バー8の上方に位置し、それにより保持開口部23に嵌め込まれた分離バー7,8は、ライトガイド本体6の全高にわたって延在するライトガイド30’を三列のライトガイド30に分割する。
三列のライトガイド30を用い、光像において、例えば、遠方領域と、(例えばロービームのための)明暗境界の領域内の手前領域と、車両前方の近い領域を照らすための手前近傍領域とを実現することが可能である。
分離バー7,8は、前側領域において薄いエッジ32を有し(又は分離バー7,8は、適宜薄く連続して形成される)、これらのエッジ32は、保持開口部23に嵌め込まれた状態で光出射面30aを水平方向において境界付けることになる。分離バー7,8は、個別部材として簡単に少なくともそれらのエッジ32の領域に薄い壁厚をもつように形成され、それにより光像において水平方向の縞模様を減少させるか又は完全に除去することができる。
分離バー7,8は、実質的にライトガイド本体6の全幅にわたって延在する。このことは、一方では製造技術的な利点を有し、他方では受容要素5におけるライトガイド本体6の簡単で正確な位置決めないし保持を可能とし、このことについては、後続段落において更に説明を加える。
分離バー7,8は、側方においてライトガイド本体6から僅かに張り出しており、それに続き(特に図1、図2を参照)ほぼ90°の角度で折曲部分7a,8aを用いて上方ないし下方に折り曲げられている。ライトガイド本体6は(光放射方向において)後方から受容要素5の受容開口部5aへ嵌め込まれ、受容要素5は、受容開口部5aにおいて前側領域に1つの又は複数のストッパ(即ちスリット5bの端部領域)を有し、それにより差し込み方向におけるライトガイド本体6のポジションが規定されている。ライトガイド本体6の嵌め込み前に、分離バー7,8は、ライトガイド本体6へ前方から保持開口部23へ差し込まれる。前方からの差し込みによりライトガイド本体6内の分離バー7,8は、受容開口部5aへのライトガイド本体6の嵌め込み後には(折曲部分7a,8aと受容要素5の対応スリットとの係合を介して)光出射方向へ移動しないように止められている。
水平方向の分離バー7,8は、更に複数のスリット7b,8bを有し、これらのスリット7b,8bは、ライトガイド30’を構成する垂直方向の分離壁部21’(図4を参照)と同じ間隔を互いに有する。従って分離バー7,8は、更に保持スリット23へ差し込み可能であり、それにより分離バー7,8のスリット7b,8bは、垂直方向の分離壁部21’を後側領域において取り囲み、従って分離バー7,8は、ライトガイド本体6に対し、もはや横方向へ移動することはできなくなる。この噛み合いにより分離バー7,8は、ライトガイド本体6と結合されている。
折り曲げられた分離バー7,8の折曲部分7a,8aは、受容開口部5aへライトガイド本体6を嵌め込んだ後には(対応スリットを介して)受容要素5を外側から取り囲み、それによりライトガイド本体6は、受容要素5において横方向へ動かないように止められている。
通常、ライトガイド本体6は、例えば(受容要素5としての)プラスチック保持器5において、熱かしめ加工されるか又は他の方式によりプラスチック保持器5と結合される。それにより分離バー7,8は、上述したようにライトガイド本体6とプラスチック保持器5との間において自動で保持される。しかし勿論、分離バー7,8を追加的にライトガイド本体6と、また追加的に分離バー7,8同士を、既知の方法を用いて結合することも可能である。
製造技術的に、ライトガイド本体6が縦長で面状の好ましくは平坦な本体要素(平板要素)20から構成されていることが考慮される。このような本体要素20が図3に示されている。この本体要素20には、所定数の曲げ線(折曲げ線)24が設けられており、これらの曲げ線24は、本体要素20の縦辺部(長手側の辺となる部分 Laengsseite)21,22に対して直角に延在し、そしてこの際、本体要素20は、これらの曲げ線24のところで、ライトガイド本体6の全高にわたって連続して延在し且つ直接的に相並んで位置する複数のライトガイド30’が構成されるように折り曲げられている。
図4は、折曲プロセス後の図3の本体要素20を示している。
そのような本体要素20は、特に簡単に、少なくとも光出射面の領域におけるライトガイドの間の分離壁部を境界付ける部分21’の領域において、薄い厚さをもつように構成することができ、それにより薄い壁厚をもつ、光出射面30aの領域におけるライトガイド30の間の(垂直方向の)分離壁部31(図1、図2を参照)を構成することが可能でもある。
この際、具体的には(図3に示されているように)各々対(ペア)を成す2つの曲げ線24が第1間隔d1を置いて互いに延在し(第1対を成す)、そして隣接する曲げ線24−対(第2対を成す)が第1間隔d1よりも大きい第2間隔を置いて互いに配設されていることが考慮されており、この際、第2間隔d2は、隣接する曲げ線24−対(第2対)に関し、隣接する2つの曲げ線24の間で測られており、そして本体要素20は、1つの曲げ線−対(第1対)において両方の曲げ線24の周りで各々同じ方向に90°曲げられており、この際、隣接する曲げ線−対を成す曲げ線24は(第1対と第2対の間で)互いに反対方向に曲げが行われている。
このようして相並んで位置する垂直方向のライトガイド30’が形成される(図4を参照)。
同じ幅のライトガイド30’;30を得るために、本体要素20の全ての曲げ線−対について、1つの曲げ線−対(第1対)を成す2つの曲げ線24の間の間隔d1は同一であることが考慮されている。
同じ高さで全高にわたって連続するライトガイドを得るために、本体要素20の全ての曲げ線−対の間について、隣接する2つの曲げ線24−対(第2対)の間の間隔d2は同一であることが考慮されている。
垂直方向の分離壁部31を形成するために、本体要素20は、一方の縦辺部21に、各々2つの曲げ線−対の間において突出する突出部分21’を有し、該突出部分21’は、完成状態において、ライトガイド30’;30の光出射面30aの領域における垂直方向のライトガイド30’;30の間の垂直方向の分離壁部(隔壁)31を構成する。
一方でこの突出部分21’は、受容開口部5aにおけるライトガイド本体6の垂直方向の位置決め(センタリング)のための可能性を提供し、他方でこの突出部分21’は、特に簡単にできるだけ薄い(壁部の)厚さをもつように実施することができる。本体要素20が折り曲げられた状態において上方及び下方に向かいライトガイド30’から張り出す張出領域6b(図2,4,5を参照)を用い、ライトガイド本体6は、受容開口部5aへ嵌め込まれ、そこで位置決め/固定される。
本発明の簡単な一実施形態において、突出部分21’は、直線的に延在し、即ち反対側の縦辺部22と平行に形成されていることが考慮されている。
好ましくは、ライトガイド30の光出射面30aは、図1に示されているように投射レンズ4の焦点面内に位置している。それに対応し、好ましくは光出射面30a、従って分離壁部31,32は、図2から良く見てとれるように(面として)湾曲して形成されている。従ってこのことを実現可能とするために、好ましくは、突出部分21’は、湾曲されており、即ち反対側の縦辺部22の方に向かって(孤を描くように)湾曲されていることが考慮されている。このようにして垂直方向における光出射面の湾曲構成が実現される。
この際、好ましくは、前記の湾曲した部分は、ほぼ上側の分離バー7の下面の高さにおいて、反対側の縦辺部22に対して最小間隔を有することが考慮されている。
更に水平方向における光出射面30aの湾曲構成を実現可能とするために、本体要素20の(長手側の)両側方の外側領域において、突出部分21’が反対側の縦辺部22に対して最大間隔を有し、両側から本体要素20の中央部の方向へ縦辺部21,22に沿って進んでいくにつれて、反対側の縦辺部22に対する突出部分21’の間隔が減少していくことが考慮されている。
しかし図3においてそれらの湾曲した部分は、極僅か示唆されているだけであり、図4においても特によく見ることはできないが、その理由はこれらの図面が平坦な本体要素(平板要素)20(図3)からのライトガイド本体6(図4)の成形状態を具体的に示すものとしてのみ用いられるためであり、しかし図2においては、両方の方向(垂直方向と水平方向)における湾曲構成をよく見ることができる。
両方の分離バー7,8のための両方の保持開口部ないし保持スリット23は、突出部分21’の領域に配設されており、好ましくは、突出部分(突出縁部)21’から出発し、縦辺部21,22に対して垂直に本体要素20の中へ伸びていくスリット形状の溝として形成されている。
更に、突出部分21’とは反対側の縦辺部22は、連続して直線的に形成されていることが考慮されている。
図3,4,6は、縦辺部分21を突出部分21’と接続する接続部分21”を示している(この接続部分21”は、例えば縦辺部分21に対して垂直である。)。これらの接続部分21”は、受容開口部5におけるライトガイド本体6の垂直方向の位置決め(センタリング)のために用いられる(図6を参照)。受容開口部5aは、ライトガイド本体6の嵌め込み後にライトガイド本体6が接続部分21”を用いて上側と下側で受容開口部5aに当接し、従って垂直方向において位置決めされているように構成されている。
受容開口部5aにおけるライトガイド本体6の位置決めのためには、基本的に以下のことが該当する。ライトガイド本体6へ分離バー7,8を差し込んだ後か又はそれと同時に、ライトガイド本体6が上述のように受容開口部5aへ(光出射方向において)後方から嵌め込まれる。受容開口部5aは、上側領域と下側領域において、光出射方向に延在するスリット5bを有する。ライトガイド30’から上方と下方へ張り出す張出領域6b(図2,4,5を参照)を用い、ライトガイド本体6が当接に至るまでスリット5bへ差し込まれる。ライトガイド本体6は、上方に向かい、接続部分21”を用いて受容開口部5bに当接する(図6を参照)。横方向の移動は、分離バー7,8の折曲部分7a,8aにより防止されている。
図5の一詳細部を示す図5aを見ると、そこで図示されているように、スリット5bは、狭窄箇所を有することが考慮可能である。スリット5bは、張出領域6bにおける本体要素20の壁厚よりも大きな幅を有する。スリット5b内で側方に突出する狭窄要素5a’により得られる狭窄箇所を用い、ライトガイド本体6は、スリット5b内で差し込み後に挟持される。
好ましくは、本体要素20は、金属板要素(Blechelement)である。突出部分21’の領域においてできるだけ薄い厚さを実現可能とするため、つまり特に光出射面30aの領域において、ライトガイド30の間の垂直方向の分離壁部31について薄い厚さを実現可能とするために、本体要素20は、好ましくはほぼ0.1mmの一貫した厚さを有することを考慮することができる。
しかし好ましくは、他の実施形態において、本体要素20は、好ましくは光出射面30aの領域における垂直方向のライトガイド30’の間の分離壁部21’の領域においてのみ、定義された厚さ、好ましくはほぼ0.1mmの厚さへ製造され、好ましくはエンボス加工されて(gepraegt)おり、それに対し、他の領域において本体要素20は、それよりも厚い厚さを有し、従って本体要素20は、より安定して成形されていることが考慮されている。従って光像において結像される光学的に重要な光出射面の領域においてのみ、本体要素20は(本体要素20の残りの部分と比べ)(より)薄い厚さを有する。
本発明の具体的な実施形態において、本体要素20は、図3に図示されているようにその曲げ加工前形状へ打ち抜き加工されている。本体要素20は、実際にはそれよりも大きな本体要素、例えば金属板要素から、最終的に曲げプロセスが行われる形状となるよう打ち抜き加工される。つまりスリットや突出部のような様々な形状部は、出発材料が曲げ線に沿って曲げられる以前に出発材料へ打ち抜き加工される。
本体要素20は、光を反射するように構成され、好ましくは極めて光沢のあるように構成されており、この際、有利には、両側面部において光を反射するように構成され、好ましくは極めて光沢のあるように構成されている。例えば、ライトガイド本体6を極めて光沢のあるように塗装することが考慮されている。
受容要素5は、好ましくはプラスチックから構成されている。更に受容要素5がその受容開口部5aで少なくとも上側領域5cと下側領域5cにおいて、光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成され、好ましくは、光を反射する層、特に極めて光沢のある層を用いてコーティング処理され、例えば蒸着処理されていることが考慮されている。
同様に分離バー7,8も、光を反射するように、特に極めて光沢のあるように(好ましくは両側面部で)構成され、例えば塗装されている。
上列ないし下列のライトガイドは、上方ないし下方に向かい、受容要素5の上側内面部ないし下側内面部により境界付けられており、それによりこれらの領域も光を反射するように構成されていると有利である。
1 投光ユニット(照明ユニット)
2 光源

3 ライトガイドユニット
30 ライトガイド
30a 光出射面
31 垂直方向の分離壁部/分離壁部のエッジ
32 水平方向の分離壁部/分離壁部のエッジ(分離バーのエッジ)

4 投射レンズ

5 受容要素
5a 受容開口部
5a’ 狭窄要素
5b スリット
5c 受容開口部の上側領域ないし下側領域

6 ライトガイド本体
6b 張出領域
20 本体要素(ライトガイド本体用の本体要素)
21 縦辺部(縦辺部分)
21’ 突出部分/分離壁部
21” 接続部分
22 縦辺部(縦辺部分)
23 保持開口部(保持スリット)
24 曲げ線
30’ ライトガイド
d1 曲げ線の第1間隔(第1対の曲げ線の間隔)
d2 曲げ線の第2間隔(第2対の曲げ線の間隔)

7 上側の分離バー
7a 折曲部分
7b スリット

8 下側の分離バー
8a 折曲部分
8b スリット

x 投射レンズの光軸
前記課題は、発光ユニットのための冒頭に記載したライトガイドユニットにおいて、本発明により、ライトガイドユニットが受容要素を含み、該受容要素は、光出射方向において該受容要素を完全に貫通する受容開口部を有し、更にライトガイドユニットが少なくとも1つのライトガイド本体を含み、該少なくとも1つのライトガイド本体は、受容要素とは別々に構成された構成要素として構成されており、該少なくとも1つのライトガイド本体には、ライトガイドユニットの複数のライトガイドの少なくとも一部が構成されており、そして該少なくとも1つのライトガイド本体は、受容要素の受容開口部へ嵌め込まれていることにより解決される。
即ち本発明の第1の視点により、投光装置用の投光ユニットのためのライトガイドユニットであって、前記投光ユニットは、複数の光源と、ライトガイドユニットと、後置された投射レンズとを含み、更に前記ライトガイドユニットは、複数のライトガイドを有し、更に各ライトガイドは、各々の光出射面を有し、更に各光源は、光を各光源に割り当てられたライトガイドへ正確に入射し、更に隣接するライトガイドは、分離壁部により互いに分離されており、前記ライトガイドユニットは、受容要素を含み、該受容要素は、光出射方向において該受容要素を完全に貫通する受容開口部を有し、更に前記ライトガイドユニットは、少なくとも1つのライトガイド本体を含み、該少なくとも1つのライトガイド本体は、前記受容要素とは別々に構成された構成要素として構成されており、該少なくとも1つのライトガイド本体には、前記ライトガイドユニットの複数のライトガイドの少なくとも一部が構成されており、そして該少なくとも1つのライトガイド本体は、前記受容要素の前記受容開口部へ嵌め込まれていることを特徴とするライトガイドユニットが提供される。
更に本発明の第2の視点により、前記ライトガイドユニットを少なくとも1つ備えた車両投光装置用の投光ユニットが提供される。
更に本発明の第3の視点により、前記投光ユニットを少なくとも1つ備えた車両投光装置が提供される。
尚、本願の特許請求の範囲に付記されている図面参照符号は、専ら本発明の理解の容易化のためのものであり、図示の形態への限定を意図するものではないことを付言する。
本発明において、以下の形態が可能である。
(形態1)投光装置用、特に自動車の投光装置用の投光ユニットのためのライトガイドユニットであって、前記投光ユニットは、複数の光源と、前記ライトガイドユニットと、後置された投射レンズとを含み、更に前記ライトガイドユニットは、複数のライトガイドを有し、更に各ライトガイドは、各々の光出射面を有し、更に各光源は、光を各光源に割り当てられたライトガイドへ正確に入射し、更に隣接するライトガイドは、分離壁部により互いに分離されており、前記ライトガイドユニットは、受容要素を含み、該受容要素は、光出射方向において該受容要素を完全に貫通する受容開口部を有し、更に前記ライトガイドユニットは、少なくとも1つのライトガイド本体を含み、該少なくとも1つのライトガイド本体は、前記受容要素とは別々に構成された構成要素として構成されており、該少なくとも1つのライトガイド本体には、前記ライトガイドユニットの複数のライトガイドの少なくとも一部が構成されており、そして該少なくとも1つのライトガイド本体は、前記受容要素の前記受容開口部へ嵌め込まれていること。
(形態2)前記ライトガイドユニットにおいて、前記少なくとも1つのライトガイド本体は、前記受容要素の前記受容開口部において固定的に固定されていることが好ましい。
(形態3)前記ライトガイドユニットにおいて、正に1つのライトガイド本体が設けられており、該ライトガイド本体は、前記ライトガイドユニットの全てのライトガイドを有することが好ましい。
(形態4)前記ライトガイドユニットにおいて、前記少なくとも1つのライトガイド本体は、取付け状態において、横に相並んで位置し且つ実質的に前記ライトガイド本体の全高にわたって延在する複数のライトガイドを有することが好ましい。
(形態5)前記ライトガイドユニットにおいて、前記少なくとも1つのライトガイド本体には、取付け状態において実質的に水平方向に位置する少なくとも1つの分離バーを受容するための保持開口部、例えば保持スリットが設けられていることが好ましい。
(形態6)前記ライトガイドユニットにおいて、前記保持開口部、例えば保持スリットは、正に2つの分離バーのために設けられており、前記保持開口部は、取付け状態において第1の分離バーが第2の分離バーの上方に位置するように配設されており、そして嵌め込まれた2つの分離バーは、前記ライトガイド本体の全高にわたって延在する前記ライトガイドを三列のライトガイドに分割することが好ましい。
(形態7)前記ライトガイドユニットにおいて、前記少なくとも1つの分離バーは、実質的に前記少なくとも1つのライトガイド本体の全幅にわたって延在することが好ましい。
(形態8)前記ライトガイドユニットにおいて、前記少なくとも1つのライトガイド本体は、縦長で面状の好ましくは平坦な本体要素から構成されており、該本体要素には、所定数の曲げ線が設けられており、これらの曲げ線は、該本体要素の縦辺部に対して直角に延在し、そして該本体要素は、これらの曲げ線のところで、前記ライトガイド本体の全高にわたって連続して延在し且つ直接的に相並んで位置する複数のライトガイドが構成されるように折り曲げられていることが好ましい。
(形態9)前記ライトガイドユニットにおいて、各々対を成す2つの曲げ線は、第1間隔を置いて互いに延在し(第1対を成す)、そして隣接する曲げ線−対(第2対を成す)は、前記第1間隔よりも大きい第2間隔を置いて互いに配設されており、前記第2間隔は、隣接する曲げ線−対(第2対)に関し、隣接する2つの曲げ線の間で測られており、そして前記本体要素は、1つの曲げ線−対(第1対)において両方の曲げ線の周りで各々同じ方向に90°曲げられており、隣接する曲げ線−対(第2対)を成す曲げ線は(第1対と第2対の間で)互いに反対方向に曲げが行われていることが好ましい。
(形態10)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素の全ての曲げ線−対について、1つの曲げ線−対を成す2つの曲げ線の間の間隔は同一であることが好ましい。
(形態11)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素の全ての曲げ線−対の間について、隣接する2つの曲げ線−対の間の間隔は同一であることが好ましい。
(形態12)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素は、一方の縦辺部に、各々2つの曲げ線−対の間において突出する突出部分を有し、該突出部分は、完成状態において、前記ライトガイドの前記光出射面の領域における垂直方向の前記ライトガイドの間の垂直方向の分離壁部を形成することが好ましい。
(形態13)前記ライトガイドユニットにおいて、前記突出部分は、直線的に延在し、即ち反対側の縦辺部と平行に形成されていることが好ましい。
(形態14)前記ライトガイドユニットにおいて、前記突出部分は、湾曲されており、即ち反対側の縦辺部の方に向かって湾曲されていることが好ましい。
(形態15)前記ライトガイドユニットにおいて、前記の湾曲した部分は、ほぼその中央部において反対側の縦辺部に対して最小間隔を有することが好ましい。
(形態16)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素の両側方の外側領域において、前記突出部分は、反対側の縦辺部に対して最大間隔を有し、両側から前記本体要素の中央部の方向へ縦辺部に沿って進んでいくにつれて、反対側の縦辺部に対する前記突出部分の間隔が減少していくことが好ましい。
(形態17)前記ライトガイドユニットにおいて、少なくとも1つの分離バーのため、ないし好ましくは2つの分離バーのための、少なくとも1つの保持開口部、例えば保持スリット、ないし好ましくは2つの保持開口部、例えば保持スリットが、前記突出部分の領域に配設されており、好ましくは、前記突出部分から出発し、前記縦辺部に対して垂直に前記本体要素の中へ伸びていくスリット形状の溝として形成されていることが好ましい。
(形態18)前記ライトガイドユニットにおいて、前記突出部分とは反対側の前記縦辺部は、連続して直線的に形成されていることが好ましい。
(形態19)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素は、金属板要素であることが好ましい。
(形態20)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素は、好ましくはほぼ0.1mmの一貫した厚さを有することが好ましい。
(形態21)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素は、少なくとも、好ましくは前記光出射面の領域における垂直方向の前記ライトガイドの間の前記分離壁部の領域においてのみ、定義された厚さ、好ましくはほぼ0.1mmの厚さへ製造され、好ましくはエンボス加工されていることが好ましい。
(形態22)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素は、その曲げ加工前形状へ打ち抜き加工されていることが好ましい。
(形態23)前記ライトガイドユニットにおいて、前記ライトガイド本体ないし前記本体要素、好ましくは金属板要素は、光を反射するように構成され、好ましくは極めて光沢のあるように構成されていることが好ましい。
(形態24)前記ライトガイドユニットにおいて、前記本体要素、好ましくは金属板要素は、両側面部において光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成されていることが好ましい。
(形態25)前記ライトガイドユニットにおいて、前記少なくとも1つの分離バーは、光を反射するように構成され、好ましくは極めて光沢のあるように構成され、好ましくは両側面部において光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成されていることが好ましい。
(形態26)前記ライトガイドユニットにおいて、前記受容要素は、プラスチックから構成されていることが好ましい。
(形態27)前記ライトガイドユニットにおいて、前記受容要素は、その前記受容開口部で少なくとも上側領域及び/又は下側領域において、光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成され、好ましくは、光を反射する層、特に極めて光沢のある層を用いてコーティング処理され、例えば蒸着処理されていることが好ましい。
(形態28)前記ライトガイドユニットにおいて、前記少なくとも1つのライトガイド本体は、光を反射するように塗装され、特に極めて光沢のあるように塗装されていることが好ましい。
(形態29)前記ライトガイドユニットを少なくとも1つ備えた車両投光装置用の投光ユニット。
(形態30)前記投光ユニットを少なくとも1つ備えた車両投光装置。

Claims (30)

  1. 投光装置用、特に自動車の投光装置用の投光ユニット(1)のためのライトガイドユニット(3)であって、
    前記投光ユニット(1)は、複数の光源(2)と、ライトガイドユニット(3)と、後置された投射レンズ(4)とを含み、更に前記ライトガイドユニット(3)は、複数のライトガイド(30)を有し、更に各ライトガイド(30)は、各々の光出射面(30a)を有し、更に各光源(2)は、光を各光源(2)に割り当てられたライトガイド(30)へ正確に入射し、更に隣接するライトガイド(30)は、分離壁部(31,32)により互いに分離されており、
    前記ライトガイドユニット(3)は、受容要素(5)を含み、該受容要素(5)は、光出射方向において該受容要素(5)を完全に貫通する受容開口部(5a)を有し、
    更に前記ライトガイドユニット(3)は、少なくとも1つのライトガイド本体(6)を含み、該少なくとも1つのライトガイド本体(6)は、前記受容要素(5)とは別々に構成された構成要素として構成されており、該少なくとも1つのライトガイド本体(6)には、前記ライトガイドユニット(3)の複数のライトガイド(30)の少なくとも一部が構成されており、そして該少なくとも1つのライトガイド本体(6)は、前記受容要素(5)の前記受容開口部(5a)へ嵌め込まれていること
    を特徴とするライトガイドユニット。
  2. 前記少なくとも1つのライトガイド本体(6)は、前記受容要素(5)の前記受容開口部(5a)において固定的に固定されていること
    を特徴とする、請求項1に記載のライトガイドユニット。
  3. 正に1つのライトガイド本体(6)が設けられており、該ライトガイド本体(6)は、前記ライトガイドユニット(3)の全てのライトガイド(30)を有すること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載のライトガイドユニット。
  4. 前記少なくとも1つのライトガイド本体(6)は、取付け状態において、横に相並んで位置し且つ実質的に前記ライトガイド本体(6)の全高にわたって延在する複数のライトガイド(30’)を有すること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  5. 前記少なくとも1つのライトガイド本体(6)には、取付け状態において実質的に水平方向に位置する少なくとも1つの分離バー(7,8)を受容するための保持開口部、例えば保持スリット(23)が設けられていること
    を特徴とする、請求項4に記載のライトガイドユニット。
  6. 前記保持開口部、例えば保持スリット(23)は、正に2つの分離バー(7,8)のために設けられており、前記保持開口部(23)は、取付け状態において第1の分離バー(7)が第2の分離バー(8)の上方に位置するように配設されており、そして嵌め込まれた2つの分離バー(7,8)は、前記ライトガイド本体(6)の全高にわたって延在する前記ライトガイド(30’)を三列のライトガイド(30)に分割すること
    を特徴とする、請求項5に記載のライトガイドユニット。
  7. 前記少なくとも1つの分離バー(7,8)は、実質的に前記少なくとも1つのライトガイド本体(6)の全幅にわたって延在すること
    を特徴とする、請求項5又は6に記載のライトガイドユニット。
  8. 前記少なくとも1つのライトガイド本体(6)は、縦長で面状の好ましくは平坦な本体要素(20)から構成されており、該本体要素(20)には、所定数の曲げ線(24)が設けられており、これらの曲げ線(24)は、該本体要素(20)の縦辺部(21,22)に対して直角に延在し、そして該本体要素(20)は、これらの曲げ線(24)のところで、前記ライトガイド本体(6)の全高にわたって連続して延在し且つ直接的に相並んで位置する複数のライトガイド(30’)が構成されるように折り曲げられていること
    を特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  9. 各々対を成す2つの曲げ線(24)は、第1間隔(d1)を置いて互いに延在し(第1対を成す)、そして隣接する曲げ線(24)−対(第2対を成す)は、前記第1間隔(d1)よりも大きい第2間隔(d2)を置いて互いに配設されており、前記第2間隔(d2)は、隣接する曲げ線(24)−対(第2対)に関し、隣接する2つの曲げ線(24)の間で測られており、そして前記本体要素(20)は、1つの曲げ線−対(第1対)において両方の曲げ線(24)の周りで各々同じ方向に90°曲げられており、隣接する曲げ線−対(第2対)を成す曲げ線(24)は(第1対と第2対の間で)互いに反対方向に曲げが行われていること
    を特徴とする、請求項8に記載のライトガイドユニット。
  10. 前記本体要素(20)の全ての曲げ線−対について、1つの曲げ線−対を成す2つの曲げ線(24)の間の間隔(d1)は同一であること
    を特徴とする、請求項9に記載のライトガイドユニット。
  11. 前記本体要素(20)の全ての曲げ線−対の間について、隣接する2つの曲げ線−対の間の間隔(d2)は同一であること
    を特徴とする、請求項9又は10に記載のライトガイドユニット。
  12. 前記本体要素(20)は、一方の縦辺部(21)に、各々2つの曲げ線−対の間において突出する突出部分(21’)を有し、該突出部分(21’)は、完成状態において、前記ライトガイド(30’;30)の前記光出射面(30a)の領域における垂直方向の前記ライトガイド(30’;30)の間の垂直方向の分離壁部(31)を形成すること
    を特徴とする、請求項8〜11のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  13. 前記突出部分(21’)は、直線的に延在し、即ち反対側の縦辺部と平行に形成されていること
    を特徴とする、請求項12に記載のライトガイドユニット。
  14. 前記突出部分(21’)は、湾曲されており、即ち反対側の縦辺部(22)の方に向かって湾曲されていること
    を特徴とする、請求項12に記載のライトガイドユニット。
  15. 前記の湾曲した部分は、ほぼその中央部において反対側の縦辺部(22)に対して最小間隔を有すること
    を特徴とする、請求項14に記載のライトガイドユニット。
  16. 前記本体要素(20)の両側方の外側領域において、前記突出部分(21’)は、反対側の縦辺部(22)に対して最大間隔を有し、両側から前記本体要素(20)の中央部の方向へ縦辺部に沿って進んでいくにつれて、反対側の縦辺部(22)に対する前記突出部分(21’)の間隔が減少していくこと
    を特徴とする、請求項12〜15のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  17. 少なくとも1つの分離バーのため、ないし好ましくは2つの分離バー(7,8)のための、少なくとも1つの保持開口部、例えば保持スリット(23)、ないし好ましくは2つの保持開口部、例えば保持スリット(23)が、前記突出部分(21’)の領域に配設されており、好ましくは、前記突出部分(21’)から出発し、前記縦辺部(21,22)に対して垂直に前記本体要素(20)の中へ伸びていくスリット形状の溝として形成されていること
    を特徴とする、請求項12〜16のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  18. 前記突出部分(21’)とは反対側の前記縦辺部(22)は、連続して直線的に形成されていること
    を特徴とする、請求項12〜17のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  19. 前記本体要素(20)は、金属板要素であること
    を特徴とする、請求項8〜18のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  20. 前記本体要素(20)は、好ましくはほぼ0.1mmの一貫した厚さを有すること
    を特徴とする、請求項8〜19のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  21. 前記本体要素(20)は、少なくとも、好ましくは前記光出射面(30a)の領域における垂直方向の前記ライトガイド(30’)の間の前記分離壁部(21’)の領域においてのみ、定義された厚さ、好ましくはほぼ0.1mmの厚さへ製造され、好ましくはエンボス加工されていること
    を特徴とする、請求項8〜20のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  22. 前記本体要素(20)は、その曲げ加工前形状へ打ち抜き加工されていること
    を特徴とする、請求項8〜21のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  23. 前記ライトガイド本体(6)ないし前記本体要素(20)、好ましくは金属板要素は、光を反射するように構成され、好ましくは極めて光沢のあるように構成されていること
    を特徴とする、請求項8〜22のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  24. 前記本体要素(20)、好ましくは金属板要素は、両側面部において光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成されていること
    を特徴とする、請求項23に記載のライトガイドユニット。
  25. 前記少なくとも1つの分離バー(7,8)は、光を反射するように構成され、好ましくは極めて光沢のあるように構成され、好ましくは両側面部において光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成されていること
    を特徴とする、請求項5〜24のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  26. 前記受容要素(5)は、プラスチックから構成されていること
    を特徴とする、請求項1〜25のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  27. 前記受容要素(5)は、その前記受容開口部(5a)で少なくとも上側領域及び/又は下側領域において、光を反射するように構成され、特に極めて光沢のあるように構成され、好ましくは、光を反射する層、特に極めて光沢のある層を用いてコーティング処理され、例えば蒸着処理されていること
    を特徴とする、請求項1〜26のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  28. 前記少なくとも1つのライトガイド本体は、光を反射するように塗装され、特に極めて光沢のあるように塗装されていること
    を特徴とする、請求項1〜27のいずれか一項に記載のライトガイドユニット。
  29. 請求項1〜28のいずれか一項に記載のライトガイドユニット(3)を少なくとも1つ備えた車両投光装置用の投光ユニット。
  30. 請求項29に記載の投光ユニットを少なくとも1つ備えた車両投光装置。
JP2015548107A 2012-12-20 2013-12-05 投光装置用のライトガイドユニットを備えた投光ユニット Active JP6055931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50609/2012A AT513816B1 (de) 2012-12-20 2012-12-20 Lichtführungseinheit für eine Leuchteinheit eines Scheinwerfers sowie Leuchteinheit und Schweinwerfer
ATA50609/2012 2012-12-20
PCT/AT2013/050236 WO2014094018A1 (de) 2012-12-20 2013-12-05 Leuchteinheit mit einer lichtführungseinheit für einen scheinwerfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500466A true JP2016500466A (ja) 2016-01-12
JP6055931B2 JP6055931B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49917398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548107A Active JP6055931B2 (ja) 2012-12-20 2013-12-05 投光装置用のライトガイドユニットを備えた投光ユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9816678B2 (ja)
EP (1) EP2935983B1 (ja)
JP (1) JP6055931B2 (ja)
CN (1) CN104884860B (ja)
AT (1) AT513816B1 (ja)
BR (1) BR112015014001A2 (ja)
MX (1) MX342199B (ja)
WO (1) WO2014094018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200105037A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 한국광기술원 Tir 렌즈를 이용한 수평 배열식 다중분할-다중점등 차량 조명 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014117316A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
AT517523B1 (de) * 2015-07-28 2017-09-15 Zkw Group Gmbh Leuchteinrichtung für einen KFZ-Scheinwerfer
AT517697B1 (de) * 2015-09-30 2017-04-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
AT518090B1 (de) * 2015-12-21 2017-10-15 Zkw Group Gmbh Scheinwerfer für ein Fahrzeug
AT518552B1 (de) * 2016-08-19 2017-11-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungseinheit für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer zum Erzeugen von zumindest zwei Lichtverteilungen
DE102017214636A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Osram Gmbh Beleuchtungssystem, scheinwerfer und verfahren zum herstellen eines beleuchtungssystems
EP3578874A1 (de) 2018-06-04 2019-12-11 ZKW Group GmbH Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer
DE102019118968A1 (de) 2019-07-12 2021-01-14 HELLA GmbH & Co. KGaA Projektionsscheinwerfer für Fahrzeuge
ES2911238B2 (es) * 2020-11-16 2022-11-25 Seat Sa Sistema de iluminacion en dispositivos de iluminacion en vehiculos, dispositivo que incluye el sistema de iluminacion y vehiculo con dicho dispositivo

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130292U (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 日本精機株式会社 内部照明表示機器のケ−ス構造
JPH10106501A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toshiba Lighting & Technol Corp 表示用蛍光ランプ
JP2000123610A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Ichikoh Ind Ltd Ledを光源とする車両用灯具
JP2007513378A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 固体光デバイス
JP2011103199A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2012009154A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Seiko Epson Corp 照明装置および表示装置
JP2012182089A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
US20130155712A1 (en) * 2011-10-06 2013-06-20 Hella Kgaa Lighting device

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2048179A5 (ja) * 1969-06-03 1971-03-19 Ducellier & Cie
US5404282A (en) * 1993-09-17 1995-04-04 Hewlett-Packard Company Multiple light emitting diode module
EP1556648A1 (en) * 2002-10-01 2005-07-27 Truck-Lite Co. Inc. Light emitting diode headlamp and headlamp assembly
US20040114392A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Wen-Jui Hou Effective LED vehicle lamp
US7293898B2 (en) * 2004-07-29 2007-11-13 Princeton Tectonics, Inc. Portable light
AT500893B1 (de) 2004-10-14 2006-11-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
US7534000B1 (en) * 2005-09-30 2009-05-19 Yazaki North America, Inc. Incorporation of telltale warning indicators into driver information center
US7896514B2 (en) * 2006-07-25 2011-03-01 Showa Denko K.K. Light emitting device and display device using same
US7717597B2 (en) 2007-04-16 2010-05-18 Magna International Inc. Semiconductor light engine using polymer light pipes and lighting systems constructed with the light engine
US7914162B1 (en) * 2007-08-23 2011-03-29 Grand General Accessories Manufacturing LED light assembly having heating board
JP5069985B2 (ja) * 2007-09-13 2012-11-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニットおよび車両用前照灯
US7686470B2 (en) * 2007-12-31 2010-03-30 Valens Company Limited Ceiling light fixture adaptable to various lamp assemblies
US9212796B2 (en) * 2008-03-03 2015-12-15 Abl Ip Holding, Llc Optical system and method for managing brightness contrasts between high brightness light sources and surrounding surfaces
TWI426210B (zh) * 2008-04-18 2014-02-11 Delta Electronics Inc 照明裝置及其製作方法
US7837362B2 (en) * 2008-09-30 2010-11-23 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. LED lamp with an improved sealed structure
DK2230444T3 (da) * 2009-03-17 2012-06-25 Thorn Europhane Sa Belysningsenhed og lampe til vej og/eller gadebelysning
AT508604B1 (de) * 2009-07-31 2012-07-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-kraftfahrzeugscheinwerfer zur erzeugung einer dynamischen lichtverteilung
US8485687B2 (en) * 2010-04-12 2013-07-16 Ansaldo Sts Usa, Inc. Light assembly
EP2386792B1 (de) 2010-05-12 2013-09-11 Zizala Lichtsysteme GmbH LED-Lichtmodul
AT510454B1 (de) 2010-10-14 2013-04-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-fahrzeugscheinwerfer
TWI465808B (zh) * 2010-11-25 2014-12-21 Lg伊諾特股份有限公司 背光單元及其顯示設備
AT510930B1 (de) 2010-12-15 2013-05-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtmodul
AT510931B1 (de) 2010-12-22 2013-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit led-lichtmodul
AT510437B1 (de) 2011-02-16 2012-04-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtmodul und fahrzeugscheinwerfer
AT511499A1 (de) 2011-05-30 2012-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit led-lichtmodulen zur erzeugung einer hauptlichtverteilung und einer zusatzlichtverteilung
AT511760B1 (de) 2011-08-08 2013-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtquellenmodul für einen led-kraftfahrzeugscheinwerfer sowie led-kraftfahrzeugscheinwerfer und scheinwerfersystem
AT511761B1 (de) 2011-08-08 2014-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtquellenmodul für einen fahrzeugscheinwerfer sowie fahrzeugscheinwerfer und fahrzeugscheinwerfersystem
DE102011054230B4 (de) * 2011-10-06 2023-09-14 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
DE102011054232B4 (de) * 2011-10-06 2022-11-17 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung
AT512056B1 (de) 2011-11-08 2013-05-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtleitelement sowie lichteinheit
AT512246B1 (de) 2011-11-22 2014-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-projektionsmodul und scheinwerfer mit modul
WO2013096984A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Zizala Lichtsysteme Gmbh Sicherheitsvorrichtung für scheinwerfer mit laserlichtquellen und verfahren zum abschalten von laserlichtquellen bei sicherheitskritischen zuständen
AT512544B1 (de) 2012-02-16 2014-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Verfahren zum erzeugen eines lauflichteffektes an einer lichtleiterstruktur und lichtleiterstruktur
AT512603B1 (de) 2012-02-24 2014-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh LED-Ansteuerung für Lauflicht-Blinker
AT512569B1 (de) 2012-03-07 2014-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
AT512590B1 (de) 2012-03-12 2013-11-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtleitelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer
AT512589B1 (de) 2012-03-12 2014-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtleitelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer
AT512588B1 (de) 2012-03-12 2014-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtquellenmodul mit Laserlichtquelle sowie Fahrzeugscheinwerfer
AT512587B1 (de) 2012-03-12 2013-11-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Optikelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Lichtquellenmodul und Fahrzeugscheinwerfer
AT512591B1 (de) 2012-03-12 2014-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit Laserlichtquelle
AT512711B1 (de) 2012-03-21 2014-08-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtmodul für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeugscheinwerfer
AT512865B1 (de) 2012-05-09 2014-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungseinrichtung für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer sowie Lichtmodul und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit Beleuchtungseinrichtung
US8596844B1 (en) * 2012-06-25 2013-12-03 Grang Fair Industrial Co., Ltd. Vehicle light
AT513206B1 (de) 2012-07-18 2015-04-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Leuchteinheit für einen Scheinwerfer
CN102798043A (zh) * 2012-08-02 2012-11-28 青岛海信电器股份有限公司 直下式背光模组
US20140063832A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 Yung-Fa Lin Led lamp for car use
US8967823B2 (en) * 2012-09-13 2015-03-03 Rpg Diffusor Systems, Inc. Combination light diffuser and acoustical treatment and listening room including such fixtures
AT513738B1 (de) 2012-12-20 2014-07-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Leuchteinheit für einen Scheinwerfer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130292U (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 日本精機株式会社 内部照明表示機器のケ−ス構造
JPH10106501A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toshiba Lighting & Technol Corp 表示用蛍光ランプ
JP2000123610A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Ichikoh Ind Ltd Ledを光源とする車両用灯具
JP2007513378A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 固体光デバイス
JP2011103199A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2012009154A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Seiko Epson Corp 照明装置および表示装置
JP2012182089A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
US20130155712A1 (en) * 2011-10-06 2013-06-20 Hella Kgaa Lighting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200105037A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 한국광기술원 Tir 렌즈를 이용한 수평 배열식 다중분할-다중점등 차량 조명 장치
KR102246508B1 (ko) 2019-02-28 2021-04-30 한국광기술원 Tir 렌즈를 이용한 수평 배열식 다중분할-다중점등 차량 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
AT513816A1 (de) 2014-07-15
WO2014094018A1 (de) 2014-06-26
MX342199B (es) 2016-09-20
EP2935983B1 (de) 2019-09-04
MX2015008060A (es) 2015-10-30
CN104884860B (zh) 2018-05-11
US20150323146A1 (en) 2015-11-12
CN104884860A (zh) 2015-09-02
BR112015014001A2 (pt) 2017-07-11
JP6055931B2 (ja) 2016-12-27
AT513816B1 (de) 2015-11-15
US9816678B2 (en) 2017-11-14
EP2935983A1 (de) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055931B2 (ja) 投光装置用のライトガイドユニットを備えた投光ユニット
JP6061156B2 (ja) 前照灯用のランプユニット
JP6948818B2 (ja) 光ビームを放出するための自動車両ヘッドライト・モジュール
US7815351B2 (en) Light guide array
JP6203174B2 (ja) 車両用灯具
JP4930787B2 (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
JP6094238B2 (ja) 車両用灯具
JP2015524600A (ja) 前照灯用照明ユニット
JP6671012B2 (ja) 車両用前照灯
CN103032793A (zh) 照明装置
JP2007280959A (ja) 自動車のライトのヘッドランプのための照明モジュール、およびこのタイプのモジュールを備えたヘッドランプ
KR102266373B1 (ko) 차량용 광 가이드를 구비한 조명 및/또는 신호 시스템
CN103925540A (zh) 照明模块和组装该照明模块的方法
CN103727473B (zh) 车辆用灯具
JP2017130316A (ja) 車両用信号灯
JP7083830B2 (ja) 自動車ヘッドライト用の導光板を有する発光モジュール
JP6285193B2 (ja) 車両用灯具
JP4780065B2 (ja) 車両用灯具
JP2022533587A (ja) 車両ランプの光学素子、車両ランプモジュール、車両ヘッドランプ、及び車両
US9261255B2 (en) Light source module and lamp for vehicle having the same
KR20060045647A (ko) 차량용 램프
CN216131883U (zh) 车辆用灯具
JP2010277699A (ja) 車両用前照灯
KR101917209B1 (ko) 차량용 램프
CN220269198U (zh) 具有多个分区的扁平透镜模组及车灯

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250