JP2016223569A - タンクの製造方法 - Google Patents

タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016223569A
JP2016223569A JP2015111902A JP2015111902A JP2016223569A JP 2016223569 A JP2016223569 A JP 2016223569A JP 2015111902 A JP2015111902 A JP 2015111902A JP 2015111902 A JP2015111902 A JP 2015111902A JP 2016223569 A JP2016223569 A JP 2016223569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
sheet
layer
fiber
sheet layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015111902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6241450B2 (ja
Inventor
正佳 滝
Masayoshi Taki
正佳 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015111902A priority Critical patent/JP6241450B2/ja
Priority to DE102016105856.4A priority patent/DE102016105856B4/de
Priority to US15/159,965 priority patent/US9884458B2/en
Priority to KR1020160064674A priority patent/KR101829127B1/ko
Priority to CN201610374752.3A priority patent/CN106217915B/zh
Publication of JP2016223569A publication Critical patent/JP2016223569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241450B2 publication Critical patent/JP6241450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/602Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels for tubular articles having closed or nearly closed ends, e.g. vessels, tanks, containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7154Barrels, drums, tuns, vats
    • B29L2031/7156Pressure vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • B60K2015/03046Manufacturing of fuel tanks made from more than one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03486Fuel tanks characterised by the materials the tank or parts thereof are essentially made from
    • B60K2015/03493Fuel tanks characterised by the materials the tank or parts thereof are essentially made from made of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/029Wound structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • F17C2209/2163Winding with a mandrel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/219Working processes for non metal materials, e.g. extruding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】シート繊維を用いてタンクを精度よく形成することのできる技術を提供する。【解決手段】ライナーを備えるタンクの製造方法は、(A)ライナーよりも強度が高いマンドレルに、樹脂が含浸されたシート状の繊維を巻回して加熱硬化させてシート層を形成する工程と、(B)シート層からマンドレルを抜く工程と、(C)工程(B)の後に、シート層にライナーを嵌める工程と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、タンクの製造方法に関する。
天然ガス自動車や燃料電池自動車などに用いられる燃料を貯蔵する高圧タンクの製造方法として、フィラメントワインディング法(以下、「FW法」と呼ぶ)が知られている。FW法によるタンクの製造方法では、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂が含浸されている強化繊維をライナーの外周に巻き付け、その熱硬化性樹脂を加熱して硬化させて補強層を形成する。例えば、特許文献1に開示された技術では、FW法によってライナー上に繊維束をヘリカル巻きにより巻回し、その上から、シート状の繊維(以下、シート繊維という)を巻回して補強層を形成している。
特開2010−265931号公報 特開平9−323365号公報
ここで、シート繊維のたわみを抑制するために、シート繊維の巻回時にシート繊維に対して大きな張力をかけると、その張力がライナーの剛性を超えることによって、ライナーが変形してしまうおそれがある。そのため、シート繊維を用いた場合においてタンクを精度よく形成することのできる技術が求められている。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、ライナーを備えるタンクの製造方法が提供される。この製造方法は、(A)前記ライナーよりも剛性が高いマンドレルに、樹脂が含浸されたシート状の繊維を巻回して加熱硬化させてシート層を形成する工程と;(B)前記シート層から前記マンドレルを抜く工程と;(C)前記工程(B)の後に、前記シート層内に前記ライナーを嵌める工程と;を備える。このような形態の製造方法であれば、ライナーよりも剛性の高いマンドレルにシート状の繊維を巻回するので、シート状の繊維をライナーに巻回する場合よりも大きな張力でシート状の繊維を巻回することができる。そのため、シート層にたわみが生じることを抑制することができ、タンクを精度よく形成することができる。
(2)上記形態の製造方法において、前記ライナーは、円筒状のストレート部と、前記ストレート部の端部に設けられた曲面状のドーム部と、を有し、(D)前記工程(A)の後に、前記シート層の端部を、前記ドーム部の外表面の形状に沿った形状に加工する工程を備えてもよい。このような形態の製造方法であれば、シート層の端部がドーム部の外表面の形状に沿った形状に加工されるので、タンクの形状精度を高めることができる。
(3)上記形態の製造方法は、(E)前記工程(C)の後に、前記ライナー内に圧力を加えて、前記ライナー上に繊維束を巻回する工程を備えてもよい。このような形態の製造方法であれば、繊維束を巻回する際に、ライナーをその内側から圧力によって支持することができるので、タンクの形状精度を高めることができる。
本発明は、上述したタンクの製造方法としての形態に限らず、種々の形態で実現することが可能である。例えば、タンクそのものや、タンクの製造装置等の形態で実現することができる。
タンクの概略構成を示す断面図である。 タンクの製造方法を示す工程図である。 シート層形成工程の説明図である。 シート繊維にかける張力を示す図である。 マンドレルが抜かれたシート層の断面図である。 端部加工工程後のシート層の断面図である。 シート層内にライナーが嵌められた様子を示す模式図である。 ヘリカル層が形成された様子を示す模式図である。
A.実施形態:
図1は、本発明の一実施形態における製造方法によって製造されるタンク10の概略構成を示す断面図である。本実施形態におけるタンク10には、例えば、70MPa程度の高圧の水素ガスが貯蔵される。タンク10は、ライナー20と補強層30とを備えている。
ライナー20は、樹脂製の中空ライナーである。ライナー20は、例えば、ポリエチレン、ナイロン、ポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂によって形成されている。ライナー20は、ストレート部21とドーム部22,23と口金13,14とを備えている。ストレート部21は、円筒形状を有している。ドーム部22,23は、ストレート部21の両端に設けられており、ライナー20の外側に向けて凸となる曲面状に形成されている。ドーム部22,23の頂点には、それぞれ、アルミニウムやステンレス鋼等の金属によって形成された口金13,14が設けられている。一方の口金13は、貫通孔15を備えており、タンク10内からのガスの取り出しまたはタンク10内へのガスの補充に用いられる。他方の口金14は、ライナー20の補強ないし補強層形成時におけるライナーの回転のために用いられる。口金14は省略することも可能である。
補強層30は、ライナー20の周囲を覆う層であり、ライナー20を補強するための層である。補強層30は、シート層32とヘリカル層34とを備えている。シート層32のことを内層、ヘリカル層34のことを外層と呼ぶこともできる。
シート層32は、ライナー20のストレート部21の外表面に、シート繊維を複数回巻回させて積層することによって構成されている。本実施形態におけるシート繊維は、一方向に方向の揃ったガラス繊維や炭素繊維にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させることによって形成したシート状の繊維である。本実施形態では、シート繊維中の繊維は、シート繊維の巻回方向、すなわち、ストレート部21の周方向に方向が揃えられている。なお、シート繊維は、シート繊維の巻回方向に交差する方向を向く繊維を含んでもよい。「シート層」のことを、「フープ層」と呼ぶことも可能である。
ヘリカル層34は、シート層32およびドーム部22,23に繊維束をヘリカル巻きすることによって構成されている。本実施形態における繊維束は、ガラス繊維や炭素繊維を10000〜40000本程度束ね、エポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させることによって形成されている。
シート層32の厚みとヘリカル層34の厚みとは、それぞれ、タンク10に求められる耐圧性能や強度に応じて適宜設定される。
図2は、タンク10の製造方法を示す工程図である。本実施形態の製造方法では、まず、ライナー20よりも剛性が高いマンドレル(芯金)にシート繊維を巻回してシート層32を形成する工程が行われる(工程P10)。工程P10のことを、シート層形成工程ともいう。
図3は、シート層形成工程の説明図である。シート層形成工程では、まず、シート層32の型となるマンドレル40が用意される。マンドレル40は、ステンレスや鉄、銅などの金属によって形成された円柱状の形状を有している。マンドレル40の外径は、ライナー20のストレート部21の外径よりも若干(例えば、0.5mm程度)大きい。また、マンドレル40の軸AXに沿った長さは、ライナー20のストレート部21の長さよりも長い。本実施形態では、マンドレル40の剛性は、ライナー20の剛性よりも高い。より具体的には、マンドレル40を、樹脂製のライナー20よりもヤング率の大きい金属によって構成することによって、マンドレル40の剛性をライナー20よりも高くしている。その他、マンドレル40の構造を中実にするなど、マンドレル40の断面積をライナー20の断面積よりも大きくすることによっても、マンドレル40の剛性をライナー20よりも高めることができる。この場合、ライナー20とマンドレル40の素材が同じであっても、マンドレル40の剛性をライナー20よりも高めることが可能である。
マンドレル40が用意されると、続いて、マンドレル40の周方向に沿って、シートワインディング法(以下、「SW法」という)によってシート繊維50が巻回される。本実施形態では、シート繊維50の幅は、ライナー20のストレート部21の軸AX方向における長さと同じである。また、シート繊維50の厚みは、約0.4mmである。本実施形態では、このシート繊維50を30回、マンドレル40に巻回することによって約12mmの厚みを有するシート層32が形成される。
図4は、シート繊維50の巻回時にシート繊維50にかける張力を示す図である。本実施形態では、SW法において、シート繊維50にかける単位幅あたりの張力を、一般的なFW法において繊維束にかける張力の2倍程度とする。更に、本実施形態では、シート層32の外層ほど、張力が低くなるようにシート繊維50を巻回する。つまり、シート繊維50の巻き初めが最も張力が高く、巻き終わりが最も張力が低くなるようにシート繊維50を巻回する。
シート層形成工程では、シート繊維50をマンドレル40に巻回した後、シート繊維50を加熱硬化させることによってシート層32が完成する。
シート層32の完成後、続いて、シート層32からマンドレル40を抜く工程が行われる(図2の工程P20)。この工程P20のことを引き抜き工程ともいう。
図5は、引き抜き工程によってマンドレル40が抜かれたシート層32の断面図である。図5に示すように、マンドレル40が引き抜かれた後のシート層32は、円筒状になっている。
引き抜き工程後、シート層32の端部36,37を、ライナー20のドーム部22,23の外表面の形状に沿った形状に加工する工程が行われる(図2の工程P30)。この工程P30のことを、端部加工工程ともいう。
図6は、端部加工工程後のシート層32の断面図である。端部加工工程では、円筒状のシート層32の両端(端部36,37)が、ライナー20のドーム部22,23の外表面に沿った形状に加工される。この加工は、例えば、切削加工や研削加工によって行われる。シート層32の端部36,37の加工面は、ドーム部22,23の外表面に概ね沿った形状であればよく、ドーム部22,23の曲率と曲率が正確に一致するほどの精度でなくてもよい。加工面は、例えば、斜面状であってもよい。
シート層32に対して端部加工が施された後、シート層32内にライナー20を嵌める工程が行われる(図2の工程P40)。この工程P40のことを、嵌め工程ともいう。
図7は、嵌め工程によってシート層32内にライナー20が嵌められた様子を示す模式図である。本実施形態では、ライナー20のストレート部21の外径よりも若干外径の大きいマンドレル40を用いてシート層32が形成されているため、ライナー20を容易にシート層32内に嵌めることができる。なお、例えば、ライナー20のストレート部21の外径とシート層32の内径とが同程度の場合には、ライナー20を予め冷却し、収縮させておいてシート層32に挿入してもよい。
嵌め工程後、口金13を通じてライナー20の内部を加圧してライナー20のストレート部21の外表面をシート層32の内面に密着させる工程が行われる(図2の工程P50)。この工程P50のことを、加圧工程ともいう。
加圧工程後、ライナー20の内部を加圧した状態のまま、ライナー20上に繊維束を巻回する工程が行われる(工程P60)。この工程P60のことを、ヘリカル層形成工程ともいう。ヘリカル層形成工程では、FW法によって、ライナー20上に繊維束をヘリカル巻きによって巻回することによりヘリカル層34が形成される。このヘリカル巻きでは、繊維束が、タンク10の軸AXに対して0〜30度の巻回角度でドーム部22,23およびシート層32を含む範囲に巻回される。つまり、このヘリカル層形成工程では、シート層32上と、ライナー20のうちのドーム部22,23上と、に繊維束が巻回される。
図8は、ヘリカル層形成工程によってヘリカル層34が形成された様子を示す模式図である。図8には、タンク10の一部の断面を示している。本実施形態では、上記端部加工工程によってシート層32の端部36,37がドーム部22,23の外表面に沿った形状に加工されているので、シート層32とライナー20の境界において、繊維束が段差無く巻回される。
ヘリカル層形成工程が行われた後、シート層32およびヘリカル層34を一体的に加熱硬化させるための熱硬化処理が行われる(図2の工程P70)。熱硬化処理が行われた後、ライナー20に対する加圧が解除される(工程P80)。以上で説明した一連の工程により、タンク10は完成する。
以上で説明した本実施形態のタンク10の製造方法では、樹脂製のライナー20よりも剛性の高い金属製のマンドレル40にシート繊維50を巻回するので、ライナー20にシート繊維50を巻回する場合よりも、大きな張力を加えながらシート層32を形成することができる。そのため、シート繊維50にたわみが生じることが抑制される。この結果、タンク10の形状精度を向上させることができ、タンク10の強度も高めることも可能になる。
また、本実施形態では、シート繊維50を用いて補強層30の内面を形成するので、補強層30の内面に凹凸が生じることを抑制することができる。そのため、タンク10の容積にばらつきが生じることを抑制することができる。
また、本実施形態では、補強層30の形成にあたり、まず、シート繊維50によってシート層32を形成するので、ヘリカル層34が接触する面(つまり、シート層32の外面)を滑らかに形成することができる。そのため、ヘリカル層34の形成時において、繊維束が蛇行することを抑制することができる。この結果、ドーム部22,23に対しても精度よく繊維束を巻回することが可能になり、ドーム部22,23を含め、タンク10全体の強度を高めることができる。
更に、本実施形態では、シート繊維50の巻回時に、シート繊維50に加える張力を外層ほど弱めていくので、シート層32の内層側にしわが寄ることを抑制することができる。そのため、タンク10の形状精度を高めることができる。
また、本実施形態では、シート層32の端部36,37を、ライナー20のドーム部22,23の外表面の形状に沿った形状に加工するので、シート層32とライナー20の境界において、繊維束を段差無く巻回することができる。そのため、タンク10の形状精度を高めることができる。
また、本実施形態では、シート層32の端部36,37を、ライナー20のドーム部22の外表面の形状に沿った形状に加工するので、繊維束をヘリカル巻きするときに、シート層32とライナー20との境界部分に応力が集中することを抑制することができる。そのため、タンク10全体の強度を高めることができる。
また、本実施形態では、シート層32を形成した後に、シート層32内にライナー20を挿入してライナー20に内圧を加える。そのため、ヘリカル層34の形成時に、ライナー20を内側から圧力によって支持することができ、タンク10の形状精度をより高めることができる。
また、本実施形態では、補強層30の一部をシート繊維50によって形成するので、補強層30の全てをFW法によって形成するよりも、補強層30の形成時間を大幅に短縮することができる。例えば、FW法によってシート層32に相当する厚みの層(フープ層)を形成するのに1時間かかるとすると、シート繊維50を用いてシート層32を形成するのには2分程度で済む。そのため、タンク10の製造効率を大幅に高めることができる。
また、本実施形態では、シート層32は、シート繊維50を用いて形成するため、シート層32内において繊維束間に隙間が生じることや繊維束同士で不要な重なりが生じることがない。そのため、タンク10の強度を向上させることができる。
B.変形例:
上記実施形態において、シート層32に対する端部加工工程(図2の工程P30)は省略してもよい。例えば、シート繊維50を台形状に形成し、それを巻回することによっても、シート層32の端部36,37を傾斜させることが可能である。
上記実施形態では、シート層32からマンドレル40を引き抜いた後に端部加工工程を行っているが、シート層32をマンドレル40から引き抜く前に端部加工工程を行ってもよい。
上記実施形態では、ライナー20として、樹脂製のライナー20を用いているが、アルミニウムや鉄などの金属製のライナー20を用いてもよい。
上記実施形態では、ヘリカル層34を形成しているが、タンク10に求められる強度あるいはライナー20の強度によっては、シート層32のみを形成し、ヘリカル層34の形成を省略してもよい。この場合、ライナー20のストレート部21の外径とシート層32の内径とを同程度にして、ライナー20を予め冷却し、収縮させておいてシート層32に挿入してもよい。また、ライナー20内に常に圧力を加えて、ライナー20とシート層32とが密着する状態でタンクを使用してもよい。
上記実施形態では、シート層32にライナー20を挿入した後に、ライナー20に内圧をかけてヘリカル層34を形成しているが、ライナー20の強度によっては、内圧をかけずにヘリカル層34を形成してもよい。
上記実施形態では、補強層30は、シート層32とヘリカル層34とを備えているが、ヘリカル層34の外層側に、更に、シート層やフープ層を備えてもよい。また、例えば、マンドレル40上にFW法によってフープ層あるいはヘリカル層を形成してから、その上にSW法によってシート層を形成してもよい。
上記実施形態では、ヘリカル層形成工程において、シート層32とドーム部22,23との上から繊維束が巻回されるが、シート層32上にのみに繊維束が巻回されてもよい。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態または変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…タンク
13,14…口金
15…貫通孔
20…ライナー
21…ストレート部
22,23…ドーム部
30…補強層
32…シート層
34…ヘリカル層
36,37…端部
40…マンドレル
50…シート繊維

Claims (3)

  1. ライナーを備えるタンクの製造方法であって、
    (A)前記ライナーよりも剛性が高いマンドレルに、樹脂が含浸されたシート状の繊維を巻回して加熱硬化させてシート層を形成する工程と、
    (B)前記シート層から前記マンドレルを抜く工程と、
    (C)前記工程(B)の後に、前記シート層内に前記ライナーを嵌める工程と、
    を備える製造方法。
  2. 請求項1に記載のタンクの製造方法であって、
    前記ライナーは、円筒状のストレート部と、前記ストレート部の端部に設けられた曲面状のドーム部と、を有し、
    (D)前記工程(A)の後に、前記シート層の端部を、前記ドーム部の外表面の形状に沿った形状に加工する工程を備える、製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のタンクの製造方法であって、
    (E)前記工程(C)の後に、前記ライナー内に圧力を加えて、前記ライナー上に繊維束を巻回する工程を備える、製造方法。
JP2015111902A 2015-06-02 2015-06-02 タンクの製造方法 Active JP6241450B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111902A JP6241450B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 タンクの製造方法
DE102016105856.4A DE102016105856B4 (de) 2015-06-02 2016-03-31 Herstellungsverfahren für einen Tank
US15/159,965 US9884458B2 (en) 2015-06-02 2016-05-20 Manufacturing method of tank
KR1020160064674A KR101829127B1 (ko) 2015-06-02 2016-05-26 탱크의 제조 방법
CN201610374752.3A CN106217915B (zh) 2015-06-02 2016-05-31 罐的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111902A JP6241450B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 タンクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223569A true JP2016223569A (ja) 2016-12-28
JP6241450B2 JP6241450B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=57352582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111902A Active JP6241450B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 タンクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9884458B2 (ja)
JP (1) JP6241450B2 (ja)
KR (1) KR101829127B1 (ja)
CN (1) CN106217915B (ja)
DE (1) DE102016105856B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149737A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 補強層の製造方法
DE102018112446A1 (de) 2017-06-06 2018-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Herstellen eines Tanks
DE102018121843A1 (de) 2017-10-31 2019-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tankherstellungsverfahren und Tank
US10456996B2 (en) 2015-11-18 2019-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tank manufacturing method and tank
JP2021110367A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP2021121750A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP2021127775A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
DE102023102997A1 (de) 2022-04-19 2023-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tank und Herstellungsverfahren für einen Tank

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662283B2 (ja) * 2016-12-21 2020-03-11 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
DE102017208542A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Druckbehälters sowie Druckbehälter
JP6766756B2 (ja) * 2017-06-08 2020-10-14 豊田合成株式会社 耐圧容器
GB2566496B (en) * 2017-09-15 2020-01-22 Rolls Royce Plc Cladding
CN109681770B (zh) * 2017-10-19 2021-05-28 海控复合材料科技有限公司 纤维缠绕塑料内胆的储运气瓶及其制造方法
WO2020085054A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 八千代工業株式会社 圧力容器
JP6763625B1 (ja) * 2019-08-26 2020-09-30 株式会社グラファイトデザイン 構造体の製造方法及び構造体
JP7477408B2 (ja) * 2020-09-17 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクを構成する筒部材を製造する製造装置
CN112728397B (zh) * 2020-12-09 2023-08-04 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种用于燃料电池氢能汽车的高压储氢瓶及其制造方法
JP7223802B2 (ja) * 2021-03-31 2023-02-16 本田技研工業株式会社 高圧タンク及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220684B1 (ja) * 1966-06-06 1977-06-06
US6361635B1 (en) * 2000-01-10 2002-03-26 Shade, Inc. Method of fabricating a filament wound vessel
JP2010261488A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧力変換器用の管体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220684Y2 (ja) * 1971-08-04 1977-05-12
JPH09323365A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Toyota Autom Loom Works Ltd ガス燃料タンク及びその成形方法
US6190598B1 (en) * 1998-09-11 2001-02-20 Essef Corporation Method for making thermoplastic composite pressure vessels
EP1593904A4 (en) * 2003-02-03 2011-05-04 Univ Kyushu Nat Univ Corp PRESSURE CASE, HIGH PRESSURE VESSEL WITH THE PRESSURE CASE AND METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING THE HIGH PRESSURE VESSEL
JP5312181B2 (ja) 2009-04-30 2013-10-09 株式会社クボタ 離脱防止管継手およびロックリング心出し用部材
CN102369385B (zh) * 2009-04-01 2014-11-19 日产自动车株式会社 压力容器的构造及制造方法
JP5348570B2 (ja) * 2009-04-10 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 タンクおよびその製造方法
JP2010265931A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Toyota Motor Corp タンクおよびその製造方法
JP5468418B2 (ja) * 2010-03-03 2014-04-09 サムテック株式会社 高圧タンクの製造装置並びに製造方法
US20130304915A1 (en) 2011-01-17 2013-11-14 Nec Corporation Network system, controller, switch and traffic monitoring method
JP5741006B2 (ja) 2011-01-21 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法、および、高圧タンク
JP5864146B2 (ja) * 2011-06-29 2016-02-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 高圧ガスタンク、及び高圧ガスタンクの製造方法
DE102011121987A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Wickelverfahren zum Herstellen eines rotationssymmetrischen, rohrartigen Hohlkörperformlings, Vorrichtung zum Herstellen eines rotationssymmetrischen, rohrartigen Hohlkörperformlings sowie Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung zum Herstellen eines rotationssymmetrischen, rohrartigen Hohlkörperformlings

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220684B1 (ja) * 1966-06-06 1977-06-06
US6361635B1 (en) * 2000-01-10 2002-03-26 Shade, Inc. Method of fabricating a filament wound vessel
JP2010261488A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧力変換器用の管体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10456996B2 (en) 2015-11-18 2019-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tank manufacturing method and tank
JP2018149737A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 補強層の製造方法
US10625478B2 (en) 2017-03-13 2020-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing reinforcement layer
DE102018112446B4 (de) 2017-06-06 2023-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Herstellen eines Tanks
DE102018112446A1 (de) 2017-06-06 2018-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Herstellen eines Tanks
KR20180133313A (ko) * 2017-06-06 2018-12-14 도요타 지도샤(주) 탱크의 제조 방법
JP2018202756A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 タンクの製造方法
US10562245B2 (en) 2017-06-06 2020-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing tank
KR102168265B1 (ko) * 2017-06-06 2020-10-21 도요타 지도샤(주) 탱크의 제조 방법
DE102018121843A1 (de) 2017-10-31 2019-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tankherstellungsverfahren und Tank
US11204132B2 (en) 2017-10-31 2021-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tank production method and tank
JP7226345B2 (ja) 2020-01-09 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP2021110367A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP2021121750A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP7251492B2 (ja) 2020-01-31 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP2021127775A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP7334641B2 (ja) 2020-02-10 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
DE102023102997A1 (de) 2022-04-19 2023-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tank und Herstellungsverfahren für einen Tank

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160142234A (ko) 2016-12-12
JP6241450B2 (ja) 2017-12-06
DE102016105856A1 (de) 2016-12-08
CN106217915B (zh) 2019-02-12
DE102016105856B4 (de) 2018-03-15
US9884458B2 (en) 2018-02-06
KR101829127B1 (ko) 2018-02-13
US20160354970A1 (en) 2016-12-08
CN106217915A (zh) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6241450B2 (ja) タンクの製造方法
US10456996B2 (en) Tank manufacturing method and tank
JP6468174B2 (ja) 高圧タンク
JP6588360B2 (ja) タンクの製造方法
JP6705402B2 (ja) 補強層の製造方法
JP5757343B2 (ja) タンクの製造方法
JP2017110669A (ja) タンクの製造方法およびタンク
US20220065400A1 (en) Tank production method and tank
JP6958326B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JP6696789B2 (ja) タンクの製造方法
JP2017094518A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP4525316B2 (ja) 圧力容器およびそのライナーの製造方法
JP5730718B2 (ja) 高圧ガスタンクの製造方法
JP2020169655A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2017096371A (ja) 圧力容器
JP7290795B2 (ja) 管体中間体及び管体製造方法
JP6266293B2 (ja) 圧力容器及びその製造方法
JP7401213B2 (ja) 高圧タンク
JP2023104646A (ja) タンク
JP2021167656A (ja) タンクの製造方法
JP2020063821A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2011136474A (ja) 圧力容器の製造方法
JP2017194067A (ja) タンクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6241450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151