JP2016222587A - 油中水型乳化化粧料 - Google Patents

油中水型乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016222587A
JP2016222587A JP2015110183A JP2015110183A JP2016222587A JP 2016222587 A JP2016222587 A JP 2016222587A JP 2015110183 A JP2015110183 A JP 2015110183A JP 2015110183 A JP2015110183 A JP 2015110183A JP 2016222587 A JP2016222587 A JP 2016222587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
component
fatty acid
note
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015110183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6574613B2 (ja
Inventor
和宏 根村
Kazuhiro Nemura
和宏 根村
高橋 功
Isao Takahashi
高橋  功
光 佐久間
Hikari Sakuma
光 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shikizai Inc
Original Assignee
Nippon Shikizai Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shikizai Inc filed Critical Nippon Shikizai Inc
Priority to JP2015110183A priority Critical patent/JP6574613B2/ja
Publication of JP2016222587A publication Critical patent/JP2016222587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574613B2 publication Critical patent/JP6574613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 優れた化粧持ち効果を維持しつつ、洗浄性にも優れた油中水型乳化化粧料を提供する。
【解決手段】 下記の成分:(a)N−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体、および(b)イソステアリン酸またはエルカ酸を構成脂肪酸とするショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルからなる群から選択される界面活性剤を含んでなる油中水型乳化化粧料。
【選択図】 なし

Description

本発明は、油中水型乳化化粧料に関する。
従来、日焼け止めやベースメイクなどの油中水型乳化化粧料では、高い化粧持ち効果や耐汗性が求められるため、シリコーン油により表面処理された粉体が多く使用されている。しかし、シリコーン油により表面処理された粉体を配合した油中水型乳化化粧料は、その高い化粧持ち効果ゆえに、石鹸などによる通常の水性洗浄では洗い落とすことが困難であり、専用のクレンジング剤を使用することが必要であった。
そこで、近年では、N−アシルアミノ酸により表面処理された粉体を用いることにより洗浄性を改善することが提案されている(特許文献1)。
特開2012−121835号公報
特許文献1では、N−アシルアミノ酸により表面処理された粉体を用いた油中水型乳化化粧料の洗浄性について、パネラーの官能により評価し、洗浄性が改善されたことを確認している。しかし、実際には目には見えない洗浄残りがあり、その洗浄性は依然として不十分であった。
本発明は、上記従来技術の諸問題を解消するためになされたものであり、化粧持ち効果を維持しつつ、洗浄性を向上させた油中水型乳化化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究の結果、N−アシルアミノ酸により表面処理された粉体を、シリコーン系界面活性剤以外の界面活性剤により予め分散して配合することにより、化粧持ち効果を維持しつつ、洗浄性を向上できることを見出した。
すなわち、本発明は、下記の成分:(a)N−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体、および(b)イソステアリン酸またはエルカ酸を構成脂肪酸とするショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルからなる群から選択される界面活性剤を含んでなる油中水型乳化化粧料を提供するものである。
前記N−アシルアミノ酸は、ステアロイルグルタミン酸、ラウロイルグルタミン酸、ラウロイルリシンおよびラウロイルアスパラギン酸からなる群から選択されることが好ましい。
前記成分(b)は、ヘキサイソステアリン酸スクロース、テトライソステアリン酸スクロース、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、イソステアリン酸ポリグリセリル−2、セスキイソステアリン酸ソルビタンおよびヘキサエルカ酸スクロースからなる群から選択されることが好ましい。
前記油中水型乳化化粧料において、前記成分(a)の含有量が1〜40質量%であり、前記成分(b)の含有量が0.1〜15質量%であることが好ましい。
前記油中水型乳化化粧料は、前記成分(a)および(b)を予め混合した後、油相成分に分散させ、さらにこれに水相成分を徐添して乳化させて製造されることが好ましい。
本発明に係る油中水型乳化化粧料は、化粧持ち効果を維持しつつ、洗浄性を向上できる。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。
本発明は、下記の成分:(a)N−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体、および(b)イソステアリン酸またはエルカ酸を構成脂肪酸とするショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルからなる群から選択される界面活性剤を含んでなる油中水型乳化化粧料である。
本発明におけるN−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体(a)を調製するために使用できる粉体は、化粧料に通常使用される無機粉体であれば特に限定されるものではない。例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、ベンガラおよび黄酸化鉄などの酸化鉄、タルク、マイカ、セリサイト、合成金雲母、硫酸バリウムなどの無機顔料や、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛などの紫外線散乱剤が挙げられる。粉体の比表面積、粒子径、形状は、特に限定されず、化粧品に使用することができる粉体であれば使用することができる。本発明における粉体は、上記の一種または二種以上を任意に選択して用いることができる。本発明におけるN−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体(a)は、紫外線散乱剤または着色顔料として機能する。
本発明におけるN−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体(a)を調製するために使用できるN−アシルアミノ酸は、炭素数12〜20の飽和脂肪酸とアスパラギン酸、グルタミン酸、リシンなどのアミノ酸との縮合化合物であり、好ましくは、ステアロイルグルタミン酸、ラウロイルグルタミン酸、ラウロイルリシンまたはラウロイルアスパラギン酸である。また、上記N−アシルアミノ酸の塩を使用して表面処理を行うこともできる。
本発明におけるN−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体(a)は、常法により、粉体表面にN−アシルアミノ酸またはその塩を吸着させることにより調製することができる。
本発明における(a)N−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体としては、市販品を使用することもできる。好ましい市販品としては、例えば、NAI−T−300、NAI−Z−300、NAI−PFC407、NAI−レッドR516PS 、NAI−イエローLL−100P、NAI−ブラックBL−100P、NAI−タルクJA−46RなどのNAI処理粉体(三好化成製)、ASL−1 TiO MT−500SA、ASL−1 MZ−500、ASL−レッドR516PS 、ASL−イエローLL−100P、ASL−ブラックBL−100P、などのASL処理粉体、ASI TiO MT−500SA、ASI MZ−500、ASI−レッドR516PS 、ASI−イエローLL−100P、ASI−ブラックBL−100P、ASI−タルクJA46RなどのASI処理粉体、LL−TiO MT−500SA、LL−MZ−500、LL−レッドR516PS 、LL−イエローLL−100P、LL−ブラックBL−100P、LL−タルクJA46RなどのLL処理粉体(大東化成工業製)などが挙げられる。
本発明の油中水型乳化化粧料における、N−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体(a)の含有量は、油中水型乳化化粧料総質量を100%としたときに、好ましくは、1〜40質量%であり、特に好ましくは、5〜30質量%である。上記の範囲であれば、良好な化粧効果を得ることができ、また、日焼け止め化粧料においては、良好な紫外線散乱効果を得ることができる。
本発明における界面活性剤(b)は、イソステアリン酸またはエルカ酸を構成脂肪酸とするショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルからなる群から選択される界面活性剤であり、好ましくは、ヘキサイソステアリン酸スクロース、テトライソステアリン酸スクロース、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、イソステアリン酸ポリグリセリル−2、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ヘキサエルカ酸スクロースである。本発明における界面活性剤(b)は、上記の一種または二種以上を任意に選択して用いることができる。本発明における界面活性剤(b)は、上記粉体成分(a)の分散剤として機能する。
イソステアリン酸またはエルカ酸を構成脂肪酸とするショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルまたはソルビタン脂肪酸エステルは市販されているため、本発明では、こうした市販品を使用することもできる。例えば、CRODESTA 6−IS、CRODESTA 4−IS(クローダジャパン製)、コスモール 43V、コスモール 41V、コスモール 182V(日清オイリオ製)、サーフホープ SE COSME C−2101(三菱化学フーズ製)などが好ましい市販品として挙げられる。
本発明の油中水型乳化化粧料における界面活性剤(b)の含有量は、上記成分(a)の粉体の比表面積、粒子径、形状に応じて適宜決定することができるが、油中水型乳化化粧料総質量を100%としたときに、好ましくは、0.1〜15質量%であり、特に好ましくは、0.5〜10質量%である。上記の範囲であれば、洗浄性をより確実に向上させることができる。
本発明の油中水型乳化化粧料は、上記成分(a)および(b)の他に、化粧料、医薬部外品、医薬組成物などに通常用いられる他の成分を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。前記他の成分としては、例えば、油性成分、上記成分(b)以外の界面活性剤、保湿剤、多価アルコール、増粘剤、水溶性高分子、皮膜形成剤、非水溶性高分子、油ゲル化剤、染料、上記成分(a)以外の顔料、低級アルコール、糖類、紫外線吸収剤、アミノ酸類、ビタミン類、美白剤、皮膚賦活剤、血行促進剤、抗炎症剤等の薬剤、植物抽出物、有機酸、有機アミン、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、抗酸化剤、抗菌剤、防腐剤、収斂剤、清涼剤、香料などが挙げられる。
本発明の油中水型乳化化粧料の製造方法は、特に限定されず、通常の油中水型乳化化粧料の混合、分散、粉砕に用いられる混合機や粉砕機を使用して製造することができる。本発明の油中水型乳化化粧料は、配合する全ての成分を一度に混合して製造することもできるが、好ましくは、成分(a)および(b)を予め混合した後、油相成分に分散させ、次いで、この油相成分に水相成分を徐添し、乳化機を用いて均一分散させて乳化させて製造することにより、洗浄性が向上した油中水型乳化化粧料を得ることができる。油相成分は、油性成分、上記成分(a)以外の顔料、上記成分(b)以外の界面活性剤、抗酸化剤などを配合することにより調製することができる。また、水相成分は、水性成分、防腐剤、保湿剤などを配合することにより調製することができる。
本発明の油中水型乳化化粧料の形状としては、液状、クリーム状、固形状のものが挙げられる。本発明の油中水型乳化化粧料の具体的な製品形態としては、特に限定されないが、例えば、日焼け止め、ファンデーション、化粧下地、コンシーラーなどが挙げられる。
以下に実施例を挙げ、本発明についてさらに説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
<実施例1〜16および比較例1〜5:日焼け止め化粧料>
下記表1〜3に示す組成および以下に示す製造方法により、日焼け止め化粧料を調製し、「塗布時の透明性」、「塗布時の使用感」、「化粧持ち」、「洗浄性」の項目について、以下に示す評価方法および判定基準により評価し、その結果をあわせて表1〜3に示した。表中の数値は質量%である。
Figure 2016222587
Figure 2016222587
Figure 2016222587
注1: KF−6028P(信越化学工業製)
注2: KF−6104(信越化学工業製)
注3: NIKKOL SS−10V(日本サーファクタント工業製)
注4: サラコス HS−6C(日清オイリオ製)
注5: CRODESTA 6−IS(クローダジャパン製)
注6: CRODESTA 4−IS(クローダジャパン製)
注7: コスモール 43V(日清オイリオ製)
注8: コスモール 41V(日清オイリオ製)
注9: コスモール 182V(日清オイリオ製)
注10: サーフホープ SE COSME C−2101(三菱化学フーズ製)
注11: STR−100C−LP(堺化学工業製)
注12: FINEX−50−LPT(堺化学工業製)
注13: NAI−T−300(三好化成製)
注14: NAI−Z−300(三好化成製)
注15: KF−6017(信越化学工業製)
注16: KF−6038(信越化学工業製)
注17: ABIL EM90(TH. GOLDSCHMIDT AG製)
注18: KSG−210(信越化学製)
注19: FZ2233(東レ・ダウコーニング製)
注20: ASL−1 TiO MT−500SA(大東化成工業製)
注21: ASL−1 MZ−500(大東化成工業製)
注22: ASI TiO MT−500SA(大東化成工業製)
注23: ASI MZ−500(大東化成工業製)
[製造方法]
油性成分、分散剤(本発明の成分(b)に該当)、紫外線散乱剤(本発明の成分(a)に該当)を予め混合し粉砕したのち、乳化剤と抗酸化剤を添加し均一に分散し油相成分とした。次いで、水性成分、保湿剤、防腐剤を均一混合した水相成分を前記の油相成分に徐添し、ホモミキサーなどの乳化機で均一分散することにより、日焼け止め化粧料を得た。
[評価方法および判定基準]
a.塗布時の透明性
(評価方法)
10名のパネルによる実使用性試験を行った。評価は、下記のスコアに基づいて採点され、そのスコア平均値を評価値として下記評価基準により評価した。
(スコア)
1点: 白い
2点: やや白い
3点: 普通
4点: やや透明
5点: 透明
(評価基準)
◎: 3.5点以上
○: 3.0点以上〜3.5点未満
△: 2.5点以上〜3.0点未満
×: 2.5点未満
b.塗布時の使用感
(評価方法)
10名のパネルによる実使用性試験を行った。評価は、下記のスコアに基づいて採点され、そのスコア平均値を評価値として下記評価基準により評価した。
(スコア)
1点: 伸びが悪い
2点: 伸びがやや悪い
3点: 普通
4点: 伸びがやや良い
5点: 伸びが良い
(評価基準)
◎: 3.5点以上
○: 3.0点以上〜3.5点未満
△: 2.5点以上〜3.0点未満
×: 2.5点未満
c.化粧持ち
(評価方法)
10名のパネルによる実使用性試験を行った。評価は、下記のスコアに基づいて採点され、そのスコア平均値を評価値として下記評価基準により評価した。
(スコア)
1点: 悪い
2点: やや悪い
3点: 普通
4点: やや良い
5点: 良い
(評価基準)
◎: 3.5点以上
○: 3.0点以上〜3.5点未満
△: 2.5点以上〜3.0点未満
×: 2.5点未満
d.洗浄性
(評価方法)
各試料を肌に塗布し、20分後、石鹸を用いて水洗洗浄を行った。洗浄後の肌について、UVGL−58 Handheld UV Lamp 365nm(UVP,Inc.製)またはマクベス標準光源装置(X−rite社製)のUV光源(F30T8 BLB 365nm)により紫外線を照射して反射光を確認することにより、洗い残しの有無を評価した。
(評価基準)
○: 完全に洗浄できた
△: 洗浄不足あり
×: 洗い落とせない
[結果]
表1〜3の結果から明らかなように、本発明の実施品である実施例1〜16は、優れた洗浄性を有するため、石鹸などによる通常の水性洗浄によっても、洗い残しなく容易かつ十分に洗浄、除去することが可能であり、高い化粧持ち効果と高い洗浄性を両立した優れた日焼け止め化粧料であった。一方、イソステアリン酸またはエルカ酸を構成脂肪酸とするショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステル以外の界面活性剤を分散剤として使用した比較例1〜5は、洗浄性が低かった。
<実施例17〜20および比較例6〜11:ベースメイク化粧料>
下記表4および5に示す組成および以下に示す製造方法により、ファンデーションおよび化粧下地を調製し、「化粧持ち」および「洗浄性」の項目について、上記と同様の評価方法および判定基準により評価し、その結果をあわせて表4および5に示した。表中の数値は質量%である。
Figure 2016222587
Figure 2016222587
注1: KF−6028P(信越化学工業製)
注2: KF−6104(信越化学工業製)
注3: NIKKOL SS−10V(日本サーファクタント工業製)
注4: サラコス HS−6C(日清オイリオ製)
注5: CRODESTA 6−IS(クローダジャパン製)
注6: CRODESTA 4−IS(クローダジャパン製)
注7: コスモール 43V(日清オイリオ製)
注8: コスモール 41V(日清オイリオ製)
注9: コスモール 182V(日清オイリオ製)
注10: サーフホープ SE COSME C−2101(三菱化学フーズ製)
注11: STR−100C−LP(堺化学工業製)
注12: FINEX−50−LPT(堺化学工業製)
注13: NAI−T−300(三好化成製)
注14: NAI−Z−300(三好化成製)
注15: KF−6017(信越化学工業製)
注16: KF−6038(信越化学工業製)
注17: ABIL EM90(TH. GOLDSCHMIDT AG製)
注18: KSG−210(信越化学製)
注19: FZ2233(東レ・ダウコーニング製)
注20: ASL−1 TiO MT−500SA(大東化成工業製)
注21: ASL−1 MZ−500(大東化成工業製)
注22: ASI TiO MT−500SA(大東化成工業製)
注23: ASI MZ−500(大東化成工業製)
注24: NAI−PFC407(三好化成製)
[製造方法]
(ファンデーション)
油性成分、分散剤(本発明の成分(b)に該当)、無機顔料(本発明の成分(a)に該当)、紫外線散乱剤(本発明の成分(a)に該当)を予め混合し粉砕したのち、乳化剤、抗酸化剤、弾性パウダーを添加し均一に分散し油相成分とした。次いで、水性成分、保湿剤、防腐剤を均一混合した水相成分を前記の油相成分に徐添し、ホモミキサーなどの乳化機で均一分散することにより、ファンデーションを得た。
(化粧下地)
油性成分、分散剤(本発明の成分(b)に該当)、無機顔料(本発明の成分(a)に該当)、紫外線散乱剤(本発明の成分(a)に該当)を予め混合し粉砕したのち、乳化剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、ゲル状組成物、弾性パウダーを添加し均一に分散し油相成分とした。次いで、水性成分、保湿剤、防腐剤を均一混合した水相成分を前記の油相成分に徐添し、ホモミキサーなどの乳化機で均一分散することにより、化粧下地を得た。
[結果]
表4および5の結果から明らかなように、本発明の実施品である実施例17〜20は、優れた洗浄性を有するため、石鹸などによる通常の水性洗浄によっても、洗い残しなく容易かつ十分に洗浄、除去することが可能であり、高い化粧持ち効果と高い洗浄性を両立した優れた日焼け止め化粧料であった。一方、粉体成分である着色顔料および紫外線散乱剤の表面処理をシリコーンにより行った比較例6〜11は、洗浄性が低かった。
このように、N−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体と、イソステアリン酸またはエルカ酸を構成脂肪酸とするショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルからなる群から選択される界面活性剤とを予め混合した後、油相成分に分散させ、さらにこれを水相成分に徐添して乳化させて製造することにより、化粧持ち効果を維持しつつ、洗浄性を向上させた油中水型乳化化粧料が得られることが明らかになった。

Claims (5)

  1. 下記の成分:
    (a)N−アシルアミノ酸またはその塩により表面処理された粉体、および
    (b)イソステアリン酸またはエルカ酸を構成脂肪酸とするショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルからなる群から選択される界面活性剤
    を含んでなる油中水型乳化化粧料。
  2. 前記N−アシルアミノ酸が、ステアロイルグルタミン酸、ラウロイルグルタミン酸、ラウロイルリシンおよびラウロイルアスパラギン酸からなる群から選択される、請求項1に記載の油中水型乳化化粧料。
  3. 前記成分(b)が、ヘキサイソステアリン酸スクロース、テトライソステアリン酸スクロース、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、イソステアリン酸ポリグリセリル−2、セスキイソステアリン酸ソルビタンおよびヘキサエルカ酸スクロースからなる群から選択される、請求項1または2に記載の油中水型乳化化粧料。
  4. 前記油中水型乳化化粧料において、前記成分(a)の含有量が1〜40質量%であり、前記成分(b)の含有量が0.1〜15質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の油中水型乳化化粧料。
  5. 前記成分(a)および(b)を予め混合した後、油相成分に分散させ、さらにこれに水相成分を徐添して乳化させて製造される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の油中水型乳化化粧料。
JP2015110183A 2015-05-29 2015-05-29 油中水型乳化化粧料 Active JP6574613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110183A JP6574613B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 油中水型乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110183A JP6574613B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 油中水型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016222587A true JP2016222587A (ja) 2016-12-28
JP6574613B2 JP6574613B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=57745431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110183A Active JP6574613B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 油中水型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6574613B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177736A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社日本色材工業研究所 油中水型乳化化粧料
WO2022102592A1 (ja) * 2020-11-11 2022-05-19 株式会社 資生堂 化粧料

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321345A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 L'oreal Sa 油中水型エマルジョンファンデーション
JP2003534361A (ja) * 2000-06-01 2003-11-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 油中水型乳化メークアップ組成物
JP2004339217A (ja) * 2003-04-28 2004-12-02 L'oreal Sa 化粧品に使用するための固形油中水型エマルション
JP2005255623A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kanebo Cosmetics Inc 油中水型ファンデーション
JP2006028184A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 L'oreal Sa 化粧用油中水型固形エマルション
JP2006248999A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Shiseido Co Ltd 日焼け止め乳化化粧料
JP2007023017A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Cosme Techno:Kk 化粧料
JP2008050271A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JP2008050273A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2008162932A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Revanche:Kk 油中水型日焼け止め化粧料
JP2008201753A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2008297238A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化剤形の粉体含有皮膚外用剤
JP2010150184A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2012121835A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Miyoshi Kasei Inc さらさらとした使用感、洗浄性に優れた親油化表面処理微粒子粉体およびそれを配合した化粧料
JP2014129296A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 油中水型固形乳化化粧料
JP2014172837A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Dhc Co 油中水型乳化化粧料
JP2014528415A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 イーエルシー マネージメント エルエルシー シリコーン系乳化剤を含まない天然乳化剤系を用いたパーソナル組成物

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534361A (ja) * 2000-06-01 2003-11-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 油中水型乳化メークアップ組成物
JP2003321345A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 L'oreal Sa 油中水型エマルジョンファンデーション
JP2004339217A (ja) * 2003-04-28 2004-12-02 L'oreal Sa 化粧品に使用するための固形油中水型エマルション
JP2005255623A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kanebo Cosmetics Inc 油中水型ファンデーション
JP2006028184A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 L'oreal Sa 化粧用油中水型固形エマルション
JP2006248999A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Shiseido Co Ltd 日焼け止め乳化化粧料
JP2007023017A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Cosme Techno:Kk 化粧料
JP2008050273A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2008050271A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JP2008162932A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Revanche:Kk 油中水型日焼け止め化粧料
JP2008201753A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2008297238A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化剤形の粉体含有皮膚外用剤
JP2010150184A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2012121835A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Miyoshi Kasei Inc さらさらとした使用感、洗浄性に優れた親油化表面処理微粒子粉体およびそれを配合した化粧料
JP2014528415A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 イーエルシー マネージメント エルエルシー シリコーン系乳化剤を含まない天然乳化剤系を用いたパーソナル組成物
JP2014129296A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 油中水型固形乳化化粧料
JP2014172837A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Dhc Co 油中水型乳化化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177736A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社日本色材工業研究所 油中水型乳化化粧料
JP6990035B2 (ja) 2017-04-20 2022-01-12 株式会社日本色材工業研究所 油中水型乳化化粧料
WO2022102592A1 (ja) * 2020-11-11 2022-05-19 株式会社 資生堂 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6574613B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748993B2 (ja) 油中水型乳化ベースメイクアップ化粧料
JP6359295B2 (ja) 油中水型乳化化粧料及びその製造方法
JP6574613B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2017114803A (ja) 水系メイクアップ化粧料
JP6905726B2 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
JP2005200407A (ja) 水中油型メーキャップ化粧料
JP5894784B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
JP6990035B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2018104401A (ja) 油性分散体及び当該油性分散体を含有する化粧料
JP5851725B2 (ja) 水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料
KR101684415B1 (ko) 리포좀화된 헥사카복시메틸 다이펩타이드-12를 유효성분으로 함유하는 유중수형 메이크업 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP7186125B2 (ja) 化粧料
KR20180129921A (ko) 과지방제 및 퍼스널 케어 조성물
JP2000355520A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5491742B2 (ja) メークアップ化粧料
JP2011148721A (ja) 頭髪化粧料
JP5649839B2 (ja) 粉体含有水中油型乳化化粧料の製造方法
JP7354078B2 (ja) 化粧料
JP6305772B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP7128355B2 (ja) 乳化型整髪剤組成物
JP2012149005A (ja) メーキャップ化粧料
JP6715044B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2000063238A (ja) 乳化化粧料
JPH09301822A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2005232020A (ja) 光輝性化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250