JP2016222227A - 車両 - Google Patents
車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016222227A JP2016222227A JP2015206361A JP2015206361A JP2016222227A JP 2016222227 A JP2016222227 A JP 2016222227A JP 2015206361 A JP2015206361 A JP 2015206361A JP 2015206361 A JP2015206361 A JP 2015206361A JP 2016222227 A JP2016222227 A JP 2016222227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- current sensor
- reference range
- abnormality
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
<車両構成>
以下に説明する実施の形態では、本発明に係る車両の一例として、ハイブリッド車の構成を用いて説明する。しかし、本発明に係る車両は、バッテリが搭載されるものであればハイブリッド車に限定されるものではなく、電気自動車または燃料自動車であってもよい。
電流センサ254では、入出力電流IBが電流経路PLを流れていない状態であっても、電流センサ254の検出値に一定量(たとえば数アンペア程度)以上のオフセットが生じる異常が起こり得る。この場合、入出力電流IBが電流経路PLを流れているか否かにかかわらず、常に上記オフセット分の誤差(オフセット誤差)が生じてしまうことになる。過大なオフセット誤差が生じていないことを担保するために電流センサ254の異常診断を実施することが望ましい。そのため、SMR260が開放されて入出力電流IBが電流経路PLを流れていない状態において、電流センサ254のオフセット値が取得される。電流センサ254に異常があるか否かは、このオフセット値に基づき診断される。
図4に示すタイムチャートでは、第1および第2の異常診断の各々において、電流センサ254のオフセット値が1回ずつ取得された結果に基づいて、電流センサ254の異常の有無を診断する構成を例に説明した。しかし、一般に、電流センサによって検出される電流値は誤差(バラつき)を含み得る。そのため、変形例においては、電流センサ254のオフセット値を複数回取得することにより、誤差の影響を低減する構成について説明する。
実施の形態にて説明した例によれば、1回目に取得されたオフセット値Io1に基づいて第1の異常診断が実施され、第1の異常診断において電流センサ254に異常があると診断された場合に、2回目のオフセット値Io2が取得される。しかし、第1および第2の異常診断は、両方のオフセット値Io1,Io2の取得後に実施してもよい。言い換えれば、第1の異常診断の結果にかかわらず、2回目のオフセット値Io2を取得してもよい。
Claims (7)
- 蓄電装置と、
前記蓄電装置からの電力を用いて駆動力を発生させるための駆動装置と、
前記蓄電装置と前記駆動装置とを結ぶ電流経路に電気的に接続され、前記電流経路の導通状態および非導通状態を切り替え可能に構成された切替装置と、
前記電流経路に前記切替装置と直列に接続され、前記電流経路を流れる電流を検出する電流センサと、
前記電流センサによって検出された電流値に基づいて、前記電流センサに異常があるか否かを診断する診断装置とを備え、
前記診断装置は、
イグニッションオフ操作により前記電流経路が前記非導通状態とされた期間に、前記電流センサによって第1の電流値を検出し、
前記第1の電流値が所定の基準範囲外の場合に、イグニッションオン操作が行なわれた後、かつ前記電流経路が前記非導通状態から前記導通状態に切り替えられるまでの期間に、前記電流センサによって第2の電流値を検出し、
前記第2の電流値が基準範囲外のときに、前記電流センサに異常があると診断する一方で、前記第2の電流値が前記基準範囲内のときには、前記電流センサに異常がないと診断する、車両。 - 前記診断装置は、前記第1の電流値が前記基準範囲外の場合であって、前記イグニッションオン操作が行なわれたときには、前記電流経路を前記非導通状態に保持し、前記非導通状態において、前記第2の電流値に基づいて前記電流センサに異常があるか否かを診断する、請求項1に記載の車両。
- 前記診断装置は、前記第2の電流値に基づいて前記電流センサに異常があるか否かを診断した後には、前記電流センサに異常があるか否かにかかわらず、前記電流経路を前記導通状態に切り替えて前記駆動装置を起動する、請求項2に記載の車両。
- 前記診断装置は、前記第1および第2の電流値の各々を複数回取得して、複数回取得された前記第1の電流値の平均値が前記基準範囲内にあるか否かを判定するとともに、複数回取得された前記第2の電流値の平均値が前記基準範囲内にあるか否かを判定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両。
- 前記電流センサに異常がある旨をユーザに報知するための報知部をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両。
- 蓄電装置と、
前記蓄電装置からの電力を用いて駆動力を発生させるための駆動装置と、
前記蓄電装置と前記駆動装置とを結ぶ電流経路に電気的に接続され、前記電流経路の導通状態および非導通状態を切り替え可能に構成された切替装置と、
前記電流経路に前記切替装置と直列に接続され、前記電流経路を流れる電流を検出する電流センサと、
前記電流センサに異常がある場合に、前記電流センサに異常がある旨をユーザに報知するための報知部とを備え、
前記報知部は、
イグニッションオフ操作により前記電流経路が前記非導通状態とされた期間に、前記電流センサによって検出された第1の電流値が所定の基準範囲外の場合であって、イグニッションオン操作が行なわれた後、かつ前記電流経路が前記非導通状態から前記導通状態に切り替えられるまでの期間に、前記電流センサによって検出された第2の電流値が前記基準範囲外のときに、前記電流センサに異常がある旨をユーザに報知する一方で、前記第2の電流値が前記基準範囲内のときには、前記電流センサに異常がある旨の報知を行なわない、車両。 - 蓄電装置と、
前記蓄電装置からの電力を用いて駆動力を発生させるための駆動装置と、
前記蓄電装置と前記駆動装置とを結ぶ電流経路に電気的に接続され、前記電流経路の導通状態および非導通状態を切り替え可能に構成された切替装置と、
前記電流経路に前記切替装置と直列に接続され、前記電流経路を流れる電流を検出する電流センサと、
前記電流センサによって検出された電流値に基づいて、前記電流センサに異常があるか否かを診断する診断装置とを備え、
前記診断装置は、
イグニッションオフ操作により前記電流経路が前記非導通状態とされた期間に、前記電流センサによって第1の電流値を検出し、
イグニッションオン操作が行なわれた後、かつ前記電流経路が前記非導通状態から前記導通状態に切り替えられるまでの期間に、前記電流センサによって第2の電流値を検出し、
前記第1の電流値が所定の基準範囲外であり、かつ前記第2の電流値が前記基準範囲外の場合、前記電流センサに異常があると診断し、
前記第1の電流値が前記基準範囲内であり、かつ前記第2の電流値が前記基準範囲外の場合、前記電流センサに異常があると診断し、
前記第1の電流値が前記基準範囲外であり、かつ前記第2の電流値が前記基準範囲内の場合、前記電流センサに異常がないと診断し、
前記第1の電流値が前記基準範囲内であり、かつ前記第2の電流値が前記基準範囲内の場合、前記電流センサに異常がないと診断する、車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/148,441 US9937813B2 (en) | 2015-05-28 | 2016-05-06 | Vehicle |
KR1020160058909A KR101733077B1 (ko) | 2015-05-28 | 2016-05-13 | 차량 |
CN201610358173.XA CN106184066B (zh) | 2015-05-28 | 2016-05-26 | 车辆 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015108666 | 2015-05-28 | ||
JP2015108666 | 2015-05-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016222227A true JP2016222227A (ja) | 2016-12-28 |
JP6269633B2 JP6269633B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=57745325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015206361A Active JP6269633B2 (ja) | 2015-05-28 | 2015-10-20 | 車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6269633B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019187230A (ja) * | 2018-04-10 | 2019-10-24 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
US11105859B2 (en) | 2019-09-19 | 2021-08-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Sensor abnormality determination device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000137062A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Denso Corp | 二次電池の残存容量検出方法及び残存容量検出装置 |
JP2002238181A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Denso Corp | 車載バッテリの充電状態検出装置 |
JP2004120966A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気自動車の電流検出方法 |
JP2005037286A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Mazda Motor Corp | バッテリ充放電電流検出装置 |
JP2007099033A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Mazda Motor Corp | 電流センサの異常検出装置 |
JP2008072875A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気自動車の電流検出方法 |
US20110022261A1 (en) * | 2007-12-20 | 2011-01-27 | Beqir Pushkolli | Method for detecting an electrical fault in an electrical network of a motor vehicle |
JP2012063246A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Calsonic Kansei Corp | 電流センサの校正装置 |
-
2015
- 2015-10-20 JP JP2015206361A patent/JP6269633B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000137062A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Denso Corp | 二次電池の残存容量検出方法及び残存容量検出装置 |
JP2002238181A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Denso Corp | 車載バッテリの充電状態検出装置 |
JP2004120966A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気自動車の電流検出方法 |
JP2005037286A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Mazda Motor Corp | バッテリ充放電電流検出装置 |
JP2007099033A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Mazda Motor Corp | 電流センサの異常検出装置 |
JP2008072875A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気自動車の電流検出方法 |
US20110022261A1 (en) * | 2007-12-20 | 2011-01-27 | Beqir Pushkolli | Method for detecting an electrical fault in an electrical network of a motor vehicle |
JP2012063246A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Calsonic Kansei Corp | 電流センサの校正装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019187230A (ja) * | 2018-04-10 | 2019-10-24 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP7077971B2 (ja) | 2018-04-10 | 2022-05-31 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
US11105859B2 (en) | 2019-09-19 | 2021-08-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Sensor abnormality determination device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6269633B2 (ja) | 2018-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5580414B2 (ja) | 電池と車両の車載電力系統との切断および接続を行なうための装置の動作を診断する方法 | |
JP5655868B2 (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
US9919666B2 (en) | Method for diagnosing leakage of electric parts and servicing guide of driving state for vehicle in battery management system | |
US20110198920A1 (en) | Vehicle power supply apparatus | |
CN107933314B (zh) | 电力供给系统 | |
US7813849B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2011160604A (ja) | 車両 | |
US20140046534A1 (en) | Method and system for isolating voltage sensor and contactor faults in an electrical system | |
WO2011161781A1 (ja) | 車両用制御装置および車両用制御方法 | |
US10449953B2 (en) | Apparatus and method for controlling power generation in a vehicle | |
KR101733077B1 (ko) | 차량 | |
EP3612850B1 (en) | Battery electromechanical switching device diagnostics system and methods | |
CN111152657B (zh) | 电动车辆 | |
JP6269633B2 (ja) | 車両 | |
JP4529851B2 (ja) | 電源回路の異常検知装置 | |
JP2020078150A (ja) | 充電装置 | |
JP6220158B2 (ja) | リレー診断装置 | |
JP2007059138A (ja) | 電源制御装置 | |
US20220161661A1 (en) | Method for the rapid initialization of an electrical energy storage system | |
CN108698548B (zh) | 车载电源用的充电率监视装置以及车载电源系统 | |
JP2020056703A (ja) | リレー溶着検出装置 | |
JP2016010298A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
US11557992B2 (en) | Systems and methods for phase-voltage based motor period measurement and controlled signal path fault detection | |
JP2020099129A (ja) | 車両用の電源システム | |
JP2022144448A (ja) | モータ制御システムおよびハイブリッド車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6269633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |