JP2016220122A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016220122A
JP2016220122A JP2015105169A JP2015105169A JP2016220122A JP 2016220122 A JP2016220122 A JP 2016220122A JP 2015105169 A JP2015105169 A JP 2015105169A JP 2015105169 A JP2015105169 A JP 2015105169A JP 2016220122 A JP2016220122 A JP 2016220122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading unit
ffc
housing
image reading
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015105169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6327202B2 (ja
Inventor
智英 穂園
Tomohide Hosono
智英 穂園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015105169A priority Critical patent/JP6327202B2/ja
Priority to CN201610341916.2A priority patent/CN106210387B/zh
Priority to US15/163,578 priority patent/US9781284B2/en
Publication of JP2016220122A publication Critical patent/JP2016220122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327202B2 publication Critical patent/JP6327202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00907Details of supply connection, e.g. arrangement of power cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

【課題】コンタクト部材とFFCとの接触を防止するとともに、読取範囲の終点位置におけるFFCの湾曲部の過剰な湾曲を防止することが可能な画像読取装置を提供する。【解決手段】画像読取装置11は、筐体21と、読取ユニット22と、FFC30と、揺動支持部80と、を備える。読取ユニット22は、筐体21内に移動可能に設けられ、読取範囲の起点位置P1から終点位置P2まで往復移動可能に構成されている。FFC30は、一方端が読取ユニット22に連結され、他方側が筐体21に固定されており、湾曲状に筐体21に収容されている。揺動支持部80は、読取ユニット22に設けられている。揺動支持部80は、FFC30を支持するとともに、読取ユニット22の移動位置に応じてFFC30一方端の連結部に対してFFC30の被支持部30Aを上下方向に変位させる。【選択図】図4

Description

本発明は、フラットケーブルが接続された読取ユニットを備える画像読取装置に関する。
画像読取装置は、複数の撮像素子が主走査方向に配列されたCISなどの読取センサーや、撮像対象に光を照射するLED等の発光素子、レンズやミラー等の光学部品などを含む読取ユニットを備えている。画像読取装置は、平板形状の透明なコンタクト部材を備えており、画像が読み取られる際にその上面に原稿が載置される。読取ユニットは、画像読取装置の筐体内にコンタクト部材の裏面に沿って往復移動するように構成されている。読取ユニットは、その移動中にコンタクト部材の裏面へ向けて光を照射してその反射光を受光することによって、原稿の画像を読み取られる。読取ユニットには、フレキシブルタイプのフラットケーブル(以下「FFC」と略称する。)が接続されており、読取ユニットと制御部との間でFFCを通じて制御信号やデータなどの通信が行われる。
上述したように、読取ユニットは筐体内を往復移動するため、読取ユニットの移動に追従可能なようにFFCは筐体内で断面U字状の湾曲した状態で収容されている。そして、読取ユニットが移動すると、FFCは、湾曲された状態を維持しつつ、読取ユニットの移動に追従して伸縮する。FFCは、曲げに対して反発する力(復元力)を有するため、読取ユニットの移動に伴いFFCの湾曲部と読取ユニットとの距離が長くなると、反発力によって湾曲部が大きくなり、コンタクト部材の裏面に接触する場合がある。これに対して、筐体内の高さ寸法を湾曲部の最大形状に対応したサイズに定めると、筐体の高さ方向のサイズが大きくなる。このような問題に対して、従来、FFCをコンタクト部材から離間させる押さえ部が読取ユニットに設けられた構成が知られている。また、読取ユニットとFFCとの接続部において、FFCを斜め下方へ延出させる構成が知られている。
特開2004−348074号公報
読取ユニットが読取範囲を起点位置から終点位置まで移動する際に、FFCの湾曲部は、前記終点位置においてその最も曲げ径が最も小さくなる。この場合、従来の構成では、湾曲部の曲げ径を更に小さくするように作用するため、FFCに過大な負荷がかかり、FFCが断線したり、屈曲変形したりするおそれがある。
本発明の目的は、コンタクト部材とFFCとの接触を防止するとともに、読取範囲の終点位置におけるFFCの湾曲部の過剰な湾曲を防止することが可能な画像読取装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像読取装置は、筐体と、読取ユニットと、フラットケーブルと、支持部材と、を備える。前記読取ユニットは、前記筐体内に移動可能に設けられ、読取範囲の起点位置から終点位置まで往復移動可能に構成されている。前記フラットケーブルは、一方端が前記読取ユニットに連結され、他方側が前記筐体に固定され、湾曲状に前記筐体に収容されている。前記支持部材は、前記読取ユニットに設けられている。前記支持部材は、前記フラットケーブルを支持するとともに、前記読取ユニットの移動位置に応じて前記一方端の連結部に対して前記フラットケーブルの支持点を上下方向に変位させる。
本発明によれば、コンタクト部材とFFCとの接触を防止するとともに、読取範囲の終点位置におけるFFCの湾曲部の過剰な湾曲を防止することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像読取装置を備えた画像形成装置を示す斜視図である。 図2は、画像読取装置の内部構成を示す図である。 図3は、画像読取装置の筐体の内部構成を示す斜視図である。 図4は、画像読取装置の読取ユニットが備える揺動支持部を示す斜視図である。 図5は、読取範囲の起点位置に配置された読取ユニットの周辺機構を示す断面図である。 図6は、読取ユニットの揺動支持部の上面図である。 図7は、読取範囲の終点位置に配置された読取ユニットの周辺機構を示す斜視図である。 図8は、終点位置に配置された読取ユニットの周辺機構を示す断面図である。 図9は、揺動支持部が設けられていない画像読取装置を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1乃至図3を参照して本発明の実施形態に係る画像読取装置11及びこれを備えた画像形成装置10の概略構成について説明する。なお、図3では、画像読取装置11の筐体21の上部ハウジングが取り外された状態が示されている。
画像形成装置10は、画像読取機能、ファクシミリ機能、画像形成機能などを備える複合機である。図1に示されるように、画像形成装置10は、画像読取装置11、自動原稿送り装置(Auto Document Feeder;以下、ADFという)13、画像形成部15、操作表示部16、給紙カセット17、排紙部18を備えている。なお、本実施形態では、画像読取装置11を備えた画像形成装置10を例示して説明するが、本発明はこれに限られない。例えば、本発明は、画像形成装置10から独立した画像読取装置11であってもよく、或いは画像読取装置11を備えるファクシミリ装置又は複写機であってもよい。
画像形成部15は、画像読取装置11で読み取られた画像データ又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて電子写真方式にしたがってカラー又はモノクロの画像形成処理(印刷処理)を実行する。画像形成部15は、画像形成ユニット、露光装置、中間転写ベルト、二次転写ローラー、定着装置などを備える。前記画像形成ユニットは、感光体ドラム、帯電装置、現像装置、一次転写ローラー、クリーニング装置(いずれも不図示)などを備える。これらの構成要素が画像形成部15のフレームなどを構成する筐体に設けられている。なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成部15を例にして説明するが、画像形成部15は電子写真方式のものに限られず、インクジェット記録方式のものであっても、或いはそれ以外の記録方式又は印刷方式のものであってもかまわない。
ADF13は、画像読取装置11に設けられている。ADF13は、原稿セット部13Aに載置された原稿を一枚ずつ取り出して、所定の読取位置へ連続的に搬送する。ここで、前記読取位置は、画像読取装置11によって原稿の画像が読取可能な位置であって、後述の読取ユニット22によって光が照射される位置である。
画像読取装置11は、画像形成装置10の上部に装着されている。画像読取装置11は、原稿から画像データを読み取る。図2に示されるように、画像読取装置11は、読取ユニット22、コンタクト部材27、コンタクト部材28、原稿押さえ29、筐体21などを備える。これらの構成要素が、画像読取装置11の筐体21の内部に収容されている。また、画像読取装置11は、CPUやROM、RAMなどの演算素子を備える制御部(不図示)を有している。この制御部は、画像読取動作などを含む各種動作を統括的に制御する。
コンタクト部材27及びコンタクト部材28は、いずれも、筐体21の上部に取り付けられている。コンタクト部材27は、画像の読取対象となる原稿が載置される部分であり、筐体21に水平に保持されている。コンタクト部材28は、ADF13により搬送される原稿に対して読取ユニット22から照射される光を透過する部分であり、筐体21に水平に保持されている。コンタクト部材27,28は、透明性を有する部材(ガラスや透明樹脂など)によって平板状に形成されている。
コンタクト部材28は、主走査方向(図1における前後方向、第2方向の一例)に長い長尺な部材であり、板状に形成された透明な部材である。また、コンタクト部材28は、前記副走査方向(主走査方向に直交する方向)に細幅な形状に形成されている。
図2に示されるように、読取ユニット22は、ADF13により搬送される原稿の画像、又は、コンタクト部材28に載置された原稿の画像を読み取る装置である。読取ユニット22は、光源221、撮像素子222、キャリッジ23などを備えている。これらの光学部材が、読取ユニット22の筐体を構成するキャリッジ23に収容されている。
読取ユニット22のキャリッジ23は、ステッピングモーター等の駆動装置を用いた従来周知の移動機構によって左右方向へ往復移動可能に構成されている。本実施形態では、キャリッジ23は、コンタクト部材27に載置された原稿の画像の読取動作の起点位置P1から終点位置P2まで往復移動可能に構成されている。これにより、読取ユニット22が起点位置P1と終点位置P2との間を往復移動可能となる。ここで、前記起点位置P1は、コンタクト部材27に載置された原稿の左端部の下方位置である。また、前記終点位置P2は、前記起点位置P1から最大読取範囲を右方向へ隔てた位置(図2において破線で示される位置)である。本実施形態では、前記終点位置P2は、筐体21の右側壁21B付近に定められている。
前記移動機構としては、モーターからの駆動力をキャリッジ23に伝達するベルト伝達機構やギヤ伝達機構などが考えられる。画像読取装置11では、コンタクト部材27に原稿が載置されて、原稿押さえ29が閉じられた状態で、原稿に対して読取ユニット22が筐体21内で前記駆動装置によって前記左右方向へ往復移動される。そして、読取ユニット22の右方向への移動中に光源221からコンタクト部材27に照射される光が走査され、その反射光が撮像素子222に受光されることにより原稿の画像が読み取られる。
筐体21の内部にフレキシブルケーブル(FFC)30が設けられている。FFC30は、読取ユニット22と前記制御部とを電気的に接続するものであり、内部の導線が絶縁樹脂で被覆されたものである。FFC30は、その一方端が読取ユニット22に電気的に接続されており、具体的には、FFC30の一方端にコネクタ32(図4参照)が取り付けられており、このコネクタ32が読取ユニット22の制御基板62の接続部63(図4参照)に連結されている。
筐体21の底面21Aには、FFC30を固定するための固定部24が設けられている。詳細には、底面21Aに左右方向に延びる幅広の溝26(図3参照)が形成されており、その溝26の底部に固定部24が設けられている。図3に示されるように、溝26は、底面21Aにおいて左右方向の中央付近から右方向へ直線状に延在しており、更に、右側壁21Bの内面に沿って前方側へ直角に屈曲し、前方側へ直線状に延在している。固定部24から前記制御部に至るFFC30は、溝26の底部を這うように収容されており、適宜屈曲されることによって前方側のコネクタ33に達している。コネクタ33は、直接又は他のケーブルを介してFFC30の他方端と前記制御部とを電気的に接続している。
本実施形態では、固定部24は、固定部24から読取ユニット22に至るまでのFFC30を湾曲させた状態で、FFC30を底面21Aに固定している。つまり、FFC30は、その一方端がコネクタ32を介して読取ユニット22に連結されており、前記一方端から他方端に至る所定の部位が固定部24によって底面21Aに固定されている。そして、FFC30の他方端がコネクタ33を介して前記制御部に接続されている。これにより、キャリッジ23の往復移動にFFC30が追従するように、固定部24から読取ユニット22に至るFFC30が湾曲された状態で筐体21の内部に収容されている。
ところで、図9(A)に示されるように、読取ユニット22が前記起点位置P1にある場合に、FFC30が読取ユニット22から水平に延出されていると、FFCの湾曲部31は、復元力によって曲げ径が大きくなり、コンタクト部材27に接触する場合がある。一方、図9(B)に示されるように、読取ユニット22から斜め下方へFFC30を延出するように押さえ込むと、湾曲部31の曲げ径は過剰に大きくならず、コンタクト部材27との接触が防止される。しかしながら、FFC30が斜め下方へ押さえ込まれたまま読取ユニット22が終点位置P2(図2参照)に移動すると、前記終点位置P2において湾曲部31の最も曲げ径が小さくなり過ぎて、FFC30に過大な負荷がかかる。その結果、FFC30が折れ曲がったり、場合によっては内部の導線が断線する。本実施形態では、後述の揺動支持部80が読取ユニット22に設けられている。そのため、コンタクト部材27とFFC30との接触が防止され、また、読取範囲の前記終点位置P2におけるFFC30の湾曲部31の過剰な湾曲が防止される。
以下、図4乃至図8を参照して、読取ユニット22におけるFFC30の連結機構について説明する。
図4及び図5に示されるように、キャリッジ23には、光源221や撮像素子222などを制御するための制御基板62が取り付けられている。制御基板62は、キャリッジ23の左側にブラケットなどを介して固定されている。制御基板62は、平板状の形成されており、キャリッジ23の左側面に対向するように設けられている。制御基板62の下端は、キャリッジ23の底面23Aよりこ下方へ延出している。
制御基板62の右面の下部には、FFC30に一方端に設けられたコネクタ32を接続するための接続部63が設けられている。接続部63にコネクタ32が接続されることにより、制御基板62とFFC30とが電気的に接続される。
キャリッジ23の底面23Aには、前後方向に隔てられた一対の支持板64が設けられている。支持板64は、底面23Aから下方へ突出している。支持板64の左端部には、軸孔66が形成されている。この軸孔66に、後述の揺動支持部80の支軸82が揺動可能に支持されている。
揺動支持部80(本発明の支持部材の一例)は、読取ユニット22に設けられており、詳細には、キャリッジ23の底面23Aの下側において支持板64に取り付けられている。揺動支持部80は、FFC30を支持するとともに、読取ユニット22の移動位置に応じてFFC30の被支持部30A(支持点)を上下方向に変位させるものである。本実施形態では、揺動支持部80は、FFC30の被支持部30Aを上下方向に揺動可能にFFC30を支持する。
具体的には、揺動支持部80は、FFC30を挿通して支持する挿通部81と、支軸82とを有する。挿通部81は、扁平な直方体形状に形成されており、一方面からその対向面に貫通する貫通孔84が形成されている。貫通孔84にFFC30が挿通されている。挿通部81の前後方向の両側面それぞれに支軸82が設けられている。支軸82は、前記両側面において接続部63側(左側)の端部に設けられている。支軸82が支持板64の軸孔66に挿入されている。これにより、揺動支持部80は、支軸82を中心にして、挿通部81の右側端部を上下方向へ揺動可能なように、キャリッジ23に支持されている。
挿通部81の裏面には、後述の傾斜部91に当接可能な当接部87が設けられている。当接部87は、挿通部81の裏面において右端部の後方側に設けられている。当接部87は、傾斜部91との接触抵抗を軽減するために、円弧形状に形成されている。また、当接部87は、傾斜部91との接触領域を確保するために、前後方向に延びる半円柱形状に形成されている。
図6に示されるように、支軸82にねじりコイルバネ85(本発明の第1付勢部材の一例)が設けられている。ねじりコイルバネ85は、揺動支持部80の挿通部81の右端部側を下方へ弾性的に付勢する。これにより、揺動支持部80は、他の外力を受けていない状態で、ねじりコイルバネ85によるバネ力(付勢力)を受けてFFC30の被支持部30Aを接続部63よりも下方に位置させる。なお、挿通部81の右端部側を下方へ付勢するものであれば、ねじりコイルバネ85に代えて他の付勢部材を適用可能である。
このように、揺動支持部80が設けられているため、読取ユニット22が終点位置P2以外の位置にあるときは、FFC30が下方へ向けられる。これにより、読取ユニット22から斜め下方へFFC30を延出するように被支持部30Aを下方へ押さえ込まれ、湾曲部31の曲げ径が過剰に大きくなることが防止される。その結果、コンタクト部材27とFFC30との接触が防止される。
また、図7及び図8に示されるように、筐体21には、傾斜部91(本発明の第2付勢部材の一例)が設けられている。傾斜部91は、底面21Aの右端部に設けられている。傾斜部91は、読取ユニット22が終点位置P2へ移動することに応じて、ねじりコイルバネ85のバネ力に抗して揺動支持部80の挿通部81を上方へ付勢する。
具体的には、傾斜部91は、底面21Aの右端部(前記終点位置P2側の端部)に設けられている。傾斜部91は、溝26の後方側の側面から上方へ延出し、底面21Aから上方へ突出するリブ状部材である。傾斜部91は、底面21Aの平坦面から右側斜め上方へ直線的に傾斜している。傾斜部91は、揺動支持部80の挿通部81の下端、詳細には、挿通部81の裏面に設けられた当接部87に当接可能な位置に設けられている。傾斜部91の上端の傾斜面92が当接部87に当接される部分である。つまり、傾斜部91は、底面21Aの前記終点位置P2側に設けられ、底面21Aから前記終点位置P2へ向けて斜め上方へ傾斜する傾斜面92を有する。
このように、傾斜部91が設けられているため、読取ユニット22が前記終点位置P2に近づくと、当接部87が傾斜面92に当接する。そして、更に読取ユニット22が前記終点位置P2側へ移動すると、その移動にともない、当接部87は傾斜面92によって上方へ押圧される。これにより、揺動支持部80の挿通部81が支軸82を中心にして上方へ揺動する。そして、読取ユニット22が前記終点位置P2に到達すると、図8に示されるように、支軸82及び接続部63に対して挿通部81の右端部が上方に位置される。言い換えると、揺動支持部80は、傾斜面92からの押圧力を受けて被支持部30Aを接続部63よりも上方に位置させる。このため、読取ユニット22が前記起点位置P1から前記終点位置P2に移動するにともない湾曲部31が小さくなり、曲げ半径が小さくなる。しかし、読取ユニット22が前記終点位置P2に近づいて当接部87が傾斜面92に当接した後は、徐々に、曲げ半径が大きくなる。これにより、前記終点位置P2において湾曲部31の曲げ径が過小とならず、FFC30に過大な負荷がかからなくなり、FFC30の断線や屈曲変形が防止される。
なお、上述の実施形態では、左右方向に延びる貫通孔84を有する揺動支持部80を例示したが、本発明はこの構成に限られない。例えば、本発明は、ワイヤーなどで構成された環状部材にFFC30を挿通させて、読取ユニット22の位置に応じて傾斜面92が接続部63対して上下方向へその環状部材を変位させる構成であってもよい。また、上述の実施形態では、揺動支持部80に上方向の力を付勢する構成として直線状の傾斜面92を例示したが、傾斜面92の傾斜度や傾斜形状は、前記終点位置P2に至るまでの湾曲部31の最大許容サイズ未満となるような角度または形状に設定されていればよい。
10:画像形成装置
11:画像読取装置
21:筐体
22:読取ユニット
27:コンタクト部材
80:揺動支持部
81:挿通部
82:支軸
85:ねじりコイルバネ
87:当接部
91:傾斜部
92:傾斜面

Claims (6)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に移動可能に設けられ、読取範囲の起点位置から終点位置まで往復移動可能な読取ユニットと、
    一方端が前記読取ユニットに連結され、他方側が前記筐体に固定され、湾曲状に前記筐体に収容されたフラットケーブルと、
    前記読取ユニットに設けられ、前記フラットケーブルを支持するとともに、前記読取ユニットの移動位置に応じて前記一方端の連結部に対して前記フラットケーブルの支持点を上下方向に変位させる支持部材と、を備える画像読取装置。
  2. 前記支持部材を下方へ付勢する第1付勢部材と、
    前記読取ユニットが前記終点位置へ移動することに応じて前記第1付勢部材による付勢力に抗して前記支持部材を上方へ付勢する第2付勢部材と、を更に備える請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記支持部材は、前記第1付勢部材による付勢力を受けて前記支持点を前記連結部よりも下方に位置させ、前記第2付勢部材による付勢力を受けて前記支持点を前記連結部よりも上方に位置させる請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第2付勢部材は、前記支持部材の下端に当接可能なように前記筐体の底面の前記終点位置側に設けられ、前記底面から前記終点位置へ向けて斜め上方へ傾斜する傾斜面を有する請求項2又は3に記載の画像読取装置。
  5. 前記支持部材は、前記支持点を前記上下方向に揺動可能に前記フラットケーブルを支持する請求項1から4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 前記支持部材は、前記フラットケーブルを挿通して支持する挿通部と、前記挿通部よりも前記連結部側に設けられ前記読取ユニットに揺動可能に支持される支軸と、を有する請求項5に記載の画像読取装置。
JP2015105169A 2015-05-25 2015-05-25 画像読取装置 Expired - Fee Related JP6327202B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105169A JP6327202B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 画像読取装置
CN201610341916.2A CN106210387B (zh) 2015-05-25 2016-05-20 图像读取装置
US15/163,578 US9781284B2 (en) 2015-05-25 2016-05-24 Image reading device including reading unit coupled with flat cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105169A JP6327202B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016220122A true JP2016220122A (ja) 2016-12-22
JP6327202B2 JP6327202B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=57399305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105169A Expired - Fee Related JP6327202B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9781284B2 (ja)
JP (1) JP6327202B2 (ja)
CN (1) CN106210387B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053109A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10225427B2 (en) * 2015-10-30 2019-03-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading device
JP7114383B2 (ja) * 2018-07-24 2022-08-08 キヤノン株式会社 画像読取装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534838A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JPH0611773A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Canon Inc ケーブル形状規制機構及び画像読取装置
US20140160539A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Cal-Comp Electronics & Communications Company Limited Scanning device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346006A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Canon Inc 画像読取装置
JP4035340B2 (ja) * 2002-02-07 2008-01-23 キヤノン株式会社 画像読取装置
US6953898B2 (en) * 2003-03-05 2005-10-11 Primax Electronics, Ltd Anti-abrasive mechanism confining flat flexible cable in position in flatbed image scanner
JP2004348074A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
US6840795B1 (en) * 2003-07-11 2005-01-11 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
TWI241839B (en) * 2004-08-11 2005-10-11 Primax Electronics Ltd Flatbed scanner
JP4337855B2 (ja) * 2006-09-20 2009-09-30 ブラザー工業株式会社 走査装置
KR101109604B1 (ko) * 2007-06-19 2012-01-31 삼성전자주식회사 Emi 노이즈 차폐부를 구비하는 스캔유닛 및 이를구비하는 화상형성장치
US8339686B2 (en) * 2009-12-25 2012-12-25 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Scanning device
JP5018913B2 (ja) * 2010-03-01 2012-09-05 ブラザー工業株式会社 ケーブルの配線構造及び画像読取装置
JP5370306B2 (ja) * 2010-07-29 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 読取装置、画像形成装置
JP5924061B2 (ja) * 2012-03-26 2016-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置および光学ユニット
JP6066614B2 (ja) * 2012-08-09 2017-01-25 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP5962469B2 (ja) * 2012-11-30 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6011371B2 (ja) * 2013-01-31 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9423754B2 (en) * 2013-04-26 2016-08-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP6379935B2 (ja) * 2014-09-29 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6245213B2 (ja) * 2015-04-24 2017-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534838A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JPH0611773A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Canon Inc ケーブル形状規制機構及び画像読取装置
US20140160539A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Cal-Comp Electronics & Communications Company Limited Scanning device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053109A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106210387B (zh) 2019-02-15
US20160352927A1 (en) 2016-12-01
JP6327202B2 (ja) 2018-05-23
CN106210387A (zh) 2016-12-07
US9781284B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100442513B1 (ko) 화상 판독 장치
US10805490B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US8861048B2 (en) Image scanner and image forming apparatus incorporating same
US7884974B2 (en) Image sensor, image sensor unit, and image scanning device
JP6327202B2 (ja) 画像読取装置
JP5352613B2 (ja) 光学読取装置及び画像形成装置
JP2019115073A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6119961B2 (ja) 読取装置及び画像形成装置
CN107852442B (zh) 图像读取装置
JP6628045B2 (ja) 画像読取装置及び核画像読取装置を備えた画像形成装置
JP7211085B2 (ja) 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置
JP2009093061A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US11054689B2 (en) Electric device and display device
JP5985262B2 (ja) 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
US10764456B2 (en) Image reading apparatus
JP2017200055A (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006331732A (ja) ケーブル及び画像読取装置
JP2011091653A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6008885B2 (ja) 画像形成装置
JP2010210843A (ja) 画像読取装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009094959A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2018117297A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2018088610A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2016005223A (ja) 画像読取装置と画像形成装置
JP2009239790A (ja) 画像読込装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees