JP2017200055A - 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017200055A
JP2017200055A JP2016089644A JP2016089644A JP2017200055A JP 2017200055 A JP2017200055 A JP 2017200055A JP 2016089644 A JP2016089644 A JP 2016089644A JP 2016089644 A JP2016089644 A JP 2016089644A JP 2017200055 A JP2017200055 A JP 2017200055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
arm
mounting substrate
ccd
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016089644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6528717B2 (ja
Inventor
拓朗 守田
Takuro Morita
拓朗 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016089644A priority Critical patent/JP6528717B2/ja
Priority to US15/495,322 priority patent/US9819818B1/en
Publication of JP2017200055A publication Critical patent/JP2017200055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528717B2 publication Critical patent/JP6528717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/0249Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】組立性を向上させることが可能な画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像読取部(画像読取装置)10は、支持板60と、支持板60の一方面に配置されるCCDセンサー42と、支持板60の他方面に配置される絶縁部材80、CCD実装基板50および弾性部材70と、を備える。弾性部材70は、CCD実装基板50の絶縁部材80とは反対側から支持板60の縁を抱え、CCD実装基板50を支持板60に固定する。弾性部材70は、本体部75と、本体部75に対して折り曲げられ、支持板60の縁に係合する第1係合部および第2係合部を有する第1アーム71および第2アーム72と、本体部75に設けられ、CCD実装基板50を支持板60に向けて押圧する突起部73と、を有する。第1アーム71の先端部は、鋭角に折り曲げられている。
【選択図】図5

Description

本発明は、デジタル複写機、ファクシミリ、イメージスキャナーなどの画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置に関する。
一般に、複写機やイメージスキャナーのように原稿を光学的に読み取る画像読取装置においては、照明ランプによって得られる原稿からの反射光を、結像レンズによってCCD(Charge Coupled Device)センサー上に結像させ、CCDセンサーの光学像を電気信号に変換して、原稿を読み取るようになっている。画像読取装置に用いられるCCDセンサーは、照明ランプの発熱やCCDセンサーを搭載する実装基板上のCCDセンサー、実装部品等の発熱により、温度が上昇すると、実装基板の反り等によって、結像レンズによる光学像の結像位置がずれるおそれがある。
そこで、特許文献1には、支持板の片側にCCDセンサーを、その反対側に絶縁部材を挟んでCCD実装基板を配置し、CCDセンサーのリードをCCD実装基板に挿入するとともに、支持板の縁を抱える一対のアームを備えた弾性部材をCCD実装基板の背後(絶縁部材とは反対側)から支持板に係合させ、弾性部材に形成した突起部でCCD実装基板を支持板に向け押圧して、CCD実装基板を支持板に固定する画像読取装置が開示されている。
この画像読取装置によれば、CCD実装基板が支持板に向けて弾性部材で押圧されるから、CCD実装基板は支持板から離れる方向に反ることがない。これにより、CCD実装基板に装着されたCCDセンサーではレンズの結像位置がずれることがない。
特開2009−278182号公報
ところで、特許文献1の画像読取装置では、弾性部材をCCD実装基板の絶縁部材とは反対側から支持板に係合させる場合、一対のアームを互いに離間する方向に押し広げる必要がある。しかしながら、弾性部材は、CCD実装基板を支持板に向けて所定の押圧力で押圧する必要があるので、強固に形成されている。このため、一対のアームを押し広げる際に大きな力が必要となり、組立性が低下するという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、組立性を向上させることが可能な画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成の画像読取装置は、支持板と、支持板の一方面に配置されるCCDセンサーと、支持板の他方面に配置される絶縁部材と、絶縁部材の支持板とは反対側に配置されるCCD実装基板と、CCD実装基板の絶縁部材とは反対側から支持板の縁を抱え、CCD実装基板を支持板に固定する弾性部材と、を備える。支持板および絶縁部材の各々には、貫通穴が形成されており、CCDセンサーは、支持板および絶縁部材の貫通穴を介してCCD実装基板に挿入される複数のリードを有する。弾性部材は、CCD実装基板の絶縁部材とは反対側に配置される本体部と、本体部の対向する端縁を略垂直に折り曲げて形成され、先端部に支持板の縁に係合する第1係合部および第2係合部を有する第1アームおよび第2アームと、本体部の第1アームおよび第2アームの間に設けられ、CCD実装基板を支持板に向けて押圧する突起部と、を有する。少なくとも第1係合部は、第1アームに対して鋭角に折り曲げられている。
本発明の第1の構成によれば、弾性部材の少なくとも第1係合部は、第1アームに対して鋭角に折り曲げられている。これにより、弾性部材をCCD実装基板の絶縁部材とは反対側から支持板に係合させる場合に、弾性部材の第1係合部がガイドとして機能し、CCD実装基板および支持板はガイド面(第1係合部)に沿って移動する。このため、弾性部材を支持板に容易に係合させることができるので、画像読取装置の組立性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態の画像読取部(画像読取装置)を備えた画像形成装置の構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態の画像読取部の構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態の画像読取部の撮像ユニットの構造を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態の画像読取部の撮像ユニットの支持板にCCD実装基板を固定した状態を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態の画像読取部の撮像ユニットの一部の構成要素を示した分解斜視図である。 本発明の第1実施形態の画像読取部の撮像ユニットの弾性部材の構造を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態の画像読取部の撮像ユニットの支持板にCCD実装基板を固定した状態を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態の画像読取部の撮像ユニットの弾性部材の構造を示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の画像読取部10を備えた画像形成装置100の構成を示す概略図である。画像形成装置100は、装置本体の下部に配設された給紙部1と、給紙部1の右方および上方に配設された用紙搬送部2と、用紙搬送部2の上方に配設された画像形成部3と、画像形成部3よりも用紙搬送方向下流側に配設された定着部4と、これらの画像形成部3および定着部4の上方に配設された画像読取部(画像読取装置)10と、この画像読取部10の上方に配設された原稿給送部6とを備えている。
用紙搬送部2は、給紙部1から給紙された用紙を画像形成部3に向けて搬送し、さらに、画像形成部3から定着部4において画像形成が施された用紙を排出トレイ24上に排出するようになっている。
画像形成部3は、電子写真プロセスによって、画像読取部10により読み取られた原稿の画像データに基づいて用紙に所定のトナー像を形成する。定着部4は、画像形成部3においてトナー像が転写された用紙にトナー像を定着させる。
原稿給送部6は、コピー(複写)開始の指示入力などに応答して、原稿トレイ27上に載置された原稿を自動的に1枚ずつ搬送するとともに、原稿の露光走査後に原稿排出トレイ(図示略)上へ排出させる、いわゆるシートスルータイプの原稿読み取りを行うものである。
画像読取部10は、原稿給送部6によって移送される原稿やコンタクトガラス上に載置された原稿に光を照射して、その反射光を電気信号に変換することにより原稿の画像情報を読み取るとともに、その原稿画像に対応する画像データを生成するものである。
図2は、本発明の第1実施形態の画像読取部10の構造を示した断面図である。画像読取部10は、原稿Pを載置させるコンタクトガラス8と、原稿Pの画像情報を読み取り、読み取った原稿Pの画像から画像データを生成するスキャナー部7と、を備えて構成される。
スキャナー部7は、このスキャナー部7の上部に配設された第1移動キャリッジ91と、第1移動キャリッジ91の左方に配設された第2移動キャリッジ92と、スキャナー部7の下部の適所に配設された撮像ユニット40等で構成される。
第1移動キャリッジ91および第2移動キャリッジ92は、走査機構部(図示略)に接続されており、この走査機構部が所定の速度で副走査方向(図2の左右方向)に移動することにより、コンタクトガラス8上に載置された原稿Pの全面を走査し、原稿全面の画像情報を読み取ることが可能なようになっている。
第1移動キャリッジ91は、走査機構部に接続された枠体95と、コンタクトガラス8上に載置された原稿Pに光を照射する露光ランプ等の光源96と、コンタクトガラス8からの光を第2移動キャリッジ92に向けて反射する反射ミラー98とを含んでいる。第2移動キャリッジ92は、上下方向に対向して配設された一対の反射ミラー92a、92bを備えており、第1移動キャリッジ91の反射ミラー98からの光を反射ミラー92a、92bで順次反射させて撮像ユニット40へと導く。
撮像ユニット40は、結像レンズ41と、結像レンズ41の右方に配設されたCCDセンサー42を備えている。
結像レンズ41は、第2移動キャリッジ92の反射ミラー92bを介して入射した原稿Pからの反射光を結像させるために、複数のレンズを有しており、撮像ユニット40の所定の位置に固定される。
CCDセンサー42は、結像レンズ41の光軸Z上に長手方向(図2では紙面奥行き方向)に画素配列された複数の撮像素子を有し、結像レンズ41により撮像素子上に結像した原稿Pの光学像を電気信号に変換する。
以上のように構成された画像読取部10では、光源96によって光がコンタクトガラス8に照射され、コンタクトガラス8上の原稿Pからの反射光が第1移動キャリッジ91の反射ミラー98で反射され、この反射光が第2移動キャリッジ92の反射ミラー92a、92bで順次反射され、結像レンズ41を介して原稿Pの光学像がCCDセンサー42上に結像される。これにより、原稿Pの一部が読み取られる。そして、第1移動キャリッジ91および第2移動キャリッジ92が所定の速度で移動することにより、原稿Pの全面を走査し、原稿P全面が読み取られて、読取画像が形成される。
次に、撮像ユニット40を図3〜図6を参照して詳細に説明する。図3は本発明の第1実施形態の画像読取部10の撮像ユニット40の構造を示した斜視図であり、図4は本発明の第1実施形態の画像読取部10の撮像ユニット40の支持板60にCCD実装基板50を固定した状態を示した斜視図である。図5は本発明の第1実施形態の画像読取部10の撮像ユニット40の一部の構成要素を示した分解斜視図であり、図6は本発明の第1実施形態の画像読取部10の撮像ユニット40の弾性部材70の構造を示した斜視図である。
図3に示すように、撮像ユニット40は、原稿Pからの反射光を結像させる結像レンズ41と、結像レンズ41を固定保持するレンズマウント44と、結像レンズ41の出射側に対面して設けられるCCDセンサー42と、CCDセンサー42を装着するCCD実装基板50と、弾性部材70を用いてCCD実装基板50を固定保持する支持板60と、レンズマウント44を位置調整可能に保持し、支持板60を懸架機構や牽引機構により保持する板金製のシャーシ43を備えている。
図4および図5に示すように、支持板60は、板金をプレス成形したものであり、横長で、概ね矩形形状を呈し、シャーシ43(図3参照)に対して垂直に支持される。支持板60の上端および下端には、折り曲げ縁63、64がそれぞれ形成されている。折り曲げ縁63、64の中央には弾性部材70を係合させる切り欠き63a、64aが形成されている。なお、図4に示すように、支持板60の上端(折り曲げ縁63の上面)は、CCD実装基板50の上端よりも上側、又は上端と面一に配置されており、支持板60の下端(折り曲げ縁64の下面)は、CCD実装基板50の下端よりも下側、又は下端と面一に配置されている。
支持板60の折り曲げ縁63、64間には、ブリッジ部67と、ブリッジ部67の上下に一対の貫通穴66が配置されて形成される。ブリッジ部67は、弾性部材70によってCCD実装基板50を支持板60に向けて押圧するとき、CCD実装基板50を後述する絶縁部材80を介して当接させる受け止め部分である。一対の貫通穴66は、長手方向に長い穴形状であり、CCDセンサー42の上端および下端から突き出た複数のリード42aをCCD実装基板50側に向けて通すものである。尚、CCDセンサー42のリード42aを通すために、支持板60に1個の大きな貫通穴を設けるのでなく、平行して上下に並ぶ2個の長穴とすることによって、貫通穴66の面積が抑えられ、また長穴の間にブリッジ部67が存在することにより、支持板60の強度低下を抑制できる。
また、支持板60のブリッジ部67の長手方向外側には、一対の位置決め穴65a、65bが形成されている。
CCD実装基板50は、横長の矩形形状であって、板状の樹脂材料で形成され、CCDセンサー42とともに、支持板60を挟み込むように配されている。CCD実装基板50の表面には、銅箔を用いて形成された回路パターンが設けられており、またCCDセンサー42が実装されている。CCD実装基板50には、CCDセンサー42のリード42aを挿入するスルーホール51がリード42aの数だけ形成されている。
また、CCD実装基板50には、支持板60の位置決め穴65aに挿入する位置決めピン52aと、位置決め穴65bに挿入する位置決めピン52bが設けられている。なお、位置決めピン52aおよび52bは、CCD実装基板50の支持板60側の面に固定されていてもよいし、CCD実装基板50の支持板60とは反対側から貫通穴を介して支持板60側に突出するように設けられていてもよい。
絶縁部材80は、樹脂等の電気絶縁材からなるシートであり、CCD実装基板50と支持板60の間に挟まれて保持され、CCD実装基板50表面の回路パターンと板金製の支持板60が接触することがないようにして、回路の短絡を防ぐものである。絶縁部材80には、位置決めピン52a、52bを貫通させる2つの挿入穴81と、CCDセンサー42のリード42aを貫通させる2つの貫通穴82が形成されている。
図4〜図6に示すように、弾性部材70は、板ばねとして用いられる金属の薄板、例えばばね鋼やリン青銅の薄板をプレス加工で断面を略「3」の形状に成形したものであり、CCD実装基板50の裏面側(絶縁部材80およびCCDセンサー42とは反対側)に配される。弾性部材70は、CCD実装基板50の裏面側に配置される本体部75と、本体部75に対して略垂直に折り曲げられた第1アーム71および第2アーム72と、を有する。
本体部75の中央部(第1アーム71および第2アーム72の間)には、CCD実装基板50を支持板60に向けて押圧する突起部73が設けられている。突起部73は、本体部75を断面山形状に折り曲げることにより形成されており、弾性部材70を支持板60に取り付けたとき、支持板60のブリッジ部67に対応する位置に水平に延びている。
第1アーム71および第2アーム72は、本体部75の下端および上端に設けられており、CCD実装基板50及び絶縁部材80の下縁および上縁を越えて支持板60の折り曲げ縁64および63に係合する。
第1アーム71の先端部は、鋭角に折り曲げられている。第1アーム71の鋭角に折り曲げられた部分(第1係合部71a)は、後述するように弾性部材70を支持板60に係合させる場合に、CCD実装基板50および支持板60のガイドとして機能する。また、第1係合部71aを折り曲げ縁64の切り欠き64aに係合させると、第1アーム71の先端部が折り曲げ縁64を挟み込むので、第1アーム71と折り曲げ縁64との係合は外れなくなる。
第2アーム72の先端部は、くびれ部72aが形成されているとともに、略垂直に折り曲げられている。第2アーム72のくびれ部72aを折り曲げ縁63の切り欠き63aに係合させると、くびれ部72aよりも先端側の部分(第2係合部72c)が折り曲げ縁63に係合するので、第2アーム72と折り曲げ縁63との係合は外れなくなる。
なお、第1係合部71aの幅は折り曲げ縁64の切り欠き64aの幅と略同じ大きさに形成されているとともに、第2アーム72のくびれ部72aの幅は折り曲げ縁63の切り欠き63aの幅と略同じ大きさに形成されているので、第1アーム71および第2アーム72を折り曲げ縁64および63に係合させた後、弾性部材70が長手方向にずれることはない。
また、弾性部材70には、本体部75から第1アーム71に跨るように第1スリット71bが形成されており、本体部75から第2アーム72に跨るように第2スリット72bが形成されている。第1スリット71bは、第1係合部71aの近傍(幅狭の部分)まで延びるように形成されており、第2スリット72bは、くびれ部72a(幅狭の部分)まで延びるように形成されている。
弾性部材70を用いてCCD実装基板50を支持板60に固定する場合、CCD実装基板50の位置決めピン52a、52bを絶縁部材80の一対の挿入穴81と支持板60の位置決め穴65a、65bに挿入し、支持板60に絶縁部材80およびCCD実装基板50を重ねる。その後、支持板60の貫通穴66と絶縁部材80の貫通穴82とを通じて、CCDセンサー42のリード42aをCCD実装基板50のスルーホール51に挿入し、半田付けを行う。
次いで、CCD実装基板50の裏面側に弾性部材70を配置し、弾性部材70の第2アーム72を支持板60の折り曲げ縁63の切り欠き63aに係合させる。その後、第1アーム71を支持板60の折り曲げ縁64の切り欠き64aに係合させる。このとき、第1アーム71の第1係合部71aの外周面がガイドとして機能し、CCD実装基板50および支持板60の下端はガイド面(第1係合部71a)に沿って移動する。第1アーム71および第2アーム72を支持板60の折り曲げ縁64および63に係合させると、弾性部材70の突起部73がCCD実装基板50を支持板60に向けて押圧、特にブリッジ部67を押圧し、図4に示すように、CCD実装基板50を支持板60に固定することになる。
なお、弾性部材70をCCD実装基板50および支持板60から取り外す場合、第1アーム71を折り曲げ縁64の切り欠き64aに係合させた状態で、第2アーム72を第1アーム71から離間する方向(上方向)に弾性変形させて折り曲げ縁63の切り欠き63aから取り外す。その後、第1アーム71を折り曲げ縁64の切り欠き64aから取り外す。
弾性部材70の材質、厚さ、大きさ、形状等を適切に設計することにより、CCD実装基板50を支持板60に強く押し付け、温度変化によりCCD実装基板50が反ろうとしても、それを押さえ込んで支持板60から離れないようにすることができる。これによりCCDセンサー42の結像レンズ41に対する結像位置がずれるおそれがなくなり、読取画像の劣化を防ぐことができる。またCCDセンサー42とCCD実装基板50の相対移動がないので、リード42aの電気的接続が損なわれるようなこともない。
本実施形態では、上記のように、弾性部材70の第1係合部71aは、第1アーム71に対して鋭角に折り曲げられている。これにより、弾性部材70をCCD実装基板50の絶縁部材80とは反対側から支持板60に係合させる場合に、第1係合部71aがガイドとして機能し、CCD実装基板50および支持板60はガイド面(第1係合部71a)に沿って移動する。このため、弾性部材70を支持板60に容易に係合させることができるので、画像読取部10の組立性を向上させることができる。
また、上記のように、弾性部材70には、本体部75から第1アーム71に跨るように第1スリット71bが形成されている。これにより、第1アーム71は第2アーム72から離間する方向に弾性変形しやすくなるので、組立性をより向上させることができる。
また、上記のように、弾性部材70には、本体部75から第2アーム72に跨るように第2スリット72bが形成されている。これにより、第2アーム72は第1アーム71から離間する方向に弾性変形しやすくなるので、弾性部材70を支持板60およびCCD実装基板50から取り外しやすくすることができる。
また、上記のように、支持板60の下端(折り曲げ縁64の下面)は、CCD実装基板50の下端よりも下側、又は下端と面一に配置されている。これにより、支持板60の下端がCCD実装基板50の下端よりも上側に配置されている場合に比べて、第1係合部71aを上側に大きく形成する必要がないので、弾性部材70を支持板60に係合させる際に第1アーム71を第2アーム72から離間する方向(下方向)に大きく変形させる必要がない。このため、支持板60の下端がCCD実装基板50の下端よりも上側に配置されている場合に比べて、組立性を向上させることができる。
また、上記のように、CCD実装基板50には、位置決めピン52a、52bが設けられており、支持板60には、位置決めピン52a、52bが挿入される位置決め穴65a、65bが形成されている。これにより、CCD実装基板50を支持板60に精度良く位置決めすることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態では図7および図8に示すように、第2アーム72は、第1アーム71と同様の形状に形成されている。具体的には、第2アーム72の先端部は、鋭角に折り曲げられている。第2アーム72の鋭角に折り曲げられた部分(第2係合部72c)は、弾性部材70を支持板60に係合させる場合に、CCD実装基板50および支持板60のガイドとして機能する。また、第2アーム72の先端部を折り曲げ縁63の切り欠き63aに係合させると、第2アーム72の先端部が折り曲げ縁63を挟み込むので、第2アーム72と折り曲げ縁63との係合は外れなくなる。また、第2スリット72bは、第2係合部72cの近傍(幅狭の部分)まで延びるように形成されている。
第2実施形態のその他の構造は、上記第1実施形態と同様である。
本実施形態では、上記のように、第2係合部72cは、第2アーム72に対して鋭角に折り曲げられている。これにより、第2係合部72cもガイドとして機能するので、画像読取部10の組立性をより向上させることができる。
第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、複写機に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らず、ファクシミリ、複合機、イメージスキャナー等の画像読取装置およびそれを備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
10 画像読取部(画像読取装置)
42 CCDセンサー
42a リード
50 CCD実装基板
52a、52b 位置決めピン
60 支持板
65a、65b 位置決め穴
66 貫通穴
70 弾性部材
71 第1アーム
71a 第1係合部
71b 第1スリット
72 第2アーム
72b 第2スリット
72c 第2係合部
73 突起部
75 本体部
80 絶縁部材
81 挿入穴
82 貫通穴
100 画像形成装置

Claims (7)

  1. 支持板と、
    前記支持板の一方面に配置されるCCDセンサーと、
    前記支持板の他方面に配置される絶縁部材と、
    前記絶縁部材の前記支持板とは反対側に配置されるCCD実装基板と、
    前記CCD実装基板の前記絶縁部材とは反対側から前記支持板の縁を抱え、前記CCD実装基板を前記支持板に固定する弾性部材と、
    を備え、
    前記支持板および前記絶縁部材の各々には、貫通穴が形成されており、
    前記CCDセンサーは、前記支持板および前記絶縁部材の前記貫通穴を介して前記CCD実装基板に挿入される複数のリードを有し、
    前記弾性部材は、前記CCD実装基板の前記絶縁部材とは反対側に配置される本体部と、前記本体部の対向する端縁を略垂直に折り曲げて形成され、先端部に前記支持板の縁に係合する第1係合部および第2係合部を有する第1アームおよび第2アームと、前記本体部の前記第1アームおよび前記第2アームの間に設けられ、前記CCD実装基板を前記支持板に向けて押圧する突起部と、を有し、
    少なくとも前記第1係合部は、前記第1アームに対して鋭角に折り曲げられていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記弾性部材には、前記本体部から前記第1アームに跨るように第1スリットが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第2係合部は、前記第2アームに対して鋭角に折り曲げられていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第2係合部は、前記第2アームに対して略垂直に折り曲げられており、
    前記弾性部材には、前記本体部から前記第2アームに跨るように第2スリットが形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。
  5. 前記支持板の前記第1アーム側の端部は、前記CCD実装基板の前記第1アーム側の端部よりも前記第1アーム側、又は前記第1アーム側の端部と面一に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記CCD実装基板には、複数の位置決めピンが設けられており、
    前記絶縁部材には、前記位置決めピンが挿入される複数の挿入穴が形成されており、
    前記支持板には、前記位置決めピンが挿入される複数の位置決め穴が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像読取装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016089644A 2016-04-27 2016-04-27 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 Active JP6528717B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089644A JP6528717B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
US15/495,322 US9819818B1 (en) 2016-04-27 2017-04-24 Image reading device and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089644A JP6528717B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017200055A true JP2017200055A (ja) 2017-11-02
JP6528717B2 JP6528717B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=60157054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089644A Active JP6528717B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9819818B1 (ja)
JP (1) JP6528717B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010009927U1 (de) 2010-06-25 2010-10-07 Steffen, Wolfgang Behältnis für Toilettenbürste

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466771U (ja) * 1977-10-19 1979-05-11
JPH06132129A (ja) * 1992-03-21 1994-05-13 Tdk Corp インダクタンス部品
JPH06169370A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Nippon Steel Corp 密着型イメージセンサ
JP2008171854A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Nec Saitama Ltd 電子装置のための固定具
JP2008211701A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009278182A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016051087A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102070937B1 (ko) * 2013-10-29 2020-01-29 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 이미징 유닛의 위치 조정 장치, 이미징 유닛 및 이를 포함한 화상 독취 장치
JP6225764B2 (ja) * 2014-03-12 2017-11-08 富士ゼロックス株式会社 画像の読取装置および画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466771U (ja) * 1977-10-19 1979-05-11
JPH06132129A (ja) * 1992-03-21 1994-05-13 Tdk Corp インダクタンス部品
JPH06169370A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Nippon Steel Corp 密着型イメージセンサ
JP2008171854A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Nec Saitama Ltd 電子装置のための固定具
JP2008211701A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009278182A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016051087A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6528717B2 (ja) 2019-06-12
US9819818B1 (en) 2017-11-14
US20170318171A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581657A (en) Image reading device
JP5236185B2 (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置
JP2005223424A (ja) 密着型イメージセンサユニット及びその実装方法
JP6528717B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2014053752A (ja) 原稿読取モジュール、一体型走査ユニット、原稿読取装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置
TW476210B (en) Image reading apparatus
JP6327202B2 (ja) 画像読取装置
JP5696122B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2009278182A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
CN109964164B (zh) 光学扫描装置和图像形成装置
JP5227746B2 (ja) 光走査ユニットおよび画像読取装置
JP3920192B2 (ja) 画像読取装置
JP4675347B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6424849B2 (ja) ケーブル固定機構及びそれを備えた画像読取装置
US10764456B2 (en) Image reading apparatus
JP4279748B2 (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置
JP2009093061A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US8928952B2 (en) Scanning apparatus
JP2008066814A (ja) 光学読取装置および画像読取装置
JP2013058860A (ja) 原稿読取装置
JP2009094959A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2022147336A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2022137122A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017098832A (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2008271306A (ja) 撮像装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150