JP2016215892A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016215892A
JP2016215892A JP2015104381A JP2015104381A JP2016215892A JP 2016215892 A JP2016215892 A JP 2016215892A JP 2015104381 A JP2015104381 A JP 2015104381A JP 2015104381 A JP2015104381 A JP 2015104381A JP 2016215892 A JP2016215892 A JP 2016215892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic stop
internal combustion
combustion engine
condition
satisfied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015104381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215892A5 (ja
JP6459774B2 (ja
Inventor
片山 直樹
Naoki Katayama
直樹 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015104381A priority Critical patent/JP6459774B2/ja
Priority to DE112016002323.5T priority patent/DE112016002323T5/de
Priority to CN201680029419.7A priority patent/CN107614339A/zh
Priority to PCT/JP2016/064739 priority patent/WO2016190191A1/ja
Priority to US15/575,132 priority patent/US10406909B2/en
Publication of JP2016215892A publication Critical patent/JP2016215892A/ja
Publication of JP2016215892A5 publication Critical patent/JP2016215892A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459774B2 publication Critical patent/JP6459774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電動機を備えた車両において、アイドリングストップを禁止しており且つアイドリングを実行する場合に、燃費の悪化を抑制する事が可能な制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関と、内燃機関の出力軸に接続され、蓄電池(11,12)より供給される電力を用いて出力軸にトルクを付与する電動機(10)と、を有する車両に適用される内燃機関の制御装置(30)であって、自動停止条件が成立することで内燃機関を自動停止させる自動停止手段と、自動停止禁止条件(40)が成立することで自動停止手段による自動停止を禁止する自動停止禁止手段と、自動停止禁止手段により自動停止が禁止され、且つ自動停止禁止手段に係る条件を除く自動停止条件が成立した場合に、内燃機関の出力を減少させ、且つ電動機の出力を増加させる補助手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アイドリングストップ禁止期間中のアイドリング制御を行なう制御装置に関する。
例えば特許文献1では、車両がアイドリングストップを実施する上で、ドライバの意思を反映させるためにアイドリングストップの禁止手段と解除手段を有した制御装置を開示している。
特開2012−127315号公報
しかしながら、特許文献1に記載の制御装置において、ドライバがアイドリングストップの禁止手段を有効にしてしまうと、その期間内燃機関はアイドリングを実施し、アイドリングストップを行っている場合と比較して燃費が悪化してしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、電動機を備えた車両において、アイドリングストップを禁止しており且つアイドリングを実行する場合に、燃費の悪化を抑制する事が可能な制御装置を提供することにある。
本発明は、内燃機関の制御装置であって、内燃機関と、前記内燃機関の出力軸に接続され、蓄電池より供給される電力を用いて前記出力軸にトルクを付与する電動機と、を有する車両に適用され、自動停止条件が成立した場合に前記内燃機関を自動停止させる自動停止手段と、自動停止禁止条件が成立した場合に前記自動停止手段による自動停止を禁止する自動停止禁止手段と、前記自動停止禁止手段により前記自動停止が禁止され、且つ前記自動停止禁止手段に係る条件を除く前記自動停止条件が成立した場合に、前記内燃機関の出力を減少させ、且つ前記電動機の出力を増加させる補助手段と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、内燃機関の制御装置は、内燃機関と内燃機関の出力軸に接続され、蓄電池より供給される電力を用いて出力軸にトルクを付与する電動機を搭載した車両に適用される。この内燃機関の制御装置には、自動停止手段が備えられており、自動停止条件が成立した場合に内燃機関を自動停止させる。また、自動停止禁止手段が備えられており、自動停止禁止条件が成立した場合に、自動停止手段による自動停止を禁止させる。このような構成において、自動停止禁止手段により自動停止が禁止されると、内燃機関をアイドリングする際に、自動停止を実施した際と比較して燃費が悪化してしまうおそれがある。このため、自動停止禁止手段により自動停止が禁止され、且つ自動停止禁止手段に係る条件を除く自動停止条件が成立した場合に、内燃機関の出力を減少させ、且つ補助手段により電動機の出力を増加させる。これにより、内燃機関の自動停止が禁止されていなければ内燃機関が自動停止されていた場合において、燃費悪化を抑制することが可能となる。
本実施形態に係る内燃機関の周辺構成を示す模式図である。 本実施形態に係るECUの制御フローチャートである。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の車載電源装置が搭載される車両は、エンジン(内燃機関)を駆動源として走行するものであり、いわゆるアイドリングストップ機能を有している。
図1に示すように、本電源システムは、回転機(電動機に該当)10、鉛蓄電池11、リチウムイオン蓄電池12、スタータ13、各種の電気負荷14、MOSスイッチ15、SMRスイッチ16を備えている。このうち、リチウムイオン蓄電池12と各スイッチ15,16とは、図示しない筐体(収容ケース)に収容されることで一体化され、電池ユニットUとして構成されている。また、電池ユニットUは、電池制御手段を構成する制御部20を有しており、各スイッチ15,16と制御部20とは同一の基板に実装された状態で筐体内に収容されている。
電池ユニットUには外部端子として第1端子T1、第2端子T2が設けられている。第1端子T1には鉛蓄電池11とスタータ13と電気負荷14とが接続されている。第2端子T2には回転機10が接続されている。なお、端子T1,T2はいずれも回転機10の入出力の電流が流れる大電流入出力端子となっている。
回転機10の回転軸は、図示しないエンジン出力軸に対してベルト等により駆動連結されている。このため、エンジン出力軸の回転によって回転機10の回転軸が回転する。その一方で、回転機10の回転軸の回転によってエンジン出力軸が回転する。この場合、回転機10は、エンジン出力軸や車軸の回転により発電(回生発電)を行う発電機能と、エンジン出力軸に回転力を付与する動力出力機能とを備え、ISG(Integrated Starter Generator)を構成するものとなっている。
鉛蓄電池11とリチウムイオン蓄電池12とは回転機10に対して並列に電気接続されている。よって、回転機10の発電電力により各蓄電池11,12の充電が可能となっている。また、回転機10は、各蓄電池11,12からの給電により駆動されるものとなっている。
鉛蓄電池11は周知の汎用蓄電池である。これに対し、リチウムイオン蓄電池12は、鉛蓄電池11に比べて、充放電における電力損失が少なく、出力密度、及びエネルギ密度の高い高密度蓄電池である。鉛蓄電池11の構成として具体的には、正極活物質が二酸化鉛(PbO2)、負極活物質が鉛(Pb)、電解液が硫酸(H2SO4)である。そして、これらの電極から構成された複数の電池セルを直列接続して構成されている。
一方、リチウムイオン蓄電池12の正極活物質には、リチウムを含む酸化物(リチウム金属複合酸化物)が用いられており、具体例としては、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2、LiFePO4等が挙げられる。リチウムイオン蓄電池12の負極活物質には、カーボン(C)やグラファイト、チタン酸リチウム(例えばLixTiO2)、Si又はSuを含有する合金等が用いられている。リチウムイオン蓄電池12の電解液には有機電解液が用いられている。そして、これらの電極から構成された複数の電池セルを直列接続して構成されている。
なお、図1中の符号11a,12aは、鉛蓄電池11及びリチウムイオン蓄電池12の電池セル集合体を表し、符号11b,12bは鉛蓄電池11及びリチウムイオン蓄電池12の内部抵抗を表している。
電気負荷14には、供給電力の電圧が概ね一定、又は少なくとも所定範囲内で変動するよう安定であることが要求される定電圧要求負荷が含まれる。定電圧要求負荷の具体例としてはナビゲーション装置やオーディオ装置が挙げられる。この場合、電圧変動が抑えられていることで、上記各装置の安定動作が実現可能となっている。その他、電気負荷14には、ヘッドライト、フロントウインドシールド等のワイパ、空調装置の送風ファン、リヤウインドシールドのデフロスタ用ヒータ等が挙げられる。これらヘッドライト、ワイパ及び送風ファン等については、供給電力の電圧が変化するとヘッドライトの明滅、ワイパの作動速度変化、送風ファンの回転速度変化(送風音変化)が生じてしまうので、供給電力の電圧を一定にすることが要求される。
電池ユニットUには、ユニット内電気経路として、各端子T1,T2及びリチウムイオン蓄電池12を相互に接続する接続経路21,22が設けられている。「そして、このうち第1端子T1と第2端子T2とを接続する第1接続経路21に開閉手段としてのMOSスイッチ15が設けられている。また、第1接続経路21上の接続点N1(電池接続点)とリチウムイオン蓄電池12とを接続する第2接続経路22にSMRスイッチ16が設けられている。これら各スイッチ15,16は、いずれも2×n個のMOSFET(半導体スイッチ)を備えている。その2つ一組のMOSFETの寄生ダイオードが互いに逆向きになるように直列に接続されている。この寄生ダイオードによって、各スイッチ15,16をオフ状態とした場合にそのスイッチが設けられた経路に流れる電流が完全に遮断される。
また、本電源システムでは、MOSスイッチ15を介さずに鉛蓄電池11と回転機10とを接続可能にするバイパス経路23が設けられている。具体的には、バイパス経路23は、電池ユニットUを迂回して、第1端子T1に接続される電気経路(鉛蓄電池11等に接続される経路)と第2端子T2に接続される電気経路(回転機10に接続される経路)とを電気接続するように設けられている。そのバイパス経路23上には、鉛蓄電池11側と回転機10側との間の接続を遮断状態又は導通状態にするバイパススイッチ24が設けられている。バイパススイッチ24は常閉式のリレースイッチである。なお、バイパス経路23及びバイパススイッチ24を、電池ユニットU内においてMOSスイッチ15を迂回するように設けることも可能である。
制御部20は、各スイッチ15,16のオン(閉鎖)とオフ(開放)との切り替えを実施する。この場合、制御部20は、電気負荷14に対して電力供給を行う放電時(負荷駆動時)であるか、回転機10からの電力供給により充電される充電時であるか、アイドリングストップ制御でのエンジン停止状態で回転機10によりエンジンを自動再始動させる再始動時であるかに応じて、MOSスイッチ15のオンオフを制御する。なお、SMRスイッチ16は、通常時は基本的にオン(閉鎖)状態で維持され、電池ユニットUや回転機10等で何らかの異常が発生した場合にオフ(開放)されるようになっている。
また、制御部20には、電池ユニット外のECU(制御装置に該当)30が接続されている。つまり、これら制御部20及びECU30は、CAN等の通信ネットワークにより接続されて相互に通信可能となっており、制御部20及びECU30に記憶される各種データが互いに共有できるものとなっている。ECU30は、アイドリングストップ制御を実施する機能を有する電子制御装置である。アイドリングストップ制御とは、周知のとおり所定の自動停止条件が成立した場合にエンジンを自動停止させ(自動停止手段に該当)、かつその自動停止状態下で所定の再始動条件が成立した場合にエンジンを再始動させるものである(再始動手段に該当)。
本実施形態では、更にECU30にアイドリングストップを禁止するアイドリングストップオフスイッチ40が接続されている。このアイドリングストップオフスイッチ40は、例えばドライバにより押下操作されると、接点が開状態から閉状態に切替えられ、アイドリングストップを禁止するようECU30に要求信号が送信されるように構成されている。よって、ECU30は、自動停止禁止手段に該当する。このほか、ECU30は、補助手段と補助禁止手段とに該当する。
回転機10は、エンジン出力軸の回転エネルギにより発電するものである。回転機10で発電した電力は、電気負荷14に供給されるとともに、鉛蓄電池11及びリチウムイオン蓄電池12に供給される。エンジンの駆動が停止して回転機10で発電されていない時には、鉛蓄電池11及びリチウムイオン蓄電池12から電気負荷14に電力供給される。鉛蓄電池11及びリチウムイオン蓄電池12から電気負荷14への放電量、及び回転機10から鉛蓄電池11及びリチウムイオン蓄電池12への充電量は、SOC(残存容量、満充電時の充電量に対する実際の充電量の割合でもある)が過充放電とならない範囲(SOC使用範囲)となるよう適宜調整される。
また、本実施形態では、車両の回生エネルギにより回転機10を発電させて両蓄電池11,12(主にはリチウムイオン蓄電池12)に充電させる、減速回生を行っている。この減速回生は、車両が減速状態であること、エンジンへの燃料噴射をカットしていること、等の条件が成立した場合に実施される。
このような構成を備える車両において、例えばドライバがアイドリングストップオフスイッチ40を有効にした場合を想定する。この場合、後述するエンジンの自動停止条件が成立した場合であってもエンジンはアイドリングストップを実施できない為、アイドリングストップを行っている場合と比較して燃費が悪化してしまうおそれがある。
この対策として、本実施形態では、ECU30により後述する図2のエンジン制御を実行する。これにより、アイドリングストップオフスイッチ40が有効であるときにエンジンの自動停止条件が成立した場合でも、エンジンの出力を減少させ、回転機10の出力を増加させることで、燃費の悪化を抑制する事が出来る。
以下、ECU30が実行する図2のエンジンの再始動制御の制御内容を説明する。図2に示すエンジンの再始動制御は、ECU30が電源オンしている期間中にECU30によって所定周期で繰り返し実行される。
本制御が起動されると、まずステップ100にて、アイドリングストップ禁止条件の不成立を含めない自動停止条件が成立したか否かを判定する。このとき、自動停止条件とは、アイドリングストップを実施すべき、車両の運転操作状況等であって、例えば、以下に列挙するものから少なくとも1つを用いることが可能である。(i)アクセルOFF(Acc<Acc0(所定値))、(ii)車速ve<ve0(所定値)、(iii)アイドリングストップ禁止条件(自動停止禁止条件に該当)が不成立。ステップ100は、このうち(i)〜(ii)の条件が成立したか否かを判定している。
アイドリングストップ禁止条件の不成立を含めない自動停止条件が成立しないと判定した場合には(S100:NO)、エンジンの運転を継続するとして本制御を終了する。アイドリングストップ禁止条件の不成立を含めない自動停止条件が成立したと判定した場合には(S100:YES)、ステップ110に進む。
ステップ110では、アイドリングストップ禁止条件が成立したか否かを判定する。アイドリングストップ禁止条件は、例えば、以下に列挙するものから少なくとも1つを用いることが可能である。(1)アイドリングストップオフスイッチ40がON、(2)車両が所定勾配よりも大きい走路を走行中、(3)発進応答性が求められる状況である。これらのうち、少なくとも1つが成立するとアイドリングストップ禁止条件が成立したと判定する。なお、(3)に記載の発進応答性が求められる状況とは、例えば交差点において車両が右折又は左折を試みる状況などが該当する。このような状況で内燃機関を自動停止させてもすぐに再始動することになるため、かえって燃費悪化を招くおそれがある。よって、そのような発進応答性が求められる状況ではアイドリングストップを禁止するよう、アイドリングストップ禁止条件の一つとして設定される。本実施形態では、ステップ110において、(1)〜(3)のうち少なくとも一つの条件が成立した場合に、アイドリングストップ禁止条件が成立したと判定する。
アイドリングストップ禁止条件が成立したと判定した場合には(S110:YES)、ステップ120に進む。この際、本実施形態では、鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の電池容量について使用が許可されている下限値を所定容量だけ引き下げる。
ステップ120では、補助禁止条件が成立したか否かを判定する。補助禁止条件とは、回転機10がエンジンにトルクアシストを実施することを禁止すべき、車両の状態又は車両の走行状況であって、例えば、以下に列挙するものから少なくとも1つを用いることが可能である。(a)鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の少なくとも一方に充電を実施することができない時間が第二所定時間よりも長くなることが予測される、(b)所定期間における鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の少なくとも一つの放電量が充電量を超えて大きくなっている、(c)鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12双方のSOCがSOC0(所定値)よりも小さい。本実施形態では、ステップ120において、(a)〜(c)のうち少なくとも一つの条件が成立した場合に、補助禁止条件が成立したと判定する。
補助禁止条件が成立したと判定した場合には(S120:YES)、ステップ150に進み、回転機10によるトルクアシストを行わない通常のアイドリングを実施する。補助禁止条件が成立しないと判定した場合には(S120:NO)、ステップ130に進み、アイドリング時のエンジンの回転速度を低下させる(すなわち、エンジンの出力を減少させる)。そして、ステップ140に進む。
ステップ140では、ステップ130でエンジンの回転速度を低下させた分だけ回転機10によりトルクアシストを行った状態で、ステップ150にて、アイドリングを実施させる。すなわち、エンジンの回転速度を低下させたことによるエンジンの出力の減少分を、回転機10の出力により補う。
アイドリングストップ禁止条件が成立しないと判定した場合には(S110:NO)、ステップ160に進む。ステップ160では、アイドリングストップ禁止条件が成立していないために、エンジンを停止させる(アイドリングストップ)。そして、ステップ170に進む。
ステップ170では、アイドリングストップが実施されてから、エンジンの再始動条件の成立までが第一所定時間内か否かを判定する。このとき、エンジンの再始動条件とは、例えば、アクセルペダルが踏み込まれた操作量としてのアクセル操作量Accが所定操作量Acc0よりも大きい場合などが該当する。第一所定時間とは、エンジンをアイドリングストップさせるよりもエンジンをアイドリングさせた方がエネルギ効率が高い時間として設定される。エンジンの再始動条件の成立が第一所定時間内であると判定した場合には(S170:YES)、ステップ180に進み、第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度は高頻度(所定頻度よりも多い)であるか否かを判定する。具体的には、エンジンの再始動条件の成立が第一所定時間内であると判定された判定回数をカウントし、連続して第一所定回数よりも多く続いたか否かを判定する。このとき、判定回数が第一所定回数よりも多くなる前に、エンジンの再始動条件の成立が第一所定時間内でないと判定された場合には、カウントしていた判定回数をクリアする(0に戻す)。
第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度は高頻度でないと判定した場合には(S180:NO)、ステップ200に進み、エンジンを再始動させ、本制御を終了する。第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度は高頻度であると判定した場合には(S180:YES)、ステップ190に進む。ステップ190では、自動停止条件の成立に要求される一つの条件である(ii)車速ve<ve0(所定値)について、所定車速ve0の値を第一所定値引き下げる。そして、ステップ200に進み、エンジンを再始動させ、本制御を終了する。
エンジンの再始動条件の成立が第一所定時間内でないと判定した場合には(ステップ170:NO)、ステップ210に進む。ステップ210では、第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度は低頻度であるか否かを判定する。具体的には、エンジンの再始動条件の成立が第一所定時間内でないと判定した否定判定回数をカウントし、連続して第二所定回数よりも多く続いたか否かを判定する。このとき、否定判定回数が第二所定回数よりも多くなる前に、エンジンの再始動条件の成立が第一所定時間内であると判定された場合には、カウントしていた否判定回数をクリアする。
第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度は低頻度でないと判定した場合には(S210:NO)、ステップ200に進み、エンジンを再始動させて本制御を終了する。第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度は低頻度であると判定した場合には(S220:YES)、所定車速ve0を第二所定値だけ引き上げる。そして、ステップ200に進み、エンジンを再始動させて、本制御を終了する。
なお、ステップ180及びステップ210において、第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度が高頻度であると判定された又は低頻度であると判定されたことを条件として、カウントしていた判定回数又は否判定回数をクリアする。
上記構成により、本実施形態に係るECU30は、以下の効果を奏する。
・アイドリングストップ禁止条件が成立した場合にアイドリングストップが禁止されると、エンジンをアイドリングする際に、アイドリングストップを実施した際と比較して燃費が悪化してしまうおそれがある。このため、アイドリングストップ禁止条件の成立によりアイドリングストップが禁止され、且つアイドリングストップ禁止条件に係る条件を除く自動停止条件が成立した場合に、エンジンの出力を減少させ、且つ回転機10の出力を増加させる。これにより、エンジンの自動停止が禁止されていなければエンジンが自動停止されていた場合において、燃費悪化を抑制することが可能となる。
・アイドリングストップ禁止条件には、アイドリングストップオフスイッチ40が作動していることが含まれる。例えば、運転席近くにアイドリングストップオフスイッチ40を設け、ドライバがそれを押すことによりアイドリングストップを禁止する意図が示されれば、アイドリングストップが禁止される。これにより、ユーザの意図でアイドリングストップが禁止された場合でも、本制御を実施することにより燃費悪化を最低限に収めることが可能となる。
・アイドリングストップ禁止条件には、車両の走路の勾配が所定勾配よりも大きいことが含まれる。例えば所定勾配よりも大きい走路を車両が登坂しているときに、アイドリングストップが実行されると、再始動時にエンジンが始動し駆動力が得られるまでに、車両がずり下がることが懸念されるため、アイドリングストップが禁止される。この様に、所定勾配より大きい走路を登坂した際にアイドリングストップが禁止された場合でも、本制御を実施することにより燃費悪化を最低限に収めることが可能となる。また、車両が所定勾配よりも大きい走路を降坂する場合には、再始動時に車両の意図せぬ加速が懸念されるため、アイドリングストップが禁止される。この様に、所定勾配より大きい走路を降坂した場合でも、本制御を実施することで燃費悪化を抑制する事が可能となる。
・アイドリングストップ禁止条件には、車両の発進応答性が求められる状況であることが含まれる。発進応答性とは、例えばハンドルの操作量が所定操作量よりも大きい場合などが該当する。この場合、車両が交差点で右折しようとハンドルを右に切ったまま停止している状況が考えられる。このような状況では、エンジンをアイドリングストップさせてもすぐにエンジンを再始動しなくてはならなくなるため、かえって燃費悪化を招くことになる。このような状況では、車両は安全確認のため一時的に停止しているだけでありすぐ車両を発進させる可能性が高いとして、エンジンの自動停止を禁止する。これにより、車両のドライバビリティの悪化を抑制し、また燃費悪化を抑制する事が可能となる。
・エンジンをアイドリングストップさせてから第一所定時間が経過する前に再始動条件が成立した頻度が所定頻度よりも多いことを条件として、所定車速ve0を第一所定値だけ引き下げて設定する。例えば、エンジンをアイドリングストップさせてもすぐに(第一所定時間が経過する前に)ドライバの判断でエンジンの再始動を実施させてしまう事態を想定する。この場合、エンジンをアイドリングストップさせてもすぐに再始動を実施してしまうために、燃費の悪化を招くおそれがある。よって、エンジンをアイドリングストップさせてから第一所定時間が経過する前に再始動条件が成立した頻度が所定頻度よりも多いことを条件として、自動停止条件に含まれている所定車速ve0を第一所定値だけ引き下げて再設定する。これにより、今後もエンジンをアイドリングストップさせてもすぐに再始動されてしまうことが想定される状況においては、自動停止条件の成立を難化させることでアイドリングストップの実施を抑制することが可能となる。
・エンジンをアイドリングストップさせてから第一所定時間が経過する前に再始動条件が成立した頻度が低頻度であることを条件として、所定車速ve0を第二所定値だけ引き上げる。これにより、エンジンをアイドリングストップさせてから第一所定時間が経過する前に再始動条件が成立しエンジンを再始動させるという制御が実施される頻度が低い状況下では、自動停止条件を易化させることでエンジンのアイドリングストップを積極的に実施することが可能となる。
・補助禁止条件は、鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の少なくとも一方に充電を実施することが出来ない時間が第二所定時間よりも長くなると予測されることとして設定される。例えばこれから車両が渋滞区間を走行することが予測される際には、その期間回生充電を実施することが困難であると想定される。このように鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の双方に充電が暫く実施できないことが想定される中で、回転機10によるトルクアシストを実施してしまうと、充電を実施できないために回転機10を駆動させている期間中に鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12に蓄積されている電荷が尽きてしまうおそれがある。よって、鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の充電が暫く実施できないことが想定される場合には、回転機10によるトルクアシストの実施を禁止することで、使用される電力は車両の電気負荷14のみとなり消費電力を抑制する事が可能となる。
・補助禁止条件は、所定期間における鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の少なくとも一方の放電量が充電量を超えて大きくなっていることを含んでいる。所定期間において鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の少なくとも一方の放電量が充電量を超えて大きくなっている状態では、回転機10によるトルクアシストを実施せずに、車両の電気負荷14のみに電力を供給する。こうすることで、回転機10によるトルクアシストを実施するときと比較して車両全体として見た時のエネルギ効率を高くすることが可能となる。
・アイドリングストップ禁止条件の成立によりアイドリングストップが禁止された場合には、鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の電池容量について使用が許可されている下限値を所定容量だけ引き下げる。エンジンをアイドリングストップさせないため、再始動に必要な充電量を確保する必要がない。よって、アイドリングストップ禁止条件の成立によりアイドリングストップが禁止された場合には、鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の通常使用が認められていない低容量側まで使用することが可能となる。
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施形態では、鉛蓄電池11に比べて、充放電における電力損失が少なく、出力密度、及びエネルギ密度の高い高密度蓄電池としてリチウムイオン蓄電池12を適用していた。このことについて例えばニッケル水素電池を代用してもよい。
・上記実施形態では、アイドリングストップ禁止条件として、(1)アイドリングストップオフスイッチ40がON、(2)車両が所定勾配よりも大きい走路を走行中、(3)発進応答性が求められる状況である。これらのうち、少なくとも1つが成立するとアイドリングストップ禁止条件が成立したと判定していた。このアイドリングストップ禁止条件について、新たに条件を加えてもよい。具体的には、・空調要件が満たされていない(例えば、エアコンが稼働しているなど)、・ブレーキ負圧が所定負圧よりも小さい、・エンジン要件が満たされていない(例えば、エンジン水温が所定水温よりも高い、ABSが作動している、駆動輪がスリップしているなど)、・ドライバが運転席に在席していない、などの条件を適宜加えてもよい。
・アイドリングストップ禁止条件の成立によりアイドリングストップが禁止された場合には、鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の電池容量について使用が許可されている下限値を所定容量だけ引き下げることとしていた。このことについて、アイドリングストップ禁止条件の成立によりアイドリングストップが禁止された場合でも、鉛蓄電池11,リチウムイオン蓄電池12の電池容量について使用が許可されている下限値を引き下げなくてもよい。
・図2の手順の一部を変容した別例として、ステップ170に該当する所定時間内にエンジン再始動条件が成立したか否かの判定に代えて、車両が走行中にエンジンの再始動条件が成立したか否かの判定を実施してもよい。エンジンをアイドリングストップさせても、車両が走行中に再始動条件が成立する状況としては、例えば渋滞などで車両が徐行と通常走行を繰り返す場面が該当する。この場合、エンジンをアイドリングストップさせてもすぐに再始動を実施するため、燃費の悪化を招くおそれがある。よって、エンジンがアイドリングストップしてから車両が走行している期間にエンジンの再始動が実施された場合には、自動停止条件に含まれている所定車速ve0を第一所定値だけ引き下げて再設定する。これにより、エンジンをアイドリングストップさせてもすぐに再始動されてしまう状況下においては、自動停止条件の成立を難化させることでアイドリングストップの実施を抑制することが可能となる。
・図2の手順の一部を変容した別例として、ステップ180に該当する第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度が高頻度であるか否かの判定を省略してもよい。この場合、エンジンをアイドリングストップさせてから第一所定時間が経過する前に再始動条件が成立するたびに、所定車速ve0は第一所定値だけ引き下げて再設定される。例えば、エンジンをアイドリングストップさせてもすぐにドライバの判断でエンジンの再始動を実施させてしまうと、燃費の悪化を招くおそれがある。よって、エンジンがアイドリングストップさせてから第一所定時間が経過する前に再始動条件が成立した場合には、自動停止条件に含まれている所定車速ve0を第一所定値だけ引き下げて再設定する。これにより、エンジンをアイドリングストップさせてもすぐに再始動されてしまう状況では、自動停止条件を難化させることでアイドリングストップの実施を抑制することが可能となる。
本別例について、更にステップ210に該当する第一所定時間内にエンジンの再始動条件が成立する頻度は低頻度であるか否かの判定を省略してもよい。これにより、エンジンをアイドリングストップさせてから第一所定時間が経過する前に再始動条件が成立したか否かの判定が実施されるたびに所定車速ve0を増減させられるので、状況に応じてアイドリングストップの可否を設定することが可能となる。
本別例について、ステップ170に該当する所定時間内にエンジン再始動条件が成立したか否かの判定に代えて、車両が走行中にエンジンの再始動条件が成立したか否かの判定を実施してもよい。
10…回転機、11…鉛蓄電池、12…リチウムイオン蓄電池、30…ECU、40…アイドリングストップオフスイッチ。

Claims (11)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関の出力軸に接続され、蓄電池(11,12)より供給される電力を用いて前記出力軸にトルクを付与する電動機(10)と、
    を有する車両に適用される内燃機関の制御装置(30)であって、
    自動停止条件が成立した場合に前記内燃機関を自動停止させる自動停止手段と、
    自動停止禁止条件(40)が成立した場合に前記自動停止手段による自動停止を禁止する自動停止禁止手段と、
    前記自動停止禁止手段により前記自動停止が禁止され、且つ前記自動停止禁止手段に係る条件を除く前記自動停止条件が成立した場合に、前記内燃機関の出力を減少させ、且つ前記電動機の出力を増加させる補助手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記自動停止禁止条件は、ドライバの意思により前記自動停止を禁止する意向が示されることを含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記自動停止禁止条件は、前記車両の走路の勾配が所定勾配よりも大きいことを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記自動停止禁止条件は、前記車両の発進応答性が求められる状況であることを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 再始動条件が成立した場合に、前記内燃機関の再始動を実施する再始動手段を備え、
    前記自動停止条件は、前記車両が走行中の場合は車速が所定速度よりも低くなることを要し、
    前記自動停止手段により前記内燃機関を自動停止させてから第一所定時間が経過する前に前記再始動条件が成立した場合に、前記所定速度を第一所定値だけ引き下げて再設定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記自動停止手段により前記内燃機関を自動停止させてから第一所定時間が経過する前に前記再始動条件が成立した頻度が所定頻度よりも多いことを条件として、前記所定速度を前記第一所定値だけ引き下げて再設定することを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 再始動条件が成立した場合に、前記内燃機関の再始動を実施する再始動手段を備え、
    前記自動停止条件は、前記車両が走行中の場合は車速が所定速度よりも低くなることを要し、
    前記自動停止手段により前記内燃機関を自動停止させてから車両の走行中に再始動条件が成立した場合に、前記所定速度を第一所定値だけ引き下げて再設定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 前記自動停止手段により前記内燃機関を自動停止させてから、車両の走行中に再始動条件が成立した頻度が所定頻度よりも多いことを条件として、前記所定速度を第一所定値だけ引き下げて再設定することを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 補助禁止条件を満たした場合に、前記補助手段による制御を禁止する補助禁止手段を備え、
    前記補助禁止条件は、前記蓄電池に充電を実施することができない時間が第二所定時間よりも長くなると予測されることを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  10. 補助禁止条件を満たした場合に、前記補助手段による制御を禁止する補助禁止手段を備え、
    前記補助禁止条件は、所定期間における前記蓄電池の放電量が充電量を超えて大きくなっていることを含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  11. 前記自動停止禁止手段により自動停止が禁止された場合に、前記蓄電池の電池容量について使用が許可されている下限値を所定容量だけ引き下げることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2015104381A 2015-05-22 2015-05-22 内燃機関の制御装置 Active JP6459774B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104381A JP6459774B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 内燃機関の制御装置
DE112016002323.5T DE112016002323T5 (de) 2015-05-22 2016-05-18 Steuergerät für eine Brennkraftmaschine
CN201680029419.7A CN107614339A (zh) 2015-05-22 2016-05-18 内燃机的控制装置
PCT/JP2016/064739 WO2016190191A1 (ja) 2015-05-22 2016-05-18 内燃機関の制御装置
US15/575,132 US10406909B2 (en) 2015-05-22 2016-05-18 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104381A JP6459774B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 内燃機関の制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016215892A true JP2016215892A (ja) 2016-12-22
JP2016215892A5 JP2016215892A5 (ja) 2017-06-15
JP6459774B2 JP6459774B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57394120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104381A Active JP6459774B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10406909B2 (ja)
JP (1) JP6459774B2 (ja)
CN (1) CN107614339A (ja)
DE (1) DE112016002323T5 (ja)
WO (1) WO2016190191A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049808B2 (ja) * 2017-11-08 2022-04-07 株式会社デンソー 制動制御装置
JP2020180566A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US11281217B2 (en) * 2019-06-25 2022-03-22 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle operation
CN111456875B (zh) * 2020-03-23 2022-05-06 江门市大长江集团有限公司 怠速启停控制方法及装置、控制器和计算机可读存储介质
JP7447670B2 (ja) * 2020-05-15 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939613A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
JP2000205000A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2000265870A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Unisia Jecs Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2001182581A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのアイドル制御装置
JP2005291158A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の発電制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801499A (en) 1995-07-11 1998-09-01 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for a vehicular drive unit
JP3846349B2 (ja) 2002-03-29 2006-11-15 マツダ株式会社 パワートレインの制御装置
JP4650688B2 (ja) 2006-02-03 2011-03-16 株式会社デンソー 絶縁ゲート型トランジスタ駆動回路装置
EP2287488B1 (en) * 2008-06-04 2014-01-22 Nissan Motor Co., Ltd. Fastening pressure control device for starting friction element at time of controlling idle stop of vehicle
JP4730713B2 (ja) * 2008-08-08 2011-07-20 株式会社デンソー エンジン自動停止・始動制御装置
JP4678442B2 (ja) 2009-03-12 2011-04-27 株式会社デンソー 車両制御装置
EP2272722B1 (en) 2009-07-01 2015-04-08 Denso Corporation Power source apparatus for vehicle
JP5520201B2 (ja) * 2010-11-30 2014-06-11 富士重工業株式会社 車両のアイドルストップ制御装置
JP2012127315A (ja) 2010-12-17 2012-07-05 Mitsubishi Motors Corp アイドルストップ車両の制御装置
EP2792563B1 (en) * 2011-12-15 2020-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle control apparatus
JP5842934B2 (ja) * 2012-01-24 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両、および車両制御方法
EP2894317B1 (en) * 2012-09-10 2018-01-31 Nissan Motor Co., Ltd Idle stop control device for vehicle equipped with automatic manual transmission
JP5575203B2 (ja) * 2012-10-24 2014-08-20 三菱電機株式会社 車両の発電装置および発電制御方法
US10253714B2 (en) * 2013-05-20 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Stop/start control based on repeated driving patterns
JP6034504B2 (ja) * 2013-09-30 2016-11-30 本田技研工業株式会社 アイドルストップ制御装置
US9074571B1 (en) * 2013-12-17 2015-07-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method of controlling an engine auto-stop and restart

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939613A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
JP2000205000A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2000265870A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Unisia Jecs Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2001182581A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのアイドル制御装置
JP2005291158A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10406909B2 (en) 2019-09-10
WO2016190191A1 (ja) 2016-12-01
DE112016002323T5 (de) 2018-03-01
JP6459774B2 (ja) 2019-01-30
CN107614339A (zh) 2018-01-19
US20180141427A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380171B2 (ja) 電源システム
US10766368B2 (en) Dual function battery system and method
JP6024537B2 (ja) 車載電源システム
EP3201036B1 (en) Battery system bi-stable relay control
CN108656968B (zh) 车辆用电源装置
JP2014177213A (ja) 車載電源システム
JP6459774B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7087551B2 (ja) 制御装置
JP2013252015A (ja) 車両用電源制御方法及び装置
CN109314399B (zh) 车载电源系统
JP6677177B2 (ja) 制御装置
CN110316177B (zh) 控制设备
CN107444319A (zh) 车辆用电源装置
CN108437969B (zh) 车辆用控制装置
JP6277859B2 (ja) 電源制御装置
JP5965775B2 (ja) 車両の電源システム
JP7373113B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP6421605B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6488995B2 (ja) 車載電源システムの制御装置
JP6260728B2 (ja) 電池ユニット
JP2020183161A (ja) 電源装置、電源システム
JP2019216543A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6459774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250