JP7447670B2 - 自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラム - Google Patents

自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7447670B2
JP7447670B2 JP2020086172A JP2020086172A JP7447670B2 JP 7447670 B2 JP7447670 B2 JP 7447670B2 JP 2020086172 A JP2020086172 A JP 2020086172A JP 2020086172 A JP2020086172 A JP 2020086172A JP 7447670 B2 JP7447670 B2 JP 7447670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autonomous mobile
mobile robot
autonomous
management device
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020086172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021179921A (ja
Inventor
智久 高井
雄平 山口
聡 豊島
裕太 渡邊
哲也 平
幹生 本多
志朗 小田
将久 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020086172A priority Critical patent/JP7447670B2/ja
Priority to US17/306,007 priority patent/US12025980B2/en
Priority to CN202110495340.6A priority patent/CN113687649B/zh
Priority to EP21173627.7A priority patent/EP3910441B1/en
Publication of JP2021179921A publication Critical patent/JP2021179921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447670B2 publication Critical patent/JP7447670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • G05D1/0282Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal generated in a local control room
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/247Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/247Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons
    • G05D1/249Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons from positioning sensors located off-board the vehicle, e.g. from cameras
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/60Intended control result
    • G05D1/617Safety or protection, e.g. defining protection zones around obstacles or avoiding hazards
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/80Arrangements for reacting to or preventing system or operator failure
    • G05D1/81Handing over between on-board automatic and on-board manual control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラムに関する。
所定の建物や施設内で自律移動する自律移動装置の開発が進んでいる。このような自律移動装置は、荷台を有していたり、台車を牽引したりすることにより、自動で荷物を配達する自動配達装置になり得る。自動配達装置は、出発地から目的地まで自律移動することにより、例えば出発地で搭載した荷物を目的地に届けることができる。
例えば特許文献1に記載の自動配達装置は、自律移動可能な牽引部および荷台部を有しており、これらに含まれるコンピュータは、建物の間取り図の電子地図および、ある場所から次の場所へ移動するときに辿るべき経路を格納している。この自動配達装置は、目的に応じて異なるタイプの荷台部を使用することにより様々な物品を搬送する。
米国特許第9026301号明細書
しかしながら、搬送ロボットは、例えば、強制的に動作を停止させる非常停止ボタンが押し下げられたことによる救急停止動作、或いは、人或いは障害物との接触を避けるための緊急停止動作等が行われ、自律運転状態が解除される。このような緊急停止動作が行われた場合、どのように搬送ロボットを自律運転状態に復帰させるかについて、特許文献1には開示がない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、緊急停止状態から安全に自律運転状態に復帰させることを目的とするものである。
本発明にかかる自律移動装置制御システムの一態様は、自律移動ロボットと、前記自律移動ロボットを管理する上位管理装置と、前記自律移動ロボットの移動範囲を撮影し、撮影画像を前記上位管理装置に送信する複数の環境カメラと、を有し、前記自律移動ロボットは、前記上位管理装置からの移動目標位置を取得して前記移動目標位置に向かって自律移動し、自律による移動ができないスタック状態となった場合、前記上位管理装置に自機が自律移動出来ない状態であることを通知する自律解除通知を送信し、前記自律解除通知を送信後は、前記上位管理装置からの動作指示を待機し、前記上位管理装置は、前記複数の環境カメラの少なくとも1台から得られた情報に基づき前記自律解除通知を受信したことに応じて前記自律移動ロボットに動作指示を与え、前記自律移動ロボットは、前記動作指示に従って動作したのちに自機に備えられた近接センサに基づく安全確認ができたことに応じて自律運転を再開する。
本発明にかかる自律移動装置制御システムの制御方法の一態様は、自律移動ロボットと、前記自律移動ロボットを管理する上位管理装置と、前記自律移動ロボットの移動範囲を撮影し、撮影画像を前記上位管理装置に送信する複数の環境カメラと、を有する自律移動装置制御システムにおける前記自律移動ロボットの制御方法であって、前記自律移動ロボットを、前記上位管理装置からの移動目標位置を取得して前記移動目標位置に向かって自律移動させ、自律による移動ができないスタック状態となった場合、前記上位管理装置に自機が自律移動出来ない状態であることを通知する自律解除通知を送信させ、前記自律解除通知を送信後は、前記上位管理装置からの動作指示を待機させ、前記上位管理装置により、前記複数の環境カメラの少なくとも1台から得られた情報に基づき前記自律解除通知を受信したことに応じて前記自律移動ロボットに動作指示を与え、前記自律移動ロボットを、前記動作指示に従って動作させたのちに自機に備えられた近接センサに基づく安全確認ができたことに応じて自律運転を再開させる。
本発明にかかる自律移動装置制御システムの制御プログラムの一態様は、自律移動ロボットと、前記自律移動ロボットを管理する上位管理装置と、前記自律移動ロボットの移動範囲を撮影し、撮影画像を前記上位管理装置に送信する複数の環境カメラと、を有する自律移動装置制御システムにおいて前記上位管理装置で実行される前記自律移動ロボットの制御プログラムであって、前記自律移動ロボットを、前記上位管理装置からの移動目標位置を取得して前記移動目標位置に向かって自律移動させ、前記自律移動ロボットが自律による移動ができないスタック状態となった事に応じて前記上位管理装置に自機が自律移動出来ない状態であることを通知する自律解除通知を受信し、前記自律解除通知を受信したことに応じて、前記複数の環境カメラの少なくとも1台から得られた情報に基づき前記自律解除通知を受信したことに応じて前記自律移動ロボットに動作指示を与え、前記自律移動ロボットを、前記動作指示に従って動作させたのちに前記自律移動ロボットに備えられた近接センサに基づく安全確認ができたことに応じて前記自律移動ロボットに自律運転を再開させる。
本発明にかかる自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラムでは、スタック状態が発生した後に上位管理装置が自律移動ロボットの周囲環境に基づき初期の動作指示を与えて、安全上のエラーが発生しないことを確認したのちに自律移動ロボットを自律運転モードに復帰させることが可能になる。
本発明により、自律移動ロボットを安全にスタック状態から自律運転状態に復帰させることができる自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラムを提供出来る。
実施の形態1にかかる自律移動装置制御システムのブロック図である。 実施の形態1にかかる自律移動ロボットの概略図である。 実施の形態1にかかる自律移動装置制御システムにおけるスタック状態の発生状態を説明する図である。 実施の形態1にかかる自律移動装置制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムにおけるスタック状態の発生状態の第1の例を説明する図である。 実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムにおけるスタック状態の発生状態の第2の例を説明する図である。 実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態3にかかる自律移動装置制御システムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態3にかかる自律移動装置制御システムの遠隔操作処理の動作を説明するフローチャートである。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、その他の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
また、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
実施の形態1
まず、図1に実施の形態1にかかる実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1のブロック図を示す。図1に示すように、実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1は、上位管理装置10、自律移動ロボット(例えば、自律搬送ロボット20)、環境カメラ30を有する。図1では、自律搬送ロボット20と環境カメラ30をそれぞれ1つずつ示したが、これらは複数設けられるものとする。この自律移動装置制御システム1は、所定の施設内において自律搬送ロボット20を自律的に移動させながら、複数の自律搬送ロボット20を効率的に制御する。そのため、自律移動装置制御システム1では、環境カメラ30を施設内に複数個設置して、自律搬送ロボット20が移動する範囲の画像を取得する。なお、自律移動装置制御システム1では、複数の環境カメラ30で取得された画像は、上位管理装置10が収集するものとする。
実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では、上位管理装置10が自律搬送ロボット20に行き先を指示し、自律搬送ロボット20が上位管理装置10から指定された行き先に向かって自律移動する。このとき、実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では、自律搬送ロボット20は、自機に設けられたセンサ、フロアマップ、位置情報等を用いて目的地に向かって自律移動する。また、上位管理装置10は、環境カメラ30を用いて、自律搬送ロボット20の運行の安全管理及び自律搬送ロボット20がスタック状態となったときのスタック回避処理を行う。
上位管理装置10は、演算処理部11、記憶部12、バッファメモリ13、通信部14を有する。演算処理部11は、自律搬送ロボット20を制御及び管理するための演算を行う。図1では、演算処理部11において特徴的なロボット制御部111及びスタック回避処理手順生成部112のみを示したが、その他の処理ブロックも備えられる。
ロボット制御部111は、自律搬送ロボット20を遠隔で操作するための演算を行い、自律搬送ロボット20に具体的な動作指示を生成する。スタック回避処理手順生成部112は、自律搬送ロボット20がスタック状態となった場合に、環境カメラ30から得た画像に基づき自律搬送ロボット20をスタック状態から回復させるためのスタック回避手順を生成する。このスタック回避手順は、スタック状態にある自律搬送ロボット20をどのような順序で、どの方向に、どれだけ移動させるかを示すものである。
記憶部12は、ロボットの管理及び制御に必要な情報を格納する記憶部である。図1の例では、フロアマップ121、ロボット情報122、ロボット制御パラメータ123を示したが、記憶部12に格納される情報はこれ以外にあっても構わない。演算処理部11では、ロボット制御部111等において記憶部12に格納されている情報を用いた演算を行う。
フロアマップ121は、自律搬送ロボット20を移動させる施設の地図情報である。このフロアマップ121は、予め作成されるものでもよいし、自律搬送ロボット20から得た情報から生成されるものでもよく、また、予め作成された基本地図に自律搬送ロボット20から得た情報から生成された地図修正情報を加えた物であってもよい。
ロボット情報122は、上位管理装置10が管理する自律搬送ロボット20の型番、仕様等が記述される。ロボット制御パラメータ123は、上位管理装置10が管理する自律搬送ロボット20のそれぞれについての障害物との距離閾値情報等の制御パラメータが記述される。
バッファメモリ13は、演算処理部11における処理において生成される中間情報を蓄積するメモリである。通信部14は、自律移動装置制御システム1が用いられる施設に設けられる複数の環境カメラ30及び少なくとも1台の自律搬送ロボット20と通信するための通信インタフェースである。通信部14は、有線通信と無線通信の両方の通信を行うことができる。
自律搬送ロボット20は、演算処理部21、記憶部22、通信部23、近接センサ(例えば、距離センサ群24)、カメラ25、駆動部26、表示部27、操作受付部28を有する。なお、図1では、自律搬送ロボット20に備えられている代表的な処理ブロックのみを示したが、自律搬送ロボット20には図示していない他の処理ブロックも多く含まれる。
通信部23は、上位管理装置10の通信部14と通信を行うための通信インタフェースである。通信部23は、例えば、無線信号を用いて通信部14と通信を行う。距離センサ群24は、例えば、近接センサであり、自律搬送ロボット20の周囲に存在する物又は人との距離を示す近接物距離情報を出力する。カメラ25は、例えば、自律搬送ロボット20の周囲の状況を把握するための画像を撮影する。また、カメラ25は、例えば、施設の天井等に設けられる位置マーカーを撮影することもできる。実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では、この位置マーカーを用いて自律搬送ロボット20に自機の位置を把握させる。駆動部26は、自律搬送ロボット20に備え付けられている駆動輪を駆動する。表示部27は、操作受付部28となるユーザーインタフェース画面を表示する。また、表示部27には、自律搬送ロボット20の行き先や自律搬送ロボット20の状態を示す情報を表示させても構わない。操作受付部28は、表示部27に表示されるユーザーインタフェース画面に加えて、自律搬送ロボット20に設けられる各種スイッチを含む。この各種スイッチには、例えば、非常停止ボタンが含まれる。
演算処理部21は、自律搬送ロボット20の制御に用いる演算を行う。より具体的には、演算処理部21は、移動命令抽出部211、駆動制御部212、周囲異常検出部213を有する。なお、図1では、演算処理部21が有する代表的な処理ブロックのみをしめしたが、図示しない処理ブロックも含まれる。
移動命令抽出部211は、上位管理装置10から与えられた制御信号から移動命令を抽出して駆動制御部212に与える。駆動制御部212は、移動命令抽出部211から与えられた移動命令により示される速度及び方向で自律搬送ロボット20を移動させるように、駆動部26を制御する。また、駆動制御部212は、操作受付部28に含まれる非常停止ボタンから非常停止信号を受信した場合には、自律搬送ロボット20の動作を停止するとともに、駆動部26に駆動力を発生しないように指示を与える。周囲異常検出部213は、距離センサ群24等から得られる情報に基づき自律搬送ロボット20の周囲に発生した異常を検出して、駆動制御部212に自律搬送ロボット20を停止させる停止信号を与える。停止信号が与えられた駆動制御部212は、駆動部26に駆動力を発生しないように指示を与える。
記憶部22には、フロアマップ221とロボット制御パラメータ222とが格納される。図1に示したのは、記憶部22に格納される情報の一部で有り、図1に示したフロアマップ221とロボット制御パラメータ222以外の情報も含まれる。フロアマップ221は、自律搬送ロボット20を移動させる施設の地図情報である。このフロアマップ221は、例えば、上位管理装置10のフロアマップ121をダウンロードしたモノである。なお、フロアマップ221は、予め作成されたものであってもよい。ロボット制御パラメータ222は、自律搬送ロボット20を動作させるためのパラメータであって、例えば、障害物或いは人との距離のうち自律搬送ロボット20の動作を停止、或いは、制限するための動作制限閾値が含まれる。
駆動制御部212は、ロボット制御パラメータ222を参照して、距離センサ群24から得られた距離情報が示す距離が動作制限閾値を下回ったことに応じて動作を停止或いは動作速度の制限をする。
ここで、自律搬送ロボット20の外観について説明する。そこで、図2に実施の形態1にかかる自律搬送ロボット20の概略図を示す。図2に示す自律搬送ロボット20は、自律搬送ロボット20の態様の1つであり、他の形態であってもよい。
図2に示す例は、収納庫291と、収納庫291を密封する扉292と、を有する自律搬送ロボット20である。自律搬送ロボット20は、収納庫291に収納された収納物を上位管理装置10から指示された目的地まで自律移動により搬送する。なお、図2では、図2で示したx方向が自律搬送ロボット20の前進方向及び後進方向、y方向が自律搬送ロボット20の左右方向であり、z方向が自律搬送ロボット20の高さ方向である。
図2に示すように、実施の形態1にかかる自律搬送ロボット20の外装には、距離センサ群24として前後距離センサ241及び左右距離センサ242が設けられる。実施の形態1にかかる自律搬送ロボット20は、前後距離センサ241により自律搬送ロボット20の前後方向の物又は人との距離を計測する。また、実施の形態1にかかる自律搬送ロボット20は、左右距離センサ242により自律搬送ロボット20の左右方向の物又は人との距離を計測する。
実施の形態1にかかる自律搬送ロボット20では、収納庫291の下部に駆動部26が設けられる。駆動部26には、駆動輪261及びキャスター262が設けられる。駆動輪261は自律搬送ロボット20を前後左右に移動させるための車輪である。キャスター262は、駆動力は与えられず、駆動輪261に追従して転がる従動輪である。
また、自律搬送ロボット20では、収納庫291の上面に表示部27、操作インタフェース281、カメラ25が設けられる。また、表示部27には、操作受付部28とし操作インタフェース281表示される。また、非常停止ボタン282が表示部27の上面に設けられる。
続いて、実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1の動作について説明する。実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では、自律搬送ロボット20が自律による移動ができないスタック状態となったときの動作に特徴の1つを有する。そこで、以下の説明では、自律搬送ロボット20の運用例として、自律搬送ロボット20にスタック状態が発生する自律移動装置制御システム1の動作例について説明する。
そこで、自律搬送ロボット20の運行例の1つとして、図3に実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1におけるスタック状態の発生状態を説明する図を示す。図3は、施設40の一部を示すもので有り、部屋401と、部屋401が繋がる廊下402と、廊下402の端部に設けられるエレベータEV1と、エレベータEV1の前に設けられるエレベータホール403と、を示した。
また、図3に示す例は、自律搬送ロボット20が、部屋401内の出発点CP1を出発して、廊下402、エレベータホール403を通ってエレベータEV1に至る経路P1に沿って移動するものである。また、図3に示す例では、経路P1上の中継点CP2から中継点CP3を通るように自律搬送ロボット20が移動している最中に非常停止ボタン282が押されたことに起因して、自律搬送ロボット20の自律運転モードが解除された状態を示している。図3では、非常停止ボタン282が押された点を停止点CP4として示した。
図3に示す経路P1を自律搬送ロボット20が移動し、停止点CP4で非常停止ボタン282を押されたことに応じて自律搬送ロボット20が停止すると、実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では自機のみでは自律移動ができないスタック状態となる。このようなスタック状態となったとき、実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では、上位管理装置10からの指示に基づき自律搬送ロボット20をスタック状態から自律移動状態に復帰させる。そこで、このような動作を行う自律移動装置制御システム1の動作について以下で説明する。

図4に実施の形態1にかかる自律移動装置制御システムの動作を説明するフローチャートを示す。図4に示すように、実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では、自律搬送ロボット20の制御を開始すると、まず、自律搬送ロボット20に目標位置(例えば、目的地及び中継点)を上位管理装置10が自律搬送ロボット20に与える(ステップS1)。これにより、自律搬送ロボット20は、自律運転により目的地に向かって移動する(ステップS2、S3、S4を繰り返し実行する)。
そして、移動途中に自律搬送ロボット20の非常停止ボタン282が押し下げられる等の要因により自律搬送ロボット20がスタック状態となると(ステップS3のYESの枝)、自律搬送ロボット20は、上位管理装置10に、自律解除モードに移行したことを通知する自律解除通知を送信する(ステップS5)。
そして、自律解除通知を受信した上位管理装置10は、環境カメラ30を用いてスタック状態となった自律搬送ロボット20の周囲環境の画像を取得する。上位管理装置10のスタック回避処理手順生成部112は、取得した画像に基づき自律搬送ロボット20の周囲環境が安全であるか否かを確認する(ステップS6)。このステップS6では、スタック状態となった自律搬送ロボット20の周囲の所定の範囲の障害物の有無、あるいは、人の有無を判断する。そして、ステップS6において自律搬送ロボット20の周囲の所定の範囲に障害物も人もない安全状態が確保されていない場合、安全状態が確保されるまで上位管理装置10は自律搬送ロボット20に指示を与えるのを待つ(ステップS6のNOの枝)。一方、ステップS6において自律搬送ロボット20の周囲の所定の範囲の安全状態が確保されていることが確認された場合(ステップS6のYESの枝)、上位管理装置10は、環境カメラ30から得られた画像に基づき自律搬送ロボット20が移動可能な方向を判断する(ステップS7)。そして、ステップS7の判断に基づき上位管理装置10は、自律搬送ロボット20に移動可能な方向への移動を指示する動作指示を送信する(ステップS8)。なお、ステップS7の処理は、スタック回避処理手順生成部112が行い、ステップS8の処理は、ロボット制御部111がスタック回避処理手順生成部112の判断結果に基づき行うものとする。
そして、ステップS8において上位管理装置10から動作指示を受信した自律搬送ロボット20は、距離センサ群24を用いて自機の周囲の安全を確認する(ステップS9)。このステップS9において、安全が確認されなかった場合(ステップS9のNOの枝)、自律搬送ロボット20は再度上位管理装置10に安全確認と移動方向の指示を要求する。一方、ステップS9において、安全が確認された場合(ステップS9のYESの枝)、自律搬送ロボット20は、ステップS8で与えられた移動方向に移動を開始するとともに、自律搬送ロボット20を自律運転により移動させる自律運転モードに復帰する(ステップS10)。そして、自律運転モードに復帰した後は、自律搬送ロボット20はステップS2からステップS4の動作を繰り返しながら目的地に到達する。
上記説明より、実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では、自律搬送ロボット20が何らかの原因により自律運転モードから自律解除モードに移行した場合、上位管理装置10からの指示で自律搬送ロボット20を自律運転モードに復帰させる。これにより、実施の形態1にかかる自律移動装置制御システム1では、自律搬送ロボット20を安全に自律解除モードから自律運転モードに復帰させることができる。
例えば、施設内では、人と自律搬送ロボット20とが共存することが考えられる。このような場合、何らかの緊急事態が発生したことにより、自律搬送ロボット20の周囲にいた人が非常停止ボタン282を押し下げることにより、自律搬送ロボット20を自律解除モードとすることがある。このような場合、自律搬送ロボット20の距離センサ群24で検出可能な範囲の安全のみを確認しただけでは、安全が不十分なことがある。このような場合であっても、自律移動装置制御システム1では、環境カメラ30を用いて、自律搬送ロボット20の距離センサ群24の検出範囲よりも広い範囲の安全を確認して、自律運転モードの初期の移動方向を与えることで、自律搬送ロボット20をより安全に自律運転モードに復帰させることができる。
実施の形態2
実施の形態2では、自律解除モードから自律運転モードへの復帰方法の別の形態について説明する。なお、実施の形態2の説明では、実施の形態1で説明した構成要素については実施の形態1と同じ符号を付して説明を省略する。
実施の形態2では、自律搬送ロボット20をスタック状態から自律運転状態に復帰させる際の復帰手順を自律搬送ロボット20が決定する。このとき、実施の形態2では、自律搬送ロボット20は、上位管理装置10から得た自機周辺の環境を撮影した画像を含む環境情報に基づき復帰手順を決定する。
また、実施の形態2では、スタックの状態として、自律搬送ロボット20の距離センサ群24を用いた安全機能が有効であると、自律搬送ロボット20だけではスタック状態から自律運転状態に復帰出来ない状態を想定する。
そこで、実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムにおいて、想定されるスタックの状態を図5及び図6を参照して説明する。図5は、実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムにおけるスタック状態の発生状態の第1の例を説明する図であり、図6は、実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムにおけるスタック状態の発生状態の第2の例を説明する図である。なお、図5は、図3の部屋401において発生するスタック状態の一例を示すものであり、図6は、図3の廊下402において発生するスタック状態を示すものである。また、図5及び図6では、自律搬送ロボット20が安全を確保する領域として、自律搬送ロボット20から距離D1の範囲を安全確保範囲とし、当該安全確保範囲に人又は物が存在する場合、自律搬送ロボット20は動作を停止する自律解除モードとなる。
図5に示す第1の例は、出発点CP1で自律搬送ロボット20が停止している期間に、ストレッチャが自律搬送ロボット20の近傍に置かれた状態で放置された状態を示した。この第1の例では、ストレッチャが自律搬送ロボット20の安全範囲に置かれているため、自律搬送ロボット20が他の場所に移動しようとしても、自律搬送ロボット20が自律運転モードになることができず、スタック状態が発生する。
図6に示す第2の例では、中継点CP2から中継点CP3に至る経路P1を走行中に発生するスタック状態を説明する。非常停止ボタン282が押し下げられると、自律搬送ロボット20は自律解除モードとなり、駆動輪261への駆動力の供給が遮断されるため、人が自由に自律搬送ロボット20を移動させることができる。そのため、第2の例では、非常停止ボタン282が押し下げられたことに起因して自律解除モードとなった自律搬送ロボット20が強制的に壁側に押しやられた状態となる例を示す。この第2の例においても、自律解除モード中に自律搬送ロボット20の安全範囲に壁が入り込むことになり、自律搬送ロボット20が自律運転モードになることができず、スタック状態が発生する。
実施の形態2では、図5及び図6に例示したようなスタック状態からの自律運転モードへの復帰処理も含む実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムの動作を説明する。そこで、図7に実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムの動作を説明するフローチャートを示す。
図7に示すように、実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムの動作は、ステップS5の自律搬送ロボット20が自律解除モードに移行したことを通知する自律解除通知を上位管理装置10送信する処理以降の処理が実施の形態1とは異なる。
実施の形態2では、ステップS5の自律解除通知を受信した上位管理装置10が、環境カメラ30を用いてスタック状態となった自律搬送ロボット20の周辺の状況を把握し、自律搬送ロボット20がスタック状態となった障害物の回避が可能かを判断する(ステップS11)。このステップS11の判断では、例えば、障害物が移動体であった場合、自律搬送ロボット20の自律運転モードへの復帰を移動体が通過するまで待つ判断を行うこともある。また、ステップS11の判断において、例えば、自律搬送ロボット20の周囲に移動可能な経路が発見できない等の回避が不可能であるとの判断がなされた場合(ステップS11のNOの枝)、上位管理装置10は、オペレータにそのことを通知し(ステップS12)、スタック状態となった自律搬送ロボット20の制御を終了する。
一方、上位管理装置10は、ステップS11の判断において、自律搬送ロボット20が回避することが可能であると判断した場合(ステップS11のYESの枝)、そのことを自律搬送ロボット20に通知し、自律搬送ロボット20は、当該通知に対応して、自機周辺の環境情報を上位管理装置10に要求する(ステップS13)。この環境情報には、環境カメラ30により撮影された自機周辺の状況を把握可能な画像情報が含まれる。
そして、自律搬送ロボット20は、取得した環境情報に基づき自機の移動可能方向を判断する(ステップS14)。そして、自律搬送ロボット20は、ステップS14において判断した方向に移動を開始する(ステップS16)が、距離D1に基づき設定される安全範囲に障害物がなくなるまでは、距離センサ群24を無効化或いは距離センサ群24から得られる検出結果に対する動作制限閾値条件を緩和する。図7に示す例では、安全範囲から障害物がなくなるまでは、移動速度を制限する(ステップS15)を示した。そして、距離センサ群24による安全範囲の安全が確認されるまでステップS14~ステップS16の処理を繰り返す(ステップS17)。そして、ステップS17で距離センサ群24による安全範囲の安全が確認された事に応じて、実施の形態2にかかる自律移動装置制御システムは、自律搬送ロボット20を自律運転モードに復帰させる(ステップS18)。
上記説明より、実施の形態2では、スタック状態から自律運転モードへの復帰のための自律搬送ロボット20の移動方向の判断及び移動制御を上位管理装置10から得た情報に基づき自律搬送ロボット20が行う。このように、スタック状態から自律運転モードへの復帰のための自律搬送ロボット20の移動方向の判断及び移動制御は、上位管理装置10で行うことも、自律搬送ロボット20で行うことも可能である。このとき、上位管理装置10が環境カメラ30を用いて得た環境情報に基づき自律搬送ロボット20が自律搬送ロボット20の移動方向の判断及び移動制御を判断することで、実施の形態1と同様の安全な自律運転モードへの復帰を行うことができる。
実施の形態3
実施の形態3では、自律解除モードから自律運転モードへの復帰方法の別の形態について説明する。なお、実施の形態3の説明では、実施の形態1、2で説明した構成要素については実施の形態1、2と同じ符号を付して説明を省略する。
実施の形態3では、実施の形態2の図5及び図6で示したスタック状態からの復帰について説明する。そこで、図8に実施の形態3にかかる自律移動装置制御システムの動作を説明するフローチャートを示す。図8に示すように、実施の形態3にかかる自律移動装置制御システムの制御では、図4で説明したステップS5の処理の後の処理に代えて遠隔操作処理(ステップS21)を行う点で実施の形態1とは異なる。つまり、実施の形態1にかかる自律搬送ロボット20の制御では、上位管理装置10によるスタック状態の自律搬送ロボット20に対して復帰初期の移動方向の指示のみであるのに対し、実施の形態3にかかる自律搬送ロボット20の制御では、完全に復帰可能な状態になるまで自律搬送ロボット20を上位管理装置10が制御する。
ここで、ステップS21の詳細について説明する。そこで、図9に実施の形態3にかかる自律移動装置制御システムの遠隔操作処理の動作を説明するフローチャートを示す。図9に示すように、実施の形態3にかかる制御方法では、スタック状態となった自律搬送ロボット20が自機状態情報を上位管理装置10に通知する(ステップS30)。この自機状態情報には、例えば、距離センサ群24により取得される距離情報、カメラ25により取得される自機の位置及びエラー情報が含まれる。
そして、自機状態情報を取得した上位管理装置10は、環境カメラ30を用いてスタック状態となった自律搬送ロボット20の周囲環境を環境カメラ30により認識する(ステップS31)。続いて、上位管理装置10は、スタック回避処理手順生成部112において、ステップS30、S31において取得した情報に基づき、自律搬送ロボット20をスタック状態から回避させるためのスタック回避手順を作成する(ステップS32)。そして、上位管理装置10は、環境カメラ30から得られた情報に基づき、自律搬送ロボット20の周囲の安全が確認できるまでステップS31、S32の処理を繰り返す(ステップS33)。そして、ステップS33において、自律搬送ロボット20の周囲の安全が確認できたことに応じて、上位管理装置10は、ステップS33以降の処理を開始する。
ステップS34では、上位管理装置10のロボット制御部111が自律搬送ロボット20の距離センサ群24から得られる距離情報に対する判定の無効化又は判定条件の緩和を行う(ステップS34)。このステップS34の状態では、自律搬送ロボット20の動作は、上位管理装置10の支配下に有り、自律搬送ロボット20が独自に距離センサ群24から得られる情報に基づき動作制限することはしない。
そして、上位管理装置10は、ステップS32で作成したスタック回避処理手順に沿って自律搬送ロボット20に動作指示を与えて、自律搬送ロボット20を移動させる(ステップS35)。そして、上位管理装置10は、自律搬送ロボット20の距離センサ群24から得られる距離情報に基づき、自律搬送ロボット20の安全範囲内の安全が確認されるまで、ステップS35の処理を行う(ステップS36)。そして、ステップS36において自律搬送ロボット20の安全範囲の安全が確認されたことに応じて、上位管理装置10は、自律搬送ロボット20の距離センサ群24に対する無効化或いは条件緩和を解除して(ステップS37)、自律搬送ロボット20を自律運転モードに移行させる(ステップS38)。
上記説明より、実施の形態3では、スタック状態となった自律搬送ロボット20を安全範囲の安全が確認されるまで上位管理装置10により制御する。これにより、実施の形態3にかかる自律移動装置制御システムでは、自律搬送ロボット20の処理負担を他の実施の形態よりも軽減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1 自律移動装置制御システム
10 上位管理装置
11 演算処理部
111 ロボット制御部
112 スタック回避処理手順生成部
12 記憶部
121 フロアマップ
122 ロボット情報
123 ロボット制御パラメータ
13 バッファメモリ
14 通信部
20 自律搬送ロボット
21 演算処理部
211 移動命令抽出部
212 駆動制御部
213 周囲異常検出部
22 記憶部
221 フロアマップ
222 ロボット制御パラメータ
23 通信部
24 距離センサ群
241 前後距離センサ
242 左右距離センサ
25 カメラ
26 駆動部
261 駆動輪
262 キャスター
27 表示部
28 操作受付部
281 操作インタフェース
282 非常停止ボタン
291 収納庫
292 扉
30 環境カメラ
40 施設
401 部屋
402 廊下
403 エレベータホール
CP1 出発点
CP2 中継点
CP3 中継点
CP4 停止点
P1 経路

Claims (11)

  1. 自律移動ロボットと、
    前記自律移動ロボットを管理する上位管理装置と、
    前記自律移動ロボットの移動範囲を撮影し、撮影画像を前記上位管理装置に送信する複数の環境カメラと、を有し、
    前記自律移動ロボットは、
    前記上位管理装置からの移動目標位置を取得して前記移動目標位置に向かって自律移動し、
    自機に備えられた近接センサにより、自機の周囲に設定される安全範囲に障害物があると判断した場合にスタック状態となったことに応じて前記上位管理装置に自機が自律移動出来ない状態であることを通知する自律解除通知を送信し、
    前記自律解除通知を送信後は、前記上位管理装置からの動作指示を待機し、
    前記上位管理装置は、
    前記複数の環境カメラの少なくとも1台から得られた情報に基づき前記自律解除通知を受信したことに応じて前記自律移動ロボットに前記動作指示を与え、
    前記スタック状態となった前記自律移動ロボットを、前記近接センサを無効化或いは前記近接センサから得られる検出結果に対する動作制限閾値条件を緩和して、前記動作指示に基づき移動させ、
    前記自律移動ロボットは、前記動作指示に従って動作したのちに前記近接センサに基づく安全確認ができたことに応じて自律運転を再開する自律移動装置制御システム。
  2. 前記上位管理装置は、
    前記複数の環境カメラから得た状況に応じて前記自律移動ロボットの安全を確認し、
    前記自律移動ロボットの周囲の安全が確認されたことに応じて、前記自律移動ロボットに前記動作指示を与える請求項1に記載の自律移動装置制御システム。
  3. 前記上位管理装置は、前記複数の環境カメラを用いて前記自律移動ロボットの移動可能方向を判断し、移動可能と判断した方向に向かうように前記自律移動ロボットに前記動作指示を与える請求項1又は2に記載の自律移動装置制御システム。
  4. 前記自律移動ロボットは、前記近接センサにより検出される障害物との距離が前記安全範囲を超えない場合、動作速度を抑制しながら前記動作指示に従う請求項に記載の自律移動装置制御システム。
  5. 前記上位管理装置は、前記自律移動ロボットの動作を停止させた障害物が移動体である場合、前記移動体が通過することを待って、前記自律移動ロボットに前記動作指示を与える請求項1乃至のいずれか1項に記載の自律移動装置制御システム。
  6. 前記自律移動ロボットは、前記スタック状態となった場合、前記上位管理装置からの遠隔操作を受け付ける遠隔操作モードに移行する請求項1に記載の自律移動装置制御システム。
  7. 前記遠隔操作モードでは、前記自律移動ロボットは、前記近接センサにより取得される距離情報、自機の位置及びエラー情報を含む自機状態情報を前記上位管理装置に送信する請求項に記載の自律移動装置制御システム。
  8. 前記上位管理装置は、前記距離情報に対する閾値情報を有し、前記距離情報から得られる距離値が前記閾値情報により示される閾値を超える場合は前記自律移動ロボットの動作を制限する請求項に記載の自律移動装置制御システム。
  9. 前記上位管理装置は、前記複数の環境カメラから前記遠隔操作モードに移行した前記自律移動ロボットが位置する場所の画像を取得する請求項乃至のいずれか1項に記載の自律移動装置制御システム。
  10. 自律移動ロボットと、
    前記自律移動ロボットを管理する上位管理装置と、
    前記自律移動ロボットの移動範囲を撮影し、撮影画像を前記上位管理装置に送信する複数の環境カメラと、を有する自律移動装置制御システムの制御方法であって、
    前記自律移動ロボットを、
    前記上位管理装置からの移動目標位置を取得して前記移動目標位置に向かって自律移動させ、
    前記自律移動ロボットが、自機に備えられた近接センサにより、自機の周囲に設定される安全範囲に障害物があると判断することによりスタック状態となった場合、前記自律移動ロボットから前記上位管理装置に対して自機が自律移動出来ない状態であることを通知する自律解除通知を送信させ、
    前記自律解除通知を送信後は、前記自律移動ロボットを前記上位管理装置からの動作指示を待機させ、
    前記上位管理装置により、
    前記複数の環境カメラの少なくとも1台から得られた情報に基づき前記自律解除通知を受信したことに応じて前記自律移動ロボットに動作指示を与え、
    前記スタック状態となった前記自律移動ロボットを、前記近接センサを無効化或いは前記近接センサから得られる検出結果に対する動作制限閾値条件を緩和して、前記上位管理装置から与えられた前記動作指示に基づき移動させ、
    前記自律移動ロボットを、前記動作指示に従って動作させたのちに前記近接センサに基づく安全確認ができたことに応じて自律運転を再開させる自律移動装置制御システムの制御方法。
  11. 自律移動ロボットと、
    前記自律移動ロボットを管理する上位管理装置と、
    前記自律移動ロボットの移動範囲を撮影し、撮影画像を前記上位管理装置に送信する複数の環境カメラと、を有する自律移動装置制御システムにおいて前記上位管理装置で実行される前記自律移動ロボットの制御プログラムであって、
    前記自律移動ロボットを、前記上位管理装置からの移動目標位置を取得して前記移動目標位置に向かって自律移動させ、
    前記自律移動ロボットが、自機に備えられた近接センサにより、自機の周囲に設定される安全範囲に障害物があると判断することによりスタック状態となった場合に前記自律移動ロボットから前記上位管理装置に対して送信される自機が自律移動出来ない状態であることを通知する自律解除通知を受信し、
    前記自律解除通知を受信したことに応じて、前記複数の環境カメラの少なくとも1台から得られた情報に基づき前記自律移動ロボットに動作指示を与え、
    前記スタック状態となった前記自律移動ロボットを、前記近接センサを無効化或いは前記近接センサから得られる検出結果に対する動作制限閾値条件を緩和して、前記上位管理装置から与えられた前記動作指示に基づき移動させ、
    前記自律移動ロボットを、前記動作指示に従って動作させたのちに前記近接センサに基づく安全確認ができたことに応じて前記自律移動ロボットに自律運転を再開させる自律移動装置制御システムの制御プログラム。
JP2020086172A 2020-05-15 2020-05-15 自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラム Active JP7447670B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086172A JP7447670B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラム
US17/306,007 US12025980B2 (en) 2020-05-15 2021-05-03 Autonomous mobile apparatus control system, control method thereof, and control program thereof
CN202110495340.6A CN113687649B (zh) 2020-05-15 2021-05-07 自主移动装置控制系统、其控制方法及保存有其控制程序的计算机可读介质
EP21173627.7A EP3910441B1 (en) 2020-05-15 2021-05-12 Autonomous mobile apparatus control system, control method thereof, and control program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086172A JP7447670B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021179921A JP2021179921A (ja) 2021-11-18
JP7447670B2 true JP7447670B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=75914440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086172A Active JP7447670B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12025980B2 (ja)
EP (1) EP3910441B1 (ja)
JP (1) JP7447670B2 (ja)
CN (1) CN113687649B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11992945B2 (en) * 2020-11-10 2024-05-28 Google Llc System and methods for training robot policies in the real world
CN114516046B (zh) * 2022-01-29 2023-07-14 上海擎朗智能科技有限公司 一种自主移动设备、开关门控制方法、装置和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310698A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Ltd 無人車両
JP2018018242A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 シャープ株式会社 自律走行装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149315A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボット制御システム
RU2220643C2 (ru) * 2001-04-18 2004-01-10 Самсунг Гванджу Электроникс Ко., Лтд. Автоматическое чистящее устройство, автоматическая чистящая система и способ управления этой системой (варианты)
CA2625885C (en) 2005-10-14 2016-09-13 Aethon, Inc. Robotic ordering and delivery system software and methods
JP6459774B2 (ja) * 2015-05-22 2019-01-30 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2017111790A (ja) * 2015-12-10 2017-06-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 移動制御方法、自律移動ロボット及びプログラム
JP6728558B2 (ja) * 2016-01-25 2020-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法
DE112016006216T5 (de) * 2016-02-09 2018-09-27 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung und Verfahren für ein autonomes Fahrzeug zum Verfolgen eines Objekts
JP6995770B2 (ja) * 2016-06-15 2022-01-17 アイロボット・コーポレーション 自律移動ロボットを制御するためのシステムおよび方法
JP7017025B2 (ja) * 2017-03-08 2022-02-08 日本電気株式会社 自律移動ロボット、自律移動ロボットの制御方法および制御プログラム
JP2018163614A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 カシオ計算機株式会社 自律移動装置、自律移動方法およびプログラム
CN107688342B (zh) 2017-03-27 2019-05-10 平安科技(深圳)有限公司 机器人的避障控制系统及方法
KR102160968B1 (ko) * 2017-07-17 2020-09-29 한국전자통신연구원 자율주행 로봇 장치 및 자율 주행 방법
US20190061765A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Uber Technologies, Inc. Systems and Methods for Performing Lane Changes Around Obstacles
US11014240B2 (en) * 2017-09-05 2021-05-25 Abb Schweiz Ag Robot having dynamic safety zones
JP6687573B2 (ja) * 2017-09-07 2020-04-22 ファナック株式会社 ロボットシステム
CN111344460B (zh) 2017-12-04 2022-04-26 住友重机械工业株式会社 周边监视装置
JP7000253B2 (ja) * 2018-05-31 2022-01-19 国立大学法人東海国立大学機構 力覚視覚化装置、ロボットおよび力覚視覚化プログラム
US10884411B1 (en) * 2018-08-03 2021-01-05 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle controlled based upon a lidar data segmentation system and an aligned heightmap
US20200055524A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-20 Alberto LACAZE System and method for verifying that a self-driving vehicle follows traffic ordinances
KR102115194B1 (ko) * 2018-12-12 2020-05-27 엘지전자 주식회사 로봇 청소기 및 그 제어방법
CN110667576B (zh) * 2019-10-18 2021-04-20 北京百度网讯科技有限公司 自动驾驶车辆的弯道通行控制方法、装置、设备和介质

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310698A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Ltd 無人車両
JP2018018242A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 シャープ株式会社 自律走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
US12025980B2 (en) 2024-07-02
EP3910441B1 (en) 2023-11-29
US20210356960A1 (en) 2021-11-18
CN113687649A (zh) 2021-11-23
EP3910441A1 (en) 2021-11-17
CN113687649B (zh) 2024-02-09
JP2021179921A (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220338719A1 (en) Systems and methods for automatically controlling loading dock equipment
US11440188B2 (en) Robot system
JP7447670B2 (ja) 自律移動装置制御システム、その制御方法及びその制御プログラム
US20150066283A1 (en) System and method for transporting personnel within an active workspace
EP3357648B1 (en) Moving robot, method of controlling moving robot, and control program
CN114115217B (zh) 自主移动机器人控制系统、方法、存储介质及控制装置
EP3750839B1 (en) Autonomous moving body, control program of autonomous moving body, method of controlling autonomous moving body, and system server for controlling autonomous moving body from remote place
CN111017069A (zh) 配送机器人及其控制方法、装置和系统、存储介质
KR101703651B1 (ko) 로봇 트롤리 주차 제어방법 및 그 장치
JP2016196361A (ja) 物品搬送設備
JP4741940B2 (ja) 監視システム、同システムを構成する移動ロボットの制御装置
JP2007091394A (ja) コンテナ搬送車の遠隔誘導装置及びシステム並びに方法
WO2022176858A1 (ja) エレベータ制御装置
JP2021086203A (ja) 自律移動装置制御システム
JP2009178788A (ja) 移動ロボットの転倒防止システムおよび転倒防止装置
US20220203551A1 (en) Luggage transport system, luggage transport method, and storage medium
JP7476727B2 (ja) 自律移動ロボット制御システム、その制御方法、その制御プログラム及び自律移動ロボット制御装置
JP2021195215A (ja) フォークリフト
JP4934315B2 (ja) 監視システム、同システムを構成する移動ロボットおよび制御装置
CN114303182A (zh) 停车辅助系统
JP7090493B2 (ja) 搭載物運搬方法及び搭載物運搬システム
JP7313099B1 (ja) 搬送システム、及び無人搬送車
JP7480639B2 (ja) 移動ロボット制御システム
JP7333122B1 (ja) ロボット連携システム及びロボット連携方法
JP7446889B2 (ja) 搬送制御システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7447670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151