JP7049808B2 - 制動制御装置 - Google Patents

制動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7049808B2
JP7049808B2 JP2017215149A JP2017215149A JP7049808B2 JP 7049808 B2 JP7049808 B2 JP 7049808B2 JP 2017215149 A JP2017215149 A JP 2017215149A JP 2017215149 A JP2017215149 A JP 2017215149A JP 7049808 B2 JP7049808 B2 JP 7049808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
vehicle
intersection
braking
automatic emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084985A (ja
Inventor
洋介 伊東
崇治 小栗
慶 神谷
崇弘 馬場
亮 高木
智之 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017215149A priority Critical patent/JP7049808B2/ja
Priority to PCT/JP2018/040803 priority patent/WO2019093235A1/ja
Publication of JP2019084985A publication Critical patent/JP2019084985A/ja
Priority to US16/869,529 priority patent/US11584366B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7049808B2 publication Critical patent/JP7049808B2/ja
Priority to US18/157,050 priority patent/US11951978B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18159Traversing an intersection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、制動の制御に関する。
特許文献1は、交差点内で停車した場合に、アイドリングストップを実行し、且つ、パーキングブレーキを作動させたとき、追突される虞があると判断すると、パーキングブレーキを解除し、発車することで追突の危険を回避する技術を開示している。
特開2008-121583号公報
上記先行技術の場合、自動緊急ブレーキによって停車したときの安全性について考慮されていない。本開示は、上記を踏まえ、自動緊急ブレーキによって交差点内で停車した場合の安全性の向上を解決課題とする。
本開示の一形態は、進行方向に障害物を感知した場合に、自動緊急ブレーキを作動させる作動部(S210,S240)と;前記自動緊急ブレーキによって交差点内で停車した場合、停車を継続した方が安全か、発車した方が安全かを判定する判定部(S100,S220)と;発車した方が安全であると前記判定部によって判定された場合、前記自動緊急ブレーキによる制動を解除する安全確保部(S300)と;を備える制動制御装置である。この形態によれば、自動緊急ブレーキによって交差点内で停車した場合の安全性が向上する。前記安全確保部(S305)は、交差点内で前記自動緊急ブレーキを作動させた場合、2次ブレーキを禁止する
自動車のブロック構成図。 制動処理を示すフローチャート。 判定処理を示すフローチャート。 自動車が交差点内において停車した様子を示す図。 1次ブレーキ、2次ブレーキ及び停止保持ブレーキによる制動力を示すグラフ。 1次ブレーキによる制動力を示すグラフ。 安全確保処理を示すフローチャート。
図1に示すように、自動車30は、センサ群11と、制御装置20と、制動装置40と、内燃機関42と、ハザードランプ45とを備える。自動車30は、レベル1以上の自動運転車である。具体的には、少なくとも制動を自動で実施する機能を有する。
センサ群11は、ミリ波レーダ12と、画像センサ14と、車速センサ16と、ヨーレートセンサ18とから構成される。ミリ波レーダ12は、周波数変調されたミリ波帯のレーダ波を発射し、その反射波を測定する。ミリ波レーダ12は、自動車30の前方に存在する物標を含むことができる範囲に向けて、ミリ波を発射する。物標とは、例えば、他の自動車、歩行者、自転車等である。自動車30の前方とは、真正面に加え、右前方および左前方を含む。
画像センサ14は、自動車30の前方を撮像する。画像センサ14の撮像範囲は、自動車30の前方に存在する物標を含むことができる範囲である。車速センサ16は、自動車30の車速を、制御装置20に入力する。
現在地取得装置21は、自動車30の現在地を示す緯度経度(以下、単に現在地という)を取得して、地図情報出力装置23に入力する。現在地取得装置21は、GPS衛星からの信号などを利用して、現在地を取得する。
地図情報出力装置23は、入力された現在地における地図情報を、制御装置20に入力する。現在地が交差点付近の場合、入力される地図情報には、交差点の情報が含まれる。交差点の情報とは、道路がどのように交差しているのかの情報や、信号の有無などである。
本実施形態における交差点とは、2本以上の車道が交差する領域であって、対向車線を横切って走行する場合がある領域を意味する。従って、本実施形態における交差点は、十字路に限られず、丁字路なども含む。
内燃機関42は、ガソリンエンジンである。制御装置20は、内燃機関42の回転数を制御する。制御装置20は、車速がゼロである場合に、バッテリの残容量等の所定条件が満たされるときには、アイドリングストップを実施する。
制動装置40は、常用ブレーキと、パーキングブレーキとを含む。常用ブレーキは、運転者がブレーキペダルを踏むことで作動する。パーキングブレーキは、運転者がブレーキレバーを手で上に引き上げることで作動する。常用ブレーキ及びパーキングブレーキは、制御装置20によって自動で作動する場合がある。
制御装置20は、複数のECUによって構成される。制御装置20は、上記した自動車30の構成要素を制御する。
制御装置20は、自動制動機能がオンに設定されている間、繰り返し、図2に示される制動処理を実行する。
制御装置20は、まずS100として、判定処理を実行する。制御装置20は、判定処理を開始すると、図3に示すように、S110として、自動車30の少なくとも一部が交差点内に位置するかを判定する。図4に示された例においては、領域Jが交差点に該当する。S110及び次のS120には、現在地取得装置21及び地図情報出力装置23から出力される情報が利用される。
S110でYESと判定すると、制御装置20は、S120に進み、現在地が対向車線上であるかを判定する。ここでいう対向車線とは、直進する対向車が走行する領域のことを意味する。S120は、S110でYESと判定されたことが前提なので、図4に示された例であれば、領域J1内に自動車30の少なくとも一部が位置している場合、S120でYESと判定される。図4は、領域J1内に自動車30の一部が位置している場合を示す。
S120でYESと判定すると、制御装置20は、S130に進み、対向車の直進が禁止されているかを判定する。具体的には、自車が従うべき矢印式信号機に右矢印が青色で灯火されているかを判定する。日本の場合、自車が従うべき矢印式信号機に右矢印が青色で灯火されているとき、対向車が従うべき信号は、直進を禁止するように運用されている。図4は、自車が従うべき矢印式信号機Sに右矢印が青色で灯火されている様子を示す。
S130でNOと判定すると、制御装置20は、S140に進み、フラグをONに設定する。フラグがONであることは、自動緊急ブレーキが作動した場合に交差点内で停車したとき、停車を継続するよりも、発車した方が安全であることを示す。自動緊急ブレーキは、衝突被害軽減ブレーキとも呼ばれる。
ここでいう安全とは、直進する対向車と衝突する可能性の高低を意味する。本実施形態における停車とは、車速がゼロの状態を意味する。S110,S120でYES、S130でNOと判定された状況は、自動車30が停車を継続し、且つ、直進する対向車が衝突を回避しなければ、衝突が発生する可能性が高い。
S110,S120の何れかでNOと判定した場合、又はS130でYESと判定した場合、制御装置20は、S150に進み、フラグをOFFに設定する。つまり、これらの場合は、自動緊急ブレーキが作動した場合に停車したとき、発車するよりも、停車を継続した方が安全であることを示す。
フラグを設定すると、制御装置20は、S160に進み、自動緊急ブレーキを作動させる状況であるかを判定する。制御装置20は、S160を、ミリ波レーダ12及び画像センサ14からの入力に基づき実行する。制御装置20は、S160でNOと判定すると、S110に戻る。制御装置20は、S160でYESと判定すると、判定処理を終え、S210に進む。
制御装置20は、S210に進むと、1次ブレーキを実行する。1次ブレーキとは、図5及び図6に示された制動力G1を上限とした制動のことである。ここでいう制動力とは、自動車30が走行している場合には、減速度(m/s2)に相関があるパラメータである。但し、本実施形態においては、自動車30の車速がゼロである場合にも、制動力を制御する場合がある。この場合は、制動力は、減速度には関係が無いパラメータである。
制御装置20は、1次ブレーキを実行しながら、S220に進み、フラグがONに設定されているかを判定する。フラグがOFFに設定されている場合、制御装置20は、S230に進み、2次ブレーキが必要であるかを判定する。2次ブレーキとは、図5に示された制動力G2を制動力の上限とした制動のことである。制動力G2は、制動力G1よりも大きい。
車速がゼロになる前に、前方の障害物との衝突の危険が1次ブレーキによって回避された場合、制御装置20は、2次ブレーキは不要と判定する。この場合、制御装置20は、車速がゼロになったタイミングで、S250に進む。
一方、2次ブレーキが必要と判定した場合、制御装置20は、2次ブレーキを実行する。制御装置20は、車速がゼロになったタイミングで、S250に進む。図5では、車速がゼロになったタイミングが時刻t1として示されている。
制御装置20は、S250に進むと、制動力を制動力Ghに変更し、所定時間T1、制動力Ghを保持する。制動力Ghに保持する動作を、停止保持ブレーキとも呼ぶ。本実施形態における停止保持ブレーキには、パーキングブレーキが用いられる。停止保持ブレーキが継続されている間は、アクセルペダルが踏まれても、自動車30は発車しない。S250を終えると、制動処理を一旦、終える。
一方、フラグがONである場合、制御装置20は、S300に進み、安全確保処理を実行する。
図7に示すように、安全確保処理を開始すると、制御装置20は、S305として、2次ブレーキを禁止する。続いて、制御装置20は、S310として、ハザードランプ45を点滅させる。これによって、後続車による追突の危険性を低下させる。
続いて、制御装置20は、S320に進み、アイドリングストップを禁止する。続いて、制御装置20は、S325に進み、停車したかを判定する。本実施形態においては、フラグがONの場合に自動緊急ブレーキを作動させた場合は、停車するまで1次ブレーキによる制動を実行する。S325は、停車するまで繰り返し実行される。
制御装置20は、停車したと判定したら、S330に進み、発車しても安全であるかを判定する。ここでいう安全とは、発車しても、自動緊急ブレーキを作動させる原因となった障害物に衝突する危険性が無くなったことを意味する。発車すると障害物に衝突する危険性が有る場合、S330を繰り返し実行する。S330を繰り返している間は、停止保持ブレーキを継続する。
制御装置20は、発車しても安全であると判定すると、S340に進んで停止保持ブレーキを解除する。アイドリングストップが禁止されているので、アクセルペダルが踏まれれば、自動車30は発車する。
図6は、時刻t2において停車した時点で、発車しても安全であると判定された例を示す。このため、停止保持ブレーキは、実施されていない。この場合、S340は、実質的には実施されないことになる。
制御装置20は、続いてS350に進み、自動緊急ブレーキを禁止する。制御装置20は、続いてS360に進み、ハザードランプ45を消灯する。制御装置20は、続いてS370に進み、交差点を退出したかを判定する。制御装置20は、交差点を退出すると判定するまで、S370を繰り返す。
制御装置20は、交差点を退出すると判定すると、安全確保処理を終える。その後、制御装置20は、S410に進み、自動緊急ブレーキの禁止を解除する。続いて、制御装置20は、S420に進み、アイドリングストップの禁止を解除する。制御装置20は、S420の後、制動処理を一旦終え、S100から制動処理を繰り返す。
以上に説明した実施形態によれば、自動緊急ブレーキによって交差点内において停車した場合の安全性が向上する。交差点内かつ対向車線上で停車し、さらに対向車が直進によって交差点を通過することが信号によって許可されている状況においては、停車を継続していると、対向車に衝突される虞がある。このような状況においては、早く交差点を通過してしまった方が安全である可能性が高い。本実施形態では、このような動作を実現するために、上記の状況においては、停止保持ブレーキをできる限り短時間で終了させている。
上記の状況においては、2次ブレーキを禁止することによって、後続車に追突される危険を低減し、且つ、横滑りの発生によって停車した位置が本来の経路からずれて、スムーズに右折できなくなることを防止している。
実施形態と、特許請求の範囲との対応を説明する。制御装置20は制動制御装置、S100及びS220は判定部、S210及びS240は作動部、S300は安全確保部に対応する。
本開示は、本明細書の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、先述の課題の一部又は全部を解決するために、或いは、先述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせができる。その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除できる。例えば、以下のものが例示される。
実施形態は左側通行を例に取って説明したが、右側通行の場合に適用してもよい。右側通行の場合は、適宜、置換をして実施すればよい。例えば、右折は左折に、右矢印は左矢印に置き換えることになる。
上記実施形態において、ソフトウエアによって実現された機能及び処理の一部又は全部は、ハードウエアによって実現されてもよい。また、ハードウエアによって実現された機能及び処理の一部又は全部は、ソフトウエアによって実現されてもよい。ハードウエアとしては、例えば、集積回路、ディスクリート回路、または、それらの回路を組み合わせた回路モジュールなど、各種回路を用いてもよい。
20…制御装置

Claims (6)

  1. 進行方向に障害物を感知した場合に、自動緊急ブレーキを作動させる作動部(S210,S240)と、
    前記自動緊急ブレーキによって交差点内で停車した場合、停車を継続した方が安全か、発車した方が安全かを判定する判定部(S100,S220)と、
    発車した方が安全であると前記判定部によって判定された場合、前記自動緊急ブレーキによる制動を解除する安全確保部(S300)と、
    を備え、
    前記安全確保部(S305)は、交差点内で前記自動緊急ブレーキを作動させた場合、2次ブレーキを禁止する、制動制御装置。
  2. 前記判定部(S120)は、対向車線上で停車したことを必要条件として、発車した方が安全であると判定する
    請求項1に記載の制動制御装置。
  3. 前記判定部(S130)は、対向車が交差点を直進で通過することを信号が許可していることを必要条件として、発車した方が安全であると判定する
    請求項1又は請求項2に記載の制動制御装置。
  4. 前記安全確保部(S360)は、前記自動緊急ブレーキによって交差点内で停車した場合、ハザードランプを点滅させる
    請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の制動制御装置。
  5. 前記安全確保部(S320)は、前記自動緊急ブレーキによって交差点内で停車した場合、当該交差点を退出するまで、アイドリングストップを禁止する
    請求項1から請求項4までの何れか一項に記載の制動制御装置。
  6. 前記安全確保部(S350)は、前記自動緊急ブレーキによって交差点内で停車した場合、当該交差点を退出するまで、前記自動緊急ブレーキを禁止する
    請求項1から請求項5までの何れか一項に記載の制動制御装置。
JP2017215149A 2017-11-08 2017-11-08 制動制御装置 Active JP7049808B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215149A JP7049808B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 制動制御装置
PCT/JP2018/040803 WO2019093235A1 (ja) 2017-11-08 2018-11-02 制動制御装置
US16/869,529 US11584366B2 (en) 2017-11-08 2020-05-07 Braking control device
US18/157,050 US11951978B2 (en) 2017-11-08 2023-01-19 Braking control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215149A JP7049808B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084985A JP2019084985A (ja) 2019-06-06
JP7049808B2 true JP7049808B2 (ja) 2022-04-07

Family

ID=66438881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215149A Active JP7049808B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 制動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11584366B2 (ja)
JP (1) JP7049808B2 (ja)
WO (1) WO2019093235A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049808B2 (ja) 2017-11-08 2022-04-07 株式会社デンソー 制動制御装置
EP3737578A1 (en) * 2018-01-09 2020-11-18 Volvo Truck Corporation Method for controlling a vehicle
JP6973290B2 (ja) * 2018-05-21 2021-11-24 株式会社デンソー 走行支援装置
CN112776805B (zh) * 2019-11-11 2022-11-04 北京车和家信息技术有限公司 控制车辆驱动的方法、装置及车辆
KR20220048524A (ko) * 2020-10-12 2022-04-20 현대자동차주식회사 자율주행차량의 사고 발생 후 차량 이동 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142904A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Mazda Motor Corp 車両のブレーキ制御装置
JP2012056347A (ja) 2010-09-06 2012-03-22 Toyota Motor Corp 対向車線横断時の障害物回避装置
JP2013133072A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Daimler Ag 車両の緊急停止保持装置
JP2015063220A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行支援装置
JP2015170233A (ja) 2014-03-10 2015-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 複数の移動体との衝突回避システム
JP2016207016A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 日産自動車株式会社 走行制御装置およびデータ構造
JP2017140993A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 マツダ株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232557A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mazda Motor Corp 車両のエンジン制御装置
JP2008121583A (ja) 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2008293440A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP5167016B2 (ja) 2008-07-30 2013-03-21 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
US8818641B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Method of intersection estimation for a vehicle safety system
JP2012218551A (ja) 2011-04-07 2012-11-12 Toyota Motor Corp 衝突回避制御装置及び方法
US8571743B1 (en) * 2012-04-09 2013-10-29 Google Inc. Control of vehicles based on auditory signals
JP6011360B2 (ja) * 2013-01-15 2016-10-19 株式会社デンソー エンジンのアイドルストップ制御装置
US9046047B2 (en) * 2013-03-11 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Control for stop/start vehicle when approaching controlled intersections
US9249742B2 (en) * 2013-10-15 2016-02-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle auto-stop control in the vicinity of an emergency vehicle
US9475496B2 (en) * 2013-11-22 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Modified autonomous vehicle settings
JP6230620B2 (ja) * 2013-12-10 2017-11-15 三菱電機株式会社 走行制御装置
US9720410B2 (en) * 2014-03-03 2017-08-01 Waymo Llc Remote assistance for autonomous vehicles in predetermined situations
JP6297138B2 (ja) * 2014-04-02 2018-03-20 三菱電機株式会社 衝突防止支援装置、衝突防止支援システムおよび衝突防止支援方法
US9436182B2 (en) * 2014-05-23 2016-09-06 Google Inc. Autonomous vehicles
JP6528690B2 (ja) * 2015-02-10 2019-06-12 株式会社デンソー 退避制御装置、退避制御方法
JP6459774B2 (ja) * 2015-05-22 2019-01-30 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
EP3936394A1 (en) * 2015-07-02 2022-01-12 Sony Group Corporation Vehicle control device, vehicle control method, and program
WO2018055731A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
JP6597584B2 (ja) * 2016-12-14 2019-10-30 株式会社デンソー 車両における制動支援装置および制動支援方法
JP6740969B2 (ja) * 2017-07-11 2020-08-19 株式会社デンソー 車両における制動支援装置および制動支援制御方法
JP7049808B2 (ja) 2017-11-08 2022-04-07 株式会社デンソー 制動制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142904A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Mazda Motor Corp 車両のブレーキ制御装置
JP2012056347A (ja) 2010-09-06 2012-03-22 Toyota Motor Corp 対向車線横断時の障害物回避装置
JP2013133072A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Daimler Ag 車両の緊急停止保持装置
JP2015063220A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行支援装置
JP2015170233A (ja) 2014-03-10 2015-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 複数の移動体との衝突回避システム
JP2016207016A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 日産自動車株式会社 走行制御装置およびデータ構造
JP2017140993A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 マツダ株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11951978B2 (en) 2024-04-09
US11584366B2 (en) 2023-02-21
WO2019093235A1 (ja) 2019-05-16
JP2019084985A (ja) 2019-06-06
US20200262421A1 (en) 2020-08-20
US20230150489A1 (en) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7049808B2 (ja) 制動制御装置
US10807608B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
JP6380766B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6623501B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6288590B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2015228092A (ja) 運転支援装置および運転支援プログラム
JP2012071677A (ja) 車両の運転支援装置
CN110001644B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP6776968B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP6297688B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2018094943A (ja) 車両の自動運転装置
JP2019093882A (ja) 車両の運転支援装置
JP4926859B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2010076616A (ja) 車間距離制御装置
JP2017121851A (ja) 車両の走行制御装置
US11279360B2 (en) Autonomous driving system
US11479251B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP7131143B2 (ja) 車両の運転支援装置
WO2016186175A1 (ja) 制動解除手段を備えた衝突回避支援装置および衝突回避支援方法
JP5508205B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2021041748A (ja) 車両運転支援装置
JP6406927B2 (ja) 車両用制御装置
JP2019142277A (ja) 車両制御システム
JP7421692B2 (ja) 車両制御装置
JP2024011235A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150