JP2016207685A - ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法 - Google Patents

ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016207685A
JP2016207685A JP2015083209A JP2015083209A JP2016207685A JP 2016207685 A JP2016207685 A JP 2016207685A JP 2015083209 A JP2015083209 A JP 2015083209A JP 2015083209 A JP2015083209 A JP 2015083209A JP 2016207685 A JP2016207685 A JP 2016207685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nanoimprint
composition
alkyl group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015083209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6484493B2 (ja
Inventor
健理 昆野
Takemasa Konno
健理 昆野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015083209A priority Critical patent/JP6484493B2/ja
Priority to KR1020160044610A priority patent/KR102542219B1/ko
Priority to US15/097,772 priority patent/US9746766B2/en
Priority to TW105111685A priority patent/TWI664239B/zh
Publication of JP2016207685A publication Critical patent/JP2016207685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484493B2 publication Critical patent/JP6484493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Abstract

【課題】ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法の提供。
【解決手段】光照射により重合する重合性基を有するシロキサンポリマー(A)と、重合開始剤(C)と、含フッ素高分子化合物(F)と、を含有し、前記含フッ素高分子化合物(F)が、下記一般式(f1−1)で表される構成単位を有することを特徴とする、ナノインプリント用組成物。
Figure 2016207685

【選択図】なし

Description

本発明は、ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法に関する。
リソグラフィ技術は、半導体デバイスプロセスのコアテクノロジーであり、近年の半導体集積回路(IC)の高集積化に伴い、さらなる配線の微細化が進行している。微細化手法としては、より短波長の光源、例えばKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、Fレーザー、EUV(極端紫外光)、EB(電子線)、X線等を用いる光源波長の短波長化や、露光装置のレンズの開口数(NA)の大口径化(高NA化)等が一般的である。
このような状況の下、所定のパターンが形成されたモールドを、表面に樹脂層が形成された基体に対して押し付け、モールドのパターンを樹脂層に転写する、ナノインプリントリソグラフィが提案されている。
ナノインプリントリソグラフィにおいては、光(紫外線、電子線)で硬化する光硬化性樹脂を含有するナノインプリント用組成物を用いた光ナノインプリントリソグラフィーが提案されてきた。このプロセスでは、光硬化性樹脂を含む樹脂層にモールドを押し付け、次いで、光を照射して樹脂を硬化させ、その後、モールドを剥離することにより転写パターン(構造体)が得られる。
ナノインプリントリソグラフィに用いられるナノインプリント用組成物全般に要求される特性としては、スピン塗布などにより基板上に塗布する際の塗布性、加熱や露光を行う際の硬化性が挙げられる。塗布性が悪いと、基板上に塗布されたナノインプリント用組成物の膜厚にばらつきが生じ、モールド押圧時のパターン転写性の低下を招く。また、硬化性は、モールド押圧により形成されたパターンを所望の寸法に維持する上で重要な特性である。
例えば、特許文献1には、配合するポリマーを所定の配合比とし、塗布性および硬化性を向上させたナノインプリント用組成物が開示されている。
特許第5560049号公報
ナノインプリントリソグラフィにおいては、樹脂層にモールドを押し付け、その後モールドを剥離するため、ナノインプリントリソグラフィに用いられるナノインプリント用組成物には、さらにモールド離型性が求められる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、モールド離型性に優れたナノインプリント用組成物及び該ナノインプリント用組成物を用いたナノインプリントパターン形成方法を提供することを課題とする。
本実施形態の第1の態様は、光照射により重合する重合性基を有するシロキサンポリマー(A)と、重合開始剤(C)と、含フッ素高分子化合物(F)と、を含有し、前記含フッ素高分子化合物(F)が、下記一般式(f1−1)で表される構成単位を有することを特徴とする、ナノインプリント用組成物である。
Figure 2016207685
[式(f1−1)中、Rは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基である。Rf102およびRf103は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキル基、又は炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基を表す。Rf102およびRf103は同じであっても異なっていてもよい。nfは1〜5の整数であり、Rf101はフッ素原子を含む有機基である。]
本実施形態の第2の態様は、基板上に、前記本実施形態の第1の態様のナノインプリント用組成物を塗布し、ナノインプリント用組成物の樹脂層を形成する工程と、所定パターンの凹凸構造が形成されたモールドを、前記ナノインプリント用組成物層に押圧し、前記ナノインプリント用組成物層を前記所定パターンに変形させる工程と、前記モールドが押圧された状態で、前記ナノインプリント用組成物層を露光する工程と、を有することを特徴とする、ナノインプリントパターン形成方法である。
本実施形態の第3の態様は、無機基板上に、有機物層を形成する工程と、前記有機物層上に、前記本実施形態の第1の態様のナノインプリント用組成物を塗布し、ナノインプリント用組成物の樹脂層を形成する工程と、所定パターンの凹凸構造が形成されたモールドを、前記ナノインプリント用組成物層に押圧し、前記ナノインプリント用組成物層を前記所定パターンに変形させる工程と、前記モールドが押圧された状態で、前記ナノインプリント用組成物層を露光する工程と、を有することを特徴とする、ナノインプリントパターン形成方法である。
本発明によれば、モールド離型性に優れたナノインプリント用組成物及び該ナノインプリント用組成物を用いたナノインプリントパターン形成方法を提供することができる。
本実施形態のナノインプリントパターン形成方法の一例を示す概略図である。 本実施形態のナノインプリントパターン形成方法の一例を示す概略図である。
≪ナノインプリント用組成物≫
本実施形態のナノインプリント用組成物は、光照射により重合する重合性基を有するシロキサンポリマー(A)と、重合開始剤(C)と、含フッ素高分子化合物(F)と、を含有する。
以下、各成分について詳述する。
<シロキサンポリマー(A)>
本実施形態のナノインプリント用組成物を構成するシロキサンポリマー(A)(以下、(A)成分ということがある。)は、光照射により重合する重合性基を有する高分子化合物である。具体的には、下記一般式(A1)で表される高分子化合物が好ましい。
Figure 2016207685
[式(A1)中、Rはエチレン性不飽和二重結合を含有する基であり、Rは炭素数1〜9のアルキレン基であり、異なるRを有する場合があってもよく、Rはアルキル基、アリール基、又は水素原子であり、異なるRを有する場合があってもよく、m:nは50:50〜100:0の範囲である。]
[R
式(A1)中、Rにおけるエチレン性不飽和二重結合を含有する基としては、末端にエチレン性不飽和二重結合を有するものが好ましく、特に、下記式(A1−1−1)〜(A1−1−2)で表されるものが好ましい。
m個のRを有する場合には、異なるRを有していてもよい。
式中「*」は結合手を示す。
Figure 2016207685
[R
式(A1)中、Rにおける炭素数1〜9のアルキレン基としては、直鎖状または分岐鎖状のアルキレン基が挙げられる。Rとしては、好ましくは炭素数1〜7の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基、さらに好ましくは炭素数1〜5の直鎖状のアルキレン基であり、特に好ましくは、メチレン基、エチレン基又はn−プロピレン基である。m個のRを有する場合には、異なるRを有していてもよい。
[R
式(A1)中、Rにおけるアルキル基としては、炭素数1〜10のアルキル基が挙げられ、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の直鎖状のアルキル基;1−メチルエチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基等の分岐鎖状のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基、イソボルニル基、トリシクロデカニル基等の環状のアルキル基;が挙げられる。Rにおけるアルキル基としては、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜3のアルキル基であり、特に好ましくはメチル基である。
また、Rのアルキル基における水素原子はハロゲン原子で置換されていてもよい。ハロゲン原子としてはモールドの離型性の点からフッ素原子が最も好ましい。
式(A1)中、Rにおけるアリール基としては、例えば、フェニル基、ビフェニル(biphenyl)基、フルオレニル(fluorenyl)基、ナフチル基、アントリル(anthryl)基、フェナントリル基等が挙げられる。Rにおけるアリール基としては、好ましくはフェニル基である。また、Rのアリール基は、アルキル基等の置換基を有していてもよい。
n個のRを有する場合には、異なるRを有していてもよい。
式(A1)中、m:n(モル比)はSi含有率や、膜厚調整、押し圧調整の点を考慮して適宜設定すればよい。m:n(モル比)は、好ましくは50:50〜99:1の範囲であり、より好ましくは70:30〜99:1、さらに好ましくは80:20〜99:1、特に好ましくは90:10〜99:1である。mが増加すると硬化性に優れる。
式(A1)で表されるシロキサンポリマーとして、特に好ましくは下記式(A1−1)あるいは下記式(A1−2)で示されるものが挙げられる。
Figure 2016207685
上記式(A1−1)および上記式(A1−2)中、Raは、メチル基または水素原子であり、mおよびnは上記式(A1)におけるmおよびnと同様である。
(A)成分の質量平均分子量は、特に限定されず、500〜10000が好ましく、より好ましくは1000〜5000であり、さらに好ましくは1000〜3000である。上記範囲内とすることで押圧の低減効果の向上と、形成されるパターン形状の特性向上とのバランスに優れる。(A)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
<重合開始剤(C)>
重合開始剤(C)(以下、(C)成分ということがある。)は、光照射時にシロキサンポリマー(A)の重合を開始、促進させる化合物であれば、特に限定されないが、たとえば、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ケトン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、エタノン−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾル−3−イル]−1−(o−アセチルオキシム)、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、4−ベンゾイル−4’−メチルジメチルスルフィド、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸ブチル、4−ジメチルアミノ−2−エチルヘキシル安息香酸、4−ジメチルアミノ−2−イソアミル安息香酸、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール、ベンジルジメチルケタール、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシム、o−ベンゾイル安息香酸メチル、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、チオキサンテン、2−クロロチオキサンテン、2,4−ジエチルチオキサンテン、2−メチルチオキサンテン、2−イソプロピルチオキサンテン、2−エチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、クメンパーオキシド、2−メルカプトベンゾイミダール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)−イミダゾリル二量体、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p,p’−ビスジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ベンゾイル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノン、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、α,α−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ジベンゾスベロン、ペンチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス−(9−アクリジニル)ヘプタン、1,5−ビス−(9−アクリジニル)ペンタン、1,3−ビス−(9−アクリジニル)プロパン、p−メトキシトリアジン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(フラン−2−イル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−エトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−n−ブトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3−ブロモ−4−メトキシ)フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(2−ブロモ−4−メトキシ)フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3−ブロモ−4−メトキシ)スチリルフェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(2−ブロモ−4−メトキシ)スチリルフェニル−s−トリアジン;メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパーオキサイド類;イソブチリルパーオキサイド、ビス(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイドなどのジアシルパーオキサイド類;p−メンタンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサイド類;2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンなどのジアルキルパーオキサイド類;1,1−ビス(t−ブチルパ−オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどのパーオキシケタール類;t−ブチルパ−オキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルパーオキシネオデカノエートなどのパーオキシエステル類;ジn−プロピルパーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートなどのパーオキシジカーボネート類;アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチレートなどのアゾ化合物類等が挙げられる。
上記のなかでも、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、ヨードニウム,(4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]−ヘキサフルオロフォスフェート、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルと2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルとの混合物、フェニルグリコシレート、ベンゾフェノン等が好ましい。
これらの重合開始剤は市販のものを用いることができ、たとえばIRGACURE 907、IRGACURE 369、IRGACURE 651(いずれも、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)等が市販されている。これらの重合開始剤は、いずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ナノインプリント用組成物中、(C)成分の含有量は、ナノインプリント用組成物中に含まれる(A)成分を1質量部に対し、0.1〜10質量部であることが好ましく、0.1〜5質量部であることがより好ましく、0.1〜1質量部であることがさらに好ましい。上記の範囲内とすることで、光硬化性が良好となる。
<含フッ素高分子化合物(F)>
本実施形態のナノインプリント用組成物が含有する含フッ素高分子化合物(F)(以下、「(F)成分」と記載することがある。)について説明する。(F)成分は、下記一般式(f1−1)で表される構成単位を有する。
Figure 2016207685
[式(f1−1)中、Rは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基である。Rf102およびRf103は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキル基、又は炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基を表す。Rf102およびRf103は同じであっても異なっていてもよい。nfは1〜5の整数であり、Rf101はフッ素原子を含む有機基である。]
[R]
一般式(f1−1)中、Rにおける炭素数1〜5のアルキル基は、炭素数1〜5の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等が挙げられる。炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基は、前記炭素数1〜5のアルキル基の水素原子の一部または全部がハロゲン原子で置換された基である。該ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特にフッ素原子が好ましい。
一般式(f1−1)におけるRとしては、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜5のフッ素化アルキル基が好ましく、工業上の入手の容易さから、水素原子またはメチル基が最も好ましい。
[Rf102およびRf103
一般式(f1−1)中、Rf102およびRf103のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特にフッ素原子が好ましい。Rf102およびRf103の炭素数1〜5のアルキル基としては、上記Rの炭素数1〜5のアルキル基と同様のものが挙げられ、メチル基またはエチル基が好ましい。Rf102およびRf103の炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基として、具体的には、上記炭素数1〜5のアルキル基の水素原子の一部または全部が、ハロゲン原子で置換された基が挙げられる。該ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特にフッ素原子が好ましい。なかでもRf102およびRf103としては、水素原子、フッ素原子、又は炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、水素原子、フッ素原子、メチル基、またはエチル基が好ましい。
[nf
式(f1−1)中、nfは1〜5の整数であって、1〜3の整数が好ましく、1又は2であることがより好ましい。
[Rf101
式(f1−1)中、Rf101はフッ素原子を含む有機基であって、フッ素原子を含む炭化水素基であることが好ましい。
フッ素原子を含む炭化水素基としては、直鎖状、分岐鎖状または環状のいずれであってもよく、炭素数は1〜20であることが好ましく、炭素数1〜15であることがより好ましく、炭素数1〜10が特に好ましい。
フッ素原子を含む炭化水素基としての炭素数1〜10のアルキル基は、直鎖状または分岐鎖状のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1,1−ジメチルエチル基、1,1−ジエチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、2,2,−ジメチルブチル基等が挙げられる。
また、フッ素原子を含む炭化水素基は、当該炭化水素基における水素原子の25%以上がフッ素化されていることが好ましく、50%以上がフッ素化されていることがより好ましく、60%以上がフッ素化されていることが、ナノインプリント用組成物を用いて樹脂層を形成した場合の、該樹脂層の接触角を向上させることができ、さらにはモールドに対する離型性が高まることから、特に好ましい。
なかでも、Rf101としては、炭素数1〜5のフッ素化炭化水素基が特に好ましく、メチル基、−CH−CF、−CH−CF−CF、−CH(CF、−CH−CH−CF、−CH−CH−CF−CF−CF−CFが最も好ましい。
本発明において、(F)成分における一般式(f1−1)で表される構成単位の割合は、(F)成分を構成する全構成単位の合計に対し、20〜99モル%であることが好ましく、40〜95モル%であることがより好ましく、60〜90モル%であることが特に好ましい。
本発明において、(F)成分は、上記一般式(f1−1)で表される構成単位に加え、脂環式炭化水素基を含む構成単位を有することが好ましい。
脂環式炭化水素基を含む構成単位としては、脂肪族環式基を含む構成単位(a1)(以下、「構成単位(a1)」と記載することがある。)が好適である。
(構成単位(a1))
構成単位(a1)が有する脂肪族環式基としては、多環式であってもよく、単環式であってもよい。単環式の脂環式炭化水素基としては、モノシクロアルカンから1個以上の水素原子を除いた基が好ましい。該モノシクロアルカンとしては炭素数3〜8のものが好ましく、具体的にはシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン等が挙げられる。多環式の脂環式炭化水素基としては、ポリシクロアルカンから1個以上の水素原子を除いた基が好ましく、該ポリシクロアルカンとしては炭素数7〜12のものが好ましく、具体的にはアダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン等が挙げられる。
また、上記脂肪族環式基は、置換基を有していてもよい。
該置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、水酸基、カルボニル基等が挙げられる。
前記置換基としてのアルキル基としては、炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基であることが最も好ましい。
前記置換基としてのアルコキシ基としては、炭素数1〜5のアルコキシ基が好ましく、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基がより好ましく、メトキシ基、エトキシ基が最も好ましい。
前記置換基としてのハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、フッ素原子が好ましい。
前記置換基としてのハロゲン化アルキル基としては、前記アルキル基の水素原子の一部または全部が前記ハロゲン原子で置換された基が挙げられる。
構成単位(a1)としては、下記一般式(a1−r2−1)で表される脂肪族環式基を有する構成単位が好ましい。
また、構成単位(a1)としては、下記一般式(a1−r2−2)で表される脂肪族環式基を含む基を有する構成単位であってもよい。
Figure 2016207685
[式中、Ra’10は水素原子、又は炭素数1〜10のアルキル基、Ra’11はRa’10が結合した炭素原子と共に脂肪族環式基を形成する基を示す。Ra’12、Ra’14は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭化水素基を示し、Ra’13、は脂肪族環式基を示す。*は結合手を意味する。]
式(a1−r2−1)中、Ra’10の炭素数1〜10のアルキル基は、直鎖状または分岐鎖状のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1,1−ジメチルエチル基、1,1−ジエチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、2,2,−ジメチルブチル基等が挙げられる。
式(a1−r2−1)中、Ra’11が構成する脂肪族環式基は、多環式であってもよく、単環式であってもよい。単環式の脂環式炭化水素基としては、モノシクロアルカンから1個の水素原子を除いた基が好ましい。該モノシクロアルカンとしては炭素数3〜8のものが好ましく、具体的にはシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン等が挙げられる。多環式の脂環式炭化水素基としては、ポリシクロアルカンから1個の水素原子を除いた基が好ましく、該ポリシクロアルカンとしては炭素数7〜12のものが好ましく、具体的にはアダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン等が挙げられる。
式(a1−r2−2)中、Ra’12及びRa’14はそれぞれ独立に炭素数1〜10のアルキル基であることが好ましく、該アルキル基は、式(a1−r2−1)におけるRa’10の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基として挙げた基がより好ましく、炭素数1〜5の直鎖状アルキル基であることがさらに好ましく、メチル基またはエチル基であることが特に好ましい。
式(a1−r2−2)中、Ra’13は、前記式(a1−r2−1)中の、Ra’11が構成する脂肪族環式基と同様の基が好ましい。
前記式(a1−r2−1)で表される基の具体例を以下に挙げる。以下の式中、「*」は結合手を示す。
Figure 2016207685
前記式(a1−r2−2)の具体例を以下に挙げる。
Figure 2016207685
構成単位(a1)としては、α位の炭素原子に結合した水素原子が置換基で置換されていてもよいアクリル酸エステルから誘導される構成単位が好ましい。
構成単位(a1)として、下記一般式(a1−1)又は(a1−2)で表される構成単位が好ましい。
Figure 2016207685
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基である。Vaはエーテル結合、ウレタン結合、又はアミド結合を有していてもよい2価の炭化水素基であり、na1は0〜2であり、Raは前記式(a1−r2−1)又は(a1−r2−2)で表される脂肪族環式基である。
Waはna2+1価の炭化水素基であり、na2は1〜3であり、Raは前記式(a1−r2−1)で表される脂肪族環式基、又は前記式(a1−r2−1)で表される脂肪族環式基を含む基である。]
[R]
前記一般式(a1−1)中、Rにおける炭素数1〜5のアルキル基は、炭素数1〜5の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等が挙げられる。炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基は、前記炭素数1〜5のアルキル基の水素原子の一部または全部がハロゲン原子で置換された基である。該ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特にフッ素原子が好ましい。
Rとしては、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜5のフッ素化アルキル基が好ましく、工業上の入手の容易さから、水素原子またはメチル基が最も好ましい。
[Va
Vaの炭化水素基は、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基は、芳香族性を持たない炭化水素基を意味する。Vaにおける2価の炭化水素基としての脂肪族炭化水素基は、飽和であってもよく、不飽和であってもよく、通常は飽和であることが好ましい。
該脂肪族炭化水素基として、より具体的には、直鎖状または分岐鎖状の脂肪族炭化水素基、構造中に環を含む脂肪族炭化水素基等が挙げられる。
またVaとしては上記2価の炭化水素基がエーテル結合、ウレタン結合、又はアミド結合を有する2価の炭化水素基でもよい。
前記直鎖状または分岐鎖状の脂肪族炭化水素基は、炭素数が1〜10であることが好ましく、1〜6がより好ましく、1〜4がさらに好ましく、1〜3が最も好ましい。
直鎖状の脂肪族炭化水素基としては、直鎖状のアルキレン基が好ましく、具体的には、メチレン基[−CH−]、エチレン基[−(CH−]、トリメチレン基[−(CH−]、テトラメチレン基[−(CH−]、ペンタメチレン基[−(CH−]等が挙げられる。
分岐鎖状の脂肪族炭化水素基としては、分岐鎖状のアルキレン基が好ましく、具体的には、−CH(CH)−、−CH(CHCH)−、−C(CH−、−C(CH)(CHCH)−、−C(CH)(CHCHCH)−、−C(CHCH−等のアルキルメチレン基;−CH(CH)CH−、−CH(CH)CH(CH)−、−C(CHCH−、−CH(CHCH)CH−、−C(CHCH−CH−等のアルキルエチレン基;−CH(CH)CHCH−、−CHCH(CH)CH−等のアルキルトリメチレン基;−CH(CH)CHCHCH−、−CHCH(CH)CHCH−等のアルキルテトラメチレン基などのアルキルアルキレン基等が挙げられる。アルキルアルキレン基におけるアルキル基としては、炭素数1〜5の直鎖状のアルキル基が好ましい。
前記構造中に環を含む脂肪族炭化水素基としては、脂環式炭化水素基(脂肪族炭化水素環から水素原子を2個除いた基)、脂環式炭化水素基が直鎖状または分岐鎖状の脂肪族炭化水素基の末端に結合した基、脂環式炭化水素基が直鎖状または分岐鎖状の脂肪族炭化水素基の途中に介在する基などが挙げられる。前記直鎖状または分岐鎖状の脂肪族炭化水素基としては前記と同様のものが挙げられる。
前記脂環式炭化水素基は、炭素数が3〜20であることが好ましく、3〜12であることがより好ましい。
前記脂環式炭化水素基は、多環式であってもよく、単環式であってもよい。単環式の脂環式炭化水素基としては、モノシクロアルカンから2個の水素原子を除いた基が好ましい。該モノシクロアルカンとしては炭素数3〜6のものが好ましく、具体的にはシクロペンタン、シクロヘキサン等が挙げられる。多環式の脂環式炭化水素基としては、ポリシクロアルカンから2個の水素原子を除いた基が好ましく、該ポリシクロアルカンとしては炭素数7〜12のものが好ましく、具体的にはアダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン等が挙げられる。
芳香族炭化水素基は、芳香環を有する炭化水素基である。
前記Vaにおける2価の炭化水素基としての芳香族炭化水素基は、炭素数が3〜30であることが好ましく、5〜30であることがより好ましく、5〜20がさらに好ましく、6〜15が特に好ましく、6〜10が最も好ましい。ただし、該炭素数には、置換基における炭素数を含まないものとする。
芳香族炭化水素基が有する芳香環として具体的には、ベンゼン、ビフェニル、フルオレン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン等の芳香族炭化水素環;前記芳香族炭化水素環を構成する炭素原子の一部がヘテロ原子で置換された芳香族複素環;等が挙げられる。芳香族複素環におけるヘテロ原子としては、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等が挙げられる。
該芳香族炭化水素基として具体的には、前記芳香族炭化水素環から水素原子を2つ除いた基(アリーレン基);前記芳香族炭化水素環から水素原子を1つ除いた基(アリール基)の水素原子の1つがアルキレン基で置換された基(たとえば、ベンジル基、フェネチル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、1−ナフチルエチル基、2−ナフチルエチル基等のアリールアルキル基におけるアリール基から水素原子をさらに1つ除いた基);等が挙げられる。前記アルキレン基(アリールアルキル基中のアルキル鎖)の炭素数は、1〜4であることが好ましく、1〜2であることがより好ましく、1であることが特に好ましい。
[Wa
前記式(a1−2)中、Waにおけるna2+1価の炭化水素基は、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。該脂肪族炭化水素基は、芳香族性を持たない炭化水素基を意味し、飽和であってもよく、不飽和であってもよく、通常は飽和であることが好ましい。前記脂肪族炭化水素基としては、直鎖状または分岐鎖状の脂肪族炭化水素基、構造中に環を含む脂肪族炭化水素基、或いは直鎖状または分岐鎖状の脂肪族炭化水素基と構造中に環を含む脂肪族炭化水素基とを組み合わせた基が挙げられる。Waとして具体的には、上述の式(a1−1)のVaと同じ基が挙げられる。
前記na2+1価は、2〜4価が好ましく、2又は3価がより好ましい。
前記式(a1−2)で表される構成単位としては、特に、下記一般式(a1−2−01)で表される構成単位が好ましい。
Figure 2016207685
式(a1−2−01)中、Raは前記式(a1−r2−1)又は(a1−r2−2)で表される脂肪族環式基である。na2は1〜3の整数であり、1又は2であることが好ましく、1であることがより好ましい。cは0〜3の整数であり、0又は1であることが好ましく、1であることがより好ましい。Rは前記と同じである。
以下に上記式(a1−1)、(a1−2)で表される構成単位の具体例を示す。以下の各式中、Rαは、水素原子、メチル基またはトリフルオロメチル基を示す。
Figure 2016207685
Figure 2016207685
Figure 2016207685
Figure 2016207685
Figure 2016207685
本発明において、(F)成分における構成単位(a1)の割合は、(F)成分を構成する全構成単位の合計に対し、1〜50モル%が好ましく、10〜40モル%がより好ましく、15〜30モル%がさらに好ましい。
本発明において、含フッ素高分子化合物(F)は、一般式(f1−1)で表される構成単位と、構成単位(a1)との共重合体であることが好ましい。
(F)成分の質量平均分子量(Mw)(ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算基準)は、1000〜100000が好ましく、5000〜80000がより好ましく、10000〜60000が最も好ましい。この範囲の上限値以下であると、レジストとして用いるのに充分なレジスト溶剤への溶解性があり、この範囲の下限値以上であると、耐ドライエッチング性やレジストパターン断面形状が良好である。
(F)成分の分散度(Mw/Mn)は、1.0〜5.0が好ましく、1.0〜4.0がより好ましく、1.2〜3.0が最も好ましい。
(F)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ナノインプリント用組成物中、(F)成分の含有量は、ナノインプリント用組成物中に含まれる(A)成分を1質量部に対し、0.1〜10質量部であることが好ましく、0.1〜5質量部であることがより好ましく、0.1〜1質量部であることがさらに好ましい。上記の範囲内とすることで、光硬化性が良好となる。
本実施形態のナノインプリント用組成物には、さらに所望により混和性のある添加剤、例えばナノインプリント用組成物膜の性能を改良するための、アルコキシシラン化合物、溶剤、付加的樹脂、溶解抑制剤、可塑剤、安定剤、着色剤、ハレーション防止剤、染料などを適宜、添加含有させることができる。
<任意成分>
(B)アルコキシシラン化合物
本実施形態のナノインプリント用組成物においては、さらに、アルコキシシラン化合物(B)を含有することが好ましい。アルコキシシラン化合物(B)(以下、(B)成分ということがある。)は、アルキル基Rが酸素原子に結合したアルコキシ基(RO−)を含むシラン化合物であり、下記式(B1)〜(B3)で表されるいずれかの化合物が挙げられる。
Figure 2016207685
[式(B1)中、R、Rは、それぞれ独立に、アルキル基であり、s+t=4、であり、tは1〜4の整数である。]
式(B1)中、s+t=4、tは1〜4の整数である。また、式(B1)中、R、Rは、それぞれ独立に、アルキル基である。式(B1)中、R、Rにおけるアルキル基は好ましくは炭素数1〜10のアルキル基であり、式(A1)中のRにおけるアルキル基と同様のものが挙げられる。R、Rにおけるアルキル基は、好ましくはメチル基、エチル基、およびプロピル基である。式(B1)中、tは好ましくは2〜4の整数である。sは0〜3の整数である。
前記式(B1)で表されるアルコキシシラン化合物としては、硬化性および塗膜の性質の安定性が優れることから、特に好ましくは、エチル−トリ−n−プロポキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラエトキシシランが挙げられる。
Figure 2016207685
[式(B2)中、R〜Rは、それぞれ独立に、アルキル基又はアルコキシ基であり、R〜Rのうち、少なくとも1つはアルコキシ基であり、Xは単結合又は炭素数1〜5のアルキレン基である。]
式(B2)中、R〜Rにおけるアルキル基は、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基であり、式(A1)中のRにおけるアルキル基と同様のものが挙げられる。好ましくはメチル基、エチル基、およびプロピル基である。式(B2)中、R〜Rにおけるアルコキシ基としては、式−O−RB[RBは炭素数1〜5のアルキル基]で示されるものが挙げられる。RBのアルキル基としては式(A1)中のRにおけるアルキル基と同様である。RBとしては好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基である。式(B2)中、R〜Rにおけるアルコキシ基の数は、好ましくは2以上であり、より好ましくは2〜6である。式(B2)中、Xにおける炭素数1〜5のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基等が挙げられる。式(B2)中、Xとしては、単結合またはエチレン基が好ましい。
前記式(B2)で表されるアルコキシシラン化合物としては、硬化性および塗膜の性質の安定性が優れることから、特に好ましくは下記式で示されるものが挙げられる。
Figure 2016207685
Figure 2016207685
[式(B3)中、R〜Rはそれぞれ独立に、アルキル基又はアルコキシ基であり、R〜Rのうち、少なくとも1つはアルコキシ基である。]
式(B3)中、R〜Rは、それぞれ独立に、アルキル基またはアルコキシ基であり、R〜Rのうち少なくとも1つはアルコキシ基である。
式(B3)中、R〜Rにおけるアルキル基は、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基であり、式(A1)中のRにおけるアルキル基と同様のものが挙げられる。R〜Rとしては、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基であり、特に好ましくはメチル基である。式(B3)中、R〜Rにおけるアルコキシ基は、式−O−RB[RBは上記RBと同様である]で示されるものが挙げられる。R〜Rとしては、好ましくは、n−ブトキシ基である。式(B3)中、R〜Rにおけるアルコキシ基の数は、好ましくは2〜8であり、特に好ましくは4である。前記式(B3)で表されるアルコキシシラン化合物としては、硬化性および塗膜の性質の安定性が優れることから、特に好ましくは下記式で示されるものが挙げられる。
Figure 2016207685
ナノインプリント用組成物に上記式(B1)〜(B3)で代表されるアルコキシシラン化合物(B)を添加することにより、光照射時の硬化性を向上させることができる。
アルコキシシラン化合物(B)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ナノインプリント用組成物中、アルコキシシラン化合物(B)の含有量は、ナノインプリント用組成物中に含まれる(A)成分1質量部に対し、10〜120質量部の割合が好ましく、20〜100質量部がより好ましく、25〜80質量部がさらに好ましい。上記の範囲内とすることで、光硬化性が良好となる。
(D)溶剤
本実施形態のナノインプリント用組成物は、溶剤(D)を含有していてもよく、含有していなくてもよい。
溶剤(D)を含有する場合には、溶媒(D)としては、塗布性が特に良好なことから、アルコール類が好ましく、具体的にはメタノール(沸点64.7度)、エタノール(沸点78.3度)、n-プロピルアルコール(沸点97.2度)、イソプロピルアルコール(IPA;沸点82.4度)、n−ペンチルアルコール(沸点138.0度)、s−ペンチルアルコール(沸点119.3度)、t−ペンチルアルコール(101.8度)、イソペンチルアルコール(沸点130.8度)、イソブタノール(イソブチルアルコール又は2−メチル−1−プロパノールとも呼ぶ)(沸点107.9度)、2−エチルブタノール(沸点147度)、ネオペンチルアルコール(沸点114度)、n−ブタノール(沸点117.7度)、s−ブタノール(沸点99.5度)、t−ブタノール(沸点82.5度)、1−プロパノール(沸点97.2度)、n−ヘキサノール(沸点157.1度)、2−ヘプタノール(沸点160.4度)、3−ヘプタノール(沸点156.2度)、2−メチル−1−ブタノール(沸点128.0度)、2−メチル−2−ブタノール(沸点112.0度)、4−メチル−2−ペンタノール(沸点131.8度)、1−ブトキシ−2−プロパノール(1,2−Propylene glycol 1−monobutyl ether:PGB;沸点170度)、プロピレングリコールモノプロピルエーテル(沸点150度)、5−メチル−1−ヘキサノール(沸点167℃)、6−メチル−2−ヘプタノール(沸点171℃)、1−オクタノール(沸点196℃)、2−オクタノール(沸点179℃)、3−オクタノール(沸点175℃)、4−オクタノール(沸点175℃)、2−エチル−1−ヘキサノール(沸点185℃)、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール(沸点231℃)等の鎖状構造のアルコール類;シクロペンタンメタノール(沸点162℃)、1−シクロペンチルエタノール(沸点167℃)、シクロヘキサノール(沸点161℃)、シクロヘキサンメタノール(CM;沸点183℃)、シクロヘキサンエタノール(沸点205℃)、1,2,3,6−テトラヒドロベンジルアルコール(沸点191℃)、exo−ノルボルネオール(沸点176℃)、2−メチルシクロヘキサノール(沸点165℃)、シクロヘプタノール(沸点185℃)、3,5−ジメチルシクロヘキサノール(沸点185℃)、ベンジルアルコール(沸点204℃)、ターピオネール(沸点217度)等の環状構造を有するアルコール類;などが挙げられる。このうち、PGBは、沸点が170℃と高いため、ナノインプリント用組成物の膜厚コントロールがより容易である。これらの溶剤は、いずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。上記のなかでも、鎖状構造のアルコール類が好ましく、特に好ましくは、イソプロピルアルコール、エタノール、メタノール、1−ブトキシ−2−プロパノールである。
(第1のパターン形成方法)
本実施形態の第2の態様は、上述した本実施形態のナノインプリント用組成物を基板に塗布し、ナノインプリント用組成物の樹脂層を形成する工程と、所定パターンの凹凸構造が形成されたモールドを、前記ナノインプリント用組成物層に押圧し、前記ナノインプリント用組成物層を前記所定パターンに変形させる工程と、前記モールドが押圧された状態で、前記ナノインプリント用組成物層を露光する工程と、を有することを特徴とするナノインプリントパターン形成方法(以下、「第1のパターン形成方法」と記載することがある。)である。
図1は、実施の形態に係るナノインプリントリソグラフィによる第1のパターン形成方法を示す工程図である。
まず、図1(A)に示すように、基板1に、ナノインプリント用組成物を塗布し、ナノインプリント用組成物の樹脂層2を形成する。基板1は、半導体微細加工が施されるSiウェハ、銅配線、絶縁層など、またはパターン形成前のDTM(ディスクリートトラックメディア)用磁性層が形成されたハードディスク基板が挙げられる。
ナノインプリント用組成物を塗布する方法としては、スピンコート法、スプレー法、ロールコート法、回転塗布法等が挙げられる。樹脂層2は、その後に実施される基板1のエッチング工程において、マスクとして機能するものであるため、基板1に塗布されたときの厚みが均一であることが好ましい。このため、ナノインプリント用組成物を基板1上に塗布する際には、スピンコートが好適である。
次に、図1(B)に示すように、樹脂層2が積層された基板1に、凹凸構造の所定パターンが形成されたモールド3を、樹脂層2に対向して押し付け、樹脂層2をモールド3の凹凸構造のパターンに合わせて変形させる。モールド3の押圧時の圧力は、10MPa以下が好ましく、5MPa以下がより好ましく、1MPa以下が特に好ましい。
モールド3を樹脂層2に対向して押圧することにより、モールド3の凸部に位置するナノインプリント用組成物がモールド3の凹部の側に容易に押しのけられ、モールド3の凹凸構造が樹脂層2に転写される。
次に、図1(C)に示すように、モールド3を押圧した状態で、樹脂層2に露光を行う。具体的には、紫外線(UV)などの電磁波が樹脂層2に照射される。露光により、モールド3が押圧された状態でナノインプリント用組成物が硬化し、モールド3の凹凸構造が転写された樹脂層2からなるレジスト膜が形成される。なお、モールド3は、照射される電磁波に対して透過性を有する。
次に、図1(D)に示すように、基板1および樹脂層2からモールド3を剥離する。これにより、硬化した状態の樹脂層2が基板1上にパターニングされる。
本実施形態においては、含フッ素高分子化合物(F)を含有するナノインプリント用組成物を採用したことにより、基板1に対してはナノインプリント用組成物の密着性が向上し、モールド3に対しては、ナノインプリント用組成物の離型性が向上すると考えられる。
従って、基板1および樹脂層2からモールド3を剥離する工程において、モールド3に、樹脂層2が付着することなく、モールド3を剥離することができると考えられる。
本実施形態においては、さらにモールド3の表面31に、離型剤を塗布して、離型層を形成してもよい。ここで、モールドの表面に塗布する離型剤としては、シリコン系離型剤、フッ素系離型剤、ポリエチレン系離型剤、ポリプロピレン系離型剤、パラフィン系離型剤、モンタン系離型剤、カルナバ系離型剤等が挙げられる。例えば、ダイキン工業(株)製のオプツールDSX等の市販の塗布型離型剤を好適に用いることができる。尚、離型剤は、一種類を単独で用いてもよいし、二種類以上を併用してもよい。これらの中でも、フッ素系の離型剤が特に好ましい。
次に、図1(E)に示すように、パターニングされた樹脂層2が形成された基板1に対して、プラズマおよび/または反応性イオン(矢印で図示)を照射することにより、樹脂層2の開口部分(モールド3の凸部が接触して形成された部分)に露出した基板1を所定深さまでエッチングにより除去することが好ましい。
エッチング工程において使用されるプラズマおよび/または反応性イオンのガスは、ドライエッチング分野で通常用いられているガスであれば、特に限定されるものではない。基板と採用するナノインプリント組成物の選択比により、好適なガスを適宜選択することが可能である。
次に、図1(F)に示すように、基板1のエッチングが完了した後に、基板1上に存在する樹脂層2を除去する。基板1から不要となった樹脂層2の除去方法は、特に限定されるものではないが、たとえば、樹脂層2を溶解できる溶液を用いて、基板1を洗浄する処理等が挙げられる。
(第2のパターン形成方法)
本実施形態の第3の態様は、無機基板上に、有機物層を形成する工程と、前記有機物層上に、上述したナノインプリント用組成物を塗布し、ナノインプリント用組成物の樹脂層を形成する工程と、所定パターンの凹凸構造が形成されたモールドを、前記ナノインプリント用組成物層に押圧し、前記ナノインプリント用組成物層を前記所定パターンに変形させる工程と、前記モールドが押圧された状態で、前記ナノインプリント用組成物層を露光する工程と、を有することを特徴とするナノインプリントパターン形成方法(以下、「第2のパターン形成方法」と記載することがある。)である。
図2は、実施の形態に係るナノインプリントリソグラフィによる第2のパターン形成方法を示す工程図である。
まず、図2(A)に示すように、基板10の上に有機物層4を形成する。有機物層4の膜厚は基板10が加工(エッチング)される深さに応じて適宜調整すればよく、たとえば0.02〜2.0μmが好ましい。基板10は、サファイヤ基板、GaN基板、Si基板などの無機材料の基板である。有機物層4の材料は、後の工程で形成されるナノインプリント用組成物に比べて酸素系ガスに対するエッチング耐性が低く、かつ、基板10よりもハロゲン系ガスに対するエッチング耐性が高いことが好ましい。有機物層4を形成する方法は、特に限定されないが、たとえば、スパッタ法やスピンコート法が挙げられる。
スパッタ法に適した材料としては、ダイヤモンドライクカーボンが挙げられる。また、スピンコート法に適した材料としては、ノボラック樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂などが挙げられる。これらの樹脂を溶剤に溶解した溶液とし、この溶液をスピンナーなどにより基板10に回転塗布したのち、200℃以上、好ましくは200〜300℃の温度で加熱することによって有機物層4を成膜することができる。
スピンコート用の溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン、メチルイソアミルケトン、1,1,1‐トリメチルアセトンなどのケトン類や、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール又はジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、あるいはこれらのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体や、ジオキサンのような環状エーテル類や、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、3‐メトキシプロピオン酸メチル、3‐エトキシプロピオン酸エチルなどのエステル類を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
次に、図2(B)に示すように、有機物層4の上にナノインプリント用組成物を塗布し、好ましくは厚さ0.02〜1.0μmのナノインプリント用組成物の樹脂層2を形成する。ナノインプリント用組成物を塗布する方法としては、スピンコート法、スプレー法、ロールコート法、回転塗布法等が挙げられる。
本発明においては、図2(B)に示すように、モールド3の表面31に、離型剤を塗布して、離型層を形成してもよい。ここで、モールドの表面に塗布する離型剤としては、シリコン系離型剤、フッ素系離型剤、ポリエチレン系離型剤、ポリプロピレン系離型剤、パラフィン系離型剤、モンタン系離型剤、カルナバ系離型剤等が挙げられる。例えば、ダイキン工業(株)製のオプツールDSX等の市販の塗布型離型剤も好適に用いることができる。尚、離型剤は、一種類を単独で用いてもよいし、二種類以上を併用して用いてもよい。これらの中でも、フッ素系の離型剤が特に好ましい。
次に、図2(C)に示すように、有機物層4および樹脂層2が積層された基板10に、凹凸構造の所定パターンが形成されたモールド3を、樹脂層2に対向して押し付け、樹脂層2をモールド3の凹凸構造のパターンに合わせて変形させる。
モールド3の押圧時の圧力は、10MPa以下が好ましく、5MPa以下がより好ましく、1MPa以下が特に好ましい。
モールド3を樹脂層2に対向して押圧することにより、モールド3の凸部に位置するナノインプリント用組成物がモールド3の凹部の側に容易に押しのけられ、モールド3の凹凸構造が樹脂層2に転写される。
次に、図2(D)に示すように、モールド3を押圧した状態で、樹脂層2に露光を行う。具体的には、紫外線(UV)などの電磁波が樹脂層2に照射される。露光により、モールド3が押圧された状態で樹脂層2が硬化し、モールド3の凹凸構造が転写された樹脂層2からなるレジスト膜が有機物層4の上に形成される。なお、モールド3は、照射される電磁波に対して透過性を有する。
次に、図2(E)に示すように、基板10及び樹脂層2からモールド3を剥離する。これにより、硬化した状態の樹脂層2が有機物層4の上にパターニングされる。
次に、図2(F)に示すように、パターニングされた樹脂層2が形成された基板10に対して、O系のプラズマおよび/または反応性イオン(矢印で図示)を照射することにより、樹脂層2の開口部分(モールド3の凸部が接触して形成された部分)に露出した有機物層4をエッチングにより除去する。これにより、所定のパターンが形成された有機物層4が基板10の上にパターニングされる。
次に、図2(G)に示すように、樹脂層2を除去した後、パターニングされた有機物層4が形成された基板10に対して、ハロゲン系のプラズマおよび/または反応性イオン(矢印で図示)を照射することにより、有機物層4の開口部分(モールド3の凸部に対応する部分)に露出した基板1を所定深さまでエッチングにより除去する。
次に、図2(H)に示すように、基板10のエッチングが完了した後に、基板10上に存在する有機物層4を除去する。基板10から不要となった有機物層4の除去方法は、特に限定されるものではないが、たとえば、有機物層4を溶解できる溶液を用いて、基板10を洗浄する処理等を挙げることができる。
以上説明した第2のパターン形成方法によれば、O系のプラズマおよび/または反応性イオンに対するエッチングレートがナノインプリント用組成物と基板とで十分な差がない場合であっても、ハロゲン系のプラズマおよび/または反応性イオンに対するエッチングレートが基板に比べて十分に小さい有機物層にパターンを転写し、有機物層をマスクとして基板をエッチングすることにより、基板に所望のパターンを簡便かつ確実に形成することができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
≪実施例1:ナノインプリント用組成物1≫
3質量部の下記高分子化合物(A)−1と、97質量部の下記高分子化合物(B1)−1とを混合した樹脂成分100質量部に、1質量部の下記化合物(C)−1と、1質量部の下記高分子化合物(F)−1(30%PGMEA供給品)とを混合し、ナノインプリント用組成物1を調製した。
Figure 2016207685
≪比較例1:ナノインプリント用組成物2≫
高分子化合物(F)−1の代わりに、添加剤成分として、1質量部の添加剤1(商品名:BYK−UV3500、ビックケミー社製)を用いたこと以外は、上記ナノインプリント用組成物1と同様にナノインプリント用組成物2を調製した。
≪比較例2:ナノインプリント用組成物3≫
高分子化合物(F)−1の代わりに、添加剤成分として、1質量部の添加剤2(商品名:BYK−3560、ビックケミー社製)を用いたこと以外は、上記ナノインプリント用組成物1と同様にナノインプリント用組成物3を調製した。
[溶解性評価]
上記ナノインプリント用組成物1〜3について、添加剤成分(上記高分子化合物(F)−1、添加剤1〜2)の樹脂成分への溶解性を評価した。樹脂成分と、添加剤成分とが溶解したものを「○」、溶解しなかったものを「×」として、表1に記載する。
[接触角向上能評価]
ナノインプリント用組成物1及び2について、添加剤成分を配合する前後での接触角を測定し、添加剤成分の配合前後での接触角向上能を以下の手順により評価した。
手順(1):シリコン基板上に添加剤成分を配合する前後でのナノインプリント用組成物1又は2をそれぞれスピンナーを用いて塗布し、膜厚約50nmのナノインプリント用組成物膜を形成した。
手順(2):手順(1)により得たナノインプリント用組成物膜の表面に、水2μLを滴下し、接触角計により、接触角(静的接触角)を測定した。
その結果を表1に記載する。
Figure 2016207685
上記表1に示したとおり、添加剤成分として、高分子化合物(F)−1又は添加剤1を採用したものは、樹脂溶解性が良好であった。
さらに、添加剤成分として、高分子化合物(F)−1を採用したナノインプリント用組成物1は、ナノインプリント用組成物2よりも、接触角向上能が優れていた。
≪実施例1−1〜1−4、比較例3≫
上記ナノインプリント用組成物1について、高分子化合物(F)−1の配合量を下記表2に示す配合量とした、ナノインプリント用組成物1−1〜1−4を調製した。
さらに、高分子化合物(F)−1を配合しない以外はナノインプリント組成物1と同様にしてナノインプリント用組成物4を調製した。
[接触角向上能評価]
ナノインプリント用組成物1−1〜1−4、4について接触角を以下の手順により評価した。
手順(1):シリコン基板上にナノインプリント用組成物1−1〜1−4、4をそれぞれスピンナーを用いて塗布し、膜厚約50nmのナノインプリント用組成物膜を形成した。
手順(2):手順(1)により得たナノインプリント用組成物膜の表面に、水2μLを滴下し、接触角計により、接触角(静的接触角)を測定した。
その結果を表2に記載する。
[モールド離型性]
(ナノインプリント用組成物によるパターン形成)
シリコン基板上に、ナノインプリント用組成物1−1〜1−4、4をそれぞれスピンナー(2000rpm)を用いて塗布し、膜厚約50nmのナノインプリント用組成物膜を形成した。
次に、ナノインプリンターST2000(東芝機械製)を用いて、室温(25℃)において、上記ナノインプリント用組成物膜に対して凹型の石英モールドを0.5MPaのプレス圧力で30秒間押し付けた。次いで、モールドを押し当てた状態で、ST2000付属のi−LineLEDにより、10mW/cmで30秒間の露光を行い、モールドを剥離した。
このとき、ナノインプリント用組成物膜からモールドがきれいに剥がれたものを「○」、ピンセットでわずかに力を加えて剥がれたものを「△」、剥がれなかったものを「×」として、表2に記載する。
Figure 2016207685
上記結果に示したとおり、ナノインプリント用組成物1−1〜1−4を用いた場合、樹脂層の接触角が大きく、モード離型性が優れていた。
1、10…基板、2…樹脂層、3…モールド、4…有機物層

Claims (7)

  1. 光照射により重合する重合性基を有するシロキサンポリマー(A)と、
    重合開始剤(C)と、
    含フッ素高分子化合物(F)と、を含有し、
    前記含フッ素高分子化合物(F)が、下記一般式(f1−1)で表される構成単位を有することを特徴とする、ナノインプリント用組成物。
    Figure 2016207685
    [式(f1−1)中、Rは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基である。Rf102およびRf103は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキル基、又は炭素数1〜5のハロゲン化アルキル基を表す。Rf102およびRf103は同じであっても異なっていてもよい。nfは1〜5の整数であり、Rf101はフッ素原子を含む有機基である。]
  2. 前記含フッ素高分子化合物(F)が、さらに脂環式炭化水素基を含む構成単位を有する、請求項1に記載のナノインプリント用組成物。
  3. 前記シロキサンポリマー(A)が、下記一般式(A1)で表される高分子化合物である、請求項1又は2に記載のナノインプリント用組成物。
    Figure 2016207685
    [式(A1)中、Rはエチレン性不飽和二重結合を含有する基であり、Rは炭素数1〜9のアルキレン基であり、m個のRは異なるRを有する場合があってもよく、Rはアルキル基、アリール基、又は水素原子であり、n個のRは異なるRを有する場合があってもよく、m:nは50:50〜100:0の範囲である。]
  4. さらに、アルコキシシラン化合物(B)を含有し、
    前記アルコキシシラン化合物(B)が、下記式(B1)〜(B3)のいずれかで表される化合物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のナノインプリント用組成物。
    Figure 2016207685
    [式(B1)中、R、Rは、それぞれ独立に、アルキル基であり、s+t=4、であり、tは1〜4の整数であり、sは0〜3の整数である。]
    Figure 2016207685
    [式(B2)中、R〜Rは、それぞれ独立に、アルキル基又はアルコキシ基であり、R〜Rのうち、少なくとも1つはアルコキシ基であり、Xは単結合又は炭素数1〜5のアルキレン基である。]
    Figure 2016207685
    [式(B3)中、R〜Rはそれぞれ独立に、アルキル基又はアルコキシ基であり、R〜Rのうち、少なくとも1つはアルコキシ基である。]
  5. 基板上に、請求項1〜4のいずれか1項に記載のナノインプリント用組成物を塗布し、ナノインプリント用組成物の樹脂層を形成する工程と、
    所定パターンの凹凸構造が形成されたモールドを、前記ナノインプリント用組成物層に押圧し、前記ナノインプリント用組成物層を前記所定パターンに変形させる工程と、
    前記モールドが押圧された状態で、前記ナノインプリント用組成物層を露光する工程と、
    を有することを特徴とする、ナノインプリントパターン形成方法。
  6. 無機基板上に、有機物層を形成する工程と、
    前記有機物層上に、請求項1〜4のいずれか1項に記載のナノインプリント用組成物を塗布し、ナノインプリント用組成物の樹脂層を形成する工程と、
    所定パターンの凹凸構造が形成されたモールドを、前記ナノインプリント用組成物層に押圧し、前記ナノインプリント用組成物層を前記所定パターンに変形させる工程と、
    前記モールドが押圧された状態で、前記ナノインプリント用組成物層を露光する工程と、
    を有することを特徴とする、ナノインプリントパターン形成方法。
  7. さらに、前記所定パターンに変形されたナノインプリント用組成物層をマスクとして、エッチングする工程を有する、請求項5又は6に記載のナノインプリントパターン形成方法。
JP2015083209A 2015-04-15 2015-04-15 ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法 Active JP6484493B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083209A JP6484493B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法
KR1020160044610A KR102542219B1 (ko) 2015-04-15 2016-04-12 나노 임프린트용 조성물 및 나노 임프린트 패턴 형성 방법
US15/097,772 US9746766B2 (en) 2015-04-15 2016-04-13 Composition for nanoimprint and nanoimprint pattern forming method
TW105111685A TWI664239B (zh) 2015-04-15 2016-04-14 奈米壓印用組合物及奈米壓印圖案形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083209A JP6484493B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207685A true JP2016207685A (ja) 2016-12-08
JP6484493B2 JP6484493B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57129759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083209A Active JP6484493B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9746766B2 (ja)
JP (1) JP6484493B2 (ja)
KR (1) KR102542219B1 (ja)
TW (1) TWI664239B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157081A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 東京応化工業株式会社 光硬化性組成物及びパターン形成方法
JP2020509592A (ja) * 2017-03-03 2020-03-26 キヤノン株式会社 ナノインプリントリソグラフィー用の基板前処理組成物
EP3923073A1 (en) 2020-06-10 2021-12-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photocurable composition and pattern forming method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006489A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
WO2016006406A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
US10488753B2 (en) 2015-09-08 2019-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Substrate pretreatment and etch uniformity in nanoimprint lithography
US20170066208A1 (en) 2015-09-08 2017-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Substrate pretreatment for reducing fill time in nanoimprint lithography
US10134588B2 (en) 2016-03-31 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Imprint resist and substrate pretreatment for reducing fill time in nanoimprint lithography
US10620539B2 (en) 2016-03-31 2020-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Curing substrate pretreatment compositions in nanoimprint lithography
US10095106B2 (en) 2016-03-31 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Removing substrate pretreatment compositions in nanoimprint lithography
US10509313B2 (en) 2016-06-28 2019-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Imprint resist with fluorinated photoinitiator and substrate pretreatment for reducing fill time in nanoimprint lithography
CN110804330A (zh) * 2019-11-18 2020-02-18 泰州清润环保科技有限公司 一种超疏水涂料改性添加剂

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002870A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 液浸露光用レジスト組成物、レジストパターン形成方法、含フッ素高分子化合物
JP2010006870A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fujifilm Corp ナノインプリント用硬化性組成物、硬化物およびその製造方法
JP2010037528A (ja) * 2008-07-09 2010-02-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物、ラジカル重合開始剤、重合体、レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP2010161186A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Bridgestone Corp 光硬化性転写シート、及びこれを用いた凹凸パターンの形成方法
JP2011023698A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ナノインプリント用組成物およびパターン形成方法
JP2012252315A (ja) * 2011-05-11 2012-12-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターン形成方法
JP2013154112A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013165103A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Canon Inc 光硬化物及びその製造方法
JP2016524330A (ja) * 2013-06-19 2016-08-12 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー インプリントリソグラフィーのためのインプリント材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5873250B2 (ja) * 2011-04-27 2016-03-01 東京応化工業株式会社 レジストパターン形成方法
JP5846974B2 (ja) * 2012-03-13 2016-01-20 富士フイルム株式会社 光インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002870A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 液浸露光用レジスト組成物、レジストパターン形成方法、含フッ素高分子化合物
JP2010006870A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fujifilm Corp ナノインプリント用硬化性組成物、硬化物およびその製造方法
JP2010037528A (ja) * 2008-07-09 2010-02-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物、ラジカル重合開始剤、重合体、レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP2010161186A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Bridgestone Corp 光硬化性転写シート、及びこれを用いた凹凸パターンの形成方法
JP2011023698A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ナノインプリント用組成物およびパターン形成方法
JP2012252315A (ja) * 2011-05-11 2012-12-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターン形成方法
JP2013154112A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013165103A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Canon Inc 光硬化物及びその製造方法
JP2016524330A (ja) * 2013-06-19 2016-08-12 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー インプリントリソグラフィーのためのインプリント材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509592A (ja) * 2017-03-03 2020-03-26 キヤノン株式会社 ナノインプリントリソグラフィー用の基板前処理組成物
JP2019157081A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 東京応化工業株式会社 光硬化性組成物及びパターン形成方法
JP7175092B2 (ja) 2018-03-16 2022-11-18 東京応化工業株式会社 光硬化性組成物及びパターン形成方法
EP3923073A1 (en) 2020-06-10 2021-12-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photocurable composition and pattern forming method

Also Published As

Publication number Publication date
US20160306276A1 (en) 2016-10-20
JP6484493B2 (ja) 2019-03-13
TW201702314A (zh) 2017-01-16
KR102542219B1 (ko) 2023-06-12
KR20160123240A (ko) 2016-10-25
US9746766B2 (en) 2017-08-29
TWI664239B (zh) 2019-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484493B2 (ja) ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法
JP5309436B2 (ja) 樹脂製微細構造物、その製造方法及び重合性樹脂組成物
EP2016464B1 (en) Negative photoresist compositions
JP6579952B2 (ja) ネガ型厚膜フォトレジスト
JP5499596B2 (ja) パターン形成方法及び半導体素子
JP2014093385A (ja) インプリント用密着膜の製造方法およびパターン形成方法
WO2008035676A1 (fr) Procédé pour former un motif de résist
JPWO2010110121A1 (ja) ナノインプリント用硬化性組成物及び硬化物
WO2008047905A1 (fr) Procédé de formation d'un motif de photorésist et composition de photorésist négative
WO2007086249A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから得られる硬化膜
JP5560049B2 (ja) ナノインプリント用組成物およびパターン形成方法
WO2018230488A1 (ja) キット、積層体、積層体の製造方法、硬化物パターンの製造方法および回路基板の製造方法
TW201234109A (en) Compositions comprising base-reactive component and processes for photolithography
JP7175092B2 (ja) 光硬化性組成物及びパターン形成方法
JP6084055B2 (ja) インプリントによるパターン形成方法
JP2010169893A (ja) 被覆パターン形成方法、レジスト被覆膜形成用材料、レジスト組成物、パターン形成方法
JP5448649B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP4736522B2 (ja) エッチング処理された処理基板の製造方法
CN108139670B (zh) 用于激光烧蚀的负性光致抗蚀剂组合物及其使用方法
JP2006053404A (ja) 感放射線性組成物およびハードマスク形成材料
JP7466385B2 (ja) 光硬化性組成物及びパターン形成方法
JP7294804B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び、パターニング基板の製造方法
JP6284371B2 (ja) 光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法
TW202336531A (zh) 藉濕式化學蝕刻以改善金屬結構製造的組合物和方法
JP2022170092A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150