JP2016206527A - ペリクルのデマウント方法 - Google Patents

ペリクルのデマウント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016206527A
JP2016206527A JP2015090250A JP2015090250A JP2016206527A JP 2016206527 A JP2016206527 A JP 2016206527A JP 2015090250 A JP2015090250 A JP 2015090250A JP 2015090250 A JP2015090250 A JP 2015090250A JP 2016206527 A JP2016206527 A JP 2016206527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
sheet
film
demounting
photomask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015090250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6473652B2 (ja
Inventor
高村 一夫
Kazuo Takamura
一夫 高村
大樹 種市
Daiki Taneichi
大樹 種市
陽介 小野
Yosuke Ono
陽介 小野
比佐子 石川
Hisako Ishikawa
比佐子 石川
恒明 美谷島
Tsuneaki Miyajima
恒明 美谷島
泰之 佐藤
Yasuyuki Sato
泰之 佐藤
俊明 廣田
Toshiaki Hirota
俊明 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Tazmo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Tazmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Tazmo Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2015090250A priority Critical patent/JP6473652B2/ja
Publication of JP2016206527A publication Critical patent/JP2016206527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473652B2 publication Critical patent/JP6473652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

【課題】リソグラフィ用のペリクルのデマウントにおいて、フォトマスクからペリクルをデマウントする際に、ペリクルが変形・破損してしまい、これがフォトマスクにダメージを与えてしまうという問題がある。そのようなダメージを与えないペリクルのデマウント方法を提供することを課題とする。【解決手段】ペリクルが配置されたフォトマスクに対し少なくともペリクル膜をシートと密着させてペリクルを前記フォトマスクからデマウントするペリクルのデマウント方法。【選択図】図1

Description

本発明は、フォトリソグラフィ用マスクに使用される、ペリクルのデマウント方法に関する。特に、本発明は、極端紫外光(Extreme Ultraviolet:EUV)リソグラフィ用のペリクルのデマウント方法に関する。
フォトリソグラフィ工程では、マスク或いはレチクル上に塵埃等のゴミが付着するのを防止するために、マスクパターンを囲う大きさの枠の一端にペリクル膜を張架したペリクルが使用されている。このペリクルは、製造時の雰囲気や露光工程等によって塵埃等による汚染や光による劣化のため、張り替えの必要がある。
このような問題を解決するものとして、例えば特許文献1には、ペリクル枠にジグ穴を開け、これを剥離ジグとして荷重をかけてフォトマスクからデマウントするという方法が記載されている。もっともこの方法では、デマウントに必要な荷重に対してペリクルの剛性が低すぎるとペリクルが変形・破損してしまい、これがフォトマスクにダメージを与えてしまうという問題が生じる。また、極端紫外光を用いてフォトリソグラフィを行う場合には、ペリクル膜はナノメートルオーダーの厚みとなり、ペリクル枠の厚みも薄くなるため、ペリクルのデマウント時の変形・破損の対策がより重要である。
一方、例えば、特許文献2には、シリコン接着剤のペリクルのデマウント方法として、ペリクルをデマウントする基板を加温してからデマウントする方法が記載されている。もっとも、上述した極端紫外光リソグラフィ用のペリクルを用いる場合、温度をあげてペリクルをデマウントしやすくしたとしても、ペリクル自体の変形・破損を防止できるものではなく、これがフォトマスクにダメージを与えてしまうという問題が依然存在していた。
特開2002−131892号公報 特開2000−305252号公報
フォトマスクからペリクルをデマウントする際に、ペリクルが変形・破損してしまい、これがフォトマスクにダメージを与えてしまうという問題がある。そこで、本発明は、ペリクルの変形や破損を抑制するペリクルのデマウント方法を提供する。
上記の課題を解決するため、フォトマスクに配置されたペリクルの少なくともペリクル膜をシートと密着させ、ペリクルをフォトマスクからデマウントするペリクルのデマウント方法を提供する。
一実施形態において、ペリクルはペリクル枠を備え、シートをペリクル膜とペリクル枠とに密着させてもよい。
一実施形態において、シートは、フィルム層と、粘着層または接着層と、を含んでもよい。
一実施形態において、フィルム層は、厚さ50μm以上500μm以下であってもよい。
一実施形態において、粘着層または接着層は、厚さ1μm以上500μm以下であってもよい。
一実施形態において、フィルム層は、ポリエチレンテレフタラートフィルム又はポリプロピレンフィルムからなってもよい。
一実施形態において、シートは、粘着層または接着層に格子構造を有してもよい。
一実施形態において、シートは、フィルム層と、粘着層または接着層と、に孔を有してもよい。
一実施形態において、シートは、ジグ穴を有してもよい。
一実施形態において、シートを密着させる前に、硬化性樹脂でペリクル膜を含浸させてもよい。
一実施形態において、シートを密着させる前に、硬化性樹脂でシートとペリクル膜とを固定させてもよい。
本発明のデマウント方法によれば、ペリクルの変形や破損を抑制することができる。これにより、フォトマスクにダメージを与えることなく、ペリクルをデマウントすることができる。
一実施形態に係るペリクル101のデマウント方法を示す模式図(断面図)である。 一実施形態に係るペリクル201のデマウント方法を示す模式図(断面図)である。 一実施形態に係るペリクル301のデマウント方法を示す模式図(断面図)である。 一実施形態に係るペリクル401のデマウント方法を示す模式図(断面図)である。 一実施形態に係るペリクル501のデマウント方法を示す模式図であり、(a)は上面図を示し、(b)は断面図を示す。 一実施形態に係るペリクル601のデマウント方法を示す模式図であり、(a)は上面図を示し、(b)は断面図を示す。 一実施形態に係るペリクル701のデマウント方法を示す模式図であり、(a)は上面図を示し、(b)は断面図を示す。 一実施形態に係るペリクル801のデマウント方法を示す模式図であり、(a)は上面図を示し、(b)は断面図を示す。
(実施形態1)
図1は、本発明の一実施形態に係るペリクル101のデマウント方法を示す模式図(断面図)である。図1(a)に、ペリクル101が配置されたフォトマスク105を示す。ペリクル101は、ペリクル膜102とペリクル枠103を有する。
ペリクル101をフォトマスク105からデマウントする場合、本発明の一実施形態によれば、図1(b)のように、ペリクル膜102にシート100を密着させる。
図1(b)では、単にシート100をかぶせることで密着させる方法を記載しているが、シート100上にフォトマスク105に配置されたペリクル101のペリクル膜102を載置する方法で密着させてもよい。また、ペリクル膜102とシート100とを外力を加えて接続させてもよいし、外力を加えず、シート100の自重や、シート100とペリクル膜102との分子間力等の引力によってシート100とペリクル膜102を密着させてもよい。あるいは、ペリクル膜102とシート100を近接させた状態で減圧環境に置いたり、ペリクル枠103に開けられた孔を利用してペリクル101の内側に空気を送り込むと、ペリクル101の内側が陽圧になりペリクル膜102が外側に膨らむ。この力を利用してシート100にペリクル膜102を貼り付けてもよい。この場合、万一膜が破損しても膜断片はシート側に飛散するため、マスク汚染を低減できる。
ここで、シート100は、フィルム層と、粘着層または接着層を含む。フィルム層には、例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリプロピレン(PP)を用いることができるが、これらに限定されるものではない。透明ないし半透明のフィルム層を用いることで、シート100の貼りあわせが容易となるため好ましい。本発明に係るシート100に用いるフィルム層は、必ずしも透明や半透明な材料に限られるものではない。
フィルム層は、適度な強度があることが好ましく、厚さ50μm以上500μm以下であることが好ましい。より好ましくは100μm以上200μm以下である。
粘着層又は接着層は、粘着に十分な厚みを有することが好ましく、厚さ1μm以上500μmである。より好ましくは、10μm以上200μm以下である。
シート100に配置する粘着層に用いる材料としては、例えば、ゴム系、アクリル系、シリコン系、ウレタン系、ポリアミド系、ポリエステル系、エチレン酢酸ビニル共重合体や、オレフィン系、ポリブタジエン系、スチレン系、イソプレン系等の各種熱可塑性エラストマー系等の材料があるが、これらに限定されるものではない。
また、シート100に配置する接着層に用いる材料としては、例えば、フェノール系、尿素系、メラミン系、エポキシ系、ウレタン系、ポリエステル系、ポリイミド系、シアノアクリレート系、ジメタクリレート系等の硬化型材料があるが、これらに限定されるものではない。
シート100には、たとえば、膜厚180μmのポリエチレンテレフタラート(PET)フィルムと膜厚20μmの粘着層とを含むシートを用いてもよい。また、粘着層は、PETフィルムに塗工してから用いてもよい。
そのほかの例として、シートとして、膜厚180μmのポリプロピレン(PP)と膜厚20μmの粘着層の共押出2層フィルムを用いてもよい。
本実施形態においては、フォトマスク105に配置されたペリクル101の少なくともペリクル膜102をシート100と密着させ、フォトマスク105から、ペリクル膜102を剥離する(図1(c))。
続いて、ペリクル枠103をフォトマスク105から剥離する。本実施形態においては、シート100をペリクル膜102に密着させて、ペリクル膜102を補強することにより、剥離時でのペリクル膜102の破損防止および/または破損した破片の飛散防止し、フォトマスク105にダメージを与えることなく、ペリクル膜102とペリクル枠103をデマウントすることができる。
(実施形態2)
図2は、本発明の一実施形態に係るペリクル201のデマウント方法を示す模式図(断面図)である。図2(a)、ペリクル201が配置されたフォトマスク205を示す。ペリクル201は、ペリクル膜202と、ペリクル枠203を有する。
実施形態2は、実施形態1とは異なり、ペリクル膜とペリクル枠とをまとめてデマウントする方法である。
ペリクル201をフォトマスク205からデマウントする場合、本発明の一実施形態によれば、図2(b)のように、ペリクル膜201にシート200を密着させる。
図2(b)では、単にシート200をかぶせることで密着させる方法を記載しているが、シート200上にフォトマスク205に配置されたペリクル201のペリクル膜202を載置する方法で密着させてもよい。また、ペリクル膜202およびペリクル枠203とシート200とを外力を加えて接続させてもよいし、外力を加えず、シート200の自重や、シート200とペリクル膜202との分子間力等の引力によってシート200とペリクル膜202を密着させてもよい。
ここで、本実施形態におけるシート200は、実施形態1と同様の構成、すなわち、シートの形状や材質については実施形態1と同様の構成を用いることができるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態においては、フォトマスク205に配置されたペリクル201の少なくともペリクル膜202をシート200と密着させ、フォトマスク205から、ペリクル膜202とペリクル枠203ごとシート200をデマウントする。
本実施形態は、ペリクル膜202とペリクル枠203の接着力が、シート200をペリクル膜202に密着させてデマウントするときにかかる力に耐えうる場合に、簡易にペリクル201のデマウントを実現することができる。
これによって、図2(c)のように、フォトマスク205からペリクル膜202とペリクル枠203を一挙にデマウントすることができ、作業工程が短縮される。
(実施形態3)
図3は、本発明の一実施形態に係るペリクル301のデマウント方法を示す模式図(断面図)である。図3(a)に、ペリクル301が配置されたフォトマスク305を示す。実施形態3は、実施形態1および実施形態2と、ペリクル枠の構造が異なる場合である。
ペリクル301をフォトマスク305からデマウントする場合、本発明の一実施形態によれば、図3(b)のように、ペリクル膜302にシート300を密着させる。
図3(b)では、単にシート300をかぶせることで密着させる方法を記載しているが、シート300上にフォトマスク305に配置されたペリクル301のペリクル膜302を載置する方法で密着させてもよい。また、ペリクル膜302とシート300とを外力を加えて接続させてもよいし、外力を加えず、シート300とペリクル膜302との分子間力等の引力によってシート300とペリクル膜302を密着させてもよい。
ここで、本実施形態におけるシートに関しては、シートの形状や材質については実施形態1と同様のものを用いることができるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態においては、フォトマスク305に配置されたペリクル301の少なくともペリクル膜302をシート300と密着させ、フォトマスク305から、ペリクル膜302を剥離する(図3(c))。
続いて、ペリクル枠303をフォトマスク305から剥離する。本実施形態においては、シート300をペリクル膜302に密着させて、ペリクル膜302を補強することにより、剥離時でのペリクル膜302の破損を防止し、フォトマスク305にダメージを与えることなく、ペリクル膜302とペリクル枠303をデマウントすることができる。
(実施形態4)
実施形態4は、実施形態3とペリクルの構造は同じである。
本実施形態に係るペリクルのデマウント方法は、実施形態2に類似し、ペリクル膜とペリクル枠とを一挙にデマウントする方法である。
図4は、本発明の一実施形態に係るペリクル401のデマウント方法を示す模式図(断面図)である。図4(a)に、ペリクル401が配置されたフォトマスク405を示す。ペリクル401は、ペリクル膜402とペリクル枠403を有する。
ペリクル401をフォトマスク405からデマウントする場合、本発明の一実施形態によれば、図4(b)のように、ペリクル膜402およびペリクル枠403にシート400を密着させる。
図4(b)では、単にシート400をかぶせることで密着させる方法を記載しているが、シート400上にフォトマスク405に配置されたペリクル401のペリクル膜402を載置する方法で密着させてもよい。また、ペリクル膜402およびペリクル枠403とシート400とを外力を加えて接続させてもよいし、外力を加えず、シート400とペリクル膜402およびペリクル枠403との分子間力等の引力によってシート400とペリクル膜402およびペリクル枠403を密着させてもよい。
ここで、本実施形態におけるシートは、実施形態1と同様のものを用いることができるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態においては、フォトマスク405に配置されたペリクル401のペリクル膜402およびペリクル枠403にシート400と密着させるため、フォトマスク405からペリクル膜402およびペリクル枠403を一挙に剥離することができる(図4(c))。
(実施形態5)
本発明に係るシートは、実施形態1に説明したものに限定されず、様々な態様が可能である。例えば、シートに孔を開けてもよい。フィルム張り合わせ時に、気体がペリクル膜とフィルムとの間に入り込み、貼りあわせ時のペリクル膜の破裂などが生じうる。しかし、本実施形態においては、孔が通気口の役割を果たすため、ペリクル膜の破裂を防ぐことができる。
たとえば、孔としては、シートに、5mm間隔で直径100μmの孔を開けてもよい。
そのほかの例として、シートの粘着層又は接着層に格子構造の溝を有するものとしてもよい。本実施形態においてはフィルム張り合わせ時に、ペリクル膜とフィルムとの間に入り込んだ気体が、格子構造から外部へ排出され、ペリクル膜の破裂を防ぐことができる。
本実施形態に係るシートの態様は、上述した実施形態1乃至4の何れにも適用することができる。
(実施形態6)
本発明に係るシートは、実施形態1に説明したものに限定されず、様々な態様が可能である。例えば、シート500の隅部にジグ穴509を設け、この部分に剥離ジグを接続し、荷重をかけてペリクル501ないしペリクル膜502をフォトマスク505からデマウントしてもよい。
図5(a)に、本実施形態に係るペリクル501のデマウント方法を示す模式図(上面図)と、図5(b)に、本実施形態に係るペリクル501のデマウント方法を示す模式図(断面図)を示す。本実施形態のペリクル枠は、ジグ穴が存在する以外は、実施形態1及び2と同様の構造である。
ペリクル全体に均等に荷重をかけることができることから、好適な態様として、ジグ穴509は隅部に配置してもよい。図面において、ジグ穴509は隅部に配置されているが、ジグ穴509を設ける場所は特に限定されない。
図6(a)に、本実施形態に係るペリクル601のデマウント方法を示す模式図(上面図)と、図6(b)に、本実施形態に係るペリクル601のデマウント方法を示す模式図(断面図)を示す。ジグ穴は、図5のようにペリクル面と垂直な方向に配置してもよいし、図6に示すようにペリクル面と平行な方向に配置してもよい。
また、図5及び図6では、ジグ穴は、4箇所に設けられているが、必ずしも4箇所設けなければならないものではなく、1または複数箇所であればよい。また、ジグ穴がすべて同じ大きさである必要はなく、形状はジグ穴ごとに異なっていてもよい。
本実施形態に係るシートの態様は、上述した実施形態1、2又は5の何れにも適用することができる。
(実施形態7)
本発明に係るシートは、実施形態1に説明したものに限定されず、様々な態様が可能である。例えば、シート700にジグ穴709を設け、この部分に剥離ジグを接続し、荷重をかけてペリクル701ないしペリクル膜702をフォトマスク705からデマウントしてもよい。
図7(a)に、本実施形態に係るペリクル701のデマウント方法を示す模式図(上面図)と、図7(b)に、本実施形態に係るペリクル701のデマウント方法を示す模式図(断面図)を示す。本実施形態のペリクル枠は、ジグ穴が存在する以外は、実施形態3及び4と同様の構造である。
ペリクル全体に均等に荷重をかけることができることから、好適な態様として、ジグ穴709は隅部に配置してもよい。図面において、ジグ穴709は隅部に配置されているが、ジグ穴709を設ける場所は特に限定されない。
図8(a)に、本実施形態に係るペリクル801のデマウント方法を示す模式図(上面図)と、図8(b)に、本実施形態に係るペリクル801のデマウント方法を示す模式図(断面図)を示す。ジグ穴は、図7のようにペリクル面と垂直な方向に配置してもよいし、図8に示すようにペリクル面と平行な方向に配置してもよい。
また、図7及び図8では、ジグ穴は4箇所に設けられているが、必ずしも4箇所設けなければならないものではなく、1または複数箇所設ければよい。また、ジグ穴がすべて同じ大きさである必要もなく、形状はジグ穴ごとに異なっていてもよい。
本実施形態に係るシートの態様は、上述した実施形態3乃至5の何れにも適用することができる。
(実施形態8)
本発明に係るシートは、実施形態1に説明したものに限定されず、様々な態様が可能である。たとえば、シートを密着させる前に硬化性樹脂でペリクル膜を含浸し、樹脂を硬化させることで、ペリクル膜を補強する方法をさらに含んでもよい。
本実施形態に係る硬化性樹脂は、熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂のいずれであっても適用可能である。例えば、エポキシ樹脂等を用いてもよい。
また、ペリクル膜を含浸する方法として、ペリクルフレームに開けられた孔を利用してペリクル内部に樹脂を送液してもよい。これにより、ペリクル膜は完全に樹脂内に包埋できペリクル膜の破損を防止することが可能である。
さらに好適な態様として、硬化性樹脂は低粘度のものが好ましい。たとえば、粘度が0.1cm2/s以上10000cm2/s以下程度が好ましく、0.1cm2/s以上300cm2/s以下がより好ましい。
本実施形態に係るシートの態様は、上述した実施形態1乃至7の何れにも適用することができる。
(実施形態9)
本発明に係るシートは、実施形態1に説明したものに限定されず、様々な態様が可能である。たとえば、硬化性樹脂をシート上及びペリクル膜上に滴下し、シートとペリクル膜を近接させ、液の表面張力によりシートとペリクル膜を密着させ、熱や光で樹脂を硬化させ、シートにペリクル膜を接着する方法であってもよい。
硬化性樹脂は、低粘度で表面張力の小さいものが好ましい。たとえば、粘度が0.1cm2/s以上10000cm2/s以下程度が好ましい。熱硬化性樹脂の濡れ性が悪い場合は、濡れ性を改善する表面改質剤を添加しても良い。
本実施例では、ペリクル膜に亀裂や孔がある場合であっても、液の表面張力でシートを膜と密着固定できる効果も奏する。
本実施形態に係るシートの態様は、上述した実施形態1乃至8の何れにも適用することができる。
100、200、300、400、500、600、700、800:シート
101、201、301、401、501、601、701、801:ペリクル
102、202、302、402、502、602、702、802:ペリクル膜
103、203、303、403、503、603、703、803:ペリクル枠
105、205、305、405、505、605、705、805:フォトマスク
509、609、709、809:ジグ穴

Claims (11)

  1. フォトマスクに配置されたペリクルの少なくともペリクル膜をシートと密着させ、
    前記ペリクルを前記フォトマスクからデマウントする、
    ことを特徴とするペリクルのデマウント方法。
  2. 前記ペリクルはペリクル枠を備え、
    前記シートを前記ペリクル膜とペリクル枠とに密着させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のペリクルのデマウント方法。
  3. 前記シートは、フィルム層と、粘着層または接着層と、を含む、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のペリクルのデマウント方法。
  4. 前記フィルム層は、厚さ50μm以上500μm以下である、ことを特徴とする請求項3に記載のペクリルのデマウント方法。
  5. 前記粘着層または前記接着層は、厚さ1μm以上500μm以下であることを特徴とする請求項3又は4に記載のペリクルのデマウント方法。
  6. 前記フィルム層は、ポリエチレンテレフタラートフィルム又はポリプロピレンフィルムからなる請求項3乃至5の何れか一に記載のペリクルのデマウント方法。
  7. 前記シートは、前記粘着層または前記接着層に格子構造を有する、ことを特徴とする請求項3乃至6の何れか一に記載のペリクルのデマウント方法。
  8. 前記シートは、
    フィルム層と、粘着層または接着層と、に孔を有する、ことを特徴とする請求項3乃至7の何れか一に記載のペリクルのデマウント方法。
  9. 前記シートは、ジグ穴を有することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一に記載のペリクルのデマウント方法。
  10. 前記シートを密着させる前に、硬化性樹脂で前記ペリクル膜を含浸することをさらに含む、請求項1乃至9の何れか一に記載のペリクルのデマウント方法。
  11. 前記シートを密着させる前に、硬化性樹脂で前記シートと前記ペリクル膜とを固定させることをさらに含む、請求項1乃至9の何れか一に記載のペリクルのデマウント方法。
JP2015090250A 2015-04-27 2015-04-27 ペリクルのデマウント方法 Active JP6473652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090250A JP6473652B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 ペリクルのデマウント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090250A JP6473652B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 ペリクルのデマウント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016206527A true JP2016206527A (ja) 2016-12-08
JP6473652B2 JP6473652B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=57489890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090250A Active JP6473652B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 ペリクルのデマウント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6473652B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117816A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 三井化学株式会社 ペリクルのデマウント方法、及び、ペリクルのデマウント前処理装置
JPWO2021117817A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976307A (en) * 1998-03-13 1999-11-02 Dupont Photomasks, Inc. Method and apparatus for removing a pellicle frame from a photomask plate
JP2000305252A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクルの剥離方法
JP2002131892A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ペリクルの剥離方法及びその装置
JP2006163215A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsui Chemicals Inc ペリクル膜の製造方法
JP2006323178A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法
JP2010060992A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 大型ペリクル構造体及び大型ペリクル収納構造体
JP2010217698A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Olympus Corp 薄膜の貼り付け方法、およびそれにより製造されたペリクル光学素子
JP2010256434A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976307A (en) * 1998-03-13 1999-11-02 Dupont Photomasks, Inc. Method and apparatus for removing a pellicle frame from a photomask plate
JP2000305252A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクルの剥離方法
JP2002131892A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ペリクルの剥離方法及びその装置
JP2006163215A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsui Chemicals Inc ペリクル膜の製造方法
JP2006323178A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法
JP2010060992A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 大型ペリクル構造体及び大型ペリクル収納構造体
JP2010217698A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Olympus Corp 薄膜の貼り付け方法、およびそれにより製造されたペリクル光学素子
JP2010256434A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117816A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 三井化学株式会社 ペリクルのデマウント方法、及び、ペリクルのデマウント前処理装置
JPWO2021117817A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17
JPWO2021117816A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17
WO2021117817A1 (ja) 2019-12-13 2021-06-17 三井化学株式会社 ペリクルのデマウント方法、及び、ペリクルのデマウント装置
KR20220079639A (ko) 2019-12-13 2022-06-13 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 펠리클의 디마운팅 방법 및 펠리클의 디마운팅 전처리 장치
KR20220079655A (ko) 2019-12-13 2022-06-13 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 펠리클의 디마운팅 방법, 및 펠리클의 디마운팅 장치
US20220365422A1 (en) * 2019-12-13 2022-11-17 Mitsui Chemicals, Inc. Pellicle demounting method and pellicle demounting preprocessing device
JP7204009B2 (ja) 2019-12-13 2023-01-13 三井化学株式会社 ペリクルのデマウント方法、及び、ペリクルのデマウント装置
JP7292420B2 (ja) 2019-12-13 2023-06-16 三井化学株式会社 ペリクルのデマウント方法、及び、ペリクルのデマウント前処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6473652B2 (ja) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108773142B (zh) 可折叠显示面板及其贴合方法和贴合装置
JP5854511B2 (ja) ペリクルおよびペリクルの貼付け方法
WO2010113868A1 (ja) 表示装置及び光学フィルム
JP2006301525A (ja) ペリクルフレーム
JP5189614B2 (ja) ペリクル及びその取り付け方法、並びにペリクル付マスク及びマスク
EP2998792B1 (en) A pellicle frame and a pellicle
US10429730B2 (en) Pellicle
TWI624859B (zh) 防塵薄膜組件以及其安裝方法
TWI452422B (zh) 防塵薄膜組件
JP2008003233A (ja) ディスプレイ用光学シート及びその製造方法
JP6473652B2 (ja) ペリクルのデマウント方法
JP5663376B2 (ja) ペリクルフレーム、その製造方法、及びペリクル
KR102399704B1 (ko) 펠리클
JP5755859B2 (ja) 大型ペリクル用枠体、大型ペリクル及び大型ペリクル用枠体の製造方法
JP4358683B2 (ja) ペリクルフレーム及びフォトリソグラフィー用ペリクル
JP5479868B2 (ja) ペリクル及びその取付方法
JP4173239B2 (ja) リソグラフィー用ペリクル
JP2009126159A (ja) フィルム固定治具およびスクリーン印刷方法
JP4879308B2 (ja) ペリクル剥離用冶具および剥離方法
JP2004157171A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP6156998B2 (ja) ペリクル
JP2005308901A (ja) ペリクルフレーム及びそれを用いたフォトリソグラフィー用ペリクル
JP5619436B2 (ja) 大型ペリクル用枠体、及び大型ペリクル
JP2018084806A (ja) ペリクル構造体、ペリクル収納体及び固定方法
JP4478558B2 (ja) 大型ペリクルの搬送方法、搬送用治具及びペリクルケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250