JP2016192645A5 - 撮像素子および撮像装置 - Google Patents

撮像素子および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016192645A5
JP2016192645A5 JP2015071017A JP2015071017A JP2016192645A5 JP 2016192645 A5 JP2016192645 A5 JP 2016192645A5 JP 2015071017 A JP2015071017 A JP 2015071017A JP 2015071017 A JP2015071017 A JP 2015071017A JP 2016192645 A5 JP2016192645 A5 JP 2016192645A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
imaging device
pixel
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015071017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016192645A (ja
JP6536126B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015071017A external-priority patent/JP6536126B2/ja
Priority to JP2015071017A priority Critical patent/JP6536126B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to US15/556,011 priority patent/US10511760B2/en
Priority to CN202010701717.4A priority patent/CN111866340B/zh
Priority to PCT/JP2016/059233 priority patent/WO2016158618A1/ja
Priority to CN201680027016.9A priority patent/CN107534747B/zh
Priority to EP16772499.6A priority patent/EP3280133B1/en
Publication of JP2016192645A publication Critical patent/JP2016192645A/ja
Publication of JP2016192645A5 publication Critical patent/JP2016192645A5/ja
Publication of JP6536126B2 publication Critical patent/JP6536126B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US16/672,571 priority patent/US11102432B2/en
Priority to US17/382,433 priority patent/US11546536B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、撮像素子および撮像装置に関する。
(1)第1の態様によれば、撮像素子は、第1の方向に配置され、入射した光を光電変換して電荷を生成する第1の光電変換部および第2の光電変換部を有する第1画素と、前記第1の方向とは異なる第2の方向に配置され、前記第1画素を透過した光を受光して電荷を生成する第3の光電変換部および第4の光電変換部を有する第2画素と、を備える
(2)第2の態様によれば、撮像装置は、光学系による像を撮像する第1の態様の撮像素子と、前記第1の光電変換部で生成された電荷に基づく第1信号と前記第2の光電変換部で生成された電荷に基づく第2信号、および前記第3の光電変換部で生成された電荷に基づく第3信号と前記第4の光電変換部で生成された電荷に基づく第4信号の少なくとも一方に基づいて、前記光学系の合焦位置を制御する制御部と、を備える。

Claims (43)

  1. 第1の方向に配置され、入射した光を光電変換して電荷を生成する第1の光電変換部および第2の光電変換部を有する第1画素と、
    前記第1の方向とは異なる第2の方向に配置され、前記第1画素を透過した光を受光して電荷を生成する第3の光電変換部および第4の光電変換部を有する第2画素と、を備える撮像素子。
  2. 請求項1に記載の撮像素子において、
    前記第1画素は、入射した光のうち第1色を光電変換し、
    前記第2画素は、前記第1色の補色の光を光電変換する撮像素子。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像素子において、
    前記第2方向に配置される複数の前記第1画素と、
    前記第1の方向に配置される複数の前記第2画素とを有し
    数の前記第1画素からの信号を読み出す第1の読み出し部と、
    数の前記第2画素からの信号を読み出す第2の読み出し部とを備える撮像素子。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1の光電変換部で生成された電荷に基づく第1信号を出力する第1信号線と、前記第2の光電変換部で生成された電荷に基づく第2信号を出力する第2信号線と、前記第3の光電変換部で生成された電荷に基づく第3信号を出力する第3信号線と、前記第4の光電変換部で生成された電荷に基づく第4信号を出力する第4信号線と、を備える撮像素子。
  5. 請求項4に記載の撮像素子において、
    前記第1信号または前記第2信号を出力する第1出力線を備える撮像素子。
  6. 請求項4または5に記載の撮像素子において、
    前記第1信号を記憶する第1記憶部と、
    前記第2信号を記憶する第2記憶部と、を備える撮像素子。
  7. 請求項4から6のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1信号と前記第2信号とを加算する第1加算部と、
    前記第1加算部で加算された信号を出力する第2出力線と、を備える撮像素子。
  8. 請求項7に記載の撮像素子において、
    前記第1加算部で加算された信号を記憶する記憶部を備える撮像素子。
  9. 請求項4から8のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第3信号または前記第4信号を出力する第3出力線を備える撮像素子。
  10. 請求項4から9のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第3信号を記憶する第3記憶部と、
    前記第4信号を記憶する第4記憶部と、を備える撮像素子。
  11. 請求項4から10のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第3信号と前記第4信号とを加算する第2加算部と、
    前記第2加算部で加算された信号を出力する第4出力線と、を備える撮像素子。
  12. 請求項11に記載の撮像素子において、
    前記第2加算部で加算された信号を記憶する記憶部を備える撮像素子。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1画素はマイクロレンズを有し、前記第1および第2の光電変換部は前記マイクロレンズを透過した光を光電変換し、
    前記第3および第4の光電変換部は前記マイクロレンズと前記第1画素とを透過した光を光電変換する撮像素子。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1画素と前記第2画素との間に焦点位置を有し、前記第1画素よりも光の入射側に設けられるマイクロレンズを備撮像素子。
  15. 請求項1から12のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1画素または前記第2画素の焦点位置を有し、前記第1画素よりも光の入射側に設けられるマイクロレンズを備撮像素子。
  16. 請求項1から12のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1画素よりも光の入射側に設けられるマイクロレンズと、
    前記第1画素と前記第2画素との間に設けられるレンズとを備える撮像素子。
  17. 請求項1から16のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    前記第1乃至第4の光電変換部は、有機光電膜である撮像素子。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載の撮像素子において、
    複数の前記第1画素が配置される第1の撮像素子と、複数の前記第2画素が配置される第2の撮像素子とが積層される撮像素子。
  19. 請求項18に記載の撮像素子において、
    前記第2の撮像素子は、前記第1画素と前記第2画素との間に配線層を有する撮像素子。
  20. 請求項18に記載の撮像素子において、
    前記第2の撮像素子は配線層を有し、
    前記第2画素は、前記第1画素と前記配線層との間にある撮像素子。
  21. 請求項18に記載の撮像素子において、
    前記第2の撮像素子は、裏面照射型撮像素子である撮像素子。
  22. 光学系による像を撮像する請求項1から21のいずれか一項に記載の撮像素子と、
    前記第1の光電変換部で生成された電荷に基づく第1信号と前記第2の光電変換部で生成された電荷に基づく第2信号、および前記第3の光電変換部で生成された電荷に基づく第3信号と前記第4の光電変換部で生成された電荷に基づく第4信号の少なくとも一方に基づいて、前記光学系の合焦位置を制御する制御部と、を備える撮像装置。
  23. 請求項22に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1信号と前記第2信号と前記第3信号と前記第4信号との少なくとも1つに基づいて、前記第1信号と前記第2信号、および前記第3信号と前記第4信号の少なくとも一方を選択して、前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  24. 請求項22または23に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1信号と前記第2信号とに基づく第1画像、および前記第3信号と前記第4信号とに基づく第2画像に基づいて、前記第1信号と前記第2信号、および前記第3信号と前記第4信号の少なくとも一方を選択して前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  25. 請求項24に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1画像のコントラストと前記第2画像のコントラストに基づいて、前記第1信号と前記第2信号、および前記第3信号と前記第4信号の少なくとも一方を選択して前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  26. 請求項25に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1画像のコントラストと前記第2画像のコントラストとが第1閾値未満であると、前記光学系を移動させる撮像装置。
  27. 請求項25または26に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1画像のコントラストと前記第2画像のコントラストとが第1閾値以上であると、前記第1信号と前記第2信号、および前記第3信号と前記第4信号の少なくとも一方に基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  28. 請求項25から27のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記第1画像のコントラストと前記第2画像のコントラストとの差が第2閾値未満であると、前記第1信号と前記第2信号、および前記第3信号と前記第4信号に基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  29. 請求項25から28のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1画像のコントラストと前記第2画像のコントラストとの差が第2閾値以上であると、前記第1信号と前記第2信号、または前記第3信号と前記第4信号に基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  30. 請求項29に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1画像のコントラストよりも前記第2画像のコントラストが大きいと、前記第3信号と前記第4信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御し、
    前記第2画像のコントラストよりも前記第1画像のコントラストが大きいと、前記第1信号と前記第2信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  31. 請求項24から30のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1画像に周期パターン像があると、前記第3信号と前記第4信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御し、前記第2画像に周期パターン像があると、前記第1信号と前記第2信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  32. 請求項24から31のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1画像において前記第1方向に周期パターン像があると、前記第3信号と前記第4信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御し、前記第2画像において前記第2方向に周期パターン像があると、前記第1信号と前記第2信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  33. 請求項22から32のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記第1信号および前記第2信号に周期パターンがあると、前記第3信号と前記第4信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御し、前記第3信号および前記第4信号に周期パターンがあると、前記第1信号と前記第2信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  34. 請求項22から33のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記第1信号および前記第2信号において前記第1方向に周期パターンがあると、前記第3信号と前記第4信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御し、前記第3信号および前記第4信号に前記第2方向に周期パターンがあると、前記第1信号および前記第2信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  35. 請求項22から34のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    姿勢を検出する姿勢検出部を備え、
    前記姿勢検出部の検出結果に基づいて、前記第1信号と前記第2信号、および前記第3信号と前記第4信号の少なくとも一方を選択して前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  36. 請求項35に記載の撮像装置において、
    前記姿勢検出部の検出結果により、前記第1の方向が水平方向であると、前記第1信号と前記第2信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御し、前記第2の方向が水平方向であると、前記第3信号と前記第4信号とに基づいて前記光学系の合焦位置を制御する撮像装置。
  37. 請求項22から36のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記光学系による像が前記撮像素子に合焦するようにフォーカスレンズの位置を制御する撮像装置。
  38. 請求項22から37のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記第1信号と前記第2信号とに基づく画像信号を生成し、前記第3信号と前記第4信号とに基づく画像信号を生成する生成部を備える撮像装置。
  39. 請求項38に記載の撮像装置において、
    前記生成部は、前記第1信号と前記第2信号とを加算して生成された画像信号と、前記第3信号と前記第4信号とを加算して生成された画像信号とに基づいて、画像信号を生成する撮像装置。
  40. 請求項38または39に記載の撮像装置において、
    前記生成部は、前記第1信号と前記第2信号とを加算して生成された画像信号と、前記第3信号と前記第4信号とを加算して生成された画像信号とを合成する撮像装置。
  41. 請求項38から40のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記第1信号と前記第2信号、および、前記第3信号と前記第4信号の少なくとも一方により被写体の移動方向を検出する検出部を備え、
    前記生成部は、前記検出部が検出した前記被写体の移動方向に基づいて、前記第1信号と前記第2信号とに基づく画像信号を生成、または前記第3信号と前記第4信号とに基づく画像信号を生成する撮像装置。
  42. 請求項41に記載の撮像装置において、
    前記生成部は、前記検出部が検出した前記被写体の移動方向が前記第1の方向であると、前記第3信号と前記第4信号とに基づく画像信号を生成し、前記検出部が検出した前記被写体の移動方向が前記第2の方向であると、前記第1信号と前記第2信号とに基づく画像信号を生成する撮像装置。
  43. 請求項41または42に記載の撮像装置において、
    前記生成部は、前記検出部が検出した前記被写体の移動方向に基づいて、前記第1信号と前記第2信号とに基づく画像信号、または前記第3信号と前記第4信号とに基づく画像信号を補正する補正部を備える撮像装置。
JP2015071017A 2015-03-31 2015-03-31 撮像素子および撮像装置 Active JP6536126B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071017A JP6536126B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 撮像素子および撮像装置
US15/556,011 US10511760B2 (en) 2015-03-31 2016-03-23 Image sensor with photoelectric conversion units arranged in different directions
CN202010701717.4A CN111866340B (zh) 2015-03-31 2016-03-23 拍摄装置
PCT/JP2016/059233 WO2016158618A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-23 撮像装置
CN201680027016.9A CN107534747B (zh) 2015-03-31 2016-03-23 拍摄元件以及拍摄装置
EP16772499.6A EP3280133B1 (en) 2015-03-31 2016-03-23 Imaging device
US16/672,571 US11102432B2 (en) 2015-03-31 2019-11-04 Image sensor with photoelectric conversion units arranged in different directions
US17/382,433 US11546536B2 (en) 2015-03-31 2021-07-22 Image sensor with photoelectric conversion units arranged in different directions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071017A JP6536126B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 撮像素子および撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106430A Division JP6809562B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 撮像素子および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016192645A JP2016192645A (ja) 2016-11-10
JP2016192645A5 true JP2016192645A5 (ja) 2017-12-07
JP6536126B2 JP6536126B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=57006020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071017A Active JP6536126B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 撮像素子および撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10511760B2 (ja)
EP (1) EP3280133B1 (ja)
JP (1) JP6536126B2 (ja)
CN (2) CN107534747B (ja)
WO (1) WO2016158618A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458343B2 (ja) * 2014-02-27 2019-01-30 株式会社ニコン 撮像装置
JP6527868B2 (ja) 2014-07-22 2019-06-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
US10326926B2 (en) * 2017-01-13 2019-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Focus detection apparatus and method, and image capturing apparatus
JP6860390B2 (ja) * 2017-03-22 2021-04-14 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、撮像装置、焦点検出装置及び方法
US10847555B2 (en) * 2017-10-16 2020-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device with microlens having particular focal point
CN107846537B (zh) * 2017-11-08 2019-11-26 维沃移动通信有限公司 一种摄像头组件、图像获取方法及移动终端
JP2020043522A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2020120067A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 日本放送協会 撮像素子
CN110769162B (zh) 2019-11-28 2021-07-13 维沃移动通信有限公司 电子设备及对焦方法
JP6910680B1 (ja) * 2020-12-25 2021-07-28 株式会社SensAI 撮像システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774597B2 (ja) 1999-09-13 2006-05-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2007065330A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc カメラ
JP5045012B2 (ja) * 2006-07-20 2012-10-10 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP5032954B2 (ja) 2007-11-27 2012-09-26 日本放送協会 カラー撮像装置
JP5537905B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-02 富士フイルム株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP5523065B2 (ja) * 2009-11-13 2014-06-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CN102256051B (zh) * 2010-05-18 2016-07-06 精工爱普生株式会社 摄影装置、显示定时控制电路
JP5801665B2 (ja) * 2011-09-15 2015-10-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、a/d変換器およびその制御方法
JP5556823B2 (ja) * 2012-01-13 2014-07-23 株式会社ニコン 固体撮像装置および電子カメラ
JP2013187475A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Olympus Corp 固体撮像装置およびカメラシステム
US20150062391A1 (en) * 2012-03-30 2015-03-05 Nikon Corporation Image sensor, photographing method, and image-capturing device
KR101989907B1 (ko) * 2012-05-31 2019-06-17 삼성전자주식회사 유기 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2014209696A (ja) * 2012-07-23 2014-11-06 ソニー株式会社 固体撮像装置、信号読み出し方法、および電子機器
KR101334219B1 (ko) * 2013-08-22 2013-11-29 (주)실리콘화일 3차원 적층구조의 이미지센서
JP6108172B2 (ja) * 2013-09-02 2017-04-05 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP6458343B2 (ja) * 2014-02-27 2019-01-30 株式会社ニコン 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016192645A5 (ja) 撮像素子および撮像装置
US10999544B2 (en) Image sensor including phase detection pixels and image pickup device
JP2015046761A5 (ja)
JP2014072541A5 (ja)
JP2013186201A5 (ja)
CN107534747B (zh) 拍摄元件以及拍摄装置
JP6237431B2 (ja) 焦点検出装置、電子機器
JP2013007998A5 (ja)
JP2010219958A5 (ja)
JP2013145981A5 (ja)
EP2683154A3 (en) Image pickup apparatus and lens apparatus
JPWO2017169479A1 (ja) 撮像素子、及び、撮像装置
JP2014085634A5 (ja)
JP2012128278A5 (ja)
JP2019054463A5 (ja)
JP2015109635A5 (ja)
JP2015169722A (ja) 撮像装置
JP2019102967A5 (ja)
JP6740666B2 (ja) 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置
JP2014122957A5 (ja)
JP2020010352A5 (ja) 撮像装置
JP2015141285A5 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2015114544A5 (ja)
JP2017060155A5 (ja)
JP2012129804A5 (ja)