JP2014085634A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014085634A5 JP2014085634A5 JP2012237009A JP2012237009A JP2014085634A5 JP 2014085634 A5 JP2014085634 A5 JP 2014085634A5 JP 2012237009 A JP2012237009 A JP 2012237009A JP 2012237009 A JP2012237009 A JP 2012237009A JP 2014085634 A5 JP2014085634 A5 JP 2014085634A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- conversion element
- coefficient
- value
- focus detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 214
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 104
- 230000003287 optical Effects 0.000 claims description 24
- 210000001747 Pupil Anatomy 0.000 claims description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 10
- 230000001186 cumulative Effects 0.000 claims 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
Description
本発明の一側面としての焦点検出装置は、レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値の最大値を決定する処理手段を有し、前記処理手段は、前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値が所定値よりも大きい場合、前記信号値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数を補正し、前記最大値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数を補正する。
本発明の他の側面としての撮像システムは、撮影光学系と、前記撮影光学系を介して得られた光学像を取得可能に構成された前記撮像装置とを有する。
本発明の他の側面としての焦点検出方法は、レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値の最大値を決定するステップと、を有し、前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値が所定値よりも大きい場合、前記信号値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように、前記係数は補正され、前記最大値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数は補正される。
Claims (28)
- レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、
焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値の最大値を決定する処理手段を有し、
前記処理手段は、前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値が所定値よりも大きい場合、前記信号値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数を補正し、
前記処理手段は、前記最大値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数を補正することを特徴とする焦点検出装置。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値の最大値を決定する処理手段を有し、
前記処理手段は、前記焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値に基づく累積値が所定値よりも大きい場合、前記累積値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数を補正し、
前記処理手段は、前記最大値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数を補正することを特徴とする焦点検出装置。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値が所定値以上か否か判定し、
前記焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値の最大値を決定する処理手段を有し、
前記処理手段は、前記所定値以上の信号を示す画素数を算出し、
前記処理手段は、画素数が所定値よりも大きい場合、前記画素数が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数を補正し、
前記最大値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数を補正することを特徴とする焦点検出装置。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値が所定値以上か否かを判定し、
前記焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値の最大値を決定する処理手段を有し、
前記処理手段は、前記複数の信号値のうち前記所定値以上の信号値に基づく値を加算することにより累積値、および、該所定値以上の信号値を示す画素数を算出し、
前記処理手段は、前記累積値と前記画素数との平均値が所定値よりも大きい場合、前記平均値が前記所定値以下の場合と比べて、前記係数が大きくなるように、前記係数を補正し、
前記処理手段は、前記最大値が大きくなるほど前記係数が大きくなるように前記係数を補正することを特徴とする焦点検出装置。 - 前記処理手段は、前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値が大きいほど前記係数が大きくなるように補正することを特徴とする請求項1に記載の焦点検出装置。
- 前記処理手段は、焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値に基づく累積値が大きいほど前記係数が大きくなるように補正することを特徴とする請求項2に記載の焦点検出装置。
- 前記処理手段は、前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値が所定値以上であるか否かを判定し、
前記処理手段は、前記複数の信号値のうち前記所定値以上の信号値に基づく値を加算することにより前記累積値を算出することを特徴とする請求項6に記載の焦点検出装置。 - 前記処理手段は、前記所定値以上の前記信号値から該所定値を減じて得られた値を加算することにより前記累積値を算出することを特徴とする請求項7に記載の焦点検出装置。
- 前記処理手段は、前記累積値に所定割合を乗じて得られた値を用いて補正係数を算出することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の焦点検出装置。
- 前記処理手段は、前記焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値が所定値以上であるか否かを判定し、
前記処理手段は、前記所定値以上の信号値を示す画素数を算出し、
前記処理手段は、前記画素数が多いほど前記係数が大きくなるように補正することを特徴とする請求項1に記載の焦点検出装置。 - 前記処理手段は、前記焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値が所定値以上であるか否かを判定し、
前記処理手段は、前記複数の信号値のうち前記所定値以上の信号値に基づく値を加算することにより累積値、および、該所定値以上の信号値を示す画素数を算出し、
前記処理手段は、前記累積値と前記画素数との平均値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数を補正することを特徴とする請求項1に記載の焦点検出装置。 - 前記処理手段は、前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行い、
前記処理手段は、レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の焦点検出装置。 - 前記処理手段は、前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行い、
前記処理手段は、前記デフォーカス量の符号が直前のデフォーカス量の符号と反転した場合に合焦状態であると判定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の焦点検出装置。 - 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の焦点検出装置と、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子の加算信号を用いて得られた画像信号を処理する画像処理手段と、を有することを特徴とする撮像装置。 - 撮影光学系と、
前記撮影光学系を介して得られた光学像を取得可能に構成された、請求項14に記載の撮像装置と、を有することを特徴とする撮像システム。 - 前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子は、前記撮影光学系の射出瞳の異なる領域を通過した一対の光束を受光するように構成されていることを特徴とする請求項15に記載の撮像システム。
- レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値の最大値を決定するステップと、を有し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値が所定値よりも大きい場合、前記信号値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように、前記係数は補正され、
前記最大値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数は補正されることを特徴とする焦点検出方法。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値の最大値を決定するステップと、を有し、
前記焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値に基づく累積値が所定値よりも大きい場合、前記累積値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数は補正され、
前記最大値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数は補正されることを特徴とする焦点検出方法。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び前記の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値が所定値以上かどうか判定するステップと、
前記焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値の最大値を決定するステップと、を有し、
前記所定値以上の信号を示す画素数が算出され、
画素数が所定値よりも大きい場合、前記画素数が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数は補正され、
前記最大値が大きいほど前記係数が大きくなるように前記係数は補正されることを特徴とする焦点検出方法。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値が所定値以上か否かを判定するステップと、
前記焦点検出エリアにある前記複数の第1の光電変換素子及び前記複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記複数の信号値の最大値を決定するステップと、を有し、
前記複数の信号値のうち前記所定値以上の信号値に基づく値を加算することにより累積値、および、該所定値以上の信号値を示す画素数が算出され、
前記累積値と前記画素数との平均値が所定値よりも大きい場合、前記平均値が前記所定値以下の場合と比べて、前記係数が大きくなるように、前記係数は補正され、
前記最大値が大きくなるほど前記係数が大きくなるように前記係数は補正されることを特徴とする焦点検出方法。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、
前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行う処理手段を有し、
前記処理手段は、前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値が所定値よりも大きい場合、前記信号値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数を補正し、
前記処理手段は、レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定することを特徴とする焦点検出装置。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、
前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行うステップと、を有し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値が所定値よりも大きい場合、前記信号値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数は補正され、
レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定されることを特徴とする焦点検出方法。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、
前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行う処理手段を有し、
前記処理手段は、焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値に基づく累積値が所定値よりも大きい場合、前記累積値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数を補正し、
前記処理手段は、レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定することを特徴とする焦点検出装置。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値が所定値以上であるか否かを判定し、
前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行う処理手段を有し、
前記処理手段は、所定値以上の信号値を示す画素数を算出し、
前記処理手段は、画素数が所定値より大きい場合、画素数が所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数を補正し、
前記処理手段は、レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定することを特徴とする焦点検出装置。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出装置であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力する機能を備え、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出し、前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出し、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正し、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値が所定値以上であるか否かを判定し、
前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行う処理手段を有し、
前記処理手段は、前記複数の信号値のうち前記所定値以上の信号値に基づく値を加算することにより累積値を算出し、前記所定値以上の前記信号値を示す画素数を算出し、
前記処理手段は、前記累積値と前記画素数との平均値が所定値よりも大きい場合、前記平均値が前記所定値以下の場合と比べて、前記係数が大きくなるように、前記係数を補正し、
前記処理手段は、レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定することを特徴とする焦点検出装置。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、
前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行うステップと、を有し、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値に基づく累積値が所定値よりも大きい場合、前記累積値が前記所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数は補正され、
レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定されることを特徴とする焦点検出方法。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値が所定値以上であるか否かを判定するステップと、
前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行うステップと、を有し、
前記所定値以上の信号値を示す画素数を算出され、
前記画素数が所定値より大きい場合、前記画素数が所定値以下の場合に比べて、前記係数が大きくなるように前記係数は補正され、
レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定されることを特徴とする焦点検出方法。 - レンズを共有する第1の光電変換素子および第2の光電変換素子を備えた撮像素子を有する焦点検出方法であって、
前記第1の光電変換素子および第2の光電変換素子は、撮影光学系の異なる射出瞳を通過した像を光電変換して位相差検出方式による焦点調節を行う焦点検出信号を出力するステップと、
前記第1の光電変換素子および前記第2の光電変換素子のそれぞれから得られた信号値を用いた相関演算を行って像ずれ量を算出するステップと、
前記像ずれ量に係数を掛けることによりデフォーカス量を算出するステップと、
前記第1の光電変換素子及び前記第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた前記信号値に応じて前記係数を補正するステップと、
焦点検出エリアにある複数の第1の光電変換素子及び複数の第2の光電変換素子の少なくとも一方から得られた複数の信号値が所定値以上であるか否かを判定するステップと、
前記デフォーカス量の絶対値に基づいて合焦判定を行うステップと、を有し、
前記複数の信号値のうち前記所定値以上の信号値に基づく値を加算することにより累積値は算出され、前記所定値以上の前記信号値を示す画素数が算出され、
前記累積値と前記画素数との平均値が所定値よりも大きい場合、前記平均値が前記所定値以下の場合と比べて、前記係数が大きくなるように、前記係数は補正され、
レンズ駆動方向が直前のレンズ駆動方向から反転した場合に合焦状態であると判定されることを特徴とする焦点検出方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012237009A JP6033038B2 (ja) | 2012-10-26 | 2012-10-26 | 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、および、焦点検出方法 |
US14/054,171 US9215364B2 (en) | 2012-10-26 | 2013-10-15 | Focus detection apparatus, image pickup apparatus, image pickup system and focus detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012237009A JP6033038B2 (ja) | 2012-10-26 | 2012-10-26 | 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、および、焦点検出方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014085634A JP2014085634A (ja) | 2014-05-12 |
JP2014085634A5 true JP2014085634A5 (ja) | 2015-12-10 |
JP6033038B2 JP6033038B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=50546781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012237009A Expired - Fee Related JP6033038B2 (ja) | 2012-10-26 | 2012-10-26 | 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、および、焦点検出方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9215364B2 (ja) |
JP (1) | JP6033038B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6000520B2 (ja) | 2011-07-25 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法およびプログラム |
JP2014106476A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Canon Inc | 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、焦点検出方法、プログラム、および、記憶媒体 |
JP6238578B2 (ja) * | 2013-06-05 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6300471B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法 |
JP2015102735A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP2015129846A (ja) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6381266B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
JP6600170B2 (ja) * | 2014-07-07 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及びその制御方法並びに撮像装置 |
JP6405163B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置及びその制御方法 |
US9628695B2 (en) * | 2014-12-29 | 2017-04-18 | Intel Corporation | Method and system of lens shift correction for a camera array |
JP2016133595A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
CN111556247B (zh) * | 2020-05-07 | 2021-08-06 | 展讯通信(上海)有限公司 | Dcc的获取方法、对焦方法及系统、摄像模组及终端 |
JP2021061618A (ja) * | 2020-12-15 | 2021-04-15 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198014A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-16 | Minolta Camera Co Ltd | 自動焦点調節装置 |
JPH03214133A (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-19 | Nikon Corp | 焦点検出装置 |
JP4908668B2 (ja) | 2000-04-19 | 2012-04-04 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置 |
JP2004191629A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Canon Inc | 焦点検出装置 |
JP2004191893A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP3823921B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2006-09-20 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 撮像装置 |
JP2005092085A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Canon Inc | 焦点検出及び調節方法並びに焦点検出及び調節装置 |
JP4984491B2 (ja) | 2005-10-31 | 2012-07-25 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および光学システム |
US7586588B2 (en) * | 2006-05-17 | 2009-09-08 | Nikon Corporation | Correlation operation method, correlation operation device, focus detection device and imaging device |
JP4961993B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2012-06-27 | 株式会社ニコン | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 |
JP5191168B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2013-04-24 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP5374862B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2013-12-25 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP5012495B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2012-08-29 | 株式会社ニコン | 撮像素子、焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置 |
JP5338113B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-11-13 | 株式会社ニコン | 相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置 |
US8223256B2 (en) * | 2008-04-11 | 2012-07-17 | Nikon Corporation | Correlation calculation method, correlation calculation device, focus detection device and image-capturing apparatus |
JP5276371B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5089515B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2012-12-05 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置、撮像装置、交換レンズ、換算係数較正方法、換算係数較正プログラム |
JP5161702B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-03-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、及び焦点検出方法 |
JP5045801B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2012-10-10 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置、撮影レンズユニット、撮像装置およびカメラシステム |
JP2011257565A (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP5685080B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-03-18 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置及び焦点検出方法 |
JP5473977B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびカメラシステム |
JP5791349B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-10-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
-
2012
- 2012-10-26 JP JP2012237009A patent/JP6033038B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-15 US US14/054,171 patent/US9215364B2/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014085634A5 (ja) | ||
JP5212396B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP2010049209A5 (ja) | ||
JP2013186201A5 (ja) | ||
JP5618712B2 (ja) | 自動焦点調節装置および撮像装置 | |
JP2012226213A5 (ja) | ||
JP2015138200A5 (ja) | 焦点調節装置及び焦点調節方法 | |
EP4047416A3 (en) | Image sensing apparatus, a lens unit, and control method | |
JP2014002283A5 (ja) | ||
JP2014215606A5 (ja) | ||
JP2014219549A5 (ja) | ||
JP6182681B2 (ja) | 合焦制御装置、合焦制御方法、合焦制御プログラム、レンズ装置、撮像装置 | |
US20190215441A1 (en) | Focus detection device and image-capturing apparatus | |
JP2014102436A5 (ja) | ||
JP2015079193A5 (ja) | ||
JP6014452B2 (ja) | 焦点検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 | |
JP2018004691A5 (ja) | ||
JP2013037166A5 (ja) | ||
JP2015200826A5 (ja) | 焦点検出装置及び撮像装置、及び、焦点検出方法 | |
JP2017129788A5 (ja) | ||
JP2003247823A (ja) | 位相差検出方法、位相差検出装置、測距装置および撮像装置 | |
JP2015142364A5 (ja) | ||
JP2016018012A5 (ja) | ||
US20170359500A1 (en) | Control apparatus, image capturing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20160344952A1 (en) | Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and storage medium |