JP2016187251A - 電子部品ユニット及び電気接続箱 - Google Patents

電子部品ユニット及び電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2016187251A
JP2016187251A JP2015066356A JP2015066356A JP2016187251A JP 2016187251 A JP2016187251 A JP 2016187251A JP 2015066356 A JP2015066356 A JP 2015066356A JP 2015066356 A JP2015066356 A JP 2015066356A JP 2016187251 A JP2016187251 A JP 2016187251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
bus bar
component unit
bar plate
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015066356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6224023B2 (ja
Inventor
幸寛 川村
Yukihiro Kawamura
幸寛 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015066356A priority Critical patent/JP6224023B2/ja
Priority to DE102016204865.1A priority patent/DE102016204865A1/de
Priority to US15/080,320 priority patent/US20160285244A1/en
Publication of JP2016187251A publication Critical patent/JP2016187251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224023B2 publication Critical patent/JP6224023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • H01H45/02Bases; Casings; Covers
    • H01H45/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】更なる小型化を図ることができる電子部品ユニット及び電気接続箱を提供することを目的とする。【解決手段】電気接続箱100は、電子部品ユニット1と、内部に電子部品ユニット1が組み付けられる筐体50と、を備える。電子部品ユニット1は、樹脂材11の内部に金属製のバスバー12が内蔵されたバスバープレート10と、バスバー12と電気的に接続されてバスバープレート10に実装される電子部品20と、を備える。電子部品ユニット1は、電子部品20として、バスバープレート10の一方の表面10aに実装されたリレー20aと、電子部品20として、バスバープレート10の一方の表面10aの裏側の他方の表面10bに実装された抵抗20bと、を備える。抵抗20bは、リレー20aとバスバープレート10の厚み方向に重なる位置に配置される。【選択図】図3

Description

本発明は、電子部品ユニット及び電気接続箱に関する。
自動車等の車両には、バッテリなどの電源からの電力を各電子機器に分配する電気接続箱が搭載されている。この種の電気接続箱として、樹脂材の内部に金属製のバスバーが内蔵されたバスバープレートにリレーなどの電子部品を実装した電子部品ユニットと、電子部品ユニットを収容する筐体とを備える電気接続箱が提案されている。
国際公開第2014/030627号
ところで、上述の特許文献1に記載の電子部品ユニットは、電気接続箱の更なる小型化を達成することが望まれている。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、更なる小型化を図ることができる電子部品ユニット及び電気接続箱を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電子部品ユニットは、樹脂材の内部に金属製のバスバーが内蔵されたバスバープレートと、前記バスバーと電気的に接続されて前記バスバープレートに実装される電子部品と、を備え、前記電子部品として、前記バスバープレートの一方の表面に実装された第1の電子部品と、前記電子部品として、前記バスバープレートの前記一方の表面の裏側の他方の表面に実装され、かつ前記第1の電子部品と前記バスバープレートの厚み方向に重なる位置に配置された第2の電子部品と、を備えることを特徴とする。
また、上記電子部品ユニットでは、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品とのうちの少なくとも一方の端子は、前記バスバーの一部を構成しかつ前記バスバープレートの表面から突出した圧接刃に接続されるものとすることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、樹脂材の内部に金属製のバスバーが内蔵されたバスバープレートと、前記バスバーと電気的に接続されて前記バスバープレートに実装される電子部品と、を備えた電子部品ユニットと、内部に前記電子部品ユニットが組み付けられる筐体と、を備え、前記電子部品ユニットは、前記電子部品として、前記バスバープレートの一方の表面に実装された第1の電子部品と、前記電子部品として、前記バスバープレートの前記一方の表面の裏側の他方の表面に実装され、かつ前記第1の電子部品と前記バスバープレートの厚み方向に重なる位置に配置された第2の電子部品と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る電子部品ユニットは、バスバープレートの一方の表面に第1の電子部品を実装し、他方の表面に第2の電子部品を実装している。また、電子部品ユニットは、第2の電子部品を第1の電子部品と重なる位置に配置されている。これらにより、電子部品ユニットは、第1の電子部品と第2の電子部品とがバスバープレートを挟んで重なることとなり、第1の電子部品と第2の電子部品とをバスバープレートの同一平面上に実装する場合よりも、平面視においてバスバープレートの電子部品を実装する際に必要となる面積を抑制することとなる。この結果、電子部品ユニットは、電子部品の実装密度を向上することができ、これにより、更なる小型化を図ることができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る電子部品ユニットが適用される電気接続箱の概略構成を表す分解斜視図である。 図2は、実施形態に係る電子部品ユニットが適用される電気接続箱の概略構成を表す斜視図である。 図3は、実施形態に係る電子部品ユニットが適用される電気接続箱の断面図である。 図4は、実施形態に係る電子部品ユニットのバスバーの概略構成を表す斜視図である。 図5は、実施形態の変形例に係る電子部品ユニットの概略構成を表す分解斜視図である。 図6は、実施形態の変形例に係る電子部品ユニットの概略構成を表す斜視図である。 図7は、実施形態の変形例に係る電子部品ユニットが適用される電気接続箱の概略構成を表す分解斜視図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る電子部品ユニットが適用される電気接続箱の概略構成を表す分解斜視図である。図2は、実施形態に係る電子部品ユニットが適用される電気接続箱の概略構成を表す斜視図である。図3は、実施形態に係る電子部品ユニットが適用される電気接続箱の断面図である。図4は、実施形態に係る電子部品ユニットのバスバーの概略構成を表す斜視図である。なお、図4では、電子部品を点線で示している。
本実施形態に係る電子部品ユニット1は、図1に示すように、自動車等の車両に搭載される電気接続箱100に対して脱着可能に組み付けられる電子部品モジュールを構成するものである。ここで、電気接続箱100は、電子部品ユニット1を少なくとも一つ収容して、自動車に配索される図示しないワイヤハーネスに組み込まれ、電線151等の接続処理用部品を構成する端子金具、リレー、抵抗等の電装品を集約して内部に収容するものである。電気接続箱100は、バッテリ等の電源と、車両内に搭載される各種電子機器との間に接続されている。電気接続箱100は、バッテリなどの電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する。なお、電気接続箱100は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる場合があるが、本実施形態ではこれらを総称して電気接続箱と呼ぶ。
図1に例示した電気接続箱100は、電子部品ユニット1と、内部に電子部品ユニット1が組み付けられる筐体50とを備える。電子部品ユニット1は、電気接続箱100の筐体50内に組み付けられて、電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する電力分配回路の一部を構成するものである。電子部品ユニット1は、図1及び図3に示すように、バスバープレート10と、バスバープレート10に実装される電子部品20とを備える。
電子部品20は、バスバープレート10に実装されるものであり、ここでは、種々の機能を発揮する素子である。電子部品20は、各端子がバスバープレート10の所定のバスバー12と電気的に接続されると共に、バスバー12にハンダ付等によって固定される。本実施形態の電子部品20として、リレー20(第1の電子部品に相当し、以下、符号20aで示す)と、抵抗20(第2の電子部品に相当し、以下、符号20bで示す)が用いられている。つまり、本実施形態の電子部品ユニット1は、リレー20aと抵抗20bとを備えるリレーユニットモジュールである。
リレー20aは、図1及び図3に示すように、外観が四角柱状に形成されかつコイルなどを内蔵する本体部21aと、本体部21aの一つの外面から突出した複数の端子22aとを有している。複数の端子22aは、互いに平行に配置されている。抵抗20bは、図1に示すように、外観が円柱状の本体部21bと、本体部21bの軸心方向の両端から逆向きに突出した一対の端子22bとを有している。
バスバープレート10は、樹脂材11の内部に導電性の複数のバスバー12が内蔵されたものであり、言い換えれば、複数のバスバー12を絶縁性の樹脂材11で覆い相互に絶縁したものである。バスバープレート10は、例えば、導電性の金属によって形成され金型内に配置されたバスバー12の周りに絶縁性の樹脂を注入して金属と樹脂を一体化するインサート成形によって形成される。
バスバー12は、導電性の金属によって形成されたものであり、例えば、プレス加工等によって略板状に形成され、屈曲される。バスバー12は、図4に示すように、屈曲されることで、電子部品ユニット1が筐体50に組み付けられた際に電線151の端末に取り付けられる図示しない相手側の端子金具と接続するための端子12aと、抵抗20bと接続するための圧接刃12bと、が複数形成されている。
端子12aは、略板状に形成され、電線151の端末に取り付けられた相手側の端子金具と接続する。圧接刃12bは、幅方向の中央にスリット12cが設けられた略板状に形成され、スリット12c内に抵抗20bの端子22bが圧入されることで、スリット12cの内縁が端子22bに接触して、抵抗20bの端子22bと圧接接続する。
複数のバスバー12は、インサート成形用の金型に挿入される。バスバープレート10は、金型に挿入されたバスバー12の周りに絶縁性の樹脂を注入して各バスバー12と樹脂材11とを一体成形(インサート成形)することで形成される。バスバープレート10は、全体として長方形板状に形成される。
バスバー12が樹脂材11内にインサート成形されたバスバープレート10は、図1に示すように、各バスバー12の端子12aが樹脂材11の外縁から突出し、バスバープレート10の樹脂材11の外縁から一方の表面10a側に向かって屈曲している。本実施形態で、端子12aは、樹脂材11の四つの外縁のうちの図1中手前側の二つの外縁それぞれに二つずつ配置されている。各端子12aは、バスバープレート10の一方の表面10aに対してほぼ垂直に立設される。
圧接刃12bは、バスバープレート10の一方の表面10aの裏側の他方の表面10bの中央部から突出している。本実施形態で、圧接刃12bは、樹脂材11の中央部に二つ配置されている。各圧接刃12bは、バスバープレート10の他方の表面10bに対してほぼ垂直に立設される。端子12aと圧接刃12bは、バスバー12の一部を構成している。
また、バスバープレート10には、スルーホール13が形成されている。スルーホール13は、樹脂材11及びバスバー12を貫通している。スルーホール13は、リレー20aの端子22aを内側に通して、端子22aがバスバー12にハンダ付される。
本実施形態の電子部品ユニット1は、リレー20aをバスバープレート10の一方の表面10aに実装し、抵抗20bをバスバープレート10の一方の表面10aの裏側の他方の表面10bに実装している。電子部品ユニット1は、抵抗20bをリレー20aとバスバープレート10の厚み方向に重なる位置に配置している。なお、本実施形態では、抵抗20bがリレー20aよりも小さいために、バスバープレート10の平面視において、抵抗20bの全体がリレー20aと厚み方向に重なる位置に配置されている。しかしながら、本発明では、抵抗20bの一部がリレー20aの一部とバスバープレート10の厚み方向に重なる位置に配置されてもよい。要するに、本発明では、抵抗20bの少なくとも一部がリレー20aの少なくとも一部とバスバープレート10の厚み方向に重なる位置に配置されることを、抵抗20bがリレー20aとバスバープレート10の厚み方向に重なる位置に配置されるという。
筐体50は、内部に電子部品ユニット1が組み付けられるものである。筐体50は、例えば、図1及び図2に示すように、箱部材60と、この箱部材60の開口60aを塞ぐ蓋部材70と、を有するものであり、これらを嵌合させることによって構成される。箱部材60及び、蓋部材70は、絶縁性の合成樹脂によって形成される。
箱部材60は、電子部品ユニット1が組み付けられる収容空間部61を有する主たる部材である。箱部材60は、収容空間部61が表面62aに開口した箱状の箱本体62と、箱本体62の表面62aの外縁から立設した枠状部63とを備える。枠状部63の内側は、箱部材60の開口60aである。収容空間部61は、箱本体62の表面62aに設けられた凹部であり、電子部品ユニット1のリレー20aを収容するものである。収容空間部61の内面には、リレー20aの本体部21aに設けられた凸部23aに係合して、リレー20aを箱部材60に固定する係合アーム64が設けられている。
また、箱本体62の収容空間部61の周りには、電線151の端末に取り付けられた端子金具を収容する端子収容部65が設けられている。端子収容部65は、箱本体62の表面62aに開口し、電子部品ユニット1の端子12aを通して、端子12aと電線151の端末に取り付けられた端子金具とが接続することを許容する。また、箱部材60の箱本体62には、電線151を通す開口部67が設けられている。
蓋部材70は、箱部材60の枠状部63内側の開口60aを塞ぐ蓋状の部材である。蓋部材70は、箱部材60に取り付けられると、図3に示すように、箱本体62の表面62aと間隔をあけて対面する。蓋部材70と箱本体62の表面62aとの間隔は、バスバープレート10の圧接刃12bの他方の表面10bからの突出量よりも大きく形成されている。蓋部材70は、図3に示すように、箱本体62の表面62aとの間に抵抗20bを収容する。なお、蓋部材70と箱本体62の表面62aとの間隔は、圧接刃12bが他方の表面10bから突出してない従来の電子部品ユニットを収容するものの間隔と等しい。
筐体50は、箱部材60の枠状部63内側の開口60aを塞ぐように、箱部材60に蓋部材70が組み付けられる。筐体50は、例えば、箱部材60の枠状部63の内面に設けられた係止穴66に対して蓋部材70の外縁に設けられた係止突起71が係止して、蓋部材70が係止される。なお、箱部材60と蓋部材70とが積層される方向は、典型的には、この電気接続箱100が車両に固定された状態で、鉛直方向に沿っているが、当該電気接続箱100の設置状況によっては当該積層される方向が鉛直方向に対して所定の角度を有して設置される場合もある。
前述した構成の電子部品ユニット1は、例えば、以下のように、組み立てられる。まず、バスバープレート10が、一方の表面10aを上向きとし、一方の表面10aが水平方向と平行にされる。リレー20aの端子22aがスルーホール13に通されて、リレー20aの本体部21aが一方の表面10a上に置かれる。リレー20aの端子22aは、他方の表面10b側でバスバー12などとリフローハンダ付等によって固定される。抵抗20bの端子22bが、他方の表面10bから立設した圧接刃12bに接続されて、抵抗20bがバスバープレート10に固定される。こうして、電子部品ユニット1は、組み立てられる。
こうして組み立てられた電子部品ユニット1は、端子12aの長手方向に沿ってリレー20aが箱本体62の表面62aに近付けられて、収容空間部61内にリレー20aが収容され、端子収容部65内に端子12aが通されて、箱部材60の箱本体62に組み付けられる。このとき、係合アーム64が凸部23aに係合する。そして、電子部品ユニット1は、箱部材60の枠状部63内側の開口60aを塞ぐように、箱部材60に蓋部材70が組み付けられて、電気接続箱100に組み付けられる。
以上で説明した電子部品ユニット1によれば、バスバープレート10の一方の表面10aにリレー20aを実装し、他方の表面10bに抵抗20bを実装している。電子部品ユニット1は、抵抗20b全体をリレー20aとバスバープレート10の厚み方向に重なる位置に配置している。これらにより、電子部品ユニット1は、リレー20aと抵抗20bとがバスバープレート10を挟んで重なることとなり、リレー20aと抵抗20bとをバスバープレート10の同一平面上に実装する場合よりも、バスバープレート10の平面視において実装する際に必要となる面積を抑制することとなる。この結果、電子部品ユニット1は、リレー20aや抵抗20bなどの電子部品20の実装密度を向上することができ、これにより、更なる小型化を図ることができる、という効果を奏する。
また、電子部品ユニット1は、抵抗20bの端子22bをバスバープレート10の他方の表面10bから突出した圧接刃12bに接続している。したがって、電子部品ユニット1は、バスバープレート10の一方の表面10aにリレー20aをリフローハンダ付けなどによって固定した後に、リフローハンダ付けすることなく、他方の表面10bに抵抗20bを固定することができる。これにより、電子部品ユニット1は、他方の表面10bに抵抗20bを実装する際に、一方の表面10aに実装されたリレー20aがバスバープレート10から分離してしまうことを抑制することができる。この結果、電子部品ユニット1は、バスバープレート10の一方の表面10aと他方の表面10bとの双方に電子部品20a,20bを確実に実装することができる。
以上で説明した電気接続箱100は、電子部品ユニット1を備えているので、リレー20aや抵抗20bなどの電子部品20の実装密度を向上することができ、更なる小型化を図ることができる、という効果を奏する。
[変形例]
次に、実施形態の変形例に係る電子部品ユニットを図面に基づいて詳細に説明する。図5は、実施形態の変形例に係る電子部品ユニットの概略構成を表す分解斜視図である。図6は、実施形態の変形例に係る電子部品ユニットの概略構成を表す斜視図である。図7は、実施形態の変形例に係る電子部品ユニットが適用される電気接続箱の概略構成を表す分解斜視図である。なお、図5〜図7において、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
実施形態の変形例に係る電子部品ユニット1−1は、図5に示すように、一つのバスバープレート10−1に複数のリレー20aと抵抗20b(図示せず)とが実装されたリレーユニットモジュールである。本変形例では、電子部品ユニット1−1は、第1の電子部品としてのリレー20aと第2の電子部品としての抵抗20bとを四つずつ備え、それぞれが一対一で対応し、対応するもの同士がパスバープレート10−1の重なる位置に配置されている。また、本実施例では、バスバープレート10−1の一方の表面10aに第1の電子部品としてのリレー20aを複数実装し、他方の表面10bに第2の電子部品としての抵抗20bを複数実装している。本実施例においても、圧接刃12bに抵抗20bの端子22bを接続しているが、本発明では、抵抗20bの端子22bをリレー20aの端子22aと同様に、バスバー12にリフローハンダ付けによって固定してもよい。本実施例において、バスバー12の端子12は、バスバープレート10−1の樹脂材11の一つの短辺からバスバープレート10−1の表面10aと平行に突出している。
さらに、電子部品ユニット1−1は、図5及び図6に示すケース200に収容された後、図7に示す筐体50に組み付けられて電気接続箱100に収容される。ケース200は、図5及び図6に示すように、図中奥側が閉塞された筒状のケース本体201と、ケース本体201との間に電子部品ユニット1−1を収容する蓋部材202とを備える。ケース本体201は、開口から端子12aが突出する状態で電子部品ユニット1−1を収容する。蓋部材202は、端子12aを通し孔203内に通してケース200外に露出させ、開口を塞ぐようにケース本体201に取り付けられる。電子部品ユニット1−1は、図7に示すように、ケース200に収容された状態で、箱部材60内に収容されて筐体50に組み付けられる。筐体50に組み付けられると、電子部品ユニット1−1のバスバ12の端子12aは、筐体50内に設けられた図示しないコネクタに接続して、電線151と電気的に接続する。
変形例においても、実施形態と同様に、電子部品ユニット1−1は、リレー20aや抵抗20bなどの電子部品20の実装密度を向上することができ、これにより、更なる小型化を図ることができる、という効果を奏する。さらに、電子部品ユニット1−1は、一つのバスバープレート10−1に複数のリレー20aや抵抗20bなどの電子部品20を実装するので、さらなる電子部品20の実装密度を向上でき、更なる小型化を図ることができる、という効果を奏する。
なお、上述した本発明の実施形態に係る電子部品ユニット1は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。
以上で説明した電子部品ユニット1は、電子部品としてのリレー20aや抵抗20bを実装したが、リレー20aや抵抗20b以外にダイオードなどの他の電子部品を実装しても良い。また、以上で説明した電子部品ユニット1は、第2の電子部品としての抵抗20bの端子22bを圧接刃12bに接続したが、本発明では、第2の電子部品としての抵抗20bの端子22bに加え、第1の電子部品としてのリレー20aの端子22aを圧接刃12bに接続してもよい。要するに、本発明は、一方の表面10aと他方の表面10bとのうちの少なくとも一方から突出した圧接刃を設け、第1の電子部品と第2の電子部品のうちの少なくとも一方の端子がバスバー12の圧接刃12bに接続すればよい。
1 電子部品ユニット
10 バスバープレート
10a 一方の表面
10b 他方の表面
11 樹脂材
12 バスバー
12b 圧接刃
20 電子部品
20a リレー(第1の電子部品)
20b 抵抗(第2の電子部品)
22a 端子
22b 端子
50 筐体
100 電気接続箱
151 電線

Claims (3)

  1. 樹脂材の内部に金属製のバスバーが内蔵されたバスバープレートと、
    前記バスバーと電気的に接続されて前記バスバープレートに実装される電子部品と、を備え、
    前記電子部品として、前記バスバープレートの一方の表面に実装された第1の電子部品と、
    前記電子部品として、前記バスバープレートの前記一方の表面の裏側の他方の表面に実装され、かつ前記第1の電子部品と前記バスバープレートの厚み方向に重なる位置に配置された第2の電子部品と、を備えることを特徴とする、
    電子部品ユニット。
  2. 前記第1の電子部品と前記第2の電子部品とのうちの少なくとも一方の端子は、前記バスバーの一部を構成しかつ前記バスバープレートの表面から突出した圧接刃に接続される、
    請求項1に記載の電子部品ユニット。
  3. 樹脂材の内部に金属製のバスバーが内蔵されたバスバープレートと、前記バスバーと電気的に接続されて前記バスバープレートに実装される電子部品と、を備えた電子部品ユニットと、
    内部に前記電子部品ユニットが組み付けられる筐体と、を備え、
    前記電子部品ユニットは、
    前記電子部品として、前記バスバープレートの一方の表面に実装された第1の電子部品と、
    前記電子部品として、前記バスバープレートの前記一方の表面の裏側の他方の表面に実装され、かつ前記第1の電子部品と前記バスバープレートの厚み方向に重なる位置に配置された第2の電子部品と、を備えることを特徴とする、
    電気接続箱。
JP2015066356A 2015-03-27 2015-03-27 電子部品ユニット及び電気接続箱 Active JP6224023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066356A JP6224023B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 電子部品ユニット及び電気接続箱
DE102016204865.1A DE102016204865A1 (de) 2015-03-27 2016-03-23 Elektronische Komponenteneinheit und elektrische Anschlussbox
US15/080,320 US20160285244A1 (en) 2015-03-27 2016-03-24 Electronic component unit and electric connection box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066356A JP6224023B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 電子部品ユニット及び電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187251A true JP2016187251A (ja) 2016-10-27
JP6224023B2 JP6224023B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=56889754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066356A Active JP6224023B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 電子部品ユニット及び電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160285244A1 (ja)
JP (1) JP6224023B2 (ja)
DE (1) DE102016204865A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008756A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品モジュール

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823619A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2003087933A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2004165617A (ja) * 2000-10-16 2004-06-10 Legacy Electronics Inc キャリアベースの電子モジュール
JP2007209141A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Denso Corp バスバーモジュール
JP2011135654A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電制御装置
JP2011160605A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Yazaki Corp バスバ取付体及びそれを備えた車両用ルームランプ
WO2014030627A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 矢崎総業株式会社 電子部品組立体、電子部品組立体と端子金具との接続構造、電子部品組立体を有する電気接続箱
JP2015056972A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社デンソー バスバーモジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805402A (en) * 1993-06-09 1998-09-08 Ut Automotive Dearborn, Inc. Integrated interior trim and electrical assembly for an automotive vehicle
JP4754333B2 (ja) * 2005-11-24 2011-08-24 矢崎総業株式会社 電子部品の接続構造
JP5813387B2 (ja) * 2011-06-21 2015-11-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5950336B2 (ja) * 2012-03-22 2016-07-13 矢崎総業株式会社 電子部品モジュール
JP6253087B2 (ja) 2013-09-30 2017-12-27 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型おむつ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823619A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2004165617A (ja) * 2000-10-16 2004-06-10 Legacy Electronics Inc キャリアベースの電子モジュール
JP2003087933A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2007209141A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Denso Corp バスバーモジュール
JP2011135654A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電制御装置
JP2011160605A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Yazaki Corp バスバ取付体及びそれを備えた車両用ルームランプ
WO2014030627A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 矢崎総業株式会社 電子部品組立体、電子部品組立体と端子金具との接続構造、電子部品組立体を有する電気接続箱
JP2015056972A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社デンソー バスバーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20160285244A1 (en) 2016-09-29
DE102016204865A1 (de) 2016-09-29
JP6224023B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441112B2 (ja) 電子部品ユニット、及び、ワイヤハーネス
US20070076383A1 (en) Electrical connection box
JP4828944B2 (ja) 電気接続箱
JP5813387B2 (ja) 電気接続箱
JP6370586B2 (ja) 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
JP4868928B2 (ja) ジャンクションブロック
US9758115B2 (en) Bus bar plate, electronic component unit, and wire harness
JP4311334B2 (ja) 電気接続箱
JP5946023B2 (ja) 電気回路装置
JP6224023B2 (ja) 電子部品ユニット及び電気接続箱
JP5156499B2 (ja) 電気接続箱
JP6654598B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2017022184A (ja) 電子部品ユニット用基板、及び、電子部品ユニット
JP2017022183A (ja) 電子部品ユニット用基板、及び、電子部品ユニット
JP5221718B2 (ja) 電気接続箱
JP2011223752A (ja) 電気接続箱
US9570825B2 (en) Substrate terminal
US20130200723A1 (en) Power feed connector
JP2019050660A (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP7151360B2 (ja) 電気接続箱
JP4718925B2 (ja) 電気接続箱
WO2021020255A1 (ja) 電子モジュール
JP5888801B1 (ja) 電気接続箱
WO2018173282A1 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP2022042312A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250