JP2016186607A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016186607A
JP2016186607A JP2015067397A JP2015067397A JP2016186607A JP 2016186607 A JP2016186607 A JP 2016186607A JP 2015067397 A JP2015067397 A JP 2015067397A JP 2015067397 A JP2015067397 A JP 2015067397A JP 2016186607 A JP2016186607 A JP 2016186607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
fixing
image
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015067397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492867B2 (ja
Inventor
剛 春原
Takeshi Haruhara
剛 春原
内藤 康隆
Yasutaka Naito
康隆 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015067397A priority Critical patent/JP6492867B2/ja
Priority to US14/796,032 priority patent/US9459574B1/en
Publication of JP2016186607A publication Critical patent/JP2016186607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492867B2 publication Critical patent/JP6492867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00831Stitcher
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/207Type of toner image to be fixed 
    • G03G2215/2083Type of toner image to be fixed  duplex

Abstract

【課題】定着後の記録媒体を直ちに湾曲した搬送路を介して排出した後に後処理を施す場合に比較して、記録媒体の湾曲に起因した不具合が発生するのを抑制する。【解決手段】記録用紙5にトナー像を形成する画像形成部9と、画像形成部9により記録用紙5上に形成されたトナー像を加熱して定着する定着装置40と、定着装置40によりトナー像が定着された記録用紙5を湾曲した搬送路62aを介して排出する用紙排出部62と、定着装置40によりトナー像が定着された記録用紙5の表裏を反転して画像形成部9へ搬送する両面用搬送装置65と、定着装置40によりトナー像が定着された記録用紙5に対して後処理装置2による後処理が指定されたとき、記録用紙5の排出経路を両面用搬送装置65を経由した排出経路に切り替えるとともに、定着装置40をトナー像の定着時よりも低い温度又は加熱停止に切り替えるMCUと、を備える。【選択図】図1

Description

この発明は、画像形成装置及び画像形成システムに関する。
従来、画像形成装置に関する技術としては、例えば、特許文献1,2に記載されたものが既に提案されている。
特許文献1は、ステープル装置により複数枚の記録媒体を綴じるステープルモードが選択されないときの定着装置の定着温度を基準温度としたとき、ステープルモードが選択されたときに、定着装置の定着温度を基準温度よりも下げる定着温度制御手段を設けたものである。
特許文献2は、定着のために定着ロールを加熱するための定着ヒータの点灯消灯を制御する定着ヒータ制御手段と、フィニシャのステータス取得手段で取得したステータスからフィニシャがステープル中であるか否かを判別する判別手段と、判別手段においてフィニシャがステープル中であると判別した場合、定着ヒータをオフする命令を行う命令手段と、を有し、接続されたフィニシャがステープル中である場合には、定着ヒータをオフする制御を行うものである。
特開2000−155505号公報 特開2004−294855号公報
この発明は、定着後の記録媒体を直ちに湾曲した搬送路を介して排出した後に後処理を施す場合に比較して、記録媒体の湾曲に起因した不具合が発生するのを抑制することを目的とする。
請求項1に記載された発明は、記録媒体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、
前記トナー像形成手段により前記記録媒体上に形成されたトナー像を加熱して定着する定着手段と、
前記定着手段によりトナー像が定着された記録媒体を湾曲した搬送路を介して排出する排出手段と、
前記定着手段によりトナー像が定着された記録媒体の表裏を反転して前記トナー像形成手段へ搬送する両面用搬送手段と、
前記定着手段によりトナー像が定着された記録媒体に対して後処理が指定されたとき、前記記録媒体の排出経路を前記両面用搬送手段を経由した排出経路に切り替えるとともに、前記定着手段を前記トナー像の定着時よりも低い温度又は加熱停止に切り替える切替手段と、
を備えた画像形成装置である。
請求項2に記載された発明は、前記記録媒体に対する後処理が、前記記録媒体の画像面を内側にして3つに折る3つ折り処理である請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載された発明は、請求項1又は2に記載された画像形成装置と、
前記画像形成装置により画像が形成された前記記録媒体に後処理を施す後処理装置と、
を備えた画像形成システムである。
請求項1に記載された発明によれば、定着後の記録媒体を直ちに湾曲した搬送路を介して排出した後に後処理を施す場合に比較して、記録媒体の湾曲に起因した不具合が発生するのを抑制することができる。
請求項2に記載された発明によれば、定着後の記録媒体を直ちに湾曲した搬送路を介して排出した後に後処理を施す場合に比較して、記録媒体の角部が折れ曲がる不具合が発生するのを抑制することができる。
請求項3に記載された発明によれば、定着後の記録媒体を直ちに湾曲した搬送路を介して排出した後に後処理を施す場合に比較して、記録媒体の湾曲に起因した不具合が発生するのを抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係る画像形成装置を適用した画像形成システムを示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置を示す構成図である。 定着装置を示す構成図である。 定着ベルトを示す縦断面構成図である。 定着装置を示す横断面構成図である。 定着装置を示す構成図である。 折り装置を示す構成図である。 同図(a)〜(d)は記録用紙の折り状態をそれぞれ示す説明図である。 同図(a)〜(d)は記録用紙の折り状態をそれぞれ示す説明図である。 制御回路を示すブロック図である。 制御回路を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態2に係る画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置を適用した画像形成システムの全体の概要を示す構成図である。
<画像形成システムの全体の構成>
画像形成システム100は、図1に示されるように、記録媒体の一例としての記録用紙5に画像を形成する画像形成装置1と、画像形成装置1によって画像が形成された記録用紙5に他の用紙を合流する合紙処理や折り処理、穿孔処理、あるいは綴じ処理等の後処理を施す後処理装置2を備えている。後処理装置2は、表紙や裏表紙、あるいはインデックス用紙等を供給するインターポーザーと呼ばれる用紙供給装置7や、記録用紙5に対して2つ折り、C折りと呼ばれる内3つ折り、Z折りと呼ばれる外3つ折り、あるいは4つ折りなどの折り処理を施す折り装置8と、穿孔処理や綴じ処理、あるいは折り処理等の後処理を施すフィニッシャー9を有している。
画像形成装置1は、例えばカラープリンタとして構成されたものである。画像形成装置1は、原稿の画像を読み取る画像読取装置3と、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナーを用いて画像を形成する画像出力装置4とを備えている。
画像出力装置4は、画像データに基づいて記録用紙5に画像(未定着画像)を形成するトナー像形成手段の一例としての電子写真方式による画像形成部9を備えている。この画像形成部9は、現像剤を構成するトナーで現像されるトナー像を形成する複数の作像装置10と、各作像装置10で形成されるトナー像をそれぞれ保持して最終的に記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20とを備えている。また、画像出力装置4は、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を給紙する給紙装置50と、画像形成部9でトナー像が形成された記録用紙5を加熱して定着する定着装置40とを有している。図中の4aは画像出力装置4の筐体を示し、この筐体4aは支持構成部材、外装カバー等で構成されている。
作像装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー像をそれぞれ専用に形成する4つの作像装置10Y,10M,10C,10Kで構成されている。これら4つの作像装置10(Y,M,C,K)は、筐体4aの内部空間において等しい間隔を隔てて一列に並べた状態となるよう配置されている。
各作像装置10は、図2に示されるように、回転する像保持体の一例としての感光体ドラム11を備えており、この感光体ドラム11の周囲に、次のような各装置が主に配置されている。主な装置とは、感光体ドラム11の像形成が可能な周面(像保持面)を所要の電位に帯電させる帯電装置12と、感光体ドラム11の帯電された周面に画像の情報(信号)に基づく光を照射して電位差のある(各色用の)静電潜像を形成する静電潜像形成手段としての露光装置13と、その静電潜像を対応する色の現像剤のトナーで現像してトナー像にする現像手段の一例としての現像装置14と、その各トナー像を中間転写装置20に転写する一次転写装置15と、一次転写後における感光体ドラム11の像保持面に残留して付着するトナー等の付着物を取り除いて清掃するドラム清掃装置16等である。
中間転写装置20は、図1及び図2に示されるように、各作像装置10(Y,M,C,K)の上方の位置に存在するように配置される。この中間転写装置20は、感光体ドラム11と一次転写装置15(一次転写ロール)の間となる一次転写位置を通過しながら矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21をその内周から所望の状態に保持して回転自在に支持する複数のベルト支持ロール22〜26と、ベルト支持ロール23に支持されている中間転写ベルト21の外周面(像保持面)側に配置されて中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に二次転写させる二次転写装置30と、二次転写装置30を通過した後に中間転写ベルト21の外周面に残留して付着するトナー、紙粉等の付着物を取り除いて清掃するベルト清掃装置27とで構成されている。
中間転写ベルト21としては、例えばポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂にカーボンブラック等の抵抗調整剤などを分散させた材料で製作される無端状のベルトが使用される。また、ベルト支持ロール22は駆動ロールとして構成され、ベルト支持ロール23は二次転写のバックアップロールとして構成され、ベルト支持ロール24は張力付与ロールとして構成され、ベルト支持ロール25,26は中間転写ベルト21の走行位置を保持する従動ロールとして構成されている。
二次転写装置30は、図2に示されるように、中間転写装置20におけるベルト支持ロール23に支持されている中間転写ベルト21の外周面部分である二次転写位置において、中間転写ベルト21の周面に接触して回転するとともに二次転写用電圧が供給される二次転写ロール31を備えた接触型の転写装置である。また、二次転写ロール31又は中間転写装置20の支持ロール23には、トナーの帯電極性と逆極性又は同極性を示す直流の電圧が二次転写用電圧として供給される。
定着装置40は、加熱用回転体の一例としての定着ベルト41と加圧用回転体の一例としての加圧ロール42とを備えている。定着ベルト41と加圧ロール42の接触部は、記録用紙5上にトナー像を定着する定着処理部を構成している。定着装置40の構成については、後に詳述する。
給紙装置50は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の作像装置10(Y,M,C,K)の下方側の位置に存在するように配置される。この給紙装置50は、所望のサイズ、種類等の記録用紙5を積載した状態で収容する複数(又は単数)の用紙収容体51と、用紙収容体51から記録用紙5を1枚ずつ送り出す送出装置52,53とで主に構成されている。用紙収容体51は、例えば、筐体4aの正面(使用者が操作時に向き合う側面)側に引き出すことができるように取り付けられている。
記録用紙5としては、例えば、電子写真方式の複写機、プリンタ等に使用される普通紙やコート紙等の厚紙、トレーシングペーパー等の薄紙などが挙げられる。
給紙装置50と二次転写装置30との間には、給紙装置50から送り出される記録用紙5を二次転写位置まで搬送する複数(又は単数)の用紙搬送ロール対54,55や図示しない搬送ガイド等で構成される給紙搬送路56が設けられている。用紙搬送ロール対55は、例えば記録用紙5の搬送時期を調整するロール(レジストロール)として構成されている。また、画像出力装置4の筺体4aに形成される用紙の排出口には、定着装置40から送り出される定着後の記録用紙5を筐体4aの上方に設けられた用紙排出部57に用紙排出ロール対58により排出するための湾曲した第1の排出用搬送路59と、記録用紙5を後処理装置2に用紙排出ロール対60,61により排出するための湾曲した湾曲部62aを有する第2の排出用搬送路62とが設けられている。
定着装置40と用紙排出ロール対60との間には、用紙搬送路を切り替える切替ゲート63を備えている。用紙排出ロール対60は、その回転方向が正転方向(排出方向)と逆転方向に切り替え可能となっている。記録用紙5の両面に画像を形成する場合には、片面に画像が形成された記録用紙5の後端が切替ゲート63を通過した後、用紙排出ロール対60の回転方向を正転方向(排出方向)から逆転方向に切り替える。用紙排出ロール対60によって逆転方向に搬送される記録用紙5は、切替ゲート63によって搬送経路が切り替えられ、略鉛直方向に沿うように配置された両面用搬送手段の一例としての両面用搬送装置64へと搬送される。両面用搬送装置64は、表裏を反転させた状態で記録用紙5を用紙搬送ロール対55へと搬送する用紙搬送ロール対65と、図示しない搬送ガイド等から構成される両面用搬送経路66等を備えている。
尚、図2中、符号67は手差しトレイを示しており、手差しトレイ67から給紙される記録用紙5は、用紙搬送ロール対68を介して用紙搬送ロール対55へ搬送される。
また、図2中符号145(Y,M,C,K)は、紙面に直交する方向に沿って複数配列され、対応する現像装置14(Y,M,C,K)に供給する少なくともトナーを含む現像剤を収容した現像剤収容容器の一例としてのトナーカートリッジをそれぞれ示している。
<定着装置の構成>
図3は上記の如く構成される画像出力装置4に使用される定着装置40を示す断面構成図である。
定着装置40は、図3に示されるように、加熱される無端状ベルトとしての定着ベルト41と、定着ベルト41との間に形成される圧接部(ニップ部)Nに未定着トナー像Gを保持した記録用紙5を挟んで回転する加圧回転体としての加圧ロール42と、定着ベルト41を加圧ロール42に圧接させるための押圧部材としての押圧パッド43と、押圧パッド43を支持する支持部材44とを備えている。
定着装置40は、定着ベルト41のニップ部Nと反対側に位置する外周面に予め定められた間隙を介して離間した状態で対向配置され、定着ベルト41を電磁誘導加熱する交番磁界を発生させる交番磁界発生装置45と、定着ベルト41を介して交番磁界発生装置45と対向するように当該定着ベルト41の内部に接触状態で配置され、定着ベルト41が発する熱を蓄熱する蓄熱部材46と、定着ベルト41から記録用紙5が剥離されるのを補助する剥離補助部材47とを備える。
定着ベルト41は、加圧ロール42に圧接されて変形する前の断面形状が、外径20〜50mm程度の薄肉円筒形状に形成されている。この実施の形態では、定着ベルト41の外径が約30mmに設定されている。この定着ベルト41は、図4に示されるように、例えば、基層411と、その外周面に順次積層された発熱層412と弾性層413と表面離型層414とから構成されている。ただし、定着ベルト41は、発熱層412の外周に保護層を設けても良く、その層構成は任意である。
加圧ロール42は、図3に示されるように、ステンレスやアルミニウム等の金属によって円柱形状に形成された芯金部材421と、当該芯金部材421の表面に予め定められた厚さに被覆されたシリコーンゴム等からなる耐熱性を有する弾性体層422と、当該弾性体層422の表面に例えば50μm程度の厚さに被覆されたPFA(四フッ化エチレンとパーフルオロアルコキシエチレンとの共重合体)等の離型性に優れた材料からなる離型層423とを備えるように構成されている。加圧ロール42は、例えば、外径が約28mm程度の中実の略円柱形状に形成されている。
また、定着ベルト41と加圧ロール42を圧接させる押圧パッド43の材料としては、例えば、シリコーンゴムやフッ素ゴム等の耐熱性を有する弾性体で構成され、図3に示されるように、支持部材44の加圧ロール42と対向する位置に設けられた凹部52に嵌め込まれた状態で取り付けられている。そして、この押圧パッド43は、定着ベルト41を介して加圧ロール42と圧接されることにより、定着ベルト41と加圧ロール42との間にニップ部Nを形成する部材である。
支持部材44は、図3に示されるように、押圧パッド43を介して加圧ロール42からの圧接力を受けたときの撓み量が予め定められた値以下となるような剛性を有するように断面矩形状に形成されている。この支持部材44は、誘導磁界に影響を与えないか、又は与え難い材料からなり、例えば、ガラス繊維が混入したPPS(ポリフェニレンサルファイド)等の耐熱性樹脂や、例えばアルミニウム等の非磁性金属材料等が用いられる。
また、定着装置40は、図5に示されるように、細長い矩形状に形成された枠体としての装置フレーム452を備えている。装置フレーム52には、支持部材44の両端部に設けられた固定部451が固定した状態で取り付けられており、当該支持部材44の支持部の外周には、定着ベルト41が図示しない軸受部材を介して回転自在に装着されている。
また、装置フレーム452には、図5に示されるように、定着ベルト41を回転駆動するための駆動軸453の両端部が軸受部材454を介して回転自在に取り付けられている。駆動軸53には、装置フレーム452の内側に位置する両端部に、定着ベルト41の両端部に位置するフランジ部材48の駆動部48bと噛み合う従動ギア455がそれぞれ取り付けられている。また、駆動軸453には、装置フレーム452の外側に位置する一端部に、当該駆動軸453に駆動力を伝達する伝達ギア456が取り付けられており、この伝達ギア456には、駆動モータ457の回転軸458に固着された駆動ギア459が噛み合わされている。また、駆動モータ457の回転軸458は、その基端部が定着装置40の装置フレーム452に回転自在に取り付けられている。そして、定着装置40は、駆動モータ457を回転駆動することにより、当該駆動モータ457の回転駆動力を駆動ギア459及び伝達ギア456を介して駆動軸453に伝達し、駆動軸453に取り付けられた従動ギア455,455を回転させ、これらの従動ギア455,455と噛み合う定着ベルト41の両端部に設けられたフランジ部材48の駆動部48b,48bによって、定着ベルト41が予め定められた回転速度で回転駆動される。
なお、定着ベルト41は、上述したように、金属材料や合成樹脂材料などからなる基層411、発熱層412、弾性層413及び表面離型層414を積層して構成されているため、柔軟性・フレキシブル性を有しているとともに、機械的強度をも有しており、フランジ部材48の駆動部48b,48bから回転駆動トルクを受けた場合であっても、座屈等が生じることはなく、滑らかに回転駆動される。
加圧ロール42は、図5に示されるように、その回転軸425の両端部が装置フレーム452に軸受部材470を介して回転自在に支持されているとともに、その回転軸425の両端部に配置された付勢手段としてのコイルバネ471により定着ベルト41に対して予め定められた圧接力で圧接されている。この実施の形態では、後述するように、定着装置40の生産性を向上させるため、加圧ロール42と押圧パッド43との圧接力が従来に比較して高く設定されており、2つのコイルバネ471の総荷重は、例えば、50〜80kgf程度に設定されている。なお、加圧ロール42を回転自在に支持する軸受部材470は、定着装置40の装置フレーム452に対して、定着ベルト41に接離する方向に移動自在に図示しない長孔によって保持されている。
なお、加圧ロール42は、接離機構472によって定着ベルト41と圧接又は離間する方向に移動可能であり、定着ベルト41の加熱開始時には、加圧ロール42を離間させるように構成されている。
接離機構472の具体的な構成としては、例えば、図6に示されるように、加圧ロール42の回転軸425の両端部を回転自在に支持するアーム部材473を備えており、このアーム部材473の一端部473aは、支点474を中心にして回動自在に支持されているとともに、他端部473bは、コイルスプリング471によって定着ベルト41に圧接する方向に押圧されるよう構成されている。また、アーム部材473の他端部473bの上方には、回転軸475によって回転駆動される偏芯カム476が配置されており、予め定められたタイミングで偏芯カム476が回転駆動されることにより、アーム部材473の他端部473bが押し下げられて、加圧ロール42が定着ベルト41から離間される。
さらに、定着ベルト41の加圧ロール42と反対側に配設される交番磁界発生装置45は、図3に示されるように、例えば、交番磁界を発生させる励磁コイル80と、励磁コイル80を略円弧状の予め定められた位置に保持する保持部材81と、励磁コイル80にて生成された交番磁界の磁路のうち、定着ベルト41の外周側の磁路を形成する略円弧形状に形成された外部磁路形成部材82と、励磁コイル80に高周波電流を供給して励磁する励磁回路83とを備えている。
また、定着ベルト41の内部には、図3に示されるように、蓄熱部材84が配設されている。この蓄熱部材84は、定着ベルト41を介して交番磁界発生装置45と対向するように配置され、定着ベルト41に対して熱伝導を行って定着ベルト41の温度低下を補う蓄熱機能を有する部材である。また、蓄熱部材84は、交番磁界発生装置45が発生する交番磁界の内側の磁路を形成する部材であって、しかも透磁率が温度によって変化する感温磁性材料からなり、定着ベルト41の発熱層412の発熱を制御する機能をも備えている。この蓄熱部材84は、定着ベルト41の内周面に倣った円弧形状に形成されており、その定着ベルト41の内周面に沿った円弧状部分の中心角は、例えば、160度程度に設定される。発熱制御部材84は、その両端部に取り付けられた板状部材85を介して支持部材44にネジ86により固定されている。
<画像形成装置の動作>
以下、画像形成装置1による基本的な画像形成動作について説明する。
ここでは、前記4つの作像装置10(Y,M,C,K)を使用して、4色(Y,M,C,K)のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像を形成する動作について説明する。
画像形成装置1は、画像形成動作(プリント)の要求の指令情報を受けると、4つの作像装置10(Y,M,C,K)、中間転写装置20、二次転写装置30、定着装置40等が始動する。
そして、各作像装置10(Y,M,C,K)においては、図2に示されるように、まず各感光体ドラム11が矢印Aで示す方向に回転し、各帯電装置12が各感光体ドラム11の表面を所要の極性(実施の形態1ではマイナス極性)及び電位にそれぞれ帯電させる。続いて、露光装置13が、帯電後の感光体ドラム11の表面に対し、画像形成装置1に入力される画像の情報を各色成分(Y,M,C,K)に変換して得られる画像の信号に基づいて発光される光を照射し、その表面に所要の電位差で構成される各色成分の静電潜像をそれぞれ形成する。
続いて、各作像装置10(Y,M,C,K)が、感光体ドラム11に形成された各色成分の静電潜像に対し、所要の極性(マイナス極性)に帯電された対応する色(Y,M,C,K)のトナーを現像ロールからそれぞれ供給して静電的に付着させて現像を行う。この現像により、各感光体ドラム11に形成された各色成分の静電潜像は、その対応する色のトナーでそれぞれ現像された4色(Y,M,C,K)のトナー像として顕像化される。
続いて、各作像装置10(Y,M,C,K)の感光体ドラム11上に形成された各色のトナー像が一次転写位置まで搬送されると、一次転写装置15が、その各色のトナー像を中間転写装置20の矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト21に対して順番に重ね合わされるような状態で一次転写させる。
また、一次転写が終了した各作像装置10では、ドラム清掃装置16が付着物を掻き取るように除去して感光体ドラム11の表面を清掃する。これにより、各作像装置10は、次の作像動作が可能な状態にされる。
続いて、中間転写装置20では、中間転写ベルト21の回転により一次転写されたトナー像を保持して二次転写位置まで搬送する。一方、給紙装置50では、作像動作に合わせて所要の記録用紙5を給紙搬送路56に送り出す。給紙搬送路56では、レジストロールとしての用紙搬送ロール対55が記録用紙5を転写時期に合わせて二次転写位置に送り出して供給する。
二次転写位置においては、二次転写装置30の二次転写ロール31が、中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に一括して二次転写させる。また、二次転写が終了した中間転写装置20では、ベルト清掃装置27が、二次転写後の中間転写ベルト21の表面に残留したトナー等の付着物を取り除いて清掃する。
続いて、トナー像が二次転写された記録用紙5は、中間転写ベルト21と二次転写装置30から剥離された後に定着装置40まで搬送される。定着装置40では、回転する定着ベルト41と加圧ロール42との間の接触部に二次転写後の記録用紙5を導入して通過させることにより、必要な定着処理(加熱及び加圧)をして未定着のトナー像を記録用紙5に定着させる。最後に、定着が終了した後の記録用紙5は、その片面への画像の形成を行うだけの画像形成動作のときは、用紙排出ロール対58により、例えば、本体4aの上部に設置された用紙排出部57に排出される。
また、記録用紙5の両面に画像を形成するときは、片面に画像が形成された記録用紙5を切替ゲート63により用紙搬送路を切り替えて用紙排出ロール対60によって用紙排出部62へ一旦搬送し、用紙排出ロール対60が記録用紙5の後端を保持している間に当該用紙排出ロール対60の回転方向を逆転方向に切り替える。用紙排出ロール対60により逆転方向に搬送される記録用紙5は、用紙搬送ロール対65を備えた両面用搬送装置64を介して表裏が反転された状態で用紙搬送ロール対55へと搬送される。用紙搬送ロール対55は、記録用紙5を転写時期に合わせて二次転写位置に送り出して供給し、記録用紙5の裏面に画像を形成し、用紙排出ロール対58によって本体4aの上方に設置された用紙排出部57に排出する。
以上の動作により、4色のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像が形成された記録用紙5が出力される。
<後処理装置の構成>
図1は後処理装置を示す概略構成図である。
後処理装置2は、図1に示されるように、用紙供給装置7と、折り装置8と、フィニッシャー9とを備えている。
用紙供給装置7は、画像形成装置1から排出された記録用紙5を下流側に配置された折り装置8へ搬送する搬送ロール対70を有する用紙搬送路71と、用紙搬送路71に合流する搬送ロール対72を有する合流用搬送路73とを備えている。合流用搬送路73の上流側には、表紙やインデックス用紙等を積載した状態で収容する用紙収容部74と、用紙収容部74から図示しない用紙を送り出す送出ロール75と、送出ロール75によって送り出された用紙を1枚ずつ捌く捌きロール76と、捌きロール76によって捌かれた用紙を搬送する搬送ロール対77からなる用紙供給機構を有している。
折り装置8は、図7に示されるように、装置本体800の一方の側面(図中左側面)に用紙供給装置7から順次搬送される記録用紙5を導入する導入口801を備えているとともに、その他方の側面(図中右側面)にフィニッシャー9へ記録用紙5を排出する排出口802を備えている。また、装置本体800は、その内部に、導入口801と排出口802を接続するように水平方向に沿って配置された用紙搬送路804を備えている。用紙搬送路804は、用紙搬送ロール対803を有している。用紙搬送路804の中間部には、導入口801側から鉛直方向に沿った下方へと向かう用紙搬送ロール対805を有する導入搬送路806と、鉛直方向に沿った下方から排出口802へと向かう用紙搬送ロール対807を有する排出搬送路808とが略平行に配置されている。また、用紙搬送路804と導入搬送路806との分岐部には、記録用紙5の搬送方向を用紙搬送路804から導入搬送路806へと切り替える切替ゲート809が設けられている。
導入搬送路806の下端部には、導入搬送路806に沿って搬送された記録用紙5の先端(下端)を突き当てる第1の突当部材810が上下方向に沿って移動可能に設けられている。第1の突当部材810が設けられた導入搬送路806の下端部は、導入搬送路806の上端部に対して排出搬送路808側へ向けて傾斜した状態で配置されている。また、導入搬送路806は、第1突当部材810の上方の一側(図中左側)に配置された第1の折りロール対811を備えている。第1の折りロール対811は、その回転方向が正転方向及び逆転方向に切り替え可能となっている。また、導入搬送路806を介して第1の折りロール811と対向する位置には、導入搬送路806に搬送された記録用紙5の折りを補助する第1の折りガイド部材812が、その上端部に設けられた回動支点を中心にして回動可能に設けられている。また、第1の折りロール対811の一側(図中左側)には、略半円形状に湾曲した搬送路813を介して鉛直方向に沿う下方に向けて設けられた第1の主搬送路815を備えている。第1の主搬送路815は、用紙搬送ロール対814を有している。
第1の主搬送路815の下端部には、第1の主搬送路815に沿って搬送される記録用紙5の先端(下端)を突き当てる第2の突当部材816が上下方向に沿って移動可能に設けられている。また、第1の主搬送路815の中間部の一側(図中右側)には、第2の折りロール対817が配置されている。第2の折りロール対817は、その回転方向が正転方向及び逆転方向に切り替え可能となっている。また、第1の主搬送路815を介して第2の折りロール817と対向する位置には、第1の主搬送路815に導入された記録用紙5の折りを補助する第2の折りガイド部材817aが、その上端部に設けられた回動支点を中心にして回動可能に配置されている。さらに、第2の折りロール対817の他側(図中右側)には、略水平方向に沿って配置された第2の主搬送路818が設けられている。
第2の主搬送路818には、第2の折りロール817に隣接して配置され、記録用紙5を挟持した状態に保持する一対の保持部材819と、折り処理が施された記録用紙5を用紙排出トレイ820に排出する排出ロール対821と、記録用紙5の搬送路を切り替える切替ゲート822と、記録用紙5を排出搬送路808へ搬送する用紙搬送ロール対823とが順次配置されている。排出ロール対821は、その回転方向が正転方向及び逆転方向に切り替え可能となっている。また、第2の主搬送路818の先端は、湾曲部824を介して排出搬送路808の下端部に接続されている。
折り装置8は、図7に示されるように、記録用紙5に対して折り処理を施す場合、導入口801から装置本体800の内部に導入された記録用紙5を切替ゲート809によって導入搬送路806へと搬送する。また、記録用紙5に対して当該折り装置8により折り処理を施さない場合は、導入口801から装置本体800の内部に導入された記録用紙5を用紙搬送路804を介して排出口802からそのまま排出する。
導入搬送路805へと搬送された記録用紙5は、その先端部が予め折り位置に対応した位置に移動した第1の突当部材810によって停止される。その後、第1の折りロール対811で記録用紙5に対して折り処理を施す場合には、第1の突当部材810により所要位置で停止した記録用紙5を、第1の折りガイド部材812によって第1の折りロール対811のニップ部に押し込み、第1の折りロール対811により挟持した状態で搬送することにより、記録用紙5に対して第1の折り処理を施す。
第1の折りロール対811によって記録用紙5に施される第1の折り処理としては、図8(a)〜(c)に示されるように、記録用紙5を中央部から2つに折る第1の2つ折りと、記録用紙5の搬送方向に沿った後端部から2つに折る第2の2つ折りと、記録用紙5の搬送方向に沿った先端部から2つに折る第3の2つ折りなどである。記録用紙5の搬送方向に沿った後端部又は先端部から2つに折る2つ折りは、記録用紙5の搬送方向に沿った全長のうち、略1/3の長さに相当する位置で実行される。なお、記録用紙5を中央部から2つに折る2つ折りのみを行う場合には、第1の折りロール対811によって記録用紙5に折り処理を施さずに、図8(d)に示されるように、そのまま記録用紙5の搬送方向を反転させた状態で第1の折りロール対811によって下流側に搬送し、後述する第2の折りロール対817によって2つに折る処理を実行しても良い。
次に、第1の折りロール対811によって第1の折り処理が施された記録用紙5は、略半円形状に湾曲した搬送路813を介して用紙搬送ロール対814により第1の主搬送路815へと搬送される。
第1の主搬送路815へと搬送された記録用紙5は、その先端部(搬送方向に沿った下端部)が予め折り位置に対応した位置に移動した第2の突当部材816によって停止される。その後、第2の折りロール対817で記録用紙5に対して第2の折り処理を施す場合には、第2の突当部材816により所要位置で停止した記録用紙5を、第2の折りガイド部材817aによって第2の折りロール対817のニップ部に押し込み、第2の折りロール対817により挟持した状態で搬送することにより、記録用紙5に対して第2の折り処理を施す。
第2の折りロール対817によって記録用紙5に施される第2の折り処理としては、図9(a)〜(d)に示されるように、第1の折りロール対811によって2つに折られた記録用紙5を中央部から更に2つに折る4つ折りと、第1の折りロール対811によって基端部側が2つに折られた記録用紙5を先端部側から2つに折るZ折りと呼ばれる外3つ折りと、第1の折りロール対811によって先端部側が2つに折られた記録用紙5を基端部側から2つに折るC折りと呼ばれる内3つ折りと、第1の折りロール対811によって折り処理が施されていない平坦な記録用紙5を中央部から2つに折る第4の2つ折りなどである。
第2の折りロール対817によって折り処理が施された記録用紙5は、第2の主搬送路818へと搬送され、必要に応じて、第2の主搬送路818に設けられた一対の保持部材819により押圧され、排出ロール対821により往復移動するよう搬送される間に、折り曲げ部が精度良く折り曲げられる。その後、所要の折り曲げ処理が施された記録用紙5は、排出ロール対821により用紙排出トレイ820へと排出され、折り曲げ処理が終了する。
また、折り装置8により折り曲げ処理が施された記録用紙5を綴じる場合などは、折り処理が施された記録用紙5を用紙搬送ロール対823によって湾曲部824及び排出搬送路808を介してフィニッシャー9へと搬送する。
フィニッシャー9は、図1に示されるように、装置本体900の左側面に記録用紙5を導入する導入口901が設けられているとともに、当該導入口901の内側には、記録用紙5を搬送するための搬送ローラ対902が配置されている。
搬送ローラ対902の直後には、搬送ローラ対902によって搬送される記録用紙5に対して、パンチング処理を施す穿孔手段としてのパンチャー903が配設されている。パンチャー903の下流側は、用紙搬送路が上方と下方の2つに分岐している。用紙搬送路のうち、上方に分岐した用紙搬送路904は、更に記録用紙5をそのまま装置本体900の上部に設けられた排出トレイ905上に排出するための用紙搬送ロール対906を有する用紙搬送路907と、記録用紙5の端部を綴じる綴じ処理を施した後、オフセットキャッチトレイ908上に排出するための用紙搬送ロール対909を有する用紙搬送路910とに分岐している。用紙搬送路910へと搬送された記録用紙5は、パドル911やタンパー912等によって紙揃え用トレイ913上に整列された後、エッジを綴じるステープラー914により綴じ処理が施されて、紙揃え用トレイ913から離間する方向に移動可能に配置された排出ロール915によりオフセットキャッチトレイ908上に排出される。なお、オフセットキャッチトレイ908は、排出するシート束の数が増えるにつれて自動的に下方に移動するように構成されている。
一方、下方に分岐した用紙搬送路916の下部には、図1に示されるように、複数枚の記録用紙5からなる1セットのシートを中綴じ製本するため、複数枚の記録用紙5を縦型に紙揃えする紙揃え用のトレイ917が、鉛直方向に対して斜めに若干傾斜した状態で配置されている。また、用紙搬送路916にも、記録用紙5を搬送するための搬送ロール対918が適宜配置されている。さらに、用紙搬送路916の下端部には、記録用紙5を整列した状態で搬送するためのパドル付きの搬送ローラ対919が設けられている。なお、下方に分岐した用紙搬送路916は、上方に分岐した用紙搬送路904とバイパス用の通路904aを介して直接接続されている。さらに、縦型の紙揃え用トレイ917の下端部には、記録用紙5の先端部(下端部)を所定の位置に位置決めするエンドガイド920が、上下方向に沿って移動可能に配置されているとともに、記録用紙5の下端部を整列させるためのパドル921が設けられている。また、紙揃え用のトレイ917の上端部には、紙揃え用のトレイ917上に整列される記録用紙5の搬送方向と交差する幅方向の端部を揃えるタンパー922が両側に設けられている。
紙揃え用のトレイ917には、紙揃え用トレイ917上に整列された複数枚の記録用紙5に対して、中綴じを行う中綴じ用のサドルステープラ923が配置されている。また、サドルステープラ923の上部には、中綴じされた複数枚の記録用紙5に対して、中折り処理を行うナイフエッジ924と中折り用のローラ対925からなる中折り装置926が配設されている。ナイフエッジ924は、駆動手段927により紙揃え用トレイ917に対して交差する方向に出没可能に駆動される。そして、中折り装置926により中折り処理が施された複数枚の記録用紙5は、排出ローラ対928によって排出用搬送路929を介してシートスタック装置930上に順次排出される。
図10は画像形成システム100の制御回路を示すブロック図である。
図10において、符号101は画像形成装置1に実装されたユーザインターフェイス(UI)又は図示しないホストコンピュータ等にインストロールされたプリンタードライバ、102は画像形成装置1に設けられた切替手段の一例としてのMCU(Micro Controller Unit)、103は後処理装置2のフィニッシャー9に設けられたフィニッシャー制御装置をそれぞれ示している。
また、図11は画像形成装置1の制御回路を示すブロック図である。
図11中、符号102は上述した画像形成装置1の動作を統括的に制御するMCUを示している。MCU102は、図示しないCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、あるいはこれらCPUやROM等を接続するバス、通信インターフェイスなどを備えている。
MCU102は、駆動電源104を介して画像形成装置1の切替ゲート63を切り替え駆動するソレノイド105、及び定着装置40の定着温度を切り替える制御を行う。駆動電源104は、定着装置40の交番磁界発生装置45に通電する高周波電流の電流値や周波数を切り替えることにより定着ベルト41の定着温度を制御する。また、ユーザインターフェイス(UI)101は、ユーザが画像形成装置1における画像形成動作及び後処理装置2における後処理などを指示する。
<画像形成装置の動作>
次に、画像形成装置1及び後処理装置2の動作について説明する。
画像形成装置1は、図1に示されるように、画像出力装置4によって画像が形成された記録用紙5に対して、後処理装置2による後処理、特に折り装置8による折り処理が指定された場合、次のように動作する。
MCU102は、例えば、ユーザインターフェイス(UI)101によって折り装置8による記録用紙5の画像面を内側にして3つに折り曲げる3つ折り(C折り)処理が指定されると、記録用紙5の片面に画像を形成する場合であっても、図11に示されるように、駆動電源104を介して画像形成装置1の切替ゲート63を切り替えるソレノイド105を駆動し、片面にトナー像が形成された記録用紙5を用紙排出ロール対60によって用紙排出部62を介して後処理装置2へ直ちに搬送せずに、記録用紙5を両面用搬送装置64へと搬送する。
両面用搬送装置64へと搬送された記録用紙5は、両面用搬送装置64に沿って搬送されることにより表裏が反転されて、用紙搬送ロール対55により中間転写装置20の二次転写位置へと搬送され、中間転写装置20の二次転写位置において中間転写ベルト21からトナー像が転写されることなく、定着装置40へと搬送される。その際、片面に画像が形成された記録用紙5は、用紙排出部62の湾曲部62aと逆方向に湾曲した両面用搬送装置64に沿って搬送される間に、当該記録用紙5に生じるカール(湾曲)が矯正される。
このとき、定着装置40は、図12に示されるように、定着ベルト41の加熱温度を通常の画像形成時の温度(例えば、160℃)よりも低い第2の温度である140〜150℃程度に切替られる。その後、定着装置40を通過した記録用紙5は、切替ゲート63により搬送経路が切り替えられて、用紙排出ロール対60によって用紙排出部62を介して後処理装置2へと搬送される。
続いて、後処理装置2へと搬送された記録用紙5は、図1及び図7に示されるように、用紙供給装置7を介して折り装置8へ搬送され、折り装置8によってユーザインターフェイス101で指定された3つ折り処理等の後処理が施される。
このように、上記実施の形態1に係る画像形成装置1では、画像が形成された記録用紙5に対し後処理装置2の折り装置8において3つ折り等の折り処理などが指定された場合、記録用紙5の片面に画像を形成するときであっても、片面に画像が形成された記録用紙5を両面用搬送装置64へ搬送した後に、定着装置40を通過させて用紙排出ロール対60によって用紙排出部62を介して後処理装置2へと搬送する。その際、定着装置40の定着温度を画像形成時よりも低い第2の温度に切り替える。
そのため、トナー像が転写された記録用紙5が定着装置40によって加熱定着処理を受けた後、湾曲部62aを有する用紙排出部62を介して排出される際に、記録用紙5が画像面を内側にした状態で湾曲(カール)するか又は画像面を外側にした状態で湾曲した場合であっても、用紙排出部62の湾曲部62aの湾曲方向と逆方向に湾曲した両面用搬送装置64を通過させることにより、記録用紙5に生じた湾曲(カール)が矯正され、記録用紙5は平坦な状態に近い状態とされる。
また、記録用紙5は、その裏面が定着装置40を通過する際に、定着装置40の定着温度が通常の画像形成時よりも低い温度に切り替えられているため、定着装置40を通過した後に用紙排出部62の湾曲部62aを通過する際、記録用紙5に新たな湾曲(カール)が生じることが抑制される。なお、定着装置40は、図3等に示されるように、電磁誘導加熱(IH)により定着ベルト41を加熱するものであるため、記録用紙5の裏面(第2面)通過時の温度を通常の画像形成時よりも低い温度に切り替えた場合であっても、次の記録用紙5の第1面の画像定着時に定着ベルト41の加熱温度を所要の定着温度(例えば、160℃)に加熱することができる。
したがって、画像形成装置1の用紙排出部62を介して後処理装置2へと搬送される記録用紙5は、湾曲が矯正されて平坦な状態に近い状態となる。そのため、折り装置8においては、図7に示されるように、記録用紙5が湾曲した搬送路を搬送される間に、湾曲した記録用紙5の端部が複数の用紙搬送ロール対803,805,814などにより搬送され、記録用紙5の端部(特に角部)が犬の耳(所謂、ドッグイヤー)状に折れ曲がることが抑制される。
[実施の形態2]
図13はこの発明の実施の形態2に係る画像形成装置の動作を示す説明図である。
この実施の形態2では、図13に示されるように、画像形成装置1によって画像が形成された記録用紙5に対して後処理装置2による後処理を施す場合であって、記録用紙5の両面に画像を形成する際、MCU102は、記録用紙5の裏面に形成される画像の濃度を図示しない画像濃度検知手段によって検知する。
画像濃度検知手段としては、記録用紙5の裏面に形成される画像の濃度を、記録用紙5上や中間転写ベルト21上において直接検知する濃度センサが用いられる。また、画像濃度検知手段としては、記録用紙5の裏面に形成される画像の濃度を画像データから取得して、画像濃度を検知するものであっても良い。
MCU102は、記録用紙5の裏面に形成される画像の濃度が予め定められた閾値より低い低濃度であると判定すると、図13に示されるように、記録用紙5の裏面にトナー像を定着装置40により定着する際に、定着装置40の定着温度を通常の画像時よりも低い温度に切り替える。
このように、上記実施の形態2によれば、記録用紙5の両面に画像を形成する場合であっても、記録用紙5の裏面に形成される画像の濃度に応じて定着装置40の定着温度を通常の画像形成時よりも低い温度に切り替えることにより、記録用紙5に湾曲が生じることに起因した不具合が抑制される。
なお、前記実施の形態1では、定着装置40の定着温度を通常の画像時よりも低い温度に切り替えるように構成したが、定着装置40の加熱を停止させるように構成しても良い。
1…画像形成装置
2…後処理装置
5…記録用紙
40…定着装置
41…定着ベルト
42…加圧ロール
63…切替ゲート
64…両面用搬送装置
102…MCU

Claims (3)

  1. 記録媒体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、
    前記トナー像形成手段により前記記録媒体上に形成されたトナー像を加熱して定着する定着手段と、
    前記定着手段によりトナー像が定着された記録媒体を湾曲した搬送路を介して排出する排出手段と、
    前記定着手段によりトナー像が定着された記録媒体の表裏を反転して前記トナー像形成手段へ搬送する両面用搬送手段と、
    前記定着手段によりトナー像が定着された記録媒体に対して後処理が指定されたとき、前記記録媒体の排出経路を前記両面用搬送手段を経由した排出経路に切り替えるとともに、前記定着手段を前記トナー像の定着時よりも低い温度又は加熱停止に切り替える切替手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記記録媒体に対する後処理が、前記記録媒体の画像面を内側にして3つに折る3つ折り処理である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載された画像形成装置と、
    前記画像形成装置により画像が形成された前記記録媒体に後処理を施す後処理装置と、
    を備えた画像形成システム。
JP2015067397A 2015-03-27 2015-03-27 画像形成装置及び画像形成システム Active JP6492867B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067397A JP6492867B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像形成装置及び画像形成システム
US14/796,032 US9459574B1 (en) 2015-03-27 2015-07-10 Image forming apparatus and image forming system for correcting curvature of a recording sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067397A JP6492867B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186607A true JP2016186607A (ja) 2016-10-27
JP6492867B2 JP6492867B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56975311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067397A Active JP6492867B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9459574B1 (ja)
JP (1) JP6492867B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10023424B2 (en) * 2015-09-24 2018-07-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus and image forming system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040165906A1 (en) * 2002-11-21 2004-08-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming an image
US20040185993A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
US20050207811A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kuniyasu Kimura Image forming apparatus having sheet retaining function
JP2006154341A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置およびその定着温度制御方法
JP2009166993A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Seiko Epson Corp 転写材のカール矯正方法および画像形成装置
JP2013033156A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sharp Corp 画像形成装置及びカール除去装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614312B2 (ja) 1998-11-20 2005-01-26 株式会社リコー 画像形成装置
US6619657B2 (en) * 2000-03-14 2003-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Curl correction device, and image forming apparatus having the curl correction device
JP2004294855A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2005255386A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040165906A1 (en) * 2002-11-21 2004-08-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming an image
US20040185993A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2004284742A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート折り装置、シート処理装置及び画像形成装置
US20050207811A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kuniyasu Kimura Image forming apparatus having sheet retaining function
JP2005306607A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2006154341A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置およびその定着温度制御方法
JP2009166993A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Seiko Epson Corp 転写材のカール矯正方法および画像形成装置
JP2013033156A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sharp Corp 画像形成装置及びカール除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9459574B1 (en) 2016-10-04
JP6492867B2 (ja) 2019-04-03
US20160282779A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9891560B2 (en) Image forming system
JP5696529B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4968867B2 (ja) 画像形成装置
US20180290848A1 (en) Image forming apparatus
JP6492867B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6672732B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
EP3989006A1 (en) Fixing device and image-forming apparatus
JP2007163809A (ja) 画像形成装置
JP2012150158A (ja) 画像形成システム、後処理装置
US9278825B2 (en) Post-processing device
JP2017214225A (ja) シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
US9415964B2 (en) Post-processing device
JP2014021465A (ja) 画像形成装置
JP5328741B2 (ja) 画像形成装置
JP6693156B2 (ja) 画像形成装置
JP2016161702A (ja) 画像形成システム
JP6520302B2 (ja) 後処理装置
JP2020122916A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005179068A (ja) 支持体のスキュー除去システムと除去方法
JP7333006B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP5094570B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018036559A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2011105426A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4333994B2 (ja) 記録材処理装置及び画像形成装置
JP4821133B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350