JP2016182758A - 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置 - Google Patents

画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016182758A
JP2016182758A JP2015064589A JP2015064589A JP2016182758A JP 2016182758 A JP2016182758 A JP 2016182758A JP 2015064589 A JP2015064589 A JP 2015064589A JP 2015064589 A JP2015064589 A JP 2015064589A JP 2016182758 A JP2016182758 A JP 2016182758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
sheet
reprint
image
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015064589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6453130B2 (ja
Inventor
今村 淳志
Atsushi Imamura
淳志 今村
秀幸 江藤
Hideyuki Eto
秀幸 江藤
史朗 小池
Shiro Koike
史朗 小池
善彦 小野川
Yoshihiko Onogawa
善彦 小野川
佐藤 寿洋
Toshihiro Sato
寿洋 佐藤
知孝 加藤
Tomotaka Kato
知孝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2015064589A priority Critical patent/JP6453130B2/ja
Publication of JP2016182758A publication Critical patent/JP2016182758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453130B2 publication Critical patent/JP6453130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】対応関係を記憶しておくことにより、再印刷の対象であるレコードを容易に決定できる。
【解決手段】インクジェット印刷システム1で印刷された連続紙WPのシート走査画像を画像記憶部45に記憶し、記憶されたシート走査画像を画像検査部47で検査し、その検査結果について対応関係に基づきレコードを検査結果である「OK」、「NG」とともに表示部51に表示する。装置のオペレータは、表示部51を見ながら、操作部53によってレコードに対する再印刷の要否を指示する。そして、再印刷が必要とされたレコードについて、制御部41は、対応関係に基づいてレコードに対応するシートを求めるので、このシートと対応づけられたレコードを再印刷の対象として容易に決定できる。したがって、適切に再印刷をさせることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のページからなるレコードの印刷物を検査するとともに、欠点があった際の再印刷の指示を行う画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置に関する。
最近の印刷装置では、帳票などの定型的な印刷を行うトランザクション印刷から、長尺の印刷用紙に対して都度様式が異なることが多い印刷を行うPOD(Print On Demand)印刷への移行が進んでいる。このPOD印刷の代表的なものとしては、例えば、クレジットカードによる利用代金明細がある。
このような利用代金明細は、利用回数や利用点数が多い利用者とそうでない利用者とでは、必要となるページ数が異なる。また、印刷用紙の幅寸法によっては、その幅方向に他の利用者の利用代金明細が印刷されることもある。つまり、利用者を「レコード」で表現し、印刷用紙の搬送方向に区切られた一つの印刷領域を「シート」で表現し、利用者の利用代金明細を「ページ」で表した場合、ある一人の利用者の利用代金明細は、複数のシートにわたってそれぞれのシートに一つのページが印刷されて形成されることが多い。換言すると、あるレコードは、複数のページで構成され、それぞれのページが一つのシートに印刷されることが多い。
ところで、印刷を終えた後は、印刷不良があるか否かを検査するために、画像検査装置によりシート単位で検査する。そして、印刷不良である欠点があり、利用代金明細が複数のシートで形成されている場合には、その一部だけを再印刷させることができないので、その利用者の利用代金明細と、同じシートに他の利用者の利用代金明細が含まれている場合には、その欠点が見つかったシートに含まれる二つのレコードとを再印刷するように指定する必要がある。
そのような再印刷の指定を行うために、各シートに固有の番号(デコード番号)を印刷しておくことが考えられる。この場合には、デコード番号とシート番号とを関連付けておくことにより、欠点が見つかったシート番号のデコード番号から、どのレコードを再印刷すればよいか判断できる。しかしながら、印刷物のデザイン上、デコード番号を各シートに印刷できるとは限らないので、再印刷の対象であるレコードを容易に指定できない問題がある。
また、印刷の対象とすべきレコードの選択を受け付ける選択部と、フィニッシング設定を判定する判定部と、選択部により選択された印刷の対象とすべきレコードを含む、判定部により判定されたフィニッシング設定がなされる複数のレコードを印刷の対象として決定する決定部とを備えた装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−204953号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の装置は、ユーザが選択部を介してレコードを選択する必要があるので、シートとレコードとの関係を考慮して再印刷の対象を選択しなければならない。したがって、再印刷の対象であるレコードの決定が極めて煩雑であるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、対応関係を記憶しておくことにより、再印刷の対象であるレコードを容易に決定できる画像検査装置及び再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、複数のページにより構成されたレコードを、印刷媒体の印刷領域であるシートごとに前記各ページを印刷して構成された印刷物を検査する画像検査装置であって、前記レコードと前記シートとの対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、前記印刷媒体に印刷された前記レコードを前記シート単位で走査したシート走査画像として記憶するシート走査画像記憶手段と、前記シート走査画像を検査するシート走査画像検査手段と、前記シート走査画像の検査結果について前記対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに表示する検査結果一覧表示手段と、前記検査結果一覧表示手段に表示された前記レコードに対する再印刷の要否を指示する再印刷要否指示手段と、前記再印刷要否指示手段で再印刷が必要とされた前記レコードについて、当該レコードに対応するシートを前記対応関係により求め、当該シートと対応づけられたレコードを再印刷の対象とする再印刷指定手段と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、シート走査画像記憶手段に記憶されたシート走査画像をシート走査画像検査手段で検査し、その検査結果について対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに検査結果一覧表示手段に表示する。装置のオペレータは、検査結果一覧表示手段を見ながら、再印刷要否指示手段によってレコードに対する再印刷の要否を指示する。そして、再印刷が必要とされたレコードについて、再印刷指定手段は、対応関係に基づいてレコードに対応するシートを求めるので、このシートと対応づけられたレコードを再印刷の対象として容易に決定できる。
また、本発明において、前記再印刷指定手段は、前記再印刷要否指示手段により再印刷を不要とされた前記レコードについて、当該レコードに関連するレコードを前記対応関係により求め、前記検査結果一覧表示手段におけるこれらのレコードのエラー表示を除去して表示させることが好ましい(請求項2)。
再印刷要否指示手段で再印刷が不要とされたレコードについて、対応関係から当該レコードに関連するレコードを求め、画像検査結果一覧表示手段に表示されているこれらのレコードのエラー表示を除去して表示する。したがって、再印刷が不要とされたレコードに関連するレコードの再印刷不要の指示が容易にできる。
また、本発明において、前記検査結果一覧表示手段は、前記印刷媒体を模した印刷媒体状領域におけるエラー表示のレコードの位置を表示することが好ましい(請求項3)。
画像検査結果一覧表示手段は、印刷媒体状領域にエラー表示のレコードの位置を表示するので、エラーとなったレコードの位置をオペレータが視覚的に確認しやすくできる。
また、請求項4に記載の発明は、複数のページにより構成されたレコードを、印刷媒体の印刷領域であるシートごとに前記各ページを印刷して構成された印刷物を検査する画像検査装置の再印刷指定方法において、前記印刷媒体に印刷された際に、前記レコードと前記シートとの対応関係を記憶する対応関係記憶過程と、前記印刷媒体に印刷された前記レコードを前記シート単位で走査したシート走査画像として記憶するシート走査画像記憶過程と、前記シート走査画像を検査するシート走査画像検査過程と、前記シート走査画像の検査結果について前記対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに表示する検査結果一覧表示過程と、前記検査結果一覧表示過程で表示された前記レコードに対する再印刷の要否を指示する再印刷要否指示過程と、前記再印刷要否指示過程で再印刷が必要とされた前記レコードについて、当該レコードに対応するシートを前記対応関係により求め、当該シートと対応づけられたレコードを再印刷の対象とする再印刷指定過程と、を実施することを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項4に記載の発明によれば、シート走査画像記憶過程で記憶されたシート走査画像をシート走査画像検査過程で検査し、その検査結果について対応関係記憶過程で記憶された対応関係に基づきレコードを検査結果一覧表示過程にてエラー表示とともに表示する。装置のオペレータは、検査結果一覧表示過程での表示を見ながら、再印刷要否指示過程でレコードに対する再印刷の要否を指示する。そして、再印刷指定過程では、再印刷が必要とされたレコードについて、対応関係に基づいて対応するシートを求めるので、このシートと対応づけられたレコードを再印刷の対象として容易に決定できる。
また、請求項6に記載の発明は、複数のページにより構成されたレコードを、印刷媒体の印刷領域であるシートごとに前記各ページを印刷して構成された印刷物を検査する画像検査装置を備えた印刷装置において、前記印刷媒体に前記印刷物を印刷する印刷手段と、前記レコードと前記シートとの対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、前記印刷媒体に印刷された前記レコードを前記シート単位で走査したシート走査画像として記憶するシート走査画像記憶手段と、前記シート走査画像を検査するシート走査画像検査手段と、前記シート走査画像の検査結果について前記対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに表示するシート検査結果一覧表示手段と、前記検査結果一覧表示手段に表示された前記レコードに対する再印刷の要否を指示する再印刷要否指示手段と、前記再印刷要否指示手段で再印刷が必要とされた前記レコードについて、当該レコードに対応するシートを前記対応関係により求め、当該シートと対応づけられたレコードを前記印刷手段に再印刷させる再印刷制御手段と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項6に記載の発明によれば、印刷手段で印刷された印刷媒体のシート走査画像をシート走査画像記憶手段に記憶し、記憶されたシート走査画像をシート走査画像検査手段で検査し、その検査結果について対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに検査結果一覧表示手段に表示する。装置のオペレータは、検査結果一覧表示手段を見ながら、再印刷要否指示手段によってレコードに対する再印刷の要否を指示する。そして、再印刷が必要とされたレコードについて、再印刷制御手段は、対応関係に基づいてレコードに対応するシートを求めるので、このシートと対応づけられたレコードを再印刷の対象として容易に決定でき、適切に再印刷をさせることができる。
本発明に係る画像検査装置によれば、シート走査画像記憶手段に記憶されたシート走査画像をシート走査画像検査手段で検査し、その検査結果について対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに検査結果一覧表示手段に表示する。装置のオペレータは、検査結果一覧表示手段を見ながら、再印刷要否指示手段によってレコードに対する再印刷の要否を指示する。そして、再印刷が必要とされたレコードについて、再印刷指定手段は、対応関係に基づいてレコードに対応するシートを求めるので、このシートと対応づけられたレコードを再印刷の対象として容易に決定できる。
実施例に係る画像検査装置を備えたインクジェット印刷システムの概略構成を示す全体図である。 連続紙への印刷形態を説明するための模式図である。 動作を説明するためのフローチャートである。 印刷処理時に生成された割り付け対応を示す模式図である。 印刷後の検査結果を示すウインドウの模式図である。 確認したいレコードを選択した状態を示すウインドウの模式図である。 再印刷を不要とした場合の印刷後の検査結果を示すウインドウの模式図である。 検査結果情報を示す模式図である。 再印刷を決定する表を示す模式図である。 再印刷された印刷物を示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
図1は、実施例に係る画像検査装置を備えたインクジェット印刷システムの概略構成を示す全体図である。
本実施例に係るインクジェット印刷システム1は、給紙部3と、表面印刷装置5と、反転ユニット7と、裏面印刷装置9、排紙部11とを備えている。
給紙部3は、ロール状の連続紙WPを供給する。表面印刷装置5は、例えば、インクジェット式であり、連続紙WPの表面に印刷を行う。反転ユニット7は、複数個のターンバーを備え、連続紙WPの裏面を上側に反転させる。裏面印刷装置9は、例えば、インクジェット式であり、連続紙WPの裏面に印刷を行う。排紙部11は、表裏面の印刷を終えた連続紙WPをロール状に巻き取る。
給紙部3は、長尺状の連続紙WPを水平軸周りに回転可能なロール状で格納し、表面印刷装置5に対して連続紙WPを引き出して供給する。排紙部11は、両面の印刷が行われた連続紙WPを水平軸周りに巻き取る。
表面印刷装置5は、給紙部3からの連続紙WPを取り込むための駆動ローラ13を上流側に備えている。駆動ローラ13によって給紙部3から巻き出された連続紙WPは、複数個の搬送ローラ15に沿って下流側に搬送される。表面印刷装置5は、その最下流に駆動ローラ17を備えている。駆動ローラ13と駆動ローラ17との間には、上流側から印刷部19と、乾燥部21と、検査部22とが配置されている。印刷部19は、インクジェットヘッド23を備えている。乾燥部21は、印刷部19で印刷された部分を乾燥させる。検査部22は、印刷部19で印刷された連続紙WPの表面を走査し、走査画像を取得する
反転ユニット7は、表面印刷装置5の駆動ローラ17から送り出された連続紙WPの表裏を反転させる。さらに、反転させた連続紙WPを裏面印刷装置9に送り出す。
裏面印刷装置9は、反転ユニット7からの連続紙WPを取り込むための駆動ローラ25を上流側に備えている。駆動ローラ25によって取り込まれた連続紙WPは、複数個の搬送ローラ27に沿って下流側へ搬送される。裏面印刷装置9は、その最下流に駆動ローラ29を備えている。駆動ローラ25と駆動ローラ29との間には、上流側から印刷部31と、乾燥部33と、検査部35とをその順に備えている。印刷部31は、インクジェットヘッド37を備えている。乾燥部33は、印刷部31で印刷された部分を乾燥させる。検査部35は、印刷部31で印刷された連続紙WPの裏面を走査し、走査画像を取得する。
インクジェット印刷システム1は、印刷制御部38によって印刷に係る制御が統括的に行われる。また、インクジェット印刷システム1で印刷された印刷物は、画像検査コンピュータ39で検査される。印刷制御部38と画像検査コンピュータ39は、互いに通信可能となっており、再印刷の指示等に関する情報を送受信できる。画像検査コンピュータ39は、制御部41と、リーダ/ライタ43と、画像記憶部45と、画像検査部47と、対応関係記憶部49と、表示部51と、操作部53とを備えている。
制御部41は、図示しないCPUやメモリを内蔵し、後述するプログラムPG等を実行して印刷後の検査を行うとともに、印刷制御部38に対して再印刷等のための制御をしたりする。そのプログラムPGは、記憶媒体Mに格納されており、リーダ/ライタ43に装着された際に制御部41内に読み出され、制御部41によって実行される。また、印刷制御部38は、例えばホストコンピュータ(不図示)から印刷データを受信し、これを表面用と裏面用の印刷用データに変換して、表面印刷装置5と裏面印刷装置9に対して送信する。
ここで、図2を参照する。なお、図2は、連続紙への印刷形態を説明するための模式図である。
印刷制御部38は、印刷用データに基づいて、例えば、図2に示すように連続紙WPに対して印刷を行う。ここでは、クレジットカードの利用代金明細を印刷する場合を例にとって説明する。たとえば、利用者を「レコード」(符号R)で表し、連続紙WPの搬送方向に区切られた一つの印刷領域を「シート」(符号SH)で表し、利用者の利用代金明細の1枚を「ページ」(符号P)で表す。利用代金明細は、連続紙WPの幅方向に二名分が印刷される。レコードRは、利用者ごとに符号Rの後ろに数字を付して区別する。ページPは、ページごとに符号Pの前に数字を付して区別する。また、シートの表面と裏面にそれぞれデコードDNを付している。ここでは、連続紙WPの表面に第1の利用者の利用代金明細のページR1−1P及びR1−3Pが印刷され、その裏面にページR1−2P及びR1−4Pが印刷され、第1の利用者の幅方向に第3の利用者の利用代金明細のページR3−1P及びR3−3Pが印刷され、その裏面にページR3−2P及びR3−4Pが印刷され、第1の利用者の搬送方向に第2の利用者の利用代金明細のページR2−1P及びR2−3Pが印刷され、その裏面にページR2−2P及びR2−4Pが印刷され、第2の利用者の幅方向に第4の利用者の利用代金明細のページR4−1P及びR4−3Pが印刷され、その裏面にページR3−2P及びR3−4Pが印刷されるものとする。
印刷制御部38は、上述したような印刷用データに基づいて連続紙WPに対して印刷を行うようにインクジェット印刷システム1を制御する。表面印刷装置5による表面の印刷の後、検査部22が連続紙WPの印刷物を走査し、裏面印刷装置9による裏面の印刷の後、検査部35が連続紙WPの印刷物を走査する。この走査は、上述したシートSH単位で行われる。走査して得られたレコードRの画像を含むシート走査画像は、画像記憶部45に格納される。画像記憶部45に格納されたシート画像は、印刷用データに基づいて画像検査部47によって検査される。上述した図2におけるシートSHとレコードRとの対応関係は、対応関係記憶部49に格納される。表示部51は、レコードRの画像を含むシート走査画像をGUI(グラフィックユーザインターフェイス)のウインドウとともに表示したり、検査結果を表示したりする。操作部53は、例えば、マウスやキーボードで構成され、検査結果を操作したり、再印刷の要否等を指示したりするためにユーザによって操作される。
なお、上述したインクジェット印刷システム1及び印刷制御部38及び画像検査コンピュータ39が本発明における「印刷装置」に相当し、画像検査コンピュータ39が本発明における「画像検査装置」に相当し、対応関係記憶部49が本発明における「対応関係記憶手段」に相当し、画像記憶部45が本発明における「シート走査画像記憶手段」に相当し、画像検査部47が本発明における「シート画像検査手段」に相当し、表示部51が本発明における「検査結果一覧表示手段」に相当し、操作部53が本発明における「再印刷要否指示手段」に相当し、制御部41が本発明における「再印刷指定手段」及び「再印刷制御手段」に相当する。
ここで図3〜図10を参照して、上述したインクジェット印刷システム1及び印刷制御部38並びに画像検査コンピュータ49の動作について説明する。なお、図3は、動作を説明するためのフローチャートである。
また、図4は、印刷処理時に生成された割り付け対応を示す模式図であり、図5は、印刷後の検査結果を示すウインドウの模式図であり、図6は、確認したいレコードを選択した状態を示すウインドウの模式図であり、図7は、再印刷を不要とした場合の印刷後の検査結果を示すウインドウの模式図であり、図8は、検査結果情報を示す模式図であり、図9は、再印刷を決定する表を示す模式図であり、図10は、再印刷された印刷物を示す模式図である。
ステップS1
印刷制御部38は、受信した印刷データを印刷用データに変換するとともに、その印刷用データに基づいてインクジェット印刷システム1を操作し、連続紙WPに対する印刷を行う。ここでは、印刷が図2に示すような形態で行われたとする。
ステップS2
制御部41は、印刷用データに基づいて図4に示す対応関係を対応関係記憶部49に格納する。なお、全体ページ番号は、一度に印刷する際のページ番号を表し、レコード番号は、レコードRに付した番号であり、レコード内ページ番号は、同じレコードR内のページPに付した番号であり、シート番号は、シートSHに付した番号である。また、表/裏は、連続紙WPの表裏のいずれであるかを示す。
ステップS3
制御部41は、表面印刷装置5の検査部22及び裏面印刷装置9の検査部35から走査画像を受信し、シートごとに走査された、レコード画像を含むシート走査画像を画像記憶部45に格納させる。そして、制御部41は、画像検査部47に対して、検査の基準となる印刷用データとシート走査画像とを比較させて検査処理を行わせる。検査処理における検査結果は、画像検査部47内に記憶される。この検査結果は、例えば、図8に示すようなものであり、シートSHごとに表裏における検査結果が記録されている。
ステップS4
制御部41は、画像検査部47における検査結果について対応関係を考慮して表示部51に表示させる。ここでは、例えば、図5に示すように、表示部51のウインドウ上に、検査結果表示エリアIRAと、連続紙WPの長尺形態を模した連続紙状領域WPAが表示されている。検査結果表示エリアIRAは、レコードRごとに検査結果が良好であることを示す「OK」または検査結果が欠点を含む不良であることを示す「NG」のいずれかで表示される。連続紙状領域WPAは、対応関係記憶部49に記憶されている対応関係に基づいて連続紙WPにおけるレコードRの印刷位置に対応させ、検査結果が「NG」となったものについてだけその位置を表示する。なお、通常は、検査結果が「NG」のものは、デフォールトで再印刷が設定されている。
なお、上記の検査結果の「NG」が本発明における「エラー表示」に対応する。
ステップS5
ユーザは、上述した検査結果表示エリアIRAの中から、確認したいレコードRを操作部53によって選択する。通常は、ここで選択するのは、検査結果が「NG」となった再印刷対象のレコードRである。
ステップS6
すると、制御部41は、選択されたレコードRを含むシート走査画像のうちのそのレコードRの走査画像を対応関係記憶部49の対応関係に基づいて取り出し、図6に示すように走査画像表示領域SFAに表示させる。そして、走査画像表示領域SFAに表示されているレコードRの走査画像を見ながら、ユーザは検査結果に問題がないがないか否かを判断し、再印刷が必要か不要かを、再印刷要否設定領域RPAにおいて操作部53によって設定する。なお、走査画像表示領域SFAは、印刷用データと対応関係とに基づいて、レコードRに対応する印刷用データの画像が並べて配置され、検査結果が妥当であるか否かをユーザが容易に確認できる。
ここで、例えば、図6に示すようにレコードRの走査画像を表示させ、その走査画像に問題がなかった場合には、再印刷要否設定領域RPAを操作部53で操作して再印刷解除を設定する。すると、図7に示すように、図6では検査結果が「NG」であったレコードRの検査結果における「NG」(図5中に示した太枠内)が除除されて表示され、代わりに「OK」に変更される(図7中に示した太枠内)。この結果は、連続紙状領域WPAに反映されるとともに、画像検査部47の検査結果に反映される。
ステップS7
上述した処理のなかで検査結果「NG」が妥当であることが確認されたり、検査結果「OK」と判断したものが妥当ではないので再印刷が必要であると判断され、再印刷要否設定領域RPAで再印刷が設定されたりした場合には、制御部41は、インクジェット印刷システム1に対して再印刷を指示する。
ステップS8
制御部41は、対応関係記憶部49に記憶されている対応関係(図4)と、画像検査部47における検査結果(図8)とに基づいて、どのレコードRのどのページPを印刷すればよいかを判断する。印刷制御部38は、その結果に基づいて印刷データから再印刷のための印刷用データを変換して生成させ、その再印刷のための印刷用データをインクジェット印刷システム1に送信する。
ここでは、例えば、図2のレコードR3のページ1(符号R3−1Pであり、シートSH4)に欠点(図2中にNGと示す)があったとする。この場合には、レコードR3が1P〜4Pの4ページ(2つシートSH3,SH4)で構成されているので、欠点があったシートSH4のレコードR3の1Pだけを再印刷することはできず、その裏面の2Pと、同じレコードR3の3Pとその裏面の4P(シートSH3)とを再印刷する必要がある。さらに、再印刷されるシートSH4は、レコードR3だけでなく、レコードR1も印刷されている。したがって、レコードR1−1P〜R1−4Pまでが同時に再印刷の対象と判断される。
このような判断は、図9の再印刷を決定する表に基づいて制御部41によって行われる。この表は、図4の対応関係と、図8の検査結果とから生成される。つまり、この表から、レコードR3−1PがNGであるので、まずそのレコードR3−1Pが再印刷の対象となり(図中の符号(1))、そのレコードR3のページを構成するレコードR3−2P〜4Pが再印刷の対象となり(図中の符号(2))、さらに、同じシートSH4に印刷されるレコードR1−1Pが再印刷の対象となり(図中の符号(3))、そのレコードR1のページを構成するレコードR1−2P〜4Pが再印刷の対象となる(図中の符号(4))。つまり、図9中に太枠線で示したものが全て再印刷の対象となる。その結果に基づいて、印刷制御部38は、インクジェット印刷システム1に対して連続紙WPへの再印刷の指示を行う。その再印刷の結果を示すのが、図10である。
本実施例によると、インクジェット印刷システム1で印刷された連続紙WPのシート走査画像を画像記憶部45に記憶し、記憶されたシート走査画像を画像検査部47で検査し、その検査結果について対応関係に基づきレコードRを検査結果である「OK」、「NG」とともに表示部51に表示する。装置のオペレータは、表示部51を見ながら、操作部53によってレコードRに対する再印刷の要否を指示する。そして、再印刷が必要とされたレコードRについて、制御部41は、対応関係に基づいてレコードRに対応するシートSHを求めるので、このシートSHと対応づけられたレコードRを再印刷の対象として容易に決定できる。したがって、適切に再印刷をさせることができる。
また、操作部53で再印刷が不要とされたレコードRについて、対応関係からレコードRに関連するレコードRを求め、表示部51に表示されているレコードRの「NG」を除去して表示する。したがって、再印刷が不要とされたレコードRに関連するレコードRの再印刷不要の指示が容易にできる。
さらに、表示部51は、連続紙状領域WPAに「NG」のレコードRの画像位置を表示するので、「NG」となったレコードRの位置をオペレータが視覚的に確認しやすくできる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、印刷装置としてインクジェット印刷システム1を例にとって説明したが、本発明はこのような印刷装置に限定されない。例えば、本発明は、長尺状の連続紙WPに印刷を行う印刷装置であれば、電子写真方式などの他の印刷装置であっても適用することができる。
(2)上述した実施例では、両面印刷を行うインクジェット印刷システム1を例にとったが、本発明は片面だけの印刷を行うインクジェット印刷システム1にも適用できる。
(3)上述した実施例では、検査結果の表示の際に、連続紙WPを模した連続紙状領域WPAを表示部51に表示させるようにしているが、本発明は必ずしも連続紙状領域WPAの表示を備える必要はない。
(4)上述した実施例では、再印刷が不要であることを指示した場合には、検査結果がエラー表示である「NG」を除去して表示するようにしているが、本発明は検査結果をそのまま採用して、再印刷が不要である指示を行わないようにしてもよい。
(5)上述した実施例では、印刷媒体として連続紙WPを採用しているが、本発明は長尺状であれば他の印刷媒体、例えば、フィルムであっても適用することができる。
1 … インクジェット印刷システム
3 … 給紙部
5 … 表面印刷装置
7 … 反転ユニット
9 … 裏面印刷装置
11 … 排紙部
WP … 連続紙
19,31 … 印刷部
22,35 … 検査部
38 … 印刷制御部
39 … 画像検査コンピュータ
41 … 制御部
43 … リーダ/ライタ
45 … 画像記憶部
47 … 画像検査部
49 … 対応関係記憶部
51 … 表示部
M … 記憶媒体
R … レコード
SH … シート
P … ページ
PG … プログラム
DN … デコード
IRA … 検査結果表示エリア
WPA … 連続紙状領域WPA
SFA … 走査画像表示領域
RPA … 再印刷要否設定領域

Claims (6)

  1. 複数のページにより構成されたレコードを、印刷媒体の印刷領域であるシートごとに前記各ページを印刷して構成された印刷物を検査する画像検査装置であって、
    前記レコードと前記シートとの対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、
    前記印刷媒体に印刷された前記レコードを前記シート単位で走査したシート走査画像として記憶するシート走査画像記憶手段と、
    前記シート走査画像を検査するシート走査画像検査手段と、
    前記シート走査画像の検査結果について前記対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに表示する検査結果一覧表示手段と、
    前記検査結果一覧表示手段に表示された前記レコードに対する再印刷の要否を指示する再印刷要否指示手段と、
    前記再印刷要否指示手段で再印刷が必要とされた前記レコードについて、当該レコードに対応するシートを前記対応関係により求め、当該シートと対応づけられたレコードを再印刷の対象とする再印刷指定手段と、
    を備えていることを特徴とする画像検査装置。
  2. 請求項1に記載の画像検査装置であって、
    前記再印刷指定手段は、前記再印刷要否指示手段により再印刷を不要とされた前記レコードについて、当該レコードに関連するレコードを前記対応関係により求め、前記検査結果一覧表示手段におけるこれらのレコードのエラー表示を除去して表示させることを特徴とする画像検査装置。
  3. 請求項2に記載の画像検査装置であって、
    前記検査結果一覧表示手段は、前記印刷媒体を模した印刷媒体状領域におけるエラー表示のレコードの位置を表示することを特徴とする画像検査装置。
  4. 複数のページにより構成されたレコードを、印刷媒体の印刷領域であるシートごとに前記各ページを印刷して構成された印刷物を検査する画像検査装置の再印刷指定方法であって、
    前記印刷媒体に印刷された際に、前記レコードと前記シートとの対応関係を記憶する対応関係記憶過程と、
    前記印刷媒体に印刷された前記レコードを前記シート単位で走査したシート走査画像として記憶するシート走査画像記憶過程と、
    前記シート走査画像を検査するシート走査画像検査過程と、
    前記シート走査画像の検査結果について前記対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに表示する検査結果一覧表示過程と、
    前記検査結果一覧表示過程で表示された前記レコードに対する再印刷の要否を指示する再印刷要否指示過程と、
    前記再印刷要否指示過程で再印刷が必要とされた前記レコードについて、当該レコードに対応するシートを前記対応関係により求め、当該シートと対応づけられたレコードを再印刷の対象とする再印刷指定過程と、
    を実施することを特徴とする画像検査装置の再印刷指定方法。
  5. 複数のページにより構成されたレコードを、印刷媒体の印刷領域であるシートごとに前記各ページを印刷して構成された印刷物を検査する画像検査装置の再印刷指定プログラムであって、
    前記印刷媒体に印刷された際に、前記レコードと前記シートとの対応関係を記憶する対応関係記憶処理と、
    前記印刷媒体に印刷された前記レコード画像を前記シート単位で走査したシート走査画像として記憶するシート走査画像記憶処理と、
    前記シート走査画像を検査するシート走査画像検査過程と、
    前記シート走査画像の検査結果について前記対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに表示する検査結果一覧表示処理と、
    前記検査結果一覧表示過程で表示された前記レコードに対する再印刷の要否を指示する再印刷要否指示処理と、
    前記再印刷要否指示処理で再印刷が必要とされた前記レコードについて、当該レコードに対応するシートを前記対応関係により求め、当該シートと対応づけられたレコードを再印刷の対象とする再印刷指定処理と、
    を前記画像検査装置の制御手段に実行させることを特徴とする画像検査装置の再印刷指定プログラム。
  6. 複数のページにより構成されたレコードを、印刷媒体の印刷領域であるシートごとに前記各ページを印刷して構成された印刷物を検査する画像検査装置を備えた印刷装置であって、
    前記印刷媒体に前記印刷物を印刷する印刷手段と、
    前記レコードと前記シートとの対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、
    前記印刷媒体に印刷された前記レコードを前記シート単位で走査したシート走査画像として記憶するシート走査画像記憶手段と、
    前記シート走査画像を検査するシート走査画像検査手段と、
    前記シート走査画像の検査結果について前記対応関係に基づきレコードをエラー表示とともに表示するシート検査結果一覧表示手段と、
    前記検査結果一覧表示手段に表示された前記レコードに対する再印刷の要否を指示する再印刷要否指示手段と、
    前記再印刷要否指示手段で再印刷が必要とされた前記レコードについて、当該レコードに対応するシートを前記対応関係により求め、当該シートと対応づけられたレコードを前記印刷手段に再印刷させる再印刷制御手段と、
    を備えていることを特徴とする印刷装置。
JP2015064589A 2015-03-26 2015-03-26 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置 Active JP6453130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064589A JP6453130B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064589A JP6453130B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182758A true JP2016182758A (ja) 2016-10-20
JP6453130B2 JP6453130B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=57242384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064589A Active JP6453130B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6453130B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179743A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 富士フイルム株式会社 情報処理装置、画像形成装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2019188657A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP2019199065A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
EP3886041A1 (en) 2020-03-23 2021-09-29 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image inspection device and saving processing method for captured image
JP2022016487A (ja) * 2018-07-19 2022-01-21 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、プログラム、画像検査方法及び画像検査システム
JP7474666B2 (ja) 2020-09-23 2024-04-25 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷システム

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030234960A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Eastman Kodak Company Method for inspecting prints
JP2004338308A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005208890A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 検査装置、検査プログラム、検査方法、制御装置、制御プログラム、及び、制御方法
JP2008236177A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、およびそのプログラム
JP2009222769A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Canon Inc 画像検品システム及び画像検品装置
JP2012011769A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2012135958A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Canon Inc 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2012165331A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成制御プログラム及び画像形成制御方法
JP2012161974A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2013046092A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム
JP2014199246A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2014198465A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 画像検査装置及び画像検査システム
JP5655970B1 (ja) * 2014-07-02 2015-01-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2015034749A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社リコー 画像検査装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030234960A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Eastman Kodak Company Method for inspecting prints
JP2004338308A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005208890A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 検査装置、検査プログラム、検査方法、制御装置、制御プログラム、及び、制御方法
JP2008236177A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、およびそのプログラム
JP2009222769A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Canon Inc 画像検品システム及び画像検品装置
JP2012011769A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2012135958A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Canon Inc 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2012161974A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2012165331A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成制御プログラム及び画像形成制御方法
JP2013046092A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム
JP2014199246A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2014198465A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 画像検査装置及び画像検査システム
JP2015034749A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社リコー 画像検査装置
JP5655970B1 (ja) * 2014-07-02 2015-01-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179743A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 富士フイルム株式会社 情報処理装置、画像形成装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JPWO2018179743A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-12 富士フイルム株式会社 情報処理装置、画像形成装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
US10789028B2 (en) 2017-03-30 2020-09-29 Fujifilm Corporation Information processing apparatus, image forming apparatus, display control method, and display control program
JP2019188657A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP2019199065A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP7057896B2 (ja) 2018-05-18 2022-04-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2022016487A (ja) * 2018-07-19 2022-01-21 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、プログラム、画像検査方法及び画像検査システム
JP7366105B2 (ja) 2018-07-19 2023-10-20 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、プログラム、画像検査方法及び画像検査システム
US11825036B2 (en) 2018-07-19 2023-11-21 Konica Minolta, Inc. Image inspection device, computer-readable recording medium storing a program, and image forming device
EP3886041A1 (en) 2020-03-23 2021-09-29 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image inspection device and saving processing method for captured image
US11769243B2 (en) 2020-03-23 2023-09-26 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image inspection device and saving processing method for captured image for inspection based on recoding resolution
JP7372187B2 (ja) 2020-03-23 2023-10-31 株式会社Screenホールディングス 画像検査装置、印刷装置、および撮像画像の保存処理方法
JP7474666B2 (ja) 2020-09-23 2024-04-25 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6453130B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453130B2 (ja) 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置
US8953179B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP6232999B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
US9544447B2 (en) Inspecting device, method for changing threshold, and computer-readable storage medium
JP4450840B2 (ja) バーコード生成装置およびコンピュータプログラム
JP2018124455A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP6613641B2 (ja) 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
JP2022008344A (ja) 基準画像生成装置、基準画像生成方法、および基準画像生成プログラム
JP2022184992A (ja) 画像検査装置、画像検査プログラム、画像検査システム、および画像検査方法
JP2015227009A (ja) 処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2017154396A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP6818438B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
US8879117B2 (en) Margin adjustment
JP2009020766A (ja) テストチャートおよびテストパターン
US9329821B2 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium for displaying print job processing time
JP6878951B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法およびプログラム
JP5810787B2 (ja) 画像形成装置
JP5087922B2 (ja) 印刷装置
JP7428058B2 (ja) 検査装置、プログラム、および検査システム
JP2020082421A (ja) 画像検査レポート作成装置、画像検査レポート作成システム及び画像検査レポート作成方法
US20230058026A1 (en) Printing system, examination apparatus, method for controlling printing system, and storage medium
JP2016002759A (ja) 画像形成装置、該装置における検査方法、及びプログラム
JP2015035726A (ja) 複合装置及びその制御方法
US20170118375A1 (en) Image forming apparatus and information processing apparatus
JP2021094795A (ja) 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250