JP2016182020A - ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造 - Google Patents

ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016182020A
JP2016182020A JP2015062448A JP2015062448A JP2016182020A JP 2016182020 A JP2016182020 A JP 2016182020A JP 2015062448 A JP2015062448 A JP 2015062448A JP 2015062448 A JP2015062448 A JP 2015062448A JP 2016182020 A JP2016182020 A JP 2016182020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
metal bracket
wire harness
flange
divided body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015062448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6358141B2 (ja
Inventor
鈴木 隆史
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015062448A priority Critical patent/JP6358141B2/ja
Priority to US15/058,190 priority patent/US9592775B2/en
Priority to CN201610178225.5A priority patent/CN106025660B/zh
Publication of JP2016182020A publication Critical patent/JP2016182020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358141B2 publication Critical patent/JP6358141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5841Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable allowing different orientations of the cable with respect to the coupling direction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/34Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using separate protective tubing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】周囲に車体パネル等の取付部材が存しない場合でも、防水性を向上しつつプロテクタをワイヤハーネスの端末部分に強固かつ優れた耐久性をもって位置決め固定することのできる、新規な構造のワイヤハーネス用プロテクタの固定構造を提供すること。【解決手段】金属ブラケット40のフランジ部48に係合突起52が形成されている一方、ワイヤハーネス用プロテクタ12が、組み合わされて一体化される第一分割体12aおよび第二分割体12bを含んで構成されており、第一分割体12aと第二分割体12bを組み合わせることにより、それらのフランジ壁部68,70に設けられた係合孔74,80に金属ブラケット40の係合突起52が係合されると共に、フランジ壁部68,70の少なくとも一部に設けた当接面72a、72b,78a、78bが金属ブラケット40のフランジ部48に当接されるようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、他部材に固定される金属製のシールド部材が外挿されたワイヤハーネスの端末部分に取り付けられる、ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造に関するものである。
従来から、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等において、自動車のインバータとモータ等の電気機器は、ワイヤハーネスによって接続されている。このようなワイヤハーネスには、特開2004−178913号公報(特許文献1)に記載されているように、ワイヤハーネスが挿通される筒状部を有する金属ブラケットと筒状部の端部から延出する金属細線がメッシュ状に編まれて形成された編組線からなるシールド部材が外挿されており、これによってインバータ等から発生する電気ノイズがワイヤハーネスを通じて外部に漏洩するのを防止するシールド機能が付与されている。そして、金属ブラケットの端部がインバータ等の他部材にボルト等で固定されると共に、金属ブラケットの筒状部を挿通して外部に突出するワイヤハーネスの端末に設けられた電線側端子(コネクタ)がインバータ等の接続部に接続されるようになっている。
ところで、ワイヤハーネスの端末に設けられた電線側端子は、インバータ等の電気機器に接続されることから、接続信頼性を確保するために、ワイヤハーネスの端末部分は、他部材との衝突等から特に保護される必要がある。そこで、ワイヤハーネスにプロテクタを外挿することで、ワイヤハーネスの端末部分をプロテクタで保護することが考えられる。
しかし、プロテクタの配設位置の付近に、車体パネル等の適当な取付部材が存しない場合には、プロテクタをワイヤハーネス上で位置決めすることが困難となる。それゆえ、単にプロテクタをワイヤハーネスに外挿するのみでは、プロテクタがワイヤハーネス上で位置ずれして、目的の部位を保護することができなくなるという問題があった。
そこで、特開2013−143841号公報(特許文献2)の図1に記載されているように、インバータ等の他部材に固定される金属ブラケットの筒状部に係止リブを形成し、該係止リブをプロテクタの内面に形成された係合溝に挿通して係止することにより、プロテクタをブラケットに固定する構造が提案されている。かかる構造によれば、車体パネル等のプロテクタの取付部材が近接して存しない場合でも、プロテクタをワイヤハーネスの端末部分に位置決めして配設することができて、ワイヤハーネスの端末部分を確実に保護することができる。
しかしながら、金属ブラケットの筒状部を覆うプロテクタの内面に金属ブラケットの係止リブを収容する係合溝を設けると、プロテクタ外面が被水した場合に、係止リブと係合溝の間の微小隙間を伝って水が内部に浸入する可能性が考えられる。また、ワイヤハーネスの引張力がプロテクタに加えられた場合、薄肉の係止リブと薄肉の係合溝の嵌合面間に引張力が集中的に及ぼされ、収容溝等の破損等を招く可能性も考えられる。さらに、防水上の観点から金属ブラケットの筒状部の外周面にシールゴムを装着し、筒状部とプロテクタ内面の隙間を閉塞して、プロテクタの外部からワイヤハーネス側への水等の浸入を防止する必要がある場合もある。そのような場合は、筒状部に形成する係止リブがシールゴムの装着の邪魔になることから、係止リブを用いる固定構造の採用が困難となるという問題も内在している。
特開2004−178913号公報 特開2013−143841号公報
本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、周囲に車体パネル等の取付部材が存しない場合でも、防水性を向上しつつプロテクタをワイヤハーネスの端末部分に強固かつ優れた耐久性をもって位置決め固定することのできる、新規な構造のワイヤハーネス用プロテクタの固定構造を提供することにある。
本発明の第一の態様は、他部材に固定される金属ブラケットの筒状部と、該筒状部の一方の開口端部から延出して金属細線をメッシュ状に編んだ編組線からなるシールド部材が、端末部分に外挿されているワイヤハーネスに用いられるものであり、該ワイヤハーネスの端末部分を保護するワイヤハーネス用プロテクタの固定構造であって、前記金属ブラケットの前記筒状部の他方の開口端部には、前記筒状部の軸直方向外方に広がるフランジ部が形成されていると共に、該フランジ部に係合突起が形成されている一方、前記ワイヤハーネス用プロテクタが、前記金属ブラケットの前記筒状部の前記軸直方向両側から組み合わされて一体化される第一分割体および第二分割体を含んで構成されており、前記第一分割体と前記第二分割体は、それぞれ分割筒部を有し、該第一分割体と該第二分割体を組み合わせた状態でそれらの前記分割筒部が組み合わされて前記金属ブラケットの前記筒状部を外周側から覆う保護筒部が形成されるようになっており、該保護筒部の一方の開口端部から前記ワイヤハーネスが引き出されるようになっている一方、前記保護筒部の他方の開口端部を構成する各前記分割筒部の周縁部には、前記軸直方向に広がるフランジ壁部が突設されており、前記第一分割体と前記第二分割体を組み合わせることにより、それらの前記フランジ壁部に設けられた係合孔に前記金属ブラケットの前記係合突起が係合されると共に、前記フランジ壁部の少なくとも一部に設けた当接面が前記金属ブラケットの前記フランジ部に当接されるようになっていることを特徴とする。
本態様によれば、金属ブラケットの筒状部から広がるフランジ部に係合突起を設ける一方、ワイヤハーネス用プロテクタの保護筒部の開口端部から広がるフランジ壁部に係合孔を設け、係合突起と係合孔の嵌め合いにより金属ブラケットにプロテクタを固定するようにした。それゆえ、従来の如き、金属ブラケットの筒状部の外面とかかる筒状部を覆うプロテクタの保護筒部の内面の間にリブと溝による固定構造を設ける場合に比して、固定構造を介してプロテクタ内に外部の水等が浸入する不具合を防止することができ、ワイヤハーネス用プロテクタの防水性の向上を図ることができる。さらに、金属ブラケットの筒状部の外面にリブ等が設けられておらず、筒状部の覆うプロテクタの保護筒部の内面にも溝等を設ける必要がないことから、例えば、筒状部にシールゴムを装着して筒状部と保護筒部の隙間を塞いで止水性の向上を図る対策も問題なく採用することができる。
しかも、金属ブラケットの筒状部を外装状態で覆うワイヤハーネス用プロテクタが、筒状部の軸直方向両側から組み合わされる第一分割体と第二分割体によって構成されていることから、固定構造を筒状部や保護筒部と異なる位置に設けても、金属ブラケットの筒状部の周囲にプロテクタの保護筒部を配設する作業と固定構造を構成する係合突起と係合孔の組み付け作業を容易に行うことができる。
加えて、ワイヤハーネス用プロテクタに設けたフランジ筒部の当接面を金属ブラケットのフランジ部に当接するように構成されていることから、ワイヤハーネスの引張力等がプロテクタに加えられた場合でも、かかる外力を金属ブラケットのフランジ部とプロテクタのフランジ壁部の広い当接面間で支持することができる。それゆえ、従来構造のようにかかる外力が係合突起と係合孔に直接及ぼされる等の問題も解消されており、ワイヤハーネス用プロテクタをワイヤハーネスの端末部分に強固かつ優れた耐久性をもって位置決め固定することができる。
本発明の第二の態様は、前記第一の態様に記載のものにおいて、前記金属ブラケットの前記フランジ部の上端部に前記他部材に固定される固定部が設けられている一方、前記第一分割体と前記第二分割体のそれぞれの前記フランジ壁部には、前記金属ブラケットの前記フランジ部の下方側に重ね合される部位に前記当接面が設けられているものである。
本態様によれば、金属ブラケットの他部材の固定位置から下方に向かってワイヤハーネスが引き出される場合にワイヤハーネスに加えられる荷重が及ぼされ易いプロテクタのフランジ壁部の下方側に、金属ブラケットのフランジ部への当接面が設けられている。これにより、より有効かつ安定的にワイヤハーネスから加わる外力をプロテクタを介して金属ブラケットに分散支持させることができて、プロテクタの安定した固定と耐久性のさらなる向上を図ることができる。
本発明の第三の態様は、前記第二の態様に記載のものにおいて、前記第一分割体と前記第二分割体のそれぞれの前記フランジ壁部には、前記金属ブラケットの前記フランジ部の上方側に重ね合される部位にも前記当接面が設けられているものである。
本態様によれば、ワイヤハーネス用プロテクタのフランジ壁部の上方側にも金属ブラケットのフランジ部への当接面が設けられていることから、ワイヤハーネスを上下両側に挟んだ4点でより一層安定的にプロテクタを金属ブラケットに対して支持固定することができる。
本発明の第四の態様は、前記第一〜第三の何れか1つの態様に記載のものにおいて、前記金属ブラケットの前記フランジ部に設けられる前記係合突起が、前記金属ブラケットの前記筒状部に対する前記第一分割体と前記第二分割体の組み合わせ方向で離隔する2箇所において、前記フランジ部の側縁部から前記組み合わせ方向の外方に互いに離隔する向きで突出する第一係合突起と第二係合突起を含んでいる一方、前記ワイヤハーネス用プロテクタを構成する前記第一分割体の前記フランジ壁部と前記第二分割体の前記フランジ壁部には、それら前記フランジ壁部の側縁部における前記第一係合突起と前記第二係合突起に対応する位置において、前記組み合わせ方向に延出する第一係合孔と第二係合孔がそれぞれ設けられており、前記第一分割体と前記第二分割体を前記組み合わせ方向で相互に接近させることにより、前記第一係合突起が前記第一係合孔に係合する一方、前記第二係合突起が前記第二係合孔に係合されるようになっているものである。
本態様によれば、第一分割体と第二分割体の組み合わせ方向の外方に突出する第一/第二係合突起と、かかる組み合わせ方向に延出する第一/第二係合孔をそれぞれ所定位置に設けることにより、第一分割体と第二分割体を組み合わせ方向で相互に接近させるだけで、第一/第二分割体の組み付けと同時に、第一係合突起と第一係合孔および第二係合突起と第二係合孔に係合を完了することができ、金属ブラケットに対するワイヤハーネス用プロテクタの取付作業を一層効率よく簡便に行うことができる。
本発明の第五の態様は、前記第四の態様に記載のものにおいて、前記第一係合突起と前記第一係合孔の組み合わせと、前記第二係合突起と前記第二係合孔の組み合わせが、前記金属ブラケットの筒状部の上下両側にそれぞれ設けられているものである。
本態様によれば、金属ブラケットの筒状部の上下両側に第一係合突起/第一係合孔のペアと、第二係合突起/第二係合のペアがそれぞれ設けられていることから、ワイヤハーネスを上下両側に挟んだ4箇所でより一層安定的にプロテクタを金属ブラケットに対して係合固定することができる。
本発明の第六の態様は、前記第一〜第五の何れか1つの態様に記載のものにおいて、前記係合突起が前記フランジ部の周縁部に突設された平板形状を有している一方、前記係合孔が前記フランジ壁部と該フランジ壁部に連結されかつ該フランジ壁部に対して隙間を隔てて平行に広がる対向壁部の対向面間に画成されているものである。
本態様によれば、平板形状の係合突起をフランジ壁部と対向壁部の対向面間により画成される係合孔で挟持することができることから、安定した固定構造を実現できる。
本発明の第七の態様は、前記第一〜第六の何れか1つの態様に記載のものにおいて、前記金属ブラケットの前記筒状部に装着されたシールゴムにより、前記筒状部と前記保護筒部の隙間が塞がれているものである。
本態様によれば、従来の如き金属ブラケットの筒状部の外面にリブ等が設けられておらず、筒状部の覆うプロテクタの保護筒部の内面にも溝等を設ける必要がないことから、筒状部にシールゴムを装着することができる。これにより、筒状部と保護筒部の隙間を塞ぐことができ、止水性の向上を図ることができる。
本発明においては、金属ブラケットのフランジ部に係合突起を設ける一方、ワイヤハーネス用プロテクタのフランジ壁部に係合孔を設け、係合突起と係合孔の嵌め合いにより金属ブラケットにプロテクタを固定するようにした。それゆえ、従来の如き、金属ブラケットの筒状部の外面とプロテクタの保護筒部の内面の間にリブと溝による固定構造を設ける場合に比して、固定構造を介してプロテクタ内に外部の水等が浸入する不具合を防止できる上に、必要に応じて筒状部にシールゴムを装着して筒状部と保護筒部の隙間を塞いで止水性の向上を図る対策も採用可能となる。しかも、ワイヤハーネス用プロテクタが第一分割体と第二分割体によって構成されていることから、金属ブラケットの筒状部の周囲にプロテクタの保護筒部を配設する作業と固定構造を構成する係合突起と係合孔の組み付け作業を容易に行うことができる。加えて、ワイヤハーネス用プロテクタに設けたフランジ筒部の当接面を金属ブラケットのフランジ部に当接するように構成されていることから、ワイヤハーネスの引張力等を金属ブラケットのフランジ部とプロテクタのフランジ壁部の広い当接面間で支持することができる。それゆえ、ワイヤハーネス用プロテクタをワイヤハーネスの端末部分に強固かつ優れた耐久性をもって位置決め固定することができる。
本発明の一実施形態としてのワイヤハーネス用プロテクタの固定構造を示す斜視図。 本実施形態の背面側から見た斜視図。 図1の底面図。 図3におけるIV−IV断面図。 本実施形態の金属ブラケットに対するワイヤハーネス用プロテクタの組付け状態を説明するための斜視図。 本実施形態のワイヤハーネス用プロテクタの組付け状態を説明するための斜視図であって、図5から金属ブラケットを除いた図。 図6の背面側から見た斜視図。 本実施形態の金属ブラケットの斜視図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1〜8に、本発明の一実施形態としてのワイヤハーネス用プロテクタの固定構造を備えたワイヤハーネス10とワイヤハーネス用プロテクタ12を示す。なお、車両装着状態では、後述する固定部58側が上方となり、後述する編組線38側が下方となる。
図1に示されているように、ワイヤハーネス10は、例えば電気自動車におけるインバータやモータ等の電気機器間を接続するために用いられる。ワイヤハーネス10は、複数(本実施形態においては2本)の電線14の端末部分16にコネクタハウジング18が設けられると共に、かかるコネクタハウジング18と電線14に対してシールド部材20が外挿された構造とされている。図4に示されているように、電線14は、導体である銅やアルミニウムその他の金属線の複数を束ね合わせた芯線22が、エチレン系樹脂やスチレン系樹脂等の電気絶縁性を有する絶縁被覆24で覆われた構造とされており、シールド層を有さないものである。各電線14の端末部分16には、端子金具26が接続されている。より詳細には、端子金具26は略横長矩形平板状の金属板とされており、電線14の端末部分16に露呈された芯線22が圧着された芯線圧着部28と、芯線圧着部28から延出してインバータなどの他部材30に対して導通可能に接続される接続部32を含んで構成されており、接続部32にはボルト孔34が貫設されている。なお、理解を容易とするために、他部材30は仮想線で記載されている。一方、コネクタハウジング18は略楕円断面形状で前後方向に延出する略ブロック形状とされており、前後方向に向かって開口する端子金具挿通孔36が貫設されていると共に、端子金具挿通孔36の前方側の開口部周縁部には前方に向かって突出しかつ前方に向かって開口する略角筒状の端子金具収容筒部37が形成されている。そして、電線14が接続された端子金具26を後方から端子金具挿通孔36に挿入し、端子金具26の接続部32の基端部が端子金具挿通孔36に載置されかつ接続部32の先端部が端子金具収容筒部37に収容されるように配置することにより、電線14がコネクタハウジング18に対して位置決め固定されるようになっている。
そして、これら電線14には、シールド部材20が外挿されている。シールド部材20は、後述する金属ブラケット40の筒状部42の一方の開口端部44から編組線38が延出するように形成された構造とされている(図4参照)。編組線38は、複数本の金属細線がメッシュ状に編まれて形成された筒形状とされており、金属細線の有する可撓性により、径方向および長さ方向に若干伸縮可能とされている。
一方、図8に示されているように、金属ブラケット40は、例えば鉄等の金属板材に深絞り加工を施して形成された金属製の単一部品とされている。金属ブラケット40には、全体としてオーバル状の筒形状を有する筒状部42と、筒状部42の他方の開口端部46から全周に亘って筒状部42の軸直方向外方に広がる略矩形平板状のフランジ部48が形成されている。ここで、筒状部42は、ワイヤハーネス10の複数の電線14を並列可能な長さ寸法をもって直線状に延びる直線状部50を有するオーバル形状とされている。
また、金属ブラケット40のフランジ部48には係合突起52が形成されている。より詳細には、かかる係合突起52は、後述する金属ブラケット40の筒状部42に対するワイヤハーネス用プロテクタ12の第一分割体12aと第二分割体12bの組み合わせ方向(図1(8)中、上下方向)で離隔する2箇所において、図8に示されているように、フランジ部48の側縁部から上記組み合わせ方向の外方に互いに離隔する向きで突出する第一係合突起54と第二係合突起56を含んで構成されている。ここで、第一係合突起54は、金属ブラケット40のフランジ部48の上端部(フランジ部48を他部材30に固定する際の配置であって、図8の左側)に突設された略矩形平板形状の上側第一係合突起54aと下端部(同、図8の右側)に突設された略矩形平板形状の下側第一係合突起54bから構成されている。一方、第二係合突起56は、図8に示されているように、金属ブラケット40のフランジ部48の上端部(同、図8の左側)に突設された略クランク状平板形状の上側第二係合突起56aと下端部(同、図8の右側)に突設された略矩形平板形状の下側第二係合突起56bから構成されている。
加えて、金属ブラケット40のフランジ部48の上端部(同、図8の左側)の両側には、図1に示されているように、例えば、インバータなどの他部材30に固定される固定部58が設けられている。より詳細には、固定部58は、フランジ部48から筒状部42と反対側に略三角断面形状で突出して形成されていると共に、固定部58の略中央部分には、ボルト孔60が貫設されて構成されている。
図1〜4に示されているように、このような構成とされた金属ブラケット40の一方の開口端部44から、編組線38からなるシールド部材20が延出されている。そして、シールド部材20の編組線38および金属ブラケット40に複数(本実施形態においては2本)の電線14が挿通されて、各電線14の端子金具26の接続部32の先端部を収容した端子金具収容筒部37が金属ブラケット40の他方の開口端部46から外方の他部材30側に向かって導出されている。さらに、金属ブラケット40の筒状部42の外周面に装着されたシールゴム61により、筒状部42と後述する保護筒部62間の隙間が塞がれている。
次に、図5〜7を用いて、ワイヤハーネス用プロテクタ12について説明する。ワイヤハーネス用プロテクタ12は、合成樹脂製とされており、ワイヤハーネス10の端末部分16を保護するために設けられている。より詳細には、ワイヤハーネス用プロテクタ12は、L字状に延びる略円筒状とされており、かかる円筒を軸方向に半分に分割した第一分割体12aと第二分割体12bを含んで構成されている。すなわち、ワイヤハーネス用プロテクタ12は、かかる第一分割体12aと第二分割体12bを金属ブラケット40の筒状部42の軸直方向両側から組み合わせて一体化することにより構成されるようになっているのである。したがって、第一分割体12aと第二分割体12bは、それぞれ略半円断面形状でL字状に延びる分割筒部62a,62bを有しており、第一分割体12aと第二分割体12bを組み合わせた状態でそれらの分割筒部62a,62bが組み合わされて金属ブラケット40の筒状部42を外周側から覆う保護筒部62が形成されるようになっている。なお、これら第一分割体12aと第二分割体12bの組付けの際に対向する端縁部には、第一分割体12aにおいて4つの係止片63が、また第二分割体12bにおいて4つの係止片63が挿し込まれて係止される係止枠64が形成されている。
保護筒部62の一方の開口端部65は、図5に示されているように、L字状に屈曲されて、金属ブラケット40のフランジ部48の下端側(フランジ部48を他部材30に固定する際の配置であって、図5の手前側)に向かって延び出している。一方、保護筒部62の他方の開口端部66を構成する各分割筒部62a,62bの周縁部には、図6〜7に示されているように、軸直方向外方に向かって略矩形平板形状で突出するフランジ壁部68,70が設けられている。ここで、フランジ壁部68は、図6に示されているように、第一分割体12aの上端側(金属ブラケット40のフランジ部48を他部材30に固定する際の配置であって、図6の左側)に突設された略矩形平板形状の上側フランジ壁部68aと下端部(同、図6の右側)に突設された略矩形平板形状の下側フランジ壁部68bから構成されている。そして、上側フランジ壁部68aおよび下側フランジ壁部68bの他方の開口端部66側の面が、第一分割体12aを金属ブラケット40のフランジ部48に組み付けた際に金属ブラケット40のフランジ部48に当接する当接面72a,72bとされている。また、上側フランジ壁部68aおよび下側フランジ壁部68bの突出端部である側縁部において、第一係合突起54を構成する上側および下側第一係合突起54a,54bに対応する位置において、上記組み合わせ方向に延出する上側第一係合孔74aおよび下側第一係合孔74bからなる第一係合孔74が設けられている。より詳細には、第一係合孔74a,74bは、フランジ壁部68a,68bと、フランジ壁部68a,68bに連結されかつフランジ壁部68a,68bに対して隙間を隔てて平行に広がる対向壁部76a,76bの対向面間に画成されているのである。
一方、フランジ壁部70についても同じように、図6に示されているように、第二分割体12bの上端側(金属ブラケット40のフランジ部48を他部材30に固定する際の配置であって、図6の左側)に突設された略矩形平板形状の上側フランジ壁部70aと下端部(同、図6の右側)に突設された略矩形平板形状の下側フランジ壁部70bから構成されている。上側フランジ壁部70aおよび下側フランジ壁部70bの他方の開口端部66側の面が、第二分割体12bを金属ブラケット40のフランジ部48に組み付けた際に金属ブラケット40のフランジ部48に当接する当接面78a,78bとされている。また、上側フランジ壁部68aおよび下側フランジ壁部68bの突出端部である側縁部において、第二係合突起56を構成する上側および下側第二係合突起56a,56bに対応する位置において、上記組み合わせ方向に延出する上側第二係合孔80aおよび下側第二係合孔80bからなる第二係合孔80が設けられている。より詳細には、第二係合孔80a,80bは、フランジ壁部70a,70bと、フランジ壁部70a,70bに連結されかつフランジ壁部70a,70bに対して隙間を隔てて平行に広がる対向壁部82a,82bの対向面間に画成されているのである。
このような構造とされたワイヤハーネス用プロテクタ12が、図1〜4に示されているように、ワイヤハーネス10を構成する金属ブラケット40に組み付けられる。より詳細には、ワイヤハーネス用プロテクタ12を構成する第一分割体12aと第二分割体12bを組み合わせ方向(図1中、上下方向)で相互に接近させる。これにより、第一係合突起54を構成する上側第一係合突起54aおよび下側第一係合突起54bがそれぞれ第一係合孔74を構成する上側第一係合孔74aおよび下側第一係合孔74bに係合する一方、第二係合突起56を構成する上側第二係合突起56aおよび下側第二係合突起56bがそれぞれ第二係合孔80を構成する上側第二係合孔80aおよび下側第二係合孔80bに係合されるようになっている。併せて、第一分割体12aと第二分割体12bの組付けの際に対向する端縁部に設けられた第二分割体12bの4つの係止枠64に対して、第一分割体12aの4つの係止片63が挿し込まれて係止されるようになっている。このようにして、ワイヤハーネス10の端末部分16にワイヤハーネス用プロテクタ12が外挿されると共に、各電線14に接続された端子金具26が収容配置されたコネクタハウジング18が、ワイヤハーネス用プロテクタ12の他方の開口端部66および金属ブラケット40の他方の開口端部46を通じて、ワイヤハーネス用プロテクタ12の外部に突出される。これにより、ワイヤハーネス10の端末部分16が、ワイヤハーネス用プロテクタ12で案内されて屈曲形状に維持されて他部材30の衝突等から保護されると共に、保護筒部62の一方の開口端部65からワイヤハーネス10が引き出されるようになっている。
このように組み付けられた第一分割体12aと第二分割体12bにはそれぞれ、金属ブラケット40のフランジ部48の下方側(金属ブラケット40のフランジ部48を他部材30に固定する際の配置であって、図1の右側)において、第一分割体12aの下側フランジ壁部68bの当接面72bと第二分割体12bの下側フランジ壁部70bの当接面78bで金属ブラケット40のフランジ部48に当接されている。同様に、金属ブラケット40のフランジ部48の上方側(金属ブラケット40のフランジ部48を他部材30に固定する際の配置であって、図1の左側)においても、第一分割体12aの上側フランジ壁部68aの当接面72aと第二分割体12bの上側フランジ壁部70aの当接面78aで金属ブラケット40のフランジ部48に当接されている。
そして、ワイヤハーネス用プロテクタ12が外挿されたワイヤハーネス10は、他部材30に接続される。他部材30は、例えばインバータ等であり、導電性のシールドケース84内に図示しない機器本体が収容された構成とされている。このような他部材30にワイヤハーネス10を接続する際には、ワイヤハーネス用プロテクタ12の他方の開口端部66および金属ブラケット40の他方の開口端部46を通じて外部に突出された電線14の端子金具26の接続部32を、シールドケース84内の図示しない機器側端子に対してボルト締結することにより行われる。続いて、金属ブラケット40のフランジ部48をシールドケース84に重ね合わせて、フランジ部48の固定部58をシールドケース84に対してネジ止め固定する。これにより、金属ブラケット40がシールドケース84に固定されると共に、ワイヤハーネス用プロテクタ12が、金属ブラケット40を介してシールドケース84に固定される。このようにして、ワイヤハーネス10が他部材30に接続される。
本実施形態に従う固定構造を備えたワイヤハーネス10とワイヤハーネス用プロテクタ12においては、金属ブラケット40のフランジ部48には第一係合突起54と第二係合突起56からなる係合突起52が形成する一方、ワイヤハーネス用プロテクタ12のフランジ壁部68,70にはそれぞれ第一係合孔74,第二係合孔80を設けた。そして、係合突起54,56と係合孔74,80を係合することにより金属ブラケット40に対してプワイヤハーネス用プロテクタ12を固定するようにした。それゆえ、従来の如き、金属ブラケットの筒状部の外面とかかる筒状部を覆うワイヤハーネス用プロテクタの内面の間に係止リブと係合溝による固定構造を設けた場合に比して、ワイヤハーネス用プロテクタ12の外面が被水した場合に、係止リブと係合溝の間の微小隙間を伝って水等が内部に浸入する不具合を防止することができ、ワイヤハーネス用プロテクタ12の防水性の向上を図ることができる。また、係止リブと係合溝による固定構造を設ける必要がないことから、金属ブラケット40の筒状部42にシールゴム61を装着して金属ブラケット40の筒状部42とワイヤハーネス用プロテクタ12の保護筒部62間の隙間を塞ぐことにより、止水性の向上を図ることも可能となる。
しかも、ワイヤハーネス用プロテクタ12が、金属ブラケット40の筒状部42の軸直方向両側から組み合わされる第一分割体12aと第二分割体12bによって構成されている。これにより、金属ブラケット40とワイヤハーネス用プロテクタ12の固定構造を金属ブラケット40の筒状部42やワイヤハーネス用プロテクタ12の保護筒部62と異なる位置に設けても、金属ブラケット40の筒状部42の周囲にワイヤハーネス用プロテクタ12の保護筒部62を配設する作業と固定構造を構成する係合突起54,56と係合孔74,80を係合する作業を容易に行うことができる。
加えて、ワイヤハーネス用プロテクタ12のフランジ壁部68,70の当接面72b,78b、72a,78aが金属ブラケット40のフランジ部48に当接するように構成されていることから、ワイヤハーネス10の引張力等がワイヤハーネス用プロテクタ12に加えられた場合でも、かかる外力をワイヤハーネス用プロテクタ12のフランジ壁部68,70と金属ブラケット40のフランジ部48の広い当接面72b,78b、72a,78a間で支持することができる。それゆえ、かかる外力がワイヤハーネス用プロテクタ12の係合突起54,56と係合孔74,80に直接及ぼされることを回避して、ワイヤハーネス用プロテクタ12をワイヤハーネス10の端末部分16に対して強固かつ優れた耐久性をもって位置決め固定できるようになっている。しかも、ワイヤハーネス用プロテクタ12のフランジ壁部68,70の下方側のみならず上方側にも、金属ブラケット40のフランジ部48への当接面72b,78b、72a,78aが設けられていることから、ワイヤハーネス10を上下両側に挟んだ4点でより一層安定的にワイヤハーネス用プロテクタ12を金属ブラケット40に対して支持固定することが可能となっている。
また、金属ブラケット40のフランジ部48の側縁部からワイヤハーネス用プロテクタ12の第一分割体12aと第二分割体12bの組み合わせ方向(図1(8)中、上下方向)の外方に突出する第一係合突起54,第二係合突起56と、かかる組み合わせ方向に延出する第一係合孔74,第二係合孔80がそれぞれ所定位置に設けられている。これにより、第一分割体12aと第二分割体12bを組み合わせ方向で相互に接近させるだけで、第一分割体12aと第二分割体12bの組み付けと同時に、第一係合突起54と第一係合孔74および第二係合突起56と第二係合孔80を係合することができ、金属ブラケット40に対するワイヤハーネス用プロテクタ12の取付作業を効率よく簡便に行うことができる。しかも、金属ブラケット40の筒状部42の上下両側に、第一係合突起54,第一係合孔74のペアと第二係合突起56,第二係合孔80のペアがそれぞれ設けられていることから、ワイヤハーネス10を上下両側に挟んだ4箇所でより一層安定的にワイヤハーネス用プロテクタ12を金属ブラケット40に対して係合固定することができる。加えて、平板形状の係合突起52をフランジ壁部68,70と対向壁部76,82の対向面間により画成される係合孔74,80で挟持することができることから、安定した固定構造を実現できるのである。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、本実施形態では、ワイヤハーネス用プロテクタ12のフランジ壁部68,70の下方側のみならず上方側にも、金属ブラケット40のフランジ部48への当接面72b,78b、72a,78aが設けられていたが、金属ブラケット40の他部材30に対する固定位置から下方に向かってワイヤハーネス10が引き出される場合に、ワイヤハーネス10に加えられる荷重が及ぼされ易い、ワイヤハーネス用プロテクタ12のフランジ壁部68,70の下方側のみに、金属ブラケット40のフランジ部48への当接面72b,78bが設けられていてもよい。これにより、より有効かつ安定的にワイヤハーネス10から加わる外力をワイヤハーネス用プロテクタ12を介して金属ブラケット40に分散支持させることができて、ワイヤハーネス用プロテクタ12の安定した固定と耐久性のさらなる向上を図ることができる。
また、第一分割体12aと第二分割体12bを組み合わせ状態に保持する機構は、例示の係止片63と係止枠64に限定されず、それらを組み合わせ状態に保持できるものであれば、いずれの機構も採用可能である。また、例示の実施形態では、金属ブラケット40の筒状部42とワイヤハーネス用プロテクタ12の保護筒部62の間にシールゴム61が配設されていたが、シールゴム61は必ずしも必要ではない。金属ブラケット40の筒状部42とワイヤハーネス用プロテクタ12の保護筒部62を直接密着させることで、防水性を確保してもよい。
10:ワイヤハーネス、12:ワイヤハーネス用プロテクタ、12a:第一分割体、12b:第二分割体、16:端末部分、20:シールド部材、30:他部材、38:編組線、40:金属ブラケット、42:筒状部、44:一方の開口端部、46:他方の開口端部、48:フランジ部、52:係合突起、54:第一係合突起、56:第二係合突起、58:固定部、61:シールゴム、62:保護筒部、62a,b:分割筒部、65:一方の開口端部、66:他方の開口端部、68:フランジ壁部、70:フランジ壁部、72a,b:当接面、74:第一係合孔(係合孔)、76:対向壁部、78a,b:当接面、80:第二係合孔(係合孔)、82:対向壁部

Claims (7)

  1. 他部材に固定される金属ブラケットの筒状部と、該筒状部の一方の開口端部から延出して金属細線をメッシュ状に編んだ編組線からなるシールド部材が、端末部分に外挿されているワイヤハーネスに用いられるものであり、該ワイヤハーネスの端末部分を保護するワイヤハーネス用プロテクタの固定構造であって、
    前記金属ブラケットの前記筒状部の他方の開口端部には、前記筒状部の軸直方向外方に広がるフランジ部が形成されていると共に、該フランジ部に係合突起が形成されている一方、
    前記ワイヤハーネス用プロテクタが、前記金属ブラケットの前記筒状部の前記軸直方向両側から組み合わされて一体化される第一分割体および第二分割体を含んで構成されており、
    前記第一分割体と前記第二分割体は、それぞれ分割筒部を有し、該第一分割体と該第二分割体を組み合わせた状態でそれらの前記分割筒部が組み合わされて前記金属ブラケットの前記筒状部を外周側から覆う保護筒部が形成されるようになっており、該保護筒部の一方の開口端部から前記ワイヤハーネスが引き出されるようになっている一方、
    前記保護筒部の他方の開口端部を構成する各前記分割筒部の周縁部には、前記軸直方向に広がるフランジ壁部が突設されており、前記第一分割体と前記第二分割体を組み合わせることにより、それらの前記フランジ壁部に設けられた係合孔に前記金属ブラケットの前記係合突起が係合されると共に、前記フランジ壁部の少なくとも一部に設けた当接面が前記金属ブラケットの前記フランジ部に当接されるようになっている
    ことを特徴とするワイヤハーネス用プロテクタの固定構造。
  2. 前記金属ブラケットの前記フランジ部の上端部に前記他部材に固定される固定部が設けられている一方、
    前記第一分割体と前記第二分割体のそれぞれの前記フランジ壁部には、前記金属ブラケットの前記フランジ部の下方側に重ね合される部位に前記当接面が設けられている請求項1に記載のワイヤハーネス用プロテクタの固定構造。
  3. 前記第一分割体と前記第二分割体のそれぞれの前記フランジ壁部には、前記金属ブラケットの前記フランジ部の上方側に重ね合される部位にも前記当接面が設けられている請求項2に記載のワイヤハーネス用プロテクタの固定構造。
  4. 前記金属ブラケットの前記フランジ部に設けられる前記係合突起が、前記金属ブラケットの前記筒状部に対する前記第一分割体と前記第二分割体の組み合わせ方向で離隔する2箇所において、前記フランジ部の側縁部から前記組み合わせ方向の外方に互いに離隔する向きで突出する第一係合突起と第二係合突起を含んでいる一方、
    前記ワイヤハーネス用プロテクタを構成する前記第一分割体の前記フランジ壁部と前記第二分割体の前記フランジ壁部には、それら前記フランジ壁部の側縁部における前記第一係合突起と前記第二係合突起に対応する位置において、前記組み合わせ方向に延出する第一係合孔と第二係合孔がそれぞれ設けられており、
    前記第一分割体と前記第二分割体を前記組み合わせ方向で相互に接近させることにより、前記第一係合突起が前記第一係合孔に係合する一方、前記第二係合突起が前記第二係合孔に係合されるようになっている請求項1〜3の何れか1項に記載のワイヤハーネス用プロテクタの固定構造。
  5. 前記第一係合突起と前記第一係合孔の組み合わせと、前記第二係合突起と前記第二係合孔の組み合わせが、前記金属ブラケットの筒状部の上下両側にそれぞれ設けられている請求項4に記載のワイヤハーネス用プロテクタの固定構造。
  6. 前記係合突起が前記フランジ部の周縁部に突設された平板形状を有している一方、前記係合孔が前記フランジ壁部と該フランジ壁部に連結されかつ該フランジ壁部に対して隙間を隔てて平行に広がる対向壁部の対向面間に画成されている請求項1〜5の何れか1項に記載のワイヤハーネス用プロテクタの固定構造。
  7. 前記金属ブラケットの前記筒状部に装着されたシールゴムにより、前記筒状部と前記保護筒部の隙間が塞がれている請求項1〜6の何れか1項に記載のワイヤハーネス用プロテクタの固定構造。
JP2015062448A 2015-03-25 2015-03-25 ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造 Active JP6358141B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062448A JP6358141B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造
US15/058,190 US9592775B2 (en) 2015-03-25 2016-03-02 Wiring harness protector fixing structure
CN201610178225.5A CN106025660B (zh) 2015-03-25 2016-03-25 线束用保护件的固定结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062448A JP6358141B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182020A true JP2016182020A (ja) 2016-10-13
JP6358141B2 JP6358141B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=56974255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062448A Active JP6358141B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9592775B2 (ja)
JP (1) JP6358141B2 (ja)
CN (1) CN106025660B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089188A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の搭載構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131423A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護部材、電線保護部材付ワイヤーハーネス及びスライド配線装置
CN106813016B (zh) * 2016-12-12 2018-10-12 青岛海尔股份有限公司 线束固定装置及具有其的冰箱
CN108128268B (zh) * 2017-12-29 2024-03-26 安波福电气系统有限公司 具有90度导向的索环组件
JP7159798B2 (ja) * 2018-11-09 2022-10-25 株式会社デンソー 保護カバーおよび車載用装置
JP1677816S (ja) * 2020-08-27 2021-01-25 電気コネクタ
JP1677815S (ja) * 2020-08-27 2021-01-25 電気コネクタ
JP1680158S (ja) * 2020-08-27 2021-03-01 電気コネクタ用シェル
US11848546B2 (en) * 2021-02-01 2023-12-19 Magna Powertrain Of America, Inc. High voltage wire protection system for electric vehicles
JP7447857B2 (ja) * 2021-03-31 2024-03-12 住友電装株式会社 コネクタ及びワイヤハーネス
CN113859144B (zh) * 2021-11-16 2023-06-30 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种线束支架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244766A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及び電線カバー
JP2014138470A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット保護部材及び電線接続装置
JP2014194890A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ付きシールドコネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005426B2 (ja) * 2002-07-01 2007-11-07 住友電装株式会社 牽引車用コネクタ
JP3947096B2 (ja) 2002-11-26 2007-07-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド機能を備えた導電路及びシールド部材
JP5588773B2 (ja) * 2010-07-28 2014-09-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ワイヤカバー、電気コネクタ
JP5896120B2 (ja) 2012-01-11 2016-03-30 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造
WO2014147761A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 住友電装株式会社 車両側コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244766A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及び電線カバー
JP2014138470A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット保護部材及び電線接続装置
JP2014194890A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ付きシールドコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089188A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の搭載構造
JP7001045B2 (ja) 2018-11-29 2022-02-03 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
US9592775B2 (en) 2017-03-14
US20160284439A1 (en) 2016-09-29
CN106025660A (zh) 2016-10-12
JP6358141B2 (ja) 2018-07-18
CN106025660B (zh) 2018-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358141B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造
JP6076505B2 (ja) 活電部保護構造及びコネクタ
JP5765297B2 (ja) コネクタ
US9561757B2 (en) Wiring harness
JP5488387B2 (ja) 電線導出構造およびシールドブラケット
JP2018152268A (ja) コネクタの防水構造
JP5668983B2 (ja) コネクタ
JP5501140B2 (ja) シールドコネクタ
JP6168887B2 (ja) コネクタハウジング、コネクタ及びコネクタ接続構造
JP2017050101A (ja) シールド導電路
CN113904162B (zh) 连接器
JP5569115B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5840175B2 (ja) コネクタ、及びコネクタユニット
JP5367882B1 (ja) コネクタおよびコネクタ接続構造
JP5331082B2 (ja) コネクタ
JP2011060452A (ja) シールドコネクタ
JP6159218B2 (ja) シールドシェル
JP5910581B2 (ja) 結束バンドの取付構造
JP2012085442A (ja) 電線保護具及びワイヤハーネス
JP2018160316A (ja) コネクタ
JP2023013143A (ja) グロメット、及び、ワイヤハーネス
JP3947089B2 (ja) シールド機能を備えた導電路
JP5896120B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造
JP3454470B2 (ja) 電気接続箱
JP5368212B2 (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150