JP2016175308A - 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法 - Google Patents

媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016175308A
JP2016175308A JP2015057864A JP2015057864A JP2016175308A JP 2016175308 A JP2016175308 A JP 2016175308A JP 2015057864 A JP2015057864 A JP 2015057864A JP 2015057864 A JP2015057864 A JP 2015057864A JP 2016175308 A JP2016175308 A JP 2016175308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
support unit
weight
pressing
medium support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015057864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478035B2 (ja
Inventor
純人 安西
Sumihito Anzai
純人 安西
周大 山下
Tadahiro Yamashita
周大 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015057864A priority Critical patent/JP6478035B2/ja
Priority to US15/054,338 priority patent/US9662902B2/en
Publication of JP2016175308A publication Critical patent/JP2016175308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478035B2 publication Critical patent/JP6478035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile

Abstract

【課題】支持部に支持される媒体を押さえることが可能な押さえ部を備える媒体支持ユニットにおいて、取り回し易さを損なうことなく媒体の浮きを抑制する。【解決手段】媒体Mを支持可能な支持部4と、支持部4に支持される媒体Mを押さえることが可能な押さえ部10と、を備え、押さえ部10は、該押さえ部10の平面図における中心25を通る直線26より一方側の部分である第1部分17の重量と、直線26より他方側の部分である第2部分18の重量と、が異なることを特徴とする媒体支持ユニット2。このような構成の媒体支持ユニット2とすることで、取り回し易さを損なうことなく媒体Mの浮きを抑制することができる。【選択図】図4

Description

本発明は、媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法に関する。
従来から、支持部に支持される媒体を押さえることが可能な押さえ部を備える媒体支持ユニットが使用されている。押さえ部で媒体を押さえることで媒体の浮きを抑制してセットすることが可能になる。
例えば、特許文献1には、プラテン(支持部)と該プラテンに対して回動可能な枠(押さえ部)とを備え、該プラテンに支持された媒体を該枠で押さえることにより媒体を支持可能な媒体支持ユニットが開示されている。
特開2003−312069号公報
近年、媒体支持ユニットに支持させる媒体として様々な種類のものが使用されており、押さえ部の押さえ力が弱いと、媒体の浮きを抑制してセットすることが困難な場合がある。例えば、一部分において素材の異なる媒体を使用した場合、該一部分において媒体が浮きやすい場合がある。このような場合、媒体の浮きを抑制してセットすることが困難な場合がある。また、媒体支持ユニットの使用用途によっては、該媒体支持ユニットの一方の側が他方の側よりも媒体が浮きやすい場合がある。
そこで、媒体支持ユニットにおいて媒体の浮きを抑制してセットするためには、押さえ部の重量を大きくすることが考えられるが、押さえ部の重量を大きくすると取り回しが悪くなる。
なお、特許文献1に開示される媒体支持ユニットにおいては、押さえ部としての枠の重量及び重量バランスに関する記載及び示唆はない。
そこで、本発明の目的は、支持部に支持される媒体を押さえることが可能な押さえ部を備える媒体支持ユニットにおいて、取り回し易さを損なうことなく媒体の浮きを抑制することを目的にする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の媒体支持ユニットは、媒体を支持可能な支持部と、前記支持部に支持される前記媒体を押さえることが可能な押さえ部と、を備え、前記押さえ部は、該押さえ部の平面図における中心を通る直線より一方側の部分である第1部分の重量と、前記直線より他方側の部分である第2部分の重量と、が異なることを特徴とする。
本発明の第2の態様の媒体支持ユニットは、前記第1の態様において、前記押さえ部は、前記第2部分側を起点として前記支持部に対して回動可能であり、前記第1部分の重量は、前記第2部分の重量より大きいことを特徴とする。
本発明の第3の態様の媒体支持ユニットは、前記第1の態様において、前記押さえ部は、前記第2部分側を起点として前記支持部に対して回動可能であり、前記第2部分の重量は、前記第1部分の重量より大きいことを特徴とする。
本発明の第4の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記押さえ部は、前記第2部分側において前記支持部に引掛け可能であり、引掛けた位置を起点として前記支持部に対して回動可能であることを特徴とする。
本発明の第5の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記押さえ部は、前記第2部分側において前記支持部に対して回動可能に固定されていることを特徴とする。
本発明の第6の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記第1部分及び前記第2部分のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも体積が大きいことを特徴とする。
本発明の第7の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記第1部分及び前記第2部分のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも比重が大きい部分を含むことを特徴とする。
本発明の第8の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記押さえ部は、位置を変更可能な重りを有し、前記第1部分及び前記第2部分のうちの重量の大きい方は前記重りが位置することにより構成されることを特徴とする。
本発明の第9の態様の記録装置は、前記第1から第8のいずれか1つの態様の媒体支持ユニットと、前記媒体支持ユニットに支持された前記媒体に記録可能な記録部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第10の態様の媒体支持方法は、媒体を支持可能な支持部と、前記支持部に支持される前記媒体を押さえることが可能な押さえ部と、を備える媒体支持ユニットにおける媒体支持方法であって、前記押さえ部の平面図における中心を通る直線より一方側の部分である第1部分の重量と、前記直線より他方側の部分である第2部分の重量と、が異なる媒体支持ユニットで、前記媒体を支持することを特徴とする。
本発明によれば、支持部に支持される媒体を押さえることが可能な押さえ部を備える媒体支持ユニットにおいて、取り回し易さを損なうことなく媒体の浮きを抑制することができる。
本発明の実施例1に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置の概略正面図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットを表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットを表す概略側面図。 本発明の実施例2に係る媒体支持ユニットを表す概略図。 本発明の実施例3に係る媒体支持ユニットを表す概略側面図。 本発明の実施例4に係る媒体支持ユニットを表す概略側面図。 本発明の実施例5から9に係る媒体支持ユニットを表す概略図。
[実施例1](図1から図5)
以下に、本発明の実施例1に係る媒体支持ユニット2、並びに、該媒体支持ユニット2を備えた実施例1に係る記録装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
最初に、本実施例の記録装置1の概要について説明する。
図1及び図2は本発明の一実施例に係る記録装置1の概略斜視図であり、このうち図1は本実施例の記録装置1の媒体M(図4参照)の支持部としてのトレイ4が記録開始位置にある状態、図2はトレイ4が媒体Mのセット位置にある状態を表している。
また、図3は、本実施例の記録装置1の概略正面図である。
本実施例の記録装置1は、媒体Mをトレイ4の支持面8で支持した状態で移動方向Aに移動する媒体支持ユニット2を備えている。移動方向Aは、方向A1と、方向A1と反対方向の方向A2と、を含む方向である。媒体支持ユニット2は、媒体Mの支持部であるトレイ4を有している。記録装置1は、トレイ4に支持された媒体Mを移動方向Aに搬送する媒体搬送部3を備えている。また、トレイ4はステージ5に載置されている。トレイ4はステージ5と共に、回転レバー9を回転させることにより、高さ方向Cに移動する。なお、媒体Mとしては、テキスタイル(織物、布等)、紙、塩化ビニル樹脂など、種々の素材のものを用いることができる。
また、記録装置1の本体内部にはインクを吐出して媒体Mに記録することが可能な記録ヘッド7が備えられている。本実施例において、記録ヘッド7は、媒体Mに記録を実行可能な記録部に相当する。そして、本実施例の記録装置1は、記録ヘッド7が設けられたキャリッジ6を移動方向Aと交差する交差方向Bに往復移動させることで、記録ヘッド7を交差方向Bに往復移動させながら、記録ヘッド7からトレイ4に支持された媒体Mにインクを吐出させて所望の画像を形成する。
なお、本実施例の記録装置1は、図1及び図2中の手前側(左下方向)がトレイ4への媒体Mのセット位置(図2に対応)である。そして、図1及び図2中の奥側(右上方向)の記録開始位置(図1に対応)まで移動方向Aのうちの方向A1に媒体Mをセットしたトレイ4を移動した後、移動方向Aのうちの方向A2にトレイ4を移動しながら記録する。
なお、本実施例の記録装置1は、交差方向Bに往復移動しながら記録する記録ヘッド7を備えているが、インクを吐出するノズルを移動方向Aと交差する交差方向Bに複数設けた所謂ラインヘッドを備える記録装置でもよい。
ここで、「ラインヘッド」とは、媒体Mの移動方向Aと交差する交差方向Bに形成されたノズルの領域が、媒体Mの交差方向B全体をカバー可能なように設けられ、記録ヘッド又は媒体Mを相対的に移動させて画像を形成する記録装置に用いられる記録ヘッドである。なお、ラインヘッドの交差方向Bのノズルの領域は、記録装置が対応している全ての媒体Mの交差方向B全体をカバー可能でなくてもよい。
また、本実施例の記録ヘッド7は、媒体Mにインクを吐出することで記録可能な記録部であるが、このような記録部に限定されず、例えば、色材を媒体Mに転写して記録する転写式の記録部を使用してもよい。
また、本実施例の記録装置1は、図3で表されるように、センサーSを備えており、トレイ4に支持される媒体Mと記録ヘッド7との間隔の異常(媒体Mと記録ヘッド7との間隔が狭すぎること)の有無を検出することができる構成になっている。
ここで、センサーSは、発光部Seと受光部Srとを有している。そして、センサーSは、発光部Seから受光部Srに向けて光を照射し、受光部Srで該光を受光したか否かに基づいて、該間隔の異常の有無を検出する構成である。ただし、このような構成に限定はない。
次に、本発明の実施例1の媒体支持ユニット2について詳細に説明する。
ここで、図4は、本実施例の媒体支持ユニット2を表す概略斜視図である。
また、図5は、本実施例の媒体支持ユニット2を表す概略側面図である。なお、このうち図5(A)は、媒体支持ユニット2においてトレイ4から押さえ部10を取り外した状態を表している。また、図5(B)は、媒体支持ユニット2においてトレイ4に媒体Mを支持させることなく押さえ部10を取り付けた状態を表している。
本実施例の媒体支持ユニット2は、図4及び図5で表されるように、媒体Mを支持可能な支持部としてのトレイ4と、トレイ4に支持される媒体Mを押さえることが可能な枠状の押さえ部10と、を備えている。
そして、媒体Mをトレイ4の支持面8で支持させ、トレイ4の縁部13に押さえ部10の庇部11が載せられる状態となるようにすることで、媒体Mを押さえ部10で押さえることが可能な構成である。また、トレイ4の方向A1の先頭側には突起部16が構成され、押さえ部10の方向A1の先頭側には孔部12が構成されている。そして、図5(B)で表されるように、突起部16に孔部12を通すことにより、トレイ4に押さえ部10を取り付けることができ、トレイ4に押さえ部10を取り付けた状態において、押さえ部10はトレイ4に対して、突起部16と孔部12との連結部分を起点に回動方向Dに回動可能である。
また、本実施例の押さえ部10は、図4で表されるように、該押さえ部10の平面図における中心25を通る直線26より一方側の部分である第1部分17と、直線26より他方側の部分である第2部分18とを有している。別な言い方をすれば、第1部分17は、押さえ部10の平面図における中心25よりも孔部12から離れた部分であり、第2部分18は、押さえ部10の平面図における中心25よりも孔部12に近い部分である。また、本実施例においては、押さえ部10を長手方向において二分することで、第1部分17と第2部分18とが区別されている。
そして、第1部分17の重量と第2部分18の重量とは、異なっている。
すなわち、媒体Mが浮きやすい側における押さえ部の重量を大きくし、媒体Mが浮きづらい側における押さえ部の重量を小さくしている。そして、押さえ部10の全体の重量の過大な増加を抑制して媒体Mの浮きを抑制している。したがって、取り回し易さを損なうことなく媒体Mの浮きを抑制することが可能な構成としている。
また、別の表現をすると、本実施例の記録装置1は、取り回し易さを損なうことなく媒体Mの浮き12を抑制して記録することができる構成になっている。
なお、「押さえ部10の平面図における中心」とは、トレイ4の支持面8と直交する方向から見た場合における中心を意味する。
また、さらに別の表現をすると、押さえ部10の平面図における中心25を通る直線26より一方側の部分である第1部分17と直線26より他方側の部分である第2部分18とを有し、第1部分17の重量と第2部分18の重量とが異なっている媒体支持ユニット2で媒体Mを支持することで、取り回し易さを損なうことなく媒体Mの浮きを抑制することができる。
また、本実施例の媒体支持ユニット2は、図5(B)で表されるように、トレイ4に押さえ部10を取り付けた状態において、押さえ部10はトレイ4に対して、突起部16と孔部12との連結部分を起点に回動方向Dに回動可能である。すなわち、押さえ部10は、第2部分18側を起点としてトレイ4に対して回動可能である。
そして、本実施例の媒体支持ユニット2は、第1部分17の重量は、第2部分18の重量より大きくなるように構成されている。
ここで、トレイ4に対して回動する起点となる側(本実施例では第2部分18側)は、突起部16と孔部12とにより固定(トレイ4の支持面8と直交する方向に対する移動が規制)された回動支点を有するため媒体Mは浮きづらい。このため、本実施例の媒体支持ユニット2は、媒体Mが浮きづらい側と逆側(本実施例では第1部分17側)を重くすることにより、効率的に媒体Mの浮きを抑制して抑えることができる構成になっている。また、回動する起点となる側と逆側(本実施例では第1部分17側)を重くすることにより、押さえ部10をトレイ4に支持された媒体Mに向けて下す際(回動方向Dのうちの回動方向D1に回動する際)、作業者は小さい力で下すことができ取り回しやすい構成になっている。
一方、押さえ部10が第2部分18側を起点としてトレイ4に対して回動可能であり、第2部分18の重量が第1部分17の重量より大きい構成としてもよい。
媒体Mの種類や形状、記録装置1における記録時の媒体Mの搬送方向などによっては、回動する起点となる側(第2部分18側)における押さえ力がとても強くなくてはならず、回動する起点となる側と逆側(第1部分17側)における押さえ力が弱くてもよい場合がある。例えば、柔らかい素材で構成されているがインクを付与することにより膨潤しやすい媒体Mを用いた場合、記録に伴い媒体Mの搬送方向下流側において媒体Mが膨張し、該下流側において強い浮きを発生させる力が生じる場合がある。このような場合であって回動する起点となる側を該下流側にする場合、回動する起点となる側における押さえ力はとても強くなくてはならないが、回動する起点となる側と逆側における押さえ力は弱くてもよい。このような場合、回動する起点となる側と逆側を軽くすることにより、押さえ部10をトレイ4に支持された媒体Mから離れる方向に向けて上げる際(回動方向Dのうちの回動方向D2に回動する際)、作業者は小さい力で上げることができ、さらに取り回しやすくなる。
また、トレイ4に媒体Mをセットしたり外したりする際には、押さえ部10を開いた状態にする必要がある。回動する起点側を重くすることで、押さえ部10を持ち上げた場合に、押さえ部10を開いた状態で安定させることができる。このため、押さえ部10を開いた状態に維持するためのダンパー機構やロック機構などを設ける必要がなく、媒体支持ユニット2を簡易な構成とすることができる。
また、図5で表されるように、本実施例の押さえ部10は、第2部分18側においてトレイ4に引掛け可能(押さえ部10の孔部12をトレイ4の突起部16に引っ掛け可能)であり、引掛けた位置を起点としてトレイ4に対して回動方向Dに回動可能である。
このような構成であるため、本実施例の媒体支持ユニット2は、特別な連結部品を別途設けることなく、媒体Mが浮きづらい回動支点を構成している。
また、本実施例の媒体支持ユニット2は、第1部分17を鉄で構成し、第2部分18をアルミで構成している。すなわち、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも比重が大きい部分を含んでいる。このように、押さえ部10の一方側の半分の少なくとも一部を他方側の半分よりも比重の大きい部材を用いて構成することで、簡単に重量バランスを偏らせる(第1部分17と第2部分18とを構成する)ことができる。
なお、第1部分17及び第2部分18の構成材料に特に限定はないが、鉄及びアルミのほか、例えば、鉄よりも重い鉛、アルミよりも軽いプラスチック(樹脂材料)などを使用することができる。
なお、図4で表されるように、本実施例のトレイ4には、ステージ5から取り外して床などに設置する際の設置部14と、ステージ5に対して位置決め可能な位置決め部15とを備えている。ただし、トレイ4の構成に特に限定はない。
[実施例2](図6)
次に、本発明の実施例2に係る媒体支持ユニット2について説明する。
図6は、実施例1の記録装置1において使用可能な、本実施例の媒体支持ユニット2を表す概略図である。このうち、図6(A)及び(B)は、各々実施例1の図5(A)及び(B)に対応する概略側面図である。そして、図6(C)は、概略平面図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
本実施例の媒体支持ユニット2は、押さえ部10の構成のみが実施例1の媒体支持ユニット2と相違する。
実施例1の媒体支持ユニット2は、第1部分17を鉄で構成し、第2部分18をアルミで構成しており、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも比重が大きい部分を含んでいる構成であった。
一方、本実施例の媒体支持ユニット2は、第1部分17及び第2部分18共に鉄で構成している。
詳細には、本実施例の押さえ部10は、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方である第1部分17は重量の小さい方である第2部分18よりも体積が大きくなるように構成されている。
このように、押さえ部10の一方側の半分を他方側の半分よりも体積を大きく構成することで、第1部分17及び第2部分18において簡単に重量バランスを偏らせている。
なお、本実施例の押さえ部10は、回動起点となる孔部12側から逆側に向かうにつれて厚さL1及び幅L2の両方が大きくなる構成である。しかしながら、このような構成に限定されず、例えば、回動起点となる孔部12側から逆側に向かうにつれて厚さL1及び幅L2の一方のみが大きくなる構成としてもよい。
また、第2部分18の重量を第1部分17の重量より大きくする場合には、第2部分18の体積を、第1部分17の体積より大きくすればよい。具体的には、回動起点と逆側から回動起点側に向かうにつれて、厚さL1及び幅L2のうち少なくとも一方が大きくなる構成である。
[実施例3](図7)
次に、本発明の実施例3に係る媒体支持ユニット2について説明する。
図7は、実施例1の記録装置1において使用可能な、本実施例の媒体支持ユニット2を表す概略図である。このうち、図7(A)及び(B)は、各々実施例1の図5(A)及び(B)に対応する概略側面図である。なお、上記実施例1及び2と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
本実施例の媒体支持ユニット2は、トレイ4に対する押さえ部10の回動機構の構成のみが実施例1の媒体支持ユニット2と相違する。
実施例1の媒体支持ユニット2は、第2部分18側において、押さえ部10の孔部12をトレイ4の突起部16に引っ掛け可能であり、引掛けた位置を起点としてトレイ4に対して押さえ部10を回動方向Dに回動可能な構成であった。
一方、本実施例の媒体支持ユニット2は、第2部分18側に、ヒンジ19を備え、ヒンジ19を起点としてトレイ4に対して押さえ部10を回動方向Dに回動可能な構成である。
別の表現をすると、本実施例の媒体支持ユニット2は、押さえ部10が第2部分18側においてトレイ4に対して回動可能に固定されている。そして、このような構成とすることで、媒体Mが浮きづらい回動支点を簡単に構成している。
[実施例4](図8)
次に、本発明の実施例4に係る媒体支持ユニット2について説明する。
図8は、実施例1の記録装置1において使用可能な、本実施例の媒体支持ユニット2を表す概略図である。このうち、図8(A)及び(B)は、各々実施例1の図5(A)及び(B)に対応する概略側面図である。なお、上記実施例1から3と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
本実施例の媒体支持ユニット2は、実施例3の媒体支持ユニット2と同様、第2部分18側に、ヒンジ19を備え、ヒンジ19を起点としてトレイ4に対して押さえ部10を回動方向Dに回動可能な構成である。また、押さえ部10は、鉄で構成されており、回動方向Dの回動に伴って方向Eに位置を変更可能な重り20を有している。そして、図8(B)で表されるように、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方である第1部分17は重り20が第1部分17側に位置することにより構成される。
詳細には、押さえ部10に設けられた重り20は、棒状部材23の一端と接続する接続部22が設けられ、棒状部材23の他端がトレイ4に接続部21において接続されていることで、トレイ4に対して押さえ部10を開くと第2部分18側に移動し、トレイ4に対して押さえ部10を閉じると第1部分17側に移動する構成となっている。
本実施例の媒体支持ユニット2は、このような構成となっていることで、トレイ4に対して押さえ部10を開閉することに伴い、簡単に重量バランスを偏らせる(第1部分17と第2部分18とを構成する)ことができる。
なお、本実施例の媒体支持ユニット2は、トレイ4に対して押さえ部10を開閉することに伴い自動で重量バランスを偏らせることが可能な構成であるが、棒状部材23、接続部21及び22を設けない構成とし、作業者が任意の位置に重り20を位置させることが可能な構成としてもよい。つまり、重り20が押さえ部10に対して着脱可能な構成である。重り20は、磁石、ネジ、粘着テープなど、種々の取り付け手段よって、押さえ部10に取り付ければよい。このような構成とすることで、簡単に重量バランスを偏らせることができるとともに、媒体Mの種類や媒体支持ユニット2の使用用途などに応じて簡単に第1部分17と第2部分18の重量バランスを調整することができる。
また、重り20は、例えば、比重の大きい鉛などで構成することができる。
[実施例5から9](図9)
次に、本発明の実施例5から9に係る媒体支持ユニット2について説明する。
図9は、本発明の実施例5から9の媒体支持ユニット2における押さえ部10の簡略的な概略図であり、このうち、図9(A)、(B)及び(C)は、実施例5、6及び7の概略平面図、図9(D)及び(E)は、実施例8及び9の概略側面図を表している。
なお、図9(A)から(E)においては、簡略化されているため省略して記載されているが、実施例5から9の押さえ部10は、実施例1の押さえ部10と同様、第2部分18側に、トレイ4の突起部16に引掛け可能な孔部12を備えており、引掛けた位置を起点としてトレイ4に対して回動可能な構成になっている。
ここで、図9(A)で表されるように、実施例5の押さえ部10は、第1部分17の一部にのみ固定式の重り20が設けられる構成である。
また、図9(B)で表されるように、実施例6の押さえ部10は、第1部分17の一部24の幅が大きくなるように形成されている構成である。
また、図9(C)で表されるように、実施例7の押さえ部10は、方向Eに移動可能な移動式の重り20が設けられる構成である。
また、図9(D)で表されるように、実施例8の押さえ部10は、第1部分17に重り20が埋め込まれて設けられる構成である。
そして、図9(E)で表されるように、実施例9の押さえ部10は、第1部分17の一部24の厚さが大きくなるように形成されている構成である。
上記実施例1から9の押さえ部10は、トレイ4に対して第1部分17側(重量の重い側)と第2部分18側(重量の軽い側)のうちの第2部分18側(重量の軽い側)を回動支点にして回動可能な構成である。しかしながら、このような構成に限定されず、重量の重い側を回動支点にして回動可能な構成としてもよい。さらに、トレイ4に対して押さえ部10を回動可能な構成とせず、トレイ4に対して押さえ部10を載せる構成としてもよい。また、トレイ4に対して押さえ部10を回動可能な構成とする場合、作業者がトレイ4と押さえ部10とで指を挟まないよう、トレイ4に対する押さえ部10の位置を一時固定可能なロック機構等を設けてもよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
以上、本発明について具体的な実施例に基づいて詳述した。ここで、本発明について、もう一度まとめて説明する。
本発明の第1の態様の媒体支持ユニット2は、媒体Mを支持可能な支持部4と、支持部4に支持される媒体Mを押さえることが可能な押さえ部10と、を備え、押さえ部10は、該押さえ部10の平面図における中心25を通る直線26より一方側の部分である第1部分17の重量と、直線26より他方側の部分である第2部分18の重量と、が異なることを特徴とする。
本態様によれば、押さえ部10は、該押さえ部10の平面図における中心25を通る直線26より一方側の部分である第1部分17の重量と、直線26より他方側の部分である第2部分18の重量と、が異なる。すなわち、該押さえ部10の一方側の半分を他方側の半分よりも重くする。このため、例えば、媒体Mが浮きやすい側における押さえ部10の重量を大きくし、媒体Mが浮きやすい側における押さえ部10の重量を小さくすることにより、押さえ部10の全体の重量の過大な増加を抑制して媒体Mの浮きを抑制することができる。したがって、取り回し易さを損なうことなく媒体Mの浮きを抑制することが可能になる。
なお、「押さえ部10の平面図における中心」とは、支持部4の支持面8と直交する方向から見た場合における中心を意味する。
本発明の第2の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1の態様において、押さえ部10は、第2部分18側を起点として支持部4に対して回動可能であり、第1部分17の重量は、第2部分18の重量より大きいことを特徴とする。
本態様によれば、押さえ部10は第2部分18側を起点として支持部4に対して回動可能であり、第1部分17の重量は第2部分18の重量より大きい。支持部4に対して回動する起点となる側(第2部分18側)は、固定された回動支点を有するため媒体Mは浮きづらい。このため、媒体Mが浮きづらい側と逆側(第1部分17側)を重くすることにより、効率的に媒体Mの浮きを抑制して抑えることができる。また、回動する起点となる側と逆側(第1部分17側)を重くすることにより、押さえ部10を支持部4に支持された媒体Mに向けて下す(回動する)際、作業者は小さい力で下すことができ取り回しやすくなる。
本発明の第3の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1の態様において、押さえ部10は、第2部分18側を起点として支持部4に対して回動可能であり、第2部分18の重量は、第1部分17の重量より大きいことを特徴とする。
本態様によれば、押さえ部10は第2部分18側を起点として支持部4に対して回動可能であり、第2部分18の重量は第1部分17の重量より大きい。このため、回動する起点となる側と逆側(第1部分17側)を軽くすることにより、押さえ部10を支持部4に支持された媒体Mから離れる方向に向けて上げる(回動する)際、作業者は小さい力で上げることができ取り回しやすくなる。
本発明の第4の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、押さえ部10は、第2部分18側において支持部4に引掛け可能であり、引掛けた位置を起点として支持部4に対して回動可能であることを特徴とする。
本態様によれば、押さえ部10は、第2部分18側において支持部4に引掛け可能であり、引掛けた位置を起点として支持部4に対して回動可能である。このため、特別な連結部品を別途設けることなく、媒体Mが浮きづらい回動支点を構成することができる。
本発明の第5の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、押さえ部10は、第2部分18側において支持部4に対して回動可能に固定されていることを特徴とする。
本態様によれば、押さえ部10は、第2部分18側において支持部4に対して回動可能に固定されている。このため、例えば、ヒンジ19などで、媒体Mが浮きづらい回動支点を簡単に構成することができる。
本発明の第6の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも体積が大きいことを特徴とする。
本態様によれば、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも体積が大きい。このため、押さえ部10の一方側の半分を他方側の半分よりも体積を大きく構成することで、簡単に重量バランスを偏らせる(第1部分17と第2部分18とを構成する)ことができる。
本発明の第7の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも比重が大きい部分を含むことを特徴とする。
本態様によれば、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも比重が大きい部分を含む。このため、押さえ部10の一方側の半分の少なくとも一部を他方側の半分よりも比重の大きい部材を用いて構成することで、簡単に重量バランスを偏らせる(第1部分17と第2部分18とを構成する)ことができる。
本発明の第8の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、押さえ部10は、位置を変更可能な重り20を有し、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方は重り20が位置することにより構成されることを特徴とする。
本態様によれば、押さえ部10は、位置を変更可能な重り20を有し、第1部分17及び第2部分18のうちの重量の大きい方は重り20が位置することにより構成される。このため、重り20の位置を調整することにより、簡単に重量バランスを偏らせる(第1部分17と第2部分18とを構成する)ことができるとともに、例えば、媒体Mの種類や媒体支持ユニット2の使用用途などに応じて簡単に第1部分17と第2部分18の重量バランスを調整することが可能になる。
本発明の第9の態様の記録装置1は、前記第1から第8のいずれか1つの態様の媒体支持ユニット2と、媒体支持ユニット2に支持された媒体Mに記録可能な記録部7と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、取り回し易さを損なうことなく媒体Mの浮き12を抑制して記録することができる。
本発明の第10の態様の媒体支持方法は、媒体Mを支持可能な支持部4と、支持部4に支持される媒体Mを押さえることが可能な押さえ部10と、を備える媒体支持ユニット2における媒体支持方法であって、押さえ部10の平面図における中心25を通る直線26より一方側の部分である第1部分17の重量と、直線26より他方側の部分である第2部分18の重量と、が異なる媒体支持ユニット2で、媒体Mを支持することを特徴とする。
本態様によれば、押さえ部10は、該押さえ部10の平面図における中心25を通る直線26より一方側の部分である第1部分17の重量と、直線26より他方側の部分である第2部分18の重量と、が異なる。すなわち、該押さえ部10の一方側の半分を他方側の半分よりも重くする。このため、例えば、媒体Mが浮きやすい側における押さえ部10の重量を大きくし、媒体Mが浮きやすい側における押さえ部10の重量を小さくすることにより、押さえ部10の全体の重量の過大な増加を抑制して媒体Mの浮きを抑制することができる。したがって、取り回し易さを損なうことなく媒体Mの浮きを抑制することが可能になる。
1 記録装置、2 媒体支持ユニット、3 媒体搬送部、4 トレイ(支持部)、
5 ステージ、6 キャリッジ、7 記録ヘッド(記録部)、8 支持面、
9 回転レバー、10 押さえ部、11 庇部、12 孔部、13 トレイ4の縁部、
14 設置部、15 位置決め部、16 突起部、17 第1部分、18 第2部分、
19 ヒンジ、20 重り、21 接続部、22 接続部、23 棒状部材、
24 第1部分17の一部、25 押さえ部10の平面図における中心、
26 押さえ部10の平面図における中心25を通る直線、
L1 押さえ部10の厚さ、L2 押さえ部10の幅、M 媒体、S センサー、
Se 発光部、Sr 受光部

Claims (10)

  1. 媒体を支持可能な支持部と、
    前記支持部に支持される前記媒体を押さえることが可能な押さえ部と、を備え、
    前記押さえ部は、該押さえ部の平面図における中心を通る直線より一方側の部分である第1部分の重量と、前記直線より他方側の部分である第2部分の重量と、が異なることを特徴とする媒体支持ユニット。
  2. 請求項1に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記押さえ部は、前記第2部分側を起点として前記支持部に対して回動可能であり、
    前記第1部分の重量は、前記第2部分の重量より大きいことを特徴とする媒体支持ユニット。
  3. 請求項1に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記押さえ部は、前記第2部分側を起点として前記支持部に対して回動可能であり、
    前記第2部分の重量は、前記第1部分の重量より大きいことを特徴とする媒体支持ユニット。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記押さえ部は、前記第2部分側において前記支持部に引掛け可能であり、引掛けた位置を起点として前記支持部に対して回動可能であることを特徴とする媒体支持ユニット。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記押さえ部は、前記第2部分側において前記支持部に対して回動可能に固定されていることを特徴とする媒体支持ユニット。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記第1部分及び前記第2部分のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも体積が大きいことを特徴とする媒体支持ユニット。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記第1部分及び前記第2部分のうちの重量の大きい方は重量の小さい方よりも比重が大きい部分を含むことを特徴とする媒体支持ユニット。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記押さえ部は、位置を変更可能な重りを有し、
    前記第1部分及び前記第2部分のうちの重量の大きい方は前記重りが位置することにより構成されることを特徴とする媒体支持ユニット。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットと、
    前記媒体支持ユニットに支持された前記媒体に記録可能な記録部と、
    を備えることを特徴とする記録装置。
  10. 媒体を支持可能な支持部と、前記支持部に支持される前記媒体を押さえることが可能な押さえ部と、を備える媒体支持ユニットにおける媒体支持方法であって、
    前記押さえ部の平面図における中心を通る直線より一方側の部分である第1部分の重量と、前記直線より他方側の部分である第2部分の重量と、が異なる媒体支持ユニットで、前記媒体を支持することを特徴とする媒体支持方法。
JP2015057864A 2015-03-20 2015-03-20 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法 Active JP6478035B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057864A JP6478035B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法
US15/054,338 US9662902B2 (en) 2015-03-20 2016-02-26 Medium supporting unit, recording apparatus, and medium supporting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057864A JP6478035B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175308A true JP2016175308A (ja) 2016-10-06
JP6478035B2 JP6478035B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56924311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057864A Active JP6478035B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9662902B2 (ja)
JP (1) JP6478035B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003312069A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタのプラテン装置
JP2011020271A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Seiko Epson Corp 給紙補助具
JP2013096017A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Seiko Epson Corp 被捺染材の支持装置、捺染装置及び印捺物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010046405A1 (en) * 1998-08-31 2001-11-29 Kenichi Miyazaki Large printer
JP2011195278A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Seiko Epson Corp ロール媒体支持装置及び記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003312069A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタのプラテン装置
JP2011020271A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Seiko Epson Corp 給紙補助具
JP2013096017A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Seiko Epson Corp 被捺染材の支持装置、捺染装置及び印捺物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6478035B2 (ja) 2019-03-06
US20160271982A1 (en) 2016-09-22
US9662902B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286038B2 (ja) 画像記録装置
JP6210320B2 (ja) 媒体保持装置および記録装置
JP6703301B2 (ja) 印刷装置
US9694600B2 (en) Medium supporting unit and recording apparatus
JP2013244615A (ja) 記録装置及び記録方法
EP2957426A1 (en) Recording apparatus
JP2013208744A (ja) 印刷装置
JP6478035B2 (ja) 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法
JP2016193561A (ja) プリンター
JP2015044395A (ja) 記録装置
JP6318896B2 (ja) 記録装置
JP5440941B2 (ja) 画像形成装置
JP5915069B2 (ja) 記録装置
EP3059090B1 (en) Medium supporting unit, recording apparatus, and medium supporting method
EP3466700B1 (en) Printing apparatus and pressing unit retaining method
JP2017136742A (ja) 印刷装置
JP2019018465A (ja) 印刷装置
JP2009073152A (ja) 被記録材支持装置、記録装置
JP2010046972A (ja) 記録装置
JP6544509B2 (ja) 記録装置
JP2016016549A (ja) 印刷装置
JP2017164909A (ja) 媒体支持ユニット及び印刷装置
US20160243849A1 (en) Medium supporting unit, recording apparatus, and medium supporting method
JP2017095257A (ja) シート材を搬送する装置、液体を吐出する装置
JP2013209216A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150