JP6703301B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6703301B2
JP6703301B2 JP2016031141A JP2016031141A JP6703301B2 JP 6703301 B2 JP6703301 B2 JP 6703301B2 JP 2016031141 A JP2016031141 A JP 2016031141A JP 2016031141 A JP2016031141 A JP 2016031141A JP 6703301 B2 JP6703301 B2 JP 6703301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
medium
guide
support surface
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016031141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017148970A (ja
Inventor
展光 濱田
展光 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016031141A priority Critical patent/JP6703301B2/ja
Publication of JP2017148970A publication Critical patent/JP2017148970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703301B2 publication Critical patent/JP6703301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来から、様々な印刷装置が使用されている。このような印刷装置のうち、媒体を支持部の支持面に支持させる構成の印刷装置が使用されている。
例えば、特許文献1には、媒体としての被捺染材を支持部としてのセットトレイの支持面に支持させる構成であって、セットトレイに被せる枠部にセット案内表示が形成された印刷装置(インクジェット捺染装置)が開示されている。
特開2013−221229号公報
特許文献1に開示される印刷装置は、枠部にセット案内表示が形成されているため、媒体をセットする際の目印が無い構成のものに比べ、媒体を支持部の支持面における適正な位置にセットしやすくなる。ただし、近年、印刷装置に求められる印刷品質などの要求水準がさらに高くなり、さらに高い水準で、媒体を支持部の支持面における適正な位置にセットすることが望まれている。
そこで、本発明の目的は、媒体を支持部の支持面における適正な位置にセットすることを目的にする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の印刷装置は、媒体を支持可能な支持面を有し、移動方向に移動する支持部と、前記支持部に支持される前記媒体に印刷を行う印刷部と、を備え、前記支持面には、前記媒体をセットする際のガイドとなるガイド部が設けられることを特徴とする。
本態様によれば、媒体を支持する支持面に媒体をセットする際のガイドとなるガイド部が設けられる。このため、高い水準で、媒体を支持部の支持面における適正な位置にセットすることが可能になる。
本発明の第2の態様の印刷装置は、前記第1の態様において、前記ガイド部は、前記支持面に形成された溝であることを特徴とする。
本態様によれば、ガイド部は支持面に形成された溝である。このため、別途新たな構成部材を設けることなく、簡単に、ガイド部を形成できる。
本発明の第3の態様の印刷装置は、前記第1の態様において、前記ガイド部は、前記支持面に印刷された印刷物であることを特徴とする。
本態様によれば、ガイド部は支持面に印刷された印刷物である。このため、別途新たな構成部材を設けることなく、簡単に、ガイド部を形成できる。
本発明の第4の態様の印刷装置は、前記第1の態様において、前記ガイド部は、光を発する発光部であることを特徴とする。
本態様によれば、ガイド部は光を発する発光部である。このため、媒体を支持面に支持させた状態でも媒体から透過する光に基づいて媒体を支持面にセットすることが可能になり、媒体を支持部の支持面における特に適正な位置にセットすることが可能になる。
本発明の第5の態様の印刷装置は、前記第1の態様において、前記ガイド部は、前記支持面に貼られたシール部材であることを特徴とする。
本態様によれば、ガイド部は支持面に貼られたシール部材である。このため、簡単にガイド部を形成できるうえ、必要に応じてガイド部の位置、形状、大きさなどを適時変更することが可能になる。
本発明の第6の態様の印刷装置は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記ガイド部は、ガイド位置と非ガイド位置とに変位可能であることを特徴とする。
本態様によれば、ガイド部は、ガイド位置と非ガイド位置とに変位可能である。このため、例えば、媒体をセットする際にはガイド位置として適正な位置にセットしやすくするためにガイド部を支持面から突出させ、印刷を行う際には非ガイド位置として印刷の妨げとならないようにガイド部を支持面から突出しない状態に変位させるなどすることができる。
本発明の第7の態様の印刷装置は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記ガイド部は、前記移動方向に沿う線状部と、前記移動方向と交差する線状部と、を含むことを特徴とする。
本態様によれば、ガイド部は、移動方向に沿う線状部と、移動方向と交差する線状部と、を含む。このため、交差する方向の両線状部により、媒体を支持面にセットする際の適正な位置が分かりやすくなり、媒体を支持部の支持面における特に適正な位置にセットすることが可能になる。
本発明の第8の態様の印刷装置は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記ガイド部は、前記支持面の前記移動方向と交差する方向における中心部を通り、前記移動方向に沿う中心線状部を含むことを特徴とする。
本態様によれば、ガイド部は、支持面の移動方向と交差する方向における中心部を通り、移動方向に沿う中心線状部を含む。このため、中心線状部により媒体を支持面にセットする際の適正な位置が分かりやすくなり、媒体を支持部の支持面における特に適正な位置にセットすることが可能になる。
なお、「中心部を通り」とは、概ね中心付近を通ればよい意味であり、厳密な意味での中心を意味するものではない。
本発明の実施例1に係る印刷装置を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置を表す概略正面図。 本発明の実施例1に係る印刷装置を表す概略平面図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略平面図。 本発明の実施例2に係る印刷装置の要部を表す概略平面図。 本発明の実施例3に係る印刷装置の要部を表す概略平面図。 本発明の実施例4に係る印刷装置の要部を表す概略平面図。 本発明の実施例5に係る印刷装置の要部を表す概略平面図。 図10Aは本発明の実施例5に係る印刷装置の要部を表す概略側面図、図10Bは本発明の実施例5に係る印刷装置の要部を表す概略側面図。 図11Aは本発明の実施例6に係る印刷装置の要部を表す概略平面図、図11Bは本発明の実施例7に係る印刷装置の要部を表す概略平面図、図11Cは本発明の実施例8に係る印刷装置の要部を表す概略平面図。
以下に、本発明の一実施例に係る印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[実施例1](図1〜図5)
図1は本実施例に係る印刷装置1の概略斜視図であり、媒体支持ユニット2が印刷開始位置にある状態を表している。また、図2は本実施例の印刷装置1の概略正面図である。そして、図3は本実施例の印刷装置1の概略平面図であり、媒体支持ユニット2が媒体M(図4参照)のセット位置にある状態を表している。
本実施例の印刷装置1は、媒体Mをトレイ4の支持面8で支持した状態で移動方向Aに移動する媒体支持ユニット2を備えている。媒体支持ユニット2は、媒体Mの支持部であるトレイ4を有している。印刷装置1は、トレイ4に支持された媒体Mを移動方向Aに搬送する媒体搬送部3を備えている。移動方向Aは、方向A1と、方向A1と反対方向の方向A2と、を含む方向である。また、トレイ4はステージ5に着脱可能に載置されている。ここで、トレイ4のステージ5に対する着脱方向Cは、本実施例の印刷装置1では鉛直方向である。トレイ4はステージ5と共に、レバー9を回転させることにより、着脱方向Cに沿う方向(鉛直方向)に移動する。なお、図2で表されるように、レバー9は、媒体支持ユニット2のアーム部20に設けられている。また、媒体Mとしては、テキスタイル(織物、布等)、紙、塩化ビニル樹脂など、種々の素材のものを用いることができる。
また、印刷装置1の本体内部にはインクを吐出して媒体Mに印刷することが可能な印刷ヘッド7が備えられている。そして、本実施例の印刷装置1は、印刷ヘッド7が設けられたキャリッジ6を移動方向Aと交差する走査方向Bに往復移動させることで、印刷ヘッド7を走査方向Bに往復移動させながら、印刷ヘッド7からトレイ4に支持された媒体Mにインクを吐出させて所望の画像を形成する。
なお、本実施例の印刷装置1は、図1の手前側(左下方向)がトレイ4への媒体Mのセット位置である(図3参照)。そして、図1の奥側(右上方向)の印刷開始位置まで移動方向Aのうちの方向A1に媒体Mをセットしたトレイ4を移動した後、移動方向Aのうちの方向A2にトレイ4を移動しながら印刷する。
なお、本実施例の印刷装置1は、走査方向Bに往復移動しながら印刷する印刷ヘッド7を備えているが、インクを吐出するノズルを媒体Mの移動方向と交差する交差方向に複数設けた所謂ラインヘッドを備える印刷装置でもよい。
ここで、「ラインヘッド」とは、媒体Mの移動方向と交差する交差方向に形成されたノズルの領域が、該交差方向全体をカバー可能なように設けられ、印刷ヘッド又は媒体Mを相対的に移動させて画像を形成する印刷装置に用いられる印刷ヘッドである。なお、ラインヘッドの該交差方向のノズルの領域は、印刷装置が対応している全ての媒体Mの該交差方向をカバー可能でなくてもよい。
また、本実施例の印刷ヘッド7は、媒体Mにインクを吐出することで印刷可能な印刷部であるが、このような印刷部に限定されず、例えば、色材を媒体に転写して印刷する転写式の印刷部を使用してもよい。
次に、本実施例の印刷装置1の要部について説明する。
図4は、本実施例の印刷装置1の要部であるトレイ4及びステージ5などを表す概略斜視図である。また、図5は、本実施例の印刷装置1の要部であるトレイ4の概略平面図である。
図4で表されるように、本実施例の媒体支持ユニット2は、トレイ4の支持面8に媒体Mを支持させ、媒体Mを支持したトレイ4に枠部10を嵌め込むことにより、トレイ4の支持面8に媒体Mを位置決め及び固定する構成になっている。
また、トレイ4の底面側には、挿し込み部11(挿し込み部11a及び11b)が形成されている。一方、ステージ5の底面側には、挿し込み部11を挿し込み可能な挿し込み口13(挿し込み口13a及び13b)が形成されており、着脱方向Cに沿ってトレイ4を着脱可能な構成になっている。なお、挿し込み口13aは挿し込み部11aに対応し、挿し込み口13bは挿し込み部11bに対応しているが、挿し込み部11aを挿し込み口13bに差し込み、挿し込み部11bを挿し込み口13aに差し込むことも可能になっている。
ここで、上記のように、本実施例の印刷装置1は、媒体Mを支持可能な支持面8を有し、移動方向Aに移動するトレイ4と、トレイ4に支持される媒体Mに印刷を行う印刷ヘッド7と、を備えているが、図4及び図5で表されるように、支持面8には、媒体Mをセットする際のガイドとなるガイド部12が設けられている。このため、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12を基準に媒体Mをセットすることで、高い水準で、媒体Mをトレイ4の支持面8における適正な位置にセットすることが可能になっている。
また、図4及び図5で表されるように、本実施例のガイド部12は、移動方向Aに沿う線状部12aと、移動方向Aと直交(交差)する線状部12bと、で構成されている(すなわち、線状部12aと線状部12bを含んでいる)。このため、交差する方向の両線状部12a及び12bを基準に媒体Mをセットすることにより、媒体Mを支持面8にセットする際の適正な位置が分かりやすくなり、媒体Mをトレイ4の支持面8における特に適正な位置にセットすることが可能になっている。なお、ここでの「線状部」とは、細長い、線の形をした部分のことであり、細線、太線、非線状の物体(ドット等)が線状に並んだもの、等を含むものである。
また、本実施例のガイド部12は、線状部12a及び線状部12bの交点が支持面8の中心部19に位置するように形成されている。
すなわち、本実施例のガイド部12を構成する線状部12aは、支持面8の移動方向Aと交差する方向における中心部19を通り、移動方向Aに沿う中心線状部であると表現できる。
本実施例の印刷装置1は、このような構成により、中心線状部(線状部12a)により媒体Mを支持面8にセットする際の適正な位置が分かりやすくなり、媒体Mをトレイ4の支持面8における特に適正な位置にセットすることが可能になっている。
なお、「中心部19を通り」とは、概ね中心付近を通ればよい意味であり、厳密な意味での中心を意味するものではない。
また、本実施例のガイド部12は、線状部12bも、支持面8の移動方向Aにおける中心部19を通り、移動方向Aと交差する方向に沿う中心線状部であると表現できる。このため、媒体Mをトレイ4の支持面8における特に適正な位置にセットすることが可能になっている。ただし、このような構成に限定されない。
なお、本実施例のガイド部12は、線状部12a及び線状部12b共に、支持面8に印刷された印刷物で構成されている。このため、別途新たな構成部材を設けることなく、簡単に、ガイド部12を形成している。さらに、線状部12a及び線状部12bを一度消して印刷し直すことで、線状部12a及び線状部12bの色、大きさ、位置及び形状などを変更可能になっている。
なお、ガイド部12の印刷方法には特に限定はない。印刷装置1を使用して印刷してもよいし、他の印刷方法で印刷してもよい。
また、本実施例の印刷装置1では、ガイド部12が印刷物で構成されているが、このような構成に限定されない。以下に、ガイド部12の別の構成例について説明する。
[実施例2](図6)
次に、実施例2の印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図6は、実施例2の印刷装置1の要部であるトレイ4の概略平面図を表しており、実施例1の印刷装置1の図5に対応する図である。
なお、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12の構成以外は実施例1の印刷装置1と同様の構成であり、実施例1の印刷装置1と同じ構成部材は同じ符号で表している。
実施例1の印刷装置1は、ガイド部12が印刷物で構成されていた。
一方、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12が、支持面8に貼られたシール部材12cで構成されている。
ここで、図6では、支持面8の中心部19の近傍に複数の円形のシール部材12cをクロス状に貼り付けてガイド部12を形成している。言い換えれば、本実施例のガイド部12は、円系のシール部材12が線状に並んだ線状部が2つ設けられ、それらをクロスさせることによって形成されている。また、本実施例のガイド部12は支持面8に貼り付け可能なシール部材12cであるため、簡単にガイド部12を形成できるうえ、必要に応じてガイド部12の位置、形状、大きさなどを適時変更することが可能になっている。
なお、シール部材12cの形状、大きさ及び色などに特に限定はなく、シール部材12cの貼り付け位置についても特に限定はない。
[実施例3](図7)
次に、実施例3の印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図7は、実施例3の印刷装置1の要部であるトレイ4の概略平面図を表しており、実施例1の印刷装置1の図5及び実施例2の印刷装置1の図6に対応する図である。
なお、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12の構成以外は実施例1及び2の印刷装置1と同様の構成であり、実施例1及び2の印刷装置1と同じ構成部材は同じ符号で表している。
実施例1の印刷装置1はガイド部12が印刷物で、実施例2の印刷装置1はガイド部12がシール部材12cで、構成されていた。
一方、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12が、支持面8に形成された溝12d、12e、12f及び12gで構成されている。具体的には、溝12d、12e、12f及び12gは、支持面8の上層を削って形成された窪みである。このため、別途新たな構成部材を設けることなく、簡単に、ガイド部12を形成している。
なお、図7では、溝12d及び12eは、支持面8の移動方向Aにおける端部付近であって走査方向Bの中央部分に形成されており、溝12f及び12gは、支持面8の走査方向Bにおける端部付近であって移動方向Aの中央部分に形成されているが、溝の位置、数、大きさ、深さなどはこのような構成に限定されない。なお、溝12d、12e、12f及び12gに該当する部分を、支持面8から支持面8と反対側の面まで貫通させ、切欠き部として形成してもよい。
また、本実施例の溝12d、12e、12f及び12gは、特に色付けされておらず、媒体Mを支持面8にセットした後に、ユーザーが媒体Mを支持面8に押し付ける方向に触れて(押して)溝12d、12e、12f及び12gの感触を感じることで、媒体Mのセット位置を調整する構成である。しかしながら、溝に色付けすることで、さらに、媒体Mのセット位置を簡単に調整することが可能な構成としてもよい。
[実施例4](図8)
次に、実施例4の印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図8は、実施例4の印刷装置1の要部であるトレイ4の概略平面図を表しており、実施例1の印刷装置1の図5、実施例2の印刷装置1の図6及び実施例3の印刷装置1の図7に対応する図である。
なお、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12の構成以外は実施例1から3の印刷装置1と同様の構成であり、実施例1から3の印刷装置1と同じ構成部材は同じ符号で表している。
実施例1の印刷装置1はガイド部12が印刷物で、実施例2の印刷装置1はガイド部12がシール部材12cで、実施例3の印刷装置1はガイド部12が溝12d、12e、12f及び12gで、構成されていた。
一方、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12が、光を発する発光部12h(発光ダイオード:LED)で構成されている。このため、媒体Mを支持面8に支持させた状態でも媒体Mから透過する光に基づいて媒体Mを支持面8にセットすることが可能になり、媒体Mをトレイ4の支持面8における特に適正な位置にセットすることが可能になっている。
なお、図8では、発光部12hは支持面8の中心部19(移動方向Aにおける中央部分であって走査方向Bの中央部分)に1つ形成されているが、発光部12hの数、配置、発光強度などは特に限定されない。
[実施例5](図9及び図10)
次に、実施例5の印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図9は、実施例5の印刷装置1の要部であるトレイ4の概略平面図を表しており、実施例1の印刷装置1の図5、実施例2の印刷装置1の図6、実施例3の印刷装置1の図7及び実施例4の印刷装置1の図8に対応する図である。
また、図10は、実施例5の印刷装置1の要部であるトレイ4の概略側面図を表しており、このうち図10Aは印刷時などの通常状態におけるガイド部12の位置を表しており、図10Bは媒体Mをセットする際(媒体Mのセット位置を確認する際)におけるガイド部12の位置を表している。
なお、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12の構成以外は実施例1から4の印刷装置1と同様の構成であり、実施例1から4の印刷装置1と同じ構成部材は同じ符号で表している。
実施例1の印刷装置1はガイド部12が印刷物で、実施例2の印刷装置1はガイド部12がシール部材12cで、実施例3の印刷装置1はガイド部12が溝12d、12e、12f及び12gで、実施例4の印刷装置1はガイド部12が発光部12hで、構成されていた。
一方、本実施例の印刷装置1は、ガイド部12が、媒体Mをセットする際のガイド位置(図10B参照)と媒体Mに印刷を行う際の非ガイド位置(図10A参照)とに変位可能な構成12iになっている。このため、媒体Mをセットする際には適正な位置にセットしやすくするためにガイド部12を支持面8から突出させ、印刷を行う際には印刷の妨げとならないようにガイド部12を支持面8から突出しない状態に変位させるなどすることができる。
詳細には、図10で表されるように、本実施例のガイド部12は、トレイ4の本体部分16に斜面部18(斜面部18b)が形成され、変位部分14にも斜面部18(斜面部18a)が形成されている。そして、図10Aで表される状態(ガイド部12が支持面8から突出していない状態)から、変位部分14における移動方向Aのうちの方向A1側の端部15を押すことで、斜面部18aが斜面部18bに対して斜め上方にスライドしてトレイ4の本体部分16に対して変位部分14が持ち上がり、図10Bで表される状態(ガイド部12が支持面8から突出している状態)に変位する。
なお、本体部分16と変位部分14とは、バネ17(バネ17a及び17b)で接続されている。このため、ユーザーが端部15を方向A1に押すことで、図10Aで表される状態から図10Bで表される状態に変位するが、ユーザーが端部15を方向A1に押すことをやめることで、図10Bで表される状態から図10Aで表される状態に戻る。なお、本体部分16と変位部分14とを接続する部材は、バネ17のような「ねじりバネ」以外にも、種々の弾性部材を用いることができる。例えば、板バネ、ゴムなどを用いてもよい。まとめると、本実施例におけるトレイ4は、本体部分16と、本体部分16に対して変位可能に取り付けられた変位部分14と、を備え、本体部分16と変位部分14とが、弾性部材で接続されている構成である。なお、本体部分16と変位部分14とを、ヒンジ等で接続し、回動することによって変位部分14が変位する構成であってもよい。
ここで、本実施例の印刷装置1は、ガイド位置においてガイド部12(変位部分14)が支持面8から突出し、非ガイド位置においてガイド部12(変位部分14)が支持面8と略面一となる構成であったが、このような構成に限定されない。例えば、ガイド位置においてガイド部12(変位部分14)が支持面8から窪み、非ガイド位置においてガイド部12(変位部分14)が支持面8と略面一となる構成であってもよい。
[実施例6から8](図11)
次に、実施例6から8の印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図11は、実施例6から8の印刷装置1の要部であるトレイ4の概略平面図を表しており、実施例1の印刷装置1の図5、実施例2の印刷装置1の図6、実施例3の印刷装置1の図7、実施例4の印刷装置1の図8及び実施例5の印刷装置1の図9に対応する図である。このうち、図11Aは実施例6の印刷装置1のトレイ4の概略平面図、図11Bは実施例7の印刷装置1のトレイ4の概略平面図、図11Cは実施例8の印刷装置1のトレイ4の概略平面図である。
なお、実施例6から8の印刷装置1は、ガイド部12の構成以外は実施例1から5の印刷装置1と同様の構成であり、実施例1から5の印刷装置1と同じ構成部材は同じ符号で表している。
実施例6から8の印刷装置1は、何れも、実施例1の印刷装置1と同様、ガイド部12が印刷物で構成されており、その形状が異なるものである。
具体的には、図11Aで表されるように、実施例6の印刷装置1のガイド部12は、支持面8の対角を結ぶ線状部12jで構成されている。
また、図11Bで表されるように、実施例7の印刷装置1のガイド部12は、支持面8の中心部19を中心にして形成された複数の同心円状の線状部12kで構成されている。
また、図11Cで表されるように、実施例8の印刷装置1のガイド部12は、支持面8に格子状に形成された複数の線状部12lで構成されている。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
1…印刷装置、2…媒体支持ユニット、3…媒体搬送部、4…トレイ(支持部)、
5…ステージ、6…キャリッジ、7…印刷ヘッド(印刷部)、8…支持面、9…レバー、
10…枠部、11、11a、11b…挿し込み部、12…ガイド部、
12a…線状部(ガイド部、中心線状部)12b…線状部(ガイド部)、
12c…シール部材(ガイド部)、12d、12e、12f、12g…溝(ガイド部)、
12h…発光部(ガイド部)、12i…変位可能な構成(ガイド部)、
12j…支持面8の対角を結ぶ線状部(ガイド部)、
12k…支持面8の中心部19に形成された複数の同心円状の線状部(ガイド部)、
12l…支持面8に格子状に形成された複数の線状部(ガイド部)、
13、13a、13b…挿し込み口、14…変位部分、15…変位部分14の端部、
16…トレイ4の本体部分、17、17a、17b…バネ、
18、18a、18b…斜面部、19…中心部、20…アーム部、M…媒体

Claims (2)

  1. 媒体を支持可能な支持面を有し、移動方向に移動する支持部と、
    前記支持部に支持される前記媒体に印刷を行う印刷部と
    前記支持面に設けられ、前記媒体をセットする際のガイドとなるガイド部と、を有し、
    前記ガイド部は、前記媒体を透過する光を発する光源であることを特徴とする印刷装置。
  2. 媒体を支持可能な支持面を有し、移動方向に移動する支持部と、
    前記支持部に支持される前記媒体に印刷を行う印刷部と
    前記支持面に設けられ、前記媒体をセットする際のガイドとなるガイド部と、を有し、
    前記ガイド部は、前記支持面から突出されない状態となる非ガイド位置と、前記支持面から突出された状態となるガイド位置とに変位可能に設けられ、該ガイド位置において前記媒体をガイドすることを特徴とする印刷装置。
JP2016031141A 2016-02-22 2016-02-22 印刷装置 Active JP6703301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031141A JP6703301B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031141A JP6703301B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017148970A JP2017148970A (ja) 2017-08-31
JP6703301B2 true JP6703301B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=59741335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031141A Active JP6703301B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6703301B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7043857B2 (ja) * 2018-01-30 2022-03-30 株式会社リコー 布地をセットする方法、位置出し用治具、布地保持部材、印刷装置、印刷対象をセットする方法
JP7172379B2 (ja) * 2018-09-28 2022-11-16 株式会社リコー 印刷方法、印刷対象保持部材、印刷装置、加熱装置、画像付与装置、プログラム
CN114867610A (zh) 2019-12-25 2022-08-05 兄弟工业株式会社 台板运送装置
JPWO2021132448A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01
US11345177B2 (en) 2019-12-30 2022-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pretreatment apparatus
JP2022124373A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 ブラザー工業株式会社 プラテン及び印刷装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104547A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11309914A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Typewriter Co Ltd 被記録部材の搬送補助部材
JP2002017555A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Phoenix Aiv:Kk 祈祷札、絵馬などの神仏具製造装置及びこれを用いた信徒管理支援システム
JP3724557B2 (ja) * 2000-10-19 2005-12-07 セイコーエプソン株式会社 記録メディア中心位置検出装置、および記録メディア中心位置検出方法、並びに印刷装置、印刷方法
JP2002187318A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP4147993B2 (ja) * 2003-03-25 2008-09-10 ブラザー工業株式会社 インクジェット式布帛印刷装置
JP4696955B2 (ja) * 2006-02-21 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 布帛印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017148970A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703301B2 (ja) 印刷装置
JP5821294B2 (ja) 画像形成装置
US9340038B2 (en) Drawing apparatus and method for controlling drawing in drawing apparatus
JP2007276145A (ja) プリンター装置
JP4696955B2 (ja) 布帛印刷装置
CN107081972B (zh) 印刷装置以及介质支承方法
JP6024173B2 (ja) 媒体装填装置及び記録装置
JP5919652B2 (ja) 画像形成装置
JP2018012163A (ja) カッティング装置
JP2019217732A (ja) 携帯型画像形成装置用治具、携帯型画像形成システム、及び、携帯型画像形成装置用治具セット
JP7172792B2 (ja) プリンター
JP2014124230A (ja) ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
JP2018176434A (ja) キャリッジ
JP5919651B2 (ja) 画像形成装置
JP3982455B2 (ja) 液体吐出装置、印刷装置、調整方法および印刷システム
JP2013063526A (ja) 画像形成装置
JP2017532227A (ja) 整合アンカー
JP2013159010A (ja) 画像形成装置
JP5870571B2 (ja) 画像形成装置
JP5630151B2 (ja) インパクトドットプリンタ
JP2017140710A (ja) 印刷装置及び支持部の固定方法
US11780241B2 (en) Liquid discharging apparatus, provided with ultraviolet irradiator, liquid discharging method using liquid discharging apparatus provided with ultraviolet irradiator and storage medium storing program for liquid discharging apparatus provided with ultraviolet irradiator
JP2012040703A (ja) インクジェットプリンタ
JP2012201095A (ja) ハトメなどの突起付きのメディア用プリンタ
JP7157928B2 (ja) 携帯型画像形成装置用治具及び携帯型画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150