JP2002017555A - 祈祷札、絵馬などの神仏具製造装置及びこれを用いた信徒管理支援システム - Google Patents

祈祷札、絵馬などの神仏具製造装置及びこれを用いた信徒管理支援システム

Info

Publication number
JP2002017555A
JP2002017555A JP2000208973A JP2000208973A JP2002017555A JP 2002017555 A JP2002017555 A JP 2002017555A JP 2000208973 A JP2000208973 A JP 2000208973A JP 2000208973 A JP2000208973 A JP 2000208973A JP 2002017555 A JP2002017555 A JP 2002017555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prayer
information
tray
tag
ema
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000208973A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tokiwa
勝範 常盤
Kazu Nagano
和 永野
Kazuharu Mishima
計治 三嶋
Gen Kanetani
現 金谷
Masahiro Tatsumi
全宏 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHOENIX AIV KK
Original Assignee
PHOENIX AIV KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHOENIX AIV KK filed Critical PHOENIX AIV KK
Priority to JP2000208973A priority Critical patent/JP2002017555A/ja
Publication of JP2002017555A publication Critical patent/JP2002017555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】祈祷札、絵馬、寄進札等の神仏具の表面に、文
字等を直接印字することができる神仏具製造装置を提供
する。 【解決手段】印字ヘッド部12の下方に板状基体20を
通過させて、必要な文字を印字することによって、祈祷
札20や絵馬などを製造する神仏具製造装置10であっ
て、板状基体20を担持固定するアタッチメントトレー
30の搬送路11を備え、搬送路11は、アタッチメン
トトレー30の固定位置を規制する位置決め手段11e
を設けた搬送機構を備えた構造にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、祈祷札、絵馬等の
形状が板状である神仏具の表面に文字等を印刷する神仏
具製造装置、及び、この神仏具製造装置を用いた信徒管
理支援システムの発明に関する。
【0002】
【従来の技術】寺院においては、「○○祭り祈願会」等
で呼ばれる祭祀が年中行事となっており、多数の信徒
が、「家内安全」、「心願成就」などを祈るため、これ
らの願い事を書き入れたお札(おふだ)を祈願会で祈祷
してもらい、その祈祷札を持ち帰り、一年の無事を祈願
する習わしがある。
【0003】大規模な寺院であれば、発行される祈祷札
は数万に及ぶことも稀ではなく、従来は、信徒のそれぞ
れの願い事や信徒名、年齢等を、お札1枚1枚に、毛筆
で記入していた。
【0004】この作業を実施するためには、お札記入要
員を多数確保する必要があり、これを外注することで、
膨大な費用が発生していた。また、記入ミスも多く、こ
れをチェックするために、さらに多くの時間と要員を必
要としていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記問題を解決する手
段として、お札の熨斗(のし)部である和紙等に予め印
刷装置により印字しておいて、後でお札本体に取り付け
る方法があるが、取り付けに手間がかかり、取り付けミ
スが発生した場合の無駄も多い。
【0006】また、絵馬のように、本体部に直接印字す
る必要がある場合には、この方法では実現できない。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、第1の目的は、祈祷札、絵馬、寄進札等の神
仏具の表面に、文字等を直接印字することができる神仏
具製造装置を提供することにある。
【0008】また、第2の目的は、信徒管理、祈祷申込
処理、入金処理等を一括してコンピュータ処理している
信徒管理支援システムに、上記神仏具製造装置による神
仏具印字支援機能を組み込み、祈祷申込があった信徒に
ついての神仏具の製造が可能な、信徒管理支援システム
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の神仏具製造装置は、印字ヘッド部
の下方に板状基体を通過させて、必要な文字を印字する
ことによって、祈祷札や絵馬などを製造する神仏具製造
装置であって、板状基体を担持固定するアタッチメント
トレーの搬送路を備え、搬送路は、アタッチメントトレ
ーの固定位置を規制する位置決め手段を設けた搬送機構
を備えた構造にしている。
【0010】このような構造にすることで、アタッチメ
ントトレーに祈祷札等の板状基体を固定させ、位置決め
手段によって、トレーの固定位置が決定されるようにし
て搬送路上に置かれた後、印字を開始すると、搬送機構
を構成する搬送ローラの回転駆動により、トレーが搬送
され、印字ヘッド部によって印字がなされ、印字が終了
するとトレーは自動的に排出される。
【0011】また、アタッチメントトレーは、搬送路の
幅や長さに合うように、トレーの幅や長さなどの外形が
定まっている。このトレーに祈祷札等を固定させること
で、幅数センチの祈祷札であっても、祈祷札の長さ方向
に搬送させながら印字させることができる。
【0012】請求項2では、アタッチメントトレーが、
板状基体の幅、長さの少なくとも一方を調整可能に保持
できるようにした固定保持手段を備えている。
【0013】固定保持手段の作用により、トレーに載置
する板状基体は、搬送中、印字中にずれたり外れたりす
ることがない。
【0014】請求項3では、請求項1に記載された神仏
具製造装置に、社寺で使用される複数種類の祈祷札や絵
馬などに対応して、予め準備された複数のアタッチメン
トトレーを組み合わせた構成としている。
【0015】この複数の組合せによる神仏具製造装置に
より、複数種類の祈祷札や絵馬を製造することができ
る。
【0016】請求項4は、信徒の個人情報と、信徒に提
供されるサービス情報とを少なくとも登録し、蓄積する
ようにした信徒情報データファイルを使用し、所定の支
援操作ができるようにした信徒管理支援システムであっ
て、サービス情報には、祈祷申込情報を含んでおり、こ
の祈祷申込情報に応じて発行される祈祷札または絵馬を
作成するための支援操作画面を有しており、支援操作画
面を操作することにより、請求項1〜3のいずれかに記
載の神仏具製造装置を用いて、祈祷札または絵馬の表面
に文字等を印字することを特徴としている。
【0017】神仏具製造装置をコンピュータによる信徒
管理支援システムに組み込むことにより、社寺において
祈祷申込があった場合に、申込当日分あるいは複数日分
の祈祷札をまとめて製造することができる。
【0018】請求項5に記載の信徒管理支援システム
は、各種の祈願情報が登録された祈願マスターファイル
をさらに有しており、この祈願マスターファイルは、既
存の祈願情報を更新したり、新規の祈願情報を登録でき
るようになっており、祈祷札または絵馬を製造するため
に支援操作画面を操作したときには、信徒情報データフ
ァイルの情報及び祈願マスターファイルの祈願情報か
ら、印字する情報を取り出すことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面とともに説明する。
【0020】図1は本発明の神仏具製造装置10の斜視
図(アタッチメントトレー取付前)、図2は平面図であ
る。
【0021】この神仏具製造装置10は、アタッチメン
トトレー30(図3(b)参照)を搬送させる搬送路1
1と印字ヘッド部12を少なくとも備えている。
【0022】搬送路11の途中を跨ぐようにして印字ヘ
ッド部12が設けられている。よって、搬送路11は、
上方空間を開放させたアタッチメントトレー30のセッ
ト部11a、印字ヘッド下方部11b、排出部11cか
ら成る。
【0023】搬送路11は搬送機構を備えており、搬送
機構は、搬送ローラ11dと、位置決め手段を構成する
位置決めストッパー11eとを設けている。
【0024】搬送路11の幅に合わせて形成され、準備
されたアタッチメントトレーは、その終端を位置決めス
トッパー11dによって規制されるようにして搬送路1
1(セット部11a)に置かれる。
【0025】搬送機構は、搬送ローラ11dを回転駆動
することによって、搬送路11に置かれたアタッチメン
トトレー30を移動させる。
【0026】板体にのし紙を巻いた状態の祈祷札20
は、トレー30に固定した後、位置決め手段11eによ
って、トレー30の後端位置が規制されるようにして搬
送路11上に置かれた後、印字ジョブを開始すると、搬
送ローラ11dが回転駆動されて、トレー30を搬送路
11上前進させ、センサ(不図示)が印字開始位置を検
知すると、印字ヘッド部12が作動して、印字がなさ
れ、センサが印字終了位置を検知すると、印字ヘッド部
12の作動が停止して、トレー30は排出部11cに送
られる。
【0027】トレー30は、排出部11cから取り外さ
れ、トレー30に固定した板状基体を取り外して、印字
が完了し、以後、同様な手順で、搬送ローラ11dでト
レー30を搬送しながら、印字ヘッド12を作動して、
板状基体に印字を行う。排出部11cまで押し出された
ときには、報知ランプ、報知ブザーが鳴動するようにな
っている。
【0028】また、搬送ローラ11dを正、逆転させる
制御手段をさらに設けた場合には、搬送路セット部11
aにトレーを置いた後、搬送ローラ11dを正回転させ
て印字を行い排出部11cに送り出し、印字が終了し、
排出部11cに送り出された後は、搬送ローラ11dを
逆転させて、セット部11aまで自動復帰させることが
できる。復帰したときに、報知ランプ、報知ブザーを鳴
動させてもよい。
【0029】上記のような自動復帰する場合も含めて、
神仏具製造装置10は、搬送ローラ11d駆動開始用の
初期位置検知センサ、印字ヘッド部12作動開始用の印
刷開始位置検知センサ、印字ヘッド部12作動停止用の
印字終了位置検知センサ、ランプ等報知用の排出部11
cへの排出検知センサ、セット部11a復帰検知センサ
を備えて(センサについては不図示)、動作を可能とす
る。
【0030】印字ヘッド部12は、インクジェット式プ
リンタで構成されており、インクジェット式印刷ヘッド
が、アタッチメントトレー30に取り付けた祈祷札の表
面に印字が行われるように調整されている。ここでは、
インクジェット式プリンタを使用するが、熱転写式やそ
の他の方式のプリンタであってもよい。
【0031】図3(a)は祈祷札の斜視図、(b)はア
タッチメントトレーの斜視図である。
【0032】祈祷札20は、板体21と、のし紙22か
ら成り、のし紙22が巻かれた状態で、アタッチメント
トレー30にセットされる。
【0033】アタッチメントトレー30は、板体脇部3
1と、祈祷札20が載置される板体載置部32とで構成
される。板体載置部32には、祈祷札20の固定保持手
段として、板体前方載置台33と板体後方載置台34を
備えている。
【0034】また、アタッチメントトレー30は、神仏
具製造装置10の搬送路11の幅や、セット部11a、
排出部11cの搬送方向の長さに合うように、トレー3
0の幅や長さなどの外形が定まっている。
【0035】載置台33、34によって祈祷札20は固
定されるが、さらに祈祷札20がずれないようにするた
めに、後方載置台34には、祈祷札挟持固定用のバネ3
4aが設けられている。
【0036】アタッチメントトレー30は、後方載置台
34を板体載置部32から取り外して、矢印a、b方向
のいずれかにの位置に移動させて取り付けることができ
るようになっている。長さの異なる祈祷札20に対応す
るためである。
【0037】図においては、後方載置台34は板体載置
部32に固定的に取り付け、バネ34aにより、祈祷札
20を挟持固定するようにしているが、後方載置台34
を、a、b方向に伸縮自在にバネ等で取り付けるように
して、長さの異なる祈祷札20であっても、挟持固定さ
せるようにしてもよい。
【0038】また、幅広の祈祷札20に印字させるため
に、板体載置部32の幅方向を調整させるようにしても
よい。
【0039】アタッチメントトレー30に板体載置部3
2を複数設け、複数枚の祈祷札20を同時に製造するよ
うにしてもよい。
【0040】また、基本的形状が異なる祈祷札に対応し
て、実施例のトレー30と外形サイズは同じであるが、
異なる固定保持手段を有する複数種類のトレー(不図
示)が準備されている。
【0041】これらのトレーと神仏具製造装置10との
組合せを変えるだけで、あるいは固定保持手段33、3
4の位置を調整するだけで、形状の異なる複数種類の祈
祷札も製造することができる。
【0042】図4に祈祷札取付後のアタッチメントトレ
ーの斜視図を、図5に平面図を示す。
【0043】祈祷札20をトレー30の載置台33、3
4に固定的に載置すると、バネ34aは圧縮し、バネの
作用により祈祷札20は挟持固定される。この結果、祈
祷札20は、搬送中に前後左右にずれたり外れたりする
ことなく、祈祷札20の正確な位置に文字を印字するこ
とができる。
【0044】図6(a)、(b)は、祈祷札印字前、後
の状態を示す神仏具製造装置の平面図である。
【0045】すでに記載したように、祈祷札20は、ト
レー30に固定した後、位置決め手段11eによって、
トレー30の後端位置が規制されるようにして搬送路1
1上に置かれ、印字ジョブを開始すると、搬送ローラ1
1dが回転駆動して、トレー30を搬送路11上前進さ
せ、センサが印字開始位置を検知すると、印字ヘッド1
2が作動して、印字がなされ、センサが印字終了位置を
検知すると、印字ヘッド12の作動が停止して、トレー
は排出部11cに自動的に送られる。
【0046】このようにして、図6(b)および図7に
示すように、願い事や願主の氏名が、祈祷札20の上面
の正確な位置に印字される。
【0047】以上のように、神仏具製造装置10と、複
数種類のアタッチメントトレー30との組合せにより、
複数種類の祈祷札20を、容易に製造することができ
る。
【0048】また、社寺においては、祈祷札20以外に
絵馬や寄進札なども多数製造する必要があるが、これら
の板体にも、上記神仏具製造装置10と、固定保持手段
の異なるアタッチメントトレー(不図示)との組合せに
より、印字させることができる。
【0049】次に、上記神仏具製造装置10を用いた信
徒管理支援システムについて説明する。
【0050】図8は、信徒管理支援システムの全体構成
を示すフローチャートである。
【0051】信徒が寺院への訪問等ではじめて祭祀の申
込をすれば、これらの新規信徒については、支援操作画
面により信徒情報データファイル(信徒情報DB50)
に登録される(以上、図中のA)。
【0052】その後、登録された新規信徒の中から、祭
祀等の案内のために、一部の信徒を抽出し、案内状が送
付される(以上、図中のB)。
【0053】案内状を受け取った信徒が、案内のあった
祭祀について申込を行うと、申込が通算して2回目であ
れば、支援操作画面により、VIP信徒として信徒情報
DB50に更新登録される。このように、祈祷等の申込
を2回以上行った信徒は、申込が1回のみの一般信徒と
区別(クラス分け)され、信徒情報DB50に蓄積され
る(以上、図中のC)。
【0054】次のステップでは、信徒情報DB50から
VIP信徒のみを抽出して、付加処理ルーチンを実行し
ている。付加処理ルーチンには、案内送付のための宛名
ラベル作成処理、宛名ハガキ作成処理、入金処理などが
あり、それぞれに支援画面を設けている(以上、図中の
D)。
【0055】また、本システム1には、信徒のクラスに
関係なく、祈祷申込のあった信徒について、祈祷札20
を自動発行する機能を備えている。祈祷申込があると信
徒情報DB50に祈祷申込情報を記憶させた後、信徒情
報DB50と、複数の願い事を登録している祈願マスタ
ーファイル51とに基づいて、支援操作画面からの起動
により、神仏具製造装置10を用いて祈祷札20を製造
する(以上、図中のE)。
【0056】祈祷の申込は、図9に示す寺受付入力画面
60により行われる。本画面60では、新規信徒である
場合の信徒情報DB50への登録、及び、登録済み信徒
である場合の既登録情報の表示と信徒情報DB50の更
新が行われるとともに、祈祷申込の登録も行われる。
【0057】本画面60は、受付日等の受付情報欄61
と、検索画面(不図示)に連動し、信徒の氏名等の属性
からなる個人情報欄62と、祈祷の申込に関する祈祷項
目欄63とを含んで、構成される。
【0058】受付情報欄61は、「受付日」、寄進や祈
祷の種類別コード及び名前を入力するための「名簿コー
ド」、通信が可能か不可能かを入力するための「通信区
分」、入金・未入金を入力するための「入金区分」で構
成される。
【0059】個人情報欄62は、信徒ごとにユニークに
採番された「信者NO」、「氏名(漢字、カナ)」、
「個人団体区分」、「郵便番号」、「電話番号」、「住
所」、信徒のクラス区分を示す「VIP種別」、「家族
名」、通信不能の原因となった「不明情報」で構成され
る。
【0060】新規登録する信徒であれば、キーボード又
はプルダウンメニューの選択により入力する必要があ
り、既登録信徒である場合には、検索ボタンをマウスで
クリックし、検索画面を連動させ、そこで得られた検索
結果を、寺受付入力画面60に表示させることができ、
表示された項目を変更入力することで、個人情報を更新
することができる。
【0061】祈祷項目欄63は、祭祀等における祈祷の
申込受付のために必要な項目からなる。具体的には、祈
祷実施期間の初日を示す「実施日」、実施日数と祈祷種
類を示す「実施期間」、実際の祈祷初日と終了日を示す
「祈祷期間」、家内安全や眼病平癒等の願い事がプルダ
ウンメニューで選択入力、または直接入力できる「願旨
種別」64、祈願を行う「祈願者名」、「年齢」、祈祷
料の入金があった場合にその金額を入力することができ
る「入金金額」、さらに、「ラベル発行区分」、「お札
発行区分」65、「受領証発行区分」で構成されてい
る。
【0062】「願旨種別」64の願い事は、予め祈願マ
スターファイル51に登録されたものから選択して入力
される。祈祷札20等の表面に印字すべき願い事は、
「家内安全」等の繰り返し使用されるものが多く、予め
ファイル51に登録しておくことで、画面60からの入
力の手間を省くことができる。
【0063】祈祷項目欄63を入力することで祈祷申込
が受け付けられ、「お札発行区分・要」65が選択され
ていると、後述するお札印字用支援操作画面を介して祈
祷札20を発行することができる。
【0064】本画面60で入力可能な上記の各項目は、
入力後、「実行」ボタンをクリックすることで、信徒情
報DB50に新規登録又は更新登録される。また、「祈
祷繰返し実行」ボタンをクリックすることで、一人の信
徒について複数人の祈祷を申し込むこともできる。
【0065】図10は、お札印字用支援操作画面の一例
を示す図である。
【0066】この画面70には、祈祷札印字のための、
条件指定用の複数の入力項目を含んでいる。具体的に
は、印字する祈祷札のランクを入力する「お札の選択」
71、寄進や祈祷の種類別コードおよびその名前を入力
する「名簿コード」72、受付日の範囲指定、受付金額
の範囲指定等で構成される。
【0067】条件指定を入力し、「実行」ボタンをクリ
ックすると、指定された条件に該当する祈祷申込につい
て、システム1に接続された神仏具製造装置10により
祈祷札20が製造される。
【0068】このように祈祷申込のあった信徒につい
て、申込当日分あるいは数日分の祈祷札ををまとめて製
造することができる。その結果、作業効率が向上し、作
成漏れを防止することができる。
【0069】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明の請求項1〜3に記載の神仏具製造装置によれば、社
寺における祈祷札、絵馬、寄進札等をアタッチメントト
レーにセットして、搬送しながら願い事等を印字するこ
とができるため、数多くの祈祷札等を短時間で少ない人
手で作成することができる。その結果、祭祀前の繁忙を
緩和することができ、また人件費の大幅な削減が期待で
きる。
【0070】また、機械的に印字することで人為的ミス
も少なくなり、誤字等も防ぐことができる。とかく信徒
たちは、祈祷札等に記入される文字の誤りを、縁起が悪
いと敏感になりがちであり、ミスを少なくすることで信
仰心もさらに膨らみ、大きな効果を生み出すことができ
る。
【0071】請求項1では、アタッチメントトレーに祈
祷札等の板状基体を固定させ、位置決め手段によって、
トレーの固定位置が決定されるようにして搬送路上に置
くことができるので、板状基体は固定されたまま搬送路
を移動することができ、板状基体上の正確な位置に印字
させることができる。
【0072】アタッチメントトレーに祈祷札等を固定さ
せることで、幅数センチ程度の祈祷札であっても、祈祷
札の長さ方向に搬送させながら印字させることができ
る。
【0073】請求項2によれば、アタッチメントトレー
が、板状基体の幅、長さの少なくとも一方を調整可能に
保持できるようにした固定保持手段を備えているので、
トレーに載置する板状基体は、搬送中、印字中にずれた
り外れたりすることがなく、挟持固定される。
【0074】そればかりではなく、長さや幅の異なる板
状基体であっても挟持固定されるので、他のアタッチメ
ントトレーに取り替える必要がない。
【0075】請求項3によれば、祈祷札印字用のアタッ
チメントトレーを複数準備しているため、神仏具製造装
置と複数種類のアタッチメントトレーとの組合せによ
り、種類の豊富ないずれの祈祷札にも印字することがで
きる。
【0076】すなわち、このアタッチメントトレーは、
神仏具製造用アダプタの役割を果たすため、形状に応じ
て複数のアタッチメントトレーを準備すれば、1台の神
仏具製造装置で、あらゆる種類の祈祷札や絵馬の製造が
可能となる。
【0077】請求項4または5では、神仏具製造装置に
よる印字処理が信徒管理支援システムに組み込まれてい
るため、支援操作画面から祈祷申込を行えば、その後、
他の支援操作画面から、申込当日分あるいは複数日分の
祈祷札をまとめて印字することができるので、作業効率
が向上し、作成漏れを防止することができる。
【0078】その結果、従来のように、多数の祈祷札作
成要員を確保する必要もなく、経費節減にもつながる。
【0079】特に、請求項5では、祈祷札等の表面に印
字すべき願い事が、祈願マスターファイルに登録されて
いるため、支援操作画面からは選択入力するだけで文字
を入力する必要がなくなる。
【0080】祈願マスターファイルに登録されていない
願い事であっても、いったん新規登録さえしてしまえ
ば、以後の同様の願い事を文字入力することなく容易に
印字することができる。また、信徒情報データファイル
に、可変長の文字情報を持たせる必要がないため、コン
ピュータ資源の節約にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の神仏具製造装置の斜視図である。
【図2】本発明の神仏具製造装置の平面図である。
【図3】(a)は祈祷札の斜視図である。(b)はアタ
ッチメントトレーの斜視図である。
【図4】祈祷札取付後のアタッチメントトレーの斜視図
である。
【図5】(a)は、祈祷札取付前のアタッチメントトレ
ーの平面図である。(b)は、祈祷札取付後のアタッチ
メントトレーの平面図である。
【図6】(a)は、祈祷札印字前の状態を示す神仏具製
造装置の平面図である。(b)は、祈祷札印字後の状態
を示す神仏具製造装置の平面図である。
【図7】本発明の神仏具製造装置により印字された祈祷
札の平面図である。
【図8】本発明の信徒管理支援システムの全体構成を示
すフローチャートである。
【図9】寺受付入力画面の構成の一例を示す図である。
【図10】お札印字用支援操作画面の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10・・・神仏具製造装置 11・・・搬送路 11a・・・搬送路(セット部) 11b・・・搬送路(印字ヘッド下方部) 11c・・・搬送路(排出部) 11d・・・搬送ローラ 11e・・・位置決めストッパー 12・・・印字ヘッド 20・・・祈祷札 30・・・アタッチメントトレー 31・・・板体脇部 32・・・板体載置部 33・・・前方載置台 34・・・後方載置台 50・・・信徒情報DB 51・・・祈願マスターファイル 60・・・寺受付入力画面 70・・・お札印字用支援操作画面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三嶋 計治 京都市南区久世築山町376−5 有限会社 エムテック内 (72)発明者 金谷 現 大阪市中央区城見1丁目3−7 日本電算 株式会社内 (72)発明者 辰巳 全宏 大阪市中央区城見1丁目3−7 日本電算 株式会社内 Fターム(参考) 2C059 AA76 DD07 DD08 DD13 DD19 DD31 5B049 BB00 BB07 CC22 DD01 DD05 EE05 FF02 FF03 FF04 FF09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字ヘッド部の下方に板状基体を通過させ
    て、必要な文字を印字することによって、祈祷札や絵馬
    などを製造する神仏具製造装置であって、 前記神仏具製造装置は、板状基体を担持固定するアタッ
    チメントトレーの搬送路を備え、 上記搬送路は、アタッチメントトレーの固定位置を規制
    する位置決め手段を設けた搬送機構を備えた構造にして
    いる神仏具製造装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記アタッチメントトレーは、板状基体の幅、長さの少
    なくとも一方を調整可能に保持できるようにした固定保
    持手段を備えている神仏具製造装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載された神仏具製造装置に、
    社寺で使用される祈祷札や絵馬などに対応して、予め準
    備された複数のアタッチメントトレーを組み合わせて構
    成された神仏具製造装置。
  4. 【請求項4】信徒の個人情報と、信徒に提供されるサー
    ビス情報とを少なくとも登録し、蓄積するようにした信
    徒情報データファイルを使用し、所定の支援操作ができ
    るようにした信徒管理支援システムであって、 前記サービス情報には、祈祷申込情報を含んでおり、 前記信徒管理支援システムは、この祈祷申込情報に応じ
    て発行される祈祷札または絵馬を作成するための支援操
    作画面を有しており、 前記支援操作画面を操作することにより、請求項1〜3
    のいずれかに記載の神仏具製造装置を用いて、祈祷札ま
    たは絵馬の表面に文字等を印字することを特徴とする、
    信徒管理支援システム。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の信徒管理支援システムに
    おいて、 前記信徒管理支援システムには、各種の祈願情報が登録
    された祈願マスターファイルをさらに有し、 この祈願マスターファイルは、既存の祈願情報を更新し
    たり、新規の祈願情報を登録できるようになっており、 祈祷札または絵馬を製造するために前記支援操作画面を
    操作したときには、前記信徒情報データファイルの情報
    及び祈願マスターファイルの祈願情報から、印字する情
    報を取り出すことを特徴とする、信徒管理支援システ
    ム。
JP2000208973A 2000-07-10 2000-07-10 祈祷札、絵馬などの神仏具製造装置及びこれを用いた信徒管理支援システム Pending JP2002017555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208973A JP2002017555A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 祈祷札、絵馬などの神仏具製造装置及びこれを用いた信徒管理支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208973A JP2002017555A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 祈祷札、絵馬などの神仏具製造装置及びこれを用いた信徒管理支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002017555A true JP2002017555A (ja) 2002-01-22

Family

ID=18705460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208973A Pending JP2002017555A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 祈祷札、絵馬などの神仏具製造装置及びこれを用いた信徒管理支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002017555A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101645189B (zh) * 2008-07-11 2013-02-27 Assa有限公司 投币锁
WO2014029280A1 (zh) * 2012-08-24 2014-02-27 珠海天威飞马打印耗材有限公司 打印模板及平板打印机
JP2017052207A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社新盛インダストリーズ インクジェットプリンタ−システム
JP2017148970A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2018069486A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社新盛インダストリーズ インクジェットプリンタ−
JP2021185041A (ja) * 2016-05-06 2021-12-09 株式会社リコー 印刷装置、布地保持部材、布地付き保持部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101645189B (zh) * 2008-07-11 2013-02-27 Assa有限公司 投币锁
WO2014029280A1 (zh) * 2012-08-24 2014-02-27 珠海天威飞马打印耗材有限公司 打印模板及平板打印机
JP2017052207A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社新盛インダストリーズ インクジェットプリンタ−システム
JP2017148970A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2021185041A (ja) * 2016-05-06 2021-12-09 株式会社リコー 印刷装置、布地保持部材、布地付き保持部材
JP7136295B2 (ja) 2016-05-06 2022-09-13 株式会社リコー 印刷装置、布地保持部材、布地付き保持部材
JP2018069486A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社新盛インダストリーズ インクジェットプリンタ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7172113B2 (en) System and method for creating a display card
JP2005538880A (ja) ディスプレイ・カード生成システムおよび方法
US20210166585A1 (en) Printed tags for heated food items
JP2005267627A (ja) 情報処理装置及びそれらに用いる情報処理方法並びにそのプログラム
JP2010152301A (ja) 配送引継システム及び配送伝票印刷プログラム
JP2002017555A (ja) 祈祷札、絵馬などの神仏具製造装置及びこれを用いた信徒管理支援システム
JP5600953B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2010198061A (ja) デザインのweb受発注システム
CN106558158B (zh) 作业管理装置以及作业管理方法
JP4365611B2 (ja) 物の管理システム及び物の管理方法
CN107622372B (zh) 作业辅助装置、作业辅助方法及计算机可读取记录介质
JP4573595B2 (ja) 呼出しシステム、端末装置、サーバ、呼び出し方法、プログラム、及び記録媒体
KR100607845B1 (ko) 피디에프 파일 자동 변환 방식을 이용한 인쇄물 주문시스템 및 그 방법
JP2013035145A (ja) データ処理装置及びプログラム
JP5130141B2 (ja) 匿名配送管理システム
JP2021051044A (ja) 検査装置及びラベル貼付装置
TW505879B (en) Addressee name label for goods distribution and publishing system of addressee name label
JP2005169645A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
US20080285077A1 (en) Server and System for Printing Photo Sheet Utilizing Network for Sales Promotion of Disposable Baby Commodities
JP4342198B2 (ja) サービス提供方法
JP2005063213A (ja) 帳票印刷装置及び帳票印刷システム
CN106406773B (zh) 作业管理装置、作业管理系统以及作业管理方法
JP2004126810A (ja) 来場者登録装置、来場者登録方法、来場者登録プログラム
Lahtinen Application Specialist level 2, Working Diary
JP2006113963A (ja) 修理受付管理システム、修理受付管理サーバ及び修理受付管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030401