JP2016193561A - プリンター - Google Patents

プリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2016193561A
JP2016193561A JP2015074873A JP2015074873A JP2016193561A JP 2016193561 A JP2016193561 A JP 2016193561A JP 2015074873 A JP2015074873 A JP 2015074873A JP 2015074873 A JP2015074873 A JP 2015074873A JP 2016193561 A JP2016193561 A JP 2016193561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
printer
frame
unit
star wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015074873A
Other languages
English (en)
Inventor
文彦 柳沢
Fumihiko Yanagisawa
文彦 柳沢
拓 平嶋
Taku Hirashima
拓 平嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015074873A priority Critical patent/JP2016193561A/ja
Priority to US15/078,770 priority patent/US9643437B2/en
Priority to CN201610183072.3A priority patent/CN106042667B/zh
Publication of JP2016193561A publication Critical patent/JP2016193561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3082Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the print head carriage, e.g. for rotation around a guide bar or using a rotatable eccentric bearing
    • B41J25/3084Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the print head carriage, e.g. for rotation around a guide bar or using a rotatable eccentric bearing by means of a spacer contacting the matter to be printed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/005Guides in the printing zone, e.g. guides for preventing contact of conveyed sheets with printhead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3082Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the print head carriage, e.g. for rotation around a guide bar or using a rotatable eccentric bearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3086Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means between the print head and its carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3088Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the printer frame, e.g. for rotation of an eccentric carriage guide shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/316Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

【課題】単純な部品構成で、媒体搬送路を開放したときに媒体の浮き上がりを押さえるスターホイールの露出を妨げること。
【解決手段】第1、第2スターホイール25A、25Bを保持するプラテン上部ユニット20が開閉式のプラテンユニット8から分離されており、上下に移動可能に支持されている。紙ジャム時などにプラテンユニット8を開放位置8Bに移動させて媒体搬送路10の第3経路部分10cを開放したときに、ヘッド昇降機構17を制御してプラテン上部ユニット20を上昇させ、プラテン上部ユニット20に保持されている第1、第2スターホイール25A、25Bをユーザーが手で接触しやすい位置から退避させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、シート状の媒体が浮き上がることを防止するスターホイールを備えたプリンターに関する。
プリンターにおいて、シート状の媒体がプラテン面や媒体搬送部材(搬送ベルト等)から浮き上がるのを防止するため、外周縁に一定ピッチで突起が形成されたスターホイールを用いるものがある。特許文献1には、この種のプリンターが開示されている。特許文献1の画像形成装置(プリンター)では、レバー状の支持ブラケットの間に掛け渡した可動軸にスターホイールが回転可能に取り付けられている。装置の上側部分を閉じると、用紙搬送ベルトの搬送面に載った用紙にスターホイールの突起が接触して、用紙の浮き上がりが規制される。
特開平4−164766号公報
プリンターの搬送路は、紙ジャム除去や、あるいは、他のメンテナンスなどのために開閉可能になっているが、スターホイールで媒体を押さえるプリンターにおいては、搬送路を開放したときに開放された空間にスターホイールが露出した状態になる場合がある。スターホイールが露出すると、スターホイールに手やジャム紙が接触して破損させたり、作業性が低下するなどの問題点がある。
特許文献1では、搬送路を開放したときには支持ブラケットによってスターホイールが覆われる。具体的には、スターホイールを取り付けた可動軸は、支持ブラケットに形成された長孔内を移動可能となっているため、上側ユニットを開けると、支持ブラケットが自重によって下降して、スターホイールよりも下側の位置まで移動する。これにより、スターホイールに手が触れないように支持ブラケットで覆うことができる。
しかしながら、特許文献1の構造は、スターホイールの露出を防ぐことはできるものの、スターホイールを覆う部材(支持ブラケット)が必要であり、部品点数が多く、構造が複雑である。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、単純な構成で、搬送路を開放したときに、媒体の浮き上がりを押さえるスターホイールが搬送路に露出しないプリンターを提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のプリンターは、印刷ヘッドと、シート状の媒体を支持するプラテン面を備え、当該プラテン面と前記印刷ヘッドを所定のギャップで対向させたヘッド対向位置、および、当該ヘッド対向位置よりも前記印刷ヘッドから離れた開放位置に移動可能なプラテンユニットと、前記ヘッド対向位置にある前記プラテンユニットの上に配置され、前記媒体を押えるスターホイールを保持するスターホイール支持部材と、を備え、前記スターホイール支持部材は、前記プラテンユニットと接する第1位置と、当該第1位置よりも前記プラテン面から離れた第2位置に移動可能であることを特徴とする。
本発明は、このように、スターホイール支持部材がプラテン面から離れる方向に移動可能であり、印刷ヘッドとプラテン面との間を通る媒体搬送路からスターホイールを退避させることができる。このような構成では、プラテンユニットを開放位置に移動させて媒体搬送路を開放したときに、媒体搬送路にスターホイールが露出しない状態を形成できる。従って、スターホイールの破損や作業性の低下を回避できる。また、スターホイールを覆う部材およびこれを動かす機構を設ける必要がないので、部品構成を単純化できる。
本発明において、前記スターホイール支持部材を前記第1位置および前記第2位置に移動可能に支持する支持フレームと、前記支持フレームと前記スターホイール支持部材との間に架け渡され、前記スターホイール支持部材を前記第2位置に向けて付勢するバネと、を備えることが望ましい。このようにすると、単純な構造で、スターホイール支持部材を媒体搬送路から退避可能に支持することができる。
本発明において、前記支持フレームは、前記プラテンユニットの一方側に配置された第1フレームを備え、当該第1フレームは、前記スターホイール支持部材の移動方向に延在する第1開口を備え、前記スターホイール支持部材の前記一方側の端部に、前記第1開口に配置される第1突出部が形成され、前記バネは、前記第1位置から前記第2位置に向かう方向に前記第1突出部を付勢する第1バネを備えることが望ましい。このようにすると、単純な構造で、スターホイール支持部材を第1位置および第2位置に移動可能な状態に設置できる。
本発明において、前記支持フレームは、前記プラテンユニットの他方側に配置された第2フレームを備え、当該第2フレームは、前記スターホイール支持部材の移動方向に延在する第2開口を備え、前記スターホイール支持部材の前記他方側の端部に、前記第2開口に配置される第2突出部が形成され、前記バネは、前記第1位置から前記第2位置に向かう方向に前記第2突出部を付勢する第2バネを備えることが望ましい。このようにすると、スターホイール支持部材を平行移動させることにより、第1位置および第2位置にスターホイール支持部材を移動させることができる。
あるいは、本発明において、前記支持フレームは、前記プラテンユニットの他方側に配置された第2フレームを備え、前記第2フレームは、前記スターホイール支持部材の前記他方側の端部を回動可能に支持することが望ましい。このようにすると、一端を中心としてスターホイール支持部材を回動させる単純な支持構造で、第1位置および第2位置にスターホイール支持部材を移動させることができる。
本発明において、前記スターホイール支持部材の移動方向は、前記プラテン面に対して垂直な方向であることが望ましい。このようにすると、プラテンユニットの上方にスターホイール支持部材の退避スペースを確保すればよいので、印刷ヘッドが退避した空きスペースをスターホイール支持部材の退避スペースとして利用できる。従って、スペース効率が良く、プリンターの小型化に有利である。
本発明において、前記印刷ヘッドを前記プラテン面に対して接近および離間する方向に移動させるヘッド移動機構を備え、前記スターホイール支持部材は、前記プラテン面に対して接近する前記印刷ヘッドによって、前記プラテンユニットに押し付けられて前記第1位置に位置決めされることが望ましい。このようにすると、印刷ヘッドの動作によって、スターホイールで媒体を押える位置(第1位置)にスターホイール支持部材を移動させることができる。従って、スターホイール支持部材を動かすために、独立した駆動源を設ける必要がない。よって、部品構成を単純化できる。
本発明の実施形態に係るプリンターの外観斜視図である。 図1のプリンターの内部機構を示す概略縦断面図である。 印刷ヘッドを搭載したキャリッジの斜視図および底面図である。 プラテンユニットの斜視図である。 媒体搬送機構および印刷ヘッドを模式的に示す説明図である。 プリンターの内部機構の一部を示す斜視図である。 プラテン上部ユニットの斜視図および底面図である。 プラテン上部ユニットの支持構造を模式的に示す説明図である。 プラテン上部ユニットの動作説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したプリンターの実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1は本発明の実施形態に係るプリンターの外観斜視図であり、図2はその内部機構を示す概略縦断面図である。図1に示すように、プリンター1は、全体として前後方向に長い直方体形状のプリンター筐体2を備える。プリンター筐体2の前面2aの上側部分には、その幅方向の一方側に操作パネル3が設けられ、他方側に排紙口4Aが設けられている。排紙口4Aの下側には、メンテナンス用の開口4Bが設けられ、ここに開閉蓋5が取り付けられている。以下、本明細書において、プリンター幅方向を符号Xで示し、プリンター前後方向を符号Yで示し、プリンター上下方向を符号Zで示す。X、Y、Zの3方向は互いに直交する。また、プリンター前方を符号Y1、プリンター後方を符号Y2で示す。
図2に示すように、プリンター筐体2の内部には、プリンター後方Y2側の下部にロール紙収納部6が形成されている。また、プリンター前方Y1側の上部には印刷ヘッド7が配置され、プリンター前方Y1側の下部にはプラテンユニット8が配置される。印刷ヘッド7は、インクノズル面を下側に向けて配置される。プラテンユニット8は、印刷ヘッド7のインクノズル面と一定のプラテンギャップで対向する水平なプラテン面8aを備える。プラテン面8aは、後述する搬送ベルト81の水平ベルト部分81aによって構成される。
プリンター筐体2の内部において、ロール紙収納部6に装填されたロール紙9から引き出された長尺の記録紙Pは、二点鎖線で示す媒体搬送路10に沿って、印刷ヘッド7による印刷位置を経由して、プリンター筐体2の前面2aに開口する排紙口4Aに向けて搬送され、排紙口4Aから排出される。媒体搬送路10は、ロール紙収納部6からプリンター後方Y2側に向けて斜め上方に延びる第1経路部分10aと、第1経路部分10aの上端からプリンター前方Y1に方向転換してプラテン面8aに到達するまで緩やかに下降する第2経路部分10bと、プラテン面8aのプリンター後方Y2側の端部からプリンター前方Y1側に向けて水平に延びる第3経路部分10cを備える。
ロール紙収納部6には、ロール紙9を装着するロール軸31が配置される。ロール軸31はプリンター幅方向Xに延びており、プリンター筐体2の底部近傍に配置された媒体供給モーター31aの駆動力によって回転する。ロール紙9はロール軸31に相対回転不能に装着されており、ロール軸31が回転すると、ロール紙9から媒体搬送路10の第1経路部分10aに記録紙Pが繰り出される。
媒体搬送路10において、第1経路部分10aから第2経路部分10bに方向転換される湾曲状経路部分には、記録紙Pにバックテンションを与えるテンションレバー32が配置される。テンションレバー32の先端には円弧状外周面が形成され、ここに記録紙Pが掛け渡される。テンションレバー32は、プリンター幅方向Xに延びる回動中心軸32a回りに回動可能に取り付けられており、バネ部材(図示せず)によってプリンター後方Y2に付勢される。
テンションレバー32のプリンター前方Y1には用紙ガイド33が配置されている。用紙ガイド33は、媒体搬送路10の第2経路部分10bを規定する。用紙ガイド33は、プリンター前方Y1に向けて緩やかに下降する形状をしており、テンションレバー32からプラテン面8aに向けて記録紙Pを案内する。
(印刷ヘッドの支持構造)
印刷ヘッド7はライン型のインクジェットヘッドであり、第1ヘッド71a、第2ヘッド71b、第3ヘッド71c、第4ヘッド71dの4つのヘッドを備える。これら4つのヘッドはプリンター幅方向Xに細長い形状をしており、プリンター前後方向Yに一定間隔で配列されている。各ヘッドのインクノズル面には、インク液滴を吐出するインクノズル列が、記録紙Pの最大幅を含む長さに亘って形成されている。印刷ヘッド7はキャリッジ11に搭載される。キャリッジ11は、印刷ヘッド7を保持するヘッドフレーム12と、ヘッドフレーム12をプリンター上下方向Zに移動可能な状態で支持するキャリッジフレーム13を備える。
図3は印刷ヘッド7を搭載したキャリッジ11の説明図であり、図3(a)は斜め上方から見た斜視図であり、図3(b)はプラテンユニット8側から見た底面図である。ヘッドフレーム12は、矩形の底板部41と、底板部41の外周から上方に立ち上がる角筒部42と、底板部41の中央から印刷ヘッド7の上端を越えて上方に突出する操作部43を備える。印刷ヘッド7を構成する4つのライン型ヘッド(第1ヘッド71a〜第4ヘッド71d)は、上方から角筒部42に挿入され、その下側部分を底板部41に形成された開口から下方に突出させた状態でヘッドフレーム12に保持される。底板部41には、後述するプラテン上部ユニット20に保持された3個の球体24と当接可能な位置にヘッド側当接部44a、44b、44cが形成されている。
キャリッジフレーム13は枠状であり、ヘッドフレーム12はその内周側に配置される。キャリッジフレーム13のX方向に対向する側面には、プリンター上下方向Zに延びる一対のガイド溝47が形成されている。ヘッドフレーム12がキャリッジフレーム13の内側に配置される際には、ヘッドフレーム12の対向する側面に設けられた一対のガイドローラー46がそれぞれ、対応するガイド溝47内に挿入される。これにより、ヘッドフレーム12は、プリンター上下方向Zに移動可能な状態でキャリッジフレーム13に支持される。ヘッドフレーム12は、ヘッドフレーム12とキャリッジフレーム13との間に架け渡された4本のコイルバネ48の付勢力によって上方に付勢されている。
キャリッジ11のプリンター前後方向Yの両側には、プリンター幅方向Xに延びる一対のキャリッジガイド軸14が平行に配置される。キャリッジ11は、これら一対のキャリッジガイド軸14によってプリンター幅方向Xに移動可能な状態で支持される。図2に示すように、キャリッジ11のプリンター前方Y1側にはキャリッジ移動機構15が配置される。キャリッジ移動機構15は、一対のキャリッジガイド軸14に沿ってキャリッジ11をプリンター幅方向Xに往復移動させる。
キャリッジ11は、図1において点線で示すプラテン対向位置11Aと、図1において2点鎖線で示す待機位置11Bとの間を移動する。キャリッジ11がプラテン対向位置11Aにあるとき、図2に示すように、キャリッジ11に搭載された印刷ヘッド7とプラテンユニット8が対向する。一方、キャリッジ11が待機位置11Bにあるとき、キャリッジ11に搭載された印刷ヘッド7とプラテンユニット8とは対向しない。待機位置11Bの下方にはヘッドメンテナンスユニット16が配置され、キャリッジ11が待機位置11Bに移動したとき、印刷ヘッド7はヘッドメンテナンスユニット16と対向する。また、キャリッジ11の上方には、キャリッジ11がプラテン対向位置11Aに配置されたときにヘッドフレーム12を下降させるヘッド昇降機構17(図2参照)が配置される。
図2に示すように、ヘッド昇降機構17は、上下方向に回動可能に支持される操作レバー17aと、操作レバー17aを上下方向に回動させる偏芯カム17bと、偏芯カム17bの駆動源となるカム用駆動モーター17cと、操作レバー17aを上方に付勢するコイルばね(図示省略)等を備える。操作レバー17aは、偏芯カム17bの回転によって下方に回動し、このとき、ヘッドフレーム12に設けられた操作部43を介してヘッドフレーム12を押し下げる。これにより、ヘッドフレーム12およびこれに保持された印刷ヘッド7が一体になって下降する。操作レバー17aが上方に回動すると、ヘッドフレーム12とキャリッジフレーム13との間に架け渡された4本のコイルバネ48の付勢力により、ヘッドフレーム12およびこれに保持された印刷ヘッド7が一体になって上昇する。
図2に示すように、印刷ヘッド7およびヘッドフレーム12とプラテンユニット8との間には、プラテン上部ユニット20が配置される。プラテン上部ユニット20は、ヘッドフレーム12およびプラテンユニット8とプリンター上下方向Zで重なる位置に3個の球体24(図7参照)を保持する。これら3個の球体24に上方から当接する位置までヘッドフレーム12を下降させる。そして、球体24を介してプラテンユニット8に対してヘッドフレーム12を位置決めすることで、印刷ヘッド7とプラテンユニット8との間の隙間(プラテンギャップ)を予め設定した一定の距離に保つ。また、プラテン上部ユニット20は、複数の第1スターホイール25Aおよび第2スターホイール25B(図7参照)を保持する。プラテン面8aと印刷ヘッド7の間を通る記録紙Pは、プラテン上部ユニット20の下側を通過するようにセットされる。プラテン面8aに沿って搬送される記録紙Pは、第1スターホイール25Aおよび第2スターホイール25Bによって押さえられ、プラテン面8aからの浮き上がりが規制される。
(プラテンユニット)
図4はプラテンユニット8の斜視図である。プラテンユニット8は、板金等によって構成されるユニット本体部83を備える。ユニット本体部83は、一対のサイドフレーム83a、83bによってプリンター幅方向Xに延びる複数のガイドローラー82a〜82e(図5参照)を支持する。ガイドローラー82a〜82eには搬送ベルト81が架け渡される。ユニット本体部83の内部には搬送モーター84が配置され、これらは後述する媒体搬送機構18を構成する。
サイドフレーム83aの上端縁には、その長手方向の両端の2箇所にプラテン側当接部89a、89bが形成されている。また、サイドフレーム83bの上端縁には、その長手方向の中央の1箇所にプラテン側当接部89cが形成されている。プラテン側当接部89a〜89cは、サイドフレーム83a、83bの上端縁から略直角に屈曲した水平板である。プラテン側当接部89a、89b、89cは、プラテン上部ユニット20に保持される3個の球体24が上側から1つずつ当接する部位である。
プラテンユニット8には、ベルト式の媒体搬送機構18が搭載されている。図5は媒体搬送機構18および印刷ヘッド7を模式的に示す説明図である。媒体搬送機構18は、第3経路部分10cの下側に配置された無端ベルトである搬送ベルト81と、搬送ベルト81が架け渡されている複数のガイドローラー82a〜82eと、搬送ベルト81を駆動するベルト駆動ローラー82fと、ベルト駆動ローラー82fを回転させる搬送モーター84を備える。ベルト駆動ローラー82fには、ガイドローラー82aによって搬送ベルト81が押し付けられている。ベルト駆動ローラー82fを回転させることで、ガイドローラー82a〜82eを経由する経路にそって搬送ベルト81が移動する。
搬送ベルト81は、ガイドローラー82c、82bの間に掛け渡された部分が、第3経路部分10cに沿って水平に延びる水平ベルト部分81aとなっている。水平ベルト部分81aにおける搬送方向(すなわち、プリンター前後方向Y)の上流端および下流端には、プラテンユニット8の上方からピンチローラー19a、19bが押し付けられる。媒体搬送機構18は、ピンチローラー19a、19bと水平ベルト部分81aとの間に記録紙Pを挟んで搬送する。
図2に示すように、記録紙Pは、ロール紙収納部6に装填されたロール紙9から、媒体搬送路10の第1経路部分10aに沿って引き出され、テンションレバー32に架け渡されて湾曲させられ、その先端側の部分を第2経路部分10bおよび第3経路部分10cに沿って延ばした状態にセットされる。その後、媒体供給モーター31aの駆動力によってロール軸31を回転させて記録紙Pの供給動作を行い、更に、媒体搬送機構18による搬送動作を行って、記録紙Pの先頭を印刷ヘッド7による印刷位置に配置する頭出し動作を行う。しかる後に、媒体搬送機構18によって、印刷位置から排紙口4Aに向かう正送り方向に一定速度で連続搬送する搬送動作を行う。また、この搬送動作に同期して印刷ヘッド7を駆動制御して、記録紙Pの表面に印刷を施す。
(プラテン開閉機構)
図6はプリンター1の内部機構の一部を示す斜視図である。図2、図6に示すように、プリンター筐体2の内部には、板金製のプリンターフレーム50が配置され、このプリンターフレーム50に各構成部品が組み付けられる。プリンターフレーム50は、プラテンユニット8の下側に配置されるベースフレーム51と、プラテンユニット8のプリンター幅方向Xの両側でベースフレーム51から垂直に起立するサイドフレーム52、53を備える。サイドフレーム52、53の上端は、プラテンユニット8の上方でプリンター幅方向Xに架け渡されるフロントフレーム54およびリアフレーム55に固定される。フロントフレーム54とリアフレーム55の間にはプラテン上部ユニット20が配置される。プラテンユニット8は、プラテン上部ユニット20の下側のヘッド対向位置8Aと、ヘッド対向位置8Aの下側でプリンター前方Y1に引き出された開放位置8Bに移動可能である。
プラテンユニット8は、プラテン開閉機構60(図2参照)に支持され、プリンター筐体2の前面2aにおいて排紙口4Aの下側に設けられた開口4Bを開閉する開閉蓋5に連結されている。プラテンユニット8がヘッド対向位置8Aにあるとき、開閉蓋5は、プリンター筐体2の前面2aに沿って起立している(図1参照)。プラテンユニット8が開放位置8Bに引き出されると、開閉蓋5が下端を中心として前方に倒れる。
図2に示すように、プラテン開閉機構60は、プラテンユニット8のプリンター前方Y1側の部位を支持するリンク機構60Aと、プラテンユニット8のプリンター後方Y2側の部位を支持するガイド機構60Bを備える。リンク機構60Aは、プラテンユニット8のプリンター前方Y1側の部位でプリンター幅方向Xに平行に延びる上側支軸61、62と、プリンター筐体2の底部でプリンター幅方向Xに平行に延びる下側支軸63、64を備える。これら4本の支軸61〜64は、上下の支軸同士を連結する2本のリンク65、66に連結されて、平行リンク機構を構成する。2本のリンク65、66は、4本の支軸61〜64の両端に一組ずつ設けられている。
ガイド機構60Bは、プラテンユニット8のプリンター幅方向Xの両側で起立する一対のサイドフレーム52、53(図6参照)に形成された一対の円弧状ガイド溝67(図2参照)と、プラテンユニット8のプリンター後方Y2側の部位に取り付けられたガイド軸68(図2参照)を備える。ガイド軸68は、左右の端部が一対の円弧状ガイド溝67に挿入される。
図2に示すように、プラテンユニット8がヘッド対向位置8Aにあるとき、リンク機構60Aのリンク65、66はプリンター上下方向Zに延びた起立姿勢となっている。また、ガイド機構60Bのガイド軸68の両端が、対向する円弧状ガイド溝67のプリンター後方Y2側の端部に位置する。プラテンユニット8がプリンター前方Y1側に引き出されると、リンク機構60Aのリンク65、66が下端を中心としてプリンター前方Y1側に倒れる。これにより、プラテンユニット8は、プラテン面8aをプリンター上方に向けた姿勢を維持したまま、円弧状の移動軌跡に沿って開放位置8B(図6参照)まで移動する。このとき、ガイド機構60Bは、リンク機構60Aの動きに追従して、ガイド軸68が円弧状ガイド溝67に沿って移動して、プラテンユニット8の後端部分を円弧状の移動軌跡に沿って移動させる。
プラテンユニット8が開放位置8Bに移動すると、プラテンユニット8とプラテン上部ユニット20の隙間が大きく開き、媒体搬送路10の第3経路部分10cがプリンター前方Y1側に大きく開放される。これにより、ユーザーが手を差し入れるなどして、印刷ヘッド7およびプラテン上部ユニット20とプラテンユニット8の間に詰まったジャム紙を取り除くなどの作業を行うことが可能になる。
(プラテン上部ユニットの支持構造)
図2、図6に示すように、プラテン上部ユニット20は、プラテンユニット8の上面に重なる薄型のユニットであり、プラテンユニット8から分離されている。プラテン上部ユニット20は、そのプリンター前後方向Yの両側に配置されたフロントフレーム54およびリアフレーム55によってプリンター上下方向Zに移動可能に支持される。プラテン上部ユニット20は、プラテンユニット8に上方から当接する第1位置20A(図2、図8(b)参照)と、第1位置20Aよりもプラテンユニット8から離れた第2位置20B(図8(c)参照)に移動可能である。
図7はプラテン上部ユニット20の斜視図および底面図であり、図7(a)は斜め上側から見た斜視図、図7(b)は下側(プラテンユニット8側)から見た底面図である。プラテン上部ユニット20は、プリンター前後方向Yに平行に延びる一対の縦枠部21a、21bと、プリンター幅方向Xに平行に延びる5本の横枠部22a〜22eを備える。横枠部22a〜22eの両端は縦枠部21a、21bに連結されている。縦枠部21aには、プリンター前後方向Yの一端側および他端側の2箇所に球体保持部23a、23bが形成されている。また、縦枠部21bには、プリンター前後方向Yの中央に近い1箇所に球体保持部23cが形成されている。プラテンギャップを一定に保つためのスペーサーとなる3つの球体24は、球体保持部23a〜23cに転動可能な状態で支持される。球体保持部23aは、縦枠部21aを貫通する貫通部内に、球体24を転動可能に保持するワイヤー製の支持部材を取り付けた構造であり、他の球体保持部23b、23cも同じ構造である。
プラテン上部ユニット20は、横枠部22a〜22eに取り付けられた複数の第1スターホイール25Aと、横枠部22a〜22eに取り付けられた複数の第2スターホイール25Bを備える。第1、第2スターホイール25A、25Bは、いずれも、外周縁に一定の角度ピッチで突起が形成されている。第1、第2スターホイール25A、25Bは、横枠部22a〜22eに回転可能な状態で支持され、外周部分が横枠部22a〜22eよりもプリンター上下方向Zの下側に突出する。また、第1、第2スターホイール25A、25Bは、いずれも、プリンター上下方向Zに移動可能な状態で支持され、且つ、図示しない付勢部材によって下側に付勢されている。このため、プラテンユニット8をヘッド対向位置8Aに位置決めして記録紙Pをセットし、プラテン上部ユニット20をプラテンユニット8に当接する第1位置20A(図2、図8(b)参照)に位置決めすると、プラテン面8a上の記録紙Pに第1、第2スターホイール25A、25Bが弾性的に接触する。
プラテン上部ユニット20のプリンター前方Y1側の端部には、横枠部22aからプリンター前方Y1に突出する2つの突出片26、26が形成されている。また、プラテン上部ユニット20のプリンター後方Y2側の端部には、横枠部22eのプリンター幅方向Xの両端からプリンター後方Y2側に突出する2本の腕部27、27が形成されている。
図6に示すように、プラテン上部ユニット20は、プラテンユニット8の上方で、フロントフレーム54とリアフレーム55の間に配置される。プラテン上部ユニット20のプリンター後方Y2側に配置されるリアフレーム55は、プリンター幅方向Xに長い切り欠き55aを備え、切り欠き55aのプリンター幅方向Xの両側の縁には、プリンター前方Y1に突出する2つの連結部57、57が形成されている。プラテン上部ユニット20の後端に形成された腕部27、27は、連結部57、57に対し、プリンター幅方向Xに延びる回転中心線Lを中心として回動可能に連結される。
また、プラテン上部ユニット20のプリンター前方Y1側に位置するフロントフレーム54は、突出片26、26に対応する位置に形成された2つの開口56、56を備える。開口56、56には、それぞれ、突出片26がプリンター上下方向Zに移動可能な状態で配置される。従って、プラテン上部ユニット20の前端部分は、プリンター上下方向Zに移動可能な状態で支持される。
図8は、プラテン上部ユニット20の支持構造を模式的に示す説明図であり、図8(a)はプリンター前方Y1から見た正面図、図8(b)、(c)はプリンター幅方向Xの一方側から見た側面図である。図8(a)に示すように、開口56の上側の縁と突出片26との間には、突出片26を上方に付勢する引っ張りコイルバネ58が取り付けられている。プラテン上部ユニット20は、引っ張りコイルバネ58の付勢力により、リアフレーム55の連結部57、57に連結された後端部分を中心として上方に回動する方向に付勢されている。
図8(b)に示す第1位置20Aは、プラテン上部ユニット20の移動範囲の下端である。プラテン上部ユニット20は、上述したように位置決め用の3個の球体24を保持しており、印刷ヘッド7を保持するヘッドフレーム12のヘッド側当接部44a/44b/44cが上方から球体24に接触し、プラテンユニット8のプラテン側当接部89a/89b/89cが下方から球体24に当接することによって第1位置20Aに位置決めされる。第1位置20Aでは、突出片26が開口56の下端近傍に位置しており、プラテン上部ユニット20は、プラテン面8aと略平行な姿勢になる。
一方、図8(c)に示す第2位置20Bは、プラテン上部ユニット20の移動範囲の上端であり、引っ張りコイルバネ58のばね力と、プラテン上部ユニット20の重量とが釣り合った位置である。キャリッジ11が待機位置11B(図1参照)に移動するなどして、プラテン上部ユニット20の上方に退避空間ができると、プラテン上部ユニット20は、引っ張りコイルバネ58の付勢力によって突出片26が上方に持ち上げられ、リアフレーム55の連結部57、57に連結された後端部分を通る回転中心線Lを中心として、上方に回動する。その結果、第2位置20Bでは、突出片26が斜め上方を向いた傾斜姿勢になる。
(プラテン上部ユニットの動作)
図9はプラテン上部ユニット20の動作説明図であり、プリンター前方Y1から見た状態を示す。図9(a)〜(c)はキャリッジ11を待機位置11Bからプラテン対向位置11Aへ移動させて印刷ヘッド7とプラテンユニット8との間に所定のプラテンギャップを形成する動作の説明図である。また、図9(d)〜(e)は、プラテンユニット8を装置前方へ引き出して媒体搬送路10の第3経路部分10cを開放する動作の説明図である。
上述したように、印刷ヘッド7を搭載したキャリッジ11は、キャリッジ移動機構15によってキャリッジガイド軸14に沿って移動可能であり、プラテンユニット8に対向するプラテン対向位置11A(図1、図9(b)(c)参照)と、プラテンユニット8の上から退避した待機位置11B(図1、図9(a)参照)との間を移動する。また、キャリッジ11は、プラテン対向位置11Aに移動した状態で、印刷ヘッド7を保持するヘッドフレーム12の部分が、ヘッド昇降機構17によって、キャリッジフレーム13に対してプリンター上下方向Zに移動可能である。ヘッドフレーム12は、プラテン上部ユニット20の球体24をプラテンユニット8に押し付けるプラテンギャップ保持位置12A(図9(c)参照)と、球体24に接触しない上昇位置12B(図9(a)(b)参照)との間を移動する。
本形態では、キャリッジ11および印刷ヘッド7とプラテン上部ユニット20との干渉を避けるため、キャリッジ11がプラテン対向位置11Aと待機位置11Bの間を移動する動作は、図9(a)(b)に示すように、印刷ヘッド7を保持するヘッドフレーム12を上昇位置12Bに移動させた状態で行う。プラテン上部ユニット20は、ヘッドフレーム12によって押圧されていないとき、上方に回動した第2位置20Bに移動する。上昇位置12Bは、第2位置20Bに移動したプラテン上部ユニット20とヘッドフレーム12が干渉しない位置に設定されている。
印刷ヘッド7による記録紙Pへの印刷を行うときは、図9(c)に示すように、ヘッド昇降機構17を駆動して、ヘッドフレーム12および印刷ヘッド7をキャリッジフレーム13に対して降下させる。これにより、プラテン上部ユニット20に保持された球体24が、ヘッドフレーム12とプラテンユニット8との間に挟まれてスペーサーとして機能し、ヘッドフレーム12がプラテンギャップ保持位置12Aに位置決めされて、印刷ヘッド7のノズル面とプラテン面8aとの距離(プラテンギャップ)が所定の寸法に保たれる。また、プラテン上部ユニット20はプラテンユニット8に当接する第1位置20Aに位置決めされるので、第1、第2スターホイール25A、25Bがプラテン面8a上にセットした記録紙Pに弾性的に接触する。
紙ジャム等によってプリンター1がエラー状態になると、ユーザーは、プリンター1を印刷可能な状態に復帰させるために、開閉蓋5を開けて、ヘッド対向位置8Aにあるプラテンユニット8をプリンター前面2aの開口4Bから開放位置8Bに引き出す。このとき、図9(d)に示すように、プラテンユニット8が下降してプラテン上部ユニット20の隙間が大きく開き、媒体搬送路10の第3経路部分10cが大きく開放される。従って、プリンター前面2aの開口4Bから、第3経路部分10cに詰まった記録紙Pなどを取り出すことが可能になる。
ヘッドフレーム12がプラテンギャップ保持位置12Aに位置するとき、プラテン上部ユニット20は第1位置20Aに位置決めされているので、プラテンユニット8を開放位置8Bに移動させると、そのままではプリンター前面2aの開口4Bから第1、第2スターホイール25A、25Bが露出してしまう(図9(d)参照)。そこで、プリンター1の制御部は、プラテンユニット8が開放位置8Bに移動したことを検出すると、ヘッド昇降機構17を制御して、ヘッドフレーム12を上昇位置12Bに移動させる(図9(e)参照)。これにより、プラテン上部ユニット20が第2位置20Bに移動するので、第1、第2スターホイール25A、25Bはプリンター前面2aの開口4Bよりも上方に移動し、開口4Bから露出しなくなる。
なお、プラテンユニット8の開放時にプラテン上部ユニット20を第2位置20Bに移動させるための制御としては、プラテンユニット8の開放動作に基づいてヘッド昇降機構17を駆動してヘッドフレーム12を上昇させるほか、紙ジャムを検出したことに基づいてヘッド昇降機構17を駆動し、プラテンユニット8を開放する前にプラテン上部ユニット20を第2位置20Bに移動させるように構成してもよい。
(本形態の主な作用効果)
以上のように、本形態のプリンター1は、第1、第2スターホイール25A、25Bを保持するプラテン上部ユニット20が開閉式のプラテンユニット8から分離されており、上下に移動可能に支持されている。従って、紙ジャム時などにプラテンユニット8を開放位置8Bに移動させて媒体搬送路10の第3経路部分10cを開放したときに、ヘッド昇降機構17を制御してプラテン上部ユニット20を上昇させることができる。従って、プラテン上部ユニット20に保持されている第1、第2スターホイール25A、25Bをユーザーが手で接触しやすい位置から退避させることができる。よって、第1、第2スターホイール25A、25Bの破損や作業性の低下を回避できる。また、第1、第2スターホイール25A、25Bを覆う部材やおよびこれを動かす機構を設ける必要がないので、単純な構成で、第1、第2スターホイール25A、25Bの破損や作業性の低下を回避できる。
また、プラテン上部ユニット20は、フロントフレーム54とリアフレーム55によってプリンター上下方向Zに移動可能に支持されている。具体的には、フロントフレーム54の開口56、56内でプラテン上部ユニット20の突出片26、26を上方に付勢した状態で支持すると共に、プラテン上部ユニット20の後端部分をリアフレーム55の連結部57、57によって上下に回動可能に支持する。従って、単純な構造で、プラテン上部ユニット20をプリンター上下方向Zに移動可能に支持できる。
また、プラテン上部ユニット20の退避方向は、プラテン面8aの上方へ向かう方向(プラテン面8aに対して垂直な方向)であるため、印刷ヘッド7およびヘッドフレーム12が退避した空きスペースをプラテン上部ユニット20の退避スペースとして利用できる。従って、スペース効率が良く、プリンター1の小型化に有利である。
また、本形態では、ヘッド昇降機構17を利用して、ヘッドフレーム12を介してプラテン上部ユニット20を下降させることができ、上昇させるときは引っ張りコイルバネ58のばね力を利用する。従って、プラテン上部ユニット20を動かすために、独立した駆動源を設ける必要がない。よって、部品構成を単純化できる。
(変形例)
上記形態は、プラテン上部ユニット20の後端部分をリアフレーム55に回動可能に連結していたが、プラテン上部ユニット20の後端部分の支持構造を、前端部分と同様に構成してもよい。例えば、プラテン上部ユニット20の後端に設けられた腕部27、27を、リアフレーム55に形成した開口内に配置し、バネ等で上方に向けて付勢する。このようにすると、プラテン上部ユニット20をプリンター上下方向Zに平行移動させることができる。
なお、上記形態は、ラインインクジェットプリンターに本発明を適用したものであったが、本発明はシリアル方式のプリンターにも適用可能である。
1…プリンター、2…プリンター筐体、2a…プリンター前面、3…操作パネル、4A…排紙口、4B…開口、5…開閉蓋、6…ロール紙収納部、7…印刷ヘッド、8…プラテンユニット、8a…プラテン面、8A…ヘッド対向位置、8B…開放位置、9…ロール紙、10…媒体搬送路、10a…第1経路部分、10b…第2経路部分、10c…第3経路部分、11…キャリッジ、11A…プラテン対向位置、11B…待機位置、12…ヘッドフレーム、12A…プラテンギャップ保持位置、12B…上昇位置、13…キャリッジフレーム、14…キャリッジガイド軸、15…キャリッジ移動機構、16…ヘッドメンテナンスユニット、17…ヘッド昇降機構(ヘッド移動機構)、17a…操作レバー、17b…偏芯カム、17c…カム用駆動モーター、18…媒体搬送機構、19a、19b…ピンチローラー、20…プラテン上部ユニット(スターホイール支持部材)、20A…第1位置、20B…第2位置、21a、21b…縦枠部、22a〜22e…横枠部、23a〜23c…球体保持部、24…球体、25A…第1スターホイール、25B…第2スターホイール、26…突出片(第1突出部)、27…腕部(第2突出部)、31…ロール軸、31a…媒体供給モーター、32…テンションレバー、32a…回動中心軸、33…用紙ガイド、41…底板部、42…角筒部、43…操作部、44a〜44c…ヘッド側当接部、46…ガイドローラー、47…ガイド溝、48…コイルバネ、50…プリンターフレーム、51…ベースフレーム、52、53…サイドフレーム、54…フロントフレーム(支持フレーム/第1フレーム)、55…リアフレーム(支持フレーム/第2フレーム)、56…開口(第1開口)、57…連結部、58…引っ張りコイルバネ(バネ/第1バネ)、60…プラテン開閉機構、60A…リンク機構、60B…ガイド機構、61、62…上側支軸、63、64…下側支軸、65、66…リンク、67…円弧状ガイド溝、68…ガイド軸、71a…第1ヘッド、71b…第2ヘッド、71c…第3ヘッド、71d…第4ヘッド、81…搬送ベルト、81a…水平ベルト部分、82a〜82e…ガイドローラー、82f…ベルト駆動ローラー、83…ユニット本体部、83a、83b…サイドフレーム、84…搬送モーター、89a〜89c…プラテン側当接部、L…回転中心線、P…記録紙、X…プリンター幅方向、Y…プリンター前後方向、Y1…プリンター前方、Y2…プリンター後方、Z…プリンター上下方向

Claims (7)

  1. 印刷ヘッドと、
    シート状の媒体を支持するプラテン面を備え、当該プラテン面と前記印刷ヘッドを所定のギャップで対向させたヘッド対向位置、および、当該ヘッド対向位置よりも前記印刷ヘッドから離れた開放位置に移動可能なプラテンユニットと、
    前記ヘッド対向位置にある前記プラテンユニットの上に配置され、前記媒体を押えるスターホイールを保持するスターホイール支持部材と、を備え、
    前記スターホイール支持部材は、
    前記プラテンユニットと接する第1位置と、当該第1位置よりも前記プラテン面から離れた第2位置に移動可能であることを特徴とするプリンター。
  2. 前記スターホイール支持部材を前記第1位置および前記第2位置に移動可能に支持する支持フレームと、
    前記支持フレームと前記スターホイール支持部材との間に架け渡され、前記スターホイール支持部材を前記第2位置に向けて付勢するバネと、を備えることを特徴とする請求項1に記載のプリンター。
  3. 前記支持フレームは、前記プラテンユニットの一方側に配置された第1フレームを備え、当該第1フレームは、前記スターホイール支持部材の移動方向に延在する第1開口を備え、
    前記スターホイール支持部材の前記一方側の端部に、前記第1開口に配置される第1突出部が形成され、
    前記バネは、前記第1位置から前記第2位置に向かう方向に前記第1突出部を付勢する第1バネを備えることを特徴とする請求項2に記載のプリンター。
  4. 前記支持フレームは、前記プラテンユニットの他方側に配置された第2フレームを備え、当該第2フレームは、前記スターホイール支持部材の移動方向に延在する第2開口を備え、
    前記スターホイール支持部材の前記他方側の端部に、前記第2開口に配置される第2突出部が形成され、
    前記バネは、前記第1位置から前記第2位置に向かう方向に前記第2突出部を付勢する第2バネを備えることを特徴とする請求項3に記載のプリンター。
  5. 前記支持フレームは、前記プラテンユニットの他方側に配置された第2フレームを備え、
    前記第2フレームは、前記スターホイール支持部材の前記他方側の端部を回動可能に支持することを特徴とする請求項3に記載のプリンター。
  6. 前記スターホイール支持部材の移動方向は、前記プラテン面に対して垂直な方向であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの項に記載のプリンター。
  7. 前記印刷ヘッドを前記プラテン面に対して接近および離間する方向に移動させるヘッド移動機構を備え、
    前記スターホイール支持部材は、前記プラテン面に対して接近する前記印刷ヘッドによって、前記プラテンユニットに押し付けられて前記第1位置に位置決めされることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかの項に記載のプリンター。
JP2015074873A 2015-04-01 2015-04-01 プリンター Pending JP2016193561A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074873A JP2016193561A (ja) 2015-04-01 2015-04-01 プリンター
US15/078,770 US9643437B2 (en) 2015-04-01 2016-03-23 Printer that avoids exposure of a star wheel
CN201610183072.3A CN106042667B (zh) 2015-04-01 2016-03-28 打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074873A JP2016193561A (ja) 2015-04-01 2015-04-01 プリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016193561A true JP2016193561A (ja) 2016-11-17

Family

ID=57016755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015074873A Pending JP2016193561A (ja) 2015-04-01 2015-04-01 プリンター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9643437B2 (ja)
JP (1) JP2016193561A (ja)
CN (1) CN106042667B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11602944B2 (en) 2020-10-21 2023-03-14 Seiko Epson Corporation Foreign material removing device and printing apparatus
US11607895B2 (en) 2020-08-24 2023-03-21 Seiko Epson Corporation Printing apparatus including a detachable star wheel
US11813851B2 (en) 2020-08-24 2023-11-14 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method for controlling printing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110027326B (zh) * 2019-04-23 2020-12-25 浙江麦知网络科技有限公司 一种使用色带的针式打印机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0423820B1 (en) * 1989-10-19 1996-01-31 Seiko Epson Corporation Ink jet printer
JP2727757B2 (ja) 1990-10-26 1998-03-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置のための安全装置
WO2005077795A1 (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corporation インクジェット記録装置
US8210674B2 (en) 2008-03-31 2012-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet jetting apparatus
JP4715907B2 (ja) * 2008-11-25 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
JP5552799B2 (ja) * 2009-11-12 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 プリンター
JP5684605B2 (ja) * 2011-02-28 2015-03-18 理想科学工業株式会社 インクジェットプリンタ
CN102616006B (zh) * 2012-03-13 2014-02-26 新会江裕信息产业有限公司 一种平推式打印机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11607895B2 (en) 2020-08-24 2023-03-21 Seiko Epson Corporation Printing apparatus including a detachable star wheel
US11813851B2 (en) 2020-08-24 2023-11-14 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
US11602944B2 (en) 2020-10-21 2023-03-14 Seiko Epson Corporation Foreign material removing device and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN106042667A (zh) 2016-10-26
US20160288539A1 (en) 2016-10-06
US9643437B2 (en) 2017-05-09
CN106042667B (zh) 2018-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10814633B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2016193561A (ja) プリンター
EP2106916B1 (en) Image recording apparatus
JP5734056B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4802743B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP6365352B2 (ja) 画像形成装置
JP6374204B2 (ja) インクジェットプリンター
US8919531B2 (en) Image recording apparatus
US7905486B2 (en) Transportation apparatus for transporting transportation target medium, recording apparatus having the same, and control method for controlling the same
JP6287087B2 (ja) プリンター
JP6295649B2 (ja) プリンター
JP6318896B2 (ja) 記録装置
JP6229444B2 (ja) ラインプリンターおよびラインプリンターの印刷ヘッド移動方法
CN113043757B (zh) 记录装置
JP4218647B2 (ja) 媒体処理装置
US8752826B2 (en) Recording apparatus
JP2008055631A (ja) 画像記録装置
JP4401624B2 (ja) 印字装置
JP5741805B2 (ja) 記録装置
JP2016169107A (ja) 媒体搬送装置およびプリンター
JP2015089615A (ja) プリンターにおけるプラテン面の平面度調整方法、プラテン面の平面度調整に用いる調整治具、ならびにプリンター
JP2021094763A (ja) 印刷装置
JP2016141067A (ja) 昇降装置及び画像形成装置
JP5959411B2 (ja) プリンタ
JP2005066966A (ja) 記録装置