JP2016170303A - 半導体装置及び電子機器 - Google Patents

半導体装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016170303A
JP2016170303A JP2015050552A JP2015050552A JP2016170303A JP 2016170303 A JP2016170303 A JP 2016170303A JP 2015050552 A JP2015050552 A JP 2015050552A JP 2015050552 A JP2015050552 A JP 2015050552A JP 2016170303 A JP2016170303 A JP 2016170303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
circuit
supply voltage
external power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015050552A
Other languages
English (en)
Inventor
義徳 浦
Yoshinori Ura
義徳 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synaptics Japan GK
Original Assignee
Synaptics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synaptics Japan GK filed Critical Synaptics Japan GK
Priority to JP2015050552A priority Critical patent/JP2016170303A/ja
Priority to US15/052,547 priority patent/US9454161B1/en
Priority to CN201610139625.5A priority patent/CN105976773A/zh
Publication of JP2016170303A publication Critical patent/JP2016170303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display

Abstract

【課題】不所望に外部電源が遮断されようとする際に行われる被駆動装置の初期化のための制御が電源遮断によって途中で途切れることなく確実に完了させる。【解決手段】第1外部電源電圧(IOVCC)から第1内部電源電圧(VDD)を生成し、第1外部電源電圧よりも絶対値的に電圧の高い第2外部電源電圧(VSP)から第2内部電源電圧(AVDD)を生成する電源回路に、外部電源電圧が遮断されようとする異常を検出しして初期化シーケンスを開始させる検出回路(22,23)と、検出回路が第1外部電源電圧の異常を検出したとき第2外部電源電圧を動作電源として第1内部電源電圧の低下を補う補助アンプ(21)と、補助アンプの参照電圧(VRdiv)のサンプルホールド回路(SH1)を設け、サンプルホールド回路は第1外部電源電圧の異常検出に基づいてホールド状態にされる。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置や電子機器における不所望な電源異常に対処するための制御技術に係り、例えば液晶表示ドライバに適用して有効な技術に関する。
液晶ドライバ等の駆動系の半導体装置へ供給される外部電源が遮断されるような場合には、その半導体装置の動作が不可能になるまでの間に液晶表示パネル等の被駆動装置の状態を初期化してやることが必要になる。例えば、液晶表示ドライバの場合には、動作電源が遮断されたときに液晶表示パネルの画素に不所望な電荷情報が残留して液晶表示素子に特性劣化などを生じないようにするためである。そのために、液晶表示パネルの各画素の電荷情報を放電させるなどの表示オフシーケンス処理などと称される初期化処理が行われている。この処理は、例えば、液晶表示パネルのゲートラインを一括選択して夫々のソース電極に所定電位を与えることによって各素子の保持電荷を引き抜く処理であり、その制御は液晶ドライバのロジック回路が行なう。
通常液晶ドライバは外部からロジック用の外部電源電圧とそれよりもレベルの高い駆動用の電源電圧を外部電源回路からもらっている。この関係から、レベルの高い駆動用の外部電源電圧が所定レベル以下になったことを表示オフシーケンス処理の開始条件とすることができる。例えば特許文献1でもこれと同様の処理を行なっている。
そのような表示オフシーケンス処理は駆動電圧よりも低い電圧の所謂ロジック電圧で動作するロジック回路が制御する。特許文献2では、駆動電源の電圧低下に基づいて上記応答処理を開始しようとしても、その途中で或いは先にロジック電源が低下して応答処理を完了できない場合があることを考慮した。即ち、ロジック電源の電圧低下を検出して応答処理を開始しようとする。特許文献3では駆動電源の電圧低下又はロジック電源の電圧低下の何れの場合にも応答処理を開始しようとする。特許文献3ではロジック電源の電圧低下に起因して応答処理を開始したときにはロジック回路の動作電源は駆動電源の電圧を降圧して用いるように考慮されている。
特開2011−170349号公報 特開2014−010231号公報 特開2014−202792号公報
本発明者は不所望に電源遮断されようとする異常に対して表示オフシーケンス処理のような初期化処理を開始するための検出技術について検討した。これによれば、従来は外部電源の電圧低下を検出して応答処理を開始していた。その場合に、特許文献1のように駆動電源の電圧低下に基づいて初期化処理を開始しても当該初期化処理を制御するロジック回路の電源が必ず維持されるとは限らない。例えばバッテリー駆動される携帯端末のような電子機器のバッテリーが外れた場合に駆動電源と共にロジック電源の電圧も不所望に低下して電源遮断を生ずる。このとき、ロジック電源の低下を緩和させるのに大きな電源安定化容量素子を外付けする対策を行なうことができるが、回路素子の増大と回路の大型化並びに組立工数の増加を招くことになる。特許文献2も同様である。特許文献3の場合には必ずしも駆動電源が所要電圧に維持される保証はなく、同じく安定化容量素子の外付けが必要になる。
本発明の目的は、不所望に外部電源が遮断されようとする際に行なわれる被駆動装置の初期化のための制御が電源遮断によって途中で途切れることなく確実に完了させることができる半導体装置、更にはそのような半導体装置を適用した電子機器を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。尚、本項において括弧内に記載した図面内参照符号などは理解を容易化するための一例である。
〔1〕<電圧が異なる複数の外部電源の何れが先に遮断される場合も被駆動装置の初期化を完了>
本発明に係る半導体装置(1)は、第1外部電源電圧(IOVCC)に基づいて第1内部電源電圧(VDD)を生成すると共に前記第1外部電源電圧よりも絶対値的に電圧の高い第2外部電源電圧(VSP)に基づいて第2内部電源電圧(AVDD)を生成する電源回路(10)と、前記第1内部電源電圧及び第2内部電源電圧を動作電源に利用して外部の被駆動装置(2)を駆動制御する内部回路(13〜19)と、前記第1内部電源電圧を動作電源として動作し、前記内部回路によって駆動された被駆動装置の状態を前記内部回路によって初期化させる初期化シーケンス回路(11)と、を有する。そして、前記電源回路は、前記第1外部電源電圧が遮断されようとする異常又は前記第2外部電源電圧が遮断されようとする異常の何れを検出した場合にも前記初期化シーケンス回路に前記初期化を開始させる検出回路(22,23)と、前記検出回路が前記第1外部電源電圧の前記異常を検出した場合に前記第2外部電源電圧を動作電源として前記第1内部電源電圧の低下を補う補助アンプ(21)と、前記補助アンプの入力に接続されていて前記補助アンプの出力電圧を規定するための参照電圧(VRdiv)のサンプルホールド回路(SH1)とを有する。前記サンプルホールド回路は、前記検出回路による前記第1外部電源電圧の異常検出に基づいてホールド状態にされる。
これによれば、第1外部電源電圧が遮断されようとすることによって参照電圧を生成する回路が影響を受けても、補助アンプに供給される参照電圧はサンプルホールド回路にホールドされることによって減衰するまでに時間的な余裕を得ることができる。しかも、ホールドするのは参照電圧であって遮断されようとする電源電圧それ自体ではないからホールドされた電圧が一瞬にして減衰されることもなく、また、サンプルホールド容量には大きな容量値の容量素も必要としない。したがって、電圧の高い第2外部電源電圧が先に遮断されようとする場合は勿論、それよりも電圧の低い第1外部電源電圧が遮断されようとする場合にも、初期化シーケンス回路の初期化制御の動作途中でその動作電源が途切れてしまう状態を回避することができ、不所望に外部電源が遮断されようとする際の被駆動装置の初期化のための制御を容易に且つ確実に行なうことができる。
〔2〕<補助アンプの出力電圧は主アンプの出力電圧よりも低い>
項1において、前記補助アンプの出力電圧は第1内部電源電圧の期待値電圧に対して不所望な最大ドロップ電圧以上低く且つ動作保証最低電圧よりも高い電圧である。
これにより、第1外部電源電圧が遮断されようとしていない正常状態では補助アンプは実質的に出力駆動動作を行なわずに済み、第2外部電源電圧が第1内部電源電圧生成のために無駄に使用されることを抑止できる。更に、第2内部電源電を用いる回路のスタンバイ状態において第2外部電源電圧が補助アンプで不所望に消費される状態が発生されることを未然に防止することができ、テスト動作の信頼性に資することもできる。
〔3〕<基準電圧を主アンプの参照電圧とし、基準電圧の分圧電圧を補助アンプの参照電圧とする>
項2において、前記電源回路は、前記第1外部電源電圧を動作電源に用いて基準電圧(Vref)を生成する基準電圧生成回路(10)と、前記基準電圧生成回路で生成された基準電圧を分圧する分圧回路(34)と、前記第1外部電源電圧を動作電源として前記第1内部電源電圧を生成する主アンプ(20)を有し、前記分圧回路から出力される分圧電圧(VRdiv)を前記補助アンプの参照電圧とし、前記基準電圧を前記主アンプの参照電位とする。
これによれば、第1外部電源電圧の変動に対して比較的安定した基準電圧を主アンプの参照電圧に用い、基準電圧の分圧電圧を補助アンプの参照電圧に用いるから、主アンプと補助アンプの出力電圧差を容易に形成して、第1内部電源電圧を安定的に生成することができる。
〔4〕<主アンプ>
項3において、前記主アンプは、前記基準電圧を参照電位として一方の入力端子に受け他方の入力端子にその出力からのフィードバック電圧を受けるオペアンプ(AMP1)を備える。
これによれば主アンプを容易に実現することができる。
〔5〕<補助アンプ>
項4において、前記補助アンプは、前記分圧電圧を一方の入力端子に受け他方の入力端子にその出力からのフィードバック電圧を受けるオペアンプ(AMP2)を備える。
これによれば補助アンプを容易に実現することができる。
〔6〕<第1外部電源電圧の異常検出に応答して分圧電圧を容量にホールド>
項3において、前記サンプルホールド回路として、前記補助アンプの参照電圧の入力端子に結合された第1容量素子(33)と、その結合ノードに前記分圧電圧を選択的に供給可能とする第1スイッチ素子(31)とを有する第1サンプルホールド回路を備え、前記検出回路は前記第1外部電源電圧の異常検出によって前記第1スイッチ素子をオフ状態に変化させる。
これにより、第1サンプルホールド回路を容易に実現することができる。
〔7〕<第2外部電源電圧の異常検出に応答して分圧電圧を容量にホールド>
項3において、前記電源回路は、前記主アンプの参照電圧の入力端子に結合された第2容量素子(32)と、その結合ノードに前記基準電圧を選択的に供給可能とする第2スイッチ素子(30)とを有する第2サンプルホール回路を備える。前記検出回路は前記第1外部電源電圧の異常検出によって前記第2スイッチ素子をオフ状態に変化させる。
これにより、第1外部電源電圧が遮断されようとすることによって参照電圧を生成する回路が影響を受けても、主アンプに供給される参照電圧は第2サンプルホールド回路にホールドされることによって減衰するまでに時間的な余裕を得ることができ、主アンプの出力をある程度維持させる機能を実現できる。この機能と補助アンプの出力機能とによって、不所望な電源遮断時において初期化シーケンス回路による初期化処理完了の確実性を更に増すことができる。
〔8〕<検出回路>
項1において、前記検出回路は前記第1外部電源電圧の前記異常を検出する第1検出回路(22)を有する。前記第1検出回路は、第1外部電源電圧を動作電源とし、一方の入力端子に前記基準電圧を入力し、他方の入力端子に第1外部電源電圧の第1分圧電圧を入力する第1コンパレータ(22_a)と、前記第1内部電源電圧を動作電源として前記第1コンパレータの出力に応じた出力を形成する第1出力回路(22_b)とを有する。前記第1外部電源電圧が前記異常になる前の第1分圧電圧は前記基準電圧よりも高い電圧である。
これによれば、前記第1外部電源電圧が前記異常になると基準電圧発生回路もその影響を受けるが、それによる基準電圧の変化は第1外部電源電圧の変化に比べて小さく、第1コンパレータの差動入力の大小関係が途中で逆転することによって前記第1外部電源電圧の前記異常を確実に検出することができる。
〔9〕<検出回路>
項8において、前記検出回路は前記第2外部電源電圧の前記異常を検出する第2検出回路(23)を有する。前記第2検出回路は、第2外部電源電圧を動作電源とし、一方の入力端子に前記基準電圧を入力し、他方の入力端子に第2外部電源電圧の第2分圧電圧を入力する第2コンパレータ(23_a)と、前記第1内部電源電圧を動作電源として前記第2コンパレータの出力に応じた出力を形成する第2出力回路(23_b)とを有する。前記第2外部電源電圧が前記異常になる前の第2分圧電圧は前記基準電圧よりも高い電圧である。
これによれば、前記第2外部電源電圧が前記異常になることにより基準電圧発生回路がその影響を受けても、それによる基準電圧の変化は第2外部電源電圧の変化に比べて小さく、第2コンパレータの差動入力の大小関係が途中で逆転することによって前記第2外部電源電圧の前記異常を確実に検出することができる。
〔10〕<電池脱落による複数の外部電源の何れが先に遮断される場合も被駆動装置の初期化を完了>
本発明に係る電子機器(5)は、ホスト装置(3)と、前記ホスト装置の制御を受ける駆動装置(1)と、前記駆動装置によって駆動される被駆動装置(2)と、電池電源部(4)とを有する。前記駆動装置は、前記電池電源部から第1外部電源電圧及び前記第1外部電源電圧よりも絶対値的に電圧の高い第2外部電源電圧を受け、第1外部電圧に基づいて第1内部電源電圧を生成すると共に前記第2外部電源電圧に基づいて第2内部電源電圧を生成する電源回路と、前記第1内部電源電圧及び第2内部電源電圧を動作電源に利用して前記被駆動装置を駆動制御する内部回路と、前記第1内部電源電圧を動作電源として動作し、前記内部回路によって駆動された被駆動装置の状態を前記内部回路によって初期化させる初期化シーケンス回路と、を有する。前記電源回路は、前記第1外部電源電圧が遮断されようとする異常又は前記第2外部電源電圧が遮断されようとする異常の何れを検出した場合にも前記初期化シーケンス回路に前記初期を開始させる検出回路と、前記検出回路が前記第1外部電源電圧の前記異常を検出した場合に前記第2外部電源電圧を動作電源として前記第1内部電源電圧の低下を補う補助アンプと、前記補助アンプの入力に接続されていて前記補助アンプの出力電圧を規定するための参照電圧のサンプルホールド回路とを有する。前記サンプルホールド回路は、前記検出回路による前記第1外部電源電圧の異常検出に基づいてホールド状態にされる。
これによれば、第1外部電源電圧が遮断されようとすることによって参照電圧を生成する回路が影響を受けても、補助アンプに供給される参照電圧はサンプルホールド回路にホールドされることによって減衰するまでに時間的な余裕を得ることができる。しかも、ホールドするのは参照電圧であって遮断されようとする電源電圧それ自体ではないからホールドされた電圧が一瞬にして減衰されることもなく、また、サンプルホールド容量には大きな容量値の容量素も必要としない。したがって、電圧の高い第2外部電源電圧が先に遮断されようとする場合は勿論、それよりも電圧の低い第1外部電源電圧が遮断されようとする場合にも、初期化シーケンス回路の初期化制御の動作途中でその動作電源が途切れてしまう状態を回避することができ、不所望な電源遮断に容易に且つ確実に対処することができる。よって、電池電源部の電池脱落により複数の外部電源の何れが先に遮断される場合も被駆動装置の初期化を完了することができる。
〔11〕<補助アンプの出力電圧は主アンプの出力電圧よりも低い>
項10において、前記補助アンプの出力電圧は第1内部電源電圧の期待値電圧に対して不所望な最大ドロップ電圧以上低く且つ動作保証最低電圧よりも高い電圧である。
これによれば項2と同様の作用効果を奏する。
〔12〕<基準電圧を主アンプの参照電圧とし、基準電圧の分圧電圧を補助アンプの参照電圧とする>
項11において、前記電源回路は、前記第1外部電源電圧を動作電源に用いて基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、前記基準電圧生成回路で生成された基準電圧を分圧する分圧回路と、前記第1外部電源電圧を動作電源として前記第1内部電源電圧を生成する主アンプを有する。前記分圧回路から出力される分圧電圧を前記補助アンプの参照電圧とし、前記基準電圧を前記主アンプの参照電位とする。
これによれば項3と同様の作用効果を奏する。
〔13〕<第1外部電源電圧の異常検出に応答して分圧電圧を容量にホールド>
請求項12において、前記サンプルホールド回路として、前記補助アンプの参照電圧の入力端子に結合された第1容量素子と、その結合ノードに前記分圧電圧を選択的に供給可能とする第1スイッチ素子とを有する第1サンプルホールド回路を備え、前記検出回路は前記第1外部電源電圧の異常検出によって前記第1スイッチ素子をオフ状態に変化させる。
これによれば項6と同様の作用効果を奏する。
〔14〕<第2外部電源電圧の異常検出に応答して分圧電圧を容量にホールド>
項12において、前記電源回路は、前記主アンプの参照電圧の入力端子に結合された第2容量素子と、その結合ノードに前記基準電圧を選択的に供給可能とする第2スイッチ素子とを有する第2サンプルホール回路を備え、前記検出回路は前記第1外部電源電圧の異常検出によって前記第2スイッチ素子をオフ状態に変化させる。
これによれば項7と同様の作用効果を奏する。
〔15〕<検出回路>
項10において、前記検出回路は前記第1外部電源電圧の前記異常を検出する第1検出回路を有する。前記第1検出回路は、第1外部電源電圧を動作電源とし、一方の入力端子に前記基準電圧を入力し、他方の入力端子に第1外部電源電圧の第1分圧電圧を入力する第1コンパレータと、前記第1内部電源電圧を動作電源として前記第1コンパレータの出力に応じた出力を形成する第1出力回路とを有する。前記第1外部電源電圧が前記異常になる前の第1分圧電圧は前記基準電圧よりも高い電圧である。
これによれば項8と同様の作用効果を奏する。
〔16〕<検出回路>
項15において、前記検出回路は前記第2外部電源電圧の前記異常を検出する第2検出回路を有する。前記第2検出回路は、第2外部電源電圧を動作電源とし、一方の入力端子に前記基準電圧を入力し、他方の入力端子に第2外部電源電圧の第2分圧電圧を入力する第2コンパレータと、前記第1内部電源電圧を動作電源として前記第2コンパレータの出力に応じた出力を形成する第2出力回路とを有する。前記第2外部電源電圧が前記異常になる前の第2分圧電圧は前記基準電圧よりも高い電圧である。
これによれば項9と同様の作用効果を奏する。
〔17〕<被駆動装置;表示パネル>
項10において、前記被駆動装置は複数個の表示素子がマトリクス状に配置された表示パネルであり、前記初期化シーケンス回路は前記表示パネルの表示素子が保持する信号を初期化させる。
これにより、外部電源が不所望に遮断されても、表示素子に不所望な信号が残らず、不所望な残像や表示素子の特性劣化を生じない。
〔18〕<液晶表示パネルの表示素子の電荷引き抜き>
項17において、前記表示パネルは液晶表示パネルであり、前記初期化シーケンス回路は、前記液晶表示パネルの表示素子が保持する電荷を引き抜いて前記表示素子が保持する信号を初期化させる。
これにより、外部電源が不所望に遮断されても、液晶表示パネルに不所望な電荷が残らず、液晶表示素子の特性劣化や画像の焼き付きを生じない。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、不所望に外部電源が遮断されようとする際に行われる被駆動装置の初期化のための制御が電源遮断によって途中で途切れることなく確実に完了させることができる。
図1は本発明に係る半導体装置の一例である表示ドライバが保有する電源回路の具体例を示すブロック図である。 図2は本発明に係る半導体装置の一例である表示ドライバ及びこれを用いた電子機器の具体例を示すブロック図である。 図3は表示パネルの概略的な回路構成を例示する回路図である。 図4は第1外部電源電圧が遮断されようとする異常を検出する第1検出回路を例示する回路図である。 図5は第2外部電源電圧が遮断されようとする異常を検出する第2検出回路を例示する回路図である。 図6は第1検出回路の作用説明図である。 図7は外部アナログ電源電圧と外部ロジック電源電圧がほぼ同時に遮断されようとする異常発生時の電源電圧の遷移波形と表示オフシーケンス動作とを例示するタイミングチャートである。 図8は外部アナログ電源電圧と外部ロジック電源電圧がほぼ同時に遮断されようとする異常発生時に内部ロジック電源電圧の低下遅延対策を全く講じなかったとした場合における電源電圧の遷移波形と表示オフシーケンス動作とを例示するタイミングチャートである。 図9は外部アナログ電源電圧と外部ロジック電源電圧が遮断されようとする異常発生時に外部ロジック電源電圧の低下が外部アナログ電源電圧の低下に比べて大幅に遅れたとした場合における電源電圧の遷移波形と表示オフシーケンス動作とを例示するタイミングチャートである。
図2には本発明に係る半導体装置の一例として表示ドライバ及びこれを用いた電子機器が例示される。同図に示される表示ドライバ1は、特に制限されないが、必要に応じて適宜の他の回路ブロックと共に単結晶シリコンのような1個の半導体基板にCMOS集積回路製造技術によって形成されている。
図2において電子機器5は、ホスト装置3と、ホスト装置3の制御を受ける駆動装置としての表示ドライバ1と、表示ドライバ1によって表示駆動される被駆動装置としての表示パネル2と、電池電源部4とを有する。電池電源部4は電子機器5の各部に動作電源電圧を供給する。ここでは表示ドライバ1に供給する外部電源電圧として外部ロジック電源電圧IOVCCと外部アナログ電源電圧VSP,VSNが代表的に例示される。電子機器5が携帯通信端であればホスト装置3は携帯通信網やWiFi通信網等に接続可能な通信部と、通信部を用いた通信プロトコル処理を行うプロトコルプロセッサ、プロトコルプロセッサの制御や種々のデータ処理制御を行うアプリケーションプロセッサ、及び補助記憶装置やその他外部インタフェース回路等の周辺装置を備えて成る。ホスト装置3の具体的な構成はそれに限定されず、電子機器5が実現しようとする機能に応じて種々変更可能である。
特に制限されないが、図2では表示パネル2として液晶表示パネルを用いる。この表示パネル2は図3に例示されるように、ガラス基板上に複数個の画素70がマトリクス状に配置され、夫々の画素70は直列接続された薄膜トランジスタ71と液晶素子72を有する。夫々の画素の液晶素子72には共通電位Vcmoが与えられる。薄膜トランジスタ71の選択端子は対応するゲート電極Gtd_1〜Gtd_mに接続され、薄膜トランジスタ71の信号端子はゲート電極Gtd_1〜Gtd_mに交差する方向に配置された対応するソース電極Src_1〜Src_nに接続される。ゲート電極Gtd_1〜Gtd_mの夫々の画素のラインが表示ラインとされ、表示ライン単位で画素70の薄膜トランジスタ71がオンされることによって表示ラインが選択され(表示ラインの走査)、表示ラインの選択期間(水平表示期間)毎にソース電極Src_1〜Src_nから液晶素子72に階調電圧が印加される。印加された階調電圧は薄膜トランジスタ71がオフされることによって、次に選択されるまで液晶素子72の容量成分に保持されて液晶素子72のシャッタ状態を保つ。
図2において、表示ドライバ1は、ホスト装置3から表示データを入力し、また制御データの入出力を行うホストインタフェース回路12と、ホストインタフェース回路12に入力された表示データや制御データ処理する制御部13を有する。ホストインタフェース回路12は、画像データの入力インタフェース機能として例えば表示タイミングに同期して表示データを入力するMIPI(Mobile Industry Processor Interface)−DSI(Display Serial Interface)のビデオモードに準拠する動作モード(単にビデオモードとも称する)と、表示タイミングに非同期で表示データを入力するMIPIコマンドモードに準拠する動作モード(単にコマンドモードとも称する)を有する。制御データのインタフェース機能として、例えばMIPI又はMDDI(Mobile Display Digital Interface)などに準拠したインタフェース機能を有する。
制御回路13は入力された制御データを解読して内部の動作モードを決定し、ホスト装置3から供給される表示タイミング信号や内部で生成した表示タイミング信号に同期して表示駆動制御を行う。駆動制御に用いる内部回路としてフレームバッファメモリ(FBM)14、データラッチ回路15、階調電圧選択回路16、ソースドライバ17、ゲート制御ドライバ18、及びVCOMドライバ19を有する。
ビデオモードで入力される表示データは一緒に入力される垂直同期信号で表示フレームが規定され、一緒に入力される水平同期信号で水平同期期間が規定される。ビデオモードで入力された表示データに対して制御回路13は一緒に入力された垂直同期信号と水平同期信号に従って表示フレームと水平同期期間を認識しながら表示ライン単位で表示データをデータラッチ回路15にラッチし、ラッチされた表示ライン単位のデータによって階調電圧選択回路16によって階調電圧が選択され、選択された階調電圧をソースドライバ17が受け取ってソース電極Src_1〜Src_nを駆動する。ゲート制御ドライバ18は水平同期期間毎単位でゲート電極Gtdn_1〜Gtd_mを順次選択する。共通電位VcomはVCOMドライバ19が出力する。
コマンドモードで入力された表示データは一旦フレームバッファメモリ14に格納され、格納された表示データは制御回路13の内部で生成された水平同期信号による水平同期期間毎にデータラッチ回路15に表示ライン単位で読み出され、ラッチされた表示ライン単位のデータによって階調電圧選択回路16で階調電電圧が選択され、これをソースドライバ33が受け取ってソース電極Src_1〜Src_nを駆動する。ゲート制御ドライバ18は水平同期期間毎単位でゲート電極Gtdn_1〜Gtdn_mを順次選択する。共通電位VcomはVCOMドライバ19が出力する。
表示ドライバ1は電池電源4から出力される外部ロジック電源電圧IOVCCと外部アナログ電源電圧VSP,VSNを電源回路10が受け取り、内部電源電圧を生成して各部に供給する。
電子機器5に設けられた図示を省略する電源スイッチなどによる正規の電源遮断では、電源が動作保証電圧以下になる前に全ての画素の電荷を放電させる表示オフシーケンスを表示オフシーケンス回路11で行うようになっている。表示オフシーケンスにおいて画素の電荷を放電させる処理は、表示ドライバ1に代表される駆動装置によって駆動された表示パネル2に代表される被駆動装置の状態を初期化する処理の一例であり、表示オフシーケンス回路11はそのような意味の初期化を行う初期化回路の一例とされる。電源遮断時に表示オフシーケンスによって画素の電荷を放電させる理由は、画素70に不所望な電荷情報が残存して、表示斑を生じたり、画素70に焼き付きや特性劣化を生ずることがないようにするためである。尚、全ての画素の電荷を放電させる処理は、表示ドライバ1によって駆動された表示パネルの状態を初期化する処理の一例である
表示オフシーケンス回路11で行われる表示オフシーケンスの具体例について幾つか説明する。第1制御態様は、制御信号CNT1によってゲート制御ドライバ18に対してゲート電極Gtd_1〜Gtd_mの全て(全表示ライン)を選択させ、且つ制御信号CNT2によってソースドライバ17に対してソース電極Src_1〜Src_nの全てにグランド電位を供給させ、且つ制御信号CNT3によってVCOMドライバ19に共通電位Vcomをグランド電位にさせる制御である。これによって表示パネル2の全画素70の電荷情報が放電される。第2制御態様は、制御信号CNT1によってゲート制御ドライバ18に対してゲート電極Gtd_1〜Gtd_mの全て(全表示ライン)を選択させ、且つ制御信号CNT4によってデータラッチ回路31に黒データをラッチさせる。第3制御態様は、制御信号CNT1によってゲート制御ドライバ18に対してゲート電極Gtd_1〜Gtd_mの全て(全表示ライン)を選択させ、且つ、制御信号CNT5によって階調電圧選択回路16に黒色階調電圧を選択させる。第2及び第3態様によって表示パネル2の全画素70は大凡放電状態に対応する黒データを表示する。
電子機器5の電源遮断が正規の場合には上記表示オフシーケンスに問題を生じない。電池電源部4における電池の脱落の場合のように外部電源電圧が不所望に遮断されようとする場合にも、上記表示オフシーケンスの完了まで動作保証電圧を保つことができなければならない。そうでないと、表示ラインの選択及び階調電圧の選択などに異常を来たす結果、画素70に不所望な電荷情報が残存して、表示斑を生じ、画素70に焼き付きや特性劣化を生ずることになる。電源回路10はそのような不所望な電源遮断に対処するための機能を備える。以下その機能について詳細を説明する。
図1には表示ドライバ1が保有する電源回路10の具体例が示される。電源回路10は第1外部電源電圧の一例である外部ロジック電源電圧IOVCCに基づいて第1内部電源電圧の一例である内部ロジック電源電圧VDDを生成すると共に、外部ロジック電源電圧IOVCCよりも絶対値的に電圧の高い第2外部電源電圧の一例である外部アナログ電源電圧VSP、VSNに基づいて第2内部電源電圧の一例である内部アナログ電源電圧AVDDを生成する。外部ロジック電源電圧IOVCCは例えば1.8V、外部アナログ電源電圧VSP、VSNは例えば5V,−5Vである。内部ロジック電源電圧VDDは例えば1.3Vである。内部アナログ電源電圧AVDDはソース電極Src_1〜Src_nの駆動に用いる複数の階調電圧を総称する。
図1において27は外部アナログ電源電圧VSP、VSNに基づいて内部アナログ電源電圧AVDDを生成する回路であって、特に制限されないが、アンプ及び抵抗分圧回路等から成り、所謂階調電圧生成回路を含んでいる。
電源回路10は内部ロジック電源電圧VDDの生成に用いる主アンプ20の他に補助アンプ21を有する。また、電源回路10は外部ロジック電源電圧IOVCCが遮断されようとする異常(以下単に外部ロジック電源異常とも記す)又は外部アナログ電源電圧VSPが遮断されようとする異常(以下単に外部アナログ電源異常とも記す)の何れを検出した場合にも表示オフシーケンス回路11に前記表示オフシーケンスを開始させる検出回路として、ロジック電源用検出回路22(22_a,22_b)、アナログ電源用検出回路23(23_a,23_b)、及び論理和ゲート24を備える。
電源回路10は各種参照電圧の基準として用いる基準電圧Vrefを生成する基準電圧生成回路25を有する。基準電圧生成回路25は外部ロジック電源電圧IOVCCを動作電源に用いて、例えばシリコンのバンドギャップを利用した一定電圧をアンプで増幅して基準電圧Vrefを出力する。特に制限されないが、ここでは基準電圧Vrefを1.3Vとする。
ロジック電源用検出回路22は、外部ロジック電源電圧IOVCCを動作電源とし、外部ロジック電源電圧IOVCCを抵抗分圧回路35で分圧した分圧電圧VLdivが基準電圧Vref以下になったか否かによって外部アナログ電源異常を検出する。抵抗分圧回路35は外部ロジック電源異常と考えられる電圧低下を外部ロジック電源電圧IOVCCに生じた時の分圧電圧VLdivが1.3V以下になる抵抗分圧比を有し、その分圧電圧VLdivが基準電圧Vref以下になったときロジック電源用検出回路22は検出信号Lcmpをハイレベルに反転して外部ロジック電源異常の発生を通知する。ロジック電源用検出回路22はロジック電源用ヒステリシスコンパレータ22_a及び出力回路22_bから成る。
ロジック電源用ヒステリシスコンパレータ22_aは例えば図4に例示されるように、電流源60に接続されたNチャネル型MOSトランジスタN1,N2による差動入力対にPチャネル型MOSトランジスタP1,P2によるカレントミラー負荷が接続された差動アンプを有する。その出力ノードND1をゲートに受けるpチャネル型MOSトランジスタP3と電流源61によるソースフォロアが設けられ、MOSトランジスタP3のドレインにはCMOSインバータ62の入力端子が結合される。MOSトランジスタN1のゲートには基準電圧Vrefが供給され、MOSトランジスタN2のゲートには抵抗分圧回路35で生成された分圧電圧VLdivが供給される。ロジック電源用ヒステリシスコンパレータ22_aの動作電源は外部ロジック電源電圧IOVCCである。その出力段には出力振幅を内部ロジック電源電圧VDDとして検出信号Lcmpを出力するCMOSインバータ63によって出力回路22_bが構成される。
外部ロジック電源異常が発生していないとき、図4において分圧電圧VLdivが基準電圧Vrefよりも高くされ、この場合には差動入力対の内の分圧電圧VLdivをゲートに受けるMOSトランジスタN2がオンし、基準電圧Vrefを受けるMOSトランジスタN1はオフになって安定する。このときノードND2はローレベルになってMOSトランジスタP1,P2はオン状態になっている。したがってノードN1はハイレベルとなり、トランジスタP3がオフにされ、検出信号Lcmtはローレベルになる。
外部ロジック電源IOVCCが低下したときは、図6に例示されるように、基準電圧発生回路10の機能上、基準電圧Vrefは分圧電圧VLdivよりもレベル低下するスピードが遅くなる。よって、外部ロジック電源異常が発生すると、分圧電圧VLdivが基準電圧Vrefを下回り、分圧電圧VLdivをゲートに受けるMOSトランジスタN2がオフし、基準電圧Vrefを受けるMOSトランジスタN1がオンになって安定し、ことのきノードND1はローレベルとなり、トランジスタP3がオンにされ、検出信号Lcmtはハイレベルになる。これによって、外部ロジック電源異常を確実に検出することができる。
アナログ電源用検出回路23は、外部アナログ電源電圧VSPを動作電源とし、外部アナログ電源電圧VSPを抵抗分圧回路36で分圧した分圧電圧VAdivが基準電圧Vref以下になったか否かによって外部アナログ電源異常を検出する。抵抗分圧回路36は外部アナログ電源異常と考えられる電圧低下を外部アナログ電源電圧VSPに生じた時の分圧電圧VAdivが1.3V以下になる抵抗分圧比を有し、その分圧電圧VAdivが基準電圧Vref以下になったとき検出信号Acmpをハイレベルに反転して外部アナログ電源異常の発生を通知する。アナログ電源用検出回路23はアナログ電源用ヒステリシスコンパレータ23_a及び出力回路23_bから成る。
アナログ電源用ヒステリシスコンパレータ23_aは例えば図5に例示されるように、電流源50に接続されたNチャネル型MOSトランジスタN11,N12による差動入力対にPチャネル型MOSトランジスタP11,P12によるカレントミラー負荷が接続された差動アンプを有する。その出力ノードND11をゲートに受けるpチャネル型MOSトランジスタP13と電流源51によるソースフォロアが設けられ、MOSトランジスタP13のドレインにはCMOSインバータ52の入力端子が結合される。MOSトランジスタN11のゲートには基準電圧Vrefが供給され、MOSトランジスタN12のゲートには抵抗分圧回路36で生成された分圧電圧VAdivが供給される。アナログ電源用ヒステリシスコンパレータ23_aの動作電源は外部アナログ電源電圧VSPである。その出力段には出力振幅を内部ロジック電源電圧VDDとして検出信号Acmpを出力するCMOSインバータ53によって出力回路23_bが構成される。
外部アナログ電源異常が発生していないとき、図5において分圧電圧VAdivが基準電圧Vrefよりも高くされ、この場合には差動入力対の内の分圧電圧VAdivをゲートに受けるMOSトランジスタN12がオンし、基準電圧Vrefを受けるMOSトランジスタN11はオフになって安定する。このときノードND12はローレベルになってMOSトランジスタP11,P12はオン状態になっている。したがってノードN11はハイレベルとなり、トランジスタP13がオフにされ、検出信号Acmtはローレベルになる。
外部アナログ電源電圧VSPの低下と共に外部ロジック電源電圧IOVCCが低下しても、図6と同様に、基準電圧発生回路10の機能上、基準電圧Vrefは分圧電圧VAdivよりもレベル低下するスピードが遅くなる。よって、外部アナログ電源異常が発生すると、分圧電圧VAdivが基準電圧Vrefを下回り、分圧電圧VAdivをゲートに受けるMOSトランジスタN12がオフし、基準電圧Vrefを受けるMOSトランジスタN11がオンになって安定し、このときノードND11はローレベルとなり、トランジスタP13がオンにされ、検出信号Acmpがハイレベルになる。これによって、外部アナログ電源異常を確実に検出することができる。
主アンプ20は外部ロジック電源電圧IOVCCを動作電源に用いて内部電源電圧VDDを生成し、例えば基準電圧Vrefを参照電位として非反転入力端子(+)に受け、他方の反転入力端子(−)にその出力からのフィードバック電圧を受けるオペアンプAMP1を有する。ここでは基準電圧Vrefを例えば1.3Vとするから、1.3Vの内部電源電圧VDDを出力する主アンプ20はボルテージフォロアによって構成されることになる。
補助アンプ21は、外部アナログ電源電圧VSPを動作電源に用いて動作し、前記ロジック電源用コンパレータ22が外部ロジック電源電圧IOVCCの前記異常を検出した場合に内部ロジック電源電圧VDDの低下を補う増幅動作を行う。例えば基準電圧Vrefを抵抗分圧回路34で分圧した分圧電圧VRdivを参照電圧VRdivとして非反転入力端子(+)に受け、反転入力端子(−)にその出力からのフィードバック電圧を受けるオペアンプAMP2を有する。例えばここでは参照電圧VRdivを1.2Vとし、出力電圧を1.2Vとするボルテージフォロアによって補助アンプ21が構成される。補助アンプ21の出力電圧は、内部ロジック電源電圧VDDの期待値電圧1.3Vに対して不所望な最大ドロップ電圧以上低く且つ動作保証最低電圧よりも高い電圧の一つであって、特にその内の比較的低い電圧とされている。これは、外部ロジック電源電圧IOVCCが遮断されようとしていない正常状態では補助アンプ21を実質的に出力駆動動作させないで済むようにして、外部アナログ電源電圧VSPが内部ロジック電源電圧生成のために無駄に使用されることを抑止するためである。ひいては、内部アナログ電源電電圧AVDDを用いる回路のスタンバイ状態において外部アナログ電源電圧VSPが補助アンプ21で不所望に消費される状態が発生されることを未然に防止することができ、テスト動作の信頼性に資することもできる。
補助アンプ21の非反転入力端子には参照電圧VRdivのサンプルホールド回路SH1が接続され、同様に主アンプ20の非反転入力端子に基準電圧Vrefである参照電圧Vrefのサンプルホールド回路SH2が接続される。サンプルホールド回路SH1,SH2は、ロジック電源用コンパレータ22により前記ロジック電源異常が検出される(Lcmp=ローレベル)までの間は、入力される参照電圧のサンプリング状態にされていて、一旦前記外部ロジック電源異常が検出されると(検出信号Lcmp=ハイレベル)、サンプリングされている参照電圧のホールド状態にされる。
例えばサンプルホールド回路SH1は、補助アンプ21の参照電圧VRdivの入力端子(非反転入力端子)に結合された第1容量素子33と、その結合ノードに分圧電圧VRdivを選択的に供給可能とする第1スイッチ素子31とを有する。第1スイッチ素子31はロジック電源用コンパレータ22により前記ロジック電源異常が検出されて検出信号Lcmpがハイレベルにされることによってはオフ状態に変化される。検出信号Lcmpがハイレベルにされているとき第1スイッチ素子31はオン状態を保っている。
例えばサンプルホールド回路SH2は、主アンプ20の参照電圧Vrefの入力端子(非反転入力端子)に結合された第2容量素子32と、その結合ノードに分圧電圧Vrefを選択的に供給可能とする第2スイッチ素子30とを有する。第2スイッチ素子30はロジック電源用コンパレータ22により前記ロジック電源異常が検出されて検出信号Lcmpがハイレベルにされることによってはオフ状態に変化される。検出信号Lcmpがハイレベルにされているとき第2スイッチ素子30はオン状態を保っている。
図7には外部アナログ電源電圧VSPと外部ロジック電源電圧IOVCがほぼ同時に遮断されようとする異常発生時の電源電圧の遷移波形と表示オフシーケンス動作とが例示される。時刻t0に電池電源4の脱落などによって外部アナログ電源電圧VSPと外部ロジック電源電圧IOVCがほぼ同時に遮断されようとする異常の発生を仮定する。このとき、ロジック電源用ヒステリシスコンパレータ22_aにより時刻t1に前記外部ロジック電源異常が先に検出される。この後、時刻t2にアナログ電源用ヒステリシスコンパレータ23_aによって前記外部アナログ電源異常が検出される。外部アナログ電源電圧VSPの方が外部ロジック電源電圧VSPよりも高いので、外部ロジック電源電圧IOVCCが時刻t1に電圧IOVCC_thになるまでの電位差が、外部アナログ電源電圧VSPが時刻t2に電圧VSP_thになるまでの電位差よりも小さいことからから、便宜上先に外部ロジック電源異常が検出されるものとした。電源負荷などを考慮した場合、当然逆もある。ロジック電源検出回路22による外部ロジック電源異常又は外部アナログ電源検出回路23によるアナログ電源異常の何れかが検出されれば、何れか先の検出に応答して論理和回路24を経て表示オフシーケンス回路11に表示オフシーケンスの開始が指示される。本発明ではその先後は実質的な意味を持たない。本発明においては、ロジック電源検出回路22によって外部ロジック電源異常が検出されると、主アンプ20が出力する内部ロジック電源電圧VDDの低下を補助アンプ21が補うように機能すると共に、補助アンプ21のサンプルホールド回路SH1がホールド状態にされることによって補助アンプ21の参照電圧VRdivの減衰を緩和してその1.2Vの出力動作を極力維持しようとすることに意義が有る。従って、図7に例示されるように、内部ロジック電源電圧VDDの動作保証電圧が維持されている時刻tjまでの間に表示オフシーケンス動作を完了させることができる。特に本実施の形態では補助アンプ21のサンプルホールド回路SH1がホールド状態にされるのと同期して主アンプ20のサンプルホールド回路SH2もホールド状態にする。これにより、外部ロジック電源電圧IOVCCが遮断されようとすることによって基準電圧発生回路10が影響を受けても、主アンプ20に供給される参照電圧Vrefは第2サンプルホールド回路SH2にホールドされることによって減衰するまでに時間的な余裕を得ることができ、主アンプ20の出力についてもある程度維持させる機能を実現できる。この機能と補助アンプ21の出力機能とによって、不所望な電源遮断時において表示オフシーケンス回路11による表示オフシーケンス完了の確実性が更に増すことになる。仮に外部ロジック電源異常を検出して補助アンプ21やサンプルホールド回路SH1を機能させない場合には、上記外部ロジック電源異常を生ずると(t0)、図8に例示されるように外部アナログ電源異常に応答して表示オフシーケンスを開始することになり(t2)、その間に外部ロジック電源電圧IOVCCが低下しても内部ロジック電源電圧VDDの不所望な低下を抑緩和させることができず、表示オフシーケンスが完了される前に内部ロジック電源電圧VDDは動作保証電圧以下になってしまう(ti)。仮に外部ロジック電源電圧の入力端子に極めて大きな電源安定化容量を外付けして外部ロジック電源電圧の低下を大幅に遅らせることができれば、図9に例示されるように、内部ロジック電源電圧VDDの動作保証電圧が維持されている時刻tkまでの間に表示オフシーケンス動作を完了させることができる。しかしながら極めて大きな外付け容量を用いた対策は非現実的である。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、本発明に係る半導体装置の一例である表示ドライバが表示駆動の対象とする表示パネルは液晶表示パネルに限定されず、エレクトロルミネッセンスパネル等のその他の表示パネルであってよい。本発明に係る半導体装置が駆動対象とする被駆動装置は表示パネルに限定されず、例えばモータなどのスピンドルのように停止時に始動位置に停止させることが必要になる機器や、停止時の回路状態を初期状態に戻す事が必要にされるその他の回路装置であってよい。
半導体装置にはその他の回路モジュールを混載してもよい。タッチパネルを表面に重ねて形成された表示パネルの駆動制御に用いる半導体装置の場合には、表示ドライバの他に、タッチパネルのタッチ検出制御を行うタッチコントローラやタッチ位置の座標演算などを行なうローカルプロセッサを混載することも可能である。
外部アナログ電源異常や外部ロジック電源異常を検出する回路は上記ヒステリシスコンパレータに限定去れず、適宜変更可能である。補助アンプ及び主アンプの構成についてもボルテージフォロアアンプに限定されず、非反転差動アンプ、反転差動アンプなど適宜変更可能である。
アナログ電源異常の検出対象はVPNのような負電圧であっても良い。
1 表示ドライバ
2 表示パネル
3 ホスト装置
4 電池電源部
5 電子機器
IOVCC 外部ロジック電源電圧
VSP,VSN 外部アナログ電源電圧
Vcom 共通電位
Gtd_1〜Gtd_m ゲート電極
Src_1〜Src_n ソース電極
10 基準電圧発生回路
11 表示オフシーケンス回路
12 ホストインタフェース回路
13 制御部
14 フレームバッファメモリ(FBM)
15 データラッチ回路
16 階調電圧選択回路
17 ソースドライバ
18 ゲート制御ドライバ
19 VCOMドライバ
IOVCC 外部ロジック電源電圧
VDD 内部ロジック電源電圧
VSP、VSN 外部アナログ電源電圧
AVDD 内部アナログ電源電圧
20 主アンプ
21 補助アンプ
22 ロジック電源用検出回路22(22_a,22_b)
22_a ロジック電源用ヒステリシスコンパレータ
22_b出力回路
23 アナログ電源用検出回路23(23_a,23_b)
23_a アナログ電源用ヒステリシスコンパレータ
23_b 出力回路
24 論理和ゲート
Vref 基準電圧
25 基準電圧生成回路
30 第2スイッチ素子
31 第1スイッチ素子
32 第2容量素子
33 第1容量素子
35 抵抗分圧回路
VLdiv 分圧電圧
36 抵抗分圧回路
VAdiv 分圧電圧
AMP1 オペアンプ
AMP2 オペアンプ
SH1 参照電圧VRdivのサンプルホールド回路
SH2 参照電圧Vrefのサンプルホールド回路
Lcmp ロジック電源異常の検出信号
Acmp アナログ電源異常の検出信号
70 画素
71 薄膜トランジスタ
72 液晶素子

Claims (18)

  1. 第1外部電源電圧に基づいて第1内部電源電圧を生成すると共に前記第1外部電源電圧よりも絶対値的に電圧の高い第2外部電源電圧に基づいて第2内部電源電圧を生成する電源回路と、
    前記第1内部電源電圧及び第2内部電源電圧を動作電源に利用して外部の被駆動装置を駆動制御する内部回路と、
    前記第1内部電源電圧を動作電源として動作し、前記内部回路によって駆動された被駆動装置の状態を前記内部回路によって初期化させる初期化シーケンス回路と、を有する半導体集積回路であって、
    前記電源回路は、前記第1外部電源電圧が遮断されようとする異常又は前記第2外部電源電圧が遮断されようとする異常の何れを検出した場合にも前記初期化シーケンス回路に前記初期化を開始させる検出回路と、
    前記検出回路が前記第1外部電源電圧の前記異常を検出した場合に前記第2外部電源電圧を動作電源として前記第1内部電源電圧の低下を補う補助アンプと、
    前記補助アンプの入力に接続されていて前記補助アンプの出力電圧を規定するための参照電圧のサンプルホールド回路と、を有し、
    前記サンプルホールド回路は、前記検出回路による前記第1外部電源電圧の異常検出に基づいてホールド状態にされる、半導体装置。
  2. 請求項1において、前記補助アンプの出力電圧は第1内部電源電圧の期待値電圧に対して不所望な最大ドロップ電圧以上低く且つ動作保証最低電圧よりも高い電圧である、半導体装置。
  3. 請求項2において、前記電源回路は、前記第1外部電源電圧を動作電源に用いて基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、前記基準電圧生成回路で生成された基準電圧を分圧する分圧回路と、前記第1外部電源電圧を動作電源として前記第1内部電源電圧を生成する主アンプを有し、
    前記分圧回路から出力される分圧電圧を前記補助アンプの参照電圧とし、
    前記基準電圧を前記主アンプの参照電位とする、半導体装置。
  4. 請求項3において、前記主アンプは、前記基準電圧を参照電位として一方の入力端子に受け他方の入力端子にその出力からのフィードバック電圧を受けるオペアンプを備える、半導体装置。
  5. 請求項4において、前記補助アンプは、前記分圧電圧を一方の入力端子に受け他方の入力端子にその出力からのフィードバック電圧を受けるオペアンプを備える、半導体装置。
  6. 請求項3において、前記サンプルホールド回路として、前記補助アンプの前記参照電圧の入力端子に結合された第1容量素子と、その結合ノードに前記分圧電圧を選択的に供給可能とする第1スイッチ素子とを有する第1サンプルホールド回路を備え、
    前記検出回路は前記第1外部電源電圧の異常検出によって前記第1スイッチ素子をオフ状態に変化させる、半導体装置。
  7. 請求項3において、前記電源回路は、前記主アンプの参照電圧の入力端子に結合された第2容量素子と、その結合ノードに前記基準電圧を選択的に供給可能とする第2スイッチ素子とを有する第2サンプルホール回路を備え、
    前記検出回路は前記第1外部電源電圧の異常検出によって前記第2スイッチ素子をオフ状態に変化させる、半導体装置。
  8. 請求項1において、前記検出回路は前記第1外部電源電圧の前記異常を検出する第1検出回路を有し、
    前記第1検出回路は、第1外部電源電圧を動作電源とし、一方の入力端子に前記基準電圧を入力し、他方の入力端子に第1外部電源電圧の第1分圧電圧を入力する第1コンパレータと、前記第1内部電源電圧を動作電源として前記第1コンパレータの出力に応じた出力を形成する第1出力回路とを有し、
    前記第1外部電源電圧が前記異常になる前の第1分圧電圧は前記基準電圧よりも高い電圧である、半導体装置。
  9. 請求項8において、前記検出回路は前記第2外部電源電圧の前記異常を検出する第2検出回路を有し、
    前記第2検出回路は、第2外部電源電圧を動作電源とし、一方の入力端子に前記基準電圧を入力し、他方の入力端子に第2外部電源電圧の第2分圧電圧を入力する第2コンパレータと、前記第1内部電源電圧を動作電源として前記第2コンパレータの出力に応じた出力を形成する第2出力回路とを有し、
    前記第2外部電源電圧が前記異常になる前の第2分圧電圧は前記基準電圧よりも高い電圧である、半導体装置。
  10. ホスト装置と、前記ホスト装置の制御を受ける駆動装置と、前記駆動装置によって駆動される被駆動装置と、電池電源部とを有する電子機器であって、
    前記駆動装置は、前記電池電源部から第1外部電源電圧及び前記第1外部電源電圧よりも絶対値的に電圧の高い第2外部電源電圧を受け、第1外部電圧に基づいて第1内部電源電圧を生成すると共に前記第2外部電源電圧に基づいて第2内部電源電圧を生成する電源回路と、
    前記第1内部電源電圧及び第2内部電源電圧を動作電源に利用して前記被駆動装置を駆動制御する内部回路と、
    前記第1内部電源電圧を動作電源として動作し、前記内部回路によって駆動された被駆動装置の状態を前記内部回路によって初期化させる初期化シーケンス回路と、を有し、
    前記電源回路は、前記第1外部電源電圧が遮断されようとする異常又は前記第2外部電源電圧が遮断されようとする異常の何れを検出した場合にも前記初期化シーケンス回路に前記初期を開始させる検出回路と、
    前記検出回路が前記第1外部電源電圧の前記異常を検出した場合に前記第2外部電源電圧を動作電源として前記第1内部電源電圧の低下を補う補助アンプと、
    前記補助アンプの入力に接続されていて前記補助アンプの出力電圧を規定するための参照電圧のサンプルホールド回路と、を有し、
    前記サンプルホールド回路は、前記検出回路による前記第1外部電源電圧の異常検出に基づいてホールド状態にされる、電子機器。
  11. 請求項10において、前記補助アンプの出力電圧は第1内部電源電圧の期待値電圧に対して不所望な最大ドロップ電圧以上低く且つ動作保証最低電圧よりも高い電圧である、電子機器。
  12. 請求項11において、前記電源回路は、前記第1外部電源電圧を動作電源に用いて基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、前記基準電圧生成回路で生成された基準電圧を分圧する分圧回路と、前記第1外部電源電圧を動作電源として前記第1内部電源電圧を生成する主アンプを有し、
    前記分圧回路から出力される分圧電圧を前記補助アンプの参照電圧とし、
    前記基準電圧を前記主アンプの参照電位とする、電子機器。
  13. 請求項12において、前記サンプルホールド回路として、前記補助アンプの参照電圧の入力端子に結合された第1容量素子と、その結合ノードに前記分圧電圧を選択的に供給可能とする第1スイッチ素子とを有する第1サンプルホールド回路を備え、
    前記検出回路は前記第1外部電源電圧の異常検出によって前記第1スイッチ素子をオフ状態に変化させる、電子機器。
  14. 請求項12において、前記電源回路は、前記主アンプの参照電圧の入力端子に結合された第2容量素子と、その結合ノードに前記基準電圧を選択的に供給可能とする第2スイッチ素子とを有する第2サンプルホール回路を備え、
    前記検出回路は前記第1外部電源電圧の異常検出によって前記第2スイッチ素子をオフ状態に変化させる、電子機器。
  15. 請求項10において、前記検出回路は前記第1外部電源電圧の前記異常を検出する第検出回路を有し、
    前記第1検出回路は、第1外部電源電圧を動作電源とし、一方の入力端子に前記基準電圧を入力し、他方の入力端子に第1外部電源電圧の第1分圧電圧を入力する第1コンパレータと、前記第1内部電源電圧を動作電源として前記第1コンパレータの出力に応じた出力を形成する第1出力回路とを有し、
    前記第1外部電源電圧が前記異常になる前の第1分圧電圧は前記基準電圧よりも高い電圧である、電子機器。
  16. 請求項15において、前記検出回路は前記第2外部電源電圧の前記異常を検出する第2検出回路を有し、
    前記第2検出回路は、第2外部電源電圧を動作電源とし、一方の入力端子に前記基準電圧を入力し、他方の入力端子に第2外部電源電圧の第2分圧電圧を入力する第2コンパレータと、前記第1内部電源電圧を動作電源として前記第2コンパレータの出力に応じた出力を形成する第2出力回路とを有し、
    前記第2外部電源電圧が前記異常になる前の第2分圧電圧は前記基準電圧よりも高い電圧である、電子機器。
  17. 請求項10において、前記被駆動装置は複数個の表示素子がマトリクス状に配置された表示パネルであり、
    前記初期化シーケンス回路は前記表示パネルの表示素子が保持する信号を初期化させる、電子機器。
  18. 請求項17において、前記表示パネルは液晶表示パネルであり、
    前記初期化シーケンス回路は、前記液晶表示パネルの表示素子が保持する電荷を引き抜いて前記表示素子が保持する信号を初期化させる、電子機器。
JP2015050552A 2015-03-13 2015-03-13 半導体装置及び電子機器 Pending JP2016170303A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050552A JP2016170303A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体装置及び電子機器
US15/052,547 US9454161B1 (en) 2015-03-13 2016-02-24 Semiconductor device and electronic apparatus
CN201610139625.5A CN105976773A (zh) 2015-03-13 2016-03-10 半导体装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050552A JP2016170303A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016170303A true JP2016170303A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56886584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050552A Pending JP2016170303A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9454161B1 (ja)
JP (1) JP2016170303A (ja)
CN (1) CN105976773A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6836917B2 (ja) * 2017-01-24 2021-03-03 シナプティクス・ジャパン合同会社 電圧生成回路
CN107564440B (zh) 2017-08-23 2020-04-14 京东方科技集团股份有限公司 一种检测装置及检测方法
CN108109568A (zh) 2018-01-10 2018-06-01 京东方科技集团股份有限公司 供电调节电路及方法、测试系统
CN109164862A (zh) * 2018-07-24 2019-01-08 惠科股份有限公司 一种基准电压产生系统和产生方法
JP2020140017A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 駆動回路、液晶駆動コントローラ、及び、液晶表示装置
TWI700700B (zh) * 2019-09-18 2020-08-01 華邦電子股份有限公司 半導體記憶裝置
KR20210103043A (ko) * 2020-02-12 2021-08-23 삼성디스플레이 주식회사 전원 전압 생성 장치, 이의 제어 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
CN111816134B (zh) * 2020-07-31 2022-08-23 重庆惠科金渝光电科技有限公司 一种显示面板的驱动电路和显示面板
US11276455B1 (en) * 2020-10-28 2022-03-15 Micron Technology, Inc. Systems and methods for memory device power off
CN114299875B (zh) * 2021-12-24 2022-12-20 云谷(固安)科技有限公司 一种驱动电路、驱动控制单元以及电子设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100231393B1 (ko) * 1991-04-18 1999-11-15 나시모토 류조 반도체집적회로장치
JP3626521B2 (ja) * 1994-02-28 2005-03-09 三菱電機株式会社 基準電位発生回路、電位検出回路および半導体集積回路装置
JP3839873B2 (ja) * 1996-07-03 2006-11-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JPH10144079A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003204278A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Sharp Corp 衛星放送受信用コンバータ
WO2003085501A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit integre semi-conducteur a sources de puissance multiples
US6816397B1 (en) * 2003-05-29 2004-11-09 International Business Machines Corporation Bi-directional read write data structure and method for memory
JP2008011446A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体集積回路
TWI514347B (zh) * 2006-09-29 2015-12-21 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置和電子裝置
KR20080064928A (ko) * 2007-01-06 2008-07-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 잔상 제거 방법
JP5118939B2 (ja) * 2007-10-25 2013-01-16 ローム株式会社 液晶駆動装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR101579838B1 (ko) * 2009-10-21 2015-12-24 삼성전자주식회사 안정화된 구동전압을 이용하는 장치 및 디스플레이 시스템
KR101651548B1 (ko) 2010-02-18 2016-09-05 삼성전자주식회사 액정 패널 구동 방법, 이를 구현하는 소스 드라이버 및 액정 표시 장치
JP2013157044A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR20130098041A (ko) * 2012-02-27 2013-09-04 삼성전자주식회사 낮은 외부 전원 전압에 적합한 전압 발생부들
JP2014010231A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Lapis Semiconductor Co Ltd ソースドライバ及び液晶表示装置
JP6161368B2 (ja) 2013-04-01 2017-07-12 シナプティクス・ジャパン合同会社 携帯端末及び表示パネルドライバ
JP2014228561A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の制御方法、液晶表示装置の制御プログラムおよびその記録媒体
US20150036416A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-channel memory device with independent channel power supply structure and method of controlling power net
KR102171261B1 (ko) * 2013-12-27 2020-10-28 삼성전자 주식회사 다수의 전압 발생부들을 갖는 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9454161B1 (en) 2016-09-27
CN105976773A (zh) 2016-09-28
US20160266590A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016170303A (ja) 半導体装置及び電子機器
KR102352252B1 (ko) 과전류 보호 기능을 갖는 전압 발생 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
US8982115B2 (en) Liquid crystal display device having discharge circuit and method of driving thereof
CN109785788B (zh) 电平处理电路、栅极驱动电路及显示装置
US9979363B2 (en) Source driver including output buffer, display driving circuit, and operating method of source driver
US7432904B2 (en) Liquid crystal display device having a source driver and a repair amplifier
US9583065B2 (en) Gate driver and display device having the same
US20080111840A1 (en) Data receiver circuit, data driver, and display device
US20060028274A1 (en) Differential amplifier, and data driver of display device using the same
JP6046097B2 (ja) 駆動モジュール及びディスプレイ装置
KR20200007112A (ko) 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2015211266A (ja) 差動増幅回路及び表示駆動回路
US10008173B2 (en) Liquid crystal display device with a discharge control circuit
KR20190107218A (ko) 단락 검출 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
US10037731B2 (en) Driver, electro-optical apparatus, and electronic device
US20090174372A1 (en) Analog Output Circuit, Data Signal Line Driving Circuit, Display, and Potential Writing Method
JP6513447B2 (ja) 半導体装置、電子機器及び制御方法
US9143090B2 (en) Output voltage stabilization circuit of display device driving circuit
KR101493487B1 (ko) 구동 장치, 이를 포함하는 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR20200042989A (ko) 스캔 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20200015132A (ko) 디스플레이 드라이버 및 출력 버퍼
KR20190098886A (ko) 타이밍 컨트롤러 리셋 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
US20070080919A1 (en) Method for eliminating deficient image on liquid crystal display
US20120068988A1 (en) Data line drive circuit for display devices
KR20230001614A (ko) 소스 증폭기 및 그를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170606