JP2016159235A - 粉砕装置および飲料製造装置 - Google Patents

粉砕装置および飲料製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016159235A
JP2016159235A JP2015040451A JP2015040451A JP2016159235A JP 2016159235 A JP2016159235 A JP 2016159235A JP 2015040451 A JP2015040451 A JP 2015040451A JP 2015040451 A JP2015040451 A JP 2015040451A JP 2016159235 A JP2016159235 A JP 2016159235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
tea leaves
upper die
stirring
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015040451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6465696B2 (ja
Inventor
和也 北谷
Kazuya Kitatani
和也 北谷
秀和 志摩
Hidekazu Shima
秀和 志摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015040451A priority Critical patent/JP6465696B2/ja
Priority to CN201680002329.9A priority patent/CN106660050B/zh
Priority to US15/505,680 priority patent/US20170273496A1/en
Priority to PCT/JP2016/052703 priority patent/WO2016139995A1/ja
Publication of JP2016159235A publication Critical patent/JP2016159235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465696B2 publication Critical patent/JP6465696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/42Beverage-making apparatus with incorporated grinding or roasting means for coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/002Apparatus for making beverages following a specific operational sequence, e.g. for improving the taste of the extraction product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/06Treating tea before extraction; Preparations produced thereby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/06Treating tea before extraction; Preparations produced thereby
    • A23F3/12Rolling or shredding tea leaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/18Extraction of water soluble tea constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/18Apparatus in which ground coffee or tea-leaves are immersed in the hot liquid in the beverage container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J42/00Coffee mills; Spice mills
    • A47J42/12Coffee mills; Spice mills having grinding discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J42/00Coffee mills; Spice mills
    • A47J42/12Coffee mills; Spice mills having grinding discs
    • A47J42/16Coffee mills; Spice mills having grinding discs mechanically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/02Crushing or disintegrating by disc mills with coaxial discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/11Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/18Disc mills specially adapted for grain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/18Disc mills specially adapted for grain
    • B02C7/184Disc mills specially adapted for grain with vertical axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

【課題】粉砕対象物を下臼と上臼との間にスムーズに引き込むことができる粉砕装置を提供する。
【解決手段】粉砕装置は、粉砕対象物を粉砕する粉砕装置であって、上臼擦り合わせ面360aおよび上臼擦り合わせ面360aの中央に開口部361を含む上臼360と、上臼360の下方に位置し、上臼擦り合わせ面360aに当接する下臼擦り合わせ面350aを含む下臼350と、開口部361内に少なくとも一部が位置するコア355と、を備え、コア355は、回転する板状部を含み、板状部の周端面には、粉砕対象物に係合する係合部356が設けられている。
【選択図】図19

Description

本発明は、茶葉等の粉砕対象物を粉砕する粉砕装置およびこれを備えた飲料製造装置に関する。
従来、茶葉、穀物等の粉砕対象物を粉砕する手段として臼を備えた粉砕装置が用いられている。粉砕装置では、臼を構成する上臼と下臼との間で粉砕対象物を細かく粉砕することにより、粉末が得られる。このような粉砕装置が開示された文献としては、たとえば特開平9−248471号公報(特許文献1)が挙げられる。
特許文献1に開示の粉砕装置は、下臼に対して上臼が回転するように構成されており、上臼の上部には、上臼と下臼との間に予め粉砕された粉末を供給する材料供給装置が設けられている。材料供給装置は、ホッパーと、当該ホッパーに連通するシリンダーと、当該シリンダーから上下臼間に被粉砕物を供給する供給手段と、シリンダー内に回転可能に設けられシリンダーとの間で粉砕対象物を粉砕するスクリューとを有する。
粉砕対象物として茶葉をホッパー内に投入し、スクリューを回転させることにより、当該茶葉がスクリューにより下方に向かって徐々に送り込まれながら当該スクリューとシリンダーとによってせん断され、細かく粉砕される。細かく粉砕された茶葉を上臼と下臼との間に供給することにより、上臼と下臼とによって短時間で効率的に茶葉を微粉砕することが可能になる。
特開平9−248471号公報
しかしながら、特許文献1に記載の粉砕装置にあっては、スクリューに設けられたカット部の間隔よりもさらに長い形状の茶葉は、スクリューの周囲にもたれた状態で留まる場合がある。この場合には、当該茶葉よりも外側に位置する茶葉もスクリューに引き込まれなくなるため、ホッパー内に留まる茶葉が増えてしまう。
このため、スクリュー側またはホッパー側に何ら手立てが設けられない場合には、ホッパー内に茶葉が投入されているにも関わらず、臼側に茶葉を送り込むことができなくなるという問題があった。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、粉砕対象物を下臼と上臼との間にスムーズに引き込むことができる粉砕装置およびこれを備えた飲料製造装置を提供することにある。
本発明の第1の局面に基づく粉砕装置は、粉砕対象物を粉砕する粉砕装置であって、上臼擦り合わせ面および上記上臼擦り合わせ面の中央に開口部を含む上臼と、上記上臼の下方に位置し、上記上臼擦り合わせ面に当接する下臼擦り合わせ面を含む下臼と、上記開口部内に少なくとも一部が位置するコアと、を備え、上記コアは、回転する板状部を含み、上記板状部の周端面には、上記粉砕対象物に係合する係合部が設けられている。
上記本発明の第1の局面に基づく粉砕装置にあっては、上記係合部は、上記板状部の上記周端面に設けられた切欠き部を含んでいてもよい。
上記本発明の第1の局面に基づく粉砕装置にあっては、上記切欠き部は、上記板状部の周縁に設けられた接点部における接線に交差する端面を有し、上記端面から見た場合に上記回転方向の前方側に向けて開口した形状を有することが好ましい。
上記本発明の第1の局面に基づく粉砕装置にあっては、上記係合部は、上記板状部の上記周端面から径方向外側に突出するように設けられた突出部を含んでいてもよい。
本発明の第2の局面に基づく粉砕装置は、粉砕対象物を粉砕する粉砕装置であって、上記粉砕対象物を導入する筒状のホッパーと、上記ホッパーの下方に位置し、上臼擦り合わせ面および上記上臼擦り合わせ面の中央に開口部を含む上臼と、上記上臼の下方に位置し、上記上臼擦り合わせ面に当接する下臼擦り合わせ面を含む下臼と、上記開口部内に少なくとも一部が位置するコアと、を備え、上記ホッパーは、その内周面から上記コア側に向けて突出するリブを含み、上記リブの上端は、上記ホッパー内に位置する上記コアの上端以下の高さに位置する。
上記本発明の第2の局面に基づく粉砕装置にあっては、上記リブは、複数設けられているとともに、上下方向にずれて設けられていてもよい。
上記本発明の第2の局面に基づく粉砕装置にあっては、上記コアは、回転する板状部を含むことが好ましく、上記板状部の周端面には、上記粉砕対象物に係合する係合部が設けられていることが好ましい。
上記本発明の第2の局面に基づく粉砕装置にあっては、上記係合部は、上下方向において、複数の上記リブの間に位置するように設けられていることが好ましい。
本発明に基づく飲料製造装置は、上記のいずれかに記載の粉砕装置と、液体を貯留するタンクと、上記粉砕装置によって得られた粉末と上記液体とが供給され、上記粉末と上記液体とを混ぜ合わせる撹拌槽と、を備える。
本発明によれば、粉砕対象物を下臼と上臼との間にスムーズに引き込むことができる粉砕装置およびこれを備えた飲料製造装置を提供することができる。
実施の形態1に係る飲料製造装置の全体斜視図である。 図1に示すII−II線に沿った断面図である。 図1に示す飲料製造装置の構成要素を示す全体斜視図である。 図1に示す飲料製造装置を用いたお茶の吐出を示す第1製造フローである。 図1に示す飲料製造装置を用いたお茶の吐出を示す第2製造フローである。 図1に示す飲料製造相対を用いたお茶の吐出を示す第3製造フローである。 図1に示す飲料製造装置の内部構造を示す斜視図である。 図1に示す飲料製造装置に具備される粉挽きユニットの斜視図である。 図8に示す粉挽きユニットの分解斜視図である。 図8に示す粉挽きユニットの縦断面図である。 図1に示す飲料製造装置に具備される撹拌ユニットの分解斜視図である。 図11に示す撹拌ユニットの縦断面図である。 実施の形態1に係るコア、下臼、および上臼の組み図を上方側から示した斜視図である。 図13に示すコア、下臼、および上臼の組み図を下方側から示した斜視図である。 図13に示すコア、下臼、および上臼の上方側からの分解斜視図である。 実施の形態1に係るコアの斜視図である。 図16に示すコアの正面図である。 図16に示すコアの側面図である。 実施の形態1に係る粉挽きユニットを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子を示す図である。 実施の形態2に係るコアの斜視図である。 図20に示すコアの正面図である。 図20に示すコアの側面図である。 実施の形態2に係る粉挽きユニットを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子を示す図である。 実施の形態3に係るコアの斜視図である。 図24に示すコアの正面図である。 図24に示すコアの側面図である。 比較例における粉挽きユニットの部分縦断面図である。 比較例における粉挽きユニットを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子を上方から見た図である。 図28に示すXXIX−XXIX線に沿った断面図である。 実施の形態4に係る粉挽きユニットの部分縦断面図である。 実施の形態4に係る粉挽きユニットを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子を示す断面図である。 実施の形態5に係る粉挽きユニットのホッパーの内側を示す図である。 図32に示すホッパー内でせん断される茶葉の一例を示す図である。 図32に示すホッパー内でせん断される茶葉のその他の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、一例として、粉砕対象物として茶葉を用い、飲料としてお茶を製造する場合について説明するが、粉砕対象物は茶葉に限定されることなく、穀物、乾物、その他の粉砕対象物を用いて、飲料を製造する場合にも適用することが可能である。以下では、茶葉とは、粉砕前の固形状態を意味し、茶葉粉末とは、粉砕された茶葉を意味し、お茶とは、茶葉粉末とお湯とが撹拌された(混ぜ合わされた)飲料を意味する。
(飲料製造装置1)
図1から図3を参照して、本実施の形態における飲料製造装置1について説明する。図1は、本実施の形態に係る飲料製造装置1の全体斜視図、図2は、図1に示すII−II線に沿った断面図、図3は、図1に示す飲料製造装置1の概略構成要素を示す全体斜視図である。
図1から図3に示すように、飲料製造装置1は、粉砕対象物として茶葉を用い、この茶葉を粉砕して茶葉粉末を得る。この得られた茶葉粉末を用いて、飲料としてお茶を製造する。飲料製造装置1は、装置本体100、粉砕装置としての粉挽きユニット300、撹拌ユニット500、液体貯留タンク700、液体供給経路155(図2参照)と、茶葉粉末受皿800、および、載置ベース900を備える。載置ベース900は、装置本体100の前側下方において、前側に突出するように設けられており、カップ(図示省略)および茶葉粉末受皿800の載置が可能である。茶葉粉末受皿800は、利用者が把持して移動できるように設けられている。
(粉挽きユニット300)
粉挽きユニット300は、装置本体100の前面側に設けられた粉挽きユニット装着部180に対して、着脱可能に装着される。粉挽きユニット装着部180には、粉挽駆動力連結機構130が前方に突出するように設けられ、この粉挽駆動力連結機構130に粉挽きユニット300が着脱可能に装着される。粉挽きユニット300は、粉挽駆動力連結機構130に連結されることにより、粉砕対象物である茶葉を挽くための駆動力を得る。
粉挽きユニット300の上部から粉挽きユニット300の内部に投入された茶葉は、粉挽きユニット300の内部において細かく粉砕される。粉砕された茶葉は、粉挽きユニット300の下方に載置された茶葉粉末受皿800に茶葉粉末として落下し集められる。なお、粉挽きユニット300の詳細構造については、図8から図10を用いて後述する。
(液体貯留タンク700)
液体貯留タンク700は、装置本体100の上面側に設けられた液体貯留タンク装着部195に着脱可能に装着される。液体貯留タンク700は、上面開口を有するタンク本体710と、タンク本体710の上面開口を塞ぐ蓋部720とを含む。液体貯留タンク700は、蓋部720を取り外して外部から導入された水等の液体を貯留する。
(液体供給経路155)
液体供給経路155は、装置本体100内に収容されている。液体供給経路155は、液体貯留タンク700に接続される(図7参照)。液体供給経路155には、液体貯留タンク700が接続された側とは反対側に供給口171が設けられている。液体供給経路155は、給湯パイプ150と、給湯ノズル170とを含む。給湯パイプ150は、一端側が液体貯留タンク700に接続され、他端側が給湯ノズル170に接続される。液体貯留タンク700から液体供給経路155に導入された液体は、給湯パイプ150、給湯ノズル170を通って撹拌ユニット500に供給される。
(撹拌ユニット500)
撹拌ユニット500は、液体と粉末とを撹拌する撹拌羽根550と、撹拌羽根550を収容する撹拌槽510とを含む。撹拌槽510は、装置本体100の前面側に設けられた撹拌槽装着部190に対して、着脱可能に装着される。撹拌槽510の一部が装置本体100の前面から当該前面の法線方向に沿って突出するように、撹拌槽510は撹拌槽装着部190に装着されている。
撹拌槽装着部190には、撹拌モータ非接触テーブル140Aが設けられている。撹拌ユニット500は、撹拌モータ非接触テーブル140A上に載置される。撹拌ユニット500の内部に設けられた撹拌羽根550は、撹拌モータユニット140およびこれに連結された永久磁石141によって回転する。撹拌モータユニット140および永久磁石141は、撹拌モータ非接触テーブル140Aの下方に位置するように装置本体100内に収容されている。撹拌モータユニット140は、撹拌羽根550を回転駆動させる。
装置本体100の撹拌槽装着部190の上部には、給湯ノズル170が設けられている。装置本体100の内部において、給湯パイプ150内の水が所定温度に上昇され、給湯ノズル170から撹拌槽510内にお湯が供給される。撹拌槽510内には、装置本体100において作成されたお湯と、粉挽きユニット300によって得られた茶葉粉末とが投入され、撹拌槽510内の撹拌羽根550によって、お湯と茶葉粉末とが撹拌される。これにより、撹拌槽510内においてお茶が製造される。
撹拌ユニット500内で製造されたお茶は、撹拌ユニット500の下方に設けられた吐出口開閉機構540の操作レバー542を操作することにより、載置ベース900に載置されたカップ(図示省略)に注ぐことができる。なお、撹拌ユニット500の詳細構造については、図11および図12を用いて後述する。
(お茶(飲料)の製造フロー)
次に、図4から図6を参照して、上記飲料製造装置1を用いたお茶(飲料)の製造フローについて説明する。図4から図6は、飲料製造装置を用いたお茶吐出を示す第1から第3の製造フローである。なお、粉挽きユニット300には、所定量のお茶葉が投入され、液体貯留タンク700には所定量の水が蓄えられている。
(第1製造フロー)
図4を参照して、第1製造フローについて説明する。この第1製造フローは、粉挽きユニット300における茶葉の粉砕と、装置本体100から撹拌ユニット500への給湯が同時に行なわれるフローである。
飲料製造装置1は、ステップ11における粉挽きユニット300による茶葉の粉挽きと、ステップ13における装置本体100から撹拌ユニット500への給湯が同時に開始される。次に、ステップ12において、粉挽きユニット300による茶葉の粉挽きが終了するとともに、ステップ14における装置本体100から撹拌ユニット500への給湯が終了する。
ステップ15においてはステップ12において得られた茶葉粉末が、利用者によって、撹拌ユニット500内へ投入される。
次に、ステップ16において、撹拌ユニット500での茶葉粉末とお湯との撹拌が開始される。ステップ17において、撹拌ユニット500での茶葉粉末とお湯との撹拌が終了する。ステップ18において、利用者によって、撹拌ユニット500の下方に設けられた吐出口開閉機構540の操作レバー542を操作することにより、載置ベース900に載置されたカップへのお茶の吐出が行なわれる。本フローによれば、茶葉の粉挽きと給湯が同時に行なわれるため、短時間で効率よくお茶飲料の製造が可能となる。
(第2製造フロー)
図5を参照して、第2製造フローについて説明する。この第2製造フローは、粉挽きユニット300における茶葉が粉砕された後に、装置本体100から撹拌ユニット500への給湯が行なわれるフローである。
飲料製造装置1は、ステップ21において、粉挽きユニット300による茶葉の粉挽きが開始される。ステップ22において、粉挽きユニット300による茶葉の粉挽きが終了する。ステップ23において、ステップ22において得られた茶葉粉末が、利用者によって、撹拌ユニット500内へ投入される。
ステップ24において、装置本体100から撹拌ユニット500への給湯が開始される。ステップ25において、装置本体100から撹拌ユニット500への給湯が終了する。
次に、ステップ26において、撹拌ユニット500での茶葉粉末とお湯との撹拌が開始される。ステップ27において、撹拌ユニット500での茶葉粉末とお湯との撹拌が終了する。ステップ28において、利用者によって、撹拌ユニット500の下方に設けられた吐出口開閉機構540の操作レバー542を操作することにより、載置ベース900に載置されたカップへのお茶の吐出が行なわれる。本フローによれば、茶葉の粉挽き後に給湯が行なわれるため、お湯の温度低下を抑えることが可能となる。
(第3製造フロー)
図6を参照して、第3製造フローについて説明する。この第3製造フローは、撹拌ユニット500においてお湯を撹拌により冷却するステップを備えている。
飲料製造装置1は、ステップ31における粉挽きユニット300による茶葉の粉挽きと、ステップ33における装置本体100から撹拌ユニット500への給湯が同時に開始される。ステップ34における装置本体100から撹拌ユニット500への給湯が終了する。
次に、ステップ32において、粉挽きユニット300による茶葉の粉挽きが終了するとともに、ステップ35において、撹拌ユニット500において給湯の冷却撹拌を開始する。ステップ36において、撹拌ユニット500において給湯の冷却撹拌が終了する。
なお、ステップ35および36においては、撹拌羽根550を回転させて、お湯を冷却させているが、この方法に限定されない。たとえば、飲料製造装置1に別途冷却部を設け、撹拌槽510を冷却してもよい。冷却部は、たとえばファン送風による冷却や、水冷による冷却が望ましい。
ステップ37においてはステップ32において得られた茶葉粉末が、利用者によって、撹拌ユニット500内へ投入される。
次に、ステップ38において、撹拌ユニット500での茶葉粉末とお湯との撹拌が開始される。ステップ39において、撹拌ユニット500での茶葉粉末とお湯との撹拌が終了する。ステップ40において、利用者によって、撹拌ユニット500の下方に設けられた吐出口開閉機構540の操作レバー542を操作することにより、載置ベース900に載置されたカップへのお茶の吐出が行なわれる。本フローによれば、玉露等、比較的低温のお湯に適した茶葉に対して、適切な温度でお茶飲料を製造することが可能となる。
(装置本体100の内部構造)
次に、図7を参照して、装置本体100の内部構造について説明する。図7は、図1に示す飲料製造装置1の内部構造を示す斜視図である。飲料製造装置1の装置本体100の内部においては、液体貯留タンク700の前面側に、電子部品が搭載されたプリント配線基板を用いた制御部110が配置されている。利用者によるスタート信号の入力に基づき、上記お茶の製造フローが、制御部110により実行される。
制御部110の下方位置には、粉挽きユニット300に駆動力を与えるための粉挽モータユニット120が配置されている。この粉挽モータユニット120の下方位置には、前方に突出するように設けられ、粉挽モータユニット120の駆動力を粉挽きユニット300に伝達するための粉挽駆動力連結機構130が設けられている。
液体貯留タンク700の底面には、底面から下方に一旦延び、U字形状に上向きに延びる給湯パイプ150の一端が連結されている。給湯パイプ150の上端部には、撹拌ユニット500の撹拌槽510にお湯を注ぐための給湯ノズル170が連結されている。給湯パイプ150の途中領域には、給湯パイプ150内を通過する水を加熱するためのU字形状のヒータ160が装着されている。
(粉挽きユニット300の構造)
次に、図8から図10を参照して、粉挽きユニット300の構造について説明する。図8は、図1に示す飲料製造装置に具備される粉挽きユニット300の斜視図、図9は、図8に示す粉挽きユニット300の分解斜視図、図10は、図8に示す粉挽きユニット300の縦断面図である。
粉挽きユニット300は、全体として円筒形状を有する粉挽きケース310を有し、下方の側面には、粉挽駆動力連結機構130が内部に挿入される連結用窓300Wが設けられている。粉挽きケース310の内部には、上臼360と下臼350とによって生成された茶葉粉末を貯留する貯留部311(図10参照)と、貯留部311に連通する排出経路312とが設けられている。粉挽きケース310の最下端部となる排出経路312の下端部には、茶葉粉末を茶葉粉末受皿800に向けて排出する排出口312aが設けられている。排出口312aは、後述する保温タンク512(図12参照)の開口部513よりも下方に位置するように設けられている。これにより、保温タンク512内に供給されたお湯から生成される湯気が排出口312aから侵入することを防止することができる。
粉挽きユニット300は、粉砕対象物を粉砕する上臼360および下臼350と、当該下臼350が取り付けられる下臼支持部340とを含む。粉挽きケース310の内部には、下方から、下臼支持部340、下臼350、上臼360が順番に設けられている。
下臼支持部340は、上臼360が位置する側と反対側(下臼350の下方側)から下臼350を支持する。下臼支持部340は、略円柱形状の本体部341、係合突起部342、粉掻き取り部343を有する。粉挽き軸345は、本体部341の下面に設けられ、下方に向けて延在する。粉挽き軸345は、粉挽駆動力連結機構130に連結する。これにより、下臼支持部340が下臼350を支持した状態で回転可能となる。
係合突起部342は、本体部341の上面に設けられ、上方に向けて突出する。係合突起部342は、下臼350を係止するための部位である。粉掻き取り部343は、本体部341の周縁部に設けられている。粉掻き取り部343は、下臼支持部340が回転することにより、貯留部311に貯留された茶葉粉末を掻き取って排出経路312に搬送する。
下臼350は、上臼360の上臼擦り合わせ面360aに対向して配置される下臼擦り合わせ面350aと、当該下臼擦り合わせ面350aの反対側に位置する主面350bと、下臼擦り合わせ面350aと主面350bとを接続する周面350cを含む。
下臼350の主面350bには、係合凹部352が設けられている。係合凹部352は、下臼支持部340の係合突起部342に対応する位置に設けられ、係合突起部342に係止される。下臼350は、下臼支持部340と連動して回転する。下臼350の中央部には、回転軸芯に沿って上方に向かって伸びるコア355が設けられている。
コア355は、後述する上臼360の開口部361を貫通するように設けられている。コア355は、らせん状に設けられた螺旋羽根355aを有する。
上臼360は、下臼350の下臼擦り合わせ面350aに対向して配置される上臼擦り合わせ面360aと、当該上臼擦り合わせ面360aと反対側に位置する主面360bと、上臼擦り合わせ面360aと主面360bとを接続する周面360cを含む。また、上臼360は、上臼擦り合わせ面360aの中央に設けられた開口部361を含む。上臼360は、その上方に配置された上臼保持部材370によって保持されている。
上臼保持部材370は、孔部371aを有する底面部371と、底面部371の周縁から上方に向けて立設された外筒部372と、孔部371aの周縁から上方に向けて立設された内筒部373とを含む。孔部371aは、上臼360の開口部361に連通するように設けられている。外筒部372と内筒部373との間には、上臼360を下方に向けて押圧するバネ381およびバネ保持部材380が収容されている。バネ381によって、上臼360と下臼350との間に作用する粉砕圧力が調節される。
粉挽きケース310の上端開口部310b側には、粉砕対象物を上臼360と下臼350との間に供給するためのホッパー320が取り付けられている。ホッパー320は、漏斗形状を有する。ホッパー320は、ホッパー320は、拡筒部321と、円筒部322とを有する。
拡筒部321は、上方に向かうにつれて内径が拡大するように設けられている。円筒部322は、拡筒部321の下端に連設するように設けられている。円筒部322は、内筒部373の内側に挿入される。
拡筒部321には、円筒部322の上方を跨ぐように安全リブ315が設けられている。安全リブ315は、直線状に設けられている。安全リブ315は、上方に向けて鋭角な断面が略三角形状を有しているが、この形状には限定されない。
円筒部322は、上端側に開口部323を有する。この開口部323は、円筒部322内に粉砕対象物を投入する粉砕対象物投入口として機能する。拡筒部321の内周面が傾斜するように設けられることにより、拡筒部321内の茶葉は、粉砕対象物投入口に向けて案内される。
茶葉を粉砕する際には、ホッパー320は、カバー部330によって覆われることが好ましい。これにより、茶葉を粉砕対象物投入口に投入した後に、粉挽きユニット300内に異物が侵入することを防止するとともに、粉砕された茶葉が飛散することを防止することができる。なお、茶葉を投入する際には、カバー部330は、ホッパー320から取り外される。
粉砕対象物投入口に投入された茶葉は、上臼保持部材370から露出する上臼360の上面および円筒部322の内周面によって規定される空間内に収容される。当該空間に収容された茶葉は、螺旋羽根355aが下臼350の回転に伴って回転することにより、上臼360と下臼350との間に案内される。
上臼360と下臼350との間に案内された茶葉は、粉砕されて茶葉粉末としてこれら上臼360と下臼350との周縁から下方へ落下する。落下した茶葉粉末の一部は、排出経路312を通って排出口312aから茶葉粉末受皿800に排出される。落下した茶葉粉末のその他の部分は、貯留部311に貯留される。貯留部311内の茶葉粉末は、粉掻き取り部343が下臼支持部340の回転に伴って回転することにより、排出経路312に搬送されて排出口312aから茶葉粉末受皿800に排出される。
(撹拌ユニット500の構造)
次に、図11および図12を参照して、撹拌ユニット500の構造について説明する。図11は、図1に示す飲料製造装置1に具備される撹拌ユニット500の分解斜視図、図12は、図11に示す撹拌ユニット500の縦断面図である。
撹拌ユニット500は、上面が開口する容器形状を有し、撹拌槽510、撹拌羽根550、撹拌カバー530および吐出口開閉機構540を備える。撹拌槽510は、樹脂製の外装ホルダー511と、この外装ホルダー511に保持される保温タンク512とを含む。外装ホルダー511には、樹脂により一体成形されたグリップ520が設けられている。保温タンク512は、有底筒形状を有し、上方に向けて開口する開口部513を有する。
撹拌カバー530は、開口部513を開閉可能に塞ぐ。撹拌カバー530には、粉挽きユニット300により粉砕された茶葉粉末を投入する粉末投入口531、および、装置本体100内で形成されたお湯が給湯ノズル170から注がれる給湯口532が設けられている。給湯口532は、給湯ノズル170の供給口171に対応する位置に設けられている。
粉末投入口531および給湯口532は、開口部513に連通している。移動された茶葉粉末受皿800から粉末投入口531に投入された茶葉粉末は、開口部513を介して保温タンク512内に投入される。給湯ノズル170から給湯口532に注がれたお湯は、開口部513を介して保温タンク512内に供給される。
撹拌槽510の底部には、撹拌羽根550が載置される。撹拌槽510の底部には、上方に延びる回転軸560が設けられ、この回転軸560に撹拌羽根550の筒状芯551が挿入される。
撹拌羽根550には、永久磁石552が埋め込まれている。撹拌モータ非接触テーブル140Aにおいて、撹拌羽根550に埋め込まれた永久磁石552と、撹拌モータユニット140側に設けられた永久磁石141とが非接触の状態で磁気結合することで、撹拌モータユニット140の回転駆動力が、撹拌羽根550に伝達される。
なお、撹拌羽根550は、外周部に撹拌要素を有する撹拌部材であれば適宜変更することができる。撹拌要素としては、トロイダル形状のワイヤからなる巻回部、インペラ等を採用することができる。
撹拌槽510は、生成された飲料を吐出するための吐出部545をさらに備える。吐出部545は、装置本体100から突出する部分の撹拌槽510に設けられている。吐出部545は、撹拌槽510の底部に設けられた吐出口541と、吐出口541を開閉する吐出口開閉機構540とを含む。吐出口541は、茶葉粉末とお湯とが撹拌羽根550によって撹拌されて生成されたお茶を吐出させるための部位である。
吐出口開閉機構540は、吐出口541を開閉可能に、吐出口541に挿入された開閉ノズル543と、開閉ノズル543の位置を制御する操作レバー542とを含む。開閉ノズル543は、通常状態においてはバネ等の付勢部材(図示省略)により吐出口541を塞ぐように付勢されている。利用者が、操作レバー542を付勢力に対抗して移動させた場合には、開閉ノズル543が移動し、吐出口541が開放される。これにより、撹拌槽510内のお茶が、載置ベース900に載置されたカップ(図示省略)に注出される。
なお、上述した撹拌ユニット500においては、撹拌槽510が外装ホルダー511と保温タンク512によって構成される場合を例示して説明したが、これに限定されず、保温タンク512のみから構成されていてもよい。また、保温タンク512に代えて、保温性を有さず耐熱性を有する容器が使用されてもよい。
また、上述した撹拌ユニット500においては、撹拌槽510が装置本体100に着脱可能に装着される場合を例示して説明したが、これに限定されず、粉末およびお湯を投入可能であるとともに撹拌槽510内が清掃可能に構成される限り、装置本体100に固定されていてもよい。この場合には、撹拌槽510に設けられた吐出部から生成された飲料を外部に注出する。
(粉砕機構の詳細構造)
次に、図13から図15を参照して、下臼350、コア355、および上臼360を用いた粉砕機構の詳細構造について説明する。図13は、本実施の形態に係るコア355、下臼350、および上臼360の組み図を上方側から示した斜視図である。図14は、図13に示すコア355、下臼350、および上臼360の組み図を下方側から示した斜視図である。図15は、図13に示すコア355、下臼350、および上臼360の上方側からの分解斜視図である。
図13に示すように、下臼350と上臼360とは、下臼350の下臼擦り合わせ面350aと上臼360の上臼擦り合わせ面360aとが接するように配置される。コア355は、下臼350に設置されており、上臼360の開口部361を通って、上臼360の上部へ突き出している。
図14に示すように、コア355は、爪部355bによって下臼350の主面350bに係合することで下臼350に固定される。
図15に示すように、コア355は下臼350の中央部に固定されている。下臼350の下臼擦り合わせ面350aには、中央部より円周側に向かって延びる粉砕用の粉砕溝351が複数形成されている。複数の粉砕溝351は、たとえば等角螺旋に沿って延在するように設けられる。なお、複数の粉砕溝351は、内周側から外周側に向かうように形成された直線状の溝が放射状に設けられることにより構成されてもよい。同様に、上臼360の上臼擦り合わせ面360aにも、粉砕用の粉砕溝が複数形成されている。
下臼350およびコア355は、上臼360に対して矢印A方向に回転する。上臼360の上臼擦り合わせ面360aには、回転止めピン(不図示)が挿入される穴部362が設けられている。穴部362に回転止めピンが挿入された状態で、上述の上臼保持部材370(図10参照)に保持される。これにより、上臼360の回転が防止された状態で下臼350が回転することが可能となる。なお、下臼350および上臼360は、材質がアルミナであり、下臼擦り合わせ面350aおよび上臼擦り合わせ面360aの直径は、たとえば、50mm程度であるとよい。
(コア355)
次に、図16から図18を参照して、本実施の形態におけるコア355の形状について説明する。図16は、本実施の形態に係るコア355の斜視図である。図17および図18は、図16に示すコア355の正面図および側面図である。
図16から図18に示すように、コア355は、板状部としての螺旋羽根355a、爪部355b、補強リブ355c、ベース部355d、および軸部355eを含む。
螺旋羽根355aは、コア355の右回転方向(図中矢印A方向)に対してネジ向き方向が反対の左ネジ向きに設けられている。螺旋羽根355aの周端面には、茶葉に係合する係合部としての切欠き部356が設けられている。螺旋羽根355aは、軸部355eの周囲に設けられている。
軸部355eは、略円板形状のベース部355dの中央部から上方に向けて延在するように設けられている。軸部355eは、軸線方向から見た場合に、所定の幅を持ってベース部355dの中心を直線状に通過する板状形状を有する。軸部355eの側面には、後述する螺旋羽根355aの傾斜に応じた略三角柱形状の窪み部が設けられている。
螺旋羽根355aは、第1螺旋羽根部355a1と第2螺旋羽根部355a2とを有する。螺旋羽根355a(第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2)は、ピッチP、傾斜θを有するように設けられる。ピッチPおよび傾斜θは、本実施の形態においては、P=6mm、θ=40°程度としている。
第1螺旋羽根部355a1は、螺旋開始点S1から螺旋終了点S2にかけて軸部355eを1周するように設けられている。同様に、第2螺旋羽根部355a2は、螺旋開始点S3から螺旋終了点S4にかけて軸部355eを1周するように設けられている。
第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2は、上臼360の開口部361の上端からコア355の上端までの間において巻き回数が1周以下となるように設けられることが好ましい。
巻き回数が1周以下となることにより、茶葉を粉砕する際に、螺旋羽根355aにもたれかかった茶葉を支える支点(螺旋羽根355aの周縁と茶葉の接触部)がコア355の回転に伴って下方に移動し、茶葉をコア355側に倒れ込ませることができる。コア355側に倒れ込んだ茶葉は、螺旋羽根355aの上面に乗り、上臼360の開口部361内に導かれるため、茶葉を上臼360と下臼350との間に引き込みやすくなる。
螺旋開始点S1および螺旋開始点S3は、ベース部355dから上方に所定の距離離れた位置に設けられる。螺旋開始点S1および螺旋開始点S3は、同一の高さ位置に設けられている。螺旋開始点S3は、螺旋開始点S1の位置を中心軸C周りに180度回転させた位置に位置する。
螺旋終了点S2および螺旋終了点S4は、同一の高さ位置に設けられている。螺旋終了点S2および螺旋終了点S4は、コア355の上面355fに接続される。コアの上面355fは、コア355の軸線方向に交差する平面形状を有する。具体的には、上面355fは、コア355の軸線方向に直交する矩形形状を有する。このため、上面355fは、コア355の上端を構成する。
このようにコア355の上端を設けた場合には、茶葉を粉砕する際にコア355の上方に位置する茶葉が、コアの軸線方向から見た場合に上面355fから径方向外側に突出する螺旋羽根355aの上面に乗ることとなる。コア355の螺旋羽根355aの上面に乗った茶葉は、螺旋羽根355aの回転に伴って下方に移動し、上臼360の開口部361内に導かれるため、茶葉を上臼360と下臼350との間に引き込みやすくなる。
補強リブ355cは、軸部355eの強度を補強するものである。補強リブ355cは、ベース部355d上に設けられている。また、補強リブ355cは、螺旋開始点S1および螺旋開始点S3から中心軸C周りに90度回転させた位置に設けられている。補強リブ355cは、斜面側面部が上方に向く略直角三角柱形状を有する。補強リブ355cは、螺旋羽根355aの外径よりも内側に位置するように設けられている。
爪部355bは、ベース部355dに対して、軸部355eおよび螺旋羽根355aが位置する側とは反対側に設けられている。爪部355bは、ベース部355dから下方に向けて延在するように設けられている。ベース部355dの一部および爪部355bが下臼350の中央に設けられた貫通孔353(図14参照)に挿入され、爪部355bが下臼350の主面350bに係合することにより、コア355が下臼350に固定される。
切欠き部356は、第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2のそれぞれに複数設けられている。複数の切欠き部356は、上方側に位置する部分の第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2、ならびに下方側に位置する部分の第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2に設けられている。
具体的には、複数の切欠き部356は、第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2において、螺旋開始点S1,S3から0.5周した部分に至るまでの間、および螺旋開始点S1,S3から0.5周した部分から螺旋終了点S2,S4までの間に設けられている。複数の切欠き部356は、第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2において、たとえば、回転方向に180°ピッチで設けられている。
第1螺旋羽根部355a1に設けられた切欠き部356は、第1螺旋羽根部355a1の周縁に設けられた接点部P1における接線に交差する端面356aを有し、この端面から見た場合にコア355の回転方向の前方側に向けて開口した形状を有する。
第2螺旋羽根部355a2に設けられた切欠き部356は、第1螺旋羽根部355a1に設けられた切欠き部356とほぼ同様に設けられている。
図19を参照して、本実施の形態に係る粉挽きユニット300を用いて茶葉を粉砕する際のホッパー320内の茶葉の様子について説明する。図19は、本実施の形態に係る粉挽きユニットを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子を示す図である。
図19を示すように、たとえば螺旋羽根355aの上述のピッチPよりも長い茶葉が起立した姿勢でホッパー320内に留まっている場合であっても、コア355の回転途中に切欠き部356が茶葉に係合する。
切欠き部356が茶葉Tに係合した状態で、コア355が回転方向に回転することにより、茶葉Tの姿勢が崩れる。具体的には、茶葉Tが、切欠き部356の端面356aによって回転方向前方へ押されることにより、DR1方向に倒れ込む。
倒れ込んだ茶葉Tは、コア355の螺旋羽根355aの上面に乗り、螺旋羽根355aの回転に伴って下方に移動する。茶葉Tは、下方に移動することにより、上臼360の開口部361内に導かれ、上臼360と下臼350との間に引き込まれる。
以上のように、本実施の形態に係る粉挽きユニット300およびこれを備えた飲料製造装置1にあっては、コア355の螺旋羽根355aの周端面に設けられた切欠き部356が、茶葉に係合し、コア355の回転に伴って茶葉Tの姿勢を崩すことができる。これにより、螺旋羽根355aのピッチPよりも長い茶葉Tがコア355にもたれかかった状態を維持することを防止でき、ホッパー320内に滞留することを抑制することができる。この結果、茶葉をスムーズに上臼360と下臼350との間に引き込むことができる。
(実施の形態2)
(コア355A)
図20から図22を参照して、本実施の形態に係るコア355Aについて説明する。図20は、本実施の形態に係るコア355Aの斜視図である。図21および図22は、図20に示すコア355Aの正面図および側面図である。
図20から図22に示すように、本実施の形態に係るコア355Aは、実施の形態1に係るコア355と比較した場合に、複数の切欠き部356,357が設けられている位置において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
第1螺旋羽根部355a1に設けられた複数の切欠き部356,357は、コア355Aの回転方向に沿って間隔をあけて設けられている。たとえば、複数の切欠き部356,357は、回転方向に90°ピッチで設けられている。
第1螺旋羽根部355a1の切欠き部356は、たとえば螺旋開始点S1から0.75周した部分に設けられている。第1螺旋羽根部355a1の切欠き部357は、たとえば螺旋開始点S1から0.5周した部分に設けられている。
第1螺旋羽根部355a1に設けられた切欠き部356および切欠き部357は、第1螺旋羽根部355a1の周縁に設けられた接点部P1および接点部P2における接線に交差する端面356aおよび端面357aを有し、これら端面356a,357aから見た場合にコア355の回転方向の前方側に向けて開口した形状を有する。
第2螺旋羽根部355a2に設けられた切欠き部356は、357は、第1螺旋羽根部355a1に設けられた切欠き部356とほぼ同様に設けられている。第2螺旋羽根部355a2の切欠き部356は、たとえば螺旋開始点S3から0.75周した部分に設けられている。第2螺旋羽根部355a2の切欠き部357は、たとえば螺旋開始点S3から0.5周した部分に設けられている。
図23を参照して、本実施の形態に係る粉挽きユニット300Aを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー320内の茶葉の様子について説明する。図23は、本実施の形態に係る粉挽きユニットを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子を示す図である。
図23に示すように、本実施の形態においても切欠き部356,357がコア355Aの回転途中に茶葉Tに係合する。これにより、切欠き部356,357によって起立した状態の茶葉Tが姿勢を崩されることとなる。具体的には、茶葉Tが、切欠き部356,357の端面356a,357aによっても回転方向前方へ押されることにより、DR1方向に倒れ込む。これにより、茶葉Tがコア355Aの螺旋羽根355aの上面に乗り、より多くの茶葉Tをスムーズに上臼360と下臼350との間に引き込むことができる。
以上のように、本実施の形態に係る粉挽きユニット300Aおよびこれを備えた飲料製造装置にあっても、コア355Aの螺旋羽根355aの周端面に設けられた切欠き部356,357が、茶葉Tに係合し、コア355の回転に伴って茶葉Tの姿勢を崩すことができる。これにより、螺旋羽根355aのピッチPよりも長い茶葉Tがコア355Aにもたれかかった状態を維持することを防止でき、ホッパー320内に滞留することを抑制することができる。この結果、茶葉をスムーズに上臼360と下臼350との間に引き込むことができる。
また、複数の切欠き部356,357が回転方向に沿って間隔をあけて設けられることにより、コア355Aにかかる負荷を周方向に分散させることができる。これにより、コア355Aの破損を防止することができる。
(実施の形態3)
(コア355B)
図24から図26を参照して、本実施の形態に係るコア355Bについて説明する。図24は、本実施の形態に係るコアの斜視図である。図25および図26は、図24に示すコアの正面図および側面図である。
図24から図26に示すように、本実施の形態に係るコア355Bは、実施の形態1に係るコア355と比較した場合に、突起部358が設けられている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
突起部358は、螺旋羽根355aの周端面から径方向外側に突出するように設けられている。突起部358は、第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2のそれぞれに設けられている。
第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2に設けられた突起部358は、螺旋開始点S1,S3から0.5周した部分から螺旋終了点S2,S4までの間に設けられている。突起部358は、たとえば螺旋開始点S1,S3から0.75周した部分に設けられている。
突起部358は、切欠き部356の端面356aを径方向外側に増加させるように設けられている。突起部358は、第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2の周縁に設けられた接点部に対して交差する端面358aが形成されるように設けられている。
なお、本実施の形態においては、切欠き部356および突起部358の両方が設けられている場合を例示して説明したが、これに限定されず、突起部358のみが設けられていてもよい。
突起部358を設けた場合には、たとえば螺旋羽根355aの上述のピッチPよりも長い茶葉が起立した姿勢でホッパー320内に留まっている場合であっても、コア355Bの回転途中に係合部としての突起部358が茶葉に係合する。
突起部358が茶葉に係合した状態で、コア355Bが回転方向に回転することにより、茶葉の姿勢が崩れる。具体的には、茶葉が、突起部358の端面358aによって回転方向前方へ押されることにより、上述同様にDR1方向(図22,23参照)に倒れ込む。
倒れ込んだ茶葉は、コア355Bの螺旋羽根355aの上面に乗り、螺旋羽根355aの回転に伴って下方に移動する。茶葉は、下方に移動することにより、上臼360の開口部361内に導かれ、上臼360と下臼350との間に引き込まれる。
以上のように、本実施の形態に係る粉挽きユニット300およびこれを備えた飲料製造装置1にあっては、コア355Bの螺旋羽根355aの周端面に設けられた突起部358が、茶葉に係合し回転に伴って茶葉の姿勢を崩すことができる。これにより、螺旋羽根355aのピッチPよりも長い茶葉がコア355にもたれかかった状態を維持することを防止でき、ホッパー320内に滞留することを抑制することができる。この結果、茶葉をスムーズに上臼360と下臼350との間に引き込むことができる。
また、切欠き部356および突起部358の両方を設けた場合には、係合部に係合する茶葉の量が増えるため、より多くの茶葉をスムーズに上臼360と下臼350との間に引き込むことができる。また、本実施の形態では、上方から見た場合に、コアの最外形が略円形のものについて説明したが、これに限定されず、中心軸からの距離が異なる形状でもい。たとえば、楕円形状であれば、係合部が無い場合でも、円形のものと比較して茶葉を倒してスムーズに上臼と下臼の間に引き込むことができる。
(比較例)
図27を参照して、比較例における粉挽きユニット300Xについて説明する。図27は、比較例における粉挽きユニット300Xの部分縦断面図である。
図27に示すように比較例における粉挽きユニット300Xは、実施の形態1に係る粉挽きユニット300と比較した場合に、ホッパー320の円筒部322内にリブ325Xが設けられている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
リブ325Xは、ホッパー320の内周面からコア355側に向けて突出するように設けられている。リブ325Xは、円筒部322の内周面上において上端から下端にかけて円筒部322の軸線方向に延在するように設けられている。リブ325Xは、円筒部322の軸線方向に直交する方向においてコア355とほぼ同等か、それ以下の幅を有する。
図28および図29を参照して、比較例における粉挽きユニット300Xを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子について説明する。図28は、比較例における粉挽きユニットを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子を上方から見た図である。図29は、図28に示すXXIX−XXIX線に沿った断面図である。
図28および図29に示すように、比較例における粉挽きユニット300Xを用いて茶葉をホッパー320内に投入した場合には、比較的長い茶葉T1,T2がリブ325Xとコア355との間に引っ掛かり、リブ325Xよりも回転後方において茶葉が滞留することが起こり得る。
リブ325Xは、円筒部322の内周面上において上端から下端にかけて円筒部322の軸線方向に延在するように設けられているため、リブ325Xに沿って下方側から順に茶葉が引っ掛かることが生じる。これにより、円筒部322の高さ方向全体に亘って茶葉Tが滞留してしまう。
また、コア355が回転することにより、茶葉は、円筒部322内の一方側(図29中左側)に集められ、円筒部322内の他方側(図29中右側)では、茶葉が大幅に減少した状態となる。
このため、茶葉は、全体的に上臼360と下臼350との間に引き込まれなくなり、茶葉粉末の生産量が不安定になる。また、円筒部322内の茶葉が均一に減少せずに、片側に茶葉が滞留していくため、茶葉が上臼360と下臼350との間に引き込まれているか否かが目視によって確認することもできなくなる。
(実施の形態4)
(粉挽きユニット300C)
図30を参照して、本実施の形態に係る粉挽きユニット300Cについて説明する。図30は、本実施の形態に係る粉挽きユニット300Cの部分縦断面図である。
図30に示す粉挽きユニット300Cは、比較例における粉挽きユニット300Xと比較した場合に、リブ325の高さが相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。リブ325の上端は、ホッパー320内に位置するコア355の上端以下の高さに位置する。
図31を参照して、本実施の形態に係る粉挽きユニット300Cを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー320内の茶葉の様子について説明する。図31は、本実施の形態に係る粉挽きユニットを用いて茶葉を粉砕する際のホッパー内の茶葉の様子を示す断面図である。
図31に示すように、リブ325の上端の位置をコア355の上端以下である。リブ325の上方には、十分に広い空間が広がっており、比較的長い茶葉であってもその進行は、妨げられない。
リブ325とコア355との間で茶葉が引っ掛かり、円筒部322内の一方側に一部の茶葉T3が滞留した場合であっても、当該滞留部分をその他の茶葉が乗り越えることができる。滞留部分を乗り越えた茶葉T4は、図中矢印に示すように、茶葉が減少した円筒部322内の他方側に崩れていく。
粉挽き中には、このような茶葉の移動が連続して繰り返されるため、コア355の上方で茶葉が撹拌されることとなる。これにより、安定して、かつ、スムーズに茶葉を上臼360と下臼350との間に引き込むことができる。この結果、安定して粉末茶葉を生産することができる。
また、コア355の上方で茶葉が撹拌されることにより、ホッパー320内で全体的に茶葉が減少していくため、安定して茶葉が上臼360と下臼350との間に引き込まれていることを目視によって確認することもできる。
(実施の形態5)
(粉挽きユニット300D)
図32を参照して、本実施の形態に係る粉挽きユニット300Dについて説明する。図32は、本実施の形態に係る粉挽きユニット300Dのホッパーの内側を示す図である。
図32に示すように、本実施の形態に係る粉挽きユニット300Dは、実施の形態4に係る粉挽きユニット300Cと比較した場合に、複数のリブ325A,325Bが設けられている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
複数のリブ325A,325Bは、ホッパー320の内周面において周方向に沿って間隔をあけて設けられている。複数のリブ325A,325Bは、最も上方に位置するリブを基準としてコア355の回転方向(図中矢印A)に向かうにつれて、順に上方から下方に向かうように上下方向にずれて設けられている。
リブ325Aの上端は、コア355の上端以下の高さに位置する。リブ325Bの上端は、リブ325Aの下端よりも下方に位置する。リブ325Bは、リブ325Aよりも下方に位置することが好ましい。リブ325Bは、リブ325Aに対してコア355の回転方向の前方側に位置する。円筒部322の軸線方向に沿ったリブ325A,325Bの高さは、コア355の螺旋羽根355aのピッチP以下となることが好ましい。
また、リブ325A,325Bは先端部が細く、根元部が太い形状になっており、回転方向の前方側の根元部が太くなるように形成されている。先端部をできる限り細くすることにより、茶葉の引き込みの妨げとなることを回避できる。根元部をできる限り太くすることにより、強度が確保される。
図33および図34を参照して、ホッパー内でせん断される茶葉の様子について説明する。図33および図34は、図32に示すホッパー内でせん断される茶葉の一例およびその他の例を示す図である。
図33に示すように、比較的長い茶葉T5,T6がリブ325A,325Bに引っ掛かった場合には、コア355が回転することにより、せん断力がリブ325A,325Bに引っ掛かった茶葉T5,T6に作用する。これにより、茶葉が、せん断されて細かくなり、スムーズに上臼360と下臼350との間に引き込まれる。
また、茶葉の一端側がリブ325A,325Bに当たることにより、茶葉が、傾斜して、コア355の螺旋羽根355aのピッチ間に入り込みやすくなる。このことによっても、茶葉がスムーズに上臼360と下臼350との間に引き込まれることとなる。
図34に示すように、最も上方に位置するリブ325Aを基準としてコア355の回転方向に向かうにつれて、順に上方から下方に向かうように上下方向にずれるようにリブ325A,325Bを設けることにより、茶葉T7の上端側をリブ325Aに引っ掛かけつつ、茶葉T7の下端側をリブ325Bに引掛けることもできる。
このような場合には、茶葉T7の中央部にせん断力を作用させることにより、効率よく茶葉T7をせん断することができる。茶葉をせん断し、コア355に取り込まれやすい大きさにすることにより、茶葉をスムーズに上臼360と下臼350との間に引き込むことができる。
また、回転方向に間隔をあけて複数のリブ325A,325Bを設けることにより、円筒部322の軸線方向に平行な方向に沿って複数のリブが並ぶ場合と比較して、コア355に掛かる負荷を分散させることができる。これにより、コア355の破損を防止することができる。
なお、本実施の形態においては、コア355として、実施の形態1とほぼ同様に係合部として切欠き部を有するものを用いる場合を例示して説明したが、これに限定されず、切欠きや突出部といった係合部が設けられていないものを用いてもよい。
係合部が設けられているコアを用いる場合には、螺旋羽根355aの周端面のみならず、茶葉に係合した係合部からもコア355の回転力が伝達されることとなり、より効果的にせん断力を茶葉に作用させることができる。また、係合部が突出部を含む場合は、上下方向において、複数のリブ325A,325Bの間に係合部を設けることが好ましい。複数のリブ325A,325Bの間に係合部を設けるとは、コアが回転する際に、係合部が上下方向における複数のリブ325A,325Bの間を通過可能に設けられていることを意味する。
また、本実施の形態においては、複数のリブとして2つのリブが設けられている場合を例示して説明したがこれに限定されず、最も上方に位置するリブの上端がコア355の上端以下に位置する限り、3つ以上のリブが設けられていてもよい。
上述した実施の形態1から3においては、第1螺旋羽根部355a1および第2螺旋羽根部355a2において、複数の切欠き部が設けられている場合を例示して説明したが、これに限定されず、単数の切欠き部が設けられていてもよい。
上述した実施の形態1から3においては、コア355が螺旋羽根355aを含む場合を例示して説明したが、螺旋羽根355aの形状に限定されず、回転することにより茶葉を掻き混ぜつつ上臼360の開口部361に茶葉を導くことができる限り、コア355の軸線方向に交差するように設けられた板状部をコア355が含んでいればよい。このような場合には、板状部の周端面に、茶葉に係合する上述の係合部が設けられることにより、実施の形態1から3とほぼ同様の効果が得られる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 飲料製造装置、100 装置本体、110 制御部、120 粉挽モータユニット、130 粉挽駆動力連結機構、140 撹拌モータユニット、140A 撹拌モータ非接触テーブル、141 永久磁石、150 給湯パイプ、155 液体供給経路、160 ヒータ、170 給湯ノズル、171 供給口、180 粉挽きユニット装着部、190 撹拌槽装着部、195 液体貯留タンク装着部、300,300A,300C,300D,300X 粉挽きユニット、300W 連結用窓、310 粉挽きケース、310b 上端開口部、311 貯留部、312 排出経路、312a 排出口、315 安全リブ、320 ホッパー、321 拡筒部、322 円筒部、323 開口部、325,325A,325B,325X リブ、330 カバー部、340 下臼支持部、341 本体部、342 係合突起部、343 粉掻き取り部、345 粉挽き軸、350 下臼、350a 下臼擦り合せ面、350b 主面、350c 周面、351 粉砕溝、352 係合凹部、353 貫通孔、355,355A,355B コア、355a1 第1螺旋羽根部、355a2 第2螺旋羽根部、355a 螺旋羽根、355b 爪部、355c 補強リブ、355d ベース部、355e 軸部、355f 上面、356,357 切欠き部、356a,357a 端面、358 突起部、358a 端面、360 上臼、360a 上臼擦り合わせ面、360b 主面、360c 周面、361 開口部、362 穴部、370 上臼保持部材、371 底面部、371a 孔部、372 外筒部、373 内筒部、380 バネ保持部材、381 バネ、500 撹拌ユニット、510 撹拌槽、511 外装ホルダー、512 保温タンク、513 開口部、520 グリップ、530 撹拌カバー、531 粉末投入口、532 給湯口、540 吐出口開閉機構、541 吐出口、542 操作レバー、543 開閉ノズル、545 吐出部、550 撹拌羽根、551 筒状芯、552 永久磁石、560 回転軸、700 液体貯留タンク、710 タンク本体、720 蓋部、800 茶葉粉末受皿、900 載置ベース。

Claims (9)

  1. 粉砕対象物を粉砕する粉砕装置であって、
    上臼擦り合わせ面および前記上臼擦り合わせ面の中央に開口部を含む上臼と、
    前記上臼の下方に位置し、前記上臼擦り合わせ面に当接する下臼擦り合わせ面を含む下臼と、
    前記開口部内に少なくとも一部が位置するコアと、を備え、
    前記コアは、回転する板状部を含み、
    前記板状部の周端面には、前記粉砕対象物に係合する係合部が設けられている、粉砕装置。
  2. 前記係合部は、前記板状部の前記周端面に設けられた切欠き部を含む、請求項1に記載の粉砕装置。
  3. 前記切欠き部は、前記板状部の周縁に設けられた接点部における接線に交差する端面を有し、前記端面から見た場合に前記回転方向の前方側に向けて開口した形状を有する、請求項2に記載の粉砕装置。
  4. 前記係合部は、前記板状部の前記周端面から径方向外側に突出するように設けられた突出部を含む、請求項1または2に記載の粉砕装置。
  5. 粉砕対象物を粉砕する粉砕装置であって、
    前記粉砕対象物を導入する筒状のホッパーと、
    前記ホッパーの下方に位置し、上臼擦り合わせ面および前記上臼擦り合わせ面の中央に開口部を含む上臼と、
    前記上臼の下方に位置し、前記上臼擦り合わせ面に当接する下臼擦り合わせ面を含む下臼と、
    前記開口部内に少なくとも一部が位置するコアと、を備え、
    前記ホッパーは、その内周面から前記コア側に向けて突出するリブを含み、
    前記リブの上端は、前記ホッパー内に位置する前記コアの上端以下の高さに位置する、粉砕装置。
  6. 前記リブは、複数設けられ、
    複数の前記リブは、周方向に沿って間隔をあけて設けられているとともに、上下方向にずれて設けられている、請求項5に記載の粉砕装置。
  7. 前記コアは、回転する板状部を含み、
    前記板状部の周端面には、前記粉砕対象物に係合する係合部が設けられている、請求項5または6に記載の粉砕装置。
  8. 前記係合部は、上下方向において、複数の前記リブの間に位置するように設けられている、請求項7に記載の粉砕装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の粉砕装置と、
    液体を貯留するタンクと、
    前記粉砕装置によって得られた粉末と前記液体とが供給され、前記粉末と前記液体とを混ぜ合わせる撹拌槽と、を備えた飲料製造装置。
JP2015040451A 2015-03-02 2015-03-02 粉砕装置および飲料製造装置 Active JP6465696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040451A JP6465696B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 粉砕装置および飲料製造装置
CN201680002329.9A CN106660050B (zh) 2015-03-02 2016-01-29 粉碎装置和饮料制造装置
US15/505,680 US20170273496A1 (en) 2015-03-02 2016-01-29 Grating apparatus and beverage preparation apparatus
PCT/JP2016/052703 WO2016139995A1 (ja) 2015-03-02 2016-01-29 粉砕装置および飲料製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040451A JP6465696B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 粉砕装置および飲料製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159235A true JP2016159235A (ja) 2016-09-05
JP6465696B2 JP6465696B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56845904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040451A Active JP6465696B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 粉砕装置および飲料製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170273496A1 (ja)
JP (1) JP6465696B2 (ja)
CN (1) CN106660050B (ja)
WO (1) WO2016139995A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024840A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 シャープ株式会社 粉砕装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9724698B2 (en) * 2014-09-05 2017-08-08 Steven Cottam Grinding mill
CN107321438A (zh) * 2017-07-14 2017-11-07 宾信国际有限公司 电动磨茶机
CA3075395A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Tree Field Inc. Separation apparatus, grinding apparatus and beverage producing apparatus
CN113015468A (zh) 2018-09-25 2021-06-22 布鲁斯·D·伯罗斯 磁性驱动的饮料冲泡系统和方法
US11457765B1 (en) * 2022-05-10 2022-10-04 Havana Savannah, Llc Magnetically driven beverage brewing and cleaning system
USD1023658S1 (en) 2022-06-29 2024-04-23 Havana Savannah, Llc Coffee brewing system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549275A (en) * 1946-04-11 1951-04-17 Toledo Scale Co Coffee mill
JPH09248471A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Nippon Kouatsu Electric Co 粉砕機
JP2002253981A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Nippon Kouatsu Electric Co 粉砕機
JP2004113607A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 茶系飲料供給装置の茶葉供給装置
US20120138721A1 (en) * 2009-08-21 2012-06-07 Schaerer Ag Grinder for a coffee machine
WO2015019986A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 シャープ株式会社 臼およびそれを備えた飲料製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US133455A (en) * 1872-11-26 Improvement in corn and cob mills
SU1502088A1 (ru) * 1987-03-05 1989-08-23 П.Ф.Кустов Устройство дл измельчени материалов
US5108040A (en) * 1989-04-28 1992-04-28 Larry Koenig Tapered auger shredder
US5148999A (en) * 1991-01-11 1992-09-22 Farm Shop, Inc. Animal feed mixing system
CN2158753Y (zh) * 1993-05-31 1994-03-16 周绪龙 立式胶体磨
US5673861A (en) * 1994-05-06 1997-10-07 Miller; Charles Apparatus for processing medical waste
US5601239A (en) * 1995-07-05 1997-02-11 Wood Waste Energy, Inc. Bulk material shredder and method
DE19637665C2 (de) * 1996-09-16 1998-07-23 Dornhan Maschf Gmbh Vorsatz- und Zusatzgerät für Zerkleinerungsmaschinen
JP2933275B1 (ja) * 1998-02-25 1999-08-09 健一 川村 生ごみ処理装置
JP4169711B2 (ja) * 2004-03-03 2008-10-22 三洋電機株式会社 飲料製造装置
US7273005B2 (en) * 2004-06-18 2007-09-25 Saeco Ipr Limited Coffee grinder assembly for a coffee machine
CN2836916Y (zh) * 2005-10-21 2006-11-15 张恒勋 磨浆切菜机
US8690092B2 (en) * 2010-05-20 2014-04-08 Country Living Productions, Inc. Nut grinder

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549275A (en) * 1946-04-11 1951-04-17 Toledo Scale Co Coffee mill
JPH09248471A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Nippon Kouatsu Electric Co 粉砕機
JP2002253981A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Nippon Kouatsu Electric Co 粉砕機
JP2004113607A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 茶系飲料供給装置の茶葉供給装置
US20120138721A1 (en) * 2009-08-21 2012-06-07 Schaerer Ag Grinder for a coffee machine
WO2015019986A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 シャープ株式会社 臼およびそれを備えた飲料製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024840A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 シャープ株式会社 粉砕装置
JP7474261B2 (ja) 2019-08-02 2024-04-24 シャープ株式会社 粉砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016139995A1 (ja) 2016-09-09
CN106660050B (zh) 2020-07-03
JP6465696B2 (ja) 2019-02-06
CN106660050A (zh) 2017-05-10
US20170273496A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465696B2 (ja) 粉砕装置および飲料製造装置
JP6580083B2 (ja) 撹拌部、撹拌装置および飲料製造装置
JP6289130B2 (ja) 飲料製造装置
US10239062B2 (en) Mill and beverage preparation apparatus including the same
CA2939951C (en) Mill, milling machine, and beverage preparation apparatus
CA2940010C (en) Agitation unit and beverage preparation apparatus
JP6242220B2 (ja) 粉砕装置
JP6534268B2 (ja) 飲料製造装置
JP6273152B2 (ja) 飲料製造装置
JP2016159234A (ja) 臼および飲料製造装置
JP2016052641A (ja) 臼および飲料製造装置
JP2016077957A (ja) 粉砕装置および飲料製造装置
JP6214411B2 (ja) 飲料製造装置
JP6355482B2 (ja) 臼および飲料製造装置
JP6475938B2 (ja) 撹拌ユニットおよび飲料製造装置
JP2016052470A (ja) 撹拌ユニットおよび飲料製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150