JP2016155660A - 給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016155660A
JP2016155660A JP2015035162A JP2015035162A JP2016155660A JP 2016155660 A JP2016155660 A JP 2016155660A JP 2015035162 A JP2015035162 A JP 2015035162A JP 2015035162 A JP2015035162 A JP 2015035162A JP 2016155660 A JP2016155660 A JP 2016155660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
width
regulating member
width regulating
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015035162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252516B2 (ja
Inventor
高橋 正樹
Masaki Takahashi
正樹 高橋
日出幸 温
Hideyuki Nukui
日出幸 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015035162A priority Critical patent/JP6252516B2/ja
Priority to US15/014,377 priority patent/US9796541B2/en
Priority to CN201610098809.1A priority patent/CN105905636B/zh
Publication of JP2016155660A publication Critical patent/JP2016155660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252516B2 publication Critical patent/JP6252516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • B65H2403/533Slotted link mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】小形化に対応した装置構成であっても,トレイ上に積載された用紙を傾斜することなく適正に搬送できる給紙装置およびそれを用いた画像形成装置を提供すること。【解決手段】装置本体20側へ供給される用紙を積載するとともに,用紙の搬送方向Lと交差する方向Wの回転軸42回りの回転により装置本体に対して開閉可能な手差しトレイ40と,手差しトレイに設けられ,用紙の幅方向側端を規制するとともに規制幅が可変である用紙幅規制部材44と,手差しトレイの開閉動作とともには動かず,手差しトレイとともに用紙を積載する補助トレイ45と,補助トレイに設けられ,用紙の幅方向側端を規制する可動の用紙幅規制部材46と,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46との規制幅変更動作を連動させるリンク部材47と,装置本体側に設けられ,手差しトレイおよび補助トレイ上に積載された用紙を1枚ずつ送出する手差し給紙ローラー41とを有する。【選択図】図2

Description

本発明は,画像形成装置の画像形成部に用紙を供給する給紙装置およびそれを用いた画像形成装置に関する。さらに詳細には,用紙積載用トレイが装置本体に対して開閉可能に設けられている,主として手差し給紙用に適した給紙装置およびそれを用いた画像形成装置に関するものである。
従来から画像形成装置では,給紙カセットからの給紙の他に,装置の外板の一部を開いてそこから手動で用紙を差し込む手差し用の給紙装置を備えることが行われている。特許文献1に記載されている給紙装置もその一例である。同文献の給紙装置では,用紙束の側単に接して用紙束を規制するガイド部材を備えている。そして,ガイド部材の一端に姿勢保持手段を備えてガイド部材の姿勢を保持するようにしている。さらに,ガイド部材の他端に押圧手段を設けて用紙束の側端を押圧するようにしている。これにより,用紙が傾斜して搬送される斜行を防止することを図っている。
特開2005−298112号公報
しかしながら前記したような従来の給紙装置には,次のような問題点があった。近年の装置の小形化要求に伴い,用紙の傾斜防止が困難になってきているのである。画像形成装置が小形化されることにより,手差しトレイのような,装置の一部を開閉して用いる用紙トレイについても,押上板その他の周辺部品の小形化が進んでいる。これに伴い,押上板に付設される用紙ガイドも小形化されている。そのため,用紙の傾斜防止には不利な状況となっている。また,用紙ガイドが小形化されるということは,用紙ガイドを用紙幅に合わせる調整もやりにくいということである。小さい用紙ガイドは目立たない上,掴みにくいからである。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,小形化に対応した装置構成であっても,トレイ上に積載された用紙を傾斜することなく適正に搬送できる給紙装置およびそれを用いた画像形成装置を提供することにある。
本発明の一態様における給紙装置は,装置本体側へ供給される用紙を積載するとともに,用紙の搬送方向と交差する方向の回転軸回りの回転により装置本体に対して開閉可能に設けられた用紙積載用トレイと,用紙積載用トレイに設けられ,用紙の幅方向側端を規制するとともに規制幅が可変である第1幅規制部材と,装置本体側における,用紙積載用トレイの開閉動作とともには動かない位置に設けられ,用紙積載用トレイとともに用紙を積載する補助トレイと,補助トレイに設けられ,用紙の幅方向側端を規制するとともに規制幅が可変である第2幅規制部材と,第1幅規制部材と第2幅規制部材との規制幅変更動作を連動させるリンク部材と,装置本体側に設けられ,用紙積載用トレイおよび補助トレイ上に積載された用紙を1枚ずつ送出する給紙部材とを有している。
上記態様における給紙装置では,用紙積載用トレイを開いた状態で,用紙積載用トレイからの給紙を行う。用紙積載用トレイからの給紙に供される用紙は,用紙積載用トレイおよび補助トレイに跨って積載される。用紙の幅方向側端の規制は,用紙積載用トレイ上では第1幅規制部材により行われ,補助トレイ上では第2幅規制部材により行われる。第1幅規制部材と第2幅規制部材とは,リンク部材により連動させられているので,同じ規制幅で用紙を規制する。このようにして第1幅規制部材および第2幅規制部材により幅方向の規制を受けつつ用紙積載用トレイおよび補助トレイに積載されている用紙が,給紙部材により1枚ずつ送出される。
上記態様における給紙装置では,用紙の幅方向の規制が,用紙積載用トレイ上でも補助トレイ上でも行われる。したがって,第1幅規制部材や第2幅規制部材が個々には小さいものであったとしても全体としては,幅方向の規制の効果が大きく,また,ユーザーから見て分かりやすい。また,給紙部材から近い位置にある補助トレイ上でも用紙の幅方向規制がなされることで,用紙の斜行防止が良好に図られている。
上記態様における給紙装置ではさらに,リンク部材が,一端が第1幅規制部材と第2幅規制部材との一方に対して,用紙幅方向と平行な軸回りに回転可能に,かつ,用紙幅方向には固定して取り付けられており,他端が第1幅規制部材と第2幅規制部材との他方に対して,用紙の搬送方向にはスライド移動が可能で,かつ,用紙幅方向には固定して取り付けられていることが望ましい。リンク部材がこのようになっていることにより,第1幅規制部材と第2幅規制部材との幅方向移動に関する連動と,用紙積載用トレイの開閉動作に伴う第1幅規制部材と第2幅規制部材との距離の変化との両方に対応できる。
上記の場合にさらに,リンク部材における他端の,用紙積載用トレイもしくは補助トレイに接する側の部位が,凸曲線状に形成されたR形状部分とされており,用紙積載用トレイもしくは補助トレイにおける,R形状部分がスライド移動により接しうる範囲内の位置に,第1幅規制部材もしくは第2幅規制部材の規制幅変更動作をガイドするガイド溝が形成されており,R形状部分の凸曲線形状の曲率半径が,ガイド溝の溝幅より大きいことが望ましい。このようになっていれば,R形状部分がスライド移動によりガイド溝上を通過するときでも,R形状部分がガイド溝に大きく嵌り込んでしまうことがない。したがってスライド移動がスムーズである。このため,用紙積載用トレイの開閉動作に支障がない。
あるいはリンク部材を,上記の替わりに,一端が第1幅規制部材と第2幅規制部材との一方に対して,用紙幅方向と平行な軸回りに回転可能に,かつ,用紙幅方向には固定して取り付けられており,他端が第1幅規制部材と第2幅規制部材との他方に対して,用紙幅方向と平行な軸回りに回転可能に,かつ,用紙幅方向には固定して取り付けられており,一端と他端との間の距離が可変であるようなものとしてもよい。このような構成でも,第1幅規制部材と第2幅規制部材との幅方向移動に関する連動と,用紙積載用トレイの開閉動作に伴う第1幅規制部材と第2幅規制部材との距離の変化との両方に対応できる。
上記態様における給紙装置ではあるいは,用紙積載用トレイに,第1幅規制部材の規制幅変更動作の動作抵抗を,第2幅規制部材の規制幅変更動作の動作抵抗より高抵抗にする抵抗部材が設けられていることが望ましい。ここでいう抵抗とは電気抵抗のことではなく,部材の機械的な運動に対する摩擦抵抗のことである。抵抗部材の存在により,第1幅抵抗部材が,用紙の搬送開始時の暴れにより勝手に移動してしまうことが防止される。また,抵抗部材が用紙積載用トレイ側に設けられることで,装置本体側から用紙積載用トレイに伝達される機械振動に対する耐性が良くなっている。逆に,補助トレイ側の第2幅規制部材の動作抵抗は低いので,ユーザーが第1幅規制部材を操作したときの第2幅規制部材の追従性がよい。
また,上記の抵抗部材を備える給紙装置では,用紙積載用トレイにさらに,第1幅規制部材の規制幅を指標する信号を出力する幅信号出力部が設けられていることが望ましい。これにより,装置本体側では,第1幅規制部材および第2幅規制部材がいかなる用紙幅に合わせられているかを把握できる。また,幅信号出力部が抵抗部材と同じく用紙積載用トレイ側にあることで,出力信号に,装置本体側から伝達される振動によるノイズが入りにくい。
上記態様における給紙装置ではあるいは,第2幅規制部材に,柔軟性の接触部材が,用紙の幅方向側端を規制する規制面から用紙側に向けて突出して,幅方向両側に設けられていることが望ましい。第2幅規制部材は,第1幅規制部材に対してリンク部材を介して連動しているので,規制される用紙の端部位置に対してある程度のガタがありうる。そこで接触部材を用紙側に設けることで,ガタを吸収して,良好な幅方向規制を行うことができる。
上記態様における給紙装置ではあるいは,第1幅規制部材のうち装置本体の正面側のものの用紙幅方向外側の面には,用紙幅方向の出っ張り量が用紙の搬送方向位置により異なる特定外面形状部が形成されており,用紙積載用トレイの積載面における特定外面形状部と重なる範囲には,用紙サイズに合わせて第1幅規制部材の幅方向位置をセットしたときに特定外面形状部が来るべき位置を示す,特定外面形状部の形状に合わせたスケールラインと,スケールラインより装置本体正面側の,スケールラインにより指標される用紙サイズを特定する文字とが表示されていることが望ましい。これによりユーザーが第1幅規制部材を操作するときに,内面基準でスケールラインに第1幅規制部材を合わせてしまうという間違いが起こりにくい。また,第1幅規制部材を調整する際に,合わせようとするスケールラインに対して示されている文字が第1幅規制部材により隠れてしまうことがない。
また,本発明の別の態様に係る画像形成装置は,画像形成部と,画像形成部へ用紙を供給する給紙装置とを備え,給紙装置は,前述のいずれかの態様のものである。
本構成によれば,小形化に対応した装置構成であっても,トレイ上に積載された用紙を傾斜することなく適正に搬送できる給紙装置およびそれを用いた画像形成装置が提供されている。
実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態の画像形成装置における手差しトレイを開状態で示す図である。 実施の形態における手差しトレイおよび補助トレイの部分の断面図(その1)である。 実施の形態における手差しトレイおよび補助トレイの部分の断面図(その2)である。 図3中のリンク部材およびその周囲の拡大図である。 実施の形態における手差しトレイおよび補助トレイの一部分の平面図である。 変形例に係るリンク部材の正面図(その1)である。 変形例に係るリンク部材の正面図(その2)である。 実施の形態における手差しトレイの内部にある機構を説明するための底面図である。 実施の形態における用紙幅規制部材の平面図である。 実施の形態における手差しトレイ上のスケールラベルを示す斜視図である。
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,図1に示す画像形成装置1に本発明を適用したものである。図1の画像形成装置1は,装置本体20の中に画像形成部21を備えるものである。画像形成部21は,公知の中間転写ベルト22や,4色の画像形成ユニット23,転写ローラー24を有している。各画像形成ユニット23は,感光体ドラム32を有している。また,画像形成部21の下方には用紙カセット25が配置されている。これにより,画像形成部21でトナー像を形成するとともに,形成したトナー像を,用紙カセット25から供給された用紙に転写することで画像を形成するようになっている。
画像形成装置1にはさらに,定着部26,排出ローラー27,排紙トレイ28が設けられている。これにより,画像形成済みの用紙が排紙トレイ28上に積載されるようになっている。また,画像形成装置1には,画像形成のための上記以外の補機として,露光機29,トナー補給部30,ベルトクリーナー31等が備えられている。
そして画像形成装置1には上記に加えてさらに,手差しトレイ40が設けられている。手差しトレイ40は,開閉可能であり,閉じた状態では画像形成装置1の外板パネルの一部をなすものである。図1中に実線で示す開いた状態の手差しトレイ40には,ユーザーが用紙を積載することができる。画像形成装置1での画像形成に際しては,画像形成部21への給紙を,用紙カセット25に替えて手差しトレイ40から行うことができる。手差しトレイ40のすぐ内側には,手差しトレイ40から用紙を引き込む手差し給紙ローラー41が設けられている。以下,手差しトレイ40について詳述する。
図2に,手差しトレイ40の開状態を示す。図2に示される手差しトレイ40は,回転軸42を中心とする回転移動により,装置本体20に対して開閉動作が可能である。手差しトレイ40自体は,ほぼ長方形状の板状のものである。手差しトレイ40における図2中で上側となっている面,すなわち閉じたときに画像形成装置1における内面側となる面が,用紙積載面43である。なお図2において,図中に「F」で示す左下側が,画像形成装置1の前面側,すなわちユーザーが立つ側である。一方,「B」で示す右上側が,画像形成装置1の後部側である。そして,図2における前面側−後部側方向が用紙の幅方向Wであり,これと水平面内で直交する左上−右下方向が用紙の長手方向Lである。回転軸42は,幅方向Wと平行に設けられている。用紙の搬送方向はむろん,長手方向Lと平行である。
手差しトレイ40の用紙積載面43上には,前面F側と後部B側との両方に,用紙幅規制部材44が設けられている。用紙幅規制部材44は,用紙積載面43上に積載された用紙の幅方向Wの両側端を規制する部材である。そして用紙幅規制部材44は用紙積載面43上で幅方向Wに,F側とB側とで対称にスライド移動できるようになっている。これにより,用紙の種々のサイズに対応できるようになっている。かかる用紙幅規制部材44は手差しトレイ40における,装置本体20寄りの位置に配置されている。
図2中,手差しトレイ40の用紙搬送方向下流側に隣接して,補助トレイ45が設けられている。補助トレイ45は,装置本体20に設けられている。したがって,手差しトレイ40を開閉移動させても,補助トレイ45はほとんど動かない。手差しトレイ40の用紙積載面43上に積載された用紙は,用紙積載面43上だけでなく補助トレイ45上にも跨って載置されることになる。補助トレイ45はいわゆる押上板の機能をも有している。補助トレイ45のさらにすぐ内側に,手差し給紙ローラー41が見えている。
そして,補助トレイ45にも,用紙幅規制部材46が設けられている。図2ではB側の用紙幅規制部材46しか見えていないが,実際には用紙幅規制部材44と同様に,用紙幅規制部材46もF側とB側との両方に設けられている。用紙幅規制部材46も用紙幅規制部材44と同様に,積載された用紙の幅方向Wの両端を規制する部材である。さらに,F側とB側とのいずれにおいても,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46とを連動させるリンク部材47が設けられている。これにより,用紙幅規制部材44を前述のようにスライド移動させたときに,用紙幅規制部材46もこれに連動してスライド移動するようになっている。したがって,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46とを合わせた全体が,用紙の幅方向サイズに対応するようになっている。
用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46,およびリンク部材47について,図3ないし図5を用いてさらに説明する。図3,図4では,リンク部材47による用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46との結合状況を説明する図であり,用紙幅規制部材44および用紙幅規制部材46を断面で示している。また,図3では手差しトレイ40の半開状態を,図4では手差しトレイ40の閉状態を,それぞれ示している。なお,図3,図4では,手差し給紙ローラー41については下側のローラーを省略し上側のローラーの軸90のみ示している。図5は,図3の一部を拡大して示す図である。
図3,図4から分かるように,用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46はいずれも,内部が空洞となっており,その空間部分にリンク部材47の両端が差し込まれた形となっている。これにより,用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46はいずれも,リンク部材47に対して,幅方向Wについては互いに規制され,揃ってしか動けない状態とされている。
用紙幅規制部材46の空間部分は,少なくとも,用紙幅規制部材44の側と,補助トレイ45の反対側(図3中上方側)とに向かって開口している。さらに,用紙幅規制部材46の空間部分の中には,ボス48が形成されている。ボス48は用紙幅規制部材46に固定されている。一方,リンク部材47の一端側には,係合部49が形成されている。用紙幅規制部材46とリンク部材47とは,ボス48と係合部49とが嵌り合うように結合されている。これによりリンク部材47は,用紙幅規制部材46のボス48を中心にある程度回転できるようになっている。リンク部材47の回転の回転面は,手差しトレイ40の用紙積載面43に対して垂直で,かつ,用紙の長手方向Lと平行な面である。つまり,リンク部材47の回転の回転軸は,幅方向Wと平行である。
リンク部材47の他端側には,下部側,つまり用紙積載面43に向いた凸曲線状のR形状部分50が形成されている。また,リンク部材47のR形状部分50が挿入されている用紙幅規制部材44においては,その内部空間が,用紙幅規制部材46の側と,下方,すなわち用紙積載面43の側とに向かって開口している。このため,R形状部分50は,用紙幅規制部材44の内部で用紙積載面43に接している。
これにより,用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46,およびリンク部材47は,前述した一体としての用紙幅変更対応機能を奏しつつ,手差しトレイ40の開閉動作にも対応するようになっている。すなわち,手差しトレイ40の開状態から閉状態への動作は,図3中に矢印Aで示す反時計回りの煽り移動である。この動作により用紙積載面43が迫り上がってくるので,リンク部材47のR形状部分50が上向きに押し上げられる。このためリンク部材47はボス48を中心に図3中で反時計回りに回転することになる。そして図4に示す手差しトレイ40の閉状態に至る。手差しトレイ40を閉状態から開くときには上記と逆向きのことが起こる。この開閉動作の際,R形状部分50は用紙積載面43上を,長手方向Lと平行に摺動することになる。
このR形状部分50の摺動より,手差しトレイ40の開閉動作に伴う,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46との間の距離の変動が吸収されている。こうして,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46とが,幅方向Wに対しては一体的に動きつつ,かつ,手差しトレイ40の開閉動作への対応もできるようにされている。
続いて図6に,開状態の手差しトレイ40および補助トレイ45を上方から見た平面図の一部分を示す。図6に示されるように,用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46にはそれぞれ,用紙幅規制面51,用紙幅規制面52が設けられている。用紙幅規制面51,用紙幅規制面52はいずれも,用紙積載面43に対して垂直で,かつ,用紙の長手方向Lと平行な面である。これらの面が,手差しトレイ40および補助トレイ45上に積載された用紙の幅方向Wの端を規制して傾斜を防止する面である。リンク部材47は,用紙幅規制面51および用紙幅規制面52よりも幅方向Wの外側(図6中では右側)に位置している。
前述のように用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46,およびリンク部材47は,幅方向Wには一体的に移動し,用紙の多様な幅方向サイズに対応する。このため手差しトレイ40および補助トレイ45にはそれぞれ,用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46の幅方向Wの移動をガイドするガイド溝53,ガイド溝54が形成されている。なお,図6では,用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46について,それらの幅方向Wの移動範囲内でかなり内側寄りの位置に調整した状態,すなわち小幅の用紙に合わせた状態で示している。
ここで,前述のリンク部材47のR形状部分50は,その凸曲線状の最小の曲率半径Rが,ガイド溝53の幅Pよりも大きい。好ましくは曲率半径Rが,幅Pの1.1倍以上あることが望ましい。曲率半径Rが幅Pよりも大きければ,R形状部分50がガイド溝53を横切るときでも,R形状部分50がガイド溝53に大きく填り込むことがないからである。このため,R形状部分50が用紙積載面43上をスムーズに摺動できる。装置の構成によっては,R形状部分50の摺動範囲内にガイド溝53が位置している可能性がある。その場合にこうした曲率半径Rと幅Pとの関係を考慮する必要がある。ガイド溝53がR形状部分50の摺動範囲外に位置するような装置構成の場合には,この関係を考慮する必要はない。また,用紙幅規制部材44における,R形状部分50を収納する空間部分が,用紙積載面43に開口せず有底となっている構造も可能である。その場合にも,上記の曲率半径Rと幅Pとの関係を考慮する必要はない。
ここで,リンク部材47については,上記と逆に,用紙幅規制部材44に対して一端をボス回りに回転可能に取り付け,補助トレイ45側で他端が摺動する構成とすることも可能である。その場合における曲率半径Rと幅Pとの関係については,必要であれば,ガイド溝54の幅との関係で考えることになる。
なお,リンク部材47についてはさらに,用紙幅規制部材44,46の双方に対してボス回りに回転可能に取り付け,手差しトレイ40もしくは補助トレイ45に対して摺動させない構成とすることも考えられる。ただしその場合には,リンク部材の両端間の距離が可変である必要がある。そのためには例えば,図7あるいは図8に示す2ピース構成のリンク部材とすることが考えられる。図7のリンク部材73は,第1リンク部材74と,穴部76が形成されている鞘状の第2リンク部材75との組み合わせによるものである。第1リンク部材74の一部が穴部76内で摺動することで,リンク部材73全体としての両端間の距離が可変となっている。図8のリンク部材77は,第1リンク部材78と第2リンク部材79とを,長穴81と摺動部80で結合しものである。摺動部80が長穴81内を摺動することにより,リンク部材77全体としての両端間の距離が可変となっている。
手差しトレイ40の内部,すなわち用紙積載面43より下の部分には,F側とB側との2つの用紙幅規制部材44を,幅方向Wの中央に対して対称に移動させるための機構が内蔵されている。その機構について,図9に示す底面図により説明する。図9中に見えている用紙幅規制部材44,用紙幅規制部材46,およびリンク部材47は,図2〜図6で説明したものを下から見上げた底面である。図9では,手差しトレイ40や補助トレイ45そのものの部品は省略している。
図9に示されるように,用紙幅規制部材44(F側)の底面には,長尺部材55が取り付けられている。長尺部材55は,その一端付近にて用紙幅規制部材44の底面に取り付けられており,用紙幅規制部材44から幅方向Wと平行に,その内側へ向かう向きに配置されている。さらに,手差しトレイ40において,用紙幅規制部材44と長尺部材55との取り付け箇所56が前述のガイド溝53を貫通する配置となっている。これにより,用紙幅規制部材44の幅方向Wの動きがガイド溝53によりガイドされている。なお,用紙幅規制部材44の幅方向Wの動きとともに長尺部材55も幅方向Wに移動する。
また,図9の範囲外ではあるがB側の用紙幅規制部材44の底面にも,同様に長尺部材57が取り付けられている。長尺部材55と長尺部材57とは,平行であるとともに,長手方向Lに対してオフセットされて配置されている。長尺部材55および長尺部材57の互いに対向する側にはそれぞれ,ラック歯58,59が形成されている。さらに,長尺部材55と長尺部材57との間には,ピニオンギヤ60が配置されている。ピニオンギヤ60の位置は固定されている。また,ピニオンギヤ60の歯は,ラック歯58,59のいずれとも噛み合うようになっている。これにより,F側の用紙幅規制部材44とB側の用紙幅規制部材44とが幅方向Wの中央に対して対称に動くようになっている。
また,長尺部材55と長尺部材57との少なくとも一方(図9では長尺部材55)には,摺動抵抗部材63が設けられている。摺動抵抗部材63は,手差しトレイ40に対して固定されている。したがって,用紙幅規制部材44を幅方向Wに移動させると,長尺部材55は摺動抵抗部材63に対して摺動することになる。こうして,用紙幅規制部材44の幅方向Wの移動に対して,摩擦によるある程度の摺動抵抗が発生するようになっている。
このため,例えば用紙搬送開始時の用紙の暴れ等による,用紙幅規制部材44への幅方向Wの力が発生したとしても,それにより用紙幅規制部材44が簡単に動いてしまうことがないようにされている。また,摺動抵抗部材63が手差しトレイ40内に配置されることで,装置本体20側から伝わる機械振動により用紙幅規制部材44が動いてしまうことも防止している。
また,長尺部材55と長尺部材57との一方(図9では長尺部材57)には,ラック歯59の他にもう1つのラック歯64が形成されている。ラック歯64も長尺部材57と平行である。さらに,手差しトレイ40に固定して,ボリューム抵抗器65が設けられている。の周囲にはギヤ歯86が形成されており,ギヤ歯86はラック歯64と噛み合わされている。これにより,用紙幅規制部材44を幅方向Wに移動させると,ボリューム抵抗器65が回転してその端子間の電気抵抗Zが変化するようになっている。
この電気抵抗Zを検知することで画像形成装置1の装置本体20側では,用紙幅規制部材44の位置を,言い替えると手差しトレイ40上に現に積載されている用紙の幅方向Wのサイズを把握できる。つまりボリューム抵抗器65は,用紙幅規制部材44の規制幅を指標する信号を出力するものである。また,かかるボリューム抵抗器65が手差しトレイ40上に搭載されていることで,装置本体20側の機械振動によるノイズの影響をあまり受けずに用紙幅規制部材44の位置を検知できるようになっている。装置本体20側としては,ボリューム抵抗器65から上記の信号を得ることで,自動倍率調整その他の画像形成上の制御を行うことができる。
なお,上記において長尺部材57に,ラック歯64を設けず,ラック歯59のみが設けられる構成であってもよい。その場合ボリューム抵抗器65のギヤ歯86は,ラック歯59に噛み合うようにしてもよいし,ピニオンギヤ60に噛み合うようにしてもよい。あるいは,ボリューム抵抗器65とピニオンギヤ60とを同軸に設け,替わりにギヤ歯86を固定させておいてもよい。また,ボリューム抵抗器65を使用する替わりに,長尺部材55もしくは長尺部材57に抵抗線を設けるとともに,手差しトレイ40に固定接点を設けて抵抗値の変化を取得できるように構成してもよい。さらには,電気抵抗の替わりに静電容量その他,用紙幅規制部材44の位置により変化する電気的物理量を用いてもよい。あるいは何らかの光学的手段を介して,用紙幅規制部材44の位置を指標する信号を取得するようにしてもよい。もしくは,用紙幅規制部材44の位置により伸縮する弾性部材を設け,その歪みにより当該信号を取得するようにしてもよい。
また,補助トレイ45上の用紙幅規制部材46の裏面に対しても,長尺部材61が設けられている。これにより,用紙幅規制部材46と長尺部材61との取り付け箇所62がガイド溝54を貫通することで,用紙幅規制部材46の幅方向Wの動きがガイドされるようになっている。ただ,長尺部材61には,長尺部材55に設けられている摺動抵抗部材63のようなものはない。よって,用紙幅規制部材46の幅方向Wの動き自体に対してはあまり抵抗はない。少なくとも,用紙幅規制部材46の動きに比べれば用紙幅規制部材44の動きの方が高抵抗である。これにより,用紙幅規制部材44がユーザーにより意図的に幅方向Wに操作されたときには,低抵抗な用紙幅規制部材46がスムーズに追従するようになっている。
なお,摺動抵抗部材63を設ける替わりに,前述のボリューム抵抗器65として,ギヤ歯86の動きにある程度の機械的抵抗があるものを用いてもよい。
続いて図10に,B側の用紙幅規制部材46の上方からの平面図を示す。図10には用紙幅規制部材46の他に,用紙幅規制部材44の一部や長尺部材61の一部も示されている。図10において,用紙幅規制面51と用紙幅規制面52とは,1つの直線Sをなしている。用紙は図10中で,直線Sより下に位置する。用紙幅規制面51と用紙幅規制面52とが用紙の幅方向Wの端部を規制するからである。
用紙幅規制部材46の用紙幅規制面52には,柔軟部材66が,用紙側に突出して設けられている。用紙幅規制面52における柔軟部材66の位置は,用紙の搬送方向(長手方向L)の先端(図10中左端)付近の位置である。ただし,手差しトレイ40および補助トレイ45に積載した用紙の先端よりも前方にはみ出ない位置である。直線Sと柔軟部材66の表面側の直線Tとの間隔を,突出量Vという。突出量Vは正である。本実施形態の画像形成装置1では柔軟部材66として,生地に繊維を植毛してなる植毛部材を用いている。植毛部材以外の柔軟部材66の例としては,スポンジ部材やゴム部材が挙げられる。なお,F側の用紙幅規制部材46にも同様に,搬送方向の先端付近に,用紙側に突出する柔軟部材66が設けられている。この,柔軟部材66の存在は,リンク部材47を介して位置決めされている用紙幅規制部材46の,幅方向Wのガタを吸収して用紙の規制を安定して確実に行うことに対して貢献している。
次に図11に,手差しトレイ40の一部分の斜視図を示す。図11には,手差しトレイ40の用紙積載面43のうち,F側の用紙幅規制部材44の付近の部分を示している。図11は,当該部分をユーザー側から見た斜視図である。よって,図11中には,用紙幅規制部材44のうち幅方向Wに対して外側の,用紙と接しない方の面である外面67が見えている。外面67には,段差68が形成されている。段差68の左右で,外面67の,幅方向Wの外側への突出量が異なっている。図11の例は一例であるが,搬送方向Lに対して上流側よりも下流側で突出量が大きくなっている。この段差68は,用紙幅規制部材44の特定外面形状部である。
そして,手差しトレイ40の用紙積載面43には,スケールラベル69が添付されている。スケールラベル69が添付されている位置は,用紙積載面43のうち,F側の用紙幅規制部材44の段差68付近である。用紙幅規制部材44を用紙幅の調整のために幅方向Wに移動させると,段差68がスケールラベル69上を移動することとなる。スケールラベル69には,幅方向Wと平行な仕切りライン70が引かれている。仕切りライン70は,用紙幅規制部材44を幅方向Wに移動させたときに段差68が通過する経路である。
スケールラベル69にはさらに,仕切りライン70の右側もしくは左側に,複数のスケールライン71が引かれている。また,各スケールライン71の図11中下側,つまり幅方向Wの外側に隣接して,文字列72が表示されている。文字列72は,図11中では単なるマークとして示しているが実際には,スケールライン71ごとに異なり,用紙のサイズや縦横の区別を示す文字や記号である。各文字列72が表す用紙サイズ等は,その幅方向Wにすぐ内側のスケールライン71についてのものである。
そして,各スケールライン71は,用紙幅規制部材44の外面67をそこに合わせることにより,用紙幅規制部材44の規制幅を狙いの幅に合わせる位置に引かれている。狙いの幅とは,そのスケールライン71のすぐ外側の文字列72により示されるサイズ・方向の用紙の幅のことである。当然ながら,仕切りライン70の右側のスケールライン71は,段差68より右側における用紙幅規制部材44の厚さ(薄い方)に基づいて引かれている。仕切りライン70の左側のスケールライン71は,段差68より左側における用紙幅規制部材44の厚さ(厚い方)に基づいて引かれている。
このような用紙幅規制部材44の外形,およびスケールラベル69を用いることで,次のような利点がある。まず,スケールライン71が用紙幅規制部材44の内面基準でなく外面基準に引かれていることで,ユーザーとしては用紙幅規制部材44の位置合わせの目標を認識しやすい。装置本体20の前面側(図2中のF側)に立つユーザーにとっては,用紙幅規制部材44の内面よりも外面の方が,用紙積載面43上での位置を認識しやすいからである。また,文字列72が,対応するスケールライン71の幅方向Wにすぐ外側の位置に配置されていることで,ユーザーとしては調節した位置に対応する用紙サイズ・方向を容易に認識できる。用紙幅規制部材44を調節した状態において,その調節した状態に対応する文字列72が用紙幅規制部材44の下になることがないからである。
また,用紙幅規制部材44の段差68の形状に合わせた形状のスケールラインを,仕切りライン70の左右に跨って引いてもよい。このようなスケールラインは,用紙幅規制部材44の内面に対して合わせることができない。用紙幅規制部材44の内面は直線状だからである。このため,画像形成装置1に慣れていないユーザーでも用紙幅規制部材44の調節を誤りにくい。なお,仕切りライン70は不可欠なものではない。
以上詳細に説明したように本実施の形態によれば,手差しトレイ40における用紙の幅方向規制を行う部材として,手差しトレイ40上の用紙幅規制部材44と,補助トレイ45上の用紙幅規制部材46とを設けている。そして,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46とをリンク部材47で連結することで,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46との規制幅を揃って調整できるようにしている。
これにより,次の利点がある。まず,手差しトレイ40上でも補助トレイ45上でも用紙の幅方向規制が行われる。このため,用紙幅規制部材44および用紙幅規制部材46の個々は仮に小さなものであったとしても,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46との全体としては,用紙の長手方向Lに対して比較的広い範囲で幅方向規制を行うこととなる。このため,用紙の幅方向規制が確実で,斜行搬送が起こりにくい。特に用紙幅規制部材46は,補助トレイ45上にあるため,次段の用紙搬送部材である手差し給紙ローラー41のすぐ上流側で用紙の幅方向規制を行うことになる。このため,用紙の斜行防止機能への貢献が大きい。上記のようにして本実施の形態に係る画像形成装置1によれば,小形化に対応した装置構成であっても,手差しトレイ40上に積載された用紙を傾斜させることなく適正に搬送できる給紙装置およびそれを用いた画像形成装置1が実現されている。
また,ユーザーから見て,用紙幅規制部材44の規制幅調整の操作をしやすいという利点がある。用紙幅規制部材44および用紙幅規制部材46の個々は仮に小さなものであったとしても,用紙幅規制部材44と用紙幅規制部材46との全体としてはある程度の大きさがあるので,目立ちやすいからである。また,装置本体20から出っ張っている手差しトレイ40上に用紙幅規制部材44があるため,ユーザーとしては用紙幅規制部材44に手が届きやすい。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,図1に示した画像形成装置1はタンデム形のカラープリンターであったが,これには限られない。画像形成部21は,タンデム形以外のマルチサイクル形のカラー画像形成部であってもよいし,モノクロの画像形成部でもよい。画像形成の方式自体も,トナー方式に限らない。液状の発色剤を用いるものや感熱方式や銀塩方式など何でもよい。また,スキャナー機能を内蔵したコピー機でもよいし,公衆回線を介してのジョブ送受信機能を備えたものであってもよい。さらに,両面印刷機能や後処理機能を備えたものであってもよい。
1 画像形成装置
20 装置本体
21 画像形成部
40 手差しトレイ(用紙積載用トレイ)
41 手差し給紙ローラー(給紙部材)
42 回転軸
43 用紙載置面
44 用紙幅規制部材(第1幅規制部材)
45 補助トレイ
46 用紙幅規制部材(第2幅規制部材)
47 リンク部材
48 ボス
49 係合部
50 R形状部分
51 用紙幅規制面
52 用紙幅規制面
53 ガイド溝
54 ガイド溝
63 摺動抵抗部材
65 ボリューム抵抗器(幅信号出力部)
66 柔軟部材
67 外面
71 スケールライン
72 文字列
73 リンク部材
77 リンク部材

Claims (9)

  1. 装置本体側へ供給される用紙を積載するとともに,用紙の搬送方向と交差する方向の回転軸回りの回転により装置本体に対して開閉可能に設けられた用紙積載用トレイと,
    前記用紙積載用トレイに設けられ,用紙の幅方向側端を規制するとともに規制幅が可変である第1幅規制部材と,
    装置本体側における,前記用紙積載用トレイの開閉動作とともには動かない位置に設けられ,前記用紙積載用トレイとともに用紙を積載する補助トレイと,
    前記補助トレイに設けられ,用紙の幅方向側端を規制するとともに規制幅が可変である第2幅規制部材と,
    前記第1幅規制部材と前記第2幅規制部材との規制幅変更動作を連動させるリンク部材と,
    装置本体側に設けられ,前記用紙積載用トレイおよび前記補助トレイ上に積載された用紙を1枚ずつ送出する給紙部材とを有することを特徴とする給紙装置。
  2. 請求項1に記載の給紙装置であって,前記リンク部材は,
    一端が前記第1幅規制部材と前記第2幅規制部材との一方に対して,用紙幅方向と平行な軸回りに回転可能に,かつ,用紙幅方向には固定して取り付けられており,
    他端が前記第1幅規制部材と前記第2幅規制部材との他方に対して,用紙の搬送方向にはスライド移動が可能で,かつ,用紙幅方向には固定して取り付けられていることを特徴とする給紙装置。
  3. 請求項2に記載の給紙装置であって,
    前記リンク部材における前記他端の,前記用紙積載用トレイもしくは前記補助トレイに接する側の部位が,凸曲線状に形成されたR形状部分とされており,
    前記用紙積載用トレイもしくは前記補助トレイにおける,前記R形状部分が前記スライド移動により接しうる範囲内の位置に,前記第1幅規制部材もしくは前記第2幅規制部材の規制幅変更動作をガイドするガイド溝が形成されており,
    前記R形状部分の凸曲線形状の曲率半径が,前記ガイド溝の溝幅より大きいことを特徴とする給紙装置。
  4. 請求項1に記載の給紙装置であって,
    前記リンク部材は,
    一端が前記第1幅規制部材と前記第2幅規制部材との一方に対して,用紙幅方向と平行な軸回りに回転可能に,かつ,用紙幅方向には固定して取り付けられており,
    他端が前記第1幅規制部材と前記第2幅規制部材との他方に対して,用紙幅方向と平行な軸回りに回転可能に,かつ,用紙幅方向には固定して取り付けられており,
    前記一端と前記他端との間の距離が可変であることを特徴とする給紙装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1つに記載の給紙装置であって,前記用紙積載用トレイには,
    前記第1幅規制部材の規制幅変更動作の動作抵抗を,前記第2幅規制部材の規制幅変更動作の動作抵抗より高抵抗にする抵抗部材が設けられていることを特徴とする給紙装置。
  6. 請求項5に記載の給紙装置であって,前記用紙積載用トレイには,
    前記第1幅規制部材の規制幅を指標する信号を出力する幅信号出力部が設けられていることを特徴とする給紙装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1つに記載の給紙装置であって,前記第2幅規制部材には,
    柔軟性の接触部材が,用紙の幅方向側端を規制する規制面から用紙側に向けて突出して,幅方向両側に設けられていることを特徴とする給紙装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1つに記載の給紙装置であって,
    前記第1幅規制部材のうち装置本体の正面側のものの用紙幅方向外側の面には,用紙幅方向の出っ張り量が用紙の搬送方向位置により異なる特定外面形状部が形成されており, 前記用紙積載用トレイの積載面における前記特定外面形状部と重なる範囲には,
    用紙サイズに合わせて前記第1幅規制部材の幅方向位置をセットしたときに前記特定外面形状部が来るべき位置を示す,前記特定外面形状部の形状に合わせたスケールラインと,
    前記スケールラインより装置本体正面側の,前記スケールラインにより指標される用紙サイズを特定する文字とが表示されていることを特徴とする給紙装置。
  9. 画像形成部と,前記画像形成部へ用紙を供給する給紙装置とを備え,
    前記給紙装置は,請求項1から請求項8のいずれか1つに記載のものであることを特徴とする画像形成装置。
JP2015035162A 2015-02-25 2015-02-25 給紙装置および画像形成装置 Active JP6252516B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035162A JP6252516B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 給紙装置および画像形成装置
US15/014,377 US9796541B2 (en) 2015-02-25 2016-02-03 Sheet feeder and image forming apparatus
CN201610098809.1A CN105905636B (zh) 2015-02-25 2016-02-23 供纸装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035162A JP6252516B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 給紙装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016155660A true JP2016155660A (ja) 2016-09-01
JP6252516B2 JP6252516B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=56692881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035162A Active JP6252516B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 給紙装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9796541B2 (ja)
JP (1) JP6252516B2 (ja)
CN (1) CN105905636B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6704777B2 (ja) * 2016-04-04 2020-06-03 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US9834399B1 (en) * 2017-01-18 2017-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing system and control method
CN109532252B (zh) * 2017-09-22 2020-07-03 东友科技股份有限公司 滚轮式侧向力产生装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319635A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Sharp Corp 給紙装置の給紙トレイ
JP2001039587A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2001225964A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Ricoh Co Ltd シート材端縁整合装置および給紙トレイおよび給紙装置
JP2004075306A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004142870A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006248781A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2009057122A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 媒体供給装置および画像形成装置
JP2012005064A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Seiko I Infotech Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP2016128344A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社リコー 記録媒体積載装置、画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4289201B2 (ja) 2004-04-09 2009-07-01 富士ゼロックス株式会社 給紙装置、及び画像形成装置
JP4124772B2 (ja) 2005-02-14 2008-07-23 シャープ株式会社 手差し給紙機構及び画像形成装置
KR100662919B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-02 삼성전자주식회사 사무자동화기기의 다목적 급지장치
JP2010143701A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙給紙装置
JP5672532B2 (ja) * 2010-01-07 2015-02-18 株式会社リコー シート位置合わせ機構、シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5129285B2 (ja) * 2010-03-18 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP5672541B2 (ja) * 2011-01-26 2015-02-18 株式会社リコー シート位置合わせ装置、シート載置装置、画像形成装置、及び画像読取装置
KR101817698B1 (ko) 2011-07-05 2018-01-16 에스프린팅솔루션 주식회사 커버개폐유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP2013193862A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5815589B2 (ja) * 2013-03-29 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2014214014A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像出力装置
CN104249938B (zh) * 2013-06-25 2017-11-17 株式会社理光 规制联动机构以及图像形成装置
JP6341443B2 (ja) * 2014-02-25 2018-06-13 株式会社リコー シート載置装置、画像形成装置及び画像読取装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319635A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Sharp Corp 給紙装置の給紙トレイ
JP2001039587A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2001225964A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Ricoh Co Ltd シート材端縁整合装置および給紙トレイおよび給紙装置
JP2004075306A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004142870A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006248781A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2009057122A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 媒体供給装置および画像形成装置
JP2012005064A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Seiko I Infotech Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP2016128344A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社リコー 記録媒体積載装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9796541B2 (en) 2017-10-24
CN105905636B (zh) 2018-12-07
US20160244284A1 (en) 2016-08-25
CN105905636A (zh) 2016-08-31
JP6252516B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708276B2 (en) Sheet conveying path switching device used in image forming apparatus, and sheet conveying device
JP5790926B2 (ja) 給紙装置、および画像形成装置
US8371582B2 (en) Image forming apparatus
US9511966B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
JP6252516B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US9926150B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including the same
EP2792628B1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including same
US9187272B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the same
JP2018154433A (ja) 給紙装置、およびそれを備えたシート搬送装置と画像形成装置
US9611110B2 (en) Sheet feed cassette, sheet feeder, and image forming apparatus
US10266353B2 (en) Document sheet transportation device and image forming apparatus provided therewith
JP6394568B2 (ja) シート案内機構、画像形成装置
US9592979B2 (en) Sheet feeder, and image forming device provided therewith
US20150198922A1 (en) Image forming apparatus
JP2006240801A (ja) 画像形成装置
US9890000B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image recording apparatus
JP2013103812A (ja) 給紙トレイと画像形成装置
JP5696242B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019048708A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JP7392257B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP5039088B2 (ja) シート供給装置、画像形成装置
JP2014061962A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019018962A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2017019654A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150