JP2016153873A - 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター - Google Patents

波長変換装置、照明装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2016153873A
JP2016153873A JP2015176552A JP2015176552A JP2016153873A JP 2016153873 A JP2016153873 A JP 2016153873A JP 2015176552 A JP2015176552 A JP 2015176552A JP 2015176552 A JP2015176552 A JP 2015176552A JP 2016153873 A JP2016153873 A JP 2016153873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
base material
heat sink
wavelength conversion
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015176552A
Other languages
English (en)
Inventor
江川 明
Akira Egawa
明 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to PCT/JP2016/000272 priority Critical patent/WO2016132673A1/en
Priority to US15/548,757 priority patent/US10168605B2/en
Priority to CN201680006961.0A priority patent/CN107209447A/zh
Priority to EP16752066.7A priority patent/EP3259521B1/en
Publication of JP2016153873A publication Critical patent/JP2016153873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】低コスト化を実現できる、波長変換装置、照明装置およびプロジェクターを提供する。【解決手段】第1の面と第2の面とを有する基材と、第1の面に設けられた波長変換素子と、第2の面に設けられた、基材とは別体のヒートシンクと、を備えた波長変換装置に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、波長変換装置、照明装置およびプロジェクターに関するものである。
近年、プロジェクター用の照明装置として、蛍光体が用いられている。
下記特許文献1の照明装置では、蛍光体を支持する基材の裏面に冷却フィンが設けられている。基材と冷却フィンは一体に形成されている。
特開2012−13897号公報
ところで、基材には蛍光を反射する反射膜を成膜する必要があるため、基材の蛍光体を支持する面には高精度な平面粗さが要求されていた。さらに、蛍光体層を精度良く配置する必要上、基材には高い平面度も要求されていた。
基材と冷却フィンとを一体に形成する場合にはダイカスト等の製造方法を採用しなければならないため、必要な平面粗さ及び平面度を得るには研磨等の2次加工が必要である。そのため、コストが嵩んでしまうといった問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、低コスト化を実現できる、波長変換装置、照明装置およびプロジェクターを提供することを目的とする。
本発明の第1態様に従えば、第1の面と第2の面とを有する基材と、前記第1の面に設けられた波長変換素子と、前記第2の面に設けられた、前記基材とは別体のヒートシンクと、を備えた波長変換装置が提供される。
第1態様に係る波長変換装置によれば、基材とヒートシンクとが別体であるため、ダイカスト等を用いて製造する必要が無い。よって、製造コストが抑えられ、コスト低減が図られた波長変換装置を提供することができる。
上記第1態様において、前記基材と前記ヒートシンクとの間には、前記基材と前記ヒートシンクとの間の熱抵抗を抑える熱抵抗抑制部材が設けられていてもよい。
この構成によれば、熱抵抗抑制部材により、基材の熱がヒートシンク側に効率良く伝達される。よって、基材および基材上に設けられた波長変換素子の温度上昇を抑えることができる。
上記第1態様において、前記ヒートシンクは、平板と複数のフィンとを含み、前記平板は、前記基材の前記第2の面と面接触していてもよい。
この構成によれば、平板が第2の面と面接触することでできるだけ広い面積で接触するので、基材の熱が平板側に効率良く伝達される。また、複数のフィンは、平板の熱を効率良く放熱することができる。
上記第1態様において、前記複数のフィンの外径は、前記基材の外径より小さくてもよい。前記複数のフィンの外周部分に設けられたバランス調整部材をさらに備えるのが望ましい。
この構成によれば、複数のフィンの外周部分にバランス調整部材を配置するスペースを確保することができる。また、上記スペースにバランス調整部材を備えることで、例えば、基材を回転させる場合でも、該基材に生じる面ブレを抑えることができる。
上記第1態様において、前記ヒートシンクは、前記基材に固定部材によって固定されていてもよい。
この構成によれば、装置の組み立て作業が容易となる。また、ヒートシンクが固定部材により基材に強固に固定されるので、回転軸の回転に伴う面ブレの発生を抑制することができる。
上記第1態様において、前記基材を回転軸の周りに回転させる回転装置をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、波長変換素子を効率的に冷却することができる。
上記第1態様において、前記回転装置は、前記基材の前記第2の面側に配置されていてもよい。
この構成によれば、回転装置が基材に対してヒートシンクと同じ側の面に配置されるため、ヒートシンクにより回転装置を冷却することができる。
上記第1態様において、前記回転軸はハブを備え、前記基材および前記ヒートシンクは、前記ハブに嵌合されていてもよい。また、前記ヒートシンクは、前記ハブに嵌合されているのが望ましい。
この構成によれば、基材およびヒートシングがハブに嵌合されるので、装置の組み立て作業が容易となる。また、基材およびヒートシングがハブを介して確実に固定されるので、回転軸の回転に伴う面ブレの発生を抑制することができる。
本発明の第2態様に従えば、第1の波長帯の光を射出する光源と、前記第1の波長帯の前記光を受けて第2の波長帯の光を射出する、上記第1態様に係る波長変換装置と、を備える照明装置が提供される。
第2態様に係る照明装置は、コスト低減が図られた波長変換装置を備えるので、低コストで明るい照明光を生成することができる。
上記第2態様において、前記第1の波長帯の光は、前記第1の面に入射し、前記第2の波長帯の光は、前記第1の面から射出してもよい。
この構成によれば、光反射型の波長変換装置を備えた照明装置を実現できる。
本発明の第3態様に従えば、上記第2態様に係る照明装置と、前記照明装置からの照明光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、前記画像光を投写する投写光学系と、を備えるプロジェクターが提供される。
第3態様に係るプロジェクターは、上記第2態様に係る照明装置を備えるので、明るく画像品質に優れた表示を行うことができる。
第1実施形態に係るプロジェクターの光学系の構成を示す図。 (a)、(b)は回転蛍光板を説明するために示す図。 (a)、(b)はヒートシンクの概略構成を示す図。 回転蛍光板の要部断面図。 第2実施形態に係る回転蛍光板の構成を示す平面図。 変形例に係る回転蛍光板の構造を示す分解斜視図。 変形例に係る回転蛍光板の構造を示す断面図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(第1実施形態)
本実施形態に係るプロジェクターの一例について説明する。本実施形態のプロジェクターは、スクリーン(被投写面)SCR上にカラー映像を表示する投写型画像表示装置である。
図1は、本実施形態に係るプロジェクターの光学系を示す上面図である。
プロジェクター1は、図1に示すように、第1照明装置100、第2照明装置102、色分離導光光学系200、赤色光、緑色光、青色光の各色光に対応した液晶光変調装置400R,400G,400B、クロスダイクロイックプリズム500及び投写光学系600を備える。
第1照明装置100は、第1光源10、コリメート光学系70、ダイクロイックミラー80、コリメート集光光学系90、回転蛍光板(波長変換装置)30、第1レンズアレイ120、第2レンズアレイ130、偏光変換素子140及び重畳レンズ150を備える。
第1光源10は、励起光としてレーザー光からなる第1の波長帯の青色光(発光強度のピーク:約445nm)Eを射出する半導体レーザー(発光素子)からなる。第1光源10は、1つの半導体レーザーからなるものであってもよいし、多数の半導体レーザーからなるものであってもよい。
なお、第1光源10は、445nm以外の波長(例えば、460nm)の青色光を射出する半導体レーザーを用いることもできる。
本実施形態において、第1光源10は、光軸が照明光軸100axと直交するように配置されている。
コリメート光学系70は、第1レンズ72と、第2レンズ74とを備え、第1光源10からの光を略平行化する。第1レンズ72及び第2レンズ74は、凸レンズからなる。
ダイクロイックミラー80は、コリメート光学系70からコリメート集光光学系90までの光路中に、第1光源10の光軸及び照明光軸100axのそれぞれに対して45°の角度で交わるように配置されている。ダイクロイックミラー80は、青色光を反射し、赤色光及び緑色光を含む黄色の蛍光を通過させる。
コリメート集光光学系90は、ダイクロイックミラー80からの青色光Eを略集光した状態で回転蛍光板30の蛍光体層42に入射させる機能と、回転蛍光板30から射出される蛍光を略平行化する機能とを有する。コリメート集光光学系90は、第1レンズ92及び第2レンズ94を備える。第1レンズ92及び第2レンズ94は、凸レンズからなる。
第2照明装置102は、第2光源710、集光光学系760、散乱板732及びコリメート光学系770と、を備える。
第2光源710は、上記第1照明装置100の第1光源10と同一の半導体レーザーから構成される。
集光光学系760は、第1レンズ762及び第2レンズ764を備える。集光光学系760は、第2光源710からの青色光を散乱板732付近に集光する。第1レンズ762及び第2レンズ764は、凸レンズからなる。
散乱板732は、第2光源710からの青色光Bを散乱し、回転蛍光板30から射出される蛍光Yの配光分布に似た配光分布を有する青色光Bとする。散乱板732としては、例えば、光学ガラスからなる磨りガラスを用いることができる。
コリメート光学系770は、第1レンズ772と、第2レンズ774とを備え、散乱板732からの光を略平行化する。第1レンズ772及び第2レンズ774は、凸レンズからなる。
本実施形態において、第2照明装置102からの青色光Bはダイクロイックミラー80で反射され、回転蛍光板30から射出されダイクロイックミラー80を透過した蛍光Yと合成されて白色光Wとなる。当該白色光Wは第1レンズアレイ120に入射する。
図2は、実施形態に係る回転蛍光板を説明するために示す図である。図2(a)は回転蛍光板30の正面図であり、図2(b)は図2(a)のA1−A1断面図である。
回転蛍光板30は、図1及び図2に示すように、モーター(回転装置)50と、円板(基材)40と、反射膜41と、蛍光体層(波長変換層)42と、ヒートシンク51と、を備える。
円板40は、モーター50により回転可能である。蛍光体層42は、円板40の上面(第1の面)40aの周方向に沿って設けられている。ヒートシンク51は、円板40の下面(第2の面)40bに設けられている。
モーター50は、回転軸50aと、ハブ55とを含む。ハブ55の一端側は、回転軸50aに取り付けられ、該回転軸50aとともに回転可能である。モーター50は円板40の下面40b側に配置されている。
本実施形態において、反射膜41および蛍光体層42は、リング形状を持つ。回転蛍光板30は、青色光Eが入射する側と同じ側に向けて蛍光Yを射出する。
円板40は、例えば、アルミや銅といった放熱性に優れた金属製の円板から構成されている。
蛍光体層42は、第1光源10からの青色光Eによって励起されて第2の波長帯の蛍光Yを射出する。蛍光体層42の青色光Eが入射する面は、蛍光Yが射出される射出面でもある。蛍光Yは、赤色光及び緑色光を含む黄色の光である。蛍光体層42は、例えば、YAG系蛍光体である(Y,Gd)(Al,Ga)12:Ceを含有する層からなる。
反射膜41は、蛍光体層42と円板40との間に設けられており、蛍光Yを高い効率で反射するように設計されている。所望の特性の反射膜41を良好に形成するためには、円板40の上面40aは高い精度の平面粗さを持っている必要がある。つまり、平面粗さが所定の範囲に制御されている必要がある。本実施形態においては、高い精度の平面粗さを持つ上面40aに反射膜41が形成されているため、円板40側に向かう蛍光Yの大部分を図2(b)の上方向(円板40とは反対側)に向けて良好に反射することが可能である。
本実施形態において、蛍光体層42にはレーザー光からなる青色光Eが入射するため、該蛍光体層42において熱が発生する。本実施形態では、円板40を回転させることで、蛍光体層42における青色光Eの入射位置を順次変化させている。これにより、蛍光体層42の同じ部分に青色光Bが集中的に照射されて劣化するといった不具合の発生を防止している。
また、本実施形態では、円板40を介して該円板40と別体のヒートシンク51に蛍光体層42の熱を伝達することで、蛍光体層42を効率良く放熱させている。
ところで、本実施形態では、ヒートシンク51が円板40と別体で構成されている。通常、ヒートシンク51および円板40を一体構造とした場合、ダイカスト等で製造する必要がある。そのため、円板40において、必要な平面粗さ及び平面度を得るには研磨等の2次加工が必要となってしまい、非常にコストが高くなってしまうおそれがあった。
本実施形態では、上述のように円板40と別体のヒートシンク51を備えるため、ダイカスト等を用いて製造する必要が無い。そのため、本実施形態の回転蛍光板30は、製造コストが抑えられ、コスト低減が図られたものとされている。
さらに、本実施形態では、ヒートシンク51と円板40との間に熱伝導性グリス(熱抵抗抑制部材)43を配置している(図2(b)参照)。熱伝導性グリス43は、例えば、熱伝導性フィラーを含有したグリスから構成される。熱伝導性グリス43は、円板40とヒートシンク51との間の熱抵抗を抑えるものである。これにより、熱伝導性グリス43は、円板40上に設けられた蛍光体層42の熱をヒートシンク51側に効率良く伝達可能である。
なお、熱伝導性グリス43は、ヒートシンク51と円板40とを接着する接着剤としての機能を有していても良い。このようにすれば、ヒートシンク51と円板40とを強固に固定することができる。
図3はヒートシンク51の概略構成を示す図であり、図3(a)はヒートシンク51の構造を示す斜視図であり、図3(b)はヒートシンク51の構成を示す平面図である。
ヒートシンク51は、例えば、アルミや銅といった放熱性に優れた金属材料から構成されている。ヒートシンク51は、図2(b)および図3(a)、(b)に示すように、複数のフィン52と、平板53とを含んでいる。
複数のフィン52は、平板53と一体に形成されている。複数のフィン52は、図3(a)、(b)に示すように、ハブ55の周囲を囲むように配置されている。複数のフィン52は、図3(b)に示すように、平面視した状態で、円板40の径方向外側から内側に向かって渦状となるように湾曲した突状部材から構成されている。このような突状部材からなるフィン52は、円板40の回転時に生じる空気抵抗を低減することが可能である。
複数のフィン52は、図3(b)に示すように、平面視した状態で、円板40の上面に設けられた蛍光体層42と重なるように配置されている。このように配置されることにより、蛍光体層42の熱が熱抵抗の低い(距離の短い)経路で複数のフィン52に伝達する。換言すると、円板40上に設けられた蛍光体層42の熱を複数のフィン52に効率良く伝達可能である。
上記複数のフィン52を備えた円板40が回転すると、円板40の径方向内側から外側に向かうようにフィン52の表面に沿った空気の流れが生じる。この空気の流れによって複数のフィン52が冷却されることで円板40の熱を放出することができる。
図4は図2(a)のB1−B1断面図であって、回転蛍光板30の要部断面図である。図4に示すように、ハブ55の他端側は、円板40およびヒートシンク51各々に設けられた取付孔に嵌合されている。本実施形態において、ハブ55は、円板40およびヒートシンク51を固定する固定部材として機能している。このようにハブ55を固定部材として用いることで、回転蛍光板30の組み立て作業を容易なものとしている。
ハブ55は、第1の軸部55aと第2の軸部55bとを含む。第1の軸部55aの外径は、第2の軸部55bの外径より小さい。第1の軸部55a及び第2の軸部55bは、それぞれ円柱状の部材からなり、互いが一体に形成されている。
第1の軸部55aの外周面部55a1は、円板40に設けられた貫通孔40cに嵌合されている。これにより、円板40は、ハブ55(第1の軸部55a)を介してモーター50の回転軸50aに対して高い精度で位置決めされている。
第2の軸部55bは、第1の軸部55aが設けられて平面からなる第1の面55b1と、外周面部55b3とを有する。第1の軸部及び第2の軸部55bは互いの中心軸が一致した同心軸構造となっている。
第2の軸部55bにおいて、第1の面55b1が円板40の下面40bに当接している。第1の面55b1は、回転軸50aに対して垂直となっている。そのため、下面40bに当接することで円板40は回転軸50aに対して垂直な状態に配置される。
なお、第1の面55b1と下面40bとの間には、後述の熱伝導性グリス43が配置されていても良い。あるいは、第1の面55b1及び下面40bの接触面の平面度が高い場合、第1の面55b1と下面40bとを直接面接触させるようにしてもよい。
第2の軸部55bの外周面部55b3は、ヒートシンク51の平板53に設けられた貫通孔53aに嵌合されている。これにより、ヒートシンク51は、ハブ55(第2の軸部55b)を介してモーター50の回転軸50aに対して高い精度で位置決めされている。
本実施形態によれば、円板40およびヒートシンク51がハブ55を介して回転軸50aに対して精度良く配置されるので、回転バランスにズレが生じるのを低減できる。また、本実施形態では、第2の軸部55b(ハブ55)の第1の面55b1と円板40とが面接触し、ヒートシンク51とモーター50の回転軸50aとが精度良く位置決めされている。そのため、回転軸50aの回転に伴う面ブレの発生を抑制することができる。
また、本実施形態において、モーター50は円板40に対してヒートシンク51と同じ側の面に配置される。そのため、複数のフィン52の回転に伴って円板40の径方向内側から外側に向かって生じる空気がモーター50自体を冷却することができる。よって、ヒートシンク51は、円板40に加えてモーター50の冷却を行うことができる。
図1に戻って、第1レンズアレイ120は、ダイクロイックミラー80からの光を複数の部分光束に分割するための複数の第1小レンズ122を有する。複数の第1小レンズ122は、照明光軸100axと直交する面内にマトリクス状に配列されている。
第2レンズアレイ130は、第1レンズアレイ120の複数の第1小レンズ122に対応する複数の第2小レンズ132を有する。第2レンズアレイ130は、重畳レンズ150とともに、第1レンズアレイ120の各第1小レンズ122の像を液晶光変調装置400R,400G,400Bの画像形成領域近傍に結像させる。複数の第2小レンズ132は照明光軸100axに直交する面内にマトリクス状に配列されている。
偏光変換素子140は、第1レンズアレイ120により分割された各部分光束を、直線偏光光に変換する。偏光変換素子140は、偏光分離層と、反射層と、位相差板とを有している。偏光分離層は、回転蛍光板30からの光に含まれる偏光成分のうち一方の直線偏光成分をそのまま透過させるとともに他方の直線偏光成分を反射層に向けて反射させる。反射層は、偏光分離層で反射された他方の直線偏光成分を照明光軸100axに平行な方向に反射する。位相差板は、反射層で反射された他方の直線偏光成分を一方の直線偏光成分に変換する。
重畳レンズ150は、偏光変換素子140からの各部分光束を集光して液晶光変調装置400R,400G,400Bの画像形成領域近傍で互いに重畳させる。第1レンズアレイ120、第2レンズアレイ130及び重畳レンズ150は、回転蛍光板30からの光の面内光強度分布を均一にするインテグレーター光学系を構成する。
色分離導光光学系200は、ダイクロイックミラー210,220、反射ミラー230,240,250及びリレーレンズ260,270を備える。色分離導光光学系200は、第1照明装置100および第2照明装置102からの白色光Wを赤色光R、緑色光G及び青色光Bに分離し、赤色光R、緑色光G及び青色光Bをそれぞれが対応する液晶光変調装置400R,400G,400Bに導光する。
色分離導光光学系200と、液晶光変調装置400R,400G,400Bとの間には、フィールドレンズ300R,300G,300Bが配置されている。
ダイクロイックミラー210は、赤色光成分を通過させ、緑色光成分及び青色光成分を反射するダイクロイックミラーである。
ダイクロイックミラー220は、緑色光成分を反射して、青色光成分を通過させるダイクロイックミラーである。
反射ミラー230は、赤色光成分を反射する反射ミラーである。
反射ミラー240,250は青色光成分を反射する反射ミラーである。
ダイクロイックミラー210を通過した赤色光は、反射ミラー230で反射され、フィールドレンズ300Rを通過して赤色光用の液晶光変調装置400Rの画像形成領域に入射する。
ダイクロイックミラー210で反射された緑色光は、ダイクロイックミラー220でさらに反射され、フィールドレンズ300Gを通過して緑色光用の液晶光変調装置400Gの画像形成領域に入射する。
ダイクロイックミラー220を通過した青色光は、リレーレンズ260、入射側の反射ミラー240、リレーレンズ270、射出側の反射ミラー250、フィールドレンズ300Bを経て青色光用の液晶光変調装置400Bの画像形成領域に入射する。
液晶光変調装置400R,400G,400B各々は、入射された色光を画像情報に応じて変調して各色光に対応する画像を形成するものである。なお、図示を省略したが、各フィールドレンズ300R,300G,300Bと各液晶光変調装置400R,400G,400Bとの間には、それぞれ入射側偏光板が配置され、各液晶光変調装置400R,400G,400Bとクロスダイクロイックプリズム500との間には、それぞれ射出側偏光板が配置される。
クロスダイクロイックプリズム500は、各液晶光変調装置400R,400G,400Bから射出された各画像光を合成してカラー画像を形成する光学素子である。
このクロスダイクロイックプリズム500は、4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視略正方形状をなし、直角プリズム同士を貼り合わせた略X字状の界面には、誘電体多層膜が形成されている。
クロスダイクロイックプリズム500から射出されたカラー画像は、投写光学系600によって拡大投写され、スクリーンSCR上で画像を形成する。
以上述べたように、本実施形態によれば、円板40とヒートシンク51とが別体で構成されているため、回転蛍光板30の低コスト化を実現できる。また、蛍光体層42の放熱性が優れている。よって、回転蛍光板30を備えた第1照明装置100は、信頼性が高く、かつ低コストで明るい照明光(白色光W)を生成できる。また、この第1照明装置100を備えたプロジェクター1は、低コストで品質に優れた画像を表示することができる。
(第2実施形態)
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態と上記実施形態との違いは、回転蛍光板の構成であり、それ以外の構成は共通である。以下では、上記実施形態と共通の構成及び部材については同じ符号を付し、その詳細な説明については省略する。
図5は本実施形態の回転蛍光板の構成を示す平面図である。
図5に示すように、本実施形態の回転蛍光板30Aにおいて、複数のフィン52の外径は円板40の外径より小さい。そのため、フィン52の外周部分、すなわち、円板40の下面40bの外周部分にはリング状のスペースSが生じている。
ところで、回転蛍光板30Aにおいて、ヒートシンク51を構成するフィン52の形状が複雑な場合、回転バランスにズレが生じる可能性が高くなる。
これに対し、本実施形態では、上記スペースSにバランス調整部材60を配置している。バランス調整部材60は、円板40の回転バランスを調整するための部材である。バランス調整部材60は、例えば、接着剤を塗布することで構成される。この構成によれば、例えば、接着剤を塗布する位置や塗布量を調整することで円板40の回転バランスを簡便且つ精度良く調整できる。また、上記スペースSは、フィン52の外周側にあるため、接着剤をフィン52の内周側に塗布する場合と比較して、少量の接着剤でも十分に円板40の回転バランスを調整することができる。なお、バランス調整部材60の構成部材としては上述した接着剤のみに限定されることはなく、例えば、所定の重量の金属部材をバランス調整部材として用いても良い。
また、上記実施形態では、ヒートシンク51の平板53の外径が円板40の外径よりも小さい場合を例に挙げたが、本発明はこれに限定されない。本発明では、複数のフィン52の外径が円板40の外径よりも小さければ良く、例えば、平板53の外径が円板40の外径と同じサイズであっても良い。この場合、上記バランス調整部材60は複数のフィン52の外周部部分、すなわち、平板53の外周部分に配置すれば良い。
なお、本発明は、上記実施形態のものに必ずしも限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記第1実施形態では、円板40とヒートシンク51との間に熱伝導性グリス43を配置する場合を例に挙げたが、本発明はこれに限定されない。例えば、ヒートシンク51の平板53および円板40の接触面の平面度が高い場合、平板53と円板40の下面40bとを面接触させるようにしてもよい。
図6は平板53と円板40とを面接触させた場合の分解斜視図であり、図7は平板53と円板40とを面接触させた場合の断面構成図である。
図6、7に示すように、ヒートシンク51は、例えば、ネジ部材(固定部材)56により円板40に固定されている。このようにすれば、平板53および円板40が広い面積で接触した状態で強固に固定されるので、円板40からヒートシンク51(平板53)へと熱が効率良く伝達し高い放熱性を得ることができる。また、ヒートシンク51がネジ部材56により円板40に強固に固定されるので、回転軸50aの回転に伴う面ブレの発生を抑制することができる。
また、上記実施形態では、基材としての円板40は回転軸50aの周りに回転可能に構成されていたが、これに限らない。必ずしも基材を回転可能に構成する必要は無い。
また、上記実施形態では、3つの液晶光変調装置400R,400G,400Bを備えるプロジェクター1を例示したが、1つの液晶光変調装置でカラー映像を表示するプロジェクターに適用することも可能である。また、光変調装置として、デジタルミラーデバイスを用いてもよい。
また、上記実施形態では本発明による照明装置をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。本発明による照明装置は、照明器具や自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
B…青色光(第1の波長帯の光)、Y…蛍光(第2の波長帯の光)、BS…スポット(第1の波長帯の光の照射領域)、1…プロジェクター、10…第1光源(光源)、30,30A…回転蛍光板(波長変換装置)、40…円板(基材)、40a…上面(第1の面)、40b…下面(第2の面)、42…蛍光体層(波長変換素子)、43…熱伝導性グリス(熱抵抗抑制部材)、50…モーター(回転装置)、51…ヒートシンク、52…フィン、53…平板、55…ハブ、56…ネジ部材(固定部材)、60…バランス調整部材、100…第1照明装置(照明装置)、400R,400G,400B…液晶光変調装置(光変調装置)、600…投写光学系。

Claims (13)

  1. 第1の面と第2の面とを有する基材と、
    前記第1の面に設けられた波長変換素子と、
    前記第2の面に設けられた、前記基材とは別体のヒートシンクと、
    を備えた
    波長変換装置。
  2. 前記基材と前記ヒートシンクとの間には、前記基材と前記ヒートシンクとの間の熱抵抗を抑える熱抵抗抑制部材が設けられている
    請求項1に記載の波長変換装置。
  3. 前記ヒートシンクは、平板と複数のフィンとを含み、
    前記平板は、前記基材の前記第2の面と面接触している
    請求項1に記載の波長変換装置。
  4. 前記複数のフィンの外径は、前記基材の外径より小さい
    請求項3に記載の波長変換装置。
  5. 前記複数のフィンの外周部分に設けられたバランス調整部材をさらに備える
    請求項4に記載の波長変換装置。
  6. 前記ヒートシンクは、前記基材に固定部材によって固定されている
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の波長変換装置。
  7. 前記基材を回転軸の周りに回転させる回転装置をさらに備えている
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の波長変換装置。
  8. 前記回転装置は、前記基材の前記第2の面側に配置されている
    請求項7に記載の波長変換装置。
  9. 前記回転軸はハブを備え、
    前記基材は、前記ハブに嵌合されている
    請求項7又は請求項8に記載の波長変換装置。
  10. 前記ヒートシンクは、前記ハブに嵌合されている
    請求項9に記載の波長変換装置。
  11. 第1の波長帯の光を射出する光源と、
    前記第1の波長帯の前記光を受けて第2の波長帯の光を射出する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の波長変換装置と、を備える
    照明装置。
  12. 前記第1の波長帯の光は、前記第1の面に入射し、前記第2の波長帯の光は、前記第1の面から射出する
    請求項11に記載の照明装置。
  13. 請求項11又は請求項12に記載の照明装置と、
    前記照明装置からの照明光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、
    前記画像光を投写する投写光学系と、を備える
    プロジェクター。
JP2015176552A 2015-02-17 2015-09-08 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター Withdrawn JP2016153873A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/000272 WO2016132673A1 (en) 2015-02-17 2016-01-20 Wavelength conversion device, illumination device, and projector
US15/548,757 US10168605B2 (en) 2015-02-17 2016-01-20 Wavelength conversion device, illumination device, and projector
CN201680006961.0A CN107209447A (zh) 2015-02-17 2016-01-20 波长转换装置、照明装置和投影仪
EP16752066.7A EP3259521B1 (en) 2015-02-17 2016-01-20 Wavelength conversion device, illumination device, and projector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028780 2015-02-17
JP2015028780 2015-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016153873A true JP2016153873A (ja) 2016-08-25

Family

ID=56761113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176552A Withdrawn JP2016153873A (ja) 2015-02-17 2015-09-08 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10168605B2 (ja)
EP (1) EP3259521B1 (ja)
JP (1) JP2016153873A (ja)
CN (1) CN107209447A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054975A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
JP2018084682A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体基板、蛍光体ホイール、光源装置、及び投写型映像表示装置
JP2018132549A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター
JP2019057493A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、及び投写型映像表示装置
CN109791349A (zh) * 2016-10-12 2019-05-21 索尼公司 图像显示设备和光源设备
JP2020042236A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール装置、照明装置、及び投写型映像表示装置
JP2021531492A (ja) * 2018-07-27 2021-11-18 マテリオン プレシジョン オプティクス (シャンハイ) リミテッド 対流冷却を備える波長変換素子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6987499B2 (ja) * 2016-12-21 2022-01-05 キヤノン株式会社 光源装置および投射型表示装置
CN109884848B (zh) * 2017-12-06 2023-09-01 深圳光峰科技股份有限公司 投影设备
JP7118711B2 (ja) * 2018-04-10 2022-08-16 キヤノン株式会社 光源装置および画像投射装置
JP6768205B2 (ja) * 2018-05-24 2020-10-14 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
CN110579932B (zh) 2018-06-11 2023-12-05 中强光电股份有限公司 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法
CN110579933B (zh) 2018-06-11 2022-06-14 中强光电股份有限公司 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法
CN111766757B (zh) * 2019-04-02 2021-10-29 中强光电股份有限公司 照明系统与投影装置
CN111999970A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 中强光电股份有限公司 波长转换模块、光源装置及投影设备
CN110347010B (zh) * 2019-06-27 2021-04-20 苏州佳世达光电有限公司 光源模组及投影装置
JP6841306B2 (ja) * 2019-07-05 2021-03-10 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
CN211956096U (zh) * 2020-05-06 2020-11-17 中强光电股份有限公司 波长转换模块及投影机
CN212302196U (zh) * 2020-07-16 2021-01-05 中强光电股份有限公司 波长转换模块以及投影机
CN114200755B (zh) * 2020-09-18 2024-01-16 中强光电股份有限公司 波长转换组件、投影装置以及波长转换组件的制造方法
CN114967302A (zh) * 2021-02-22 2022-08-30 中强光电股份有限公司 波长转换模块及投影机
CN115167066A (zh) * 2021-04-07 2022-10-11 中强光电股份有限公司 波长转换元件及投影装置
JP2023016358A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール、光源装置および投写型映像表示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1462906A (zh) * 2002-05-27 2003-12-24 扬明光学股份有限公司 色轮
JP2004279550A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びそれを用いた投影型表示装置
JP2010129583A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Citizen Electronics Co Ltd 照明装置
JP2012013897A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Jvc Kenwood Corp 光源装置および投射型表示装置
CN103226283A (zh) * 2012-01-31 2013-07-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影机色轮装置
CN203489181U (zh) * 2013-10-15 2014-03-19 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮及其光源系统、投影系统
CN203549686U (zh) * 2013-10-16 2014-04-16 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 波长转换装置及相关光源系统、投影系统
JP2014165058A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置の製造方法およびプロジェクター
JP2014212085A (ja) * 2013-04-20 2014-11-13 株式会社日本コーティング 発光ダイオードを用いた照明灯及び車両用前照灯
JP2015007751A (ja) * 2013-05-30 2015-01-15 カシオ計算機株式会社 光学ホイール装置及び投影装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295622A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Minolta Co Ltd 照明装置
CN100399186C (zh) * 2004-08-31 2008-07-02 精碟科技股份有限公司 色轮
CN101055407A (zh) * 2006-04-14 2007-10-17 精碟科技股份有限公司 色轮组
CN101059645A (zh) * 2006-04-18 2007-10-24 精碟科技股份有限公司 色轮组
CN101393312A (zh) 2007-09-19 2009-03-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 色轮
JP5129329B2 (ja) * 2008-07-07 2013-01-30 パナソニック株式会社 電球形照明用光源
WO2012039168A1 (ja) 2010-09-21 2012-03-29 日本電気株式会社 蛍光体発光装置
US8704262B2 (en) * 2011-08-11 2014-04-22 Goldeneye, Inc. Solid state light sources with common luminescent and heat dissipating surfaces
JP2013109283A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクター
CN203433166U (zh) * 2013-03-21 2014-02-12 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 色轮组件及相关发光装置
CN203549687U (zh) * 2013-11-06 2014-04-16 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 色轮固定装置、色轮组件及投影系统
JP2018013670A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びそれを用いた発光デバイス

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1462906A (zh) * 2002-05-27 2003-12-24 扬明光学股份有限公司 色轮
JP2004279550A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びそれを用いた投影型表示装置
JP2010129583A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Citizen Electronics Co Ltd 照明装置
JP2012013897A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Jvc Kenwood Corp 光源装置および投射型表示装置
CN103226283A (zh) * 2012-01-31 2013-07-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影机色轮装置
JP2014165058A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置の製造方法およびプロジェクター
JP2014212085A (ja) * 2013-04-20 2014-11-13 株式会社日本コーティング 発光ダイオードを用いた照明灯及び車両用前照灯
JP2015007751A (ja) * 2013-05-30 2015-01-15 カシオ計算機株式会社 光学ホイール装置及び投影装置
CN203489181U (zh) * 2013-10-15 2014-03-19 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮及其光源系统、投影系统
CN203549686U (zh) * 2013-10-16 2014-04-16 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 波长转换装置及相关光源系统、投影系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054975A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
CN109791349A (zh) * 2016-10-12 2019-05-21 索尼公司 图像显示设备和光源设备
JP2018084682A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体基板、蛍光体ホイール、光源装置、及び投写型映像表示装置
JP2018132549A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター
JP2019057493A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、及び投写型映像表示装置
JP7261951B2 (ja) 2017-09-19 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、及び投写型映像表示装置
JP2021531492A (ja) * 2018-07-27 2021-11-18 マテリオン プレシジョン オプティクス (シャンハイ) リミテッド 対流冷却を備える波長変換素子
JP7333347B2 (ja) 2018-07-27 2023-08-24 マテリオン プレシジョン オプティクス (シャンハイ) リミテッド 対流冷却を備える波長変換素子
JP2020042236A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール装置、照明装置、及び投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3259521B1 (en) 2020-09-23
CN107209447A (zh) 2017-09-26
EP3259521A4 (en) 2018-10-03
EP3259521A1 (en) 2017-12-27
US10168605B2 (en) 2019-01-01
US20180031957A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016153873A (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP6641860B2 (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP2017151199A (ja) 波長変換装置、照明装置、およびプロジェクター
US10914453B2 (en) Wavelength conversion device, illumination device, and projector
JP6658074B2 (ja) 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
US10627712B2 (en) Wavelength conversion element, method for manufacturing wavelength conversion element, illuminator, and projector
JP6589534B2 (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP2014082144A (ja) 光源装置及び画像表示装置
JP2016099558A (ja) 波長変換素子、光源装置、プロジェクターおよび波長変換素子の製造方法
JP2016061852A (ja) 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター
JP2017129842A (ja) 光学装置、光源装置、およびプロジェクター
JP2016099566A (ja) 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター
JPWO2016170969A1 (ja) 光変換装置および光源装置ならびに投影型表示装置
JP2018004668A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2016061853A (ja) 光源装置、およびプロジェクター
JP2017072672A (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP2018055055A (ja) 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
WO2016132673A1 (en) Wavelength conversion device, illumination device, and projector
JP2017072673A (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
US10831090B2 (en) Wavelength conversion element, illumination device, and projector
JP2017072670A (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP2017151157A (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP2017072669A (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP2016142900A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP6707867B2 (ja) 波長変換装置、照明装置、プロジェクター、および波長変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190926