JP2018132549A - 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター - Google Patents

波長変換装置、光源装置及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2018132549A
JP2018132549A JP2017024105A JP2017024105A JP2018132549A JP 2018132549 A JP2018132549 A JP 2018132549A JP 2017024105 A JP2017024105 A JP 2017024105A JP 2017024105 A JP2017024105 A JP 2017024105A JP 2018132549 A JP2018132549 A JP 2018132549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength conversion
wavelength
light source
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017024105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938938B2 (ja
Inventor
将也 増田
Masaya Masuda
将也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017024105A priority Critical patent/JP6938938B2/ja
Priority to US15/889,716 priority patent/US10248014B2/en
Publication of JP2018132549A publication Critical patent/JP2018132549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938938B2 publication Critical patent/JP6938938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】高い反射率が得られる、波長変換装置を提供する。また、当該波長変換装置を備えた光源装置を提供する。また、当該光源装置を備えたプロジェクターを提供する。【解決手段】本発明の波長変換装置は、複数の気孔を有するとともに、第1の波長帯の光により励起されることによって第1の波長帯とは異なる第2の波長帯の光を生成する波長変換層と、気孔によって波長変換層の表面に生じる凹部を封孔する透明部材と、波長変換層の表面及び透明部材の表面に形成される反射部材と、反射部材の波長変換層と反対側に設けられる基材と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、波長変換装置、光源装置及びプロジェクターに関するものである。
近年、プロジェクター用の照明装置として照明光として蛍光を利用するものがある。例えば、下記特許文献1には、蛍光を利用した照明装置が開示されている。この照明装置では、蛍光体セラミックスからなる蛍光体の表面に金属膜(反射部材)を設けることで、蛍光体で生成した蛍光を反射することで取り出している。この照明装置では、熱拡散を妨げる要因となる気孔を少なくするようにしている。
特許第5530165号公報
ところで、蛍光体で生成された蛍光を拡散させるために蛍光体の内部に気孔を形成することも考えられる。しかしながら、蛍光体の内部に気孔を形成した場合、蛍光体表面に気孔による凹部が生じる。蛍光体表面に凹部が生じると、当該蛍光体表面に反射部材を形成した際、凹部により反射部材が均一に形成されないため、反射部材の反射率が低下することによって蛍光体からの蛍光の取り出し効率が低下するおそれがあった。
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決することを目的としたものであり、高い反射率が得られる、波長変換装置を提供することを目的の1つとする。また、当該波長変換装置を備えた光源装置を提供することを目的の1つとする。また、当該光源装置を備えたプロジェクターを提供することを目的の1つとする。
本発明の第1態様に従えば、複数の気孔を有するとともに、第1の波長帯の光により励起されることによって前記第1の波長帯とは異なる第2の波長帯の光を生成する波長変換層と、前記気孔によって前記波長変換層の表面に生じる凹部を封孔する透明部材と、前記波長変換層の表面及び前記透明部材の表面に形成される反射部材と、前記反射部材の前記波長変換層と反対側に設けられる基材と、を備える波長変換装置が提供される。
第1態様に係る波長変換装置によれば、波長変換層の表面の凹部が透明部材で封孔されて略平坦面となるため、当該表面上に反射部材を均一に形成することができ、波長変換層で生成された光が反射部材によって反射される際の反射率の低下を抑制できるので、波長変換層で生成された光の取り出し効率の低下を抑制できる。
また、波長変換層で発生した熱が反射部材へと効率良く伝達されるので、波長変換層の放熱性が高くなる。よって、例えば、基材に放熱部材を設ける場合、放熱部材を小型化することができる。したがって、波長変換装置自体の小型化を図ることができる。
上記第1態様において、前記基材を回転軸の周りに回転させる回転装置をさらに備えるのが好ましい。
この構成によれば、基材を回転させることで、波長変換層に対する光の入射位置を時間的に変化させることが可能となる。よって、波長変換層の所定領域に光が集中して入射する構成に比べて、入射光によって波長変換層に生じる熱が波長変換層に与える影響が抑えられる。したがって、波長変換層に対する熱による損傷等の影響を低減することができる。
上記第1態様において、前記基材における前記波長変換層と反対側の面に設けられる放熱部材をさらに備えるのが好ましい。
この構成によれば、波長変換層の放熱性が高くなることによって、放熱部材を小型化でき、結果的に波長変換装置自体の小型化を図ることができる。
本発明の第2態様に従えば、上記第1態様に係る波長変換装置と、前記波長変換層に向けて前記第1の波長帯の光を射出する光源と、を備える光源装置が提供される。
第2態様に係る光源装置によれば、波長変換層の放熱性を高めることで、波長変換層の温度上昇が低減され、波長変換層の発光効率の低下を低減できる。
本発明の第3態様に従えば、上記第2態様に係る光源装置と、前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、前記画像光を投写する投写光学系と、を備えるプロジェクターが提供される。
第3態様に係るプロジェクターは上記第2態様に係る光源装置を備えるので、高輝度な画像を形成することができる。
第一実施形態に係るプロジェクターの概略を示す図である。 第一実施形態に係る照明装置の概略を示す図である。 波長変換装置の要部構成を示す断面図である。 波長変換装置の製造プロセスの一部を示す図である。 波長変換装置の製造プロセスの一部を示す図である。 波長変換装置の製造プロセスの一部を示す図である。 波長変換装置の製造プロセスの一部を示す図である。 第二実施形態に係る照明装置の概略を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(第一実施形態)
本実施形態に係るプロジェクターの一例について説明する。本実施形態のプロジェクターは、スクリーンSCR上にカラー映像を表示する投写型画像表示装置である。プロジェクターは、光変調装置として、赤色光、緑色光、青色光の各色光に対応した3つの液晶光変調装置を備えている。プロジェクターは、照明装置の光源として、半導体レーザーダイオードを備えている。なお、本実施形態では、光変調装置として過型液晶ライトバルブを用いているが、光変調装置として、反射型液晶ライドバルブを用いることもできる。また、光変調装置として、マイクロミラーを用いたデバイス、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)等を利用したものなど、液晶以外の光変調装置を用いてもよい。さらに、照明装置の光源として、半導体レーザーダイオードに限らずLED(Light Emitting Diode)を用いることもできる。
図1は、本実施形態に係るプロジェクター1の構成を示す模式図である。
プロジェクター1は、図1に示すように、照明装置100、色分離導光光学系200、液晶光変調装置400R,400G,400B、クロスダイクロイックプリズム500及び投写光学系600を備える。
本実施形態において、照明装置100は白色の照明光WLを色分離導光光学系200に向けて射出する。
色分離導光光学系200は、ダイクロイックミラー210,220、反射ミラー230,240,250及びリレーレンズ260,270を備える。色分離導光光学系200は、照明装置100からの照明光WLを赤色光LR、緑色光LG及び青色光LBに分離し、赤色光LR、緑色光LG及び青色光LBをそれぞれが対応する液晶光変調装置400R,400G,400Bに導光する。
色分離導光光学系200と、液晶光変調装置400R,400G,400Bとの間には、フィールドレンズ300R,300G,300Bが配置されている。
ダイクロイックミラー210は、赤色光成分を通過させ、緑色光成分及び青色光成分を反射するダイクロイックミラーである。
ダイクロイックミラー220は、緑色光成分を反射して、青色光成分を通過させるダイクロイックミラーである。
反射ミラー230は、赤色光成分を反射する反射ミラーである。
反射ミラー240,250は青色光成分を反射する反射ミラーである。
ダイクロイックミラー210を通過した赤色光LRは、反射ミラー230で反射され、フィールドレンズ300Bを通過して赤色光用の液晶光変調装置400Rの画像形成領域に入射する。
ダイクロイックミラー210で反射された緑色光LGは、ダイクロイックミラー220でさらに反射され、フィールドレンズ300Gを通過して緑色光用の液晶光変調装置400Gの画像形成領域に入射する。
ダイクロイックミラー220を透過した青色光LBは、リレーレンズ260、反射ミラー240、リレーレンズ270、反射ミラー250、フィールドレンズ300Bを経て青色光用の液晶光変調装置400Bの画像形成領域に入射する。
液晶光変調装置400R,400G,400Bは、入射された色光を画像情報に応じて変調して各色光に対応するカラー画像を形成するものである。なお、図示を省略したが、各フィールドレンズ300R,300G,300Bと各液晶光変調装置400R,400G,400Bとの間には、それぞれ入射側偏光板が配置され、各液晶光変調装置400R,400G,400Bとクロスダイクロイックプリズム500との間には、それぞれ射出側偏光板が配置される。
クロスダイクロイックプリズム500は、各液晶光変調装置400R,400G,400Bから射出された各画像光を合成してカラー画像を形成する光学素子である。
このクロスダイクロイックプリズム500は、4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視略正方形状をなし、直角プリズム同士を貼り合わせた略X字状の界面には、誘電体多層膜が形成されている。
クロスダイクロイックプリズム500から射出されたカラー画像は、投写光学系600によって拡大投写され、スクリーンSCR上で画像を形成する。
(照明装置)
図2は、照明装置100の構成を示す概略図である。
照明装置100は、前述したように照明光WLを色分離導光光学系200に向けて射出する。照明装置100は、図2に示すように、光源装置100A、インテグレーター光学系17、偏光変換素子18及び重畳レンズ19を備える。光源装置100Aは、光源部31、アフォーカル光学系32、ホモジナイザー光学系33、偏光分離装置14、位相差板15、ピックアップ光学系16及び波長変換装置4を備える。また、光源部31は、アレイ光源31A及びコリメータ光学系31Bを備える。
光源部31のアレイ光源31Aは、複数の半導体レーザー111により構成される。固体光源素子または発光素子としての半導体レーザー111は、特許請求の範囲の「光源」に相当する。
具体的に、アレイ光源31Aは、当該アレイ光源31Aから射出される光束の照明光軸Ax1と直交する一平面内に複数の半導体レーザー111がアレイ状に配列されることにより形成される。なお、詳しくは後述するが、波長変換装置4にて反射された光束の照明光軸をAx2としたとき、照明光軸Ax1と照明光軸Ax2とは互いに直交している。照明光軸Ax1上においては、アレイ光源31Aと、コリメータ光学系31Bと、アフォーカル光学系32と、ホモジナイザー光学系33と、偏光分離装置14とが、この順に並んで配置されている。
一方、照明光軸Ax2上においては、波長変換装置4と、ピックアップ光学系16と、位相差板15と、偏光分離装置14と、インテグレーター光学系17と、偏光変換素子18と、重畳レンズ19とが、後述する蛍光YLの進行方向にこの順に並んで配置されている。
アレイ光源31Aを構成する半導体レーザー111は、例えば、440〜480nmの波長域にピーク波長を有する励起光(青色光BL)を射出する。また、半導体レーザー111から射出される青色光BLは、コヒーレントな直線偏光であり、偏光分離装置14に向けて照明光軸Ax1と平行に射出される。本実施形態において、青色光BLは特許請求の範囲に記載の「第1の波長帯の光」に相当する。
また、アレイ光源31Aは、各半導体レーザー111が射出する青色光BLの偏光方向を、偏光分離装置14の偏光分離層143にて反射される偏光成分(例えば、S偏光成分)の偏光方向と一致させるようにしている。アレイ光源31Aから射出された青色光BLは、コリメータ光学系31Bに入射する。
コリメータ光学系31Bは、アレイ光源31Aから射出された青色光BLを平行光に変換するものである。コリメータ光学系31Bは、例えば各半導体レーザー111に対応してアレイ状に配置された複数のコリメータレンズ27を備える。このコリメータ光学系31Bを通過することにより平行光に変換された青色光BLは、アフォーカル光学系32に入射する。
アフォーカル光学系32は、コリメータ光学系31Bから入射された青色光BLの光束径を調整する。このアフォーカル光学系32は、レンズ121とレンズ122を備える。このアフォーカル光学系32を通過することによりサイズが調整された青色光BLは、ホモジナイザー光学系33に入射する。
ホモジナイザー光学系33は、後述するピックアップ光学系16と協働して、被照明領域における青色光BLによる照度分布を均一化する。このホモジナイザー光学系33は、一対のマルチレンズアレイ131,132を備える。このホモジナイザー光学系33から射出された青色光BLは、偏光分離装置14に入射する。
偏光分離装置14は、いわゆるプリズム型の偏光ビームスプリッター(PBS)であり、P偏光及びS偏光のうち、一方の偏光光を通過させ、他方の偏光光を反射させる。この偏光分離装置14は、プリズム141,142及び偏光分離層143を備える。これらプリズム141,142は、略三角柱形状に形成され、それぞれ照明光軸Ax1に対して45°の角度をなす傾斜面を有し、かつ、照明光軸Ax2に対して45°の角度をなしている。
偏光分離層143は、上記傾斜面に設けられ、当該偏光分離層143に入射した第1の波長帯の青色光BLを、S偏光成分とP偏光成分とに分離する偏光分離機能を有する。この偏光分離層143は、青色光BLのS偏光成分を反射させ、青色光BLのP偏光成分を透過させる。
また、偏光分離層143は、当該偏光分離層143に入射した光のうち、第1の波長帯(青色光BLの波長帯)とは異なる第2の波長帯(緑色光GL及び赤色光LR)の光を、その偏光状態にかかわらず透過させる色分離機能を有する。なお、偏光分離装置14は、プリズム型のものに限らず、プレート型の偏光分離装置を用いてもよい。
本実施形態において、偏光分離層143に入射した青色光BLは、その偏光方向がS偏光成分と一致していることから、S偏光の励起光(以下、青色光BLsと称す)として、波長変換装置4に向けて反射される。
位相差板15は、偏光分離層143と波長変換装置4との間の光路中に配置された1/4波長板である。この位相差板15に入射するS偏光である青色光BLsは、円偏光の青色光BLcに変換された後、ピックアップ光学系16に入射する。なお、位相差板15は、1/2波長板でもよい。
ピックアップ光学系16は、青色光BLcを波長変換装置4に向けて集光させる。このピックアップ光学系16は、レンズ161,レンズ162を備える。具体的に、ピックアップ光学系16は、入射された複数の光束(青色光BLc)を後述する波長変換装置4に向けて集光させるとともに、当該波長変換装置4上で互いに重畳させる。
ピックアップ光学系16からの青色光BLcは、波長変換装置4に入射する。波長変換装置4は、青色光BLcの一部により励起されることによって赤色光及び緑色光を含む蛍光YLを生成する。蛍光YLは、例えば、500〜700nmの波長域にピーク波長を有する。なお、波長変換装置4の構成については、後述する。青色光BLcの一部は後述のように波長変換装置4で反射される。本実施形態において、蛍光YLは特許請求の範囲に記載の「第2の波長帯の光」に相当する。なお、蛍光YLの一部も波長変換装置4で反射される。
そして、波長変換装置4から射出された蛍光YLおよび波長変換装置4で反射された青色光BLcは、ピックアップ光学系16、位相差板15を通過し、偏光分離装置14に入射する。ここで、青色光BLcは位相差板15を再び通過して、P偏光の青色光BLpとなる。青色光BLpは、偏光分離層143を透過する。また、蛍光YLは、偏光分離層143を透過する。蛍光YLと青色光BLp(P偏光の青色光)とが合成され、白色の照明光WLが生成される。照明光WLは、インテグレーター光学系17に入射する。
インテグレーター光学系17は、後述する重畳レンズ19と協働して、被照明領域における照度分布を均一化する。インテグレーター光学系17は、一対のレンズアレイ171,172を備える。これら一対のレンズアレイ171,172は、複数のレンズがアレイ状に配列されたものからなる。このインテグレーター光学系17から射出された照明光WLは、偏光変換素子18に入射する。
偏光変換素子18は、偏光分離膜と位相差板とから構成され、照明光WLを直線偏光に変換する。偏光変換素子18から射出された照明光WLは、重畳レンズ19に入射する。
重畳レンズ19は、照明光WLを被照明領域において重畳させることにより、被照明領域の照度分布を均一化する。
(波長変換装置)
波長変換装置4は、図2に示すように、基材10及び蛍光体層11を備え、回転しないように構成されている。基材10は、ピックアップ光学系16側となる第1面10aと、第1面10aとは反対側となる第2面10bとを有している。波長変換装置4は、第1面10aと蛍光体層11との間に設けられた反射層12と、第2面10bに設けられた放熱部材26と、をさらに備える。本実施形態において、蛍光体層11は特許請求の範囲に記載の「波長変換層」に相当し、反射層12は特許請求の範囲に記載の「反射部材」に相当する。
本実施形態において、基材10の材料としては、熱伝導性が高く放熱性に優れた材料を用いることが好ましく、例えば、アルミニウム、銅等の金属、窒化アルミ、アルミナ、サファイア、ダイヤモンド等のセラミクスが挙げられる。
本実施形態において、蛍光体層11は、基材10の第1面10a上に後述する固定部材13を介して保持される。蛍光体層11は、入射された光の一部を蛍光YLに変換して射出するとともに、他の一部を蛍光YLに変換せずに射出する。また、反射層12は、蛍光体層11から入射した光をピックアップ光学系16に向けて反射させる。
放熱部材26は、例えば、ヒートシンクから構成され、複数のフィン26aを有した構造からなる。放熱部材26は、基材10における蛍光体層11と反対側の第2面10bに設けられている。なお、放熱部材26は例えば金属ろうによる接合(金属接合)によって基材10に固定される。
図3は、波長変換装置4の要部構成を示す断面図である。
図3に示すように、蛍光体層11は、青色光BLcが入射されるとともに、蛍光YLが射出される光射出面11Aと、当該光射出面11Aに対向する面、すなわち、反射層12が設けられる底面11Bとを備える。
本実施形態において、蛍光体層11は、蛍光体粒子を焼成することで形成されている。蛍光体層11を構成する蛍光体粒子として、Ceイオンを含んだYAG(Yttrium Aluminum Garnet)蛍光体が用いられる。なお、蛍光体粒子の形成材料は、1種であってもよいし、2種以上の材料を用いて形成された粒子が混合されたものが用いられてもよい。蛍光体層11として、アルミナ等の無機バインダー中に蛍光体粒子を分散させた蛍光体層、無機材料であるガラスバインダーと蛍光体粒子とを焼成することで形成された蛍光体層などが好適に用いられる。
蛍光体層11は、内部に設けられた複数の気孔21を有している。これにより、蛍光体層11は、複数の気孔21により光散乱特性を有したものとなっている。複数の気孔21は、例えば、平均粒径が60μm程度の気孔からなる。
複数の気孔21の一部は、蛍光体層11の表面(底面11B)に形成されるため、蛍光体層11の底面11Bには気孔21による凹部21aが生じる。本実施形態の波長変換装置4は、凹部21aを封孔する透明部材23を有している。
透明部材23の材料としては、透光性を有する無機材料、例えば、アルミナ、YAl12、YAlO、二酸化ジルコニア、LuAl12、SiO(ガラスペースト)や嫌気性の接着剤が用いられる。本実施形態では、透明部材23の材料として、例えば、SiOを用いた。
反射層12は、例えば、蛍光体層11の底面11Bに蒸着により成膜されることで形成される。反射層12の形成材料としては、例えば、AlやAg等が用いられる。ここで、仮に底面11Bの平坦度が低い場合、蒸着によって反射層12を良好に成膜することが難しくなる。底面11Bに対して反射層12が良好に成膜されないと、蛍光YLを光射出面11Aに向けて反射できず、蛍光YLの取り出し効率が低下してしまう。
これに対し、本実施形態の波長変換装置4では、透明部材23により凹部21aを封孔することで底面11Bを略平坦な面としている。ここで、略平坦な面とは、蒸着等によって反射層12が底面11Bに良好に成膜できる程度の平面度を意味し、反射層12を成膜可能な程度の凹凸については許容される。
本実施形態において、透明部材23は凹部21a内に選択的に設けられており、底面11Bの表面には設けられていない。反射層12は、蛍光体層11の表面(底面11B)及び透明部材23の表面に形成されている。すなわち、反射層12は、蛍光体層11の底面11Bの全域に亘って形成されている。
また、蛍光体層11の底面11Bに形成された反射層12は固定部材13を介して基材10上に保持されている。固定部材13による接合方法としては、例えば、銀ろう等の金属ろうによる接合(金属接合)を用いるのが好ましい。これにより、反射層12と基材10との間における熱伝導性を向上させることができる。
本実施形態において、蛍光体層11の光射出面11Aには不図示の反射防止膜(ARコート膜)が形成されている。なお、光射出面11Aは、底面11Bと同様、気孔21の一部が露出することで凹部が形成されていても良いし、凹部が形成されていなくても良い。
本実施形態の波長変換装置4は、例えば以下に示す製造方法により製造される。図4A〜図4Dは波長変換装置4の製造プロセスの一部を示す図である。
まず、蛍光体層11を構成する蛍光体粒子及び有機物からなる混合物を調整し、当該混合物を所定の温度にて焼成する。
焼成によって、有機物が蒸発し、図4Aに示すように、複数の気孔21を含み、蛍光体からなる蛍光体層11が形成される。なお、気孔21の大きさ或いは数は、焼成温度や有機物の材質等で調整可能である。
続いて、図4Bに示すように、蛍光体層11の両面を研削し、光射出面11Aと底面11Bとを有した蛍光体層11を形成する。研削により気孔21の一部が外部に露出し、蛍光体層11の底面11Bには凹部21aが形成される。
続いて、底面11Bにガラスペーストを塗布する。ガラスペーストの余剰分を除去した後、焼成することで、図4Cに示すように凹部21aを透明部材23によって封孔する。このようにガラスペーストの余剰分を除去することで透明部材23を凹部21a内に選択的に設けることができる。このように透明部材23により凹部21aを封孔することで蛍光体層11の底面11Bを略平坦な面とすることができる。なお、ガラスペーストを焼成させる際の温度は、蛍光体粒子及び有機物からなる混合物を焼成させる際の温度よりも低い。
続いて、図4Dに示すように、透明部材23により平坦化された底面11B上に蒸着やスパッタリング等によって反射層12を形成する。反射層12は蛍光体層11の表面(底面11B)及び透明部材23の表面を覆った状態に形成される、なお、底面11Bは上述のように平坦面となっているため、底面11B上に反射層12を均一に成膜することができる。
続いて、反射層12及び蛍光体層11の積層体と基材10とを固定部材13を介して固定する。最後に、基材10における蛍光体層11と反対側の面に放熱部材26を固定することで波長変換装置4が製造される。
以上説明したように、本実施形態の波長変換装置4によれば、蛍光体層11の底面11Bの全域に亘って反射層12が均一に形成されている。そのため、蛍光体層11で生成された蛍光YLのうち底面11Bに入射した成分は反射層12によって良好に反射されて光射出面11Aから射出される。よって、蛍光YLの取り出し効率を高くすることができる。
また、底面11Bが略平坦面となるため、蛍光体層11と反射層12との接触面積を増加させることができる。これにより、蛍光体層11で発生した熱は反射層12へと効率良く伝達される。また、蛍光体層11で発生した熱は、反射層12を介して基材10及び放熱部材26側へと伝達される。よって、蛍光体層11の放熱性が高くなる。
このように蛍光体層11の放熱性が高くなることによって、放熱部材26を小型化できるため、波長変換装置4を小型化できる。
また、本実施形態の波長変換装置4によれば、蛍光体層11の放熱性を高めることで、蛍光体層11の温度上昇が低減され、蛍光体層11の発光効率の低下を低減できる。よって、この波長変換装置4を備えた光源装置100Aは、入射される励起光量に対する蛍光YLの損失を低減した光源装置を提供することができる。
また、本実施形態のプロジェクター1によれば、上記光源装置100Aを用いた照明装置100を備えるため、当該プロジェクター1は高輝度な画像を形成できる。
(第二実施形態)
続いて、本発明の第二実施形態に係る照明装置について説明する。本実施形態の照明装置と第一実施形態との違いは、光源装置における波長変換装置として回転ホイール型のものを用いる点である。以下の説明において、第一実施形態と同一の構成及び部材についてはその詳細については省略若しくは簡略化する。
図5は本実施形態の照明装置101の構成を示す概略図である。
図5に示すように、照明装置101は、光源装置101A、インテグレーター光学系17、偏光変換素子18及び重畳レンズ19を備える。光源装置101Aは、光源部31、アフォーカル光学系32、ホモジナイザー光学系33、偏光分離装置14、位相差板15、ピックアップ光学系16及び波長変換装置40を備える。
(波長変換装置)
本実施形態の波長変換装置40は、図5に示すように、基材20と、蛍光体層11と、蛍光体層11と基材20との間に設けられた反射層12と、基材20を回転させる回転装置25と、放熱部材26とを備えている。
本実施形態において、基材20は例えば円板状の部材からなり、蛍光体層11は基材20の第1面20a上にリング状に設けられる。放熱部材26は、基材20における蛍光体層11と反対側の第2面20bにリング状に設けられている。
回転装置25は、基材20を回転軸O周りに回転させる。回転装置25としては、例えばモーター等を用いることができる。
本実施形態の波長変換装置40においても、蛍光体層11の底面11Bの全域に亘って反射層12が均一に形成されている(図3参照)ため、蛍光YLの取り出し効率を高くできる。
また、基材20を回転させることで、蛍光体層11に対する励起光の入射位置を時間的に変化させることができる。これにより、蛍光体層11の所定領域に励起光が集中して入射する構成に比べて、励起光の入射によって蛍光体層11に生じる熱を効率よく放熱できる。したがって、熱による蛍光体層11の損傷を低減することができる。
本実施形態の波長変換装置40によれば、蛍光体層11の放熱性を高めることで、蛍光体層11の温度上昇が低減され、蛍光体層11の発光効率の低下を低減できる。よって、この波長変換装置40を備えた光源装置101Aは、入射される励起光量に対する蛍光YLの損失を低減することができる。また、この光源装置101Aを用いた照明装置101を備えたプロジェクターによれば、高輝度な画像を形成することができる。
なお、本発明は上記実施形態の内容に限定されることはなく、発明の主旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
また、上記実施形態では本発明による光源装置をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。本発明による光源装置は、照明器具や自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
1…プロジェクター、4,40…波長変換素子、10…基材、11…蛍光体層、12,112…反射層、12A…天面部、20…基材、21…気孔、23,24…凹部、25,26…粒子、100A…光源装置、111…半導体レーザー、123,124…凹部、400R,400G,400B…液晶光変調装置、600…投写光学系。

Claims (5)

  1. 複数の気孔を有するとともに、第1の波長帯の光により励起されることによって前記第1の波長帯とは異なる第2の波長帯の光を生成する波長変換層と、
    前記気孔によって前記波長変換層の表面に生じる凹部を封孔する透明部材と、
    前記波長変換層の表面及び前記透明部材の表面に形成される反射部材と、
    前記反射部材の前記波長変換層と反対側に設けられる基材と、を備える
    ことを特徴とする波長変換装置。
  2. 前記基材を回転軸の周りに回転させる回転装置をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  3. 前記基材における前記波長変換層と反対側の面に設けられる放熱部材をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の波長変換装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の波長変換装置と、
    前記波長変換層に向けて前記第1の波長帯の光を射出する光源と、を備える
    ことを特徴とする光源装置。
  5. 請求項4に記載の光源装置と、
    前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、
    前記画像光を投写する投写光学系と、を備える
    ことを特徴とするプロジェクター。
JP2017024105A 2017-02-13 2017-02-13 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター Active JP6938938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024105A JP6938938B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター
US15/889,716 US10248014B2 (en) 2017-02-13 2018-02-06 Wavelength conversion device, light source device, and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024105A JP6938938B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132549A true JP2018132549A (ja) 2018-08-23
JP6938938B2 JP6938938B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=63104624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017024105A Active JP6938938B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10248014B2 (ja)
JP (1) JP6938938B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021086012A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
US11442349B2 (en) 2020-01-22 2022-09-13 Seiko Epson Corporation Wavelength conversion element, method of manufacturing wavelength conversion element, light source device, and projector

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020044999A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ソニー株式会社 波長変換素子および光源モジュールならびに投射型表示装置
US20220099863A1 (en) * 2019-01-25 2022-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Color conversion element
JP7308475B2 (ja) * 2019-01-25 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 色変換素子
CN111913337A (zh) * 2019-05-09 2020-11-10 中强光电股份有限公司 波长转换元件及其制作方法
JP7363411B2 (ja) * 2019-11-25 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
CN113064320A (zh) * 2021-02-25 2021-07-02 江苏师范大学 一种提高绿光亮度的光源系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153873A (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
WO2016161557A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Materion Corporation Optically enhanced solid-state light converters

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530165B2 (ja) 2009-12-17 2014-06-25 スタンレー電気株式会社 光源装置および照明装置
US8556437B2 (en) 2009-12-17 2013-10-15 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light source apparatus and lighting unit
JP6205777B2 (ja) * 2013-03-22 2017-10-04 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法、及び投影のためのプログラム
JP2016062014A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 日本碍子株式会社 光学部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153873A (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
WO2016161557A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Materion Corporation Optically enhanced solid-state light converters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021086012A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
JP7022355B2 (ja) 2019-11-28 2022-02-18 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
US11442349B2 (en) 2020-01-22 2022-09-13 Seiko Epson Corporation Wavelength conversion element, method of manufacturing wavelength conversion element, light source device, and projector

Also Published As

Publication number Publication date
US20180231880A1 (en) 2018-08-16
JP6938938B2 (ja) 2021-09-22
US10248014B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938938B2 (ja) 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター
TWI452407B (zh) 照明裝置及影像顯示設備
US10725367B2 (en) Wavelength conversion element, method of manufacturing wavelength conversion element, light source device, and projector
US10914453B2 (en) Wavelength conversion device, illumination device, and projector
JP2017111176A (ja) 波長変換素子、照明装置、プロジェクター、および波長変換素子の製造方法
JP7088218B2 (ja) 波長変換素子、波長変換素子の製造方法、光源装置およびプロジェクター
US9869926B2 (en) Wavelength conversion element, light source device, and projector
JP2016061852A (ja) 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター
JP2017138470A (ja) 反射素子、波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP2019045620A (ja) 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP2019109349A (ja) 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP6269037B2 (ja) 蛍光発光素子、光源装置およびプロジェクター
JP6613583B2 (ja) 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP6582645B2 (ja) 波長変換素子、波長変換素子の製造方法、照明装置およびプロジェクター
JP6550812B2 (ja) 蛍光部材、光源装置及びプロジェクター
JP2016162574A (ja) 光源装置およびプロジェクター
US11385533B2 (en) Wavelength converter, light source apparatus, and projector
JP2019015851A (ja) 波長変換素子、照明装置及びプロジェクター
JP7022355B2 (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
JP2022039095A (ja) 蛍光体粒子、波長変換素子、光源装置、蛍光体粒子の製造方法、波長変換素子の製造方法、及びプロジェクター
JP2022037336A (ja) 光源装置、画像表示装置、およびプロジェクター
JP2019152752A (ja) 波長変換素子、照明装置及びプロジェクター
JP2019105783A (ja) 波長変換装置、光源装置、及びプロジェクター
JP2020042073A (ja) 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター
JP2022038104A (ja) 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150