JP2016153779A - ボア撮像システム - Google Patents

ボア撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016153779A
JP2016153779A JP2015235676A JP2015235676A JP2016153779A JP 2016153779 A JP2016153779 A JP 2016153779A JP 2015235676 A JP2015235676 A JP 2015235676A JP 2015235676 A JP2015235676 A JP 2015235676A JP 2016153779 A JP2016153779 A JP 2016153779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bore
imaging
light detection
imaging system
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015235676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6675864B2 (ja
Inventor
リーン シェーファー ジェミー
Lean Shaffer Jamie
リーン シェーファー ジェミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Publication of JP2016153779A publication Critical patent/JP2016153779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675864B2 publication Critical patent/JP6675864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/954Inspecting the inner surface of hollow bodies, e.g. bores
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/12Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters internal diameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/02Details or accessories of testing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/954Inspecting the inner surface of hollow bodies, e.g. bores
    • G01N2021/9542Inspecting the inner surface of hollow bodies, e.g. bores using a probe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】高速、高分解能、計測用のボア撮像システムを提供する。【解決手段】ボア撮像システム100は、光検出構成110と、ボア表面160上の第1の撮像領域150から生じる画像光140を光検出構成110に伝送するように構成された第1のボア表面撮像機構120と、を備えている。光検出構成110は、ボアの軸方向Zを横切る方位の平面内で湾曲した第1の湾曲光検出機構111を備えている。第1の湾曲光検出機構111は、軸方向Zを横切る方向に沿って画像光を受光する第1の撮像アレイ132を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、一般にボア検査システムに関し、より具体的にはボア撮像システムに関する。
例えばエンジンのシリンダボア(cylinder bore)のようなボアの内部を撮像するためのボア表面撮像機構を用いた様々なボア撮像システムが既知である。例示的なボア検査システムは、米国特許第4,849,626号(「626号特許」)、7,636,204号(「204号特許」)、8,334,971号(「971号特許」)、8,570,505号(「505号特許」)、及び米国特許出願第2013/0112881号に開示されている。このようなボア撮像システムは、形状の誤差又は表面の欠陥を検査するために、ボア内部の360度のビュー(パノラマビュー及び/又はパノラマ画像とも呼ばれる)を提供するように構成することができる。そのようなシステムの中には高分解能の光学部品を用いるものがある。いずれの場合であっても、そのようなシステムは、画素信号又は検出要素信号をボア内部の座標にマッピングするための信号処理を用い得る。そのようなシステムのいくつかにおいては、ボアのほぼ環状の部分のパノラマ画像を、この環状部分の形状に対応した円形パターンで2次元(2−D)矩形撮像アレイ上に投影することができる。この円形又は環状の画素は比較的大きい画素セット(例えば矩形撮像アレイの大部分)に及び得るが、実際に撮像するのはその画素セットの比較的小さい部分のみである(例えば矩形撮像アレイ内の環状の画像パターン)。典型的な撮像アレイは、環状画像パターンの外側の画素(例えばその内部又は外部の)がボアの検査には関係ない場合であっても、円形又は環状のボア画像によってカバーされる画素の各々を読み出さなければならない。更に、そのようなシステムは、環状画像パターンからボアの表面に画素をマッピングするために画像マッピング演算を利用しなければならない場合がある。無関係の画素を連続的に読み出すこと及び関係する画素をマッピングすることには時間がかかるため、そのようなボア撮像システムを用いてボアを検査する速度は制限される。一部のシステム(例えば626号特許に開示されたもの等)は、光ファイバ撮像経路を用い、各ファイバの経路を対応する光検出器に向かうように形成している。しかしながら、そのようなシステムの構成においても速度は制限され、更に、所与のシステムを用いて検査することができるボアサイズ範囲に関して分解能及び/又は汎用性を制限する撮像制限がある。
上述の問題を解決する高速、高分解能、計測用のボア撮像システムが望まれている。
開示されるボア撮像システムは、光検出構成と、ボア表面上の撮像領域から生じる画像光を光検出構成に伝送するように構成された第1のボア表面撮像機構と、を備えている。光検出構成は、ボアの軸方向を横切る方位の平面内で湾曲した第1の湾曲光検出機構を備えている。第1の湾曲光検出機構は、軸方向を横切る方向に沿って画像光を受光する少なくとも第1の撮像アレイを備えている。様々な実施形態において、このようなシステムは、有意義な画像データのための高スループットレートを与えると共に、ある範囲にわたるボアサイズを高分解能で測定することに関して汎用性の高い計測用撮像構成を提供する。様々な実施形態において、比較的大きい画像寸法によってボア周囲の360度をカバーすることができる。様々な実施形態において、本明細書に開示する特徴により、画素情報をマッピングするための複雑な画像処理を行う必要なく、撮像領域をボアに沿って軸方向に前例のない速度でスキャンすることが可能となる。
前述の態様及び付随する利点の多くは、以下の詳細な説明を添付図面と関連付けて参照することでより良く理解すれば、いっそう容易に認められよう。
本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システムの第1の実施形態の概略図である。 本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システムにおいて使用可能なレンズ機構の第1の実施形態の概略図である。 本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システムにおいて使用可能なレンズ機構の第1の実施形態の概略図である。 本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システムの第2の実施形態の概略図である。 本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システムの第3の実施形態の概略図である。 本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システムの様々な実施形態において使用可能な光検出器の一実施形態の概略図であり、光検出器が第1及び第2の湾曲光検出機構を備えている。
図1は、本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システム100の第1の実施形態の概略図である。この実施形態においてボア撮像システム100は、光検出構成110(本明細書では単に光検出器とも称する)及びボア表面撮像機構120を備え、これらは、安定した形態にこれらを保持する湾曲キャリア170上に支持されている。ボア撮像システム100は、概略的に図示する筐体部材180上に支持され得る。筐体部材180は、全ての部分を適正な関係に保持すると共に、ボア撮像システム100を軸方向スキャン方向SDに沿ってスキャンしてボア表面160の所望の軸方向断面を撮像するための動作制御システム等に搭載されるか又はこれを含むことができる。ボア撮像システム100は、いくつかの実施形態では、更に照明部185を備えることができる。図1は、この例では円筒形のボアと位置合わせされた円筒形座標Z、R、及びΦに従って配置されている。光検出器110は、ボア表面160の軸方向Zを横断する方位の平面内で湾曲した湾曲光検出機構111を備えている。これについては以下で更に詳しく説明する。湾曲光検出機構111は、撮像アレイ132及びアレイ基板134を備えている。いくつかの実施形態では、撮像アレイ132及びアレイ基板134は一体化されている及び/又は区別できない場合がある(例えば薄型半導体基板上の半導体光検出アレイの形態)。いくつかの実施形態では、それらは区別できる要素である場合がある(例えば、相互接続部等も支持している可撓性材料に接合されたダイシング済み半導体光検出要素の形態)。いずれの場合であっても、撮像アレイ132は、画像データ(例えば強度値)を与える光検出要素132a〜132n(例えば画素)を備えている。この画像データは、個別に又は並列に出力することができ、接続部133上に出力する前に多重化、又はシリアル化、又は他の方法で処理することができる。すなわち、いくつかの実施形態では、撮像アレイ132の一部として又は基板134及び/又はキャリア170上に、処理回路を設けることができる。この実施形態では、ボア表面撮像機構120は、ボア表面160を湾曲光検出機構111上に結像するレンズ機構190を備えている。この実施形態では、レンズ機構190はレンズ要素190a〜190nのアレイの形態をとる。これについては図2を参照して以下で更に詳しく説明する。照明部185は照明電力及び制御要素186に接続されている。代替的な実施形態では、照明部を省略するか、又はキャリア170上に設けるか、又は他のいずれかの便利な形態とすることも可能である。
動作中、照明部185は、ボア表面160上の撮像領域150に照明187を与えるように配置されている。ボア表面撮像機構120は、撮像領域150から生じる画像光140を光検出器110に、特に湾曲光検出機構111に伝送するように構成されている。更に具体的には、この特定の実施形態において、レンズ機構190のレンズ要素190a〜190nは、画像光140を半径方向Rに沿って撮像アレイ132の光検出要素132a〜132nに伝送するように構成されている。
図1に示す実施形態では、ボア撮像システム100をスキャン方向SDに沿って動かすことで、軸方向Zに沿ってボア表面160を対象とした複数の画像を提供する。
図1に示す実施形態において、湾曲光検出機構111はキャリア170上でほぼ円形の形状に湾曲している。いくつかの実施形態では、キャリア170は筐体部材180の一部とすることができる。様々な実施形態では、基板134は、可撓性プリント基板(flex print)、エラストマ、又は薄型半導体基板、又は、本明細書に開示する原理に従って湾曲撮像アレイを提供するために必要な特性を与える別の湾曲可能基板とすればよい。
図1に示す実施形態では、ボア撮像システム100をスキャン方向SDに沿って動かすことで、軸方向Zに沿ってボア表面160を対象とした複数の画像を提供する。
いくつかの実施形態においては、湾曲光検出機構111は可撓性基板上に設けることができ、例として、American Semiconductor(アイダホ州ボイシ)から入手可能なFleX(商標)Silicon−on−Polymer(商標)CMOSセンサ、又はAndanta(ドイツ、オルヒング)により提供される湾曲高分解能CCDセンサが挙げられる。湾曲光検出機構を製造するための他の様々な使用可能な代替物は、米国特許第6,791,072号、6,849,843号、7,786,421号、8,372,726号、8,742,325号、及び米国特許公報第2010/0264502号及び2012/0261551号に開示されている。
いくつかの実施形態において、光検出機構111は多数の光検出要素又はアレイを備えることができ、それらの各々は限られた長さにわたって名目上平坦であるが、湾曲光検出機構111の湾曲形状に沿って配置されている。例えば、名目上平坦な光検出アレイを、光検出機構111の湾曲形状に沿って配置された可撓性基板上に設けることができる。そのような実施形態において設計上考慮すべきことの1つは、光検出要素の各々が、撮像領域150の撮像部分に対応した許容不可能なほどぼやけた画像を受信してはならないということである。このため、いかなるレンズ機構及びこれと協同する光検出機構も、各光検出器又は画素を所望の画像焦点深度又は焦点範囲内に維持するために必要な程度の相補的な曲率を有するように設計しなければならない。
いくつかの実施形態において、撮像アレイ132は、軸方向Zに沿って比較的小さい寸法(例えば3画素以下)、Φ方向に沿って比較的大きい寸法(例えば5800画素)を有し得る。
図2A及び図2Bは、図1に示したボア撮像システム100のレンズ機構190として使用可能なレンズ機構290の第1の実施形態の概略図である。図2Aは、撮像アレイ232の各部分と協同して動作するレンズ機構290の各部分を含む1つの典型的な画像チャネルIC230aのコンポーネントを示す。レンズ機構290及び撮像アレイ232(例えば湾曲光検出機構211に含まれるような)は、複数の同様の画像チャネルを備えている。当業者には明らかであろうが、図2の2XXと付番された多くの要素は、図1の1XXと付番された要素と同様又は同一とすることができ、禁止されない場合には(unless contraindicated)、前述の記載又は類推に基づいて理解すればよい。
図2Aは、画像チャネルIC230aのR−Z面に垂直な方向に沿った図を示し、図2Bは、軸方向Zに平行な方向に沿った2つの隣接する画像チャネルIC230a及びIC230bの上面図を示す。画像チャネルIC230aに関連付けられたレンズ機構290の部分は、290aと示され、マイクロレンズ293aの前方に位置付けられたアパーチャ291aと、マイクロレンズ293aの後方焦点面に位置付けられたアパーチャ292aと、を備えている。画像チャネルIC230bに関連付けられたレンズ機構290の部分は、290bと示されている。画像チャネルIC230aは更に光検出要素232aを備えている。いくつかの実施形態において、光検出要素232aは1つの画素又は複数画素から成る小さいグループを含むことができる。光検出要素232aは、キャリア270に取り付けた基板234上(又はその一部の上)に配置されている。光検出要素232aは、一実施形態においてボア撮像システム100の接続部133の個別の例の1つとして理解し得る接続部233aに結合されている。マイクロレンズ293a並びにアパーチャ291a及び292aは、ボア表面260の撮像領域250からの名目上平行になった画像光240を光検出要素232aに集束するように構成されている。いくつかの実施形態において、マイクロレンズ293aは−1の倍率を有し得る。これとは逆に、図2Bに示すように、アパーチャ291a及び292aは、視野251aの外側から発する光線241等の非平行の光が画像チャネルIC230aに入射するのを阻止するように構成されている。これにより、隣接する光検出要素によって名目上撮像されるはずである領域からの(例えば画像チャネルIC230bの視野251bの領域からの)光が光検出要素232aに入力されることを防ぎ、従って隣接する光検出要素間の「画像クロストーク」が抑えられる。これは、システムの横方向の画像解像度を向上させるものとして理解することができる。隣接する画像チャネルIC230bは、上述の画像チャネルIC230aと同様に構成され、接続部233bに結合された光検出要素232bを含む。また、そのようなレンズ機構では焦点深度が深くなり、ある範囲にわたるボアサイズの計測用の撮像が可能となることは認められよう。
図3は、本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システム300の第2の実施形態の概略図である。当業者には明らかであろうが、図3の3XXと付番された多くの要素は、図1の1XXと付番された要素と類似又は同様とすることができ(例えば311は111と類似)、禁止されない場合には、前述の記載又は類推に基づいて理解すればよい。場合によってはサイズ又は形態が異なることがあるが、機能、製造、又は目的は同様であり得る。このことは本開示に基づいて当業者に理解されよう。
ボア撮像システム300は、光検出器310及びボア表面撮像機構320を備えている。いくつかの実施形態において、ボア撮像システム300は、図示しない照明部(例えば図1に示した照明システム190と類似のもの)を含むことができる。ボア撮像システムは、図示しない筐体部材又はフレーム上に配置することができる。この筐体部材又はフレームは、全ての部分を適正な関係に保持すると共に、軸方向スキャン方向SDに沿ってボア撮像システム300をスキャンする及び/又はその撮像方向を調節するための動作制御システム等に搭載されるか又はこれを含むことができる。図3は、この例では円筒形ボアと位置合わせされた円筒座標Z、R、及びΦに従って配置されている。光検出器310は、ボア表面360の軸方向Zを横断する方位の平面内で湾曲した湾曲光検出機構311を備えている。これについては以下で更に詳しく説明する。湾曲光検出機構311は、光検出機構111と類似のものとして理解することができ、同様に製造することができる。すなわちこれは前述のような撮像アレイ及び基板を備えている。撮像アレイは一般に、前述と同様、画像データを検出処理部395に出力するように構成された接続部333に結合された光検出要素を備えている。いくつかの実施形態では、この画像データは処理済み画像データであり得る。ボア表面撮像機構320は、図1に示したボア表面撮像機構120とは形態が著しく異なっている。具体的には、ボア表面撮像機構320はパノラマ撮像機構を備えている。これは、約360度の方位角を反射する第1のリフレクタ要素321、レンズ機構325、及び約360度の方位角を反射する第2のリフレクタ要素322を備え、これらは全て撮像領域350と光検出器310との間の光路に沿って位置付けられている。
動作中、ボア表面撮像機構320は、ボア表面360上の撮像領域350から生じる画像光340を光検出器310に、特にその撮像アレイの光検出要素に伝送するように構成されている。更に具体的には、第1のリフレクタ要素321は、撮像領域350から生じる画像光340を、軸方向Zを横断する方向に沿って(例えばほぼ半径方向Rに沿って)受光し、これを偏向させ、概ねボア軸方向(例えばZ方向)に沿ってレンズ機構325に出力するように配置されている。レンズ機構325は、画像光340を概ねボア軸方向(例えばZ方向)に沿って第2のリフレクタ要素322に所望の倍率で伝送するように構成されている。レンズ機構325、より一般的にはボア表面撮像機構320は、様々なアパーチャ等も含むことができる。これらは、いくつかの実施形態では、撮像領域350を撮像する場合のボア撮像システム300の視野選択、焦点深度、及び/又は分解能の向上を図るため、環状アパーチャ機構を含み得る。第2のリフレクタ要素322は、レンズ機構325からの画像光340を受光し、これを偏向させ、画像光340を、軸方向Zを横断する方向に沿って(例えばほぼ半径方向Rに沿って)光検出器310の湾曲光検出機構311に伝送するように配置されている。湾曲光検出機構311は、その画像光340を受光するように配置されている。
図3に示す特定の実施形態において、レンズ機構325は、画像光340を縮小すると共にこれを第2のリフレクタ要素322に伝送するように構成されている。第2のリフレクタ要素322は、この光をほぼ内側半径方向に沿って偏向させ、ほぼ外側半径方向に面した検出要素を有する小型の湾曲光検出機構311へ向かわせる。このような構成では、いくつかの実施形態において極めて小型の湾曲光検出機構311が可能となり、及び/又は半径方向内側に集束する画像光340が自ずと集中して湾曲光検出機構311の光検出要素における画像強度及び/又は分解能が向上するという利点を有し得る。
図3に示す実施形態において、第1のリフレクタ要素321及び第2のリフレクタ要素322は、ほぼ円錐形状を有するように見える。しかしながら、異なる形状のリフレクタ要素を用いることで、例えば画像歪みを改善するか又は画像分解能を向上させ得ることは認められよう。
いくつかの実施形態においては、動作中、ボア表面撮像システム300をスキャン方向SDに沿って動かすことで、軸方向に沿ってボアを対象とした複数の画像を提供する。代替的な実施形態では、ボア表面撮像機構320は、ボアに沿って軸方向にシステムの視野及び焦点を曲げる変形可能及び/又は連動可動撮像要素を備えた画像経路調節要素を備えることで、スキャン方向SDに沿ってボア表面撮像機構320全体を動かす必要をなくすことができる。そのようなシステムは、迅速なスキャン速度又は撮像領域350を新たに位置付ける際の迅速な機械的応答時間を可能とする。最新の光学設計シミュレーションソフトウェア及び/又は光線追跡プログラムを用いて、光学設計の当業者により、そのようなシステムのための様々な構成を実現することができる。
図4は、本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システムの第3の実施形態であるボア撮像システム400の概略図である。当業者には明らかであろうが、図4の4XXと付番された多くの要素は、図3の3XXと付番された要素と類似又は同一とすることができ(例えばいくつかの実施形態において421は321と同様又は同一)、禁止されない場合には、前述の記載又は類推に基づいて理解すればよい。場合によってはサイズ又は形態が異なることがあるが、機能、製造、又は目的は同様であり得る。このことは本開示に基づいて当業者に理解されよう。
ボア撮像システム400は光検出器410及びボア表面撮像機構420を備え、これらは全て図3を参照して上述したボア撮像システム300の説明に基づいて理解され得る。ボア撮像システム400とボア撮像システム300との間の唯一の大きな相違点は、ボア表面撮像機構420では、第2のリフレクタ要素422が、画像光440をほぼ外側半径方向に沿って偏向させ、ほぼ内側半径方向に面した検出要素を有する湾曲光検出機構411へ向かわせるように構成されていることである。このような構成では、いくつかの実施形態において湾曲のゆるい光検出機構411が可能となり(例えば、湾曲光検出機構311とは異なり、小さい曲げ半径で湾曲させることができない基板上に光検出要素を配置する実施形態で用いる)、及び/又は、湾曲光検出機構411の角度増分当たりの使用可能な所与のサイズの光検出要素が増えるので、ボア撮像システム400における空間画像サンプリング及び/又は分解能が向上するという利点を有し得る。
図5は、本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システム(例えば図4を参照して上述したボア撮像システム400)の様々な実施形態において使用可能な光検出器510の一実施形態を含む概略図500である。例えば光検出器510は、図4に示した光検出器410の代わりに使用可能である。当業者には明らかであろうが、図5の5XXと付番された多くの要素は、図4の4XX及び/又は図2の2XXと付番された要素と類似又は同様とすることができ、禁止されない場合には、前述の記載又は類推に基づいて理解すればよい。
光検出器510と図4に示した光検出器410との主な相違点は、光検出器510が第1の湾曲光検出機構511及び第2の湾曲光検出機構511’を備えていることであり、これらはボア表面の軸方向Zを横断する方位の平面内で湾曲し、相互に軸方向にずれている。第1の湾曲光検出機構511は基板534上の撮像アレイ532を備え、第2の湾曲光検出機構511’は基板534’上の撮像アレイ532’を備え、各々は、第2のリフレクタ要素522により軸方向Zを横断する方向に沿って(すなわち半径方向Rに沿って)偏向された画像光540の各部分540A及び540Bを受光する。図5における様々な要素及び/又はそれらのZ方向での分離について示す寸法は、図示のために誇張されていることは理解されよう。いくつかの実施形態では、より小型の撮像システムを提供するため、様々な要素及び/又はそれらのZ方向での分離について示す寸法はできる限り小さく抑えられる。
基板534及び534’は、円形キャリア570(一部を切取図で示す)に搭載されている。いくつかの実施形態では、基板534及び534’は単一要素の部分から成る場合があることは認められよう。第1及び第2の湾曲光検出機構511及び511’は概して、本明細書において前述した及び/又は参照した方法のいずれかに従って製造することができる。撮像アレイ532及び532’は、概略的に図示する個別の光検出要素を備えることができ、これらの光検出要素は、画像データを検出処理部595に出力するように構成された各接続部533及び533’に結合されている。いくつかの実施形態において、検出処理部595は、撮像アレイ532及び532’の一部として、又は基板134及び/又は134’及び/又はキャリア170上に設けることができる。
第1及び第2の湾曲光検出機構511及び511’を設ける1つの理由は、組み立て上の問題、及び/又は撮像アレイに関連付けられた接続部又はコンダクタのために、アレイに沿ったどこか又はアレイの端部で光検出要素間に隙間がない単一の湾曲光検出器を組み立てることが不経済又は不都合となり得ることである。特に、Z軸を横断する単一面において360度全てを光検出要素の検出範囲とすることは困難であるか又は費用がかかる可能性がある。そのような場合、第1の湾曲光検出機構511の光検出要素の検出範囲内に隙間があるいずれかの方位角θにおいて、湾曲光検出機構511から軸方向にずれている第2の湾曲光検出機構511’により、同じ方位角に対して光検出要素の検出範囲を与えることができる。このような構成では、第1及び第2の湾曲光検出機構511及び511’の各々が撮像する撮像領域(例えば撮像領域450)の部分は異なっている(例えば、各々は撮像領域の異なる軸方向座標を撮像する)。しかしながら、ボア撮像システムが軸方向に沿ってスキャンされると、第1及び第2の湾曲光検出機構511及び511’からの画像データを組み合わせることによって、全ての方位角における完全な撮像が達成される。いくつかの実施形態では、一部の方位角で冗長データが取得されることがある(例えば光検出器510の場合に当てはまる)。このような場合、様々な実施形態において、余分なデータは様々な目的に使用可能であり、又は単に無視してもよい。
1つ又は複数の撮像アレイを製造し、どの方位角でも隙間が生じない場合に、第1及び第2の湾曲光検出機構を設ける別の理由は、単に1回のスキャン中に冗長画像データを与えることである場合がある。これは、信頼性の高い撮像を行うため、又は処理もしくはスキャンを高速化するため、又は様々な実施形態における様々な他の理由のために用いることができる。第1及び第2の湾曲光検出機構を設ける別の理由は、単に、特定のボア壁検査用途において所望の方位角の円弧のみを撮像することであり得る。各湾曲光検出器の大きさ及び位置を、ボア壁に沿った所望の各方位角の円弧に適合させることができる。これによって、データ取得及び処理時間を抑え、いくつかの特定の用途において軸方向スキャン速度を上げることができる。
他の実施形態において、充分に長い撮像アレイを製造可能である場合、これをキャリア上で例えばらせん状に又は部分的に重なるように巻いて単一の湾曲光検出機構を形成し、上述したものと類似の方法で、360度の方位角にわたって全ての潜在的な光検出器の隙間を回避又はカバーすることができることは認められよう。
本明細書に開示する原理に従ったボア撮像システムのいくつかの実施形態は、第2の完全な光検出器及びボア表面撮像機構を備え得ることは認められよう。そのような用途の1つにおいて、第2の光検出器及びボア表面撮像機構を、第1の撮像領域から軸方向Zにずれた第2の撮像領域を撮像するように配置して、ボア表面の所与の軸方向部分をスキャンするのに必要な時間を短縮することができる。第1の光検出器及び第2の光検出器からの画像データを組み合わせて、ボア表面の完全な画像を形成すればよい。そのような実施形態の別のものでは、第2の光検出器及びボア表面撮像機構は、第1の光検出器及びボア表面撮像機構と同じ撮像領域を撮像するように配置することができるが、第1の撮像領域に対する角度が第1のボア表面撮像機構とは異なっている別の光学路に沿っている。そのようなボア撮像システムは、ボア表面の3次元撮像を行うことができる。
様々な実施形態について図示し記載したが、本開示に基づいて、動作の特徴及びシーケンスの図示し記載した構成における多くの変形が当業者には明らかであろう。従って、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々な変更を行い得ることは認められよう。
100,300,400 ボア撮像システム
110,310,410,510 光検出構成
111,211,311,411,511 湾曲光検出機構
120,320,420 ボア表面撮像機構
132,232 撮像アレイ
132a〜132n,232a,232b 光検出要素
133,233a,233b,333,533 接続部
134 アレイ基板
140,240,340,440,540 画像光
150,250,350,450 撮像領域
160,260,360 ボア表面
170 湾曲キャリア
180 筐体部材
185 照明部
186 制御要素
187 照明
190,290,325 レンズ機構
190a〜190n レンズ要素
234,534 基板
241 光線
251a,251b 視野
270 キャリア
291a,292a アパーチャ
293a マイクロレンズ
321,322,422,522 リフレクタ要素
395,595 検出処理部
570 円形キャリア

Claims (14)

  1. 光検出構成と、
    ボア表面上の第1の撮像領域から生じる画像光を前記光検出構成に伝送するように構成された第1のボア表面撮像機構と、
    を備えるボア撮像システムにおいて、
    前記光検出構成が、前記ボアの軸方向を横切る方位の平面内で湾曲した第1の湾曲光検出機構を備え、
    前記第1の湾曲光検出機構が、前記軸方向を横切る方向に沿って画像光を受光する少なくとも第1の撮像アレイを備える、
    ボア撮像システム。
  2. 前記第1の湾曲光検出機構がほぼ円形のカーブに湾曲している、請求項1に記載のボア撮像システム。
  3. 前記第1のボア表面撮像機構が、
    第1のリフレクタ要素と、
    前記第1のリフレクタ要素と前記光検出構成との間の光路に沿って位置付けられた第2のリフレクタ要素と、
    を備え、
    前記第1のリフレクタ要素が、前記ボア表面上の前記第1の撮像領域から生じる画像光をほぼ半径方向に沿って受光し、これをほぼ前記軸方向に沿って前記第2のリフレクタ要素に出力するように配置され、
    前記第2のリフレクタ要素が、前記第1のリフレクタ要素からの画像光を受光し、前記画像光を前記半径方向に沿って前記光検出構成に伝送するように配置されている、請求項1に記載のボア撮像システム。
  4. 前記第1のリフレクタ要素及び前記第2のリフレクタ要素が、約360度の方位角を反射するパノラマリフレクタ要素である、請求項3に記載のボア撮像システム。
  5. 前記光検出構成が、前記軸方向を横切る前記方向に沿って360度の方位角の範囲にわたって光を検出するように配置されている、請求項1に記載のボア撮像システム。
  6. 前記光検出構成が複数の湾曲光検出機構を備える、請求項1に記載のボア撮像システム。
  7. 前記第1の湾曲光検出機構及び第2の湾曲光検出機構が前記軸方向に沿って相互にずれており、
    前記第1の湾曲光検出機構の前記第1の撮像アレイの少なくとも第1の部分が前記ボアの前記軸方向に沿って位置合わせされて、前記第2の湾曲光検出機構の撮像アレイに含まれる光検出要素によってカバーされない方位角の撮像隙間に重なるか又は位置合わせされる、請求項6に記載のボア撮像システム。
  8. 前記第1の湾曲光検出機構が、360度を超える方位角の円弧に沿ってらせんを形成するか又は部分的に重なる可撓性基板上に位置付けられている、請求項1に記載のボア撮像システム。
  9. 前記第1の湾曲光検出機構が、半径方向内側に向いた凹面上に位置付けられている、請求項1に記載のボア撮像システム。
  10. 前記第1の湾曲光検出機構が、半径方向外側に向いた凸面上に位置付けられている、請求項1に記載のボア撮像システム。
  11. 前記第1のボア表面撮像機構が、前記ボア表面から生じる光を前記第1のボア表面撮像機構の光路に沿って集束させるように構成されたレンズ機構を更に備える、請求項1に記載のボア撮像システム。
  12. 第2の光検出構成及び第2のボア表面撮像機構を更に備える、請求項1に記載のボア撮像システム。
  13. 前記第2のボア表面撮像機構が、前記ボア表面上の第2の撮像領域から生じる画像光を前記第2の光検出構成に伝送するように構成されている、請求項12に記載のボア撮像システム。
  14. 前記第2のボア表面撮像機構が、前記第1の撮像領域から生じる画像光を、前記第1の撮像領域に対する角度が前記第1のボア表面撮像機構とは異なる光学路に沿って前記第2の光検出構成に伝送するように構成されている、請求項12に記載のボア撮像システム。
JP2015235676A 2014-12-23 2015-12-02 ボア撮像システム Active JP6675864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/581,926 US9759670B2 (en) 2014-12-23 2014-12-23 Bore imaging system
US14/581,926 2014-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016153779A true JP2016153779A (ja) 2016-08-25
JP6675864B2 JP6675864B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=56097555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235676A Active JP6675864B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-02 ボア撮像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9759670B2 (ja)
JP (1) JP6675864B2 (ja)
CN (1) CN105717628B (ja)
DE (1) DE102015226395A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9948843B2 (en) 2016-06-17 2018-04-17 Mitutoyo Corporation Super resolution bore imaging system
US10593718B2 (en) 2017-03-28 2020-03-17 Mitutoyo Corporation Surface profiling and imaging system including optical channels providing distance-dependent image offsets

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288929A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nichiden Mach Ltd ワーク表面の検査装置
JPH08261947A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Nippon Steel Corp 管状体の内面撮影装置
JPH09311107A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Nissan Motor Co Ltd ボア内壁面欠陥検査装置
US5905595A (en) * 1996-01-23 1999-05-18 Tsubakimoto Chain Co. Surface inspection method, surface inspection apparatus, and prism
JPH11173828A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Daihatsu Motor Co Ltd シリンダブロックのボア巣検査方法
JP2000111491A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Koyo Seiko Co Ltd 外観検査装置
JP2001153814A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nok Corp 表面検査装置および表面検査方法
JP2001174713A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Asahi Optical Co Ltd 対物光学系および内視鏡の対物光学系
JP2003240728A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Koyo Mach Ind Co Ltd 被検査物の外周検査方法および外周検査装置
JP2005195332A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kirin Techno-System Corp 円環状物品の外観検査装置
JP2007057421A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Ikegami Tsushinki Co Ltd リング照明装置
US20110001984A1 (en) * 2009-05-04 2011-01-06 Hubert Keller Apparatus for imaging the inner surface of a cavity within a workpiece
JP2012090723A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Okayama Prefecture 撮像装置
CN102538704A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 王�华 硬币立面及轮廓在线检测光学系统
US20130112881A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Hommel-Etamic Gmbh Device for imaging the inner surface of a cavity in a workpiece

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674834A (en) * 1984-02-17 1987-06-23 Photon Devices, Ltd. Graphic input or output device including a fiber optic bundle with electronic means for providing coherence
US4760421A (en) * 1984-02-17 1988-07-26 Photon Devices, Ltd. Graphic printing device including a fiber optic bundle with electronic means for providing coherence
US4762391A (en) * 1986-02-17 1988-08-09 Photon Devices, Ltd. Graphic input device and method including a fiber optic bundle with electronic means for improving images
US4849626A (en) 1987-11-13 1989-07-18 The Babcock & Wilcox Company Fiber optic bore inspection probe
GB8924793D0 (en) * 1989-11-03 1989-12-20 Secr Defence Visual image transmission by fibre optic cable
DE4318140C2 (de) * 1993-06-01 1996-07-18 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Zuordnung der einkoppelseitigen Enden der einzelnen Lichtleitfasern eines Lichtleiterbündels zu den auskoppelseitigen Enden dieser Lichtleitfasern
US5930433A (en) * 1997-07-23 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Waveguide array document scanner
DE19912500A1 (de) * 1999-03-19 2000-09-21 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von Eigenschaften einer laufenden Materialbahn
AT408385B (de) 1999-04-30 2001-11-26 Festo Ges M B H Verfahren und vorrichtung zur erfassung eines abbildes einer im wesentlichen zylindrischen oberfläche
DE10004891C2 (de) 2000-02-04 2002-10-31 Astrium Gmbh Fokalfläche und Detektor für optoelektronische Bildaufnahmesysteme, Herstellungsverfahren und optoelektronisches Bildaufnahmesystem
US6735462B2 (en) * 2000-12-21 2004-05-11 Raytheon Company Method and apparatus for infrared imaging in small passageways
JP4390096B2 (ja) * 2001-07-06 2009-12-24 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US6791072B1 (en) 2002-05-22 2004-09-14 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for forming curved image sensor module
JP2004317437A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Olympus Corp 光イメージング装置
JP4550048B2 (ja) * 2003-05-01 2010-09-22 ギブン イメージング リミテッド パノラマ視野の撮像装置
US7786421B2 (en) * 2003-09-12 2010-08-31 California Institute Of Technology Solid-state curved focal plane arrays
US7780089B2 (en) * 2005-06-03 2010-08-24 Hand Held Products, Inc. Digital picture taking optical reader having hybrid monochrome and color image sensor array
US7968959B2 (en) 2008-10-17 2011-06-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods and systems of thick semiconductor drift detector fabrication
US7636204B1 (en) 2007-10-30 2009-12-22 LumenFlow Corp. 360 degree view imaging system
US8372726B2 (en) 2008-10-07 2013-02-12 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
WO2011092901A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像ユニット
US9442285B2 (en) 2011-01-14 2016-09-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical component array having adjustable curvature
JP5451802B2 (ja) * 2011-04-01 2014-03-26 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの校正方法
US8570505B2 (en) 2012-03-06 2013-10-29 Siemens Energy, Inc. One-dimensional coherent fiber array for inspecting components in a gas turbine engine
JP2014045800A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Canon Inc 立体内視鏡システム
US20140276111A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Calcula Technologies Inc. Low cost medical imaging systems and methods
US9654741B2 (en) * 2013-07-09 2017-05-16 Siemens Energy, Inc. System and method for optical fiber based image acquisition suitable for use in turbine engines
US8742325B1 (en) * 2013-07-31 2014-06-03 Google Inc. Photodetector array on curved substrate
TR201816479T4 (tr) * 2014-06-18 2018-11-21 Sturm Maschinen & Anlagenbau Gmbh İçi boş bir gövdenin iç duvarlarının incelenmesine yönelik inceleme aygıtı ve yöntem.
US20160309065A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Lytro, Inc. Light guided image plane tiled arrays with dense fiber optic bundles for light-field and high resolution image acquisition

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288929A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nichiden Mach Ltd ワーク表面の検査装置
JPH08261947A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Nippon Steel Corp 管状体の内面撮影装置
US5905595A (en) * 1996-01-23 1999-05-18 Tsubakimoto Chain Co. Surface inspection method, surface inspection apparatus, and prism
JPH09311107A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Nissan Motor Co Ltd ボア内壁面欠陥検査装置
JPH11173828A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Daihatsu Motor Co Ltd シリンダブロックのボア巣検査方法
JP2000111491A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Koyo Seiko Co Ltd 外観検査装置
JP2001153814A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nok Corp 表面検査装置および表面検査方法
JP2001174713A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Asahi Optical Co Ltd 対物光学系および内視鏡の対物光学系
JP2003240728A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Koyo Mach Ind Co Ltd 被検査物の外周検査方法および外周検査装置
JP2005195332A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kirin Techno-System Corp 円環状物品の外観検査装置
JP2007057421A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Ikegami Tsushinki Co Ltd リング照明装置
US20110001984A1 (en) * 2009-05-04 2011-01-06 Hubert Keller Apparatus for imaging the inner surface of a cavity within a workpiece
JP2012090723A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Okayama Prefecture 撮像装置
US20130112881A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Hommel-Etamic Gmbh Device for imaging the inner surface of a cavity in a workpiece
CN102538704A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 王�华 硬币立面及轮廓在线检测光学系统

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Weberの法則によるベアリング外輪の表面欠陥検出", 計測自動制御学会論文集, vol. Volume 31, Issue 7, JPN6019007568, 1995, JP, pages 941 - 943, ISSN: 0004212251 *
"円錐鏡を用いたベアリング内周欠陥の検出", 計測自動制御学会論文集, vol. Volume 30, Issue 9, JPN6019007569, 1994, JP, pages 1126 - 1128, ISSN: 0004212252 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6675864B2 (ja) 2020-04-08
CN105717628A (zh) 2016-06-29
US20160178534A1 (en) 2016-06-23
CN105717628B (zh) 2018-06-26
US9759670B2 (en) 2017-09-12
DE102015226395A1 (de) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696765B2 (ja) ボア撮像システム
US20050167570A1 (en) Omni-directional radiation source and object locator
JP6955910B2 (ja) 超解像度ボア撮像システム
WO2010025561A1 (en) Hand-held surface profiler
JP5322722B2 (ja) レンズ調芯装置およびレンズ調芯装置の制御方法
KR100681778B1 (ko) 위치 계측 시스템 및 위치 계측용 렌즈
US9347802B2 (en) Scale, vernier encoder and apparatus using the same
JP4787292B2 (ja) 全方位撮像装置
JP6087792B2 (ja) 形状測定装置
JP6675864B2 (ja) ボア撮像システム
US5757478A (en) Remote position sensing apparatus and method
JP2011141184A (ja) 検査装置および検査方法
JP2011039006A (ja) 測定装置
JPH05256950A (ja) X線コンピュータトモグラフィ装置用固体検出器
US10593718B2 (en) Surface profiling and imaging system including optical channels providing distance-dependent image offsets
JP6054995B2 (ja) クロストークを防止する光学式エンコーダ
JP2016038291A (ja) アブソリュートエンコーダ、測量装置
CN106461382B (zh) 五轴光学检测系统
US11774746B2 (en) Interference image imaging apparatus
JP2003344307A (ja) 光学検査装置
JP2008128770A (ja) レンズ性能検査装置及びレンズ性能検査方法
WO2019225410A1 (ja) 光電変換素子及び受光ユニット
JPS608724B2 (ja) 検出装置
JP2006250672A (ja) 光電式エンコーダ
JP2016090571A (ja) 光電センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250