JP2016148390A - 回転慣性質量ダンパー - Google Patents

回転慣性質量ダンパー Download PDF

Info

Publication number
JP2016148390A
JP2016148390A JP2015025320A JP2015025320A JP2016148390A JP 2016148390 A JP2016148390 A JP 2016148390A JP 2015025320 A JP2015025320 A JP 2015025320A JP 2015025320 A JP2015025320 A JP 2015025320A JP 2016148390 A JP2016148390 A JP 2016148390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hydraulic motor
hydraulic
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015025320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6584785B2 (ja
Inventor
磯田 和彦
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
康裕 山本
Yasuhiro Yamamoto
康裕 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Kayaba System Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Kayaba System Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp, Kayaba System Machinery Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2015025320A priority Critical patent/JP6584785B2/ja
Priority to TW105104037A priority patent/TWI600846B/zh
Priority to PCT/JP2016/053989 priority patent/WO2016129641A1/ja
Priority to KR1020177022143A priority patent/KR20170116031A/ko
Priority to CN201680008890.8A priority patent/CN107429773B/zh
Publication of JP2016148390A publication Critical patent/JP2016148390A/ja
Priority to US15/667,824 priority patent/US10883558B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6584785B2 publication Critical patent/JP6584785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/20Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with the piston-rod extending through both ends of the cylinder, e.g. constant-volume dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/1022Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the linear oscillation movement being converted into a rotational movement of the inertia member, e.g. using a pivoted mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/12Devices with one or more rotary vanes turning in the fluid any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • F16F9/49Stops limiting fluid passage, e.g. hydraulic stops or elastomeric elements inside the cylinder which contribute to changes in fluid damping

Abstract

【課題】低コストで、かつ安定したダンパー性能を発揮することができる。
【解決手段】近接離反方向に相対変位する部材11、12の間に介装され、部材11、12間に生じる近接離反方向Yの相対加速度により力を生じる構成であって、第1部材11に連結され作動油Lが封入されたシリンダ2と、第2部材12に連結されシリンダ2内で進退自在に収容されるピストンロッド3と、ピストンロッド3に一体化して設けられシリンダ2内を2つの油室R1、R2に区画するピストン4と、各油室R1、R2に連結管6A、6Bを介して連結された油圧モータ5と、各連結管6A、6Bに設けられた減衰弁7と、油圧モータ5の回転軸51に設けられた回転錘8と、を備え、油圧モータ5の回転軸51は、ピストンロッド3の進退移動によって油室Rから押し出される作動油Lの油圧によって回転し、連結管6を流通する作動油Lに粘性抵抗が生じる構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、2つの部材間に生じる近接離反方向の相対振動を低減するための回転慣性質量ダンパーに関する。
従来、回転慣性質量ダンパーとして、例えば特許文献1に示されるように、ダンパー両端の相対加速度に比例した反力を生じさせる装置であって、ボールねじ機構を利用して錘質量の数千倍の慣性質量効果が得られる構成のものが知られている。
特許文献1に示すボールねじ機構を用いた回転慣性質量ダンパーは、外周面にねじが形成されているとともに2つの部材のうち一方の部材を貫通する状態で配置されるボールねじと、そのボールねじの先端部に固定されて一方の部材の外側においてボールねじとともに回転可能な回転錘と、ボールねじの中間部に螺着されてボールねじの軸方向に相対変位可能とされるとともに、一方の部材に対して固定されるボールナットと、ボールねじの基端部を回転自在且つ軸方向に変位不能に支持するとともに、他方の部材に対して固定されるサポートユニットと、を備えた構成となっている。
また、前述のようなボールねじを使用したダンパーの他の構成の回転慣性質量ダンパーとして、シリンダとピストンからなる油圧機構により直動運動を回動運動に変換して回転錘を回転させるものが、例えば特許文献2に開示されている。特許文献2には、シリンダ内をピストンによって区画された一対の油室同士をバイパスする流路中に回転羽根を設け、その回転羽根を内接する回転錘を備えた構成により、ピストンの直動運動を回転羽根の回転運動に変換する機構を用い、回転錘による慣性質量効果を得る構成の振動抑制装置について記載されている。
特開2008−196606号公報 特開2014−52066号公報
しかしながら、従来の回転慣性質量ダンパーでは、以下のような問題があった。
すなわち、特許文献1に示す回転慣性質量ダンパーでは、ボールねじ、ボールナット、及び軸受は、ダンパーの軸方向変位(直動運動)を回転運動に変換する周知のものであるが、高価なボールねじやボールナット等を使用するボールねじ機構がダンパーのコストの大半を占める基幹部品となっており、コストの低減が求められていた。
また、特許文献2に示す油圧機構を用いる構造の場合には、低速時には作動油が回転羽根の隙間を通過してしまい回転羽根が回転しないで回転錘が回転せず、十分な慣性質量効果が得られないという問題があり、その点で改善の余地があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、低コストで、かつ低速度から高速度まで安定したダンパー性能を発揮することができる回転慣性質量ダンパーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る回転慣性質量ダンパーは、互いに近接離反する方向に相対変位する2つの部材間に介装されていて、それら2つの部材間に生じる近接離反方向の相対加速度により力を生じる回転慣性質量ダンパーであって、前記2つの部材のうち一方に連結されるとともに、作動油が封入されたシリンダと、前記2つの部材の他方に連結され、一部が前記シリンダ内で進退自在に収容されるピストンロッドと、前記ピストンロッドのピストン軸方向の中間部に設けられるとともに、前記シリンダを2つの油室に区画するピストンと、前記2つの油室のそれぞれに連結管を介して連結された回転軸を有する油圧モータと、前記連結管のそれぞれに設けられた減衰弁と、前記油圧モータの回転軸に一体的に設けられた回転錘と、を備え、前記油圧モータの回転軸は、前記ピストンロッドの進退移動によって前記油室のいずれか一方から押し出される作動油の油圧によって回転し、前記減衰弁によって前記連結管を流通する作動油に粘性抵抗が生じることを特徴としている。
本発明では、2つの部材間に近接離反する方向に相対振動が生じて、ピストンロッドがシリンダ内でピストン軸方向に進退移動すると、シリンダ内の油室と油圧モータとを連結する連結管に作動油が流れ油圧モータの回転軸が回転する。これにより回転錘が回転軸回りに回転し、回転錘により慣性質量が付与されることになる。このとき、連結管の途中に減衰弁が設けられ、減衰弁を通過する作動油に粘性抵抗が生じるので、減衰弁によってピストン軸方向の変位量、すなわち連結管を流れる作動油の速度に比例した減衰を生じさせることができる。
このように、本発明では、シリンダ及びピストンロッドからなる従来のオイルダンパーと油圧モータとを組み合わせることにより回転慣性質量ダンパーを構成することができるので、高価なボールねじや軸受が不要となり、コストの低減を図ることができる。
また、本発明では、シリンダの油室と油圧モータを連結する連結管の途中に減衰弁を設けることで、慣性質量に並列する減衰を付与することができる。そのため、減衰弁を調整することで任意の減衰係数を付与することができ、応答低減に効果的な最適減衰を設定することが可能となる。
また、本発明に係る回転慣性質量ダンパーでは、架構に剛性を有することから、通常のオイルダンパーと同様に地震後には回転慣性質量ダンパーを構成するいずれの部位も元の位置に復帰することができる。そのため、大地震後の余震など、複数の地震を受けた場合でも回転慣性質量ダンパー内のピストンロッドが特定方向にドリフトすることがなく、初期の性能を保持することができる。また、ボールねじを使用した従来のダンパーのように残留変形のためボールねじのストロークが減少することがなく、ダンパー性能を安定して発揮できる構成とすることができる。
また、本発明に係る回転慣性質量ダンパーは、一対の前記減衰弁同士を連結するバイパス管が設けられ、前記一方の連結管に一定以上の作動油の速度が生じた際に、該一方の連結管内の作動油が前記バイパス管を通して他方の連結管側に向けて流通されることを特徴とすることが好ましい。
本発明の構成によれば、連結管を通過する作動油の速度が一定以上で過大になる場合に、例えば減衰弁が大きく開くことで作動油の一部をバイパス管に流すことができる。これにより、油圧モータに流入する油量が制約され、回転軸の過大な回転を防ぐことができる。
また、本発明に係る回転慣性質量ダンパーは、前記ピストンには、リリーフ弁が設けられていることが好ましい。
ピストンにリリーフ弁を設けることで、回転慣性質量ダンパーに過大な負担力が生じるのを抑制することができる。つまり、すべりを利用した摩擦ダンパーのように摩耗による性能の低下が生じず、安定した性能を発揮できるフェールセーフ機構となる。
また、本発明の回転慣性質量ダンパーの油圧回路では油圧モータと減衰弁とが直列に配置されるが、振動モデルでは油圧モータによる慣性質量と減衰弁による減衰が並列に配置されることになる。さらに油圧回路では上記と並列に配列されるピストン内のリリーフ弁だが、振動モデルではこれらに直列配置となる。このように、油圧回路内に各種バルブ等を組み込むことで、振動モデルに各種減衰や頭打ち特性(リミッター)等を付加することができる。
本発明の回転慣性質量ダンパーによれば、油圧モータを使用することで、高価なボールねじや軸受を用いることなく、低コストで、かつ低速度から高速度まで安定したダンパー性能を発揮することができる。
本発明の実施の形態による回転慣性質量ダンパーの構成を示す一部断面図表示した側面図である。 図1に示す連結管を模式的に示した図である。 図1に示す回転慣性質量ダンパーの振動モデルを示す図である。 通常時における減衰弁による作動油の流れを示す図である。 過大入力時における減衰弁による作動油の流れを示す図である。
以下、本発明の実施の形態による回転慣性質量ダンパーについて、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施の形態による回転慣性質量ダンパー1は、例えば建物の柱梁や床、或いはばね等で互いに近接離反する方向(近接離反方向Yという)に相対変位する2つの部材11、12間に介装されていて、それら2つの部材11、12間に生じる近接離反方向Yの相対加速度により力を生じる構成となっている。
回転慣性質量ダンパー1は、2つの部材11、12のうち一方の第1部材11に連結されるとともに、作動油Lが封入されたシリンダ2と、他方の第2部材12に連結され、一部がシリンダ2内でシリンダ軸方向に沿って進退(摺動)自在に収容されるピストンロッド3と、ピストンロッド3のピストン軸O方向の中間部に設けられるとともに、シリンダ2を2つの油室R(第1油室R1、第2油室R2)に区画するピストン4と、第1油室R1および第2油室R2のそれぞれに連結管6(6A、6B)を介して連結された回転軸51を有する油圧モータ5と、連結管6のそれぞれに設けられた減衰弁7と、油圧モータ5の回転軸51に一体的に設けられた回転錘8と、を備えている。
シリンダ2は、密封された中空筒状のハウジングであり、第1部材11側の端部に環状の第1連結環(クレビス)21が設けられている。シリンダ2の軸方向両側の端板22、22には、それぞれピストンロッド3をピストン軸O方向に沿って摺動可能に液密に挿通する挿通孔22aが形成されている。また、シリンダ2の両端板22、22側のそれぞれ周面には、連結管6の一端が接続されている。一対の連結管6A、6Bは、油室R1、R2のいずれか一方に連通している。
ピストンロッド3は、シリンダ2の両端に形成される一対の挿通孔22aに摺動可能に挿通され、シリンダ2の第2部材12側の端板22から突出した端部に環状の第2連結環(クレビス)31が設けられている。
ピストン4は、円柱状をなし、ピストンロッド3と同軸に一体化して設けられ、近接離反方向Yに移動自在となっている。ピストン4の径方向外側の外周縁は、パッキン等によってシリンダ2の内面に液密に接触している。つまり、シリンダ2内は、第1部材11側の第1油室R1と第2部材12側の第2油室R2とがピストン4によって画成されている。
ピストン4には、第1油室R1に接する第1端面4aと第2油室R2に接する第2端面4bとを繋ぎ、第1油室R1と第2油室R2とを連通する連通路4cが形成され、その連通路4cの中間にリリーフ弁41が設けられている。
油圧モータ5は、ピストンロッド3の進退移動によって第1油室R1および第2油室R2のいずれか一方から押し出される作動油Lの油圧によって回転軸51が回転する。このとき、減衰弁7によって連結管6を流通する作動油Lに粘性抵抗が生じるようになっている。
油圧モータ5の回転軸51には略円盤形状の回転錘8が同軸に、かつ一体的に設けられており、回転錘8が回転軸51とともに回転可能となっている。
連結管6A、6Bには、図2に示すように、減衰弁7が設けられ油室R内の作動油Lを油圧モータ5に流入させる減衰流路61と、減衰流路61と並列に配置され、油圧モータ5から油室Rへ向かう一方向(以下、戻り方向E2という)のみの作動油Lを流す戻り流路62と、が設けられている。戻り流路62には、油室Rから油圧モータ5へ向かう方向(以下、往き方向E1という)に付勢され、戻り流路62内を開閉する逆止弁71が設けられている。
なお、図2(後述する図4及び図5も同様)において、流路(連結管6A、6B)内の矢印は、作動油Lの流通方向を示している。
減衰弁7は、図2に示すように、減衰流路61に設けられ、戻り方向E2に減衰ばね7aの付勢力によって付勢され、減衰流路61内を開閉する構成となっている。具体的には、減衰流路61に第1弁座61aが設けられ、減衰弁7は第1弁座61aに対して油圧モータ5側から付勢された状態で液密に当接離反可能に設けられている。なお、減衰ばね7aは、減衰流路61内で行き方向E1に流れる作動油Lによって減衰弁7を開弁させる適宜なばね剛性に設定されている。
つまり、減衰弁7は、油室R内の作動油Lが往き方向E1に向けて流れるときに開弁となり、戻り方向E2向けて流れるときに閉弁となる。そして、減衰流路61を流れた作動油Lが油圧モータ5に送り込まれると、回転軸51が所定の回転方向に回転することになる。なお、回転軸51の回転方向は、第1油室R1に連結される第1連結管6Aと、第2油室R2に連結される第2連結管6Bと、を通過する作動油Lによって油圧モータ5が正逆回転となる。
逆止弁71は、往き方向E1に逆止弁用ばね71aの付勢力によって付勢され、戻り流路621内を開閉する構成となっている。戻り流路62に第2弁座62aが設けられ、逆止弁71は第2弁座62aに対して油室R側から付勢された状態で液密に当接離反可能に設けられている。逆止弁71は、作動油Lが往き方向E1に向けて流れるときに閉弁となり、戻り方向E2に向けて流れるときに開弁となる。
また、各連結管6A、6Bには、それぞれの減衰流路61と他方の連結管6同士を連絡するバイパス管63A、63Bが設けられている。バイパス管63A、63Bの減衰流路61側に開口する第1接続口63aは、減衰弁7が減衰ばね7aの付勢力に抗して所定量よりも大きく開弁したときに、減衰流路61内とバイパス管63A、63B内とが連通する位置に配置されている。また、第1接続口63aと反対側の第2接続口63bは、他方の連結管6(図2では第2連結管6B)において減衰弁7よりも油室R側の位置に接続されている。
そのため、第1接続口63aが開口すると、往き方向E1に流れる作動油Lの一部がバイパス管63A、63B内を流通し、他方の連結管6側に流入して他方の連結管6に連通される油室R内に送られる構成となっている。
このように構成される回転慣性質量ダンパー1は、図1に示すように、上述した2つの部材11、12が互いに近接離反するとき、一方の第1部材11に固定されているシリンダ2に対して他方の第2部材12に固定されているピストンロッド3が近接離反方向Y(ピストン軸O方向)に直線運動し、ピストン4によって変化する油室R1、R2の体積に応じた作動油Lが回転駆動する油圧モータ5に流れ、回転軸51を回転させることにより回転運動する構成であって、ピストンロッド3の直線運動が回転軸51の回転運動に変換されるようになっている。
次に、上述した構成の回転慣性質量ダンパー1について、図1などを用いてさらに詳細に説明する。
ダンパー変位(ピストンロッド3及びピストン4のピストン軸O方向の変位)がxのときに連結管6を通じて油圧モータ5に供給される作動油Lの油量V(cm)は、シリンダ2の内法断面積をA(cm)とすると、V=A・xで求められる。そのため、ピストンロッド3に設けられるピストン4にリリーフ弁41を設けることで、過大な荷重反力が生じないフェールセーフ機構となる。
そして、上述したように、本実施の形態の回転慣性質量ダンパー1は、連結管6の途中に減衰弁7を設けるとともに、油圧モータ5の回転軸51に回転錘8を接合することで、連結管6を流れる作動油Lの速度に比例した減衰を生じさせる構成となっている。
ここで、油圧モータ5としては、作動油Lが全てモータシリンダに入り、低速時の回転追随性が良く、油圧を高圧にできることからコンパクトに大トルクに対応できる構成のピストン型の油圧モータを使用する。
そして、油圧モータ5が1回転するのに要する油量(押しのけ容積)をVcm、定格出力トルクをT(N・m)、定格回転数をn(1分間あたりの回転数:rpm)、作動油の定格圧力をp(MPa)、シリンダ2の内法断面積をAcmとすると、ダンパー負担力F(kN)を示す(1)式が得られる。
また、油圧モータ5が1回転するときのダンパー変位xは、(2)式となる。
Figure 2016148390
Figure 2016148390
これは、従来型のボールねじを使用した回転慣性質量ダンパーにおけるボールねじのリード寸法Lに相当(L=x)する。
また、定格回転数(60秒当たりの値)時におけるダンパー速度xmax(cm/s)は、(3)式となる。
Figure 2016148390
油圧モータ5の回転軸51に、回転慣性モーメントIθ(ton.cm)の回転錘8を取り付けた場合の慣性質量Ψは、(4)式のようになる。
Figure 2016148390
これにより、ピストンロッド3の移動加速度x(xの上に・・)(=ダンパー両端の相対加速度)に比例した負担力FΨ=Ψ・x(xの上に・・)を生じる機構となる。
次に、上述した連結管6と減衰弁7について、図1及び図2等を用いて詳細に説明する。
本実施の形態の回転慣性質量ダンパー1では、減衰弁7はピストンロッド3の進退移動による特性を揃えるため、作動油Lを戻り方向E2にだけ通過させる逆止弁71と、速度に比例した粘性抵抗を生じる減衰弁7と、をセットで使用し、これを油圧モータ5の両ポート(接続口52)に設ける。これにより、ピストンロッド3の移動速度x(ダンパー速度)に比例した減衰力F=c・x(cは減衰係数)を生じる機構となる。
減衰弁7と油圧モータ5とが油圧回路で直列に配置されていることから、ダンパー負担力(反力)Fは、回転錘8の慣性質量ΨによるFΨ(相対加速度に比例)と、減衰係数cによるF(相対速度に比例)の和となり、図3に示す振動モデルとしては、慣性質量と減衰が並列した形で表される。なお、図3においてピストンロッド3に設けたリリーフ弁41により負担力を頭打ちにする摩擦要素と作動油Lの剛性を評価したばね要素も併せて示している。
また、ダンパー速度xが油圧モータ5の定格回転数に達するxmaxを上回る場合に、バイパス管63に作動油Lを流して油圧モータ5に流入する油量を制限する構成を加える。これにより、油圧モータ5は定格回転数を超えることを抑制し、摺動部にかじりが生じるのを防ぐことができ、過大な入力時においても回転数の増大を抑制することが可能となる。
第1連結管6Aにおいて、第1油室R1の作動油Lが往き方向E1に向けて流れる場合について説明する。第1連結管6A内を流れる作動油Lの速度がx≦xmaxの場合(通常時)には、図4に示すように、作動油Lは第1連結管6Aの減衰流路61の減衰弁7を開弁させて通過し油圧モータ5に流入する。このとき戻り流路62の逆止弁71は閉弁した状態となる。そして、油圧モータ5内に流入した作動油Lは、第2連結管6Bの戻り流路62の逆止弁71を開弁させて通過しシリンダ2の第2油室R2内に戻る。このとき、作動油Lはバイパス管63Aには流れない。
一方、第1連結管6A内を流れる作動油Lの速度がx>xmaxの場合(過大入力時)には、図5に示すように、xの増大によって減衰力Fが大きくなって減衰弁7の減衰ばね7aが圧縮しバイパス管63Aの第1接続口63aが開口するため、バイパス管63Aに作動油Lが流れ、油圧モータ5に入る油量が制限される。なお、この構成は油圧モータ5の回転数に対するフェールセーフ機構であり、ダンパー反力を頭打ちにする目的でシリンダ2内のピストンロッド3に設けたリリーフ機構とは異なっている。
次に、上述した回転慣性質量ダンパー1の作用について、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施の形態では、第1部材11と第2部材12との間に近接離反方向Yに相対振動が生じて、ピストンロッド3がシリンダ2内でピストン軸O方向に進退移動すると、シリンダ2内の油室R1、R2と油圧モータ5とを連結する連結管6(6A、6B)に作動油Lが流れ油圧モータ5の回転軸51が回転する。これにより回転錘8が回転軸51回りに回転し、回転錘8により慣性質量が付与されることになる。このとき、連結管6の途中に減衰弁7が設けられ、減衰弁7を通過する作動油Lに粘性抵抗が生じるので、減衰弁7によってピストン4のピストン軸方向の変位量、すなわち連結管6を流れる作動油Lの速度に比例した減衰を生じさせることができる。
このように、本実施の形態では、シリンダ2及びピストン4からなる従来のオイルダンパーに相当する構成と油圧モータ5とを組み合わせることにより回転慣性質量ダンパー1を構成することができるので、高価なボールねじや軸受が不要となり、コストの低減を図ることができる。
また、本実施の形態では、図2に示すように、シリンダ2の油室R1、R2と油圧モータ5を連結する連結管6の途中に減衰弁7を設けることで、図3に示すような振動モデルにおいて慣性質量に並列する減衰を付与することができる。そのため、減衰弁7を調整することで任意の減衰係数を付与することができ、応答低減に効果的な最適減衰を付与することが可能となる。
また、本実施の形態の回転慣性質量ダンパー1では、通常のオイルダンパーと同様に架構剛性を有することから、地震後には回転慣性質量ダンパーを構成するいずれの部位も元の位置に復帰することができる。そのため、大地震後の余震など、複数の地震を受けた場合でも回転慣性質量ダンパー1内のピストン4が特定方向にドリフトすることがなく、初期の性能を保持することができる。
したがって、ボールねじを使用した従来のダンパーに比べて残留変形のためボールねじのストロークが減少したりすることがなく、ダンパー性能を安定して発揮できる構成とすることができる。
また、本実施の形態の回転慣性質量ダンパー1では、連結管6を通過する作動油Lの速度が一定以上で過大になる場合に、減衰弁7が大きく開くことで作動油Lの一部をバイパス管63に流すことができる。これにより、油圧モータ5に流入する油量が制約され、回転軸51の過大な回転を防ぐことができる。
また、本実施の形態では、ピストン4にリリーフ弁41を設けることで、回転慣性質量ダンパー1に過大な負担力が生じるのを抑制することができる。つまり、すべりを利用した摩擦ダンパーのように摩耗による性能の低下が生じず、安定した性能を発揮できるフェールセーフ機構となる。
また、本実施の形態の回転慣性質量ダンパー1の油圧回路では、油圧モータ5と減衰弁7とが直列に配置されるが、振動モデルでは油圧モータ5による慣性質量と減衰弁7による減衰が並列に配置されることになる。さらに油圧回路では、上記と並列に配列されるピストンロッド3内のリリーフ弁41だが、振動モデルではこれらに直列配置となる。このように、油圧回路内に各種バルブ等を組み込むことで、振動モデルに各種減衰や頭打ち特性(リミッター)等を付加することができる。
上述のように本実施の形態による回転慣性質量ダンパーでは、油圧モータ5を使用することで、高価なボールねじや軸受を用いることなく、低コストで低速度から高速度まで安定したダンパー性能を発揮することができる。
次に、上述した実施の形態による回転慣性質量ダンパーの具体的な数値を試算した設計例について以下説明する。
この試算例では、図1〜図3で示した回転慣性質量ダンパー1を採用し、バイパス管63A、63Bやリリーフ弁41が作動する前の線形範囲を対象とする。
架構内で構造体と接合されるシリンダ及びピストンとして1500kNの制震オイルダンパーを使用し、油圧モータ及びオイルダンパーの作動油圧力を30MPaとする。ここで、シリンダの外径寸法Dを310mm、内法断面積Aを460cmに設定する。
油圧モータとして、川崎重工業社製のM3X800(質量133kg)を使用する。また、押しのけ容積Vは800cm/rev、x=V/A=1.74cmで1回転する。すなわちリードLが17.4mmのボールねじに相当する。そして、ダンパー負担力(反力)は、F=30A/10より1380kNとなる。
そして、定格回転数nは1200rpmであり、ダンパー軸速度はnx/60=34.8cm/s=34.8kineとなる。最大速度34.8kine、軸耐力は1380kNでリード17.4のボールねじ機構に等価な装置となる。
そして、直径が500mm、厚さ寸法が400mm、質量mが0.62ton、回転慣性モーメントIθが193ton・cmの回転錘を設けた場合の慣性質量Ψは、上述した(4)式により2516ton(実質量の4058倍)と求められる。
これにより、負担力が1380kN、慣性質量が2500tonの回転慣性質量ダンパーを実現することができる。
この場合、ダンパー速度が34.8kineまで対応することができることから、通常の制振装置としては十分な性能を有する。
以上、本発明による回転慣性質量ダンパーの実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態では、ピストン4にリリーフ弁41を設ける構成としているが、リリーフ弁41を省略することも可能である。
また、本実施の形態のバイパス管63A、63Bを設ける構成に制限されることはなく、このバイパス管63A、63Bを省略することも可能であり、減衰流路61を往き方向E1に通過するすべての作動油Lを油圧モータ5に流入させるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、減衰弁7として、減衰ばね7aの付勢力によって減衰流路61の第1弁座61aに当接した弁構造を採用しているが、これに限定されることはなく、他の構成による弁構造を採用することも可能である。なお、逆止弁71の構造についても同様である。
さらに、連結管6の減衰流路61において1つの減衰弁7を設けた構成としているが、複数の減衰弁を直列に配置して、減衰流路61全体で減衰係数を調整することも可能である。
また、本実施の形態で採用しているピストン型の油圧モータとして、他にピストンを放射状に配置したラジアル式モータや、ピストン軸と出力軸が角度をもつように構成された斜軸式モータ等を採用してもよい。
さらに、シリンダ2、ピストンロッド3、ピストン4の形状、寸法などの構成は、ダンパー負担力、設置位置などの条件に合わせて適宜設定することができる。
また、連結管6A、6Bのシリンダ2に対する接続位置や、長さ寸法、連結管における減衰流路61、戻り流路62の位置などの構成についても、とくに制限されることはなく、適宜設定することができる。
また、回転錘8の形状、大きさ、材質などの構成についても、油圧モータ5の回転軸51に接合されていればとくに限定されることはない。
また、ダンパー両端の連結部材として連結環(クレビス)を用いる代わりにボールジョイント等の他の接合手段を用いてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1 回転慣性質量ダンパー
2 シリンダ
3 ピストンロッド
4 ピストン
5 油圧モータ
6、6A、6B 連結管
7 減衰弁
8 回転錘
11 第1部材
12 第2部材
41 リリーフ弁
51 回転軸
61 減衰流路
62 戻り流路
63、63A、63B バイパス管
71 逆止弁
E1 往き方向
E2 戻り方向
R 油室
R1 第1油室
R2 第2油室
O ピストン軸
Y 近接離反方向

Claims (3)

  1. 互いに近接離反する方向に相対変位する2つの部材間に介装されていて、それら2つの部材間に生じる近接離反方向の相対加速度により力を生じる回転慣性質量ダンパーであって、
    前記2つの部材のうち一方に連結されるとともに、作動油が封入されたシリンダと、
    前記2つの部材の他方に連結され、一部が前記シリンダ内で進退自在に収容されるピストンロッドと、
    前記ピストンロッドのピストン軸方向の中間部に設けられるとともに、前記シリンダを2つの油室に区画するピストンと、
    前記2つの油室のそれぞれに連結管を介して連結された回転軸を有する油圧モータと、
    前記連結管のそれぞれに設けられた減衰弁と、
    前記油圧モータの回転軸に一体的に設けられた回転錘と、
    を備え、
    前記油圧モータの回転軸は、前記ピストンロッドの進退移動によって前記油室のいずれか一方から押し出される作動油の油圧によって回転し、
    前記減衰弁によって前記連結管を流通する作動油に粘性抵抗が生じることを特徴とする回転慣性質量ダンパー。
  2. 一対の前記連結管同士を連結するバイパス管が設けられ、
    前記一方の連結管に一定以上の作動油の速度が生じた際に、該一方の連結管内の作動油が前記バイパス管を通して他方の連結管側に向けて流通されることを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の回転慣性質量ダンパー。
  3. 前記ピストンには、リリーフ弁が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転慣性質量ダンパー。
JP2015025320A 2015-02-12 2015-02-12 回転慣性質量ダンパー Active JP6584785B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025320A JP6584785B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 回転慣性質量ダンパー
TW105104037A TWI600846B (zh) 2015-02-12 2016-02-05 旋轉慣性質量阻尼器
PCT/JP2016/053989 WO2016129641A1 (ja) 2015-02-12 2016-02-10 回転慣性質量ダンパー
KR1020177022143A KR20170116031A (ko) 2015-02-12 2016-02-10 회전 관성 질량 댐퍼
CN201680008890.8A CN107429773B (zh) 2015-02-12 2016-02-10 旋转惯性质量减震器
US15/667,824 US10883558B2 (en) 2015-02-12 2017-08-03 Rotary inertial mass damper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025320A JP6584785B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 回転慣性質量ダンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148390A true JP2016148390A (ja) 2016-08-18
JP6584785B2 JP6584785B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=56614730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025320A Active JP6584785B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 回転慣性質量ダンパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10883558B2 (ja)
JP (1) JP6584785B2 (ja)
KR (1) KR20170116031A (ja)
CN (1) CN107429773B (ja)
TW (1) TWI600846B (ja)
WO (1) WO2016129641A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106948638A (zh) * 2017-04-13 2017-07-14 同济大学 附设液体惯性质量阻尼器的耗能连梁
JP2018128134A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社免制震ディバイス 構造物の振動抑制装置
CN108894354A (zh) * 2018-09-25 2018-11-27 南京林业大学 一种位移型机械式控压黏滞阻尼器
JP2019015395A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 株式会社免制震ディバイス 回転慣性質量ダンパ
JP2019203529A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 株式会社免制震ディバイス 回転慣性質量ダンパ
JP2020003043A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社免制震ディバイス 振動抑制装置
JP2020094680A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 株式会社免制震ディバイス 圧力モータを用いたダンパ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116428302A (zh) * 2015-03-15 2023-07-14 福尔摩斯解决方案合伙有限公司 流体回路装置
CN111457046B (zh) * 2020-04-26 2021-09-10 江苏大学 一种加速度控制被动实现装置
CN114274722B (zh) * 2021-11-12 2023-09-26 盐城工学院 一种矿车悬架平衡结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171132A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Yamaha Motor Co Ltd Cylindrical hydraulic buffer
JPS59187124A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 制振装置
JPS6059838U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 三菱自動車工業株式会社 液体式リタ−ダ
JP2002502942A (ja) * 1997-10-29 2002-01-29 ロード コーポレーション 制御可能な媒体装置とそれを利用した装置
JP2003526059A (ja) * 2000-03-09 2003-09-02 ビーエフエス・ダイバーシフイード・プロダクツ・エルエルシー 場応答流体制御による液圧ダンパーを使用した振動減衰システム
JP2004537009A (ja) * 2001-07-04 2004-12-09 ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド 機械式力制御装置
JP2007205433A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nissan Motor Co Ltd 振動緩衝装置及びサスペンション装置
JP2014052066A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Aseismic Devices Co Ltd 振動抑制装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2777544A (en) * 1951-07-21 1957-01-15 Houdaille Industries Inc Frequency sensitive mechanical damping system
US2986005A (en) * 1959-04-24 1961-05-30 Boeing Co Engine starting system
US3142230A (en) * 1962-04-04 1964-07-28 Cadillac Gage Co Servo motor damper
FR1506385A (fr) * 1966-09-16 1967-12-22 Sud Aviation Procédé d'atténuation et atténuateur électro-hydraulique de vibrations pour aérodyne à voilure tournante
JPS5638438B1 (ja) * 1971-03-08 1981-09-07
US4145959A (en) * 1977-02-23 1979-03-27 Teledyne Mccormick Selph, An Operating Division Of Teledyne Industries, Inc. Constant speed actuator
JPS5824634A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Nissan Motor Co Ltd シヨツクアブソ−バ
JPS6059838A (ja) 1983-09-12 1985-04-06 Nec Corp ネツトワ−ク監視装置
DE3414257C2 (de) * 1984-04-14 1993-12-02 Bosch Gmbh Robert Federelement mit veränderbarer Härte für Fahrzeuge
US4649803A (en) * 1984-08-15 1987-03-17 The Garrett Corporation Servo system method and apparatus, servo valve apparatus therefor and method of making same
JP2599602B2 (ja) * 1987-11-02 1997-04-09 株式会社ブリヂストン 起振装置
EP0318816A3 (de) * 1987-11-28 1990-06-13 Hermann Hemscheidt Maschinenfabrik GmbH & Co. Hydraulischer Stoss- und Schwingungsdämpfer mit regelbarer Dämpfung
US5139119A (en) * 1988-08-13 1992-08-18 Robert Bosch Gmbh Apparatus for damping resilient vehicle wheel suspension systems
US5140203A (en) * 1988-09-27 1992-08-18 Mannesmann Rexroth Gmbh Control motor for a servo-valve
US5222759A (en) * 1990-02-27 1993-06-29 Robert Bosch Gmbh Apparatus for active control of body motions in motor vehicles
US5117633A (en) * 1990-07-10 1992-06-02 Allied-Signal Inc. Pneumohydraulic actuator
SE466796B (sv) * 1990-08-10 1992-04-06 Saab Scania Ab Fjaedersystem med foerbaettrad resonansdaempning och ett foerfarande foer reglering av fjaedringssystemet
US7561142B2 (en) * 1999-07-01 2009-07-14 Immersion Corporation Vibrotactile haptic feedback devices
DE10019532C2 (de) * 2000-04-20 2002-06-27 Zf Sachs Ag Federungssystem für Kraftfahrzeuge
FR2835506B1 (fr) * 2002-02-06 2004-03-12 Eurocopter France Amortisseur de trainee a double piston pour rotor de giravion
CA2497417C (en) * 2002-09-24 2011-11-15 Bell Helicopter Textron Inc. Piezoelectric liquid inertia vibration eliminator
US20050016089A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-27 Kimberlee Kohuthek Toilet diaper/floor protector
GB2420395A (en) * 2004-11-18 2006-05-24 Westland Helicopters Vibration damping apparatus for a helicopter rotor system
JP2008196606A (ja) 2007-02-13 2008-08-28 Shimizu Corp 回転慣性質量ダンパーおよびその設置構造
US8839920B2 (en) * 2008-04-17 2014-09-23 Levant Power Corporation Hydraulic energy transfer
CN101709760B (zh) * 2009-12-21 2011-10-05 重庆工商大学 可变惯性质量的液压减振器
WO2011089373A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Lotus Renault Gp Ltd Fluid inerter
EP2531744B1 (en) * 2010-02-05 2017-11-01 Cambridge Enterprise Limited Damping and inertial hydraulic device
DE102011101701A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Audi Ag Rotationsdämpfer
EP2834147A2 (en) * 2012-04-05 2015-02-11 Lord Corporation Motion controlled helicopter and rotation rate switched fluid lead lag damper
JP5731453B2 (ja) * 2012-08-24 2015-06-10 カヤバ工業株式会社 ダンパ
US8820064B2 (en) * 2012-10-25 2014-09-02 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Recuperating passive and active suspension
CN104343878B (zh) * 2014-09-30 2016-04-06 重庆工商大学 一种振动能量的控制系统与方法
US9745055B2 (en) * 2015-03-24 2017-08-29 Bell Helicopter Textron Inc. Active vibration isolation with direct fluid actuation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171132A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Yamaha Motor Co Ltd Cylindrical hydraulic buffer
JPS59187124A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 制振装置
JPS6059838U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 三菱自動車工業株式会社 液体式リタ−ダ
JP2002502942A (ja) * 1997-10-29 2002-01-29 ロード コーポレーション 制御可能な媒体装置とそれを利用した装置
JP2003526059A (ja) * 2000-03-09 2003-09-02 ビーエフエス・ダイバーシフイード・プロダクツ・エルエルシー 場応答流体制御による液圧ダンパーを使用した振動減衰システム
JP2004537009A (ja) * 2001-07-04 2004-12-09 ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド 機械式力制御装置
JP2007205433A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nissan Motor Co Ltd 振動緩衝装置及びサスペンション装置
JP2014052066A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Aseismic Devices Co Ltd 振動抑制装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128134A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社免制震ディバイス 構造物の振動抑制装置
CN106948638A (zh) * 2017-04-13 2017-07-14 同济大学 附设液体惯性质量阻尼器的耗能连梁
JP2019015395A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 株式会社免制震ディバイス 回転慣性質量ダンパ
JP2019203529A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 株式会社免制震ディバイス 回転慣性質量ダンパ
JP2020003043A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社免制震ディバイス 振動抑制装置
CN108894354A (zh) * 2018-09-25 2018-11-27 南京林业大学 一种位移型机械式控压黏滞阻尼器
CN108894354B (zh) * 2018-09-25 2024-02-09 南京林业大学 一种位移型机械式控压黏滞阻尼器
JP2020094680A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 株式会社免制震ディバイス 圧力モータを用いたダンパ
JP7150404B2 (ja) 2018-12-10 2022-10-11 株式会社免制震ディバイス 圧力モータを用いたダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201638492A (zh) 2016-11-01
US10883558B2 (en) 2021-01-05
US20170328436A1 (en) 2017-11-16
JP6584785B2 (ja) 2019-10-02
CN107429773B (zh) 2019-09-27
TWI600846B (zh) 2017-10-01
WO2016129641A1 (ja) 2016-08-18
CN107429773A (zh) 2017-12-01
KR20170116031A (ko) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584785B2 (ja) 回転慣性質量ダンパー
US11519477B2 (en) Compression isolator for a suspension damper
JP6200014B2 (ja) 連結ロッドおよび内燃機関
CN106460994B (zh) 与频率相关的缓冲阀组件
EP1666348B1 (en) Telescopic fork leg
KR20110100164A (ko) 완충기
EP3158229B1 (en) Tensioner with hydraulic locking feature
CN104411997B (zh) 适于铰链的阻尼器
US6216831B1 (en) Frictionless hydraulic damper and damper-snubber
JP2014211176A (ja) 振動低減装置
JP7057263B2 (ja) 渦電流式ダンパ
JP6270573B2 (ja) 回転慣性質量ダンパ
JP2013133896A (ja) 減衰力調整式緩衝器
BE1023718B1 (nl) Schokdemper met frequentie afhankelijk zuigersamenstel
JP6052544B2 (ja) 振動低減装置
JP6824584B2 (ja) 回転慣性質量ダンパ
JP2017032055A (ja) シリンダ装置
JP6188232B2 (ja) 緩衝器
JP7054063B2 (ja) スプール弁型ショックアブソーバ
JP2016044774A (ja) 油圧式無段変速装置
JPS6110024Y2 (ja)
CN107076249A (zh) 具有拉止挡和压止挡的减振器
JPWO2020174906A1 (ja) 緩衝器
JP2003294075A (ja) 油圧緩衝器
JP2014137108A (ja) 振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350