JP2004537009A - 機械式力制御装置 - Google Patents

機械式力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537009A
JP2004537009A JP2003511047A JP2003511047A JP2004537009A JP 2004537009 A JP2004537009 A JP 2004537009A JP 2003511047 A JP2003511047 A JP 2003511047A JP 2003511047 A JP2003511047 A JP 2003511047A JP 2004537009 A JP2004537009 A JP 2004537009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical device
terminals
mechanical
flywheel
proportional relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003511047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537055B2 (ja
Inventor
スミス・マルコム・クライブ
Original Assignee
ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9917964&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004537009(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド filed Critical ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド
Publication of JP2004537009A publication Critical patent/JP2004537009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537055B2 publication Critical patent/JP4537055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/022Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using dampers and springs in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/1022Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the linear oscillation movement being converted into a rotational movement of the inertia member, e.g. using a pivoted mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2222/00Special physical effects, e.g. nature of damping effects
    • F16F2222/08Inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/22Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/06Translation-to-rotary conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

使用に際し、機械的力を制御する機械式装置。この機械式装置は、使用に際し、機械的力を制御するシステム内の構成要素に接続される第1及び第2のターミナルを備える。これらターミナルは相互に移動可能とされる。機械式装置には、両ターミナルの間に接続されて両ターミナルにおける機械的力を制御する制御手段も設けられる。上記機械的力は、両ターミナル間の相対加速度に比例し、この比例関係が固定定数または変数関数で表される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、振動力などの機械的力の制御に用いる装置に関する。
【背景技術】
【0002】
上記のような装置を用いるもの例として、車両のサスペンションシステムがある。一般的なサスペンションシステムには、ダンパーと並列にされたばねなどの受動的ダンピングシステムが用いられる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
このような受動的ダンピングシステムは、能動的ダンピングシステムと比べ、サスペンションシステムに求められる各種の性能を最適化する上で制限が多い。その一方、能動的サスペンションシステムにも、費用や複雑さの問題に加え、信頼性の問題がある。
これらの代わりとして、半能動的ダンパーなど様々な半能動的サスペンションシステムが用いられている。別のアプローチとして、より高度化された受動的サスペンションシステムを開発することもあり得るが、現在のところ、そのような高度化された受動的サスペンションシステムは、ばね、ダンパー、レバー等を組み合せる上で制限が存在するため、その可能性が十分に開拓されていない。
物質から生じる慣性力を、サスペンションシステムやサスペンション部材(suspension struts)において利用できれば可能性が広がるのであろうが、大きな質量を要する場合、このような利用は現実的でないと思われる。
【0004】
本発明の目的は、ばね、ダンパー、レバー、その他の質量からなる機械式ネットワークにおいて物理的に実現可能なあらゆる所望の機械的インピーダンスを実現しつつ、サスペンションシステム全体を小型のままに維持するという重要な条件をも実現可能なサスペンションシステムを構成する手段を提供することである。
【0005】
機械式ダンピングシステムを設計する際は、機械式ネットワークと電気式ネットワークの一般的類似性、即ち、力(及び速度それぞれ)が電流(及び電圧それぞれ)に相当し、かつ、慣性座標系(inertial frame of reference)における固定点が電気的グラウンドに相当することがしばしば用いられる。このことは、電気回路に関して広く知られた設計原理を用いることで受動的機械式システムを設計できることを意味する。
【0006】
上記相似性によれば、ばねがインダクタに相当し、ダンパーがレジスタに相当する。ばねとダンパーに関するこの対応関係は十分当てはまるが、質量及びキャパシタに相当する質量の場合には制限がある。この制限は、質量により実現される力−速度間の関係、即ち、ニュートンの第2法則が、慣性座標系中の固定点に対する質量の加速度に関連するという事実に起因する。このことは、事実上、質量の一方の「ターミナル」がグラウンドであり、他方の「ターミナル」が質量自身の中心位置であることを意味する。このことは電気−機械間の類似性に関する教本において一般的である(例えば、ジェー・エル・シェアラ(J. L. Shearer)、エー・ティー・マーフィー(A. T. Murphy)、エイチ・エイチ・リチャードソン(H. H. Richardson)共著の「システムダイナミクスへの招待」(Introduction to System Dynamics)、アディソン・ウェズレイ(Addison Wesley)、1967年、111頁を参照)。
【0007】
電気の分野では、回路設計に際し、必ずしもキャパシタのターミナルの一方を接地させる必要がないことは明らかである。このことが意味するのは、電気回路は、機械におけるばね−質量−ダンパー式の構造と直接類似させなくてもよいということである。
【0008】
更にキャパシタに相当する物質について問題となるのは、機械的インピーダンスを合成する場合である。インピーダンスを表す装置とシステム内の他の質量とを比較する際、インピーダンスを意味する装置が無視可能な質量を有すると仮定することは重要であろう。しかし、所与の機械式ネットワークにおいて適切な結果を得るために大きな質量が必要な場合、このことは明らかに問題となる。
【0009】
上記問題のため、電気回路の合成に関して広く知られた設計原理を、機械式ネットワークの合成において拡張的に用いることは制限される。これらの問題は、電気的キャパシタに相当する2つの純粋なターミナル装置としての機械式回路素子を導入できれば解消可能である。この素子は、システムにおける他の素子と比較して小さな或いは無視可能な質量を有し、かつ、ばねやダンパーに通常想定される十分直線的な軌道を備えることが求められる。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る機械式装置は、機械的力の制御に用いるものであって、
使用に際し、機械的力を制御するシステム内の構成要素に接続され、かつ相互に移動可能な第1及び第2のターミナルと、
前記第1及び第2のターミナルの間に接続されて、前記第1及び第2のターミナルにおける前記機械的力を、前記第1及び第2のターミナル間の相対加速度に比例するように制御する制御手段とを備え、この比例関係が固定定数または変数関数で表されることを特徴とする。
【0011】
前記変数関数は、前記第1及び第2のターミナル間の相対速度の関数とすることができる。
前記機械式装置は、その質量が前記比例定数または変数関数の値から独立となるように構成してもよい。
前記2つのターミナルの相対移動量を制限する制限手段を設け、前記相対移動量を前記所定の比例関係から独立して特定することができる。
【0012】
前記機械式装置は、前記比例関係が前記機械式装置の姿勢に影響されないように構成されることが好ましく、また、前記装置は、いずれの部分も固定点に接続されないように構成することができる。前記比例関係を実現する制御手段は、前記第1及び第2ターミナルの一方に接続されるプランジャと、前記第1及び第2ターミナルの他方に接続されかつ前記プランジャに摺動可能に接続される筐体と、前記プランジャが前記筐体に対して移動する際、前記筐体内で駆動されるように設けられるはずみ車とを備えることができる。前記はずみ車を駆動する駆動機構は、前記プランジャが前記筐体に対して摺動することによる直線運動を、前記機械式装置内の回転運動に変換する変換手段を備え、ギヤ機構を介して前記はずみ車を駆動するラック・ピニオン構造により構成されてもよい。
【0013】
前記比例関係を実現する制御手段は、ピストンやシリンダなどの流体部品と、流体の直線的流れを回転運動に変換し、はずみ車を直接駆動するまたは別のギヤを介してはずみ車に接続されるギヤポンプなどの変換手段を備えてもよい。
【0014】
本発明によれば、前記機械式装置を有する車両用サスペンション内のシステム等の機械式ダンピングシステムも提供される。
本発明によれば、前記機械式装置を用いる振動吸収方法も提供される。
本発明によれば、前記機械式装置を備える質量シミュレータも提供される。
【0015】
ばねやダンパーには回転可能な均等物があるのと同様に、本発明に係る機械式装置には回転形式の実施形態が存在する。回転可能なばね(ダンパーそれぞれ)が、共通の軸の周りを独立に回転可能な2つのターミナルを備え、これらターミナルにおいて付加された同等かつ対向するトルクが、前記2つのターミナルがなす相対角度(速度)に比例する。
【0016】
本発明に係る機械式装置は、機械的トルクの制御に用いるものであって、
使用に際し、システム内の構成要素に接続され、かつ独立に移動可能な第1及び第2のターミナルと、
前記第1及び第2のターミナルに接続され、前記第1及び第2のターミナルにおける前記機械的トルクを、前記第1及び第2のターミナル間の相対角加速度に比例するように制御する制御手段とを備え、この比例関係が固定定数または変数関数で表されることを特徴とする。
【0017】
前記回転形式の機械式装置は、その慣性回転モーメントが、比例関係に対して独立とされるように構成することができる。
本発明に係る機械式装置の構成により、ユニット全体の寸法は、比例関係とは独立に特定可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
図1(A)は、本発明に係る機械式装置の単純な実施形態を示すものである。
機械式装置1は、筐体9に対して直線的に摺動するプランジャ2を備える。プランジャ2にはラックが形成され、このラックは、筐体9に取り付けられたシャフト10に支持されるピニオン3と係合する。ピニオン3はギヤホイール4に取り付けられ、ギヤホイール4は、筐体9に取り付けられたシャフト11に支持される別のピニオン5と係合する。ピニオン5ははずみ車6に取り付けられる。
【0019】
装置1には2つのターミナル7、8が設けられる。ターミナル7はプランジャ2に取り付けられ、ターミナル8は筐体9に取り付けられる。ターミナル7、8はいずれも慣性系(inertial frame)の固定点に取り付けられる必要がなく、使用に際し、装置1を用いる機械式システム中の他の構成要素に取り付けられる。2つのターミナルは相互に移動可能である。2つのターミナルには、ボールジョイント、ピンジョイント、リジッドジョイントなどの連結手段を設けることができる。
【0020】
装置1の動作は、ばね緩衝器などの装置を用いることより、プランジャ2の特定軌道範囲内に制限することができる。このような手段により、プランジャの軌道範囲で大きな力や速度が生じた場合にも装置を保護可能な有効安全特性を実現することができる。更なる安全特性として、力やトルクが所定値を超えた場合にはずみ車を分離または一時的に分離させる手段や一時的にエネルギを消失させる手段を備えることもできる。この目的のためには、クラッチ機構や粘性継手を用いることができる。
【0021】
図1(A)の構成を実現するに際し、装置の特性パラメータ、即ち、ターミナル7、8間に付加された力とターミナル間の相対速度との間の比例定数は、ギヤ比、ギヤ段の数や型、質量、はずみ車6の回転半径などの値を変えることにより変化させることができる。このようなパラメータの正確な効果は後述する。
【0022】
まず図1(B)について説明する。図1(B)は、2つのターミナルを備える機械式ネットワークの簡略図であり、同じ大きさの対向する力Fを示し、Fが正であるとき圧縮力となる。対応する相対速度はv=v−vで表され、両方の接続点(node)が相互に接近するとき正の値になる。ここで、vとvは、機械式ネットワークの第1・第2のターミナルそれぞれにおける速度である。
【0023】
図1(A)に戻って、ピニオン3の半径をr、ギヤホイール4の半径をr、はずみ車のピニオン5の半径をr、はずみ車6の回転半径をγ、はずみ車6の質量をmと定義し、その他の全構成要素の質量は、単純化のため、無視できるものとする。
=0、即ち、装置右側のターミナル(第1のターミナル)が固定されていると仮定すると、以下の関係が成り立つことがわかるであろう。
【0024】
【数1】
Figure 2004537009
【0025】
ここで、α=γ/r及びα=r/rである。
≠0の場合、はずみ車6の質量における直接的慣性効果が影響することとなるが、α α が大きい場合、数式(1)を変化させる比率はわずかに過ぎない。第1の近似値に対し、上記効果は、ばねやダンパーに関して一般的に該当するものであり無視可能であるため、装置を規定する等式をF=bv’と書き直すことができる。
【0026】
ここで、b=mα α の単位はキログラムである。α=α=3といった比較的小さな比率であっても、bははずみ車6の質量の81倍の係数となることに注意されたい。更なるギヤを導入可能であることは明らかに予測可能であり、比率がαの更なるギヤホイール及びピニオンはbをα 倍に拡大することになる。ギヤ比を増大させると、装置内の内的力及びはずみ車6の回転速度も増加する。ここで後者は、上記モデルにおいて、r −1 −1(v’−v’)で定義される。明らかに、装置1の質量を絶対的な意味で小さな値に保持可能であり、この質量と装置1の比例関係bとを比較可能である。本発明に係る一実施形態として、約1kgの質量を備え、bの値が約300kgの装置を製造した。
【0027】
装置1は、所定値として明示可能な有限の直線軌道を備え、あらゆる空間方向に対して適切に機能する。
前記装置1は、固定された比例定数を備える本発明の一実施形態である。数式(1)に基づく作用における偏差は、原則として、比例定数の固定値に要するものと同じ程度の大きさに保持可能である。
【0028】
装置1の別の実施形態として、図1(A)の効果と本質的に類似する効果を生み出すものが可能であることが明らかである。例えば、歯付きベルトなど他のギヤ手段や、直線運動を回転運動に変換する代替手段を用いることができる。必要に応じて、2つ以上のはずみ車6を設け、逆回転によりジャイロ効果を補償することができる。流体機構を用いる構成も可能である。
【0029】
本発明に係る装置1の実施形態は、比例定数bまたは装置1の関数を容易に調整する手段などの付加的な特徴を備えることができる。このようなものとして、離散的あるいは連続的に調整可能なギヤ段や、はずみ車6の慣性モーメントを調整する手段が可能である。上記のような調整機能を拡大することで、ターミナル7、8間の相対速度など装置1の状態関数としての実効ギヤ比や慣性モーメントを劇的に拡大することができる。これにより、事実上、装置1の比例関係bを固定定数以外の関数とすることができる。このような劇的な変化は、ギヤ段において、或いは、ばねで付勢されかつ外方に向かう角速度が増加されることで外方に付勢された飛球などの特徴を付加することにより実現可能であろう。
【0030】
図2(A)は、振動吸収に伴う一般的な問題であって、本発明にも関連し得るものを示す。質量Mは、機械的アドミタンスがQ(s)の装置により構造体に接続される。質量Mには力Fが加えられ、質量及び構造体の位置はそれぞれx、zとされる。
z=sin(ω0t)とするとき、t→0、x(t)→0となる正の実数Q(s)を設計・実現する必要がある。即ち、質量Mは、定常状態において、構造体の既知の周波数の正弦乱れに対して影響されないことを要する。
【0031】
図2(B)に示されるように、上記問題に対する従来の解法では、振動吸収体は、質量Mに接続された同調ばね質量システム(tuned spring mass system)からなる。ここで導入された質量mには大きな振幅の振動が生じ得るため、実用上、mとばね剛性kは、mにおける過度の振動を避けるのに十分なほど大きいことを要するであろう。このことは、Mに過度の質量をかけることが好ましくない場合、欠点となりうるだろう。
【0032】
代わりとして、図2(C)に示すような解法を取り得る。この解法では、定数kのばね及び定数cのダンパーの並列の組合せと、定数kのばね及び比例定数がk/ω0 となる本発明に係る装置の並列の組合せとを直列に設ける。
図2(C)では、本発明に係る装置を示す回路符号は厚みの小さい長方形であり、はずみ車6を想起させるであろう。ばねと本発明に係る装置を並列に組合せたものは、構造体に作用する乱れ振動数に同調された固有振動数を有する機械式振動子のように機能する。
上記2つの解法の力学的応答特性は、装置の付加的な質量または定数bが増減する際の漸近特性に関して多くの点で類似する。しかし、本発明のアプローチの利点は、Mに対して付加的な質量が不要であり、この付加的質量の軌道制限を考慮する必要がないことにある。
【0033】
図3(A)は1/4車両モデル(即ち、車両における1つの車輪部のモデル)を示す。このモデルは、ばね付き(sprung)質量mと、ばね無し質量mと、垂直剛性kを有しタイヤを意味するばねとからなる。
本発明を使用可能な「サスペンション部材」(suspension strut)は、ばね付き質量及びばね無し質量に接続され、これらばね付き質量及びばね無し質量に対して同等かつ対向する力を機械的アドミタンスQ(s)で付与するものであり、かつ無視可能な質量であるとする。ここで、ばね付き質量、ばね無し質量、タイヤ接地面(contact patch)の位置は、それぞれz、z、zである。ブレーキや加速などによる慣性負荷などの効果をほぼ正確にモデル化するため、外的力Fをばね付き質量に作用させるものとする。その他の外的入力は道路の起伏を意味し、速度発生源Z’として機械式ネットワークの項でモデル化される。
【0034】
力と電流の類似性を用いると、図3(A)の1/4車両モデルは、図3(B)の電気回路に類似する。図3(B)では、2つの質量が接地キャパシタとなり、2つの外的入力手段F及びZ’が電流発生源、電圧発生源のそれぞれとなる。
【0035】
サスペンションシステムでは、実用的デザインに必要なものとして、乗員の快適性、操作性、タイヤの通常負荷、サスペンションの軌道制限など、最適化のために多くのことが必要となる。単純化された1/4車両モデルでは、これらの要求は、F及びzからz及びzへの乱れ応答に関する仕様として置き換えられる。
伝統的な考え方によれば、ばね付き質量を負荷のばらつきFから絶縁するために、「剛性の高いばね付き」サスペンションを要するとともに、このサスペンションを道路のばらつきzから絶縁するために、「剛性の低いばね付き」サスペンションを要する。能動的サスペンションによれば、これらの伝達経路を独立に形成することができるが、受動的サスペンションではできない。
【0036】
図3(C)に示されるように、伝統的なサスペンション部材は、ダンパーと並列なばねを備えるが、深刻な妥協を含むものである。完全に能動的なサスペンションはこれらの制限を受けないものの、信頼性、コスト、複雑さに関して欠点がある。
上記理由のため、より高度化された受動的サスペンションの利益を探求することに関心がもたれていた。現在のところ、受動的(直線的)サスペンション部材は、ばねやダンパー、レバーを使用するのみであるが、大きな質量のものは使用されない。
【0037】
電気分野において、このサスペンション部材は、インダクタ及びレジスタ(及びトランスフォーマ)のみを備える回路に相当する。上記のような回路における駆動点インピーダンスまたはアドミッタンスは、キャパシタを用いる回路と比して非常に制限されるのであり、このことは、同等の機械式ネットワークにも当てはまる。即ち、上記アドミッタンス関数の極及びゼロは、負の実数軸に存在させ相互に交代させなければならない。更に、そのようなアドミッタンス関数はいずれも図3(D)に示される特別の形式でのみ実現可能であり、この形式は、剛性係数kのばねと減衰係数cのダンパーとの直列構造(ここでi=1〜n)が複数並列されたものと、これらの構造に並列でありかつ剛性係数kとされる別のばねを備える。
【0038】
静的ばね剛性が非常に高いサスペンション部材を要する場合、従来のばね及びダンパーの構成では、非常に激しい振動を生じることが常であったことが理解されよう。この振動は、本発明を用いれば抑制される。
【0039】
図4(A)、(B)は、ブルーンの合成方法(method of Brune synthesis)を用いて得られる本発明に係る解法を示すものである。ブルーンの合成方法は、桁数が所与である正の実数のアドミッタンスの標準的な形式に適用されるものである。ブルーンは、任意の正の有理実数関数(real-rational positive real function)が、レジスタ、キャパシタ、インダクタ、トランスフォーマからなる電気式ネットワークの駆動点インピーダンスとして実現可能であることを示した。ブルーン合成によるネットワークはいずれも、本発明に係る装置(係数bまたはb)と、2つのダンパー(減衰係数c及びc、または、cおよびc)と、2つのばね(剛性係数k及びk)との組合せにより実現される。
図4(B)のネットワークで要するパラメータ値は、図4(A)で要するパラメータ値よりも小さく、その結果、より効率的となることが理解されよう。
【0040】
代わりに使用可能な処理としてダーリントン(Darlington)の処理がある。ダーリントンの処理は、損失のない2つのポートを備えかつ単一の抵抗で終端するネットワークとしてのインピーダンスを実現する。このことは、機械分野では、ダンパーの数を1つに減らすこととなる。
桁数が所与でありかつ正の実数であるアドミタンスの標準的形式に適用されるダーリントンの合成方法により、図5(A)に示される電気回路がもたらされる。
【0041】
本発明に係る装置(係数b)と、ダンパー(減衰係数c)と、3つのばね(剛性係数k、k、k)と、レバー(アーム長λ、λ)とからなる組合せを用いることで、図5(B)に示されるような同等の機械式ネットワークが実現される。しかし、ダンパーの1つに代えてレバーが付加されるため、ネットワークの複雑さは減少するよりもむしろ増大するものとみることができよう。
上記実施形態には、本発明を備える組合せにおいて、どのように電気式ネットワークの合成を用いれば機械式ネットワークを設計することができるかが示される。
【0042】
図6には本発明の別の実施形態が示される。図6は、ギヤポンプ12を含む流体機構を示す。装置1は、複動式ピストン13と、このピストンの両側に作動流体を備えるシリンダ14とからなる。シリンダ14の各端部は、パイプ15、16によりギヤポンプ12の入口及び出口へとつながれている。ギヤホイール17、18の一方を、直接または別のギヤを介して、図示しないはずみ車に接続してもよい。或いは、ギヤホイール17、18のそれぞれを、上述のように、ジャイロ効果を補償するように逆回転するはずみ車に接続することもできる。
【0043】
符号7、8は、装置の2つの接続点(ターミナル)である。装置1には2つのばね緩衝器19が設けられる。装置1の動作は、接続パイプ15、16に沿って作動流体をメインシリンダ14から移動させてギヤポンプ12を回転させるあるいはその逆を行うメインピストン13により行われる。理想モデルにおける装置1は、ターミナル7、8に付加された力と、ターミナル7、8間の相対速度との比率bを所望のものとする。図1(A)の装置と同様の理想モデルにおける比率bは以下のように求められる。メインシリンダ14の断面積をA、ギヤポンプ12を1回転させるごとの容積変化量をVとする。質量がmかつ回転半径がγのはずみ車をギヤポンプ12に取り付けるものとする。そうすると、装置の比率bは(2πA/V)γmにより与えられることが理解されよう。
【0044】
ギヤ12の代わりに、クレセントポンプ(crescent pump)などを用いることもできる。複動式ピストン13の代わりに、単動式ピストンに自由ピストン及びガスチャンバを組み合わせたものや、単動式ピストンに回復式チャンバ(recuperating chamber)を組み合わせたものなどを用いることができる。
図6の構成は流体部品を用いるものだが、通常の減衰レベルを上げることもできる。このことは、本発明の装置をダンパーと組み合わせて配置される場合に利点となろう。
【0045】
更に、流体の流れを制限するオリフィスや流量制御バルブなどのダンピング機構を、図6の装置に設けることも利点となろう。これにより、本発明に係る装置と1以上のダンパーとが直列または並列に配置されて一体化された装置が得られる。同様に、ばねを組み込むことで一体化された装置を得ることもできるであろう。
【0046】
反対に、ダンパーなどの装置に本発明に係る装置を組み込んで変形させることで、一体化された装置を実現することもできるであろう。例えば、従来型のダンパーに類似する装置の構成を、オリフィスやバルブを通過する流体が、付加的なギヤ段を介してはずみ車へと接続される機械的素子を回転させるようなものとすることもできよう。
【0047】
図7(A)、7(B)には、本発明の別の実施形態が示される。この実施形態は、ボールねじ20といったねじ機構を用いるものである。装置1では、ナット21が支持部材23により筐体22内に設けられ、筐体22に対するボールねじ20の直線変位がターミナル7、8を結ぶ線に沿ってなされることで、ナット21が筐体22内で回転する。
図7(A)の装置1において、はずみ車6はナット21に直接接続される。装置1は、ボールねじ20が筐体22に対して移動することで動作する。ここで、ボールねじ20の移動は、ターミナル7、8の相対変位であり、はずみ車6を回転させる。
【0048】
図7(B)の装置1では、ナット21とはずみ車6の間には、別のギヤが存在する。この別のギヤを実現可能な手段は、遊星歯車など様々存在する。
本実施形態では、ギヤホイール24がナット21に接続し、このナット21はピニオン25と係合し、このピニオン25は横向きのシャフト26を介してギヤホイール27に接続し、このギヤホイール27はピニオン28と係合する。ピニオン28は、はずみ車6と同一の軸29に接続する。要するに、装置1は、筐体22に対するボールねじ20の動作によりはずみ車6を回転させることで動作する。
【0049】
図7(A)、7(B)の装置1には、ばね緩衝器19その他の保護部材を設けることができる。理想モデルの装置1は、ターミナル7、8に付加された力と、ターミナル7、8間の相対速度との間の比率を所望のものとすることができる。
図1(A)の装置と同様の理想モデルの比率bは以下のように求められる。即ち、ねじ20のピッチをp(m)、はずみ車6の質量をm(kg)、回転半径をγ(m)とする。そうすると、図7(A)の装置1は、mγ(2π/p)(kg)により付与される比率bを有することが理解されよう。図7(B)の装置1における2つのギヤ段が比率α、αであるとすると、装置1の比率bはmγ(2π/p)α α (kg)により与えられる。
【0050】
図8には本発明の別の実施形態が示される。
装置1には、筐体22内で回転可能とされた揺動シャフト31にターミナル7を接続するレバーアーム30が設けられる。揺動シャフト31にはギヤホイール32が接続され、このギヤホイール32は、筐体22内で回転可能とされたピニオン33と係合する。ピニオン33は、同一の軸に直接設けられるまたは別のギヤを介して設けられるはずみ車(図示なし)を駆動するものである。これにより、レバーアーム30が筐体22に対して回転することで、筐体22内のはずみ車を回転させる。
【0051】
揺動シャフト31によりはずみ車を駆動する別の手段として、遊星歯車などを用いることができる。レバーアーム30は、筐体22に接続されたターミナル8の図中の垂直移動と、ターミナル7の動作の垂直成分とが、2つのターミナルの独立動作を実現するのに十分なほど小さい角度で動作することが通常である。よって、所望の比例関係bは、ターミナル7、8に付加された力の垂直成分と、ターミナル7、8間の相対速度の垂直成分とから求められる。
【0052】
図1(A)の装置と同様の理想モデルでは、比例関係bは以下のように求められる。レバーアームの長さをL、レバーアームの名目上の位置が水平線に対して傾斜する角度をαとする。揺動シャフト31を角度θだけ回転させるときのはずみ車の回転角度をβθとし、かつ、はずみ車の質量をm、回転半径をγとする。そうすると、装置の比例関係bは、m(βγ/(Lcosα))により与えられることが理解されよう。bの式の分母にcosα項が存在するので、名目上の動作角度αの関数として比例関係bを調整可能な値を得る手段が実現される。
【0053】
本発明に係る装置と、ばねやダンパーなどの他の装置を組み合わせて一体化された装置を実現するアプローチは、図8を用いて示すことができる。揺動シャフト31の回転は、ねじり棒によるばねの能力に置換することができよう。また、揺動シャフト31の回転は、揺動シャフトに接続されオリフィスを介してオイルを付勢するピストンを設けることなどによる標準的なレバーアームダンパーで用いる方法に類似する減衰能力に置換することもできよう。
【0054】
図8の装置からターミナル7とレバーアーム30を取り除き、揺動アーム31の回転を第1のターミナルと、筐体22の回転を第2のターミナルとみなせば、図8の装置は、回転形式の本発明に係る装置の一実施形態をも示すものとすることができる。
【0055】
図9の装置は、遊星歯車を用いる回転形式である本発明に係る装置の一実施形態を示すものである。この装置は、遊星歯車列と、はずみ車6に接続されたプラネットキャリア40との組合せからなる。
ターミナル7は、t個の歯を有するギヤホイール35にシャフト34を介して接続される。ギヤホイール35は、T個の歯を有する遊星歯車ホイール(planet compound gear wheels)38に係合する。t個の歯を有するギヤホイール39が、同一のシャフト40に配置される。ギヤホイール39は、シャフト37に設けられたギヤホイール36と係合する。ギヤホイール36は、T個の歯を有するものであり、ターミナル8に接続される。シャフト34(ターミナル7)、プラネットキャリア40、シャフト37(ターミナル8)の角速度をそれぞれ、ω、ω、ωとする。そうすると、ω=0のとき、R0=T/(t)を基礎となる比率とすれば、ω=R0ωとなることが理解されよう。一般に、以下のようになることが理解されよう。
【0056】
【数2】
Figure 2004537009
【0057】
0が1に近づくとき、数式(2)右側の第2項は無視可能となり、ターミナル7、8の角速度の微分とプラネットキャリア40の角速度との間には比例定数1/(R0−1)で近似される関係が成り立つ。図1(A)の装置に類似する理想モデルでは、ターミナル7、8におけるトルクと、ターミナル7、8間の相対角加速度との間の比率は、はずみ車6の慣性モーメントを掛けた1/(R0−1)により与えられることが理解されよう。数式(2)の第2項を無視することは、図1(A)の分析において、右側のターミナルの速度をゼロまたは無視可能な数値としたのと同様である。
図9に示した構成と実質的に同様の機能を得るために、様々な遊星歯車構成を用いることが可能である。
【0058】
図9の装置は、図8に示す装置と同様の装置の構成要素として用いることもできる。即ち、図8と同様、新たなターミナル7が得られるように図9のターミナル7にレバーアーム30を取り付け、筐体22を図9のターミナル8と接触させて図8のような新たなターミナル8を得ることもできる。
より大きな比例定数を実現するため、図9の装置を図1(A)、6、7(A)、7(B)の装置の構成要素として用いて、装置内での回転速度の増大を図ることもできる。
【0059】
図9の装置は、ねじり振動の制御でも用いることもできる。回転装置などにおける回転素子をターミナル7に接続し、他の回転素子をターミナル8に接続することを要するような場合である。ねじり振動を制御するため、回転ばね及び/または回転ダンパーを、回転素子の間に付加的に接続することには利点があろう。図9の装置は、回転ばね及び/または回転ダンパーをギヤホイール35及びギヤホイール36の間に直接接続させることにより実現可能である。
【0060】
図10(A)には一般的なばね−質量−ダンパー式システム(spring-mass-damper system)が示され、図10(B)には、本発明に係る同等のシステムが示される。
上記実施形態では、ターミナル7、8のいずれも慣性系の固定点に接続されていない。(図10(B)に示すように)ターミナル7、8の一方を固定することで、質量シミュレータを実現できる。上記装置は、最終的な設置より前にばねダンパー支持体または吸収体を試験する場合、特に、図10(A)に示すような実際の物質を試験することが非現実的な場合に用いることができる。このような非現実的な場合が生じ得るのは、必要とされる質量Mが特に大きい場合である。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】(A)は、本発明に係る装置の主要構成要素の概略構成図であり、(B)は、2つのターミナルからなる機械式ネットワークを符号規約(sign conventions)で示した簡略図である。
【図2】(A)から(C)は、振動吸収に関する問題、この振動吸収に関する問題に対する従来の解法、この振動吸収に関する問題に対する本発明の解法それぞれを示すシンボル図である。
【図3】(A)から(D)は、1/4車両モデル、1/4車両モデルと同等の電気回路、単純なサスペンション部材、サスペンションモデルに対する従来式方法に則った一般的解法それぞれを示すシンボル図である。
【図4】(A)、(B)は、図3(A)のサスペンションに関する課題に対する本発明の解法であって、ブルーンの合成方法を用いたものを示すシンボル図である。
【図5】(A)、(B)は、図3(A)のサスペンションに関する課題に対する本発明の解法であって、ダーリントンの合成方法を用いたものを示すシンボル図である。
【図6】本発明に係る代替装置であって流体式手段を用いるものを示す図である。
【図7】(A)、(B)は、本発明に係る別の装置であってボールねじ構成を採用したものを示す図である。
【図8】本発明に係る別の装置であってレバーアームを用いるものを示す図である。
【図9】本発明に係る別の装置であって回転体において遊星歯車を用いるものを示す図である。
【図10】(A)、(B)は、ばね−質量−ダンパー式システム、及びこれに同等な本発明に係る装置を組み込んだシステムを示す図である。
【符号の説明】
【0062】
1 機械式装置、2 プランジャ、3 ピニオン、4 ギヤホイール、5 ピニオン、6 はずみ車、7 第1のターミナル、8 第2のターミナル、9 筐体、10、11 シャフト、12 ギヤポンプ、13 ピストン、14 シリンダ、15、16 パイプ、17、18 ギヤホイール、19 ばね緩衝器、20 ボールねじ、21 ナット、22 筐体、23 支持部材、24 ギヤホイール、25 ピニオン、26 シャフト、27 ギヤホイール、28 ピニオン、30 レバーアーム、31 揺動シャフト、32 ギヤホイール、33 ピニオン、34 シャフト、35、36 ギヤホイール、37 シャフト、38 遊星歯車ホイール、40 ギヤホイール

Claims (16)

  1. 機械的力の制御に用いる機械式装置であって、
    使用に際し、機械的力を制御するシステム内の構成要素に接続され、かつ独立して移動可能な第1及び第2のターミナルと、
    前記第1及び第2のターミナルの間に接続されて、前記第1及び第2のターミナルにおける前記機械的力を、前記第1及び第2のターミナル間の相対加速度に比例するように制御する制御手段とを備え、
    この比例関係が固定定数または変数関数で表されることを特徴とする機械式装置。
  2. 請求項1に記載の機械式装置において、前記変数関数は、前記第1及び第2のターミナル間の相対速度の関数であることを特徴とする機械式装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の機械式装置において、その質量が前記比例関係の値から独立となるように構成されることを特徴とする機械式装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の機械式装置において、前記2つのターミナルの相対移動量を制限する制限手段を備えることを特徴とする機械式装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の機械式装置において、前記2つのターミナルの相対移動量は、前記所定の比例関係から独立して特定されることを特徴とする機械式装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の機械式装置において、いずれの部分も固定点に接続されないように構成されることを特徴とする機械式装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の機械式装置において、前記比例関係が前記機械式装置の姿勢に影響されないように構成されることを特徴とする機械式装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の機械式装置において、
    前記比例関係を実現する手段は、
    前記第1及び第2ターミナルの一方に接続されるプランジャと、
    前記第1及び第2ターミナルの他方に接続されかつ前記プランジャが摺動可能に接続される筐体と、
    前記プランジャが前記筐体に対して移動する際、前記筐体内で駆動されるように設けられるはずみ車とを備えることを特徴とする機械式装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の機械式装置において、前記はずみ車を駆動する駆動機構は、前記プランジャが前記筐体に対して摺動することによる直線運動を、前記機械式装置内の回転運動に変換する変換手段を備えることを特徴とする機械式装置。
  10. 請求項9に記載の機械式装置において、前記駆動機構は、ギア機構を介して前記はずみ車を駆動するラック・ピニオン構造により構成させることを特徴とする機械式装置。
  11. 請求項9に記載の機械式装置において、前記駆動機構は、ねじ機構により構成されることを特徴とする機械式装置。
  12. 請求項9に記載の機械式装置において、
    前記比例関係を実現する手段は、
    ピストンやシリンダなどの流体部品と、
    流体の直線的流れを回転運動に変換し、はずみ車を直接駆動するまたは別のギアを介してはずみ車に接続されるギアポンプなどの変換手段とを備えることを特徴とする機械式装置。
  13. 請求項1ないし請求項12に記載の機械式装置を有する車両用サスペンションにおけるシステム等の機械式制振システム。
  14. 請求項1ないし請求項13に記載の機械式装置を用いる振動吸収方法。
  15. 請求項1ないし請求項14に記載の機械式装置を備える質量シミュレータ。
  16. 機械的トルクの制御に用いる機械式装置であって、
    使用に際し、システム内の構成要素に接続され、かつ独立して移動可能な第1及び第2のターミナルと、
    前記第1及び第2のターミナルの間に接続され、前記第1及び第2のターミナルにおける前記機械的トルクを、前記第1及び第2のターミナル間の相対角加速度に比例するように制御する制御手段とを備え、
    この比例関係が固定定数または変数関数で表されることを特徴とする機械式装置。
JP2003511047A 2001-07-04 2002-07-03 機械式力制御装置 Expired - Fee Related JP4537055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0116424.3A GB0116424D0 (en) 2001-07-04 2001-07-04 Mechanical device
PCT/GB2002/003056 WO2003005142A1 (en) 2001-07-04 2002-07-03 Force-controlling mechanical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537009A true JP2004537009A (ja) 2004-12-09
JP4537055B2 JP4537055B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=9917964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511047A Expired - Fee Related JP4537055B2 (ja) 2001-07-04 2002-07-03 機械式力制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7316303B2 (ja)
EP (1) EP1402327B2 (ja)
JP (1) JP4537055B2 (ja)
AT (1) ATE480811T1 (ja)
DE (1) DE60237603D1 (ja)
GB (1) GB0116424D0 (ja)
WO (1) WO2003005142A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167820A (ja) * 2006-09-21 2012-09-06 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2013519050A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッド 減衰及び慣性油圧装置
JP2016148390A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 清水建設株式会社 回転慣性質量ダンパー

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL357620A1 (pl) * 2002-12-09 2004-06-14 Macrodynamix Sa Akumulator energii kinetycznej, zwłaszcza przestrzennych obiektów, będących w ruchu
DE102004028477A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Georg Piontek Mechanischer Energie - Transformator
DE102005059117B4 (de) * 2005-12-10 2014-11-13 Zf Friedrichshafen Ag Aktuator für ein aktives Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
JP2008094226A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kayaba Ind Co Ltd サスペンション装置
JP2009115301A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Toyota Motor Corp ショックアブソーバ制御装置
GB0913759D0 (en) * 2009-08-06 2009-09-16 Cambridge Entpr Ltd Force controlling hydraulic device
WO2011089373A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Lotus Renault Gp Ltd Fluid inerter
WO2012054774A2 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Penske Racing Shocks Shock absorber with inertance
US9127507B2 (en) 2010-12-14 2015-09-08 Schlumberger Technology Corporation Rotatable wireline tool of enhanced hydraulic drive consistency
US8611201B2 (en) 2011-03-29 2013-12-17 Louis Desjardins Vibration-reduced turntable
GB201112902D0 (en) 2011-07-27 2011-09-14 Cambridge Entpr Ltd Train suspension system
WO2013014465A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Cambridge Enterprise Limited Train suspension system
US9494208B2 (en) * 2011-10-19 2016-11-15 Thk Co., Ltd. Damping device
CN102494071B (zh) * 2011-11-15 2013-12-11 江苏大学 一种被动天棚和地棚阻尼隔振系统
DE102012215614A1 (de) 2012-09-04 2014-05-28 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit einer beschleunigungsabhängigen Dämpfeinrichtung
DE102012221976A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit einer beschleunigungsabhängigen Dämpfkrafteinrichtung
US9103466B2 (en) 2013-03-06 2015-08-11 Pentair Flow Services Ag Vibration damping device
CN103303085A (zh) * 2013-06-14 2013-09-18 江苏大学 应用惯容器的车辆被动悬架结构
CN103470675A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 中国北方车辆研究所 带并联弹簧的惯性质量蓄能式减振装置
CN103470676A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 中国北方车辆研究所 带并联阻尼器的惯性质量蓄能式减振装置
CN103470680B (zh) * 2013-09-17 2015-11-25 中国北方车辆研究所 惯性质量蓄能式减振装置
DE102014206230B4 (de) 2014-04-02 2019-06-27 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer
CN104214295A (zh) * 2014-08-13 2014-12-17 济宁中科先进技术研究院有限公司 用于汽车悬架的新型惯性元装置
CN105715735B (zh) * 2016-03-02 2018-01-16 江苏大学 一种刚度阻尼及惯性力可控的隔振系统及其控制方法
CN106051022B (zh) 2016-05-09 2018-06-26 江苏大学 一种液力忆惯容器装置及其应用
US10088006B2 (en) 2016-05-19 2018-10-02 The Boeing Company Rotational inerter and method for damping an actuator
US10107347B2 (en) 2016-05-19 2018-10-23 The Boeing Company Dual rack and pinion rotational inerter system and method for damping movement of a flight control surface of an aircraft
US10145434B2 (en) 2016-05-19 2018-12-04 The Boeing Company Translational inerter assembly and method for damping movement of a flight control surface
US10054203B2 (en) 2016-11-04 2018-08-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rotational inerters
DE102017203714A1 (de) 2017-03-07 2018-09-13 Zf Friedrichshafen Ag Mechanische Dämpfereinrichtung für ein Fahrzeug
DE102017104765B4 (de) * 2017-03-07 2024-07-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Inertervorrichtung für eine Radaufhängung eines Fahrzeugs
EP3599163B1 (en) 2018-07-27 2020-11-11 LEONARDO S.p.A. Helicopter kit
EP3599162B1 (en) 2018-07-27 2020-11-11 LEONARDO S.p.A. Helicopter kit
US20220228652A1 (en) * 2019-05-15 2022-07-21 The Regents Of The University Of California Lossless continuously adjustable devices
CN110219938B (zh) * 2019-05-31 2020-07-31 河海大学 一种惯容量可调的惯容装置
DE102020112209B4 (de) * 2020-05-06 2022-03-17 Hasse & Wrede Gmbh Federsystem mit breitbandiger Isolationswirkung
IT202100002552A1 (it) 2021-02-05 2022-08-05 Piaggio & C Spa Cinematismo di rollio di un veicolo a sella cavalcabile
EP4112968A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-04 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Dynamic vibration absorber
US20240339959A1 (en) * 2023-04-04 2024-10-10 Nextracker Llc Mass inerter for solar trackers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557740A (en) * 1978-10-23 1980-04-28 Japanese National Railways<Jnr> Power absorption device of expansion engine
US4241814A (en) * 1977-03-16 1980-12-30 Messier-Hispano-Bugatti Mechanical-hydraulic damper for a load subject to shocks and vibrations
JPH05100508A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP0542573A2 (en) * 1991-11-15 1993-05-19 Lord Corporation Variable shock absorber with integrated controller actuator and sensors
DE19727401A1 (de) * 1997-06-27 1999-01-07 Steyr Daimler Puch Ag Vorrichtung für den Momentenausgleich bei Verbrennungskraftmaschinen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2919899A1 (de) * 1979-05-17 1980-11-27 Ipu Ltd Abseilvorrichtung
FR2522734B1 (fr) * 1982-03-04 1986-11-21 Hydroperfect Int Groupe electro-hydraulique et son application a l'assistance de dispositifs de direction, de freinage, de suspension et analogues, en particulier pour vehicules
US4898257A (en) * 1988-09-30 1990-02-06 Brandstadter Jack M Active hydropneumatic suspension system
US5020826A (en) * 1989-11-06 1991-06-04 Southwest Research Institute Vehicle suspension system
FR2660386B1 (fr) 1990-03-30 1993-06-04 Oustaloup Alain Nouveau systeme de suspension.
JPH06143969A (ja) * 1991-07-20 1994-05-24 Suzuki Motor Corp 車高調整装置
US6253888B1 (en) 1999-02-04 2001-07-03 Gabriel Ride Control Products, Inc. Shock absorber with acceleration sensitive damping control
US6412616B1 (en) 2000-02-22 2002-07-02 Lockheed Martin Corporation Energy dissipation system
US6352143B1 (en) 2000-03-09 2002-03-05 Bridgestone/Firestone, Inc. Vibration damping system using a hydraulic damper with a field responsive fluid control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241814A (en) * 1977-03-16 1980-12-30 Messier-Hispano-Bugatti Mechanical-hydraulic damper for a load subject to shocks and vibrations
JPS5557740A (en) * 1978-10-23 1980-04-28 Japanese National Railways<Jnr> Power absorption device of expansion engine
JPH05100508A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP0542573A2 (en) * 1991-11-15 1993-05-19 Lord Corporation Variable shock absorber with integrated controller actuator and sensors
DE19727401A1 (de) * 1997-06-27 1999-01-07 Steyr Daimler Puch Ag Vorrichtung für den Momentenausgleich bei Verbrennungskraftmaschinen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167820A (ja) * 2006-09-21 2012-09-06 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2014132201A (ja) * 2006-09-21 2014-07-17 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2013519050A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッド 減衰及び慣性油圧装置
JP2016148390A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 清水建設株式会社 回転慣性質量ダンパー
WO2016129641A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 清水建設株式会社 回転慣性質量ダンパー
US10883558B2 (en) 2015-02-12 2021-01-05 Shimizu Corporation Rotary inertial mass damper

Also Published As

Publication number Publication date
GB0116424D0 (en) 2001-08-29
US20050034943A1 (en) 2005-02-17
DE60237603D1 (de) 2010-10-21
ATE480811T1 (de) 2010-09-15
EP1402327B2 (en) 2014-12-24
EP1402327B1 (en) 2010-09-08
EP1402327A1 (en) 2004-03-31
JP4537055B2 (ja) 2010-09-01
WO2003005142A1 (en) 2003-01-16
US7316303B2 (en) 2008-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537055B2 (ja) 機械式力制御装置
CN102619921B (zh) 一种惯容器与阻尼并联的减振器装置
US20090139225A1 (en) Hydraulic inerter mechanism
US20090108510A1 (en) Screw type inerter mechanism
Alsuwaiyan et al. Performance and dynamic stability of general-path centrifugal pendulum vibration absorbers
WO1996017183A1 (en) Vibration isolation system
EP2462362A1 (en) Force-controlling hydraulic device
CN101975200B (zh) 液力惯容器装置
EP3580075A1 (en) Hydraulic actuator with a frequency dependent relative pressure ratio
US9127745B2 (en) Rotatable damper
CN111089135B (zh) 一种电磁式惯容装置
JP2017100697A (ja) サスペンション装置
CN107152494A (zh) 具有通过惯性块加强的行星齿轮的扭转振动阻尼器
JPS6358300B2 (ja)
CN202883876U (zh) 一种一体式减振器装置
EP1149251B1 (en) Continuously variable transmission
Breese et al. Semi-active, fail-safe magneto-rheological fluid dampers for mountain bicycles
JP3545415B2 (ja) 振動絶縁装置
Gijón-Rivera et al. Design and development of a novel Four-Links rotational hybrid Energy-Harvesting suspension system compatible with conventional suspension technologies
CN111391594B (zh) 新能源车用机电悬架力学输出补偿控制方法及力学系统
Allen et al. Automotive damper model for use in multi-body dynamic simulations
JPH0114069B2 (ja)
Zhang et al. Research on the Principle of Arm Torsion Electromagnetic Active Suspensison
Preda About the preliminary design of the suspension spring and shock absorber
Maravandi et al. Modeling and design of a motion converter for utilization as a vibration energy harvester

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees