JP2016148251A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016148251A
JP2016148251A JP2015024099A JP2015024099A JP2016148251A JP 2016148251 A JP2016148251 A JP 2016148251A JP 2015024099 A JP2015024099 A JP 2015024099A JP 2015024099 A JP2015024099 A JP 2015024099A JP 2016148251 A JP2016148251 A JP 2016148251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
temperature
fuel
exhaust purification
purification catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015024099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6146427B2 (ja
Inventor
田中 和明
Kazuaki Tanaka
和明 田中
坂本 雄三
Yuzo Sakamoto
雄三 坂本
洋 壷井
Hiroshi Tsuboi
洋 壷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015024099A priority Critical patent/JP6146427B2/ja
Priority to US15/007,519 priority patent/US9897044B2/en
Priority to DE102016001171.8A priority patent/DE102016001171B4/de
Publication of JP2016148251A publication Critical patent/JP2016148251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146427B2 publication Critical patent/JP6146427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/0035Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions to achieve a special effect, e.g. to warm up the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus

Abstract

【課題】エンジン1の減速燃料カット時にパージを実行する場合に、エミッション性能の悪化を抑制しつつ、吸気通路30へのパージガスの供給量を出来る限り確保する。【解決手段】減速燃料カット時におけるパージの実行時に、吸気通路30への上記蒸発燃料の供給量を推定し、その推定された上記蒸発燃料の供給量に基づいて、上記パージの実行時における排気浄化触媒52の温度を推定し、その推定された排気浄化触媒52の温度に基づいて、上記パージの実行時における吸気通路30への上記パージガスの供給流量を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、キャニスタから脱離させた蒸発燃料を含むパージガスが吸気通路に供給可能に構成されたエンジンの制御装置に関する技術分野に属する。
従来より、例えば特許文献1に示されているように、エンジンの減速燃料カット時に、キャニスタから蒸発燃料がオーバーフローしやすい状態が判定されたときに、該キャニスタから脱離させた蒸発燃料を含むパージガスを上記エンジンの吸気通路に供給するようにしたものが知られている。このように減速燃料カット時にパージガスを吸気通路に供給することで、キャニスタから蒸発燃料がオーバーフローするのを抑制することができる。また、吸気通路に供給されたパージガス中の蒸発燃料は、未燃のままエンジンを経由して排気通路に排気されるが、その未燃の蒸発燃料を、排気通路に設けた排気浄化触媒により浄化することができる。
また、特許文献1では、排気浄化触媒の温度を検出して、該検出した排気浄化触媒の温度が所定値よりも低いときには、吸気通路へのパージガスの供給を抑制して、エミッションの悪化を抑制するようにしている。
特開2007−198210号公報
しかし、特許文献1のものでは、排気浄化触媒の温度が上記所定値以上であるときに、パージガスを吸気通路に供給するようにしたとしても、排気浄化触媒の温度によっては、排気浄化触媒に達する未燃の蒸発燃料が多すぎると、エミッション性能が悪化する可能性があり、改良の余地がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エンジンの減速燃料カット時にパージガスを吸気通路に供給する(パージを実行する)場合に、エミッション性能の悪化を抑制しつつ、吸気通路へのパージガスの供給量を出来る限り確保しようとすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明では、キャニスタから脱離させた蒸発燃料を含むパージガスが吸気通路に供給可能に構成されたエンジンの制御装置を対象として、上記エンジンの排気通路に設けられた排気浄化触媒と、上記エンジンの減速運転状態で所定の減速燃料カット条件が成立したときに、インジェクタによる上記エンジンへの燃料供給を停止する減速燃料カットを行う減速燃料カット手段と、上記減速燃料カット手段による上記減速燃料カット時に、上記パージガスを上記エンジンの吸気通路に供給するパージを実行するパージ実行手段と、上記パージ実行手段による上記パージの実行時に、上記吸気通路への上記蒸発燃料の供給量を推定する蒸発燃料供給量推定手段と、上記蒸発燃料供給量推定手段により推定された上記蒸発燃料の供給量に基づいて、上記パージ実行手段による上記パージの実行時における上記排気浄化触媒の温度を推定する触媒温度推定手段と、を備え、上記パージ実行手段は、上記触媒温度推定手段により推定された上記排気浄化触媒の温度に基づいて、上記パージの実行時における上記吸気通路への上記パージガスの供給流量を制御するように構成されている、という構成とした。
上記の構成により、排気浄化触媒の、温度による浄化能力に対応して、パージの実行時における吸気通路へのパージガスの供給流量を増減することができ、エミッション性能の悪化を抑制しつつ、吸気通路へのパージガスの供給量を出来る限り確保することができるようになる。
上記エンジンの制御装置において、上記パージ実行手段は、上記触媒温度推定手段により推定された上記排気浄化触媒の温度が低いほど、上記パージの実行時における上記吸気通路への上記パージガスの供給流量を少なくするように構成されている、ことが好ましい。
このことにより、排気浄化触媒の温度が低いほど排気浄化触媒の浄化能力が低下するので、そのことに対応して、パージの実行時における吸気通路へのパージガスの供給流量を適切に設定することができる。
上記エンジンの制御装置において、上記パージ実行手段は、上記パージの実行時に、上記触媒温度推定手段により推定された上記排気浄化触媒の温度が所定温度よりも低くなったときには、上記パージの実行を停止するように構成されている、ことが好ましい。
このことで、所定温度を、これを下回ると排気浄化触媒の浄化能力が急激に低下するような温度(例えば、排気浄化触媒の活性化温度又はその近傍の温度)に設定しておくことで、エミッション性能の悪化を確実に抑制することができる。
上記エンジンの制御装置において、上記パージ実行手段による上記パージの実行により上記排気浄化触媒に蓄積された未燃の蒸発燃料の全てが、一気に燃焼したと仮定したときの該排気浄化触媒の温度の上昇量を逐次推定する触媒温度上昇量推定手段と、を更に備え、上記パージ実行手段は、上記パージの実行時に、上記触媒温度上昇量推定手段による上記排気浄化触媒の温度の上昇量が、予め設定された設定値よりも高くなったときには、上記パージの実行を停止するように構成されている、ことが好ましい。
すなわち、減速燃料カットが終了してエンジンの通常運転(インジェクタによりエンジンに燃料を供給して該燃料を燃焼させる運転)に移行したときには、インジェクタにより噴射された燃料の燃焼により生じる高温の排気ガスによって、減速燃料カット時におけるパージの実行により排気浄化触媒に蓄積された未燃の蒸発燃料の全てが一気に燃焼して、排気浄化触媒の温度が急上昇する。このときの温度の上昇量が大きくなり過ぎると、排気浄化触媒の劣化を促進させることになる。そこで、減速燃料カット時におけるパージの実行により排気浄化触媒に蓄積される未燃の蒸発燃料の全てが、一気に燃焼したと仮定したときの排気浄化触媒の温度の上昇量を逐次推定し、その推定された温度の上昇量が設定値よりも高くなったときに、パージの実行を停止することで、その停止以降は、未燃の蒸発燃料が排気浄化触媒に蓄積されないので、減速燃料カットが終了してエンジンの通常運転に移行したときの排気浄化触媒の温度の上昇量を、排気浄化触媒の温度急上昇による劣化を抑制できるような値(上記設定値)にすることができる。
上記エンジンの制御装置において、上記パージ実行手段による上記パージの実行時における上記パージガス中の蒸発燃料の濃度を推定する蒸発燃料濃度推定手段を更に備え、上記パージ実行手段は、更に上記蒸発燃料濃度推定手段による上記蒸発燃料の濃度に基づいて、上記パージの実行時における上記吸気通路への上記パージガスの供給流量を制御するように構成されている、ことが好ましい。
すなわち、パージガス中の蒸発燃料の濃度が高い場合には、未燃の蒸発燃料が排気浄化触媒で浄化されずにエミッションが悪化する可能性があるが、排気浄化触媒の温度に加えて、蒸発燃料の濃度に基づいて、パージの実行時における吸気通路へのパージガスの供給流量を制御することで、エミッション性能の悪化をより一層確実に抑制することができる。
上記構成の場合、上記パージ実行手段は、上記蒸発燃料濃度推定手段による上記蒸発燃料の濃度が所定濃度よりも高いときには、上記減速燃料カット時に上記パージを実行しないように構成されている、ことが好ましい。
このことにより、蒸発燃料の濃度が、蒸発燃料を排気浄化触媒で浄化できないほどの高濃度であるときには、減速燃料カット時にパージを実行しないようにすることで、良好なエミッション性能を確保することができる。
上記エンジンの制御装置において、上記インジェクタにより上記エンジンに燃料を供給して該燃料の燃焼により該エンジンを作動させているときに、該エンジンからの排気ガスの温度を検出又は推定する排気ガス温度検出又は推定手段を更に備え、上記触媒温度推定手段は、上記排気ガス温度検出又は推定手段による上記減速燃料カット開始直前の排気ガスの温度と、上記蒸発燃料供給量推定手段による上記蒸発燃料の供給量と、上記パージ実行手段による上記パージの実行時に、上記排気浄化触媒に達した上記蒸発燃料の一部が該排気浄化触媒において燃焼することにより生じる発熱量と、上記パージの実行時に、上記排気浄化触媒からの、該排気浄化触媒を通過する空気への放熱量とに基づいて、上記パージの実行時における上記排気浄化触媒の温度を推定するように構成されている、ことが好ましい。
この構成により、排気浄化触媒の温度の推定が好適に実現される。
上記エンジンの制御装置の一実施形態では、上記エンジンの吸気通路に配設されたコンプレッサを有する過給機を更に備え、上記パージ実行手段は、上記キャニスタと上記吸気通路における上記コンプレッサの下流側部分とを連通するパージラインと、該パージラインに設けられたパージバルブと、上記パージの実行時に該パージバルブの作動を制御して上記吸気通路への上記パージガスの供給流量を制御するパージバルブ制御手段とで構成されている。
すなわち、上記のような過給機がエンジンに設けられている場合には、該エンジンの通常運転時において、吸気通路におけるパージラインの接続部分が負圧になる機会が少なくて、パージを実行する機会が少なくなる。しかし、本発明では、減速燃料カット時にパージを実行するとともに、推定した排気浄化触媒の温度に基づいて、パージの実行時における吸気通路へのパージガスの供給流量を制御するので、エミッション性能の悪化を抑制しつつ、吸気通路へのパージガスの供給量を出来る限り確保することができる。よって、本発明の作用効果を有効に発揮させることができる。
以上説明したように、本発明のエンジンの制御装置によると、パージ実行手段が、触媒温度推定手段により推定された排気浄化触媒の温度に基づいて、パージの実行時における吸気通路へのパージガスの供給流量を制御するように構成されていることにより、エミッション性能の悪化を抑制しつつ、吸気通路へのパージガスの供給量を出来る限り確保することができる。
本発明の実施形態に係る制御装置により制御されるエンジンの概略構成を示す図である。 エンジンの制御系の構成を示すブロック図である。 蒸発燃料の濃度(学習値)が、高濃度、中濃度及び低濃度である場合のそれぞれについて、燃焼室内の空燃比と、下流側排気浄化触媒通過後の積算HC重量との関係を調べた結果を示すグラフである。 蒸発燃料の濃度の学習値と目標A/Fとの関係を表したマップを示すグラフである。 制御装置によるパージに関する処理動作を示すフローチャートである。 減速燃料カット時パージバルブ制御の処理動作を示すフローチャートである。 触媒温度推定部による、減速燃料カット時におけるパージの実行時の、上流側排気浄化触媒の温度推定の処理動作を示すフローチャートである。 減速燃料カット時におけるパージの実行時において、上流側排気浄化触媒の温度の変化の例を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る制御装置100(図2参照)により制御されるエンジン1の概略構成を示す。このエンジン1は、車両に搭載された過給機付きガソリンエンジンであって、複数の気筒2(図1では、1つのみ示す)が直列に設けられたシリンダブロック3と、このシリンダブロック3上に配設されたシリンダヘッド4とを有している。このエンジン1の各気筒2内には、シリンダヘッド4との間に燃焼室6を区画するピストン5が往復動可能にそれぞれ嵌挿されている。このピストン5は、コンロッド7を介して不図示のクランク軸と連結されている。このクランク軸には、該クランク軸の回転角度位置を検出するための検出板8が一体回転するように固定され、この検出板8の回転角度位置を検出することでエンジン1の回転数を検出するエンジン回転数センサ9が設けられている。
上記シリンダヘッド4には、各気筒2毎に吸気ポート12及び排気ポート13が形成されているとともに、これら吸気ポート12及び排気ポート13の燃焼室6側の開口を開閉する吸気弁14及び排気弁15がそれぞれ配設されている。吸気弁14は吸気弁駆動機構16により、排気弁15は排気弁駆動機構17により、それぞれ駆動される。吸気弁14及び排気弁15は、それぞれ吸気弁駆動機構16及び排気弁駆動機構17により所定のタイミングで往復動して、それぞれ吸気ポート12及び排気ポート13を開閉し、気筒2内のガス交換を行う。吸気弁駆動機構16及び排気弁駆動機構17は、それぞれ、上記クランク軸に駆動連結された吸気カムシャフト16a及び排気カムシャフト17aを有し、これらのカムシャフト16a,17aはクランク軸の回転と同期して回転する。また、吸気弁駆動機構16は、吸気カムシャフト16aの位相を所定の角度範囲内で連続的に変更可能な、液圧式又は機械式の位相可変機構(Variable Valve Timing:VVT)を含んで構成されている。
上記シリンダブロック3の上側(シリンダヘッド4側)端部には、各気筒2毎に、燃料(本実施形態では、ガソリン)を噴射するインジェクタ18が設けられている。このインジェクタ18は、その燃料噴射口が燃焼室6に臨むように配設されていて、圧縮行程上死点付近で燃焼室6内に燃料を直接噴射供給するようになっている。尚、インジェクタ18は、シリンダヘッド4に設けてもよい。
インジェクタ18は、燃料供給管21を介して燃料タンク22に接続されている。この燃料タンク22内には、燃料ポンプ23が燃料に浸るように配置されており、この燃料ポンプ23は、先端にストレーナ24が接続されかつ燃料を吸い込む吸込管23aと、その吸い込んだ燃料を吐出する吐出管23bとを有し、この吐出管23bはレギュレータ25を介して上記インジェクタ18に接続されている。そして、燃料ポンプ23は、吸込管23aより燃料を吸い上げて、その燃料を吐出管23bより吐出して、レギュレータ25により調圧した状態でインジェクタ18へ送出する。尚、詳細には、燃料供給管21は、気筒列方向に延びる燃料分配管(図示せず)に接続され、この燃料分配管が、各気筒2のインジェクタ18に接続され、該燃料分配管により、燃料ポンプ23からの燃料が各気筒2のインジェクタ18に分配されるようになっている。
シリンダヘッド4には、各気筒2毎に、点火プラグ19が配設されている。この点火プラグ19の先端部(電極)は、燃焼室6の天井部近傍に位置している。そして、点火プラグ19は、所望の点火タイミングで火花を発生するようになされており、この火花により、燃料と空気との混合ガスが爆発燃焼することになる。
上記エンジン1の一側の面には、各気筒2の吸気ポート12に連通するように吸気通路30が接続されている。この吸気通路30の上流端部には、吸入空気を濾過するエアクリーナ31が配設されており、このエアクリーナ31で濾過した吸入空気が吸気通路30及び吸気ポート12を介して各気筒2の燃焼室6に供給される。
上記吸気通路30におけるエアクリーナ31の下流側近傍には、吸気通路30に吸入された吸入空気の流量を検出するエアフローセンサ32が配設されている。また、吸気通路30における下流端近傍には、サージタンク34が配設されている。このサージタンク34よりも下流側の吸気通路30は、各気筒2毎に分岐する独立通路とされ、これら各独立通路の下流端が各気筒2の吸気ポート12にそれぞれ接続されている。サージタンク34には、該サージタンク34内の圧力を検出する圧力センサ35が配設されている。
さらに、吸気通路30におけるエアフローセンサ32とサージタンク34との間には、ターボ過給機50のコンプレッサ50aが配設されている。このコンプレッサ50aの作動により吸入空気の過給を行う。
さらにまた、上記吸気通路30におけるターボ過給機50のコンプレッサ50aとサージタンク34との間には、上流側から順に、コンプレッサ50aにより圧縮された空気を冷却するインタークーラ36と、スロットルバルブ37とが配設されている。このスロットルバルブ37は、駆動モータ37aにより駆動されて、該スロットルバルブ37の配設部分における吸気通路30の断面積を変更することによって、上記各気筒2の燃焼室6への吸入空気量を調節する。スロットルバルブ37の開度は、スロットル開度センサ37bにより検出される。
また、本実施形態では、吸気通路30には、コンプレッサ50aをバイパスする吸気バイパス通路38が設けられ、この吸気バイパス通路38には、エアバイパスバルブ39が設けられている。このエアバイパスバルブ39は、通常、全閉状態にあるが、例えばスロットルバルブ37が急激に閉じられたときに、吸気通路30におけるスロットルバルブ37よりも上流側で圧力の急上昇及びサージングが生じてコンプレッサ50aの回転が乱れることにより大きな音が発生するので、それを防止するためにエアバイパスバルブ39が開けられる。
上記エンジン1の他側の面には、各気筒2の燃焼室6からの排気ガスを排出する排気通路40が接続されている。この排気通路40の上流側の部分は、各気筒2毎に分岐して各気筒2の排気ポート13の外側端にそれぞれ接続された独立通路と、該各独立通路が集合する集合部とを有する排気マニホールドによって構成されている。この排気マニホールドよりも下流側の排気通路40に、上記ターボ過給機50のタービン50bが配設されている。このタービン50bが排気ガス流により回転し、このタービン50bの回転により、該タービン50bと連結された上記コンプレッサ50aが作動する。
上記排気マニホールドよりも下流側でかつタービン50bよりも上流側の排気通路40は、第1通路41と第2通路42とに分岐している。第1通路41には、タービン50bに向かう排気ガスの流速を変更するための流速変更バルブ43が設けられている。第2通路42は、流速変更バルブ43の下流側でかつタービン50bの上流側で第1通路41と合流する。
上記排気通路40には、エンジン1の排気ガスを、タービン50bをバイパスして流すための排気バイパス通路46が設けられている。この排気バイパス通路46の排気ガス流入側の端部(上流側の端部)は、排気通路40における第1通路41と第2通路42との合流部と、タービン50bとの間の部分に接続され、排気ガス流出側の端部(下流側の端部)は、排気通路40におけるタービン50bの下流側であって後述の上流側排気浄化装置52の上流側に接続される。
排気バイパス通路46の排気ガス流入側の端部には、駆動モータ47aにより駆動されるウエストゲートバルブ47が設けられている。このウエストゲートバルブ47は、制御装置100によって、エンジン1の運転状態に応じて制御される。ウエストゲートバルブ47が全閉であるときには、排気ガスの全量がタービン50bへと流れ、それ以外の開度であるときには、その開度に応じて、排気バイパス通路46に流れる流量(つまりタービン50bへ流れる流量)が変化する。すなわち、ウエストゲートバルブ47の開度が大きいほど、排気バイパス通路46に流れる流量が多くなり、タービン50bへ流れる流量が少なくなる。ウエストゲートバルブ47の全開時においては、ターボ過給機50は実質的に作動しないことになる。
排気通路40におけるタービン50bよりも下流側(排気バイパス通路46の下流側の端部が接続される部分よりも下流側)には、酸化触媒等で構成されて排気ガス中の有害成分(及び、後述の減速燃料カット時の未燃の蒸発燃料)を浄化する排気浄化触媒52,53が配設されている。本実施形態では、上流側排気浄化触媒52と下流側排気浄化触媒53との2つの排気浄化触媒が設けられているが、上流側排気浄化触媒52のみであってもよい。
排気通路40における上流側排気浄化触媒52の上流側近傍には、排気ガス中の酸素濃度に対しリニアな出力特性を示すリニアOセンサ55が配設されている。このリニアOセンサ55は、燃焼室6内の空燃比をフィードバック制御するために排気ガス中の酸素濃度を検出する空燃比センサである。また、排気通路40における上流側及び下流側排気浄化触媒52,53間には、上流側排気浄化触媒52を通過した後の排気ガスの空燃比がストイキないしリッチであるか、又はリーンであるかを検出するOセンサ56が配設されている。
上記エンジン1は、その排気ガスの一部が排気通路40から吸気通路30に還流されるように、EGR通路60を備えている。このEGR通路60は、排気通路40における第1通路41と第2通路42との分岐部の上流側部分と、吸気通路30におけるサージタンク34よりも下流側の各独立通路とを接続する。EGR通路60には、内部を通過する排気ガスを冷却するためのEGRクーラ61と、EGR通路60による排気ガスの還流量を調節するためのEGRバルブ62とが配設されている。
また、エンジン1は、燃焼室6から漏れ出たブローバイガスを吸気通路30に戻すための第1及び第2ベンチレーションホース65,66を備えている。第1ベンチレーションホース65は、シリンダブロック2の下部(クランクケース)とサージタンク34とを接続し、第2ベンチレーションホース66は、シリンダヘッド4の上部と吸気通路30におけるエアクリーナ31とコンプレッサ50aとの間の部分とを接続している。
上記燃料タンク22は、接続管71を介して、内部に活性炭等の吸着剤を収容したキャニスタ70と接続されており、燃料タンク23内で蒸発した蒸発燃料が、接続管71を介してキャニスタ70へと流れて、該キャニスタ70(吸着剤)にトラップされる。キャニスタ70の内部は、外気連通管72を介して外気と連通されている。
上記キャニスタ70は、パージ管73(パージライン)を介して、吸気通路30と接続されている。本実施形態では、パージ管73の吸気通路30側の端部は、吸気通路30におけるコンプレッサ50aの下流側部分であるサージタンク34に接続されている。
パージ管73には、パージバルブ75が設けられている。このパージバルブ75が開状態にありかつサージタンク34内の圧力が負圧である(つまり、ターボ過給機50のコンプレッサ50aにより吸入空気が過給されていない)ときに、外気連通管52内に外気(空気)が導入され、この空気の流れによって、上記キャニスタ70にトラップされている蒸発燃料が該キャニスタ70から脱離して、該脱離した蒸発燃料が上記空気と共にパージガスとしてサージタンク34に供給される(パージが実行される)。サージタンク34(吸気通路30)へのパージガスの供給流量(又は供給量)は、パージバルブ75の開度と、サージタンク34内の圧力(圧力センサ35による検出圧力)と大気圧(後述の大気圧センサ91による検出圧力)との差圧Pdと、で決まる。
図2に示すように、スロットルバルブ37(詳しくは、駆動モータ37a)、インジェクタ18、点火プラグ19,パージバルブ75、流速変更バルブ43、ウエストゲートバルブ47(詳しくは、駆動モータ47a)、EGRバルブ62及びエアバイパスバルブ39は、制御装置100によって、その作動が制御される。制御装置100は、周知のマイクロコンピュータをベースとするコントローラであって、プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU)と、例えばRAMやROMにより構成されてプログラム及びデータを格納する記憶部90と、電気信号の入出力をする入出力(I/O)バスと、を備えている(記憶部90のみ、図2に示す)。
制御装置100には、エアフローセンサ32、スロットル開度センサ37b、エンジン1が搭載された車両の乗員によるアクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ92、リニアOセンサ55、Oセンサ56、圧力センサ35、エンジン回転数センサ9等の各種センサの出力値の信号が入力される。本実施形態では、制御装置100には、大気圧を検出する大気圧センサ91が内蔵されている。制御装置100は、各種センサの出力値に基づいて、上記バルブ等の作動を制御する。特に、インジェクタ18の作動制御(燃料噴射制御)は、制御装置100内の燃料噴射制御部100aにより行われ、点火プラグ19の作動制御は、制御装置100内の点火制御部100bにより行われ、パージバルブ75の作動制御(開度制御、つまりサージタンク34へのパージガスの供給流量の制御)は、制御装置100内の通常運転時パージバルブ制御部100c又は減速燃料カット時パージバルブ制御部100dにより行われる。尚、通常運転時パージバルブ制御部100c又は減速燃料カット時パージバルブ制御部100dによるパージバルブ75の作動制御は、パージバルブ75への制御信号のデューティ比の制御(パージバルブ75のデューティ制御)によって行われる。
また、制御装置100内には、後に詳細に説明する、減速燃料カット制御部100e(減速燃料カット手段)、蒸発燃料供給量推定部100f(蒸発燃料供給量推定手段)、触媒温度推定部100g(触媒温度推定手段)、触媒温度上昇量推定部100h(触媒温度上昇量推定手段)、蒸発燃料濃度推定部100i(蒸発燃料濃度推定手段)、及び、排気ガス温度推定部100j(排気ガス温度推定手段)が更に設けられている。
上記減速燃料カット制御部100eは、エンジン1の減速運転状態で所定の減速燃料カット条件が成立したときに、インジェクタ18によるエンジン1への燃料供給を停止する減速燃料カットを行う。上記所定の減速燃料カット条件としては、例えば、スロットル開度センサ37bによるスロットルバルブ37が全閉でありかつエンジン回転数センサ9によるエンジン1の回転数が所定回転数(アイドル回転数よりも若干高い回転数)よりも高いという条件である。上記減速燃料カット時には、インジェクタ18及び点火プラグ19は作動しない。
上記減速燃料カット時パージバルブ制御部100dは、上記減速燃料カット時において、パージバルブ75の作動(サージタンク34へのパージガスの供給流量)を制御する。すなわち、エンジン1の通常運転時(インジェクタ18より燃料を噴射しかつ該燃料を点火プラグ19により燃焼させる運転)に加えて、上記減速燃料カット時にも、上記パージガスをサージタンク34に供給するパージが実行される。この減速燃料カット時におけるパージバルブ75の作動制御については、後に詳述する。本実施形態では、パージ管73(パージライン)、パージバルブ75、及び、減速燃料カット時パージバルブ制御部100d(パージバルブ制御手段)が、上記減速燃料カット時に、上記パージガスをエンジン1の吸気通路30に供給するパージを実行するパージ実行手段を構成することになる。
一方、通常運転時パージバルブ制御部100cは、上記減速燃料カット時以外のエンジン1の通常運転時において、エンジン1の運転状態に応じてパージバルブ75の作動を制御する。本実施形態では、エンジン1の運転状態が、ターボ過給機50を作動して吸入空気を過給する運転状態にあるときには、サージタンク34内の圧力が負圧にならないので、通常運転時パージバルブ制御部100cは、パージバルブ75を全閉とし、エンジン1の運転状態が、ターボ過給機50を作動させない運転状態にあるときに、上記パージを実行する。
エンジン1の上記通常運転時におけるパージの実行時に、蒸発燃料濃度推定部100iが、リニアOセンサ55の出力値による空燃比のフィードバック補正量に基づいて、上記パージガス中の蒸発燃料の濃度を推定学習して、その蒸発燃料の濃度の学習値を記憶部90に記憶(更新)する。燃料噴射制御部100aは、上記フィードバック補正量及び上記学習値に応じて燃料噴射量を補正する。
すなわち、吸気通路30のサージタンク34にパージガス(蒸発燃料)が供給されることによる燃焼室6内の空燃比のずれが、リニアOセンサ55により検出される。そして、燃料噴射制御部100aは、その検出値(出力値)に基づいて空燃比(つまり燃料噴射量)をフィードバック補正するとともに、蒸発燃料の濃度の学習値に応じた燃料噴射量の補正によって、そのフィードバック補正の応答遅れを補う。
本実施形態では、上記蒸発燃料濃度推定部100iは、減速燃料カット時におけるパージの実行時の、パージガス中の蒸発燃料の濃度を、減速燃料カット直前の上記学習値(記憶部90に記憶されている最新の学習値)であると推定する。このようにしても、減速燃料カットが継続して行われる時間は比較的短く、その間に蒸発燃料の濃度が大きく変化する可能性は低いので、問題は生じない。
蒸発燃料供給量推定部100fは、上記減速燃料カット時における上記パージの実行時に、サージタンク34への上記蒸発燃料の供給量を推定する。
具体的には、先ず、上記減速燃料カット時における上記パージの実行時の目標空燃比(目標A/F)を算出する。ここで、図3は、蒸発燃料の濃度(学習値)が、高濃度、中濃度及び低濃度である場合のそれぞれについて、燃焼室6内の空燃比と、下流側排気浄化触媒53通過後の積算HC重量との関係を調べた結果を示す。各濃度において、空燃比が高くなるほど上記積算HC重量が減少し、空燃比が或る値以上になれば、上記積算HC重量が0になることが分かる。したがって、上記目標A/Fとしては、各濃度において、積算HC重量が0になるような最小の空燃比又は該空燃比よりも大きい値とすればよい(パージの実行時にサージタンク34へのパージガスの供給量を出来る限り多くする観点からは、上記最小の空燃比又は該空燃比に近い空燃比であることが好ましい)。上記学習値と上記目標A/Fとの関係を図4のようなマップにして予め記憶部90に記憶しておき、このマップを用いて、減速燃料カット直前の上記学習値から目標A/Fを算出する。但し、上記マップにおいては、上記学習値が所定濃度Cよりも高いとき(図4のハッチング領域)、つまり、蒸発燃料を排気浄化触媒52,53で浄化できないほどの高濃度であるときには、目標A/Fが設定されておらず、このときには、減速燃料カット時パージバルブ制御部100dは、減速燃料カット時にパージを実行しない(パージバルブ75を全閉にする)。
また、上記学習値より、パージガス全体に対する蒸発燃料の質量比raを算出する。さらに、上記減速燃料カット時における上記パージの実行時に、燃焼室6内に吸入されかつ排気通路40に排出される全空気質量qaを、エアフローセンサ32の出力値と、上記質量比raと、リニアOセンサ55の出力値とに基づいて算出する。
燃焼室6内の蒸発燃料の質量(パージガス中の蒸発燃料の質量と同じ)をggasとすると、
目標A/F=qa/ggas
という関係より、
ggas=qa/(目標A/F)
となり、この式に、上記算出した目標A/F及び全空気質量qaを代入して、燃焼室6内の蒸発燃料の質量ggasを算出する。
また、パージガス中の空気の質量をgairとすると、
(1−ra):ra=gair:ggasより、
gair=ggas・(1−ra)/ra
となり、この式より、パージガス中の空気の質量gairを算出する。
パージガスにおける蒸発燃料と空気とのトータル質量をgprgとすると、
gprg=ggas+gair
となり、これを体積に置き換えたパージガス体積qprgは、パージガスの密度をcpとして、
qprg=gprg×cp
となる。尚、パージガスの密度cpは、パージガス全体に対する蒸発燃料の質量比raに対応した値が、予め記憶部90に記憶されている。
パージバルブ75の開度は、上記パージガス体積qprgと上記差圧Pdとに基づいて決定することができるが、本実施形態では、上記開度は、後に詳細に説明するように、触媒温度推定部100gにより後述の如く推定された排気浄化触媒(ここでは、上流側排気浄化触媒52とする)の温度を更に考慮する。
蒸発燃料供給量推定部100fは、上記パージガス体積qprgと上記差圧Pdと上流側排気浄化触媒52の温度とに基づいて決定した上記パージバルブ75の開度と、上記学習値とに基づいて、上記減速燃料カット時における上記パージの実行時の、サージタンク34への蒸発燃料の供給量を推定する。
触媒温度推定部100gは、蒸発燃料供給量推定部100fにより推定された上記蒸発燃料の供給量に基づいて、上記減速燃料カット時における上記パージの実行時の、上流側排気浄化触媒52の温度を推定する。
詳細には、触媒温度推定部100gは、減速燃料カット開始直前の排気ガスの温度と、蒸発燃料供給量推定部100fにより推定された上記蒸発燃料の供給量と、上記減速燃料カット時におけるパージの実行時に、上流側排気浄化触媒52に達した未燃の蒸発燃料(サージタンク34に供給された蒸発燃料の全てが流側排気浄化触媒52に達する)の一部が該上流側排気浄化触媒52において燃焼(酸化反応)することにより生じる発熱量Q1と、上記パージの実行時に、上流側排気浄化触媒52からの放熱量であって、該上流側排気浄化触媒52を通過する空気への放熱量Q3とに基づいて、上記パージの実行時における上流側排気浄化触媒52の温度を推定する。上記放熱量Q3は、燃焼室6内に吸入された全空気質量qaに基づいて算出する。
ここで、排気ガス温度推定部100jは、エンジンの1の通常運転時において、エンジン回転数センサ9によるエンジン1の回転数とエンジン1の負荷(エンジン1の回転数と、アクセル開度センサ92によるアクセル開度とから求まる)とに基づいて、排気ガスの温度を逐次推定して、その推定値を記憶部90に記憶(更新)する。
上記減速燃料カット開始直前の排気ガスの温度は、減速燃料カット開始時に、上記記憶部90に記憶されている最新の上記推定値である。尚、このような推定値に代えて、温度センサを用いて、排気ガスの温度を検出するようにしてもよい。
触媒温度推定部100gは、上記排気ガスの温度(推定値)に、上記発熱量Q1に対応した温度を加算しかつ上記放熱量Q3に対応した温度を減算して、上流側排気浄化触媒52の温度を推定する。
実際には、触媒温度推定部100gは、減速燃料カット中、上流側排気浄化触媒52の温度を逐次推定して記憶部90に記憶(更新)する。すなわち、減速燃料カット開始直後は、上記排気ガスの温度(推定値)に、その減速燃料カット開始から当該推定までの間の上記発熱量Q1に対応した温度(パージを実行しない場合には、0になる)を加算しかつその間の上記放熱量Q3に対応した温度を減算して、上流側排気浄化触媒52の温度thcatを推定して記憶部90に記憶する。次の推定の際には、その直前に記憶部90に記憶した上流側排気浄化触媒52の温度thcatに、その直前の推定からその次の推定までの間の上記発熱量Q1に対応した温度を加算しかつその間の上記放熱量Q3に対応した温度を減算して、新たな上流側排気浄化触媒52の温度thcatを推定して記憶部90に記憶(更新)する。
上記発熱量Q1は、上流側排気浄化触媒52に達した蒸発燃料の全てが燃焼(酸化反応)したときに生じる発熱量Q2(ここでは、簡単にするためにブタンが燃焼したときの発熱量とする)に、係数k(0以上1未満の値)を掛けて算出する。この係数kは、記憶部90に記憶されている上流側排気浄化触媒52の温度thcatが高いほど大きい値に設定される。すなわち、上流側排気浄化触媒52の温度thcatが高いほど、上流側排気浄化触媒52に達した蒸発燃料のうち燃焼する蒸発燃料が多いということである。また、上記係数kは、上流側排気浄化触媒52の温度thcatが、予め設定された設定温度(後述の所定温度と略同じ温度)以下であるときには、0とされ、上記発熱量Q1は0になる。すなわち、上流側排気浄化触媒52の温度thcatが上記設定温度以下になると、未燃の蒸発燃料が燃焼しなくなり、発熱量Q1による上流側排気浄化触媒52の温度上昇はなくなる。
減速燃料カット時パージバルブ制御部100dは、上記パージガス体積qprg及び上記差圧Pdに加えて、触媒温度推定部100gにより推定された上流側排気浄化触媒52の温度thcatに基づいて、減速燃料カット時におけるパージの実行時の、サージタンク34へのパージガスの供給流量(パージバルブ75の開度)を制御する。尚、上記パージガス体積qprgは、上記蒸発燃料濃度推定部100iによる上記パージガス中の蒸発燃料の濃度の推定値に基づくものであるので、減速燃料カット時パージバルブ制御部100dは、上記蒸発燃料濃度推定部100iにより推定された上記パージガス中の蒸発燃料の濃度と、上流側排気浄化触媒52の温度thcatとに基づいて、減速燃料カット時におけるパージの実行時の、サージタンク34へのパージガスの供給流量を制御することになる。
具体的に、減速燃料カット時パージバルブ制御部100dは、触媒温度推定部100gにより推定された上流側排気浄化触媒52の温度thcatが低いほど、減速燃料カット時におけるパージの実行時の、サージタンク34へのパージガスの供給流量を少なくする。また、減速燃料カット時パージバルブ制御部100dは、パージの実行時に、触媒温度推定部100gにより推定された上流側排気浄化触媒52の温度thcatが所定温度よりも低くなったときには、上記パージの実行を停止する(パージバルブ75の開度を0にする)。上記所定温度は、該所定温度を下回ると排気浄化触媒の浄化能力が急激に低下するような温度であって、例えば、上流側排気浄化触媒52の活性化温度又はその近傍の温度である。
上記触媒温度上昇量推定部100hは、減速燃料カット時におけるパージの実行により上流側排気浄化触媒52に蓄積された未燃の蒸発燃料の全てが、一気に燃焼したと仮定したときの該上流側排気浄化触媒52の温度の上昇量を逐次推定する。
具体的には、上流側排気浄化触媒52に蓄積された未燃の蒸発燃料の全てが一気に燃焼したと仮定したときの総発熱量Qtは、
Qt=Σ(Q2−Q1)
により求めることができる。すなわち、発熱量Q2のうちの発熱量Q1は、既に燃焼した分であり、Q2−Q1の値が、燃焼しないで上流側排気浄化触媒52に蓄積された未燃の蒸発燃料による発熱量であり、Q2−Q1の総和が、パージの実行開始から現時点までに上流側排気浄化触媒52に蓄積された未燃の蒸発燃料による上記総発熱量Qtとなる。触媒温度上昇量推定部100hは、この総発熱量Qtに基づいて、上流側排気浄化触媒52の温度の上昇量を推定する。
減速燃料カット時パージバルブ制御部100dは、パージの実行時に、触媒温度上昇量推定部100hにより推定された上流側排気浄化触媒52の温度の上昇量が、予め設定された設定値よりも高くなったときには、上記パージの実行を停止する(パージバルブ75の開度を0にする)。上記設定値は、上流側排気浄化触媒52の温度急上昇による劣化を抑制できるような値に設定される。
減速燃料カットが終了してエンジン1の通常運転に移行したときには、インジェクタ18により噴射された燃料の燃焼により生じる高温の排気ガスによって、減速燃料カット時におけるパージの実行により上流側排気浄化触媒52に蓄積された未燃の蒸発燃料の全てが一気に燃焼して、上流側排気浄化触媒52の温度が急上昇する。このときの温度の上昇量が大きくなり過ぎると、上流側排気浄化触媒52の劣化を促進させることになる。このような劣化を抑制するために、上記のように、触媒温度上昇量推定部100hにより推定された上流側排気浄化触媒52の温度の上昇量が上記設定値よりも高くなったときには、パージの実行を停止する。
次に、制御装置100によるパージに関する処理動作について、図5のフローチャートにより説明する。
最初のステップS1で、エンジン1の運転状態を読み込み、次のステップS2で、減速燃料カット条件が成立しているか否かを判定する。
上記ステップS2の判定がYESであるときには、ステップS3に進んで、減速燃料カット時パージバルブ制御部100dによるパージバルブ75の制御である減速燃料カット時パージバルブ制御を実行し、しかる後にリターンする。
一方、上記ステップS2の判定がNOであるときには、ステップS4に進んで、通常運転時パージバルブ制御部100cによるパージバルブ75の制御である通常運転時パージバルブ制御を実行し、しかる後にリターンする。
上記ステップS3の減速燃料カット時パージバルブ制御の処理動作について、図6のフローチャートにより詳細に説明する。
最初のステップS11で、記憶部90に記憶されている蒸発燃料の濃度の学習値を読み取り、その学習値より、パージガス全体に対する蒸発燃料の質量比raを算出し、エアフローセンサ32の出力値、上記質量比ra、及びリニアOセンサ55の出力値より、燃焼室6内に吸入された全空気質量qaを算出し、記憶部90に記憶されている、上記質量比raに対応した密度cpを読み取り、記憶部90に記憶されている、上流側排気浄化触媒52の温度の推定値thcatを読み取り、圧力センサ35による検出圧力と大気圧センサ91による検出圧力との差圧Pdを算出する。
次のステップS12では、パージ停止条件が成立したか否かを判定する。このパージ停止条件は、パージの実行時に、触媒温度推定部100gにより推定された上流側排気浄化触媒52の温度thcatが上記所定温度よりも低くなるという条件、及び、パージの実行時に、触媒温度上昇量推定部100hにより推定された上流側排気浄化触媒52の温度の上昇量が上記設定値よりも高くなるという条件である。
上記ステップS12の判定がYESであるときには、ステップS13に進んで、パージバルブ75を全閉にし、しかる後にリターンする。
一方、ステップS12の判定がNOであるときには、ステップS14に進んで、図4のマップを用いて、上記学習値から目標A/Fを算出する。このとき、上記学習値が上記所定濃度Cよりも高いとき(図4のハッチング領域)には、パージを実行しない(パージバルブ75を全閉にする)。
次のステップS15では、上記目標A/F、上記質量比ra、上記全空気質量qa及び上記密度cpより、パージガス体積qprgを算出し、このパージガス体積qprgと上記差圧Pdと上記上流側排気浄化触媒52の温度の推定値thcatとから、パージバルブ75の開度(上記デューティ比)を算出して、その開度になるようにパージバルブ75を制御し、しかる後にリターンする。
次に、触媒温度推定部100gによる、減速燃料カット時におけるパージの実行時の、上流側排気浄化触媒52の温度推定の処理動作について、図7のフローチャートにより説明する。
最初のステップS31で、記憶部90に記憶されている、現在の上流側排気浄化触媒52の温度(但し、減速燃料カット開始直後は、排気ガスの温度)の推定値thcatを読み取る。
次のステップS32では、直前の推定からその次の推定までの間の上記発熱量Q1を算出する。すなわち、上記間に上流側排気浄化触媒52に達した蒸発燃料の全てが燃焼(酸化反応)したときに生じる発熱量Q2を算出するとともに、記憶部90に記憶されている、上記推定値thcatに対応する係数kを読み取って、該発熱量Qaに該係数kを掛けて上記発熱量Q1を算出する。
次のステップS33では、上記間の上記放熱量Q3を算出し、次のステップS34で、上記推定値thcatに、上記発熱量Q1に対応した温度を加算しかつ上記放熱量Q3に対応した温度を減算して、新たな上流側排気浄化触媒52の温度thcatを推定して記憶部90に記憶更新する。
図8は、減速燃料カット時におけるパージの実行時において、上流側排気浄化触媒52の温度の変化の例(実線で示す第1例及び破線で示す第2例)を示すタイムチャートである。
第1例は、上記パージの実行時に、上流側排気浄化触媒52の温度が上記所定温度よりも低くなった例である。この第1例では、上流側排気浄化触媒52の温度が上記所定温度よりも低くなったときに、パージの実行が停止されることになる。
第2例は、上記パージの実行時に、上流側排気浄化触媒52の温度が上記所定温度よりも低くはならないが、パージの実行により上流側排気浄化触媒52に蓄積された未燃の蒸発燃料の全てが、一気に燃焼したと仮定したときの該上流側排気浄化触媒52の温度の上昇量が上記設定値よりも高くなった例である。一点鎖線で示すラインは、その温度上昇後の上流側排気浄化触媒52の温度である。
この第2例では、上記上昇量が上記設定値よりも高くなったときに、パージの実行が停止されることになる。この停止以降は、未燃の蒸発燃料が上流側排気浄化触媒52に蓄積されないので、上記上昇量は上記設定値となる。そして、減速燃料カットが終了してエンジン1の通常運転に移行したときには、上記未燃の蒸発燃料の全てが一気に燃焼して、上流側排気浄化触媒52の温度が急上昇するが、このときの温度の上昇量は上記設定値となり、上流側排気浄化触52媒の温度急上昇による劣化が抑制されることになる。
したがって、本実施形態では、減速燃料カット時パージバルブ制御部100dが、上記パージガス体積qprg(つまり、上記パージガス中の蒸発燃料の濃度の推定値)と、上記差圧Pdと、触媒温度推定部100gにより推定された上流側排気浄化触媒52の温度thcatとに基づいて、エンジン1の減速燃料カット時におけるパージの実行時の、サージタンク34へのパージガスの供給流量(パージバルブ75の開度)を制御するので、上流側排気浄化触媒52の、温度による浄化能力に対応して、パージの実行時におけるサージタンク34へのパージガスの供給流量を増減することができ、エミッション性能の悪化を抑制しつつ、サージタンク34へのパージガスの供給量を出来る限り確保することができる。
本実施形態では、上記上流側排気浄化触媒52の温度thcatが低いほど、減速燃料カット時におけるパージの実行時の、サージタンク34へのパージガスの供給流量を少なくするとともに、パージの実行時に、上記上流側排気浄化触媒52の温度thcatが上記所定温度よりも低くなったときに、上記パージの実行を停止するので、エミッション性能の悪化を確実に抑制することができる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。
例えば、上記実施形態では、エンジン1が過給機付きエンジンであるとしたが、過給機を有しないエンジンであってもよい。
上述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
本発明は、キャニスタから脱離させた蒸発燃料を含むパージガスが吸気通路に供給可能に構成されたエンジンの制御装置に有用であり、該エンジンが過給機付きエンジンである場合に特に有用である。
1 エンジン
30 吸気通路
50 ターボ過給機
50a コンプレッサ
50b タービン
52 上流側排気浄化触媒
53 下流側排気浄化触媒
70 キャニスタ
73 パージ管(パージライン)(パージ実行手段)
75 パージバルブ(パージ実行手段)
100d 減速燃料カット時パージバルブ制御部(パージバルブ制御手段)
(パージ実行手段)
100e 減速燃料カット制御部(減速燃料カット手段)
100f 蒸発燃料供給量推定部(蒸発燃料供給量推定手段)
100g 触媒温度推定部(触媒温度推定手段)
100h 触媒温度上昇量推定部(触媒温度上昇量推定手段)
100i 蒸発燃料濃度推定部(蒸発燃料濃度推定手段)
100j 排気ガス温度推定部(排気ガス温度推定手段)

Claims (8)

  1. キャニスタから脱離させた蒸発燃料を含むパージガスが吸気通路に供給可能に構成されたエンジンの制御装置であって、
    上記エンジンの排気通路に設けられた排気浄化触媒と、
    上記エンジンの減速運転状態で所定の減速燃料カット条件が成立したときに、インジェクタによる上記エンジンへの燃料供給を停止する減速燃料カットを行う減速燃料カット手段と、
    上記減速燃料カット手段による上記減速燃料カット時に、上記パージガスを上記エンジンの吸気通路に供給するパージを実行するパージ実行手段と、
    上記パージ実行手段による上記パージの実行時に、上記吸気通路への上記蒸発燃料の供給量を推定する蒸発燃料供給量推定手段と、
    上記蒸発燃料供給量推定手段により推定された上記蒸発燃料の供給量に基づいて、上記パージ実行手段による上記パージの実行時における上記排気浄化触媒の温度を推定する触媒温度推定手段と、を備え、
    上記パージ実行手段は、上記触媒温度推定手段により推定された上記排気浄化触媒の温度に基づいて、上記パージの実行時における上記吸気通路への上記パージガスの供給流量を制御するように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 請求項1記載のエンジンの制御装置において、
    上記パージ実行手段は、上記触媒温度推定手段により推定された上記排気浄化触媒の温度が低いほど、上記パージの実行時における上記吸気通路への上記パージガスの供給流量を少なくするように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  3. 請求項1又は2記載のエンジンの制御装置において、
    上記パージ実行手段は、上記パージの実行時に、上記触媒温度推定手段により推定された上記排気浄化触媒の温度が所定温度よりも低くなったときには、上記パージの実行を停止するように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載のエンジンの制御装置において、
    上記パージ実行手段による上記パージの実行により上記排気浄化触媒に蓄積された未燃の蒸発燃料の全てが、一気に燃焼したと仮定したときの該排気浄化触媒の温度の上昇量を逐次推定する触媒温度上昇量推定手段と、を更に備え、
    上記パージ実行手段は、上記パージの実行時に、上記触媒温度上昇量推定手段による上記排気浄化触媒の温度の上昇量が、予め設定された設定値よりも高くなったときには、上記パージの実行を停止するように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のエンジンの制御装置において、
    上記パージ実行手段による上記パージの実行時における上記パージガス中の蒸発燃料の濃度を推定する蒸発燃料濃度推定手段を更に備え、
    上記パージ実行手段は、更に上記蒸発燃料濃度推定手段による上記蒸発燃料の濃度に基づいて、上記パージの実行時における上記吸気通路への上記パージガスの供給流量を制御するように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  6. 請求項5記載のエンジンの制御装置において、
    上記パージ実行手段は、上記蒸発燃料濃度推定手段による上記蒸発燃料の濃度が所定濃度よりも高いときには、上記減速燃料カット時に上記パージを実行しないように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載のエンジンの制御装置において、
    上記インジェクタにより上記エンジンに燃料を供給して該燃料の燃焼により該エンジンを作動させているときに、該エンジンからの排気ガスの温度を検出又は推定する排気ガス温度検出又は推定手段を更に備え、
    上記触媒温度推定手段は、上記排気ガス温度検出又は推定手段による上記減速燃料カット開始直前の排気ガスの温度と、上記蒸発燃料供給量推定手段による上記蒸発燃料の供給量と、上記パージ実行手段による上記パージの実行時に、上記排気浄化触媒に達した上記蒸発燃料の一部が該排気浄化触媒において燃焼することにより生じる発熱量と、上記パージの実行時に、上記排気浄化触媒からの、該排気浄化触媒を通過する空気への放熱量とに基づいて、上記パージの実行時における上記排気浄化触媒の温度を推定するように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載のエンジンの制御装置において、
    上記エンジンの吸気通路に配設されたコンプレッサを有する過給機を更に備え、
    上記パージ実行手段は、上記キャニスタと上記吸気通路における上記コンプレッサの下流側部分とを連通するパージラインと、該パージラインに設けられたパージバルブと、上記パージの実行時に該パージバルブの作動を制御して上記吸気通路への上記パージガスの供給流量を制御するパージバルブ制御手段とで構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
JP2015024099A 2015-02-10 2015-02-10 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP6146427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024099A JP6146427B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 エンジンの制御装置
US15/007,519 US9897044B2 (en) 2015-02-10 2016-01-27 Control system of engine
DE102016001171.8A DE102016001171B4 (de) 2015-02-10 2016-02-03 Regel- und Steuerungssystem für einen Motor, Verfahren zum Regenerieren eines Behälters und Computerprogrammprodukt"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024099A JP6146427B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148251A true JP2016148251A (ja) 2016-08-18
JP6146427B2 JP6146427B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=56498675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024099A Expired - Fee Related JP6146427B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 エンジンの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9897044B2 (ja)
JP (1) JP6146427B2 (ja)
DE (1) DE102016001171B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012927A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置及び制御装置
CN110848037A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置和控制方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9903268B2 (en) * 2015-04-02 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine with two-stage supercharging capability and with exhaust-gas aftertreatment arrangement, and method for operating an internal combustion engine
DE102017102367B4 (de) * 2017-02-07 2023-10-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Anhebung der Tankentlüftungsspülmenge durch Vollausblendung der Einspritzung mindestens eines Zylinders
JP2019085952A (ja) 2017-11-09 2019-06-06 スズキ株式会社 車両の制御装置
DE102017223277B4 (de) * 2017-12-19 2024-03-07 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung zum Betreiben eines Tankentlüftungssystems einer Brennkraftmaschine
KR20200069733A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 현대자동차주식회사 연료 증발가스의 퍼지 제어방법
JP2021060025A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US11274615B2 (en) * 2020-06-16 2022-03-15 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for estimating a temperature of an after treatment device
US11624336B2 (en) * 2020-06-16 2023-04-11 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for estimating a temperature of an after treatment device during reactivation of an exhaust after treatment device
US11913394B1 (en) * 2023-04-24 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for lowering vehicle emissions using active pre-chamber ignition

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358755A (ja) * 1991-02-14 1992-12-11 Toyota Motor Corp エンジンの蒸発燃料制御装置
US5299546A (en) * 1992-04-28 1994-04-05 Nippondenso, Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine
JP2001304055A (ja) * 1992-04-28 2001-10-31 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004076673A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置
JP2006152875A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒昇温システム
JP2007198210A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Mazda Motor Corp エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2008057365A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009024612A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の蒸発燃料処理装置
JP2011252466A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のアイドルストップ時のパージ装置
JP2014177875A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Daimler Ag 排気温度推定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841005B2 (ja) * 1993-02-01 1998-12-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP4661656B2 (ja) * 2006-03-29 2011-03-30 株式会社デンソー パージ装置
DE102009030557A1 (de) 2008-06-26 2010-02-04 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Kohlenwasserstoffrückhalteanlage und -verfahren
US9957906B2 (en) * 2013-11-06 2018-05-01 Ford Gloabl Technologies, LLC Methods and systems for PCV flow estimation with an intake oxygen sensor
US9145051B2 (en) * 2013-12-09 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for managing bleed emissions in plug-in hybrid electric vehicles

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358755A (ja) * 1991-02-14 1992-12-11 Toyota Motor Corp エンジンの蒸発燃料制御装置
US5299546A (en) * 1992-04-28 1994-04-05 Nippondenso, Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine
JP2001304055A (ja) * 1992-04-28 2001-10-31 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004076673A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置
JP2006152875A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒昇温システム
JP2007198210A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Mazda Motor Corp エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2008057365A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009024612A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の蒸発燃料処理装置
JP2011252466A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のアイドルストップ時のパージ装置
US20130081600A1 (en) * 2010-06-04 2013-04-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Purging Device for Fuel Vapors During Idling Stop of Internal Combustion Engine
JP2014177875A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Daimler Ag 排気温度推定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012927A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置及び制御装置
JP2019019746A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置及び制御装置
US11365694B2 (en) 2017-07-14 2022-06-21 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporated fuel processing device and control device
CN110848037A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016001171A1 (de) 2016-08-11
US9897044B2 (en) 2018-02-20
JP6146427B2 (ja) 2017-06-14
US20160230707A1 (en) 2016-08-11
DE102016001171B4 (de) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146427B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6102962B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6123815B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6183596B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6332299B2 (ja) 車両の制御装置
JP6098595B2 (ja) エンジンの排気還流制御装置
CN111108283A (zh) 发动机系统
JP5126422B1 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP6202063B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007198210A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JP6213493B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6233329B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2017172496A (ja) エンジンの制御装置
JP6123816B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5018810B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008038622A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
KR20200002605A (ko) 엔진 작업기
JP2015021456A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019173578A (ja) エンジン制御装置
JP6269916B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011236798A (ja) 排気浄化装置およびその再生方法
KR20180067898A (ko) 엔진의 소기 제어 시의 배기 가스 저감 방법
JP4221983B2 (ja) 内燃機関の排気処理方法及び排気処理装置
JP6519297B2 (ja) 内燃機関
JP5083156B2 (ja) 可変気筒内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees