JP2016143565A - 継電ユニット、および継電回路の制御方法 - Google Patents

継電ユニット、および継電回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143565A
JP2016143565A JP2015018895A JP2015018895A JP2016143565A JP 2016143565 A JP2016143565 A JP 2016143565A JP 2015018895 A JP2015018895 A JP 2015018895A JP 2015018895 A JP2015018895 A JP 2015018895A JP 2016143565 A JP2016143565 A JP 2016143565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
unit
relay
diagnostic
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015018895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390454B2 (ja
Inventor
哲也 福本
Tetsuya Fukumoto
哲也 福本
敏之 樋口
Toshiyuki Higuchi
敏之 樋口
康平 村上
Kohei Murakami
康平 村上
藤井 聡
Satoshi Fujii
聡 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015018895A priority Critical patent/JP6390454B2/ja
Priority to US14/879,440 priority patent/US10049842B2/en
Priority to EP15189505.9A priority patent/EP3051553A1/en
Priority to KR1020150147929A priority patent/KR101785160B1/ko
Priority to CN201510700427.7A priority patent/CN105845502A/zh
Publication of JP2016143565A publication Critical patent/JP2016143565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390454B2 publication Critical patent/JP6390454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/007Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current with galvanic isolation between controlling and controlled circuit, e.g. transformer relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • H01H47/004Monitoring or fail-safe circuits using plural redundant serial connected relay operated contacts in controlled circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/64Testing of capacitors

Abstract

【課題】負荷用電源と装置用電源とを絶縁分離する絶縁部材の絶縁不良による不具合を十分に抑制することを可能とする継電ユニット、および継電回路の制御方法を提供する。【解決手段】制御部(2)は、コンデンサ(C1およびC2)の絶縁不良の診断を行う絶縁部材診断部(26)を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、負荷を動作させる負荷用電源と、この負荷用電源とは異なる装置用電源とを絶縁分離する絶縁部材を有している継電ユニット、および継電回路の制御方法に関する。
リレーを用いて負荷への通電および非通電を切り替える機能を有している継電ユニット(継電回路)として、下記の構成が知られている。
すなわち、前記継電ユニットは、負荷を動作させる負荷用電源と、この負荷用電源とは異なる装置用電源とを絶縁分離する絶縁部材を有している。なお、装置用電源とは、主に継電ユニットのマイコン(マイクロコントローラ)等を動作させる電源として機能するものである。前記絶縁部材を有している継電ユニットの一例が、特許文献1および2に開示されている。
実開平5−55435号公報(1993年7月23日公開) 欧州特許第1202313号明細書(2002年5月2日)
前記絶縁部材の絶縁不良(短絡故障等)が発生すると、下記の不具合が発生する虞がある。すなわち、継電ユニットに対して負荷用電源から高電圧が印加され、これが継電ユニットの故障の原因となったり、負荷に対して装置用電源から電圧が印加され、これが負荷の誤動作の原因となったりする。
なお、前記絶縁不良による各種不具合を抑制するための手段として、前記絶縁部材の数を増やすことが考えられる。しかしながら、絶縁部材の数を増やしたとしても、例えば、これらの全てに、共通の原因による絶縁不良が発生することも考えられる。このため、絶縁部材の数を増やしても、前記絶縁不良による各種不具合を十分に抑制することは難しい。
本発明は、前記の課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、負荷用電源と装置用電源とを絶縁分離する絶縁部材の絶縁不良による不具合を十分に抑制することを可能とする継電ユニット、および継電回路の制御方法を提供することにある。
前記の課題を解決するために、本発明の継電ユニットは、負荷を動作させる第1の電源と接続可能なリレーを含む切替回路と、前記第1の電源とは異なる第2の電源によって動作される制御部と、前記第1の電源と前記第2の電源とを絶縁分離する絶縁部材とを備えており、前記制御部は、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行う絶縁部材診断部を有していることを特徴としている。
また、前記の課題を解決するために、本発明の継電回路の制御方法は、継電回路の制御方法であって、前記継電回路は、負荷を動作させる第1の電源と接続可能なリレーを含む切替回路と、前記第1の電源と、前記第1の電源とは異なる第2の電源とを絶縁分離する絶縁部材とを備えており、前記制御方法は、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行う絶縁部材診断工程を含んでいることを特徴としている。
前記の構成によれば、絶縁部材の絶縁不良の診断を行う。このため、この絶縁不良の診断結果に応じた適切な処理(この絶縁不良が検知されたとき継電ユニットを停止させる等)を行うことによって、絶縁部材の絶縁不良による各種不具合を十分に抑制することが可能となる。
また、本発明の継電ユニットにおいて、前記制御部は、第1診断用信号を出力する第1診断用信号出力部を有しており、前記絶縁部材診断部は、前記第1診断用信号が前記絶縁部材を通過して得られた第1診断結果信号に基づいて、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行うことが好ましい。
前記の構成によれば、第1診断用信号が絶縁部材を通過して得られた第1診断結果信号から、絶縁部材の絶縁不良の診断が可能となる。
また、本発明の継電ユニットにおいて、前記制御部は、第2診断用信号を出力する第2診断用信号出力部と、前記第2診断用信号が前記切替回路を通過して得られた第2診断結果信号に基づいて、前記切替回路の故障診断を行う切替回路診断部を有していることが好ましい。また、本発明の継電ユニットにおいて、前記制御部は、前記第1診断結果信号に基づいて、前記切替回路の故障診断を行う切替回路診断部を有していることが好ましい。
前記の構成によれば、切替回路の故障診断をさらに行うことが可能となる。なお、切替回路の故障診断は、絶縁部材の絶縁不良の診断と同じ信号を用いて行ってもよいし、絶縁部材の絶縁不良の診断と異なる信号を用いて行ってもよい。
また、本発明の継電ユニットにおいて、前記絶縁部材診断部は、前記負荷への通電時に、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行うことが好ましい。また、本発明の継電ユニットにおいて、前記絶縁部材診断部は、前記負荷への非通電時に、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行うことが好ましい。
前記の構成によれば、負荷への通電時および非通電時のいずれにおいても、絶縁部材の絶縁不良の診断を行うことが可能である。
また、本発明の継電ユニットにおいて、前記絶縁部材はコンデンサであり、前記第1診断用信号はパルスであり、前記絶縁部材診断部は、前記パルスから得られた前記第1診断結果信号をアナログ−デジタル変換して得られたデジタル信号が所定以上のパルス幅を有しているときに、前記コンデンサの絶縁不良が生じていると判断することが好ましい。
第1診断用信号がパルスである場合、コンデンサによる充放電によって第1診断結果信号の波形は三角波となる。このコンデンサの絶縁不良が生じると、不良度合いが大きい程、この第1診断結果信号は矩形波に近い波形となる。そして、第1診断結果信号の波形が矩形波に近い程、この第1診断結果信号をアナログ−デジタル変換して得られたデジタル信号のパルス幅は長くなる。このため、このデジタル信号が所定以上のパルス幅を有しているときに、コンデンサの絶縁不良が生じていると判断することができる。こうして、コンデンサの絶縁不良を的確に検知することができる。
また、本発明の継電ユニットにおいて、前記絶縁部材は、コンデンサ、絶縁トランス、およびフォトカプラのいずれかであることが好ましい。
本発明によれば、負荷用電源と装置用電源とを絶縁分離する絶縁部材の絶縁不良による不具合を十分に抑制することを可能とする継電ユニット、および継電回路の制御方法を提供することができる。
本発明の継電ユニットを備えた負荷制御システムの概略構成を示す回路ブロック図であり、各機械式スイッチの開状態を示している。 本発明の継電ユニットを備えた負荷制御システムの概略構成を示す回路ブロック図であり、各機械式スイッチの閉状態を示している。 (a)〜(e)は、絶縁部材診断部および第1診断用信号出力部による、絶縁部材の絶縁不良の診断原理を説明するための波形図である。 絶縁部材診断部、第1診断用信号出力部、および切替回路診断部を用いた、制御部の処理の流れを示すフローチャートである。 絶縁部材診断部、第1診断用信号出力部、第2診断用信号出力部、および切替回路診断部を用いた、制御部の処理の流れを示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態について、図1〜図5を参照して説明する。
図1および図2は、継電ユニット24を備えた負荷制御システム10の概略構成を示す回路ブロック図である。図1には機械式スイッチ22および23の開状態を、図2には機械式スイッチ22および23の閉状態を、それぞれ示している。
負荷制御システム10は、継電ユニット24により、負荷21への通電および非通電を切り替えるシステムである。なお、負荷用電源(第1の電源)9は、負荷21の電源として機能する交流電源である。
継電ユニット24は、制御部2、および切替回路(継電回路)3を備えている。
切替回路3は、第1有接点リレー回路(リレー)5、および第2有接点リレー回路(リレー)6という、2つの有接点リレーを有している。
第1有接点リレー回路5は、機械式スイッチ22、およびリレーコイル7を有している。第1有接点リレー回路5は、リレーコイル7の励磁により電磁力を発生させ、この電磁力によって機械式スイッチ22の開状態および閉状態を切り替えるものである。なお、第1有接点リレー回路5は、機械式スイッチ22の接点として、いわゆるa接点であるa1接点と、いわゆるb接点であるb1接点とを有している。本願明細書では、機械式スイッチ22がa1接点と接している状態を「機械式スイッチ22の閉状態」と称している。反対に、本願明細書では、機械式スイッチ22がb1接点と接している状態を「機械式スイッチ22の開状態」と称している。
第2有接点リレー回路6は、機械式スイッチ23、およびリレーコイル8を有している。第2有接点リレー回路6は、リレーコイル8の励磁により電磁力を発生させ、この電磁力によって機械式スイッチ23の開状態および閉状態を切り替えるものである。なお、第2有接点リレー回路6は、機械式スイッチ23の接点として、いわゆるa接点であるa2接点と、いわゆるb接点であるb2接点とを有している。本願明細書では、機械式スイッチ23がa2接点と接している状態を「機械式スイッチ23の閉状態」と称している。反対に、本願明細書では、機械式スイッチ23がb2接点と接している状態を「機械式スイッチ23の開状態」と称している。
また、機械式スイッチ22および23は互いに直列接続されてなる直列回路であり、さらにこの直列回路は負荷21および負荷用電源9と直列接続されている。このため、機械式スイッチ22および23の全てが閉状態であるとき、負荷21への通電が行われる。一方、機械式スイッチ22および23の少なくとも1つが開状態であるとき、負荷21への通電が遮断される(非通電)。
さらに、切替回路3は、2つのコンデンサ(絶縁部材)C1およびC2を有している。これらのコンデンサC1およびC2は、負荷用電源9と外部電源(第2の電源)11とを絶縁分離するために設けられている。コンデンサC1は第1有接点リレー回路5のb1接点と制御部2との間に接続されており、コンデンサC2は第2有接点リレー回路6のb2接点と制御部2との間に接続されている。コンデンサC1は切替回路3の外部に設けられてもよいし、コンデンサC2は切替回路3の外部に設けられてもよい。コンデンサC1に替えて、絶縁トランスおよびフォトカプラのいずれかを用いてもよいし、コンデンサC2に替えて、絶縁トランスおよびフォトカプラのいずれかを用いてもよい。絶縁トランスおよびフォトカプラについても絶縁部材として機能するためである。
制御部2は、1つまたは複数のマイコン(マイクロコントローラ)を含んで構成され、継電ユニット24の統括的な制御を行う。特に、制御部2は、リレーコイル7および8の各々を励磁させるか否かを制御することによって、機械式スイッチ22および23の切り替えを制御する。なお、外部電源11は、継電ユニット24の電源として機能する直流電源であり、継電ユニット24に備えられた電源回路25を介して、制御部2に電力を供給する。なお、制御部2が複数のマイコンを備えていることによって、各マイコンが同じ処理を行うことでこの処理を冗長化し、より正確な制御を行うことができ、負荷制御システム10のさらなる安全化を図ることができる。
また、継電ユニット24は、第1入力回路14、第2入力回路15、リセット回路17、補助出力回路18、表示灯回路(報知部)19、および負荷連動回路20を備えている。また、負荷制御システム10において、継電ユニット24には、第1入力スイッチ12、第2入力スイッチ13、およびリセットスイッチ16が接続されている。
第1入力スイッチ12および第2入力スイッチ13の一例としてはそれぞれ、非常停止スイッチまたは安全センサが挙げられ、負荷制御システム10を安全に動作させることを目的として設けられている。第1入力回路14は、第1入力スイッチ12のオンオフにより生じた信号を、制御部2が適切に処理できる形態に変換し、制御部2に供給するものである。第2入力回路15は、第2入力スイッチ13のオンオフにより生じた信号を、制御部2が適切に処理できる形態に変換し、制御部2に供給するものである。
リセットスイッチ16は、第1入力スイッチ12および第2入力スイッチ13と共に負荷制御システム10を安全に動作させることを目的として設けられている、手動のスイッチである。リセット回路17は、リセットスイッチ16の押圧により生じた信号を、制御部2が適切に処理できる形態に変換し、制御部2に供給するものである。
補助出力回路18は、例えば負荷制御システム10の外部の装置(図示しない)による制御を目的として、負荷21への通電および非通電を検知した結果を負荷制御システム10の外部に出力する回路である。
表示灯回路19は、負荷制御システム10の状態に応じた点灯または点滅を行い、負荷制御システム10の状態を視認できるよう報知を行うものである。
負荷連動回路20は、負荷21の状態および/または動作と連動しており、例えば負荷21の各種状態および/または各種動作に応じて生じた信号を、制御部2が適切に処理できる形態に変換し、制御部2に供給するものである。
ところで、機械式スイッチ22および23の全てが開状態であるとき、制御部2から出力された信号が、コンデンサC1、機械式スイッチ22、機械式スイッチ23、およびコンデンサC2をこの順に通過し、制御部2に帰還することができる。
そして、制御部2は、絶縁部材診断部26、第1診断用信号出力部27、第2診断用信号出力部28、および切替回路診断部29を有している。
絶縁部材診断部26は、コンデンサC1およびC2の絶縁不良(短絡故障等)の診断を行うものである。
第1診断用信号出力部27は、第1診断用信号30を出力するものである。この第1診断用信号30は、コンデンサC1、機械式スイッチ22、機械式スイッチ23、およびコンデンサC2をこの順に通過し、第1診断結果信号31として絶縁部材診断部26に供給される。絶縁部材診断部26は、この第1診断結果信号31に基づいて、コンデンサC1およびC2の絶縁不良の診断を行う。
第2診断用信号出力部28は、第2診断用信号32を出力するものである。この第2診断用信号32は、コンデンサC1、機械式スイッチ22、機械式スイッチ23、およびコンデンサC2をこの順に通過し、第2診断結果信号33として切替回路診断部29に供給される。
切替回路診断部29は、第2診断結果信号33に基づいて、切替回路3の故障診断を行う。
切替回路3の故障診断を行う原理の一例として、下記が挙げられる。すなわち、第2診断用信号出力部28から第2診断用信号32を複数出力させる。そして、全ての第2診断用信号32から第2診断結果信号33が適切に得られた場合、切替回路診断部29は、切替回路3の故障が無いと判断する。反対に、少なくとも1つの第2診断用信号32から第2診断結果信号33が適切に得られなかった場合、切替回路診断部29は、切替回路3の故障が有ると判断する。なお、切替回路診断部29は、これと同様の原理により、第1診断結果信号31に基づいて、切替回路3の故障診断を行ってもよい。
図3の(a)〜(e)は、絶縁部材診断部26および第1診断用信号出力部27による、コンデンサC1およびC2の絶縁不良の診断原理を説明するための波形図である。
図3の(a)には、第1診断用信号出力部27から出力された直後の、第1診断用信号30の波形を示している。図3の(a)に示すとおり、第1診断用信号30はパルスである。
図3の(b)には、コンデンサC1およびC2の絶縁不良が発生していないときの、絶縁部材診断部26に入力される直前の、第1診断結果信号31の波形を示している。第1診断用信号30がパルスである場合、コンデンサC1およびC2による充放電によって、図3の(b)に示すとおり、第1診断結果信号31の波形は三角波となっている。
絶縁部材診断部26は、図3の(b)に示す第1診断結果信号31の信号レベルとアナログ−デジタル変換閾値34とを比較する。そして、第1診断結果信号31の信号レベルが、アナログ−デジタル変換閾値34以上であれば高レベルの信号を出力し、アナログ−デジタル変換閾値34未満であれば低レベルの信号を出力する。こうして、絶縁部材診断部26は、第1診断結果信号31をアナログ−デジタル変換して、図3の(c)に示すデジタル信号35に変換する。デジタル信号35のパルス幅をパルス幅W1とする。
一方、コンデンサC1およびC2の絶縁不良が発生すると、不良度合いが大きい程、絶縁部材診断部26に入力される直前の、第1診断結果信号31の波形は、矩形波に近くなる。すなわち、図3の(d)に示すとおり、この絶縁不良が発生しているときの第1診断結果信号31である第1診断結果信号31´の波形は、図3の(b)に示す第1診断結果信号31の波形と比較して、矩形波に近くなっている。なぜなら、この絶縁不良が発生すると、回路の容量が大きくなり、放電時間が長くなるためである。
絶縁部材診断部26は、図3の(d)に示す第1診断結果信号31´の信号レベルとアナログ−デジタル変換閾値34とを比較する。そして、絶縁部材診断部26は、第1診断結果信号31´をアナログ−デジタル変換して、図3の(e)に示すデジタル信号35´(コンデンサC1およびC2の絶縁不良が発生しているときのデジタル信号35)に変換する。デジタル信号35´のパルス幅をパルス幅W1´とすると、パルス幅W1´はパルス幅W1より長くなっている。
以上のことから、絶縁部材診断部26は、デジタル信号35が所定以上のパルス幅を有しているときに、コンデンサC1およびC2の絶縁不良が発生していると判断することができる。このとき、「所定(のパルス幅)」を例えば、パルス幅W1を超える任意の幅とすればよい。こうして、コンデンサC1およびC2の絶縁不良を的確に検知することができる。
なお、絶縁部材診断部26は、負荷21への通電時に、コンデンサC1およびC2の絶縁不良の診断を行ってもよいし、負荷21への非通電時に、コンデンサC1およびC2の絶縁不良の診断を行ってもよい。
図4は、絶縁部材診断部26、第1診断用信号出力部27、および切替回路診断部29を用いた、制御部2の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、第1診断用信号出力部27が、第1診断用信号30を出力する。これにより、第1診断結果信号31が、絶縁部材診断部26および切替回路診断部29に供給される(ステップS11)。
切替回路診断部29は、第1診断結果信号31に基づいて、切替回路3の故障診断を行う(ステップS12)。
診断の結果、切替回路3の故障が検知された場合(ステップS12の結果がNG)、切替回路3の異常に伴う処理(異常処理1)を行う(ステップS15)。
診断の結果、切替回路3の故障が検知されなかった場合(ステップS12の結果がOK)、絶縁部材診断部26は、第1診断結果信号31に基づいて、コンデンサC1およびC2の絶縁不良の診断を行う(ステップS13)。すなわち、絶縁部材診断部26は、図3の(a)〜(e)を参照して上述した原理によって、デジタル信号35が所定以上のパルス幅を有しているか否かを検知する。
診断の結果、コンデンサC1およびC2の絶縁不良が検知された場合(ステップS13の結果がNG)、コンデンサC1およびC2の異常に伴う処理(異常処理2)を行う(ステップS16)。
診断の結果、コンデンサC1およびC2の絶縁不良が検知されなかった場合(ステップS13の結果がOK)、継電ユニット24は、通常動作(正常制御処理)を行う(ステップS14)。
なお、前記の異常処理1および2の一例としては、継電ユニット24の停止等、負荷制御システム10の安全を確保するための各種処理が挙げられる。
図4のフローチャートに示す動作の流れによれば、処理工程を少なくすることができるため、処理時間が短くなるというメリットがある。
図5は、絶縁部材診断部26、第1診断用信号出力部27、第2診断用信号出力部28、および切替回路診断部29を用いた、制御部2の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、第2診断用信号出力部28が、第2診断用信号32を出力する。これにより、第2診断結果信号33が、切替回路診断部29に供給される(ステップS21)。
切替回路診断部29は、第2診断結果信号33に基づいて、切替回路3の故障診断を行う(ステップS22)。
診断の結果、切替回路3の故障が検知された場合(ステップS22の結果がNG)、切替回路3の異常に伴う処理(異常処理1)を行う(ステップS26)。
診断の結果、切替回路3の故障が検知されなかった場合(ステップS22の結果がOK)、第1診断用信号出力部27が、第1診断用信号30を出力する。これにより、第1診断結果信号31が、絶縁部材診断部26に供給される(ステップS23)。
絶縁部材診断部26は、第1診断結果信号31に基づいて、コンデンサC1およびC2の絶縁不良の診断を行う(ステップS24)。すなわち、絶縁部材診断部26は、図3の(a)〜(e)を参照して上述した原理によって、デジタル信号35が所定以上のパルス幅を有しているか否かを検知する。
診断の結果、コンデンサC1およびC2の絶縁不良が検知された場合(ステップS24の結果がNG)、コンデンサC1およびC2の異常に伴う処理(異常処理2)を行う(ステップS27)。
診断の結果、コンデンサC1およびC2の絶縁不良が検知されなかった場合(ステップS24の結果がOK)、継電ユニット24は、通常動作(正常制御処理)を行う(ステップS25)。
図5のフローチャートに示す動作の流れによれば、切替回路3の故障診断とコンデンサC1およびC2の絶縁不良の診断とを、個別に行うことができるため、診断精度を向上させやすいというメリットがある。
最後に、負荷制御システム10の動作の流れについて、下記(1)〜(8)を参照して簡単に説明する。なお、負荷制御システム10の初期状態においては、外部電源11、第1入力スイッチ12、第2入力スイッチ13、およびリセットスイッチ16がオフ状態であり、負荷連動回路20がオン状態である。また、同初期状態においては、機械式スイッチ22および23はいずれも開状態である。
(1)外部電源11がオン状態となり、これにより、制御部2が起動する。
(2)第1入力スイッチ12および第2入力スイッチ13がオン状態となる。これにより、負荷制御システム10が安全状態となる。
(3)リセットスイッチ16を押圧し、その後押圧を解除する。
(4)第1入力回路14および第2入力回路15から供給された信号により、前記(2)が行われたことを制御部2が認識する。また、リセット回路17から供給された信号により、前記(3)が行われたことを制御部2が認識する。
(5)切替回路3の故障診断、および、コンデンサC1およびC2の絶縁不良の診断を行う。
(6)制御部2がリレーコイル7および8を励磁する。これにより、機械式スイッチ22および23を閉状態とすることが可能となる。
(7)機械式スイッチ22および23の両方が閉状態となると、負荷21への通電が確立される。
(8)第1入力スイッチ12および第2入力スイッチ13の少なくとも一方がオフ状態となると、機械式スイッチ22および23の両方が開状態となり、負荷21への通電が遮断される。
継電ユニット24では、絶縁部材診断部26、第1診断用信号出力部27、第2診断用信号出力部28、および切替回路診断部29を制御部2により実現している。その一方で、絶縁部材診断部26、第1診断用信号出力部27、第2診断用信号出力部28、および切替回路診断部29と同等の機能を実現する各種回路(ハードウェア)を用いてもよい。
以上の説明では、第1有接点リレー回路5および第2有接点リレー回路6という、2つの有接点リレーを用いる例について説明したが、有接点リレーは3つ以上であってもよい。また、有接点リレーの代わりに無接点リレーを用いてもよい。
以上の内容は、切替回路3を制御して継電ユニット24と同等の機能を実現する場合においても同様である。すなわち、本発明は、切替回路3の制御方法をも包含しており、この場合、負荷制御システム10において制御部2が絶縁部材診断工程を実施していると解釈することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、負荷を動作させる負荷用電源と、この負荷用電源とは異なる装置用電源とを絶縁分離する絶縁部材を有している継電ユニット、および継電回路の制御方法に利用することができる。
2 制御部
3 切替回路(継電回路)
5 第1有接点リレー回路(リレー)
6 第2有接点リレー回路(リレー)
9 負荷用電源(第1の電源)
11 外部電源(第2の電源)
21 負荷
24 継電ユニット
26 絶縁部材診断部
27 第1診断用信号出力部
28 第2診断用信号出力部
29 切替回路診断部
30 第1診断用信号
31 第1診断結果信号
32 第2診断用信号
33 第2診断結果信号
35および35´ デジタル信号
C1およびC2 コンデンサ(絶縁部材)
W1およびW1´ デジタル信号のパルス幅

Claims (9)

  1. 負荷を動作させる第1の電源と接続可能なリレーを含む切替回路と、
    前記第1の電源とは異なる第2の電源によって動作される制御部と、
    前記第1の電源と前記第2の電源とを絶縁分離する絶縁部材とを備えており、
    前記制御部は、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行う絶縁部材診断部を有していることを特徴とする継電ユニット。
  2. 前記制御部は、第1診断用信号を出力する第1診断用信号出力部を有しており、
    前記絶縁部材診断部は、前記第1診断用信号が前記絶縁部材を通過して得られた第1診断結果信号に基づいて、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行うことを特徴とする請求項1に記載の継電ユニット。
  3. 前記制御部は、
    第2診断用信号を出力する第2診断用信号出力部と、
    前記第2診断用信号が前記切替回路を通過して得られた第2診断結果信号に基づいて、前記切替回路の故障診断を行う切替回路診断部を有していることを特徴とする請求項2に記載の継電ユニット。
  4. 前記制御部は、前記第1診断結果信号に基づいて、前記切替回路の故障診断を行う切替回路診断部を有していることを特徴とする請求項2に記載の継電ユニット。
  5. 前記絶縁部材診断部は、前記負荷への通電時に、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の継電ユニット。
  6. 前記絶縁部材診断部は、前記負荷への非通電時に、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の継電ユニット。
  7. 前記絶縁部材はコンデンサであり、
    前記第1診断用信号はパルスであり、
    前記絶縁部材診断部は、前記パルスから得られた前記第1診断結果信号をアナログ−デジタル変換して得られたデジタル信号が所定以上のパルス幅を有しているときに、前記コンデンサの絶縁不良が生じていると判断することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の継電ユニット。
  8. 前記絶縁部材は、コンデンサ、絶縁トランス、およびフォトカプラのいずれかであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の継電ユニット。
  9. 継電回路の制御方法であって、
    前記継電回路は、
    負荷を動作させる第1の電源と接続可能なリレーを含む切替回路と、
    前記第1の電源と、前記第1の電源とは異なる第2の電源とを絶縁分離する絶縁部材とを備えており、
    前記制御方法は、前記絶縁部材の絶縁不良の診断を行う絶縁部材診断工程を含んでいることを特徴とする制御方法。
JP2015018895A 2015-02-02 2015-02-02 継電ユニット、および継電回路の制御方法 Active JP6390454B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018895A JP6390454B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 継電ユニット、および継電回路の制御方法
US14/879,440 US10049842B2 (en) 2015-02-02 2015-10-09 Relay unit for performing insulation diagnosis and method for controlling same
EP15189505.9A EP3051553A1 (en) 2015-02-02 2015-10-13 Relay unit and method for controlling relay circuit
KR1020150147929A KR101785160B1 (ko) 2015-02-02 2015-10-23 계전 유닛 및 계전 회로의 제어 방법
CN201510700427.7A CN105845502A (zh) 2015-02-02 2015-10-26 继电单元以及继电电路的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018895A JP6390454B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 継電ユニット、および継電回路の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143565A true JP2016143565A (ja) 2016-08-08
JP6390454B2 JP6390454B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=54325385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018895A Active JP6390454B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 継電ユニット、および継電回路の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10049842B2 (ja)
EP (1) EP3051553A1 (ja)
JP (1) JP6390454B2 (ja)
KR (1) KR101785160B1 (ja)
CN (1) CN105845502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948524B2 (en) 2017-01-11 2021-03-16 Lsis Co., Ltd. Relay-welding detection device and detection method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459573B2 (ja) * 2015-02-02 2019-01-30 オムロン株式会社 継電ユニット
KR102032020B1 (ko) * 2016-11-25 2019-11-08 주식회사 엘지화학 Bms 내 절연소자 진단 시스템
US10475612B2 (en) * 2017-04-27 2019-11-12 Rockwell Automation Asia Pacific Business Center, Pte. Ltd. Electrical relay system with failure detection
WO2020209523A1 (ko) * 2019-04-10 2020-10-15 엘에스일렉트릭(주) 보호계전기 검사 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122455A (en) * 1976-04-08 1977-10-14 Toshiba Corp Detecting system for contact opening and closing abnormality
JPH0555435U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 サンクス株式会社 出力スイッチの状態検出回路
JP2005505109A (ja) * 2001-09-22 2005-02-17 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー. 電気負荷を安全に接続解除するための安全スイッチング装置
JP2013089596A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 General Electric Co <Ge> 電気コンタクトを監視するためのシステム及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555435A (ja) 1991-08-27 1993-03-05 Mitsubishi Denki Eng Kk 半導体集積回路のパツケージ
DE4221916A1 (de) * 1992-07-03 1994-01-05 Sel Alcatel Ag Schaltungsanordnung zur Überwachung des Schaltzustandes eines in einem Laststromkreis angeordneten Schalters
JPH06342024A (ja) 1993-06-02 1994-12-13 Okamura Kenkyusho:Kk 電気二重層コンデンサの劣化検出方法
JP3730253B2 (ja) * 1993-11-19 2005-12-21 日本信号株式会社 負荷駆動回路
JPH09293440A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 継電器の制御方法
US5748427A (en) * 1996-12-19 1998-05-05 Physio-Control Corporation Method and system for detecting relay failure
EP1202313A1 (de) * 2000-10-23 2002-05-02 Safecom Ag Einrichtung in der Sicherheitstechnik zur Kontrolle der Schaltstellung mechanischer Schaltkontakte
TW577993B (en) 2002-12-16 2004-03-01 Advanced Semiconductor Eng Digital integrated circuit test system with testing capacitor and its testing method
US7208955B2 (en) * 2005-03-15 2007-04-24 Network Appliance, Inc. Power relay or switch contact tester
US7173438B2 (en) * 2005-05-18 2007-02-06 Seagate Technology Llc Measuring capacitance
DE102006053397A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Cedes Ag Sicherheitsschaltereinrichtung
DE102006054877A1 (de) 2006-11-20 2008-05-21 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Schaltereinheit
DE102010007784A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 FESTO AG & Co. KG, 73734 Vorrichtung zur elektrischen Stromkreisüberwachung
US9698728B2 (en) * 2012-12-13 2017-07-04 Texas Instruments Incorporated Digital isolator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122455A (en) * 1976-04-08 1977-10-14 Toshiba Corp Detecting system for contact opening and closing abnormality
JPH0555435U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 サンクス株式会社 出力スイッチの状態検出回路
JP2005505109A (ja) * 2001-09-22 2005-02-17 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー. 電気負荷を安全に接続解除するための安全スイッチング装置
JP2013089596A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 General Electric Co <Ge> 電気コンタクトを監視するためのシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948524B2 (en) 2017-01-11 2021-03-16 Lsis Co., Ltd. Relay-welding detection device and detection method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101785160B1 (ko) 2017-11-06
US20160225560A1 (en) 2016-08-04
EP3051553A1 (en) 2016-08-03
JP6390454B2 (ja) 2018-09-19
CN105845502A (zh) 2016-08-10
KR20160094839A (ko) 2016-08-10
US10049842B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390454B2 (ja) 継電ユニット、および継電回路の制御方法
US8339761B2 (en) Relay failure detecting device
JP5860093B2 (ja) 異常検出機能を備えたブレーキ駆動制御装置
US9939491B2 (en) Relay unit, control method for relay unit
EP3051556B1 (en) Relay unit, control method for relay unit
JP4615043B2 (ja) 転てつ表示入力装置
EP2956394B1 (en) Elevator safety circuit
WO2015140909A1 (ja) 電力供給制御装置、及びプログラマブルロジックコントローラ
JP5951524B2 (ja) 電源装置
CN109565250B (zh) 软启动器、运行方法和开关系统
US10186390B2 (en) Relay circuit for contact preservation and method for controlling relay circuit
JP2011208922A (ja) 制御システム
US8693159B2 (en) Method and apparatus for diagnostic coverage of safety components
JP7014140B2 (ja) 電磁ブレーキ制御装置及び制御装置
JP2014103790A (ja) 電気車用電力変換装置及びデッドセクション検知装置
JP6120723B2 (ja) 制御回路、制御回路の短絡故障検知方法、転轍制御回路の短絡故障検知方法および鉄道信号用連動制御システム
WO2015151256A1 (ja) エレベータの制御装置
CN102340122A (zh) 用于低压和中压应用的改进的跳闸监视继电器
JP2017073875A (ja) 電動機駆動用インバータ装置
CN107589733B (zh) 控制器诊断信号生成、故障保护及功能安全的方法、系统
JP6625964B2 (ja) 昇降機制御装置および昇降機制御方法
JP6445475B2 (ja) 監視装置および電力変換装置
JP2012201498A (ja) エレベーターの異常時制御装置
CN115159281A (zh) 二通道抱闸控制电路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250