JP5860093B2 - 異常検出機能を備えたブレーキ駆動制御装置 - Google Patents

異常検出機能を備えたブレーキ駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5860093B2
JP5860093B2 JP2014093677A JP2014093677A JP5860093B2 JP 5860093 B2 JP5860093 B2 JP 5860093B2 JP 2014093677 A JP2014093677 A JP 2014093677A JP 2014093677 A JP2014093677 A JP 2014093677A JP 5860093 B2 JP5860093 B2 JP 5860093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
circuit
drive control
control circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014093677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211609A (ja
Inventor
義清 田辺
義清 田辺
橋本 良樹
良樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2014093677A priority Critical patent/JP5860093B2/ja
Priority to DE102015005198.9A priority patent/DE102015005198B4/de
Priority to US14/699,041 priority patent/US9598064B2/en
Priority to CN201510210451.2A priority patent/CN105048884B/zh
Publication of JP2015211609A publication Critical patent/JP2015211609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860093B2 publication Critical patent/JP5860093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/748Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on electro-magnetic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/002Brakes with direct electrical or electro-magnetic actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P15/00Arrangements for controlling dynamo-electric brakes or clutches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

本発明は、ロボット動作中もブレーキ異常を検出可能な異常検出機能を備えたブレーキ制御装置に関する。
ロボットの各軸を制御するサーボモータには、電磁ブレーキが装着されている。電磁ブレーキは、サーボモータの非常停止中にロボットの姿勢を保持するため、また、サーボモータの非常停止の際の堕走距離を短くするために用いられる。
近年、ロボットの省エネルギ化を図るため、ロボットが動作中に一時的に停止している場合にも、積極的に電磁ブレーキを有効にして、ロボットの姿勢保持のための電力を不要にすることが行なわれるようになってきている。
このように、ロボットが動作中の一時的な停止において、電磁ブレーキのオン・オフを行なった場合、電磁ブレーキのオン・オフ回数が非常に増大し、ブレーキ駆動制御回路をリレー等の接点回路で形成すると、ブレーキ駆動制御回路は直ぐに寿命に達してしまう。このため、ロボットが動作中の一時的な停止においても電磁ブレーキのオン・オフを行うような高頻度開閉を実現するためには、ブレーキ駆動制御回路は半導体で構成される必要がある。
しかし、半導体回路は一時的な過電圧や短絡等の事故、または偶発的な部品不良により出力の短絡故障が発生する可能性がある。そして、仮に出力が短絡故障した場合、ロボットが非常停止中においてブレーキを開放してしまい、ロボットの姿勢の保持が不可能になり非常に危険である。そのため、ブレーキ回路の単一故障は必ず検出され、故障状態においてもブレーキが正常に動作する必要がある。
このような背景において、特許文献1には、図1(a)に示されるような、ブレーキ回路の半導体故障の検出を行うことができるブレーキ駆動制御回路10が開示されている。特許文献1に開示のブレーキ駆動制御回路10では、2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2と、サージアブソーバSAが並列に接続されたブレーキB、及び検出回路Dとを備えて形成されている。2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2は検出回路Dを介して電源とグランド(0V)の間に直列に接続されており、検出回路Dの2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2との接続点がブレーキBの両端に接続されている。2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2は、ブレーキ信号BS1、BS2が入力されるとオンする。また、検出回路Dは、例えばフォトカプラから構成され、ブレーキBに電圧が印加された時に検出信号DSを出力する。
図1(b)は2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2が正常時の検出回路の動作を示すものである。検査期間では、2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2の一方だけにハイレベルのブレーキ信号BS1又はBS2が入力される。この時は、他方の半導体スイッチング素子はオフしているので検出回路Dには電流は流れず、検出回路Dからは検出信号DSは出力されない。また、ブレーキを開放動作(図にはブレーキ開と記載)させる時は、2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2に同時にハイレベルのブレーキ信号BS1,BS2が入力される。この時は、2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2は共にオンするので検出回路Dに電流が流れ、検出回路Dからハイレベルの検出信号DSが出力される。
図1(c)は2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2の一方、例えばスイッチング素子Tr1が短絡している異常時の検出回路の動作を示すものである。検査期間において、半導体スイッチング素子Tr1だけにブレーキ信号BS1が入力された時は、半導体スイッチング素子Tr2は正常にオフしているので検出回路Dには電流は流れず、検出回路Dからは検出信号DSは出力されない。一方、半導体スイッチング素子Tr2だけにブレーキ信号BS2が入力された時は、半導体スイッチング素子Tr1が正常であればオフしているので検出回路Dには電流は流れないが、半導体スイッチング素子Tr1の異常時は検出回路Dに電流が流れてしまう。
この構成により、2つの半導体スイッチング素子のうちの1個が故障して短絡した場合は、検査期間に検出回路に電流が流れるので、アラームを発生させて半導体スイッチング素子の異常を通知し、ブレーキ駆動制御回路の通電を遮断することができる。ブレーキ駆動制御回路の通電を遮断すると、ブレーキBに電流が流れなくなり、ブレーキBが動作した状態となる。このように、特許文献1の技術では、スイッチング制御手段の単一故障で、ブレーキをロック動作できなくなるのを防止することができ、ブレーキを駆動制御する際の安全性を向上させることができる。
特開2006−123118号公報
しかし、特許文献1に開示のブレーキ駆動制御回路によるブレーキ回路の故障検査は、図1(b)に示すように、ブレーキ動作開放直前の検査期間に1度のみ行われ、その後の運転中は動作確認を行うことができない。このため、再度ブレーキ回路の検査を行うためには、ロボットの動作を停止しブレーキ駆動制御回路による通電をオフする必要がある。ブレーキの検査を長時間行わない場合、単一故障が二重故障になる可能性があり、ブレーキが正常に動作しなくなる危険性がある。ブレーキ駆動制御回路に高い信頼性が要求される場合や、ロボットの長時間の連続運転が必要な場合には、ロボット動作中におけるブレーキ駆動制御回路の検査を行う必要があるが、特許文献1に開示のブレーキ駆動制御回路ではこれができないという課題があった。
本発明は、ブレーキ駆動制御回路に高い信頼性が要求される場合や、ロボットに長時間の連続運転が必要な場合でも、ロボット動作中におけるブレーキ駆動制御回路の検査を行うことが可能なブレーキ駆動制御装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本発明では、サーボモータに具備したブレーキに対する駆動信号をオン・オフ可能な半導体回路を複数有するブレーキ駆動制御回路であって、半導体回路を、ブレーキに対して直列に接続し、半導体回路を独立にオン・オフ可能なブレーキ信号を発生する複数の制御装置を複数の半導体回路にそれぞれ接続して設け、ブレーキにかかる電圧の有無を検出する電圧検出回路をブレーキに並列に接続して設け、複数の制御装置に、ブレーキ信号に半導体回路を瞬間的にオフするテストパルスを含ませるテストパルス発生機能をそれぞれ設け、制御装置は、ブレーキをロック動作する時には、半導体回路を全てオフするブレーキ信号を半導体回路に送出し、ブレーキを開放動作する時には、半導体回路を全てオンするブレーキ信号を半導体回路に送出し、複数のテストパルス発生機能は、ブレーキ開放動作時にテストパルスをブレーキ信号に時間差を持たせて含ませ、電圧検出回路は、ブレーキ開放動作時に、半導体回路の故障の有無をテストパルスの検出の有無によって行うことを特徴とするブレーキ駆動制御回路が提供される。
本発明のブレーキ駆動制御回路によれば、ロボット動作中におけるブレーキ駆動制御回路の検査を行うことが可能になるという効果がある。
(a)は特許文献1に開示のブレーキ駆動制御回路の回路図、(b)は(a)に示したブレーキ駆動制御回路における、正常時のブレーキ信号と検出信号の波形図、(c)は(a)に示したブレーキ駆動制御回路における、故障時のブレーキ信号と検出信号の波形図である。 本発明の第1の実施例に係るブレーキ駆動制御回路の回路図である。 (a)は図2に示したブレーキ駆動制御回路における、正常時のブレーキ信号と検出信号及びモニタ信号の波形図、(b)は図1に示したブレーキ駆動制御回路における、故障時のブレーキ信号と検出信号及びモニタ信号の波形図である。 本発明の第2の実施例に係るブレーキ駆動制御回路の回路図である。 図4に示したブレーキ駆動制御回路における検査時の電流の流れを示す回路図である。 図4に示したブレーキ駆動制御回路における検査時の電流の流れを示す回路図である。 図4に示したブレーキ駆動制御回路における非常停止時の電流の流れを示す回路図である。 図4に示したブレーキ駆動制御回路におけるブレーキ信号と検出信号、ブレーキの状態及びモニタ信号の波形図に制御内容を付加したタイムチャートである。 (a)は二重化したブレーキを持つ機構の一例に本発明のブレーキ駆動制御回路を適用した図、(b)は二重化したブレーキを持つ機構の他の例に本発明のブレーキ駆動制御回路を適用した図である。 本発明の第3の実施例に係るブレーキ駆動制御回路の回路図である。 図10に示したブレーキ駆動制御回路におけるテストパルス、モニタ信号、PWM信号及び実効電圧の推移を示すタイムチャートである。
以下、添付図面を用いて本発明の実施の形態を、具体的な実施例に基づいて詳細に説明する。なお、図1で説明した特許文献1に開示のブレーキ駆動制御回路と同じ構成部材については、同じ符号を付して説明する。
図2は、本発明の第1の実施例に係るブレーキ駆動制御回路11の回路図である。第1の実施例のブレーキ駆動制御回路11には、2つの半導体スイッチング素子Tr1,Tr2、サージアブソーバSA、ブレーキB、検出回路D、2つのダイオードD1、D2,抵抗R、2つのデジタルアウトプットDO及び2つの制御装置CPU1,CPU2を備える。ブレーキBとサージアブソーバSAは並列に接続され、電源側の端子が半導体スイッチング素子Tr1のソースに接続され、グランド側の端子が半導体スイッチング素子Tr2のドレインに接続されている。また、検出回路DにはダイオードD1が並列に接続されている。抵抗RとダイオードD2は直列に接続され、抵抗Rの他端が検出回路Dに接続され、ダイオードD2のアノードが半導体スイッチング素子Tr1のソースに接続されている。半導体スイッチング素子Tr1,Tr2は、ゲートにブレーキ信号BS1、BS2が入力されるとオンする。
制御装置CPU1からはブレーキ信号BS1が出力され、このブレーキ信号BS1はデジタルアウトプットDOを介して半導体スイッチング素子Tr1のゲートに入力される。同様に、制御装置CPU2からもブレーキ信号BS2出力され、このブレーキ信号BS2はデジタルアウトプットDOを介して半導体スイッチング素子Tr2のゲートに入力される。検出回路Dは、例えばフォトカプラから構成され、ブレーキBに電圧が印加されている時にモニタ信号MSを出力する。検出器Dから出力されたモニタ信号MSは、制御装置CPU1と制御装置CPU2に入力され、制御装置CPU1と制御装置CPU2において、相互チェックを行うことができる。なお、デジタルアウトプットDOの機能は、制御装置CPU1と制御装置CPU2にそれぞれ含ませることも可能である。
図3(a)は、図2に示したブレーキ駆動制御回路11における、正常時のブレーキ信号BS1,BS2とモニタ信号MSの波形図である。第1の実施例のブレーキ駆動制御回路11では、制御装置CPU1,CPU2からハイレベルの信号が出力されているブレーキ開放中に、非常に短いローレベルの信号(以後テストパルスと記す)が交互にデジタルアウトプットDOから出力される。テストパルスが半導体スイッチング素子Tr1,Tr2に入力されると、半導体スイッチング素子Tr1,Tr2は非常に短い時間オフする。
半導体スイッチング素子Tr1,Tr2が共に正常である場合、半導体スイッチング素子Tr1,Tr2が非常に短い時間オフすると、検出回路Dから出力されるモニタ信号MSの中に、テストパルスに対応したローレベルの信号が現れる。よって、モニタ信号MSによって半導体スイッチング素子Tr1,Tr2のオフ状態を確認することにより、半導体スイッチング素子Tr1,Tr2が短絡故障していないことを確認することが可能となる。
この場合、ブレーキの開放動作時間(約数10ms)に比較して、テストパルスは非常に短い時間(1ms以下)ローレベルになる信号であるので、このテストパルスによって半導体スイッチング素子をオフしても、ブレーキの開放動作に影響はない。よって、ブレーキの開放動作に影響なく、半導体スイッチング素子の正常/異常検査を行うことができる。更に、ブレーキ駆動制御回路11の駆動及び半導体スイッチング素子の正常/異常検査を、2つの独立した制御装置CPU1、CPU2によって行うことにより、ブレーキ駆動制御回路11の信頼性を高めることが可能になる。
ここで、図3(b)に示すタイムチャートを用いて、最初は半導体スイッチング素子Tr1,Tr2が共に正常であるが、半導体スイッチング素子Tr1がブレーキ開放中のある時点で短絡故障した場合を説明する。半導体スイッチング素子Tr1,Tr2が共に正常である場合は、前述のように半導体スイッチング素子Tr1,Tr2が非常に短い時間オフすると、検出回路Dから出力されるモニタ信号MSの中に、テストパルスに対応したローレベルの信号が現れる。
一方、例えば、半導体スイッチング素子Tr1がブレーキ開放中のある時点で短絡故障した場合は、半導体スイッチング素子Tr1にテストパルスが入力されても、半導体スイッチング素子Tr1はオフしない。この結果、検出回路Dから出力されるモニタ信号MSの中に、制御装置CPU1から出力されるテストパルスに対応したローレベルの信号が現れない。よって、モニタ信号MSで半導体スイッチング素子Tr1のオフ状態を確認することができず、半導体スイッチング素子Tr1が短絡故障していることを確認することが可能となる。
なお、図2に示した第1の実施例に係るブレーキ駆動制御回路11では、検査時に半導体スイッチング素子Tr1、Tr2を一時的にオフすると、ブレーキBからのサージ電圧が発生するが、発生したサージ電圧はサージアブソーバSAで吸収される。ロボットの場合、6軸が一般的であり、6個分のブレーキのサージエネルギーがサージアブソーバSAで吸収される。
図4は、本発明の第2の実施例に係るブレーキ駆動制御回路12の回路図である。第2の実施例のブレーキ駆動制御回路12は、6軸のロボットに適用されるものであり、6個分のブレーキB1〜B6が設けられている。また、第2の実施例に係るブレーキ駆動制御回路12の基本構成は、図2に示した本発明の第1の実施例に係るブレーキ駆動制御回路11の構成と同じであるので、同じ構成部材には同じ符号を付してその説明を省略する。
第2の実施例に係るブレーキ駆動制御回路12が、第1の実施例に係るブレーキ駆動制御回路11と異なる点は、6個のブレーキB1〜B6のグランド側の結合点がダイオードD3で電源に接続されると共に、電源側の結合点がダイオードD4でグランドに接続される点である。ダイオードD3は、アノードが6個のブレーキB1〜B6のグランド側の結合点に接続され、カソードが電源に接続されている。ダイオードD4は、カソードが6個のブレーキB1〜B6の電源側の結合点に接続され、アノードがグランドに接続されている。
ここで、図5から図7を用いて、図4に示した第2の実施例のブレーキ駆動制御回路12の動作を説明する。図5は、半導体スイッチング素子Tr1をオンし、半導体スイッチング素子Tr2をオフした場合(検査時1)におけるブレーキ駆動制御回路12の動作を示すものである。検査時に半導体スイッチング素子Tr1がオンの状態で、半導体スイッチング素子Tr2がテストパルスでオフされた場合は、電流がダイオードD3を通じて矢印で示すように流れるので、サージ電圧を発生しなくすることが可能となる。
図6は、半導体スイッチング素子Tr1をオフし、半導体スイッチング素子Tr2をオンした場合(検査時2)におけるブレーキ駆動制御回路12の動作を示すものである。検査時に半導体スイッチング素子Tr2がオンの状態で、半導体スイッチング素子Tr1がテストパルスでオフされた場合は、電流がダイオードD4を通じて矢印で示すように流れるので、サージ電圧を発生しなくすることが可能となる。
図7は半導体スイッチング素子Tr1、Tr2が共にオフした非常停止時の場合におけるブレーキ駆動制御回路12の動作を示すものである。ブレーキB1〜B6で発生したサージ電圧は、矢印で示すようにサージアブソーバSAで吸収されるので、ブレーキB1〜B6を閉じる場合の遅れを短くでき、短時間にブレーキB1〜B6をオフすることが可能になる。
なお、第2の実施例のブレーキ駆動制御回路12では、ブレーキ駆動制御回路12の故障検出時、一方の半導体スイッチング素子でブレーキを遮断することになるため、ブレーキの切れが遅くなるが、位置保持制御の時間を延ばすことにより、アーム落下を回避することが可能になる。この位置保持制御を図8を用いて説明する。
図8は第2の実施例のブレーキ駆動制御回路12を用いたモータの制御とブレーキの関係を表したタイムチャートを示すものである。モータの位置保持制御を有効にした後、ブレーキ開放指令を有効にする。これにより、ブレーキ駆動制御回路12に異常があってもアーム落下は発生しない。ブレーキが開放され、ブレーキ駆動制御回路12に異常が無いことが2つの独立した制御装置CPU1,CPU2において確認できた後、ロボットの動作を開始する。ロボットの動作中にも周期的にブレーキの検査を行ない、ブレーキ駆動制御回路12に異常が検出された場合は、位置保持制御を行ない、ブレーキが確実にロック動作になった後に、位置保持制御を停止しアラーム停止状態とする。
図9(a)、(b)は二重化したブレーキを持った機構に対して、本ブレーキ駆動制御回路を適用した実施例を示す。図9(a)に示す実施例では、モータ本体1に対して回転軸2が突出する側に、ブレーキ駆動制御回路を備えた2つのブレーキ3が取り付けられている。また、図9(b)に示す実施例では、モータ本体1が2つあり、それぞれのモータ本体1に対して回転軸2が突出する側に、ブレーキ駆動制御回路を備えたブレーキ3がそれぞれ取り付けられている。2つのモータ本体1から突出する回転軸2は連結され、2倍のトルクを発生させる駆動軸4となっている。
これらの実施例の場合、図示されないブレーキ駆動制御回路は常時検査されており、さらにブレーキ駆動制御回路が二重化されていることにより、ブレーキに対する安全性を向上させることが可能となる。
図10は本発明の第3の実施例のブレーキ駆動制御回路13を示すものであり、サーボアンプに内蔵したブレーキ駆動制御回路13である。第3の実施例では、電源としてサーボアンプの逆変換回路の直流電源(DCリンク)を使用している。この電源はブレーキの定格電圧よりも高いため、パルス幅変調(PWM)制御により、適切な実効電圧に変換を行なうことができる。第3の実施例のブレーキ駆動制御回路13では、電圧検出回路5がアナログ回路(例えばオペアンプ)により構成され、電圧検出回路5から出力されるモニタ信号を、ローパスフィルタLPFを通して実効電圧に変換し、PWM制御のフィードバック信号(ブレーキコイルにかかる実効電圧)として使用している。
PWM制御を行なう半導体スイッチング素子は、図4に示したブレーキ駆動制御回路12の第2の半導体スイッチング素子Tr2と同じで良い。第2の半導体スイッチング素子Tr2はインタフェース回路I/Fが生成するPWM信号によりPWM制御される。PWM信号は周期的にオン・オフするため、第2の半導体スイッチング素子Tr2にはテストパルスの入力は不要である。
仮にPWM制御用の半導体スイッチング素子Tr2が短絡故障した場合は、半導体スイッチング素子Tr2が常時オンするため、フィードバック信号が異常に高電圧となり、ブレーキ駆動制御回路13の異常として検出される。ブレーキ駆動制御回路13の異常がインタフェース回路I/Fで検出された場合は、インタフェース回路I/Fからアラーム信号ALが制御装置CPU2に入力される。つまり、第3の実施例のブレーキ駆動制御回路13では、電圧検出回路5から出力された実効電圧を常時監視しているため、テストパルスによる検査は第1の半導体スイッチング素子Tr1のみ行なえば十分である。第3の実施例のブレーキ駆動制御回路13では、第1の半導体スイッチング素子Tr1に入力するテストパルスは、インタフェース回路I/Fで生成される。
そして、図11に示すように、第1の半導体スイッチング素子Tr1へのテストパルスは、PWM制御用の第2の半導体スイッチング素子Tr2がオンしている期間に合わせて実行すれば、第2の実施例のブレーキ駆動制御回路12と同様なチェックが可能となる。
また、非常停止時は、第1の半導体スイッチング素子Tr1及びPWM制御用の第2の半導体スイッチング素子Tr2を共にオフすることにより、第2の実施例のブレーキ駆動制御回路12と同等な動作が実現できる。図10に示した第3の実施例のブレーキ駆動制御回路13では、サージアブソーバは記載していない。これは、ブレーキBのサージ電圧はサーボアンプの逆変換回路の直流電源に戻され、この直流電源には非常に大きなコンデンサが装着されているため、サージアブソーバが必要ではないからである。
以上説明したように、本発明によれば、ブレーキ駆動制御回路の動作中の周期検査が可能となり、動作前のチェックしかできない先行技術に比べて、ブレーキ駆動制御回路の安全性が向上した。
なお、ブレーキはインダクタンス成分が主であり、ブレーキ回路を遮断する毎にサージ電圧が発生する。サージ電圧を回路的に無くすと、ブレーキの切れが遅くなる。そのため、周期的に繰り返される検査時にはサージ電圧を抑制し、非常停止時にはサージ電圧を発生させ、ブレーキの動作時間を短くする。仮にブレーキ駆動制御回路に異常が検出された場合は、ブレーキ駆動制御回路の正常な側の半導体スイッチング素子のみでブレーキ開放電流を遮断する。この場合、検査時と同様にブレーキの切れが遅くなるが、前述の位置保持制御を併用することでアーム落下を回避することができる。
1 モータ本体
2 回転軸
3 ブレーキ
4 駆動軸
5 電圧検出回路
10〜13 ブレーキ駆動制御回路
B ブレーキ
CPU1,CPU2 制御装置
D 検出回路
D1〜D4 ダイオード

Claims (7)

  1. サーボモータに具備したブレーキに対する駆動信号をオン・オフ可能な半導体回路を複数有するブレーキ駆動制御回路であって、
    前記半導体回路を、前記ブレーキに対して直列に接続し、
    前記半導体回路を独立にオン・オフ可能なブレーキ信号を発生する複数の制御装置を複数の前記半導体回路にそれぞれ接続して設け、
    前記ブレーキにかかる電圧の有無を検出する電圧検出回路を前記ブレーキに並列に接続して設け、
    複数の前記制御装置に、前記ブレーキ信号に前記半導体回路を瞬間的にオフするテストパルスを含ませるテストパルス発生機能をそれぞれ設け、
    前記制御装置は、前記ブレーキをロック動作する時には、前記半導体回路を全てオフする前記ブレーキ信号を前記半導体回路に送出し、前記ブレーキを開放動作する時には、前記半導体回路を全てオンする前記ブレーキ信号を前記半導体回路に送出し、
    複数の前記テストパルス発生機能は、前記ブレーキ開放動作時に前記テストパルスを前記ブレーキ信号に時間差を持たせて含ませ、
    前記電圧検出回路は、前記ブレーキ開放動作時に、前記半導体回路の故障の有無を前記テストパルスの検出の有無によって行うことを特徴とするブレーキ駆動制御回路。
  2. 複数の前記ブレーキ信号は、互いにクロスチェックする機能を有する多重化された複数の制御装置に直接または通信手段を通して個別に入力可能であり、
    前記電圧検出回路は、前記多重化された複数の制御装置に直接または、通信手段を通して共に接続され、
    前記制御装置の各個は、前記電圧検出回路による前記半導体回路の故障の有無の検出を確認できることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ駆動制御回路。
  3. 前記ブレーキと前記半導体回路の電源との間にダイオードを設けると共に、前記ブレーキに並列にサージアブソーバを接続し、
    前記ダイオードは、前記ブレーキの開放動作中において、前記ブレーキ信号の一方がオフで、前記ブレーキ信号の他方がオンの状態において、前記ブレーキからのサージ電圧を吸収可能であり、
    前記サージアブソーバは、前記ブレーキ開放動作中において、前記ブレーキ信号が全てオフされた場合、前記ブレーキからの前記サージ電圧が前記ダイオードに流れないように、前記ブレーキの前記サージ電圧を吸収することを特徴とする請求項1または2に記載のブレーキ駆動制御回路。
  4. 前記ブレーキ開放動作前に前記サーボモータの位置を保持する指令を有効にし、
    前記ブレーキ駆動制御回路の故障を検出した場合、前記ブレーキ信号をオフすると共に、前記サーボモータの位置を保持する指令の有効を維持し、前記ブレーキがロック状態になった後に、前記サーボモータの位置を保持する指令を無効にすることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ回路。
  5. 前記サーボモータ1個に対して、前記ブレーキが2個に装着された機構を有し、前記2個のブレーキが前記ブレーキ駆動制御回路に接続されたことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のブレーキ駆動制御回路。
  6. 前記サーボモータ2個に対して、前記ブレーキがそれぞれ1個ずつ装着され、前記サーボモータ2個の回転軸が同一の駆動軸に対して機械的に連結されて同一方向のトルクを生成する機構を有し、前記2個のブレーキが前記ブレーキ駆動制御回路に接続されたことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のブレーキ駆動制御回路。
  7. 前記テストパルス発生機能のうちの少なくとも1つを、前記ブレーキ信号を周期的にオンとオフとを繰り返す信号に変換する機能にし、
    前記半導体回路の一部を、前記ブレーキに印加される実効電圧を制御するために周期的にオンとオフとを繰り返すオン・オフ制御回路とし、
    前記電圧検出回路からの出力を実効電圧に変換する実効電圧変換回路を設け、
    前記実効電圧が正常な値にあることを検出する実効電圧値検出回路を前記実効電圧変換回路に接続して設け、
    前記実効電圧値検出回路は、前記ブレーキ開放時に、前記オン・オフ制御回路の故障の有無を前記実効電圧変換回路の出力によって行うことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御回路。
JP2014093677A 2014-04-30 2014-04-30 異常検出機能を備えたブレーキ駆動制御装置 Active JP5860093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093677A JP5860093B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 異常検出機能を備えたブレーキ駆動制御装置
DE102015005198.9A DE102015005198B4 (de) 2014-04-30 2015-04-23 Bremsantriebssteuervorrichtung mit Regelwidrigkeitsdetektion
US14/699,041 US9598064B2 (en) 2014-04-30 2015-04-29 Brake drive control device provided with abnormality detection function
CN201510210451.2A CN105048884B (zh) 2014-04-30 2015-04-29 具有异常检测功能的制动器驱动控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093677A JP5860093B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 異常検出機能を備えたブレーキ駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015211609A JP2015211609A (ja) 2015-11-24
JP5860093B2 true JP5860093B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=54354956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093677A Active JP5860093B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 異常検出機能を備えたブレーキ駆動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9598064B2 (ja)
JP (1) JP5860093B2 (ja)
CN (1) CN105048884B (ja)
DE (1) DE102015005198B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105467306B (zh) * 2015-12-25 2018-02-02 珠海格力智能装备技术研究院有限公司 伺服驱动器数字接口电路的测试方法和测试设备
JP2018051639A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社デンソーウェーブ ロボットの制御システム
US10316511B1 (en) 2017-02-14 2019-06-11 Valmont Industries Bolt calibrated angle mainstay for tower construction and method for use
US11251725B2 (en) 2017-07-20 2022-02-15 Valmont Industries, Inc. Electronic braking system for an irrigation machine
EP3654760B1 (en) 2017-07-20 2023-08-23 Valmont Industries, Inc. System for solid state tower control of a center pivot irrigation system
CN109424678A (zh) * 2017-08-25 2019-03-05 宝山钢铁股份有限公司 一种电磁制动器
CN110998122B (zh) * 2017-10-16 2022-02-11 瓦尔蒙特工业股份有限公司 用于灌溉机的电子制动系统
JP7091642B2 (ja) * 2017-12-11 2022-06-28 日本電産株式会社 ブレーキ駆動制御回路とその故障検出方法
JP6626134B2 (ja) * 2018-01-12 2019-12-25 ファナック株式会社 モータ駆動装置および故障検出方法
US11061144B2 (en) 2018-01-30 2021-07-13 Valmont Industries, Inc. System and method for GPS alignment using real-time kinetics
CN110857084B (zh) * 2018-08-22 2022-02-01 瀚德万安(上海)电控制动系统有限公司 电磁制动器的诊断方法、装置以及电子机械制动系统
CN109639196A (zh) * 2019-01-31 2019-04-16 李旭春 交流磁动器的柔性动作控制方法及控制电路
CN110098781A (zh) * 2019-04-19 2019-08-06 深圳市雷赛智能控制股份有限公司 电机驱动器及自动化设备
DE102020124902A1 (de) 2020-09-24 2022-03-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Ansteuerung einer Haltebremse
US20240309925A1 (en) * 2021-03-31 2024-09-19 Fanuc Corporation Brake control device and motor drive device
CN115657643A (zh) * 2022-11-04 2023-01-31 深圳市汇川技术股份有限公司 电机抱闸控制系统自检电路、自检方法及电机抱闸系统
CN116852366B (zh) * 2023-07-21 2024-08-30 哈尔滨思哲睿智能医疗设备股份有限公司 主动关节制动器的检测方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734581B2 (ja) * 2004-10-29 2011-07-27 日本電産サンキョー株式会社 ブレーキ駆動制御回路
JP4508246B2 (ja) * 2008-02-21 2010-07-21 株式会社デンソーウェーブ ロボットの電磁ブレーキ制御装置およびロボットの電磁ブレーキの異常判定方法
DE202012101654U1 (de) * 2012-05-04 2012-05-23 Chr. Mayr Gmbh & Co. Kg Kompaktsteuergerät zum fehlersicheren Ansteuern eines elektrischen Aktors
JP5444421B2 (ja) * 2012-06-28 2014-03-19 ファナック株式会社 ブレーキ異常診断方法およびブレーキ異常診断装置
JP5653977B2 (ja) * 2012-09-06 2015-01-14 ファナック株式会社 スイッチング素子の短絡故障を検出するブレーキ駆動制御回路
DE102013109897A1 (de) 2013-09-10 2015-03-12 I.C.B. Innovations-Center-Bad GmbH & Co. KG Bausatz, Installationsanordnung und Verfahren zum Verkleiden und Verrohren von Sanitärräumen

Also Published As

Publication number Publication date
US9598064B2 (en) 2017-03-21
DE102015005198B4 (de) 2020-06-04
US20150316111A1 (en) 2015-11-05
JP2015211609A (ja) 2015-11-24
CN105048884A (zh) 2015-11-11
DE102015005198A1 (de) 2015-11-26
CN105048884B (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860093B2 (ja) 異常検出機能を備えたブレーキ駆動制御装置
US9868514B2 (en) Flap system for an aircraft high lift system or an engine actuation and method for monitoring a flap system
JP6833515B2 (ja) 高出力ファイバレーザ安全制御システム
JP5885005B2 (ja) 電磁ブレーキ制御装置
JP6010104B2 (ja) サーボモータ制御装置
JP6390454B2 (ja) 継電ユニット、および継電回路の制御方法
WO2018221043A1 (ja) 診断装置
KR102376575B1 (ko) 브레이크 구동 제어 회로와 그 고장 검출 방법
JP4494313B2 (ja) リレー出力装置
JP7014140B2 (ja) 電磁ブレーキ制御装置及び制御装置
CN102340122B (zh) 用于低压和中压应用的改进的跳闸监视继电器
CN109565250B (zh) 软启动器、运行方法和开关系统
JP5731756B2 (ja) 制御システム
DK2559602T3 (en) A method and device for the blocking of the traction of a stationary rail vehicle
JP4845779B2 (ja) 故障検知機能を持つ直流出力回路
JP6120723B2 (ja) 制御回路、制御回路の短絡故障検知方法、転轍制御回路の短絡故障検知方法および鉄道信号用連動制御システム
JP2013247693A (ja) 電動機駆動用電力変換装置
JP2008017406A (ja) リレー駆動制御装置
JP2008108196A (ja) 出力装置
JP6023034B2 (ja) 電力変換装置
Bhatnagar et al. Integrating functional safety in motor drives with redundancy and diagnostic coverage
US20230107557A1 (en) Method for monitoring an electrical switching arrangement
US20240305224A1 (en) High-integrity actuator controller and control systems
CN107589733B (zh) 控制器诊断信号生成、故障保护及功能安全的方法、系统
JP2017228159A (ja) 制御装置、および制御装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150