JP2016143469A - 多層耐熱セパレータ材およびその製造方法 - Google Patents

多層耐熱セパレータ材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143469A
JP2016143469A JP2015016348A JP2015016348A JP2016143469A JP 2016143469 A JP2016143469 A JP 2016143469A JP 2015016348 A JP2015016348 A JP 2015016348A JP 2015016348 A JP2015016348 A JP 2015016348A JP 2016143469 A JP2016143469 A JP 2016143469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistant
heat
separator material
multilayer heat
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015016348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6435886B2 (ja
Inventor
坂本 和之
Kazuyuki Sakamoto
和之 坂本
福田 浩一
Koichi Fukuda
浩一 福田
信雄 榎木
Nobuo Enoki
信雄 榎木
慎吾 伊藤
Shingo Ito
慎吾 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015016348A priority Critical patent/JP6435886B2/ja
Application filed by JNC Corp, JNC Petrochemical Corp filed Critical JNC Corp
Priority to KR1020177023511A priority patent/KR20170107523A/ko
Priority to EP16743233.5A priority patent/EP3252850B1/en
Priority to CN201680007664.8A priority patent/CN107210413A/zh
Priority to PCT/JP2016/051786 priority patent/WO2016121630A1/ja
Priority to US15/546,663 priority patent/US20180205056A1/en
Priority to TW105102589A priority patent/TWI659850B/zh
Publication of JP2016143469A publication Critical patent/JP2016143469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435886B2 publication Critical patent/JP6435886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 反りやカール発生が抑制された多層耐熱セパレータ材を提供すること。
【解決手段】 100℃において10N/mmで引張したときの伸びが2%以下であるポリオレフィン製微多孔膜からなる基材フィルムの少なくとも片面に無機耐熱層を積層してなる、カール高さが10mm未満である、多層耐熱セパレータ材。上記多層耐熱セパレータ材の製造において、80〜120℃の温度下、かつ、4〜10N/mmの引張力下で無機耐熱層を乾燥・固化する。
【選択図】 なし

Description

本発明は多層耐熱セパレータ材およびその製造方法に関する。
ポリオレフィン製の微多孔膜は、分離膜、電池セパレータ、キャパシタなどに用いられている。中でも電池セパレータ用途は、近年のリチウムイオン電池の盛んな開発に伴い、注目されている。電池セパレータは、電解質の隔壁として機能する部材であると同時に、そのイオン透過性は電池の充放電能力に直結する機能である。
近年、車輌や携帯端末に適した、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの、小型でエネルギー密度が高く、高出力で、耐久性や安全性の高い電池が求められている。このような電池では、電解質層を介してポリオレフィン製微多孔膜からなる電池セパレータとシート状電極とが、電池本体内部に積層または捲回された状態で、本体内部に配置される。
電池内部の温度がポリオレフィンの溶融温度以上に高くなると、セパレータを構成するポリオレフィンが溶融してセパレータの孔が閉塞し、電極間のイオン移動が停止して電池機能は失われる。このシャットダウン動作は電池の発火や発煙を防ぐ重要な機能であり、イオン伝導性と並ぶセパレータの重要な機能である。ところが、このシャットダウン機能が十分でなく電池内部温度が150℃を超えて発火した事故例が報告されている。
そこで最近は、電池の耐熱性をさらに高めるために、セパレータに無機粒子層を被覆した多層耐熱セパレータ材の開発が進んでいる。多層耐熱セパレータ材は、ポリオレフィン製微多孔膜などの基材フィルムに無機粒子とバインダーを含む耐熱層材を塗布乾燥することにより製造される。
しかし、異種材料を積層して得られるセパレータ材に特有の問題が指摘されている。このような多層セパレータ材には日常的に、基材フィルムと耐熱材層との収縮率の差によって「反り」や「カール」といったゆがみが生じることが問題となっている。
特許文献1,2には、無機物質を主成分とする耐熱層と、樹脂からなる基材を積層した場合のカールを防止する方法について記載されている。特許文献1には、基材フィルムと耐熱層の厚みを調節することによってカールを防止することが記載されている。特許文献2には、多層耐熱セパレータ材の特定部位に低空孔領域を設けることによってカールを防止することが記載されている。しかしながら、特許文献1,2に記載された多層セパレータ材の基材は実質的にポリエチレン製微多孔膜であるため、特許文献1,2に記載されたカール防止方法が適用できる多層セパレータ材は限られている。
特許文献3に記載されているように、本発明の出願人は既にポリオレフィン製微多孔膜商品に無機フィラーを含む塗工液を塗布して耐熱層を形成して多層耐熱セパレータ材を製造することに成功している。しかし、特許文献3に記載された多層耐熱セパレータ材では、カール防止について検討されていない。
国際公開第2012/176669号パンフレット 国際公開第2013/031012号パンフレット 国際公開第2014/030507号パンフレット
このように、ポリオレフィン製基材フィルムに耐熱層を設けた多層耐熱セパレータ材のカールの発生を抑える方法は、未だ十分に検討されていない。そこで本発明の発明者は、ポリオレフィン製基材フィルムを用い、確実に反りやカール発生が抑制された多層耐熱セパレータ材について、鋭意検討した。
その結果、基材として特定のポリオレフィン製微多孔膜を選択し、かつ、特定の条件下で耐熱層を形成させることによって、多層耐熱セパレータ材の反りやカールが顕著に抑制されることを見出した。
すなわち本発明は以下のものである。
(発明1)100℃において10N/mmで引張したときの伸びが2%以下であるポリオレフィン製微多孔膜からなる基材フィルムの少なくとも片面に無機耐熱層を積層してなり、上記基材フィルムの厚みが10〜30μm、上記無機耐熱層の1層の厚みが1〜5μmであって、以下の方法(a)により測定したカール高さが10mm未満である、多層耐熱セパレータ材。
カール高さの測定方法(a):多層耐熱セパレータ材から切り出した長さ方向30cm×幅方向20cmの長方形のサンプルを25℃雰囲気下に24時間静置した後、収縮した表面側が上面になるように水平な台に置き、サンプルの四隅の台からの高さ(mm)を測定し、4つの高さ(mm)の平均値(mm)をカール高さ(mm)として算出する。
(発明2)ポリオレフィン製微多孔膜が、ポリオレフィンを冷延伸工程と温延伸工程を含む乾式法により微多孔化して得られるポリオレフィン製微多孔膜である、発明1の多層耐熱セパレータ材。
(発明3)ポリオレフィン製微多孔膜が、MFR(JIS K 6758、230℃、荷重21.18N)が0.1〜1.0g/10分、融点が150〜170℃の、エチレン、炭素数4〜8のα−オレフィンから選ばれる少なくとも1種を含んでよいプロピレン重合体である、発明1または2の多層耐熱セパレータ材。
(発明4)無機耐熱層がアルミナとバインダーを含む、発明1〜3のいずれかの多層耐熱セパレータ材。
(発明5)以下の工程を含む、多層耐熱セパレータ材の製造方法。
(工程1)100℃において10N/mmで引張したときの伸びが2%以下である、厚みが10〜30μmのポリオレフィン製微多孔膜を製造する工程。
(工程2)工程1で得られたポリオレフィン製微多孔膜からなる基材フィルムの少なくとも片面に、無機耐熱粒子とバインダーとを含む無機耐熱層剤を塗工する工程。
(工程3)工程2で得られたフィルムを、80〜120℃の温度下、かつ、4〜10N/mmの引張力下で乾燥させて、無機耐熱層剤を乾燥する工程。
(発明6) 工程1で、冷延伸工程と温延伸工程を含む乾式法によってポリオレフィンを微多孔膜化する、発明5の多層耐熱セパレータ材の製造方法。
(発明7) 工程1で、冷延伸工程と温延伸工程を含む乾式法によってMFR(JIS K 6758、230℃、荷重21.18N)が0.1〜1.0g/10分、融点が150〜170℃の、任意にエチレン、炭素数4〜8のα−オレフィンから選ばれる少なくとも1種を含んでよいプロピレン重合体を微多孔膜化する、発明5または6の多層耐熱セパレータ材の製造方法。
(発明8) 工程2でアルミナとバインダーを含む無機耐熱層剤を使用する、発明5〜7のいずれかの多層耐熱セパレータ材の製造方法。
本発明の多層耐熱セパレータのカールは実用上問題のない範囲に抑えられている。上記工程3を終了した多層耐熱セパレータ材を平台上で25℃で平台上に24時間保管した場合、カール発生によって上記セパレータ材の端部が台の表面から持ち上がったとしても、長さ方向30cm×幅方向20cmの長方形のサンプルにおいて、持ち上がり分(台表面から端部までの高さ)は10mm以下に抑えられている。このようなカール発生が抑えられた多層耐熱セパレータ材は、電池セパレータ材に加工する際に実質的に問題がなく、電池性能に支障を与えない。
[多層耐熱セパレータ材]
本発明の多層耐熱セパレータ材は、100℃において10N/mmで引張したときの伸びが2%以下であるポリオレフィン製微多孔膜からなる基材フィルムの少なくとも片面に無機耐熱層を積層してなり、上記基材フィルムの厚みが10〜30μm、上記無機耐熱層の1層の厚みが1〜5μmであって、以下の方法(a)により測定したカール高さが10mm未満である。
カール高さの測定方法(a):多層耐熱セパレータ材から切り出した長さ方向30cm×幅方向20cmの長方形のサンプルを25℃雰囲気下に24時間静置した後、収縮した表面側が上面になるように水平な台に置き、サンプルの四隅の台からの高さ(mm)を測定し、4つの高さ(mm)の平均値(mm)をカール高さ(mm)として算出する。
[基材フィルム]
本発明で用いる基材フィルムはポリオレフィン製微多孔膜である。ポリオレフィンはオレフィン類を主体とするモノマーを重合して得られる重合体である。オレフィン類としては、炭素数2〜10の直鎖状オレフィン類が代表的である。これらと共に、2−メチルプロペン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテンなどの炭素数4〜8の分岐状オレフィン類、スチレン類、ジエン類を併用することができる。代表的なポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレンと称される重合体である。ポリエチレンはエチレン単独重合体かあるいはエチレンと炭素数3〜8のα−オレフィンから選ばれる少なくとも1種を含むコモノマーとを共重合して得られる重合体である。ポリプロピレンは、プロピレン単独重合体か、あるいは、プロピレンと、エチレン及び炭素数4〜8のα−オレフィンから選ばれる少なくとも1種を含むコモノマーとを共重合して得られる重合体である。
本発明で用いる基材フィルムの原料としては、高結晶性で高融点のポリプロピレンが好ましい。特に好ましいポリプロピレンは、メルトマスフローレイト(MFR、JIS K6758(230℃、21.18N)に準拠した条件で測定)が0.1〜1.0g/10分で、融点が150〜170℃の、エチレンおよび炭素数4〜8のα−オレフィンから選ばれる少なくとも1種を含んでよい、プロピレンの重合体である。上記コモノマーの含有量は、基材フィルムが所定の伸び条件を満足する限り、いかなる範囲にあってもよい。
本発明で用いる基材フィルムは、特定の伸び条件を満たす。すなわち、基材フィルムからなる試験片を100℃において引張試験機を用いて10N/mmで引張したときの伸びが2%以下の範囲にある。伸び(%)は以下の式で求められる。
伸び(%)=[(引張後の試験片の長さ(mm))−(初期の試験片の長さ(mm))]/(初期の試験片の長さ(mm))×100
本発明の微多孔膜の原料には、結晶核剤や充填剤などの添加剤を配合することができる。添加剤の種類や量は、上記伸びの条件を満たし、セパレータ材の基材に必要な多孔性を損なわない範囲であれば、制限はない。
[基材フィルムの製造]
本発明で用いる基材フィルムは、上述の伸び条件を満たすポリオレフィン製微多孔膜であれば、いかなるものでもよい。このような基材フィルムとしては、有機溶媒を用いないためコスト面で有利な、いわゆる乾式法によって製造されたポリオレフィン製微多孔膜が好ましい。そのようなポリオレフィン製微多孔膜としては、以下の製膜工程、熱処理工程、冷延伸工程、温延伸工程、弛緩工程を含む乾式法で製造された、空孔率が45%以上の微多孔膜が特に好ましい。
(製膜工程)
原料を押出成形して原反フィルムを製膜する工程である。原料ポリオレフィンを押出機に供給し、原料ポリオレフィンをその融点以上の温度で溶融混練し、押出機の先端に取り付けたダイスから原料のポリオレフィンからなるフィルムを押出す。使用される押出機は限定されない。押出機としては、例えば、単軸押出機、二軸押出機、タンデム型押出機のいずれもが使用可能である。使用されるダイスはフィルム成形に用いられるものであれば、いずれも使用できる。ダイスとしては、例えば、各種T型ダイス使用することができる。原反フィルムの厚みや形状は特に限定されない。好ましくは、ダイスリップクリアランスと原反フィルム厚さの比(ドラフト比)は100以上、さらに好ましくは150以上である。好ましくは、原反フィルムの厚みは10〜200μm、さらに好ましくは15〜100μmである。
(熱処理工程)
製膜工程を終えた原反フィルムを熱処理する工程である。原料ポリオレフィンの融点よりも5〜65℃、好ましくは10〜25℃低い温度で、原反フィルムに長さ方向の一定の張力を加える。好ましい張力は、原反フィルムの長さが1.0倍を超え1.1倍以下となる大きさである。
(冷延伸工程)
熱処理工程を終えた原反フィルムを比較的低い温度で延伸する工程である。延伸温度は−5℃〜45℃、好ましくは5℃〜30℃である。延伸倍率は、長さ方向に1.0〜1.1、好ましくは1.00〜1.08、さらに好ましくは1.02以上1.05未満である。ただし、延伸倍率は1.0倍より大きい。延伸手段は制限されない。ロール延伸法、テンター延伸法などの公知の手段が使用できる。延伸の段数は任意に設定できる。1段延伸でもよく、複数のロールを経て2段以上の延伸を行ってもよい。冷延伸工程で、原反フィルムを構成するポリプロピレン系重合体の分子が配向する。その結果、分子鎖が密なラメラ部と、ラメラ間の分子鎖が疎な領域(クレーズ)とを有する延伸フィルムが得られる。
(温延伸工程)
冷延伸工程を終えた延伸フィルムを比較的高い温度で延伸する工程である。延伸温度はポリプロピレン系重合体の融点よりも5〜65℃低い温度、好ましくは原料ポリオレフィンの融点よりも10〜45℃低い温度である。延伸倍率は、長さ方向に1.5〜4.5倍、好ましくは2.0〜4.0倍である。延伸手段は制限されない。ロール延伸法、テンター延伸法などの公知の手段が使用できる。延伸の段数は任意に設定できる。1段延伸でもよく、複数のロールを経て2段以上の延伸を行ってもよい。温延伸工程で冷延伸工程で生じたクレーズが引き延ばされ、空孔が発生する。
(弛緩工程)
温延伸工程を終えた延伸フィルムの収縮を防ぐためにフィルムを弛緩させる工程である。弛緩温度は、温延伸の温度よりもやや高い温度であり、0〜20℃高い温度が一般的である。弛緩の度合いは、弛緩工程を終えた延伸フィルムの長さが最終的に0.7〜1.0倍になるように調整される。こうして本発明で用いる基材フィルムが完成する。最終的な基材フィルムの厚みは15〜30μm、好ましくは15〜25μmである。
[基材フィルムの伸び]
本発明で用いる基材フィルムは、特定の伸び条件を満たす。すなわち、基材フィルムからなる試験片を100℃において引張試験機を用いて10N/mmで引張したときの伸びが2%以下の範囲にある。伸び(%)は以下の式で求められる。
伸び(%)=[(引張後の試験片の長さ(mm))−(初期の試験片の長さ(mm))]/(初期の試験片の長さ(mm))×100
[無機耐熱層]
上記基材フィルムの少なくとも片面に無機耐熱層が形成される。無機耐熱層は、無機耐熱粒子、バインダー、溶媒を含む無機耐熱層剤を基材フィルムに塗布し、塗工液を乾燥・固化させることによって形成される。
無機耐熱粒子としては、一次粒子径が5〜100nmの、融点が200℃以上であり、絶縁性が高く、電気化学的に安定な無機物を用いる。例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、マグネシア、チタン酸バリウムなどの金属酸化物類、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物類、ベーマイト、タルク、カオリン、ゼオライト、アパタイト、ハロイサイト、パイロフィライト、モンモリロナイト、セリサイト、マイカ、アメサイト、ベントナイト、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムなどの粘土系鉱物類が用いられる。複数の無機耐熱粒子からなる混合物も用いることができる。好ましい無機耐熱粒子はアルミナ、シリカ、チタニア、ベーマイトである。
バインダーは基材と無機耐熱粒子との結着剤として機能する。バインダーとしては、ポリオレフィン、フッ素含有樹脂、ゴムあるいはエラストマー、セルロース類、水溶性樹脂など、様々な樹脂を使用することができる。好ましいバインダーは、ポリテトラフルオロエチレン類(PTFE)、ポリフッ化ビニル類(PVDF)である。
無機耐熱粒子とバインダーの量割合(無機耐熱粒子:バインダー、重量比)は、一般的には40:60〜98:2の範囲にあり、好ましくは50:50〜95:5、より好ましくは60:40〜90:10の範囲にある。
無機耐熱層剤には、通常、溶媒を添加する。溶媒としては、水またはアセトン、N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの極性有機溶媒を使用することができる。
上記無機耐熱層剤には、無機耐熱粒子とバインダーの他に、必要に応じて分散剤、抗菌剤、防かび剤などの添加剤も配合することができる。
上述のような無機耐熱粒子、バインダー、溶剤、添加剤などの原料を、混合、撹拌して無機耐熱層剤を調整する。無機耐熱粒子が無機耐熱層剤中に均一に分散する限り、混合、撹拌の手段は制限されない。通常はホモジナイザーやビーズミル、及びジェットミルを用いる。
[多層耐熱セパレータ材の製造方法]
本発明の多層耐熱セパレータ材の製造方法は、以下の工程1〜3を含む。
(工程1)
100℃において10N/mmで引張したときの伸びが2%以下である、厚みが10〜30μmのポリオレフィン製微多孔膜を製造する工程である。ポリオレフィン製微多孔膜の原料とその製造方法は、上述の通りである。
(工程2)
工程1で得られたポリオレフィン製微多孔膜からなる基材フィルムの少なくとも片面に、無機耐熱粒子とバインダーとを含む無機耐熱層剤を塗工する工程である。塗工手段は限定されない。例えば、グラビアコーター、マイクログラビアコーター、ダイコーター、ナイフコーターなど、液状物を平面フィルム状に塗布する手段であればいずれも用いることができる。工程2では、基材フィルムの一つの面に設けられた無機耐熱層剤の厚みが1〜5μm、好ましくは1.5〜4.0μmになるように、無機耐熱層剤を塗工する。
(工程3)
工程2で得られたフィルムを、80〜120℃の温度下、かつ、4〜10N/mmの引張力下で乾燥させて、無機耐熱層剤を乾燥する工程である。乾燥に伴い、無機耐熱層剤が固化して無機耐熱層を形成する。工程3を終了すると、1層の厚みが1〜5μm、好ましくは1.5〜4μmの無機耐熱層が形成される。こうして本発明の多層耐熱セパレータ材が完成する。
(工程4)
完成した多層耐熱セパレータ材の巻取り工程である。通常、工程3の後に行う。工程3で得られた本発明の多層耐熱セパレータ材はロールに巻き取られて、包装、出荷まで保管される。通常、数十mから数百mの長さのフィルムが1つのロール芯に巻き取られる。
(基材フィルムAの製造)
原料として、JIS K6758(230℃、21.18N)に従い測定したメルトマスフローレイト(MFR)が0.5g/10分、融点が165℃のプロピレン重合体を使用した。
(1)単軸押出機で溶融混練した原料をドラフト比206でTダイから押出し、厚さ17μmの原反フィルムを製造した。
(2)次いで、原反フィルムを150℃で熱処理した。
(3)原反フィルムを30℃で長さ方向に1.03倍に冷延伸した。
(4)延伸ヒータ温度を230℃に維持し、工程3得られた延伸フィルムを長さ方向に2.8倍に温延伸した。
(5)得られた延伸フィルムの長さが0.88倍になるように弛緩させた。こうして空孔率が45%を超える微多孔膜が得られた。得られた微多孔フィルムを、基材フィルムAとして後述の実施例、比較例に用いた。
(基材フィルムAの伸び)
得られた微多孔フィルムから、(フィルム長さ(MD)方向 120mm)x(フィルム幅(TD)方向 10mm)の帯状試験片を5枚切りだした。100℃恒温槽中で島津製作所製引張試験機(オートグラフ AGS−X)を用いて、試験片1枚に引張力を負荷した。引張条件は、初期チャック間距離:50mm、引張速度:50mm/分、引張方向:試験片MD方向、最大引張力:10N/mm(フィルム断面積あたりの引張力)とした。引張力が10N/mmになった時点での試験片のMD方向の長さ(MD−max)(mm)と引張前の試験片のMD方向の長さ(120mm)を用いて、以下の式により試験片の伸び(%)を算出した。
伸び(%)=((MD−max)−120)÷120×100
5枚の試験片について上と同じ手順で伸び(%)を求めた。5つの試験片の伸び(%)の平均値を基材フィルムAの伸び(%)として算出した。基材フィルムAの伸びは1.7%であった。
(基材フィルムBの製造)
原料として、JIS K6758(230℃、21.18N)に従い測定したメルトマスフローレイト(MFR)が1.5g/10分、融点が158℃のプロピレン重合体を使用した。
(1)単軸押出機で溶融混練した原料をドラフト比205でTダイから押出し、厚さ22μmの原反フィルムを製造した。
(2)次いで、原反フィルムを150℃で熱処理した。
(3)原反フィルムを30℃で長さ方向に1.07倍に冷延伸した。
(4)延伸ヒータ温度を175℃に維持し、得られた延伸フィルムを長さ方向に3.2倍に温延伸した。
(5)得られた延伸フィルムの長さが0.88倍になるように弛緩させた。こうして空孔率が45%を超える微多孔膜が得られた。得られた微多孔フィルムを、比較用基材フィルムBとして後述の比較例に用いた。
(基材フィルムBの伸び)
基材フィルムAと同じ手順で基材フィルムBの伸びを求めたところ、2.4%であった。
(無機耐熱層剤Cの製造)
無機耐熱粒子としてAl(日本アエロジル(株)社製 AEROXIDE AluC)、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(アルケマ(株)社製 Kyner HSV 500)を用いた。まず溶媒であるN−メチルピロリドン(NMP)に無機耐熱粒子(重量濃度9%)とバインダー(重量濃度3%)を加え、ディスパーを用いて回転数500rpmにて1時間攪拌を実施した。更に、得られたスラリーを高圧処理装置(吉田機械興業(株)製 Nanovater)を用いて200MPaの処理圧にて1回処理を行い混合、無機耐熱粒子とバインダーが均一に分散した無機耐熱層剤Cを得た。
(実施例1)
(工程1)上述の通り、基材フィルムAを製造した。
(工程2)基材フィルムAの片面に無機耐熱層剤Cをグラビアコーターで塗工した。塗工された無機耐熱層剤の厚みは4μmであった。
(工程3)無機耐熱層剤が塗工された基材フィルムに張力4.4N/mmを与えて温度95℃の乾燥炉中で搬送し、無機耐熱層剤を乾燥・固化した。こうして本発明の方法の多層耐熱セパレータ材が得られた。以下の方法でこの多層耐熱セパレータ材のカール発生を評価した。
工程1〜3の条件、カール発生の評価結果を、表1に示す。
(カール発生の評価方法)
多層耐熱セパレータ材から(長さ(MD)方向30cm)×(幅(TD)方向20cm)の長方形の試験片を切り出した。試験片を25℃雰囲気に24時間静置した。その後、試験片のいずれの面が収縮してカールが発生しているかを目視判定した。収縮した面が上面になるように試験片を水平な台に置き、サンプルの四隅を台から離した。すなわち横から見て試験片が台の上で谷型にカールしている状態とした。4隅それぞれの台からの高さ(mm)を測定した。高さ(mm)は、小数点以下を四捨五入した整数値とした。(例えば一つの隅の台からの高さが0.1mmの場合には、0mmを高さの値とする。)最後に、4つの高さ(mm)の平均値(mm)をカール高さ(mm)として算出した。カール高さが10mm以上の場合には不合格品と判定する。
(実施例2〜9)
実施例1の工程1〜3の条件を変更して本発明の多層耐熱セパレータ材を製造した。それぞれの工程1〜3の条件、カール発生の評価結果を、表1に示す。
(比較例1〜9)
実施例1の工程1〜3の条件を変更して比較用の多層耐熱セパレータ材を製造した。それぞれの工程1〜3の条件、カール発生の評価結果を、表1に示す。
Figure 2016143469
工程1で基材フィルムAを用い、かつ、工程2で、80〜120℃の温度下、4〜10N/mmの引張力下で乾燥した実施例1〜9では、カール発生が実質的にないか、あっても実用上問題がない10mm未満に抑えられている。これに対して工程1で基材フィルムBを用いるか、あるいは工程2の乾燥条件が規定外であった比較例1〜9では、10mm以上のカール高さが発生し、実用的に問題がある。
本発明によって、多層耐熱セパレータ材のカール発生を防止することができる。本発明のカール発生が抑えられた多層耐熱セパレータ材は、電池組立工程や電池性能に有利である。本発明の多層耐熱セパレータ材は、優れた電池セパレータ材として期待できる。

Claims (8)

  1. 100℃において10N/mmで引張したときの伸びが2%以下であるポリオレフィン製微多孔膜からなる基材フィルムの少なくとも片面に無機耐熱層を積層してなり、上記基材フィルムの厚みが10〜30μm、上記無機耐熱層の1層の厚みが1〜5μmであって、以下の方法(a)により測定したカール高さが10mm未満である、多層耐熱セパレータ材。
    カール高さの測定方法(a):
    多層耐熱セパレータ材から切り出した長さ方向30cm×幅方向20cmの長方形のサンプルを25℃雰囲気下に24時間静置した後、収縮した表面側が上面になるように水平な台に置き、サンプルの四隅の台からの高さ(mm)を測定し、4つの高さ(mm)の平均値(mm)をカール高さ(mm)として算出する。
  2. ポリオレフィン製微多孔膜が、ポリオレフィンを冷延伸工程と温延伸工程を含む乾式法により微多孔化して得られるポリオレフィン製微多孔膜である、請求項1に記載の多層耐熱セパレータ材。
  3. ポリオレフィン製微多孔膜が、MFR(JIS K 6758、230℃、荷重21.18N)が0.1〜1.0g/10分、融点が150〜170℃の、エチレン、炭素数4〜8のα−オレフィンから選ばれる少なくとも1種を含んでよいプロピレン重合体である、請求項1または2に記載の多層耐熱セパレータ材。
  4. 無機耐熱層がアルミナとバインダーを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層耐熱セパレータ材。
  5. 以下の工程を含む、多層耐熱セパレータ材の製造方法。
    (工程1)100℃において10N/mmで引張したときの伸びが2%以下である、厚みが10〜30μmのポリオレフィン製微多孔膜を製造する工程。
    (工程2)工程1で得られたポリオレフィン製微多孔膜からなる基材フィルムの少なくとも片面に、無機耐熱粒子とバインダーとを含む無機耐熱層剤を塗工する工程。
    (工程3)工程2で得られたフィルムを、80〜120℃の温度下、かつ、4〜10N/mmの引張力下で乾燥させて、無機耐熱層剤を乾燥する工程。
  6. 工程1で、冷延伸工程と温延伸工程を含む乾式法によってポリオレフィンを微多孔膜化する、請求項5に記載の多層耐熱セパレータ材の製造方法。
  7. 工程1で、冷延伸工程と温延伸工程を含む乾式法によってMFR(JIS K 6758、230℃、荷重21.18N)が0.1〜1.0g/10分、融点が150〜170℃の、任意にエチレン、炭素数4〜8のα−オレフィンから選ばれる少なくとも1種を含んでよいプロピレン重合体を微多孔膜化する、請求項5または6に記載の多層耐熱セパレータ材の製造方法。
  8. 工程2でアルミナとバインダーを含む無機耐熱層剤を使用する、請求項5〜7のいずれか1項に記載の多層耐熱セパレータ材の製造方法。
JP2015016348A 2015-01-30 2015-01-30 多層耐熱セパレータ材およびその製造方法 Active JP6435886B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016348A JP6435886B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 多層耐熱セパレータ材およびその製造方法
EP16743233.5A EP3252850B1 (en) 2015-01-30 2016-01-22 Multilayered heat-resistant separator element and method for manufacturing same
CN201680007664.8A CN107210413A (zh) 2015-01-30 2016-01-22 多层耐热隔板材料及其制造方法
PCT/JP2016/051786 WO2016121630A1 (ja) 2015-01-30 2016-01-22 多層耐熱セパレータ材およびその製造方法
KR1020177023511A KR20170107523A (ko) 2015-01-30 2016-01-22 다층 내열 세퍼레이터재 및 그 제조 방법
US15/546,663 US20180205056A1 (en) 2015-01-30 2016-01-22 Multilayered heat-resistant separator element and method for manufacturing same
TW105102589A TWI659850B (zh) 2015-01-30 2016-01-28 多層耐熱隔板材料及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016348A JP6435886B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 多層耐熱セパレータ材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143469A true JP2016143469A (ja) 2016-08-08
JP6435886B2 JP6435886B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=56543243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016348A Active JP6435886B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 多層耐熱セパレータ材およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180205056A1 (ja)
EP (1) EP3252850B1 (ja)
JP (1) JP6435886B2 (ja)
KR (1) KR20170107523A (ja)
CN (1) CN107210413A (ja)
TW (1) TWI659850B (ja)
WO (1) WO2016121630A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026482A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 宇部興産株式会社 積層多孔質フィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
JP2017094709A (ja) * 2015-08-12 2017-06-01 宇部興産株式会社 積層多孔質フィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
WO2017130797A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 住友化学株式会社 電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JP2018035256A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 Jnc株式会社 ポリプロピレン系微多孔膜の製造方法
JP2020042897A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 東レ株式会社 セパレータ
US11007699B2 (en) 2017-03-03 2021-05-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing film, method of producing separator, and method of producing plasticizer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111512471A (zh) * 2018-01-24 2020-08-07 帝人株式会社 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
JP7174068B2 (ja) 2018-12-18 2022-11-17 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
CN112909428B (zh) * 2021-01-26 2023-04-21 南京捷纳思新材料有限公司 一种电池隔膜及其制备方法
CN114243218B (zh) * 2022-02-25 2022-05-06 湖南中锂新材料科技有限公司 一种膜面平整的隔膜及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238497A (ja) * 1997-12-02 1999-08-31 Viskase Corp カールの低減されたバッテリーセパレーター及び方法
JP2012182084A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池
WO2013031012A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2014222563A (ja) * 2011-09-07 2014-11-27 Jnc株式会社 リチウムイオン電池用セパレータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69514711T2 (de) * 1994-05-12 2000-05-31 Ube Industries Poröser mehrschichtiger Film
DE60234320D1 (de) * 2001-02-21 2009-12-24 New Japan Chem Co Ltd Aufeinanderfolgend biaxial ausgerichtete, poröse polypropylenfolie und verfahren ihrer herstellung
CN100354109C (zh) * 2001-02-21 2007-12-12 新日本理化株式会社 连续双轴拉伸聚丙烯多孔膜及其制备方法
JP5145712B2 (ja) * 2005-10-18 2013-02-20 東レ株式会社 蓄電デバイスセパレータ用微多孔フィルムおよびそれを用いた蓄電デバイスセパレータ
JP5427469B2 (ja) * 2009-05-15 2014-02-26 旭化成イーマテリアルズ株式会社 微多孔性フィルム及びその製造方法並びに電池用セパレータ
JP5796367B2 (ja) * 2011-06-22 2015-10-21 日産自動車株式会社 耐熱絶縁層付セパレータ
JP5766291B2 (ja) * 2011-08-31 2015-08-19 三井化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
EP2833438A4 (en) * 2012-03-29 2015-10-21 Toray Battery Separator Film BATTERY SAVOR AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR102107364B1 (ko) * 2012-06-29 2020-05-07 미쯔비시 케미컬 주식회사 적층 다공 필름, 비수 전해액 이차 전지용 세퍼레이터, 및 비수 전해액 이차 전지
US8840294B2 (en) * 2012-11-12 2014-09-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Sidelight backlight module with assisting solar light source and liquid crystal display device
JP6323449B2 (ja) * 2013-04-22 2018-05-16 東レ株式会社 積層多孔質膜及びその製造方法ならびに電池用セパレータ
JP5733454B2 (ja) * 2013-06-21 2015-06-10 住友化学株式会社 積層多孔質フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238497A (ja) * 1997-12-02 1999-08-31 Viskase Corp カールの低減されたバッテリーセパレーター及び方法
JP2012182084A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池
WO2013031012A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2014222563A (ja) * 2011-09-07 2014-11-27 Jnc株式会社 リチウムイオン電池用セパレータ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026482A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 宇部興産株式会社 積層多孔質フィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
JP2017094709A (ja) * 2015-08-12 2017-06-01 宇部興産株式会社 積層多孔質フィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
WO2017130797A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 住友化学株式会社 電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JPWO2017130797A1 (ja) * 2016-01-29 2018-10-18 住友化学株式会社 電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
US10461296B2 (en) 2016-01-29 2019-10-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Battery separator film, nonaqueous electrolyte secondary battery separator, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2018035256A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 Jnc株式会社 ポリプロピレン系微多孔膜の製造方法
US11007699B2 (en) 2017-03-03 2021-05-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing film, method of producing separator, and method of producing plasticizer
JP2020042897A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 東レ株式会社 セパレータ
JP7067378B2 (ja) 2018-09-06 2022-05-16 東レ株式会社 セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI659850B (zh) 2019-05-21
EP3252850B1 (en) 2020-07-01
EP3252850A1 (en) 2017-12-06
CN107210413A (zh) 2017-09-26
KR20170107523A (ko) 2017-09-25
WO2016121630A1 (ja) 2016-08-04
TW201634256A (zh) 2016-10-01
EP3252850A4 (en) 2018-10-17
JP6435886B2 (ja) 2018-12-12
US20180205056A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435886B2 (ja) 多層耐熱セパレータ材およびその製造方法
JP6645516B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータおよびそれらの製造方法
KR102053259B1 (ko) 다층 다공막 및 그의 제조 방법, 및 비수 전해액 전지용 세퍼레이터
US20180311930A1 (en) Organic-inorganic composite membrane excellent in smoothness and multi-layer heat resistant separator material using same
WO2017026485A1 (ja) 電池用セパレータ
KR20180132630A (ko) 폴리올레핀 미다공막 및 그 제조 방법, 전지용 세퍼레이터, 및 전지
JP6627967B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータおよびそれらの製造方法
KR102299957B1 (ko) 폴리올레핀계 다층 복합 다공막의 제조방법
JP6624283B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータおよびこれらの製造方法
WO2020195380A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、二次電池用セパレータ、及び二次電池
KR101692413B1 (ko) 컬링/크랙 현상이 개선된 전기화학소자용 세퍼레이터 및 그의 제조방법
JP6672594B2 (ja) 有機・無機複合膜及びこれを用いた多層耐熱セパレータ材
WO2016104791A1 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびポリオレフィン微多孔膜の製造方法
WO2019045077A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP6645512B2 (ja) 電池用セパレータおよびその製造方法
WO2021033736A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP2017119769A (ja) ポリオレフィン微多孔膜とその製造方法、ロール及びポリオレフィン微多孔膜の評価方法
JP7470297B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜およびその製造方法
JP2019064224A (ja) 複合微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
JP2020111469A (ja) リール、及びリールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250