JP2016143084A - 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 - Google Patents

貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143084A
JP2016143084A JP2015016039A JP2015016039A JP2016143084A JP 2016143084 A JP2016143084 A JP 2016143084A JP 2015016039 A JP2015016039 A JP 2015016039A JP 2015016039 A JP2015016039 A JP 2015016039A JP 2016143084 A JP2016143084 A JP 2016143084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
shutter
money
coin
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015016039A
Other languages
English (en)
Inventor
直起 池田
Naoki Ikeda
直起 池田
啓太 當山
Keita Toyama
啓太 當山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2015016039A priority Critical patent/JP2016143084A/ja
Publication of JP2016143084A publication Critical patent/JP2016143084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】貨幣処理装置の操作性を確保しつつ、貨幣の受入部からの異物の侵入を抑制する貨幣処理装置、貨幣処理方法、貨幣処理システムを提供する。
【解決手段】硬貨釣銭機の1日の運用の終了時に行う売上金の回収処理により硬貨受入部が備えるシャッタを閉じるように制御して、翌営業日の立ち上げ時に釣銭準備金の補充処理を行う必要がある場合にはシャッタを開けるように制御し、釣銭準備金の補充処理を行う必要がない場合には商品の決済処理を開始する直前に受け付ける操作に応じてシャッタを開けるよう制御するようにした。
【選択図】図1

Description

この発明は、スーパーマーケット及びコンビニエンスストア等の商業施設において、商品代金の決済に伴う貨幣の収納及び釣銭の払い出しを行う貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法に関する。
従来、商業施設の店舗に配設されるPOS(Point of Sale)レジスタには、顧客から受け付けた貨幣を収納し、必要に応じて釣銭を払い出す貨幣処理装置が併設されている。例えば、特許文献1には、貨幣を受け入れて、受け入れた貨幣を識別及び計数し、識別及び計数された貨幣を金種別に収納し、収納されている貨幣を1枚ずつ繰り出し、繰り出された貨幣を外部から取り出し可能に払い出す貨幣処理装置が開示されている。
かかる貨幣処理装置は、貨幣が投入しやすくなるように貨幣を投入する受入部が上方に向けて開口した形状となっていることが多い。特に硬貨の受入部については、通常上方に向けて開口した形状となっている。
特開2013−016058号公報
しかしながら、受入部が上方に向けて開口した形状であると、受入部に異物が入りやすくなり、この異物によりトラブルが生ずるという問題がある。例えば、受入部にゴミ等の大きな異物が入ると、受け入れた貨幣の繰り出し不良などが生じ、また、埃などの小さな異物が入ると、受入部に設けられたセンサ又は搬送路に設けられたセンサに異物が付着してセンサ不良などが生ずる。また、空気中に油分が浮遊している環境(レストラン等)に貨幣処理装置が設置される場合には、受入口から侵入した空気中の油分が装置内の各所に浸透し、様々な故障の原因となる。
このため、かかる受入部を下方に向けて開口した形状とすることも考えられるが、このような形状としたのでは、貨幣を挿入する際の操作性が低下するという問題が生じる。
これらのことから、貨幣処理装置の操作性を確保しつつ、貨幣の受入部からの異物の侵入をいかにして抑制して貨幣処理装置の故障の発生率を低減するかが重要な課題となっている。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するためのものであって、貨幣処理装置の操作性を確保しつつ、貨幣の受入部からの異物の侵入を抑制することができる貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、所定の管理装置と通信可能に併設されるとともに、上方に向けて開口した所定の貨幣投入口を有し、該貨幣投入口から貨幣を受け入れたならば、受け入れた貨幣の金種識別処理及び貨幣の数量の計数処理を行って装置内部に設けられた貨幣収納部に収納する貨幣処理装置であって、前記貨幣投入口の上方に設けられた開閉可能なシャッタと、前記シャッタが開状態にあるか閉状態にあるかを検知する検知部と、前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、閉状態での所定の処理を実行する閉状態制御部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記閉状態制御部は、前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、前記貨幣収納部に収納されている貨幣を繰り出して、繰り出した貨幣を識別するとともに枚数を計数して、計数が終了した貨幣を前記貨幣収納部に再度収納する処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記閉状態制御部は、前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、当該貨幣処理装置の精算処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記検知部により前記シャッタの開状態が検知されたことを条件として、開状態での所定の処理を実行する開状態制御部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記開状態制御部は、前記検知部により前記シャッタの開状態が検知されたことを条件として、前記貨幣投入口に投入された貨幣を前記貨幣収納部に収納する処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記シャッタを閉鎖するシャッタ駆動部をさらに備え、前記閉状態制御部は、前記検知部により前記シャッタの開状態が検知された場合には、前記シャッタ駆動部により前記シャッタを閉じた後に前記閉状態での所定の処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記シャッタを開放するシャッタ駆動部をさらに備え、前記開状態制御部は、前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知された場合には、前記シャッタ駆動部により前記シャッタを開けた後に前記開状態での所定の処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記シャッタを閉じる操作を促す情報を表示する情報表示部をさらに備え、前記閉状態制御部は、前記検知部により前記シャッタの開状態が検知された場合には、前記情報表示部により前記シャッタを閉じる操作を促す情報を表示し、前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたならば、前記閉状態での所定の処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記シャッタを開ける操作を促す情報を表示する情報表示部をさらに備え、前記開状態制御部は、前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知された場合には、前記情報表示部により前記シャッタを開ける操作を促す情報を表示し、前記検知部により前記シャッタの開状態が検知されたならば、前記開状態での所定の処理を実行することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記貨幣収納部に収納される貨幣の不足を判定する判定部と、前記判定部により前記貨幣収納部に収納される貨幣が不足していると判定された場合には前記シャッタ駆動部により前記シャッタを開ける判定後処理部とをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記貨幣収納部に収納される貨幣の不足を判定する判定部と、前記判定部により前記貨幣収納部に収納される貨幣が不足していると判定された場合には前記情報表示部により前記シャッタを開ける操作を促す情報を表示する判定後処理部とをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、販売された商品の種類及び数量の登録を行う管理装置と、前記管理装置と通信可能に併設されるとともに、上方に向けて開口した所定の貨幣投入口を有し、該貨幣投入口から貨幣を受け入れたならば、受け入れた貨幣の金種識別処理及び貨幣の数量の計数処理を行って装置内部に設けられた貨幣収納部に収納する貨幣処理装置とを有する貨幣処理システムであって、前記管理装置は、実施する処理の指示を受け付ける指示受付部と、前記指示受付部により受け付けた実施する処理の指示に基づいて前記貨幣処理装置に対応する情報を送信する送信部とを備え、前記貨幣処理装置は、前記貨幣投入口の上方に設けられた開閉可能なシャッタと、前記シャッタの開状態にあるか閉状態にあるかを検知する検知部と、前記管理装置から送信された情報に基づいて前記シャッタが閉状態で実施する閉状態での処理であるか否かの判定を行う判定部と、前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、閉状態での処理を実行する閉状態制御部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、所定の管理装置と通信可能に併設されるとともに、上方に向けて開口した所定の貨幣投入口を有し、該貨幣投入口から貨幣を受け入れたならば、受け入れた貨幣の金種識別処理及び貨幣の数量の計数処理を行って装置内部に設けられた貨幣収納部に収納する貨幣処理装置における貨幣処理方法であって、前記貨幣投入口の上方に設けられた開閉可能なシャッタが閉状態にあることを検知する検知ステップと、前記検知ステップにより前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、閉状態での所定の処理を実行する閉状態制御ステップとを含んだことを特徴とする。
本発明によれば、上方に向けて開口した所定の貨幣投入口の上方に開閉可能なシャッタを備え、シャッタが開状態にあるか閉状態にあるかを検知し、前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、閉状態での所定の処理を実行するよう構成したので、貨幣処理装置の操作性を確保しつつ、貨幣の受入部からの異物の侵入を抑制することができる。
図1は、本発明に係る硬貨釣銭機のシャッタの開閉に係る制御の概要を示す図である。 図2は、本実施例に係るPOSレジスタ、硬貨釣銭機、紙幣釣銭機及び棒金収納機の外観構成を示す図である。 図3は、図2に示したPOSレジスタ、硬貨釣銭機、紙幣釣銭機及び棒金収納機の本実施例に係る装置内部の物理構成を示す図である。 図4は、図2に示した硬貨釣銭機、紙幣釣銭機及び棒金収納機の本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。 図5は、図2に示したPOSレジスタの本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。 図6は、図4に示した硬貨釣銭機、紙幣釣銭機及び棒金収納機の本実施例に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図7は、図5に示したPOSレジスタの本実施例に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図8は、図2に示した硬貨釣銭機における自動精査処理時に表示される画面構成及び処理実行に伴う画面遷移を示す図である。 図9は、図2に示した硬貨釣銭機における精算処理時に表示される画面構成及び処理実行に伴う画面遷移を示す図である。 図10は、図2に示した硬貨釣銭機の立ち上げ時に表示される画面構成及び立ち上げ時の処理に伴う画面遷移を示す図である。 図11は、図2に示した硬貨釣銭機における自動精査処理時の処理手順を示すフローチャートである。 図12は、図2に示した硬貨釣銭機における精算処理時の処理手順を示すフローチャートである。 図13は、図2に示した硬貨釣銭機の立ち上げ時の処理の処理手順を示すフローチャートである。 図14は、図2に示した硬貨釣銭機のフル検知センサによりいずれかの硬貨収納部のフルが検知された場合にフル検知状態を回避するための処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法の好適な実施例を詳細に説明する。
まず、本発明に係る硬貨釣銭機100のシャッタ115の開閉に係る制御の概要について図1を用いて説明する。硬貨釣銭機100は、顧客から受け付けた硬貨を投入する硬貨受入部114を有しており、硬貨受入部114には手動で開閉可能で、開状態若しくは閉状態でロック可能な、硬貨受入部114へのアクセスを遮断するシャッタ115を備えている。
シャッタ115は、営業時間中は開けられた状態で運用される。閉店後に、売上金の回収である精算処理を受け付けると、POSレジスタ300は、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に対して売上金の回収指示を通知する。硬貨釣銭機100は、売上金の回収指示を受け付けると、シャッタ115のクローズ処理を行う。具体的には、シャッタ115のロックを解除して、硬貨釣銭機100の表示部112にシャッタ115を閉じることを促すメッセージの表示を行い、シャッタ115が閉じられたならばシャッタ115が閉じられた状態でロックを行う。このようにシャッタ115が閉じられた状態になったならば、POSレジスタ300の指示に基づいて売上金の回収を行う。回収の処理が終了後にもシャッタ115は閉じられたままとする。
開店前にPOSレジスタ300、接続される硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に電源が投入されると、硬貨釣銭機100は、釣銭準備金の補充の要否の判定を行う。具体的には、前日の売上金の回収処理で内部に収納されていた硬貨が全て回収された場合には、内部に硬貨は残されていないことから釣銭準備金の補充を行わなければならないと判定する。また、前日の売上金の回収処理で釣銭準備金を残置して回収している場合であっても、残置した硬貨の量では不足している場合にも釣銭準備金の補充を行わなければならないと判定する。
この、釣銭準備金の補充の要否の判定により釣銭準備金の補充が必要と判定された場合には、シャッタ115のオープン処理を行う。具体的には、シャッタ115のロックを解除して、硬貨釣銭機100の表示部112にシャッタ115を開けることを促すメッセージの表示を行い、シャッタ115が開けられたならばシャッタ115が開けられた状態でロックを行う。その後に釣銭準備金の補充処理が行われることによって開店前の処理を終了する。
一方、釣銭準備金の補充の要否の判定において、釣銭準備金の補充が不要と判定された場合には、操作者によるシャッタ115のオープンを指示する操作を受け付けるまでは、シャッタ115のオープン処理を行わない。その場合には、営業が開始後のPOSレジスタ300を使用する直前のタイミングにおいてシャッタ115のオープンを指示する操作を受け付けたならばシャッタ115のオープン処理を行う。これによりPOSレジスタ300、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200は、商品の決済処理に使用可能な状態となる。
このように、硬貨釣銭機100の1日の運用の終了時に行う売上金の回収処理により硬貨受入部114が備えるシャッタ115を閉じるように制御して、翌営業日の立ち上げ時に釣銭準備金の補充処理を行う必要がある場合にはシャッタ115を開けるように制御し、釣銭準備金の補充処理を行う必要がない場合には商品の決済処理を開始する直前に受け付ける操作に応じてシャッタ115を開けるよう制御するようにしたので、貨幣処理装置の操作性を確保しつつ、貨幣の受入部からの異物の侵入を抑制することができる。
次に、本実施例に係るPOSレジスタ300、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の外観構成について図2を用いて説明する。図2(a)は、POSレジスタ300の外観構成を示すための斜視図で、図2(b)はPOSレジスタ300に接続される硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の外観構成を示す斜視図である。
図2(a)に示すようにPOSレジスタ300は、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200における硬貨や紙幣の処理状況や、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200で受け付けた硬貨や紙幣の預かり額や決済対象の商品の一覧などを表示する表示部302と、POSレジスタ300に対する様々な入力操作を受け付ける操作部304と、表示部302に表示する内容の一部や表示部302とは異なる内容を表示する追加表示部302aと、レシートを発行するプリンタ306と、商品などのバーコードを読み取るバーコードリーダ308と、POSレジスタ300を操作する担当者のカード等の情報を読み取るスリット状のカードリーダ310とを有する。
また、図2(b)に示すように硬貨釣銭機100は、前部上面に硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200の機内の金種別の貨幣の在高等の表示を行う表示部112と、表示部112に表示される画面の下部に配置される各種指示を行うファンクションボタンに対応付けられる操作部113と、顧客から受け付けた硬貨を投入する硬貨受入部114を備え、前部に釣銭硬貨を払い出す硬貨払出部116が設けられている。硬貨受入部114は、受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ機体内に取り込む。また、硬貨受入部114の開口部分に手動で開閉可能なシャッタ115が設けられている。このシャッタ115が開かれた状態において硬貨受入部114に貨幣を投入することができるが、シャッタ115が閉じられた状態では硬貨受入部114に貨幣を投入することはできない。また、シャッタ115にはロック機構が設けられており、開いた状態でロックしたり、閉じた状態でロックすることができる。このシャッタ115は、通常の商品の決済処理中には開けた状態で運用し、後述する自動精査処理中は閉鎖されるように制御される。また、閉店後の精算処理においても閉鎖されるように制御され、翌営業日の装置立上時等に開けるように制御される。
また、図2(b)に示すように紙幣釣銭機200は、前面には、紙幣受入口214aと、紙幣取出口216aとを備えている。また、売上金の回収時に使用する回収カセット207は筐体に対して着脱自在に取り付けられている。
また、図2(b)に示すように、棒金収納機400は硬貨釣銭機100の下に配置され、装置手前に引き出すことが可能な棒金収納部401を備えている。
図2(b)に示すように、硬貨釣銭機100と棒金収納機400とが上下に重ねて配置され、硬貨釣銭機100及び棒金収納機400の横に並べて紙幣釣銭機200が配置されると、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200の上面は同じ高さになるよう構成されており、その上面にPOSレジスタ300を置載することができる。
次に、図2に示したPOSレジスタ300、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の本実施例に係る装置内部の物理構成を、図3を用いて説明する。
POSレジスタ300は、表示部302、操作部304及びPOSレジスタ全体を制御する制御部330を有している。制御部330は、通信回線を介してPOSサーバ700に接続されており、売上金情報等が送信されるようになっている。また、POSレジスタ300の制御部330は、硬貨釣銭機100の制御部130と通信回線によって接続されている。また、硬貨釣銭機100の制御部130は、紙幣釣銭機200の制御部230及び棒金収納機400の制御部430とも互いに通信回線によって接続されている。POSレジスタ300は、硬貨釣銭機100との通信回線を通して、硬貨釣銭機100からの情報、硬貨釣銭機100を経由して紙幣釣銭機200からの情報及び棒金収納機400からの情報を取得する。また、POSレジスタ300は、通信回線を通して硬貨釣銭機100、硬貨釣銭機100を通して紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に対する指示を行うことができる。
硬貨釣銭機100の筐体の前部上面に設けられている硬貨受入部114は、受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ機体内に取り込むようになっている。硬貨受入部114には、当該硬貨受入部114により機体内に取り込まれた硬貨を搬送する入金搬送部103が接続されている。
この入金搬送部103の途中には、硬貨の識別を行う硬貨識別部101と、リジェクト硬貨分岐部104aと、あふれ硬貨分岐部104bとがそれぞれ設けられている。リジェクト硬貨分岐部104aは、硬貨識別部101による硬貨の識別結果に基づいて、リジェクト硬貨等の、硬貨払出部116に返却されるべき硬貨を出金搬送部108へ図示しない搬送路を経由して搬送する。また、あふれ硬貨分岐部104bは、硬貨識別部101による硬貨の識別結果が正常硬貨であった場合でも、対応する硬貨収納部106がフルの状態である場合に硬貨を硬貨補助収納部107に搬送する。このように、硬貨補助収納部107は、あふれ硬貨を収納する用途に使用することも可能であるが、設定によっては硬貨収納部106がフル状態になっている場合には運用を停止するものとして硬貨補助収納部107にあふれ硬貨を入れないようにすることもできる。また、硬貨補助収納部107は、後述する自動精査処理でも使用される。
一方、硬貨収納部106がフルの状態でない場合には硬貨は入金搬送部103により硬貨収納部106へ搬送されるようになっている。硬貨収納部106は硬貨を金種別に収納するようになっている。具体的には、例えば入金搬送部103の上流側から高額順に硬貨が収納される。また、硬貨収納部106は、図3に示すようにフル検知センサ105により硬貨収納部106の物理的なフル状態の監視が行われている。このフル検知センサ105は、発光部と受光部を備えており、発光部から発射された光をそれぞれの硬貨収納部106の上端近くに開けられた孔を通して受光部で受光する構造となっている。いずれかの硬貨収納部106に硬貨が多量に収納されると、発光部から発射した光が多量に収納された硬貨によって遮断され、受光部が光を検知しないことによっていずれかの硬貨収納部106がフル状態であることが検知される。フル検知センサ105は、このような構造であるため、複数ある硬貨収納部106の内、どの硬貨収納部106がフル状態になったのかについての判別を行うことはできず、複数ある硬貨収納部106の内、少なくともいずれか1つの硬貨収納部106がフル状態になっていることを検知するという機能を提供するものである。出金搬送部108は、硬貨収納部106から繰り出された硬貨を硬貨払出部116へ搬送する。また、出金搬送部108は、リジェクト硬貨分岐部104aから搬送されたリジェクト硬貨等を硬貨払出部116へ搬送する。
硬貨補助収納部107は、自動精査処理時には硬貨収納部106から繰り出された硬貨を、出金搬送部108及び出金搬送部108から分岐して硬貨補助収納部107に続く補助搬送路109aを経由して受け入れる。また、硬貨補助収納部107に受け入れられた硬貨は、硬貨補助収納部107から繰り出され、補助搬送路109bを経由して硬貨受入部114に送り出される。硬貨受入部114に送り出された硬貨は入金時の経路を通って硬貨収納部106に戻される。硬貨は、入金時の経路を通されて硬貨収納部106に戻される過程において硬貨識別部101で真偽及び正損の判定と真貨/正貨と判定された硬貨の金種別の枚数の計数が行われる。このようにすることによって、硬貨収納部106に収められている金種別の枚数を確認することができる。また、硬貨補助収納部107は、この機能を実現するため、最も容量の大きな硬貨収納部106に収められた硬貨を全て収納できるだけの容量を有している。
紙幣釣銭機200は、この筐体内の略中央部に設けられた環状の周回搬送部203aを備えている。また、紙幣受入部214、3つの紙幣収納部206、紙幣払出部216、出金リジェクト部204、及び回収カセット207が、周回搬送部203aから外周を取り囲むように配置されている。
また、紙幣釣銭機200の筐体の内部には、紙幣受入部214、紙幣収納部206、紙幣払出部216、出金リジェクト部204、及び回収カセット207と、周回搬送部203aとの間をそれぞれ接続する複数の接続搬送部203bが形成されている。また、周回搬送部203aには紙幣識別部201が設けられており、この紙幣識別部201は、当該紙幣識別部201を通過する紙幣の識別(真偽、金種)を行う。また、周回搬送部203aと接続搬送部203bとの間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換部(図示せず)が、周回搬送部203aに沿って配置されている。
紙幣受入部214は、紙幣受入口214aに挿入された入金紙幣を1枚ずつ取り込んで、周回搬送部203a側へ繰り出すようになっている。周回搬送部203a側へ繰り出された紙幣は当該周回搬送部203aにより搬送され、この際に紙幣識別部201により紙幣の識別が行われる。紙幣識別部201により正常な紙幣であると識別された紙幣は、各紙幣収納部206に金種別に収納する。一方、紙幣受入部214から取り込まれた紙幣のうち、汚損や搬送異常等により紙幣識別部201で識別することができない紙幣は入金リジェクト紙幣として紙幣払出部216に返却される。
紙幣釣銭機200に紙幣の出金指示が伝えられると、紙幣収納部206に収納されている紙幣が繰り出され、繰り出された紙幣は紙幣識別部201により識別された後、周回搬送部203aにより紙幣払出部216に送られる。そして、紙幣払出部216は、紙幣収納部206から送られた紙幣を紙幣取出口216aより筐体外へ放出する。このようにして、操作者は、紙幣釣銭機200から出金された紙幣を得ることができるようになる。なお、紙幣収納部206から繰り出された紙幣のうち、斜行等により紙幣識別部201で識別することができない紙幣は、出金リジェクト紙幣として出金リジェクト部204に収納される。
棒金収納機400は、棒金を収納する棒金収納部401を有している。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の本実施例に係る機能的な内部構成を説明する。図4は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。
図4に示すように、硬貨釣銭機100は、通信部132、硬貨受入部114、シャッタ115、入金搬送部103、硬貨識別部101、リジェクト硬貨分岐部104a、あふれ硬貨分岐部104b、フル検知センサ105、硬貨収納部106、硬貨補助収納部107、出金搬送部108、補助搬送路109a、補助搬送路109b、硬貨払出部116、表示部112、操作部113、記憶部134及び制御部130を備えている。通信部132は、通信回線を通してPOSレジスタ300、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400とのデータ通信を行うためのインタフェース部である。
硬貨受入部114は、入金する硬貨の受付を行う。シャッタ115は、硬貨受入部114の上部開口を開放および閉鎖するものであり、硬貨釣銭機100の運用中の状態に応じて開閉の制御が行われる。入金搬送部103は、硬貨受入部114で受け付けた硬貨を硬貨識別部101、リジェクト硬貨分岐部104a及びあふれ硬貨分岐部104bを経由して硬貨収納部106への搬送を行う。硬貨識別部101は、入金搬送部103によって搬送されてきた硬貨の真偽及び正損の判定を行う。リジェクト硬貨分岐部104aは、硬貨識別部101の真偽及び正損の識別結果に応じて、搬送されてきた硬貨を硬貨払出部116に続く出金搬送部108若しくは硬貨収納部106に続く入金搬送部103のいずれかに分岐させる。真貨であり且つ正貨と識別された場合には、リジェクト硬貨分岐部104aは搬送されてきた硬貨を硬貨収納部106に続く入金搬送部103に振り分ける。また、偽貨若しくは損貨と識別された場合には、リジェクト硬貨分岐部104aは搬送されてきた硬貨を硬貨払出部116に続く出金搬送部108に振り分ける。あふれ硬貨分岐部104bは、フル検知センサ105による硬貨収納部106のフル検知状況に応じて、搬送されてきた硬貨を硬貨補助収納部107若しくは硬貨収納部106に続く入金搬送部103のいずれかに分岐させる。硬貨収納部106のフルが検知されている状況においては、あふれ硬貨分岐部104bは、搬送されてきた硬貨を硬貨補助収納部107に振り分ける。また、硬貨収納部106のフルが検知されていない状況においては、あふれ硬貨分岐部104bは、搬送されてきた硬貨を硬貨収納部106に続く入金搬送部103に振り分ける。フル検知センサ105は、硬貨収納部106の少なくとも1つが物理的にフルの状態となっていることを検知することができるセンサである。
硬貨収納部106は、硬貨の入金処理で真貨であり且つ正貨と識別された硬貨を金種別に収納する収納部である。また、硬貨の出金処理では、当該硬貨収納部106から硬貨を繰り出して払い出しを行う。出金搬送部108は、硬貨の出金処理において硬貨収納部106から繰り出された硬貨を硬貨払出部116に搬送する。また、出金搬送部108は、入金された硬貨が硬貨識別部101によって偽貨若しくは損貨と識別された場合に、リジェクト硬貨分岐部104aから分岐により受け付けた偽貨若しくは損貨と識別された硬貨を硬貨払出部116に搬送する。硬貨払出部116は、釣銭として出金する硬貨若しくは硬貨識別部101によって偽貨若しくは損貨と識別された返却する硬貨を払い出す口である。
硬貨補助収納部107は、出金搬送部108から分岐した補助搬送路109aにより搬送された硬貨を収納できるような構造となっている。また、硬貨補助収納部107は、収納された硬貨を繰り出す機構を有しており、繰り出された硬貨は補助搬送路109bにより硬貨受入部114に送り出される。
表示部112は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400における硬貨や紙幣の処理状況や、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の内部に収納された硬貨や紙幣の在高などの情報を表示する出力部である。また、表示部112に表示される画面の下部には各種指示を行うためのファンクションボタンが配置され、このファンクションボタンに対応する位置に物理的な操作ボタンを有する操作部113が設けられている。
記憶部134は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、硬貨在高データ134a、入出金履歴データ134b、フル判定パラメータ134c及び運用パラメータ134dを有する。硬貨在高データ134aは、硬貨釣銭機100内で管理する硬貨の金種別の在高を示すデータである。入出金履歴データ134bは、硬貨釣銭機100で行われた硬貨の受け払いの履歴を記録したデータである。フル判定パラメータ134cは、フル検知センサ105により硬貨収納部106のいずれかがフルであることが検知された場合に、フル状態を回避するために収納されている硬貨を硬貨補助収納部107に搬送する硬貨収納部106の決定にかかるパラメータである。運用パラメータ134dは、シャッタ115の制御に係るパラメータである。フル判定パラメータ134c及び運用パラメータ134dの保有情報などの詳細な内容は後述する。
制御部130は、硬貨釣銭機100の全体を制御する制御部であり、入出金処理部130a、補充処理部130b、回収処理部130c、精査処理部130d及び立上処理部130eを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、それぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
入出金処理部130aは、硬貨の入金処理及び出金処理全体を制御する処理部である。また、入出金処理部130aは、硬貨入出金が終了したならば、入出金履歴データ134bの更新を行うとともに、金種ごとの入出金の内容に応じて硬貨在高データ134aの更新を行う。また、入出金処理部130aは、処理開始時にシャッタ115が閉じられた状態の場合にはシャッタ115を開ける制御をする。具体的には、入出金処理部130aは、シャッタ115のロックの解除を行い、表示部112にシャッタ115を開けることを促すメッセージを表示して、シャッタ115が開かれたならば開かれた状態でロックを行う。
補充処理部130bは、硬貨受入部114で受け付けた硬貨の硬貨収納部106への補充処理の全体を制御する処理部である。補充処理部130bは、補充処理により硬貨収納部106に収納された硬貨の枚数に応じて硬貨在高データ134aの更新を行う。また、補充処理部130bは、補充処理に係る情報を入出金履歴データ134bに登録する。また、補充処理部130bは、処理開始時にシャッタ115が閉じられた状態の場合にはシャッタ115を開くように制御する。
回収処理部130cは、POSレジスタ300から回収の指示を受け付けた場合、若しくは操作部113の操作による回収の指示を受け付けた場合に、金種ごとに指定された枚数の硬貨(全回収の場合は、収納される全ての硬貨)を硬貨払出部116に搬送(回収)する。また、回収処理部130cは、回収された硬貨の枚数に応じて硬貨在高データ134aの更新を行う。また、回収処理部130cは、処理開始時にシャッタ115が開いている状態の場合にはシャッタ115を閉じる制御をする。具体的には、回収処理部130cは、シャッタ115のロックの解除を行い、表示部112にシャッタ115を閉じることを促すメッセージを表示して、シャッタ115が閉じられたならば閉じられた状態でロックを行う。また、回収処理部130cは、処理が終了したとしてもシャッタ115を開ける制御は行わない。
精査処理部130dは、POSレジスタ300から自動精査の指示を受け付けた場合、若しくは操作部113の操作による自動精査の指示を受け付けた場合に、まず、硬貨受入部114のシャッタ機構を閉じる制御を行う。次に、精査処理部130dは、1金種目の硬貨収納部106から硬貨を繰り出して硬貨補助収納部107に送り込む。硬貨収納部106内の全ての硬貨が硬貨補助収納部107に送り込まれたならば、該硬貨を硬貨受入部114に搬送する。この際、硬貨収納部106内の全ての硬貨が硬貨補助収納部107に送り込まれたことを待ち合わせて硬貨補助収納部107からの硬貨受入部114への搬送をする必要はなく、硬貨の硬貨補助収納部107への送り込み動作に並行して一部の硬貨を硬貨補助収納部107から硬貨受入部114に搬送を行うようにしてもよい。
さらに、精査処理部130dは、硬貨受入部114に搬送された硬貨を繰り出して、硬貨識別部101で識別した後に、元の硬貨収納部106に収納する。このようにして、硬貨収納部106から繰り出された全ての硬貨が硬貨識別部101を通って元の硬貨収納部106に再び収納されると当該金種の在高を確認することができる。これらの処理を、全ての金種の硬貨収納部106に対して実施することにより、全ての金種の在高を確認することができる。また、これらの自動精査の処理により確認された金種別の在高と、これらの処理以前に記憶されていた硬貨在高データ134aとを照合して、不一致であった場合には自動精査の処理により確認された金種別の在高で硬貨在高データ134aを更新する。また、精査処理部130dは、一部の金種について金種指定の自動精査を行うこともできる。また、精査処理部130dは、処理の履歴を入出金履歴データ134bに記録する。また、精査処理部130dは、処理開始時にシャッタ115が開いている状態の場合にはシャッタ115を閉じる制御をする。また、精査処理部130dは、処理が終了した時点でシャッタ115を開けるよう制御するか否かは運用パラメータ134dの設定に従う。
入出金処理部130a、補充処理部130b、回収処理部130c及び精査処理部130dは、それぞれの処理の結果として、硬貨在高データ134a及び入出金履歴データ134bの更新が行われた場合には、更新内容(各処理を実行した旨の情報を含む)をPOSレジスタ300に通知する。
立上処理部130eは、硬貨釣銭機100の装置立上時に動作する処理を行う処理部であり、シャッタ115を開けるか否かの判定を行い、シャッタ115を開けると判定した場合には、シャッタ115を開ける制御をする。具体的には、前日に全回収を行っている場合には釣銭準備金をセットしなければならないことからシャッタ115を開けると判定する。また、前日に全回収を行っていない場合であっても、硬貨収納部106に残っている硬貨が不足している場合についても釣銭準備金をセットしなければならないことからシャッタ115を開けると判定する。
図4に示すように、紙幣釣銭機200は、通信部232、紙幣受入部214、周回搬送部203a、接続搬送部203b、紙幣識別部201、紙幣収納部206、出金リジェクト部204、紙幣払出部216、回収カセット207、記憶部234及び制御部230を備えている。通信部232は、通信回線を通して硬貨釣銭機100とのデータ通信を行うためのインタフェース部である。
紙幣受入部214は、入金する紙幣の受付を行う。周回搬送部203aは、紙幣受入部214から繰り出した紙幣を紙幣収納部206に続く接続搬送部203bか、回収カセット207に続く接続搬送部203bか、紙幣払出部216に続く接続搬送部203bのいずれかに選択的に搬送する。また、周回搬送部203aは、紙幣収納部206から繰り出した紙幣を出金リジェクト部204に続く接続搬送部203bか、回収カセット207に続く接続搬送部203bか、紙幣払出部216に続く接続搬送部203bのいずれかに選択的に搬送する。接続搬送部203bは、周回搬送部203aと紙幣収納部206、回収カセット207、紙幣払出部216、出金リジェクト部204若しくは紙幣受入部214とを結ぶ紙幣の搬送処理部である。
紙幣識別部201は、周回搬送部203a上にあって、紙幣の真偽及び正損の識別を行う。紙幣収納部206は、紙幣の入金処理で真券であり且つ正券と識別された紙幣を収納する収納部である。また、紙幣の出金処理では、当該紙幣収納部206から紙幣を繰り出して払い出しを行う。出金リジェクト部204は、紙幣の出金処理において紙幣収納部206から繰り出された紙幣のうち、紙幣識別部201で搬送異常(連鎖、斜行等)と識別された紙幣を収納するボックスである。紙幣払出部216は、紙幣の出金処理において紙幣収納部206から繰り出された紙幣のうち、紙幣識別部201で真券であり且つ正券と識別された紙幣を払い出す口である。また、紙幣払出部216は、紙幣の入金処理において紙幣識別部201で偽券若しくは損券と識別された紙幣を返却する口である。
回収カセット207は、POSレジスタ300から回収の指示を受け付けた場合、若しくは硬貨釣銭機100の操作部113の操作による回収の指示を受け付けた場合に、紙幣収納部206に収納されている紙幣を搬送する先である。当該回収指示によって、紙幣釣銭機200内の売上金は回収カセット207に集められ、当該回収カセット207を抜き取ることによって売上金の回収を行うことができる。また、回収された紙幣を繰り出す機能を備え、自動精査処理時における保留場所としての役割を果たす。
記憶部234は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、紙幣在高データ234a及び入出金履歴データ234bを有する。紙幣在高データ234aは、紙幣釣銭機200内で管理する紙幣の金種別の在高を示すデータである。入出金履歴データ234bは、紙幣釣銭機200で行われた紙幣の受け払いの履歴を記録したデータである。
制御部230は、紙幣釣銭機200の全体を制御する制御部であり、入出金処理部230a、補充処理部230b、回収処理部230c及び精査処理部230dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、それぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
入出金処理部230aは、紙幣の入金処理及び出金処理全体を制御する処理部である。また、入出金処理部230aは、紙幣入出金が終了したならば、入出金履歴データ234bの更新を行うとともに、金種ごとの入出金の内容に基づいて紙幣在高データ234aの更新を行う。
補充処理部230bは、紙幣受入部214で受け付けた紙幣の紙幣収納部206への補充処理の全体を制御する処理部である。補充処理部230bは、補充処理により紙幣収納部206に収納された紙幣の枚数に応じて紙幣在高データ234aの更新を行う。また、補充処理部230bは、補充処理に係る情報を入出金履歴データ234bに登録する。
回収処理部230cは、硬貨釣銭機100を経由してPOSレジスタ300から回収の指示を受け付けた場合、若しくは硬貨釣銭機100の操作部113の操作による回収の指示を受け付けた場合に、金種ごとに指定された枚数の紙幣を回収カセット207に回収する。尚、全回収が指示された場合には、紙幣収納部206内に収納される全ての紙幣が回収される。また、回収処理部230cは、回収された紙幣の枚数に応じて紙幣在高データ234aの更新を行う。また、回収処理部230cは、回収処理に係る情報を入出金履歴データ234bに登録する。
精査処理部230dは、POSレジスタ300から自動精査の指示を受け付けた場合、若しくは操作部113の操作による自動精査の指示を受け付けた場合に、1金種目の紙幣収納部206から紙幣を繰り出して回収カセット207に送り込む。紙幣収納部206内の全ての紙幣が回収カセット207に送り込まれたならば、該紙幣を繰り出して、紙幣識別部201で識別した後に、元の紙幣収納部206に収納する。このようにして、紙幣収納部206から繰り出された全ての紙幣が紙幣識別部201を通って元の紙幣収納部206に再び収納されると当該金種の在高を確認することができる。これらの処理を、全ての金種の紙幣収納部206に対して実施することにより、全ての金種の在高を確認することができる。また、これらの自動精査の処理により確認された金種別の在高と、これらの処理以前に記憶されていた紙幣在高データ234aとを照合して、不一致であった場合には自動精査の処理により確認された金種別の在高で紙幣在高データ234aを更新する。また、精査処理部230dは、金種指定の自動精査を行うこともできる。また、精査処理部230dは、自動精査処理の履歴を入出金履歴データ234bに記録する。
入出金処理部230a、補充処理部230b、回収処理部230c及び精査処理部230dは、それぞれの処理の結果、紙幣在高データ234a及び入出金履歴データ234bの更新を行う場合には、硬貨釣銭機100を経由して更新内容をPOSレジスタ300に通知する。
図4に示すように、棒金収納機400は、通信部432、棒金収納部401、ロック部402、記憶部434及び制御部430を備えている。通信部432は、通信回線を通して硬貨釣銭機100とのデータ通信を行うためのインタフェース部である。
棒金収納部401は、筐体から引き出すことが可能な引出状の収納部であり、棒金が1本ずつ収納されるポケット部が備えられている。棒金収納部401は金種ごとに収納する位置が決まっており、位置ごとに収納されているか否か、正しい金種の棒金が収納されているか否かを検知するセンサを有している。ロック部402は、棒金収納部401の筐体からの引き出しを制限する電磁ロックである。
記憶部434は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、棒金在高データ434aを有する。棒金在高データ434aは、棒金収納部401に収納されている棒金の在高である金種別の棒金の本数を示すデータである。制御部430は、棒金収納機400の全体を制御する制御部である。制御部430は、棒金収納部401に収納されている棒金の在高が変化した場合には、変化に準じて棒金在高データ434aの更新を行うとともに、硬貨釣銭機100を経由して棒金在高データ434aの更新内容をPOSレジスタ300に通知する。
次に、図2に示したPOSレジスタ300の本実施例に係る機能的な内部構成を説明する。図5は、POSレジスタ300の本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。
図5に示すように、POSレジスタ300は表示部302、操作部304、プリンタ306、バーコードリーダ308、POSレジスタ300を操作する担当者のカードの情報を読み取るカードリーダ310、通信部332、記憶部334及び制御部330を備えている。
記憶部334は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、在高データ334a及び取引履歴データ334bを有する。在高データ334aは、接続される硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400から通知される硬貨在高データ134a、紙幣在高データ234a及び棒金在高データ434aを記憶したデータである。取引履歴データ334bは、POSレジスタ300で決済された顧客との取引の履歴のデータを含む。また、取引履歴データ334bは、釣銭の補充処理、回収処理及び装置のエラー発生の状況などの履歴の情報も含む。
制御部330は、POSレジスタ300の全体を制御する制御部であり、履歴情報管理部330a、補充回収処理部330b、精査処理部330c及び商品決済処理部330dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、それぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
履歴情報管理部330aは、POSレジスタ300で処理される商品代金の決済処理だけではなく、釣銭機に対する釣銭準備金の補充処理、釣銭機からの現金の回収処理、釣銭機における自動精査処理及びエラー発生の状況などを取引履歴データ334bに記録するとともに、記録した内容をPOSサーバ700に送信する。また、履歴情報管理部330aは、POSサーバ700に取引履歴データ334bの更新内容を送信する場合に、在高データ334aが更新されている場合には、在高データ334aの更新内容も併せてPOSサーバ700に送信する。
補充回収処理部330bは、補充処理の操作を受け付けて、釣銭準備金として払い出された貨幣の補充処理を行う。具体的には、補充処理の操作を受付けたならば、硬貨釣銭機100に対してバラ硬貨の釣銭準備金の補充指示を行い、紙幣釣銭機200に対して紙幣の釣銭準備金の補充指示を行い、棒金収納機400に対して棒金の補充指示を行う。バラ硬貨の釣銭準備金の補充指示を受け付けた硬貨釣銭機100は、硬貨受入部114に投入されたバラ硬貨を真贋判定及び計数して硬貨収納部106に収納し、収納した硬貨の金種別の枚数を硬貨在高データ134aに反映する。また、紙幣の釣銭準備金の補充指示を受け付けた紙幣釣銭機200は、紙幣受入部214に挿入された紙幣の真贋判定及び計数して紙幣収納部206に収納し、収納した紙幣の金種別の枚数を紙幣在高データ234aに反映する。また、棒金の補充指示を受け付けた棒金収納機400は、棒金収納部401を開けて棒金を受け付けて、受け付けた棒金の情報を棒金収納部401で検知し、検知した内容を棒金在高データ434aに反映する。
補充回収処理部330bは、回収に係る指示を受け付けて、受け付けた内容に応じた貨幣の回収処理を硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に対して指示を行う。回収に係る指示は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に収納されている全ての貨幣を回収する全回収の指示と、金種別の数量を指定して回収する数量指定回収の指示と、機内に残す貨幣の金額や金種別の枚数を指定して余剰分を回収する残置回収の指示がある。
精査処理部330cは、操作部304等を用いた自動精査に係る指示を受け付けて、受け付けた内容に応じた自動精査を硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に対して指示する。自動精査に係る指示には、全金種の自動精査や一部金種を指定した自動精査がある。棒金収納機400については、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200のように装置内で貨幣を循環させなくとも硬貨棒金の在高を検知することができる。硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に対して指示した自動精査の処理の結果として、確認後の硬貨及び紙幣の在高が通知されると在高データ334aに反映されると共に、POSサーバ700に通知する。
商品決済処理部330dは、バーコードリーダ308及び操作部304により決済対象の商品の種類及び数の入力を受け付けて、受け付けた内容に対応する商品代金を算出する。また、商品決済処理部330dは、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に投入された貨幣額を硬貨釣銭機100から受け付けて、算出した商品代金との差額を釣銭として払い出す旨の指示を硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に行う。また、商品決済処理部330dは、商品決済に係る商品の情報、受け付けた貨幣の情報、払い出した釣銭の情報などの情報を履歴データとして取引履歴データ334bに登録する。
次に、図4に示した硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の本実施例に係るデータ構成について図6を用いて説明する。
硬貨在高データ134aは、硬貨釣銭機100の硬貨金種別の機内在高と、金種別の硬貨収納部106に収納することができなかったあふれ硬貨の枚数と、当該硬貨釣銭機100が精査待ちになっているか否かの情報と、エラー発生中である場合には発生中のエラーコードとを含む。精査待ちの情報は、コード化されたデータであって、「0」は精査待ちではないことを示し、「1」は精査待ちであることを示す。図6の硬貨在高データ134aの例は、500円貨が「10」枚で、100円貨が「20」枚で、50円貨が「20」枚で、10円貨が「110」枚で、5円貨が「50」枚で、1円貨が「40」枚で、あふれ貨が「0」枚で、精査待ちは「0」であり精査待ちではなく、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示すレコードが含まれていることを表している。
入出金履歴データ134bは、処理が行われた日時に関連付けられた処理区分、受け付けた金種別の硬貨の枚数である金種別受付枚数と、払い出した金種別の硬貨の枚数である金種別払出枚数と、当該処理でエラーが発生した場合のエラーコードとをレコードの保有項目とするデータである。処理区分はコード化された情報であって行われた処理内容を示す情報であり、「1」は代金決済で、「2」は両替で、「3」は補充で、「4」は棒金収納機400に収納されている棒金を取り出して硬貨釣銭機100に補充するくずし補充で、「5」は全回収以外の部分回収で、「6」は装置内の貨幣の数量を検査する自動精査で、「7」は全回収で、「8」はエラー発生であることを示している。
図6の入出金履歴データ134bの例は、日時が「2014/4/10 18:30」に処理区分「1」の示す代金決済処理が行われ、硬貨は受け付けていなくて、100円貨を「2」枚を払い出し、この処理においてエラーの発生はなかったことを示すレコードが含まれていることを示している。
フル判定パラメータ134cは、フル基準収納比率と、金種別最大収納枚数と、金種別の優先度とを有する。金種別最大収納枚数は、硬貨収納部106の金種別の最大収納枚数の基準値である。フル基準収納比率は、硬貨収納部106から硬貨補助収納部107に移すべきか否かを判定するための基準値であり、金種別最大収納枚数に対する硬貨収納部106に収納されている金種別の在高の割合であり、該フル基準収納比率を超えた金種は、硬貨収納部106から硬貨補助収納部107に移すべき候補となる。優先度はこのフル基準収納比率を超えた金種が複数存在する場合に硬貨収納部106から硬貨補助収納部107に移す金種ごとの優先度である。
図6に示すフル判定パラメータ134cの例は、フル基準収納比率が「90%」で、金種別最大収納枚数は、500円貨が「140」枚で、100円貨が「160」枚で、50円貨が「170」枚で、10円貨が「160」枚で、5円貨が「160」枚で、1円貨が「180」枚であり、500円貨の優先度が「3」で、100円貨の優先度が「1」で、50円貨の優先度が「4」で、10円貨の優先度が「2」で、5円貨の優先度が「6」で、1円貨の優先度が「5」であることを示している。
運用パラメータ134dは、残置運用の有無と、残置有時の立ち上げ時シャッタ制御と、精査処理終了時のシャッタ制御と、前日全回収実施有無を示すステータスとを有する。残置運用の有無は、閉店後に売上金を回収する場合に釣銭準備金として翌日以降に使用することができる小額紙幣若しくは硬貨を硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に残す(以下、「残置」と言う)か否かを示すパラメータである。また、残置有時の立ち上げ時シャッタ制御は、残置が行われている場合に立ち上げ時にシャッタ115を開けるか否かを設定するパラメータであって、「開」が設定されている場合にはシャッタ115を立ち上げ時に開けることを示し、「閉」が設定されている場合にはシャッタ115を立ち上げ時に閉じたまま開けないことを示す。また、自動精査処理終了時のシャッタ制御は、機内の在高を確認する自動精査処理が終了したならばシャッタ115を開けるか否かを設定するパラメータである。また、前日全回収実施有無を示すステータスは、前日に全回収を行っている場合には「有」が、前日に全回収を行っていない場合には「無」が記憶される。
図6の運用パラメータ134dの例は、残置運用が「有」であり残置の運用がおこなわれており、残置有時の立ち上げ時シャッタ制御が「閉」であり残置が行われている場合に立ち上げ時にシャッタ115を閉じたままとし、自動精査処理終了時のシャッタ制御が「開」であり自動精査処理が終了したならばシャッタ115を開け、前日全回収実施有無を示すステータスは「無」であり前日に全回収を行っていないことを示している。
紙幣在高データ234aは、紙幣釣銭機200の紙幣金種別の機内在高と、紙幣収納部206から正しく繰り出すことができなかったリジェクト件数と、金種別の紙幣収納部206に収納することができなかったあふれ紙幣の枚数と、紙幣釣銭機200が精査待ちになっているか否かの情報と、エラー発生中である場合には発生中のエラーコードとを含むデータである。図6の紙幣在高データ234aの例は、万円券が「30」枚で、五千円券が「20」枚で、千円券が「120」枚で、リジェクト件数が「5」件で、あふれ券数が「0」枚で、精査待ちは「0」であり精査待ちではなく、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示している。
入出金履歴データ234bは、処理が行われた日時に関連付けられた処理区分、受け付けた紙幣の金種別の枚数である金種別受付枚数と、払い出した紙幣の金種別の枚数である金種別払出枚数をレコードの保有項目とするデータである。処理区分はコード化されたデータであってコードの意味は先に説明した入出金履歴データ134bの処理区分と同じである。図6の入出金履歴データ234bの例は、日時が「2014/4/10 18:30」に処理区分「1」の示す代金決済処理が行われ、万円券「1」枚を受け付けて、五千円券「1」枚を払い出して、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示すレコードが含まれていることを表している。
棒金在高データ434aは、棒金収納機400の硬貨金種別の棒金の機内在高と、エラー発生中である場合には発生中のエラーコードとを含む。図6の棒金在高データ434aの例は、棒金収納機400の硬貨金種別の棒金の機内在高が、500円貨の棒金が「0」本で、100円貨の棒金が「2」本で、50円貨の棒金が「1」本で、10円貨の棒金が「1」本で、5円貨の棒金が「1」本で、1円貨の棒金が「0」本であり、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示している。
次に、図5に示したPOSレジスタ300の本実施例に係るデータ構成について図7を用いて説明する。
在高データ334aは、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400から通知された硬貨在高データ134a、紙幣在高データ234a及び棒金在高データ434aを記憶したデータであって、紙幣在高データ234aに対応する紙幣の金種別の在高の情報と、硬貨釣銭機100に対応するバラの硬貨の在高の情報と、棒金収納機400に対応する棒金の硬貨の在高の情報とを含んでいる。
図7の在高データ334aの例は、紙幣釣銭機200の在高は万円券が「30」枚で、五千円券が「20」枚で、千円券が「120」枚で、リジェクト件数が「5」件で、あふれ券数が「0」枚であり、精査待ちは「0」であり精査待ちではなく、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではなく、硬貨釣銭機100の在高は500円貨が「10」枚で、100円貨が「20」枚で、50円貨が「20」枚で、10円貨が「110」枚で、5円貨が「50」枚で、1円貨が「40」枚で、あふれ貨が「0」枚であり、精査待ちは「0」であり精査待ちではなく、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではなく、棒金収納機400の在高は500円貨の棒金が「0」本で、100円貨の棒金が「2」本で、50円貨の棒金が「1」本で、10円貨の棒金が「1」本で、5円貨の棒金が「1」本で、1円貨の棒金が「0」本であり、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示している。
取引履歴データ334bは、処理が行われた日時と、レジ番号と、処理区分と、当該処理で発行されたレシートを識別するレシート番号と、当該処理の取引額と、取引額のうちのクレジットカードによる決済額と、取引額のうちの商品券による決済額と、受け付けた金種別の貨幣の枚数と、払い出した金種別の貨幣の枚数と、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400のエラーコードと、処理区分が「1」の代金決済の場合の購入した商品に係る情報などをレコードの保有項目とするデータである。処理区分はコード化されたデータであってコードの意味は先に説明した入出金履歴データ134bの処理区分と同じである。また、処理区分が「3」の補充の場合には、レシート番号には、補充処理で読み取る釣銭準備金払出レシートのレシート番号が記録される。
図7の取引履歴データ334bの例は、日時が「2014/4/10 18:30」に、レジ番号が「101」のレジにおいて、処理区分「1」の示す代金決済処理が行われ、レシート番号が「0295」のレシートが発行され、取引額が「4,800」円で、クレジット決済額及び商品券決済額はともに「0」円で、万円券「1」枚を受け付けて、五千円券「1」枚と、100円貨「2」枚を払い出したことを示すレコードが含まれていることを表している。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100における自動精査処理時に表示される画面構成及び処理実行に伴う画面遷移について図8を用いて説明する。
図8(a)は、シャッタ115が開いている状態で硬貨釣銭機100が自動精査処理の指示を受け付けた場合に、表示部112に表示される画面の例である。図8(a)に示すように、表示部112には硬貨釣銭機100のシャッタ115を閉めることを促すメッセージと、硬貨釣銭機100のシャッタ115の部分の外観の画像とシャッタ115を閉める操作方法を示す画像とが表示される。
図8(a)の画面に表示されるメッセージなどに応じて、シャッタ115が閉じられて、シャッタ115が閉じられたことを検知したならば、シャッタ115が閉じられた状態でロックして、図8(b)の画面に遷移する。図8(b)の画面は、自動精査処理中の画面であって、精査の処理中である旨の表示と、精査された紙幣及び硬貨の金種別の枚数と、精査された金額の表示が行われる。
自動精査処理が終了すると、図8(c)に示す自動精査終了時の画面に遷移する。自動精査処理の終了時の画面は、精査処理を終了する旨のメッセージと精査された紙幣及び硬貨の金種別の枚数と、精査された金額の表示が行われ、画面最下部にはファンクションボタンとして「終了」が表示される。
図8(c)の画面が表示されている状態で、ファンクションボタンの「終了」に対応する操作部113が操作されると図8(d)の画面に遷移する。図8(d)の画面は、シャッタ115を開けることを促すメッセージと、硬貨釣銭機100のシャッタ115の部分の外観の画像とシャッタ115を開ける操作方法を示す画像とが表示される。図8(d)の画面に表示されているメッセージなどに応じてシャッタ115が開けられて、シャッタ115が開けられたことを検知したならば、シャッタ115が開けられた状態でロックして一連の自動精査処理を終了する。
図8に示した自動精査処理において表示した画面では、処理終了時にシャッタ115を開けるという例を示したが、図5に示した運用パラメータ134dに精査終了時シャッタ制御に、自動精査処理の終了時にシャッタ115を開けないことを示す「閉」が設定されていた場合には、自動精査処理が終了しても図8(d)に示したようなシャッタ115を開けるような制御は行わない。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100における精算処理時に表示される画面構成及び処理実行に伴う画面遷移について図9を用いて説明する。
図9(a)は、シャッタ115が開いている状態で硬貨釣銭機100が精算処理の指示を受け付けた場合に、表示部112に表示される画面の例である。図9(a)に示すように、表示部112には硬貨釣銭機100のシャッタ115を閉めることを促すメッセージと、硬貨釣銭機100のシャッタ115の部分の外観の画像とシャッタ115を閉める操作方法を示す画像とが表示される。
図9(a)の画面に表示されるメッセージなどに応じて、シャッタ115が閉じられて、シャッタ115が閉じられたことを検知したならば、シャッタ115が閉じられた状態でロックして、精算処理の指示に応じた回収処理を開始するとともに、図9(b)の画面に遷移する。図9(b)の画面は、精算による貨幣の回収の処理中の画面であって、回収中である旨の表示と、回収された紙幣及び硬貨の金種別の枚数と、回収された金額の表示が行われる。
回収処理が終了すると、図9(c)に示す回収終了時の画面に遷移する。回収終了時の画面は、回収処理を終了する旨のメッセージと回収された紙幣及び硬貨の金種別の枚数と、回収された合計金額の表示が行われ、画面最下部にはファンクションボタンとして「終了」が表示される。
図9(c)の画面が表示されている状態で、ファンクションボタンの「終了」に対応する操作部113が操作されると、シャッタ115は閉じた状態でロックされたままで図9(d)の画面に遷移する。図9(d)の画面は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に収められている貨幣の在高が表示されるとともに、画面最下部にはファンクションボタンとして「シャッタ開」が表示される。精算処理後は通常であれば硬貨釣銭機100を使用しないことからシャッタ115は閉じたままとされるが、例えば閉店後に装置のメンテナンスを行うなどの場合には、ファンクションボタンの「シャッタ開」に対応する操作部113が操作されると、図8(d)に示したような画面を表示してシャッタ115を開けるための制御が行われる。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100の立ち上げ時に表示される画面構成及び立ち上げ時の処理に伴う画面遷移について図10を用いて説明する。
図10(a)の画面は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に電源が投入されて装置のリセット処理がおこなわれている時に表示される画面の例であり、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の在高を示す表示が行われるとともに、画面中央にはリセットの処理中である旨のメッセージが表示される。
装置のリセット処理が終了したときに、前日に全回収が行われている場合には図10(b)の画面に遷移する。前日に全回収が行われているということは、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に貨幣が一切ないということなので釣銭準備金を硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に補充する必要がある。そのため、硬貨釣銭機100は、釣銭準備金の補充が行えるようにシャッタ115を開ける必要があることから、図10(b)に示したシャッタ115を開けるように制御するための画面を表示する。図10(b)の画面が表示されている状態で、シャッタ115が開けられたならば、シャッタ115が開けられた状態でロックされて、図10(d)に示す硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の在高が表示される待機中の画面に遷移する。
また、図10(a)の画面の表示がされている状態から装置のリセット処理が終了したときに、前日に全回収ではなく釣銭準備金を残置する回収が行われている場合であっても、硬貨釣銭機100に収納されている硬貨に不足がある場合には、前日に全回収が行われた場合と同様で図10(b)の画面に遷移する。これは、釣銭準備金の残置がされていても、業務開始するにあたって硬貨釣銭機100に収納されている硬貨だけでは不足していると判断された場合には、釣銭準備金の補充が必要であるためである。
また、図10(a)の画面の表示がされている状態から装置のリセット処理が終了したときに、前日に釣銭準備金を残置する回収が行われていて且つ硬貨釣銭機100に収納されている硬貨に不足がない場合には、釣銭準備金の補充を行う必要がないのでシャッタ115が閉じられた状態を継続し、図10(c)の画面に遷移する。図10(c)の画面は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の在高が表示される待機中の画面である。ただし、図10(d)の画面と比較すると、画面の画面最下部にはファンクションボタンとして「シャッタ開」が表示される。図10(c)の画面が表示されている状態で開店を迎えた場合には、硬貨釣銭機100を使用開始する直前にファンクションボタンの「シャッタ開」に対応する操作部113の操作を受け付けたならば、図10(b)の画面に遷移してシャッタ115を開けるための制御が行われる。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100における自動精査処理時の処理手順について図11に示すフローチャートを用いて説明する。
精査処理部130dは、シャッタ115のロックを解除して(ステップS101)、図8(a)に表示したようなシャッタ115を閉じる旨を示すメッセージを含む画面の表示を行う(ステップS102)。ステップS102の画面が表示されている状態においてシャッタ115が閉められたことを検知したならば(ステップS103;Yes)、精査処理部130dは、シャッタ115が閉められた状態でロックを行う(ステップS104)。また、ステップS102の画面が表示されている状態においてシャッタ115が閉められたことを検知していないならば(ステップS103;No)、ステップS103に戻ることによってシャッタ115が閉められることを待ち合わせる。
硬貨補助収納部107に硬貨がある場合(ステップS105;Yes)には、精査処理部130dは、硬貨補助収納部107に収められていた硬貨を硬貨払出部116に排出する(ステップS106)。具体的には、硬貨補助収納部107の硬貨を繰り出して補助搬送路109aを経由して硬貨受入部114に搬送し、硬貨受入部114に搬送された硬貨を繰り出して入金搬送部103でリジェクト硬貨分岐部104aまで搬送し、リジェクト硬貨分岐部104aから分岐して出金搬送部108に渡して出金搬送部108により硬貨払出部116に搬出する。これにより、硬貨補助収納部107は空の状態になる。また、硬貨補助収納部107に硬貨がない場合(ステップS105;No)には、ステップS106の処理をスキップする。
精査処理部130dは、まだ精査処理がおこなわれていないいずれかの金種を一つ選択して(ステップS107)、選択した金種の硬貨に対応する硬貨収納部106に収められている硬貨を全て硬貨補助収納部107に搬送する(ステップS108)。精査処理部130dは、硬貨補助収納部107に搬送された硬貨を硬貨受入部114に所定の単位数搬送し(ステップS109)、硬貨受入部114に搬送された硬貨を繰り出して硬貨識別部101で硬貨の識別及び計数を行って硬貨収納部106に格納する(ステップS110)。硬貨補助収納部107にステップS108で搬送した硬貨がまだ残っている場合(ステップS111;No)にはステップS109に戻る。また、硬貨補助収納部107にステップS108で搬送した硬貨が残っていなくて(ステップS111;Yes)、まだ精査を行っていない金種が残っている場合(ステップS112;No)には、ステップS107に戻る。全ての金種について精査の処理が終わっている場合(ステップS112;Yes)には、精査処理部130dは、図8(c)に示したような自動精査処理の結果を表示部112に表示する(ステップS113)。
運用パラメータ134dの精査終了時シャッタ制御に自動精査処理が終了した時にシャッタ115を開けることを示す「開」が設定されている場合(ステップS114;Yes)には、精査処理部130dは、シャッタ115のロックを解除して(ステップS115)、図8(d)に示したようなシャッタ115を開けることを促すメッセージを含む画面の表示を行う(ステップS116)。ステップS116で表示したメッセージに従ってシャッタ115が開けられて、開けられたことが検知されたならば(ステップS117;Yes)、精査処理部130dは、シャッタ115が開けられた状態でロックして(ステップS118)、処理を終了する。シャッタ115が開けられたことが検知されなければ(ステップS117;No)、ステップS117に戻ることによってシャッタ115が開けられることを待ち合わせる。また、運用パラメータ134dの精査終了時シャッタ制御に自動精査処理が終了した時にシャッタ115を開けることを示す「開」が設定されていない場合(ステップS114;No)には、ステップS115からステップS118の処理をスキップすることによって、シャッタ115を閉じたままの状態で処理を終了する。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100における精算処理時の処理手順について図12に示すフローチャートを用いて説明する。
回収処理部130cは、精算処理における硬貨の回収の指示を受け付けたならば、シャッタ115のロックを解除して(ステップS201)、図9(a)に表示したようなシャッタ115を閉じる旨を示すメッセージを含む画面の表示を行う(ステップS202)。ステップS202の画面が表示されている状態においてシャッタ115が閉められたことを検知したならば(ステップS203;Yes)、回収処理部130cは、シャッタ115が閉められた状態でロックを行う(ステップS204)。また、ステップS202の画面が表示されている状態においてシャッタ115が閉められたことを検知していないならば(ステップS203;No)、ステップS203に戻ることによってシャッタ115が閉められることを待ち合わせる。
回収処理部130cは、受け付けた硬貨の回収の指示に従って、指示された金種別の枚数の硬貨を硬貨払出部116に払い出すとともに回収中の状況を図9(b)に示したように表示する(ステップS205)。また、回収処理部130cは、指示された金種別の枚数の硬貨の払い出しが終了すると、実施した処理内容に応じて運用パラメータ134dの前日全回収実施有無ステータスを更新する(ステップS206)。具体的には、ステップS205の回収処理が硬貨収納部106に収められている硬貨を全て回収する全回収処理であった場合には、運用パラメータ134dの前日全回収実施有無ステータスに「有」を設定し、ステップS205の回収処理が硬貨収納部106に収められている硬貨を一部回収してそれ以外の硬貨を硬貨収納部106に残しておく残置回収であった場合には、運用パラメータ134dの前日全回収実施有無ステータスに「無」を設定する。
また、回収処理部130cは、図9(c)に示したように回収処理の結果を表示部112に表示し(ステップS207)、表示され画面に表示される「終了」のファンクションボタンに対応する操作を受け付けたならば(ステップS208;Yes)、処理を終了する。ステップS207で表示された画面が表示されている状態において「終了」のファンクションボタンに対応する操作を受け付けていないならば(ステップS208;No)、ステップS208に戻ることにより、「終了」のファンクションボタンに対応する操作が行われるのを待ち合わせる。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100の立ち上げ時の処理の処理手順について図13を示すフローチャートを用いて説明する。
運用パラメータ134dの前日全回収実施有無ステータスが前日の回収が残置回収であることを示す「無」で(ステップS301;No)、硬貨収納部106に収められている硬貨が不足しておらず釣銭準備金の補充が不要と判定され(ステップS302;No)、運用パラメータ134dの残置有時の立ち上げ時シャッタ制御に、前日残置回収を行っている場合にはシャッタ115を開けないことを示す「閉」が設定されている場合(ステップS303;Yes)には、立上処理部130eは、図10(c)に示したようなシャッタ115を閉じた状態の待機中の画面の表示を行う(ステップS304)。
ステップS304で表示された画面の最下部の「シャッタ開」のファンクションボタンに対応する操作部113の操作が行われたならば(ステップS305;Yes)、立上処理部130eは、シャッタ115のロックを解除して(ステップS306)、図10(b)に示したようなシャッタ115を開けることを促すメッセージを含む画面の表示を行う(ステップS307)。ステップS307で表示したメッセージに従ってシャッタ115が開けられて、開けられたことが検知されたならば(ステップS308;Yes)、立上処理部130eは、シャッタ115が開けられた状態でロックして(ステップS309)、図10(d)に示したようなシャッタ115を開いた状態の待機中の画面の表示を行って(ステップS310)、処理を終了する。シャッタ115が開けられたことが検知されなければ(ステップS308;No)、ステップS308に戻ることによってシャッタ115を開けられることを待ち合わせる。また、ステップS304で表示された画面の最下部の「シャッタ開」のファンクションボタンに対応する操作が行われない場合(ステップS305;No)には、ステップS305に戻ることにより「シャッタ開」のファンクションボタンに対応する操作が行われるのを待ち合わせる。
また、運用パラメータ134dの前日全回収実施有無ステータスが前日の回収が全回収であることを示す「有」の場合(ステップS301;Yes)、又は運用パラメータ134dの前日全回収実施有無ステータスが前日の回収が残置回収であることを示す「無」で(ステップS301;No)あっても、硬貨収納部106に収められている硬貨が不足していて釣銭準備金の補充が必要と判定され他場合(ステップS302;Yes)、又は運用パラメータ134dの残置有時の立ち上げ時シャッタ制御に、前日残置回収を行っている場合であってもシャッタ115を開けることを示す「開」が設定されている場合(ステップS303;No)には、ステップS304及びステップS305の処理をスキップしてステップS306に移行する。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100のフル検知センサ105によりいずれかの硬貨収納部106のフルが検知された場合にフル検知状態を回避するための処理の処理手順について図14に示すフローチャートを用いて説明する。図14の説明は、入出金処理部130aで実施される処理の処理手順を例として説明するが、この処理は入出金処理部130a及び補充処理部130bにより硬貨を硬貨収納部106に収納する処理において行われる共通の処理である。
硬貨の硬貨収納部106への収納が終了したときにフル検知センサ105のフル検知状況をチェックして、いずれかの硬貨収納部106がフルになっていることを検知した場合(ステップS401;Yes)には、入出金処理部130aは、硬貨在高データ134aとフル判定パラメータ134cの金種別最大収納枚数に基づいて金種ごとの収納比率を算出する(ステップS402)。具体的には、硬貨在高データ134aに記憶されている硬貨収納部106の枚数のフル判定パラメータ134cの金種別最大収納枚数に対する割合を金種ごとに算出する。
ステップS402で算出した金種別の収納比率の中でフル判定パラメータ134cのフル基準収納比率を超える金種がある場合(ステップS403;Yes)には、入出金処理部130aは、フル判定パラメータ134cの優先度に従って硬貨収納部106から硬貨補助収納部107に退避する金種を決定する(ステップS404)。具体的には、ステップS402で算出した金種別の収納比率の中で、1つの金種の収納比率がフル判定パラメータ134cのフル基準収納比率を超えている場合にはその金種を退避対象の金種とし、ステップS402で算出した金種別の収納比率の中で、複数の金種の収納比率がフル判定パラメータ134cのフル基準収納比率を超えている場合には、フル基準収納比率を超えている金種の内、フル判定パラメータ134cの優先度が高い金種を退避対象の金種とする。入出金処理部130aは、ステップS404で決定した退避対象の金種について退避する枚数を決定する(ステップS405)。具体的には、収納比率がフル判定パラメータ134cのフル基準収納比率以下になるように退避しなければならない硬貨枚数を算出する。
ステップS402で算出した金種別の収納比率の中でフル判定パラメータ134cのフル基準収納比率を超える金種がない場合(ステップS403;No)には、入出金処理部130aは、ステップS402で算出した収納比率が最も高い金種を退避対象の金種と決定する(ステップS407)。また、入出金処理部130aは、ステップS407で決定した退避対象の金種の退避をする枚数を所定の枚数とする(ステップS408)
入出金処理部130aは、ステップS404又はステップS407で決定した金種の硬貨に対応する硬貨収納部106から、ステップS405又はステップS408で決定した枚数の硬貨を、硬貨補助収納部107に搬送して(ステップS406)、ステップS401に戻る。また、いずれの硬貨収納部106もフルになっていない場合(ステップS401;No)には、何も処理を行わずに終了する。
上述してきたように、本実施例では、硬貨釣銭機100の1日の運用が終了時に行う売上金の回収処理により硬貨受入部114が備えるシャッタ115を閉じるようにして、翌営業日の立ち上げ時に釣銭準備金の補充処理を行う必要がある場合にはシャッタ115を開けるように制御し、釣銭準備金の補充処理を行う必要がない場合には営業時間中に行われる商品の決済処理を開始する直前に操作を受け付けてシャッタ115を開けるよう制御するよう構成したので、貨幣処理装置の操作性を確保しつつ、貨幣の受入部からの異物の侵入を抑制することができる。
なお、上述の本実施例では、シャッタ115は手動で開けるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、シャッタ115の開閉を行う駆動部(例えばモータ)を設けて、自動精査処理及び精算処理開始時にシャッタ115が開いている場合には、図8(a)若しくは図9(a)に示したようにシャッタ115を閉めることを促すメッセージを表示する代わりに駆動部でシャッタ115を閉じた上で自動精査処理及び精算処理を開始するようにしてもよい。また、立ち上げ時の処理においてシャッタ115を開けるよう制御する際にも図10(b)に示したようにシャッタ115を開けることを促すメッセージを表示する代わりに駆動部でシャッタ115を開けるようにしてもよい。また、シャッタ115の開閉を行う稼働部を設ける場合には、硬貨受入部114に対する硬貨を投入する可能性のある処理を実行するときにのみ開けて、処理が終了したら閉じるようにしてもよい。
また、上述の本実施例では、硬貨釣銭機100を対象に硬貨を投入する硬貨受入部114の開口部分にシャッタ115を設けて、該シャッタ115の開閉に係る制御を行うものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。紙幣釣銭機200についても物理的な形状によっては紙幣受入部214への異物の侵入しやすい場合があり、その場合には紙幣受入部214の開口部にシャッタを設けて、自動精査処理開示時及び精算処理開始時に該シャッタを閉じるように制御し、端末の立ち上げ時に紙幣の釣銭準備金の補充が必要と判定した場合には該シャッタを開けるように制御するようにしてもよい。
また、上述の本実施例では、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114にシャッタ115を設けて、自動精査処理中、精算処理中及び精算処理終了後などにおいてシャッタ115を完全に閉鎖する例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、混入を抑制したい異物の種類によってシャッタ115は完全に閉鎖せずに一部開口していても対象となる異物の混入を抑制することができる。また、硬貨投入用のスリット状の硬貨投入口があるシャッタであっても、閉じれば異物の混入を抑制することができる。
また、上述の本実施例では、商品の決済処理に係るPOSレジスタ300、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200を対象に説明を行ってきたが、決済対象の商品には有形の物品だけではなく、サービス等の無形物も含まれる。
また、上述の実施例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成であることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
以上のように、本発明に係る貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法は、貨幣処理装置の操作性を確保しつつ、貨幣の受入部からの異物の侵入を抑制することに適している。
100 硬貨釣銭機
101 硬貨識別部
103 入金搬送部
104a リジェクト硬貨分岐部
104b あふれ硬貨分岐部
105 フル検知センサ
106 硬貨収納部
107 硬貨補助収納部
108 出金搬送部
109a、109b 補助搬送路
112、302 表示部
113、304 操作部
114 硬貨受入部
115 シャッタ
116 硬貨払出部
130、230、330、430 制御部
130a、230a 入出金処理部
130b、230b 補充処理部
130c、230c 回収処理部
130d、230d、330c 精査処理部
130e 立上処理部
132、232、332、432 通信部
134、234、334、434 記憶部
134a 硬貨在高データ
134b、234b 入出金履歴データ
134c フル判定パラメータ
134d 運用パラメータ
200 紙幣釣銭機
201 紙幣識別部
203a 周回搬送部
203b 接続搬送部
204 出金リジェクト部
206 紙幣収納部
207 回収カセット
214 紙幣受入部
214a 紙幣受入口
216 紙幣払出部
216a 紙幣取出口
234a 紙幣在高データ
300 POSレジスタ
302a 追加表示部
306 プリンタ
308 バーコードリーダ
310 カードリーダ
330a 履歴情報管理部
330b 補充回収処理部
330d 商品決済処理部
334a 在高データ
334b 取引履歴データ
400 棒金収納機
401 棒金収納部
402 ロック部
434a 棒金在高データ
700 POSサーバ

Claims (13)

  1. 所定の管理装置と通信可能に併設されるとともに、上方に向けて開口した所定の貨幣投入口を有し、該貨幣投入口から貨幣を受け入れたならば、受け入れた貨幣の金種識別処理及び貨幣の数量の計数処理を行って装置内部に設けられた貨幣収納部に収納する貨幣処理装置であって、
    前記貨幣投入口の上方に設けられた開閉可能なシャッタと、
    前記シャッタが開状態にあるか閉状態にあるかを検知する検知部と、
    前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、閉状態での所定の処理を実行する閉状態制御部と
    を備えたことを特徴とする貨幣処理装置。
  2. 前記閉状態制御部は、
    前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、前記貨幣収納部に収納されている貨幣を繰り出して、繰り出した貨幣を識別するとともに枚数を計数して、計数が終了した貨幣を前記貨幣収納部に再度収納する処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の貨幣処理装置。
  3. 前記閉状態制御部は、
    前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、当該貨幣処理装置の精算処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の貨幣処理装置。
  4. 前記検知部により前記シャッタの開状態が検知されたことを条件として、開状態での所定の処理を実行する開状態制御部と
    を備えたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の貨幣処理装置。
  5. 前記開状態制御部は、
    前記検知部により前記シャッタの開状態が検知されたことを条件として、前記貨幣投入口に投入された貨幣を前記貨幣収納部に収納する処理を実行する
    ことを特徴とする請求項4に記載の貨幣処理装置。
  6. 前記シャッタを閉鎖するシャッタ駆動部
    をさらに備え、
    前記閉状態制御部は、
    前記検知部により前記シャッタの開状態が検知された場合には、前記シャッタ駆動部により前記シャッタを閉じた後に前記閉状態での所定の処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の貨幣処理装置。
  7. 前記シャッタを開放するシャッタ駆動部
    をさらに備え、
    前記開状態制御部は、
    前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知された場合には、前記シャッタ駆動部により前記シャッタを開けた後に前記開状態での所定の処理を実行する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の貨幣処理装置。
  8. 前記シャッタを閉じる操作を促す情報を表示する情報表示部
    をさらに備え、
    前記閉状態制御部は、
    前記検知部により前記シャッタの開状態が検知された場合には、前記情報表示部により前記シャッタを閉じる操作を促す情報を表示し、前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたならば、前記閉状態での所定の処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の貨幣処理装置。
  9. 前記シャッタを開ける操作を促す情報を表示する情報表示部
    をさらに備え、
    前記開状態制御部は、
    前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知された場合には、前記情報表示部により前記シャッタを開ける操作を促す情報を表示し、前記検知部により前記シャッタの開状態が検知されたならば、前記開状態での所定の処理を実行する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の貨幣処理装置。
  10. 前記貨幣収納部に収納される貨幣の不足を判定する判定部と、
    前記判定部により前記貨幣収納部に収納される貨幣が不足していると判定された場合には前記シャッタ駆動部により前記シャッタを開ける判定後処理部と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の貨幣処理装置。
  11. 前記貨幣収納部に収納される貨幣の不足を判定する判定部と、
    前記判定部により前記貨幣収納部に収納される貨幣が不足していると判定された場合には前記情報表示部により前記シャッタを開ける操作を促す情報を表示する判定後処理部と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項9に記載の貨幣処理装置。
  12. 販売された商品の種類及び数量の登録を行う管理装置と、前記管理装置と通信可能に併設されるとともに、上方に向けて開口した所定の貨幣投入口を有し、該貨幣投入口から貨幣を受け入れたならば、受け入れた貨幣の金種識別処理及び貨幣の数量の計数処理を行って装置内部に設けられた貨幣収納部に収納する貨幣処理装置とを有する貨幣処理システムであって、
    前記管理装置は、
    実施する処理の指示を受け付ける指示受付部と、
    前記指示受付部により受け付けた実施する処理の指示に基づいて前記貨幣処理装置に対応する情報を送信する送信部と
    を備え、
    前記貨幣処理装置は、
    前記貨幣投入口の上方に設けられた開閉可能なシャッタと、
    前記シャッタの開状態にあるか閉状態にあるかを検知する検知部と、
    前記管理装置から送信された情報に基づいて前記シャッタが閉状態で実施する閉状態での処理であるか否かの判定を行う判定部と、
    前記検知部により前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、閉状態での処理を実行する閉状態制御部と
    を備えたことを特徴とする貨幣処理システム。
  13. 所定の管理装置と通信可能に併設されるとともに、上方に向けて開口した所定の貨幣投入口を有し、該貨幣投入口から貨幣を受け入れたならば、受け入れた貨幣の金種識別処理及び貨幣の数量の計数処理を行って装置内部に設けられた貨幣収納部に収納する貨幣処理装置における貨幣処理方法であって、
    前記貨幣投入口の上方に設けられた開閉可能なシャッタが閉状態にあることを検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにより前記シャッタの閉状態が検知されたことを条件として、閉状態での所定の処理を実行する閉状態制御ステップと
    を含んだことを特徴とする貨幣処理方法。
JP2015016039A 2015-01-29 2015-01-29 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 Pending JP2016143084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016039A JP2016143084A (ja) 2015-01-29 2015-01-29 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016039A JP2016143084A (ja) 2015-01-29 2015-01-29 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016143084A true JP2016143084A (ja) 2016-08-08

Family

ID=56570444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016039A Pending JP2016143084A (ja) 2015-01-29 2015-01-29 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016143084A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426292A (en) * 1988-06-28 1989-01-27 Glory Kogyo Kk Coin teller machine
JPH09270050A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Fujitsu Ltd 現金取引装置
JP2010079392A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Glory Ltd 硬貨釣銭機
JP2011143989A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Laurel Precision Machines Co Ltd 紙幣処理機の紙幣分離繰出機構
JP2013200623A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨精査補助ユニット、及び、当該硬貨精査補助ユニットを用いる現金取扱装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426292A (en) * 1988-06-28 1989-01-27 Glory Kogyo Kk Coin teller machine
JPH09270050A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Fujitsu Ltd 現金取引装置
JP2010079392A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Glory Ltd 硬貨釣銭機
JP2011143989A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Laurel Precision Machines Co Ltd 紙幣処理機の紙幣分離繰出機構
JP2013200623A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨精査補助ユニット、及び、当該硬貨精査補助ユニットを用いる現金取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039013B2 (ja) 貨幣処理装置
JP6422078B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP5000320B2 (ja) 売上金入金・釣銭準備金出金同時処理システム
JP2007034523A (ja) 自動釣銭機
JP6452985B2 (ja) 有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP6573362B2 (ja) 決済処理システム及び決済処理方法
JP2017157155A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理方法および貨幣処理システム
WO2011121735A1 (ja) 貨幣移送システム、貨幣移送システムの貨幣移送方法及び貨幣処理装置用搬送カセット
JP2016162246A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
WO2011021296A1 (ja) 資金管理システム、資金管理方法及び紙幣処理装置
JP2016118876A (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP2014026338A (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP2017173898A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2010262568A (ja) 貨幣処理機
JP6749769B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣入出金機
JP6827313B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム
JP2016143084A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6452984B2 (ja) 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP7461162B2 (ja) 貨幣処理システム、および、貨幣処理装置
JP2016162140A (ja) 貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2014026339A (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP6738389B2 (ja) 貨幣管理システム
JP7163043B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP2018036995A (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507