JP2016162140A - 貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 - Google Patents

貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016162140A
JP2016162140A JP2015039600A JP2015039600A JP2016162140A JP 2016162140 A JP2016162140 A JP 2016162140A JP 2015039600 A JP2015039600 A JP 2015039600A JP 2015039600 A JP2015039600 A JP 2015039600A JP 2016162140 A JP2016162140 A JP 2016162140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
money
collection
cassette
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015039600A
Other languages
English (en)
Inventor
康浩 松本
Yasuhiro Matsumoto
康浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2015039600A priority Critical patent/JP2016162140A/ja
Publication of JP2016162140A publication Critical patent/JP2016162140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】複数の釣銭機から貨幣を収納したカセットをそれぞれ取り出し、各カセットに収納された貨幣を集約して現金センタ等に輸送する場合に、受け渡された貨幣を効率良く特定しつつ、貨幣に関する責任の所在を明確にすることができる貨幣回収装置を提供する。
【解決手段】紙幣釣銭機200は、回収対象の紙幣を着脱可能な運用カセット207に収納し、収納した紙幣の金種別枚数を現金センタに送信する。カセット回収機500は、紙幣釣銭機200から取り出された運用カセット207が装着されたならば、運用カセット207から紙幣を繰り出して、繰り出した紙幣の金種別の枚数を計数したうえで着脱可能な回収カセット520に収納するとともに、回収カセット520に収納した紙幣の金種別の枚数を現金センタに送信するようにし、回収カセット520を取り出して回収カセット520ごと現金センタに運搬するようにし、回収カセット520は施錠できる。
【選択図】図1

Description

この発明は、スーパーマーケット及び百貨店等の商業施設において、回収した貨幣を収納する貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法に関する。
従来、スーパーマーケット及び百貨店等の商業施設のレジには、POS(Point of sale)端末が設置されており、商業施設の担当者は、このPOS端末を操作して顧客が購入する商品の精算を行う。かかるPOS端末には、貨幣を収納する収納部を有する釣銭機が接続されており、担当者が顧客から受け渡された貨幣は上記の釣銭機の収納部に収納され、顧客に対して釣銭を受け渡す必要がある場合には、この釣銭機の収納部から釣銭としての貨幣が払い出されることになる。この釣銭機には、貨幣を収納するカセットが着脱可能に設けられている。
そして、担当者がPOS端末に対して精算処理操作を行うと、上記カセットに対する収納部に収納された貨幣の搬送を開始し、全ての貨幣をカセットに搬送したならば、警送会社等がこのカセットを釣銭機から取り外して現金センタに輸送することになる。
ところが、上記の従来技術では、現金センタには多くの商業施設の釣銭機から取り外されたカセットが輸送され、また商業施設には複数の釣銭機が設けられるケースもあるため、現金センタに持ち込まれるカセットの数が多くなってしまう。このため、複数のカセット内に所在する貨幣を商業施設内で収容体に集約し、警送会社等がこの収容体を現金センタに輸送する技術が知られている。例えば、特許文献1には、装置内部に着脱可能な収容体を設け、釣銭機から取り外されたカセットが装着されたならば、カセット内の貨幣を収容体に(落下)収容し、貨幣を収容した収容体を装置外部に取り出すことができる貨幣収納装置が開示されている。
特許第3640752号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された装置では、収容体に収容された貨幣が計数されていない為、正確な貨幣管理を行うことができない。また、収容体を装置から取り出した後に、警送会社の担当者が収容体内の貨幣に触れることが可能な構造となっているため、現金センタに輸送された収容体内の貨幣の金種ごとの枚数が、各釣銭機から取り出された各カセットに収納された貨幣の金種ごとの枚数と不整合である場合に、どの時点で貨幣が紛失したかの原因を特定できないという問題がある。
具体的には、上記の貨幣収納装置においてカセット内の貨幣を収容体に収容する場合に、カセット内に貨幣が貼り付いて残置されてしまうケースや、警送会社等がこの収容体を現金センタに輸送する際に、警送会社等の担当者が収容体から貨幣の一部を不正に抜き取るケースが考えられるため、現金センタに輸送された収容体内の貨幣の金種ごとの枚数が、各釣銭機から取り出された各カセットに収納された貨幣の金種ごとの枚数と不整合である場合に、その責任の所在が不明確になってしまう。このため、警送会社等の担当者は、不正を行っていないのにも係わらず、不正を疑われる事態に発展しかねない。
これらのことから、商業施設に設置された複数の釣銭機から貨幣を収納したカセットをそれぞれ取り出し、各カセットに収納された貨幣を集約して警送会社等により現金センタ等に輸送する場合に、商業施設から警送会社等に受け渡された貨幣をいかにして特定できるようにするかが重要な課題となっている。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するためのものであって、商業施設に設置された複数の釣銭機から貨幣を収納したカセットをそれぞれ取り出し、各カセットに収納された貨幣を集約して警送会社等により現金センタ等に輸送する場合に、商業施設から警送会社等に受け渡された貨幣を効率良く特定しつつ、もって貨幣に関する責任の所在を明確にすることができる貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、複数の貨幣処理装置から回収された貨幣が収納される第1の回収容器を受け付ける貨幣回収装置であって、前記第1の回収容器が所定の回収容器装着部に装着され、所定の操作がなされた場合に、該第1の回収容器内に所在する貨幣を順次繰り出して貨幣の識別処理を行う識別処理部と、前記識別処理部により識別された貨幣の種別ごとの枚数を計数処理する計数処理部と、前記識別処理部により識別処理された貨幣を、装置本体から着脱可能に装着された第2の回収容器に収納する収納処理部と、前記計数処理部により前記第1の回収容器内に所在する全ての貨幣の計数を終え、計数を終えた貨幣が前記収納処理部により前記第2の回収容器に収納されたならば、計数結果を所定の外部装置に通知する計数結果通知部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記貨幣処理装置を識別する識別情報を受け付ける識別情報受付部をさらに備え、前記計数結果通知部は、計数結果に併せて前記識別情報受付部で受け付けた前記貨幣処理装置の識別情報を前記外部装置に通知することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記貨幣処理装置ごとに前記計数結果通知部による計数結果の前記外部装置への通知が行われているか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記外部装置へ前記計数結果通知部による計数結果の通知が行われていない前記貨幣処理装置がある場合に、該貨幣処理装置の識別情報を報知する報知部とをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第2の回収容器は、自装置から取り出した状態において、内部に収納されている貨幣の取り出しを制限する取出制限機構を有していることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記識別処理部により識別処理された貨幣を一時貯留する一時貯留部と、前記計数処理部による計数結果を表示する計数結果表示部と、前記計数結果表示部による表示内容に関する承認操作を受け付ける承認受付部とをさらに備え、前記収納処理部は、前記承認受付部により承認操作を受け付けたことを条件として、一時貯留部に貯留されている貨幣を前記第2の回収容器に収納することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、貨幣の投入を受け付ける貨幣投入受付部をさらに備え、前記識別処理部は、前記貨幣投入受付部で受け付けた貨幣を繰り出して貨幣の識別処理を行うことを特徴とする。
また、本発明は、貨幣を貯留する貯留部と、着脱可能な第1の回収容器とを有する複数の貨幣処理装置と、各貨幣処理装置から取り外された回収された貨幣が収納される前記第1の回収容器を順次受け付ける貨幣回収装置とを含む貨幣処理システムであって、前記貨幣処理装置は、前記貯留部から前記第1の回収容器に搬送する貨幣の金種別枚数の指示である回収指示を受ける付ける指示受付部と、前記指示受付部により受け付けた回収指示に基づいて前記貯留部から貨幣を繰り出して搬送し、前記第1の回収容器に収納する回収処理部と、前記回収処理部により前記貯留部から繰り出された貨幣が前記第1の回収容器に収納されたならば、前記指示受付部により受け付けた回収指示を所定の外部装置に通知する回収指示通知部とを備え、前記貨幣回収装置は、前記第1の回収容器が所定の回収容器装着部に装着され、所定の操作がなされた場合に、該第1の回収容器内に所在する貨幣を順次繰り出して貨幣の識別処理を行う識別処理部と、前記識別処理部により識別された貨幣の種別ごとの枚数を計数処理する計数処理部と、前記識別処理部により識別処理された貨幣を、装置本体から着脱可能に装着された第2の回収容器に収納する収納処理部と、前記計数処理部により前記第1の回収容器内に所在する全ての貨幣の計数処理を終え、計数処理を終えた貨幣が前記収納処理部により前記第2の回収容器に収納されたならば、計数結果を前記外部装置に通知する計数結果通知部とを備え、前記回収指示通知部により前記外部装置に通知された回収指示と、前記計数結果通知部により前記外部装置に通知された計数結果との整合が取れているか否かを判定する判定処理部を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、複数の貨幣処理装置から回収された貨幣が収納される第1の回収容器を受け付ける貨幣回収装置における貨幣処理方法であって、前記第1の回収容器が所定の回収容器装着部に装着され、所定の操作がなされた場合に、該第1の回収容器内に所在する貨幣を順次繰り出して貨幣の識別処理を行う識別処理ステップと、前記識別処理ステップにより識別された貨幣の種別ごとの枚数を計数処理する計数処理ステップと、前記識別処理ステップにより識別処理された貨幣を、装置本体から着脱可能に装着された第2の回収容器に収納する収納処理ステップと、前記計数処理ステップにより前記第1の回収容器内に所在する全ての貨幣の計数を終え、計数を終えた貨幣が前記収納処理ステップにより前記第2の回収容器に収納されたならば、計数結果を所定の外部装置に通知する計数結果通知ステップとを含んだことを特徴とする。
本発明の貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法によれば、商業施設に設置された複数の釣銭機から貨幣を収納したカセットをそれぞれ取り出し、各カセットに収納された貨幣を集約して警送会社等により現金センタ等に輸送する場合に、商業施設から警送会社等に受け渡された貨幣を効率良く特定しつつ、もって貨幣に関する責任の所在を明確にすることができる。
図1は、本実施例に係る店舗内の複数の紙幣釣銭機から紙幣を回収して、回収した紙幣を集約して現金センタに持ち出す処理に係るシステムの概要を示す図である。 図2は、本実施例に係る貨幣処理システムのシステム構成を示す図である。 図3は、本実施例に係るPOSレジスタ、硬貨釣銭機、紙幣釣銭機及び棒金収納機の外観構成を示す図である。 図4は、図2に示したPOSレジスタ、硬貨釣銭機、紙幣釣銭機及び棒金収納機の本実施例に係る装置内部の物理構成を示す図である。 図5は、図2に示した硬貨釣銭機、紙幣釣銭機及び棒金収納機の本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。 図6は、図2に示したPOSレジスタの本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。 図7は、図5に示した硬貨釣銭機、紙幣釣銭機及び棒金収納機の本実施例に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図8は、図6に示したPOSレジスタの本実施例に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図9は、図2に示したカセット回収機の外観構成を示す図である。 図10は、図2に示したカセット回収機の本実施例に係る装置内部の物理構成を示す図である。 図11は、図2に示したカセット回収機の本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。 図12は、図2に示したカセット回収機の本実施例に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図13は、図2に示した紙幣釣銭機における紙幣回収処理の処理手順を示すフローチャートである。 図14は、図2に示したカセット回収機における紙幣釣銭機から回収された紙幣を収納するときの処理手順を示すフローチャートである。 図15は、図2に示したカセット回収機から回収カセットを取り出すときの処理手順を示すフローチャートである。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法の好適な実施例を詳細に説明する。
まず、本実施例に係る店舗内の複数の紙幣釣銭機200から紙幣を回収して、回収した紙幣を集約して現金センタに持ち出す処理に係るシステムの概要について図1を用いて説明する。
複数のPOSレジスタ300と、1台のカセット回収機500が設置されているような店舗を例として精査処理に係る一連の処理の概要を説明する。POSレジスタ300には、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200が接続され、商品の決済処理に伴う貨幣の収納及び釣銭の払い出しを行う。また、POSレジスタ300には、棒金収納機400も接続され、硬貨の釣銭準備金をストックしておくことができる。また、紙幣釣銭機200は、着脱可能な運用カセット207を備えている。
POSレジスタ300は、回収指示操作を受け付けると、受け付けた回収指示操作に基づいて硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に硬貨及び紙幣の回収指示を通知する。図1では、この紙幣釣銭機200から回収される紙幣に係る精査処理について説明する。紙幣釣銭機200は、回収指示を受け付けたならば受け付けた指示内容に基づいて図示しない紙幣収納部206から指示された金額(あるいは、金種毎の枚数)の紙幣を繰り出して、運用カセット207に搬送し収納する。POSレジスタ300は、運用カセット207に回収対象の紙幣の収納が終了したら、店舗の識別情報、POSレジスタ300の識別情報及び運用カセット207に収納した紙幣の金種別の枚数を含む個別回収通知を現金センタに送信する(図1中の(a))。現金センタはこの個別回収通知を受け付けたならば、受け付けた個別回収通知の情報を登録する。
また、POSレジスタ300の担当者(あるいは、店舗内の回収担当者)は、運用カセット207に回収対象の紙幣の収納が終了したら、紙幣釣銭機200から運用カセット207を抜き取って(図1中の(b))、カセット回収機500が設置されるバックオフィス等に持ち込む(図1中の(c))。POSレジスタ300の担当者は、担当者カードをカードリーダ513に読ませるなどにより認証するとともに持ち込んだ運用カセット207をカセット回収機500に装着して(図1中の(d))、所定の操作を行うことにより運用カセット207に収納されていた紙幣を繰り出してカセット回収機500が備える回収カセット520に搬送し収納する(図1中の(e))。この際には、カセット回収機500は、運用カセット207から繰り出された紙幣の識別を行うことにより回収カセット520に収納された紙幣の金種別の枚数を計数し、店舗の識別情報、装着した運用カセット207に対応するPOSレジスタ300の識別情報及び回収カセット520に収納した紙幣の金種別の枚数を含む回収紙幣収納通知を現金センタに送信する(図1中の(f))。現金センタは回収紙幣収納通知を受け付けたならば、受け付けた回収紙幣収納通知の情報を登録する。店舗内に存在する全てのPOSレジスタ300の担当者がこのような操作を行うことにより、店舗内に存在する全てのPOSレジスタ300に接続される紙幣釣銭機200から回収された紙幣をカセット回収機500の回収カセット520に集めることができる。
店舗から現金を現金センタに搬送する警送会社の担当者がカセット回収機500を操作することによって前面の鍵が解錠され、カセット回収機500から取り出すことができる(図1中の(g))。回収カセット520にはシャッタが形成されており、回収カセット520をカセット回収機500に装填した状態ではシャッタが開放位置にあり、紙幣が回収カセット内へ送り込まれる。一方、カセット回収機500から取外す動作に連動してシャッタが閉鎖位置へ移動されて施錠されるので、紙幣の取出しが不可能となる。このシャッタを開けるための鍵は現金センタに保管されており、搬送の担当者が内部に収納されている紙幣に触れることはできない。取り出された回収カセット520は、現金センタに運び込まれる(図1中の(h))。
現金センタでは、回収カセット520内の紙幣について紙幣計数装置等を用いて計数し、(a)又は(f)により受け付けた内容と比較することによって現金センタに運び込まれた紙幣の過不足を検査する。
このように、紙幣釣銭機200は、回収対象の紙幣を着脱可能な運用カセット207に収納し、運用カセット207に収納した紙幣の金種別枚数を現金センタに送信し、カセット回収機500は、紙幣釣銭機200から取り出された運用カセット207が装着可能で、運用カセット207が装着されたならば、運用カセット207から紙幣を繰り出して、繰り出した紙幣の金種別の枚数を計数したうえで着脱可能な回収カセット520に収納するとともに、回収カセット520に収納した紙幣の金種別の枚数を現金センタに送信するようにし、回収カセット520を取り出して回収カセット520ごと現金センタに運搬するようにし、回収カセット520は施錠できて運搬担当者が紙幣に触れることができないようにしたので、商業施設に設置された複数の釣銭機から貨幣を収納したカセットをそれぞれ取り出し、各カセットに収納された貨幣を集約して警送会社等により現金センタ等に輸送する場合に、商業施設から警送会社等に受け渡された貨幣を効率良く特定しつつ、もって貨幣に関する責任の所在を明確にすることができる。
次に、貨幣処理システムのシステム構成を説明する。図2は、貨幣処理システムのシステム構成を示す図である。図2に示すように貨幣処理システムは、店舗と現金センタに設置される装置があり、専用線又はインタネットなどの通信網を経由して相互に接続されている。店舗側には、売場に設置される装置と、従業員のみが出入りすることができるバックオフィスに設置される装置があり、LAN等の通信線90によって接続されている。POSレジスタ300及びそれに接続される装置は売場に設置され、カセット回収機500及びPOSサーバ700はバックオフィスに設置される。
売場には、複数のPOSレジスタ300が設置されており、それぞれのPOSレジスタ300に対して硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400が接続されている。硬貨釣銭機100は、顧客から受け付けた硬貨の真贋判定を行い、真貨であると判定された硬貨額をPOSレジスタ300に通知するとともに、受け付けた硬貨を硬貨釣銭機100の内部に収納する。また、硬貨釣銭機100は、POSレジスタ300からの指示に基づいて釣銭の硬貨の払出を行う。紙幣釣銭機200は、顧客から受け付けた紙幣の真贋判定を行い、真券であると判定された紙幣額をPOSレジスタ300に通知するとともに、受け付けた紙幣を紙幣釣銭機200の内部に収納する。また、紙幣釣銭機200は、POSレジスタ300からの指示に基づいて釣銭の紙幣の払出を行う。棒金収納機400は、主に50枚単位で包装された硬貨である棒金を収納する装置であって、金種ごとに収める位置が決まっており金種別の棒金の在高を管理する。
硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400は内部に収納されている硬貨及び紙幣の在高を管理している。また、硬貨及び現金の在高に係る情報は、POSレジスタ300にも随時通知されることから、POSレジスタ300もほぼリアルタイムで硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の現金の在高を把握することができる。
POSレジスタ300は、商品代金の決済を行うための装置であり、顧客の購入した商品の識別情報及び個数の入力を受け付けて顧客への請求金額を算出する。また、POSレジスタ300は、顧客から受け付けた現金を硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に投入することによって硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200から通知される受付金額を受け取って、受付金額から顧客への請求金額を差し引いた金額を釣銭として払い出すよう硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に指示を行う。
また、POSレジスタ300は、顧客単位の取引の決済処理が終了するごとに、取引の履歴をレシートとして発行するとともに、取引の履歴を記録する。また、POSレジスタ300は、顧客単位の決済処理が終了するごとに、取引の履歴を上位装置であるバックオフィスに設置されるPOSサーバ700にも送信する。また、POSレジスタ300は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の現金の在高の情報及びエラー等の状態を随時POSサーバ700にも通知を行う。これによって、POSサーバ700は、ほぼリアルタイムで硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の現金の在高の情報及びエラー等の状態を把握することができる。また、POSサーバ700は、図1の(a)に示した紙幣釣銭機200からの個別回収通知をPOSレジスタ300を経由して取得して、現金センタに送信する。
カセット回収機500は、売場のPOSレジスタ300に接続される紙幣釣銭機200から回収された紙幣の収納された運用カセット207を受け付けて、受け付けた運用カセット207に収められた紙幣を繰り出して、内部の回収カセット520に収納することのできる装置である。また、カセット回収機500が備える回収カセット520は着脱可能で、カセット回収機500に収納された紙幣を現金センタに持ち出す場合には、回収カセット520ごと取り出して、回収カセット520ごと現金センタへ搬送する。
次に、本実施例に係るPOSレジスタ300、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の外観構成について図3を用いて説明する。図3(a)は、POSレジスタ300の外観構成を示すための斜視図で、図3(b)はPOSレジスタ300に接続される硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の外観構成を示す斜視図である。
図3(a)に示すようにPOSレジスタ300は、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200における硬貨や紙幣の処理状況や、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200で受け付けた硬貨や紙幣の預かり額や決済対象の商品の一覧などを表示する表示部302と、POSレジスタ300に対する様々な入力操作を受け付ける操作部304と、表示部302に表示する内容の一部や表示部302とは異なる内容を表示する追加表示部302aと、レシートを発行するプリンタ306と、商品などのバーコードを読み取るバーコードリーダ308と、POSレジスタ300を操作する担当者のカード等の情報を読み取るスリット状のカードリーダ310とを有する。
また、図3(b)に示すように硬貨釣銭機100は、前部上面に硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200の機内の金種別の貨幣の在高等の表示を行う表示操作部112と、顧客から受け付けた硬貨を投入する硬貨受入部114を備え、前部に釣銭硬貨を払い出す硬貨払出部116が設けられている。硬貨受入部114は、受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ機体内に取り込む。また、硬貨受入部114の開口部分に手動で開閉可能なシャッタ115が設けられている。このシャッタ115が開かれた状態において硬貨受入部114に貨幣を投入することができるが、シャッタ115が閉じられた状態では硬貨受入部114に貨幣を投入することはできない。また、シャッタ115にはロック機構が設けられており、開いた状態でロックしたり、閉じた状態でロックすることができる。このシャッタ115は、通常の商品の決済処理中には開けた状態で運用し、後述する自動精査処理は閉鎖されるように制御される。また、閉店後の精算処理においても閉鎖されるように制御され、翌営業日の装置立上時等に開けるように制御される。
また、図3(b)に示すように紙幣釣銭機200は、前面には、紙幣受入口214aと、紙幣取出口216aとを備えている。また、売上金の回収時に使用する運用カセット207は筐体に対して着脱自在に取り付けられている。
また、図3(b)に示すように、棒金収納機400は硬貨釣銭機100の下に配置され、装置手前に引き出すことが可能な棒金収納部401を備えている。
図3(b)に示すように、硬貨釣銭機100と棒金収納機400とが上下に重ねて配置され、硬貨釣銭機100及び棒金収納機400の横に並べて紙幣釣銭機200が配置されると、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200の上面は同じ高さになるよう構成されており、その上面にPOSレジスタ300を置載することができる。
次に、図2に示したPOSレジスタ300、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の本実施例に係る装置内部の物理構成を、図4を用いて説明する。
POSレジスタ300は、表示部302、操作部304及びPOSレジスタ全体を制御する制御部330を有している。制御部330は、通信回線を介してPOSサーバ700に接続されており、売上金情報等が送信されるようになっている。また、POSレジスタ300の制御部330は、硬貨釣銭機100の制御部130と通信回線によって接続されている。また、硬貨釣銭機100の制御部130は、紙幣釣銭機200の制御部230及び棒金収納機400の制御部430とも互いに通信回線によって接続されている。POSレジスタ300は、硬貨釣銭機100との通信回線を通して、硬貨釣銭機100からの情報、硬貨釣銭機100を経由して紙幣釣銭機200からの情報及び棒金収納機400からの情報を取得する。また、POSレジスタ300は、通信回線を通して硬貨釣銭機100、硬貨釣銭機100を通して紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に対する指示を行うことができる。
硬貨釣銭機100の筐体の前部上面に設けられている硬貨受入部114は、受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ機体内に取り込むようになっている。硬貨受入部114には、当該硬貨受入部114により機体内に取り込まれた硬貨を搬送する入金搬送部103が接続されている。
この入金搬送部103の途中には、硬貨の識別を行う硬貨識別部101と、リジェクト硬貨分岐部104aと、あふれ硬貨分岐部104bとがそれぞれ設けられている。リジェクト硬貨分岐部104aは、硬貨識別部101による硬貨の識別結果に基づいて、リジェクト硬貨等の、硬貨払出部116に返却されるべき硬貨を出金搬送部108へ図示しない搬送路を経由して搬送する。また、あふれ硬貨分岐部104bは、硬貨識別部101による硬貨の識別結果が正常硬貨であった場合でも、対応する硬貨収納部106がフルの状態である場合に硬貨を硬貨補助収納部107に搬送する。このように、硬貨補助収納部107は、あふれ硬貨を収納する用途に使用することも可能であるが、設定によっては硬貨収納部106がフル状態になっている場合には運用を停止するものとして硬貨補助収納部107にあふれ硬貨を入れないようにすることもできる。また、硬貨補助収納部107は、後述する自動精査処理でも使用される。
一方、硬貨収納部106がフルの状態でない場合には硬貨は入金搬送部103により硬貨収納部106へ搬送されるようになっている。硬貨収納部106は硬貨を金種別に収納するようになっている。具体的には、例えば入金搬送部103の上流側から高額順に硬貨が収納される。また、硬貨収納部106は、図4に示すようにフル検知センサ105により硬貨収納部106の物理的なフル状態の監視が行われている。このフル検知センサ105は、発光部と受光部を備えており、発光部から発射された光をそれぞれの硬貨収納部106の上端近くに開けられた孔を通して受光部で受光する構造となっている。いずれかの硬貨収納部106に硬貨が多量に収納されると、発光部から発射した光が多量に収納された硬貨によって遮断され、受光部が光を検知しないことによっていずれかの硬貨収納部106がフル状態であることが検知される。フル検知センサ105は、このような構造であるため、複数ある硬貨収納部106の内、どの硬貨収納部106がフル状態になったのかについての判別を行うことはできず、複数ある硬貨収納部106の内、少なくともいずれか1つの硬貨収納部106がフル状態になっていることを検知するという機能を提供するものである。出金搬送部108は、硬貨収納部106から繰り出された硬貨を硬貨払出部116へ搬送する。また、出金搬送部108は、リジェクト硬貨分岐部104aから搬送されたリジェクト硬貨等を硬貨払出部116へ搬送する。
硬貨補助収納部107は、自動精査処理時には処理対象である硬貨収納部106から繰り出された硬貨を、出金搬送部108及び出金搬送部108から分岐して硬貨補助収納部107に続く補助搬送路109aを経由して受け入れる。また、硬貨補助収納部107に受け入れられた硬貨は、硬貨補助収納部107から繰り出され、補助搬送路109bを経由して硬貨受入部114に送り出される。硬貨受入部114に送り出された硬貨は入金時の経路を通って硬貨収納部106に戻される。硬貨は、入金時の経路を通されて硬貨収納部106に戻される過程において硬貨識別部101で真偽及び正損の判定と真貨/正貨と判定された硬貨の金種別の枚数の計数が行われる。このようにすることによって、硬貨収納部106に収められている金種別の枚数を確認することができる。また、硬貨補助収納部107は、この機能を実現するため、最も容量の大きな硬貨収納部106に収められた硬貨を全て収納できるだけの容量を有している。
紙幣釣銭機200は、この筐体内の略中央部に設けられた環状の周回搬送部203aを備えている。また、紙幣受入部214、3つの紙幣収納部206、紙幣払出部216、出金リジェクト部204、及び運用カセット207が、周回搬送部203aから外周を取り囲むように配置されている。
また、紙幣釣銭機200の筐体の内部には、紙幣受入部214、紙幣収納部206、紙幣払出部216、出金リジェクト部204、及び運用カセット207と、周回搬送部203aとの間をそれぞれ接続する複数の接続搬送部203bが形成されている。また、周回搬送部203aには紙幣識別部201が設けられており、この紙幣識別部201は、当該紙幣識別部201を通過する紙幣の識別(真偽、金種)を行う。また、周回搬送部203aと接続搬送部203bとの間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換部(図示せず)が、周回搬送部203aに沿って配置されている。
運用カセット207は、紙幣釣銭機200に対して着脱可能であるが繰り出し機構を備えており、紙幣収納部206等から搬送された紙幣を収納するだけではなく、運用カセット207に収納されている紙幣の繰り出しを行うことができる。運用カセット207は、紙幣釣銭機200に装着することにより、紙幣釣銭機200側の駆動部からの駆動力が伝わるような構造となっており、内部に駆動部を有していないが繰り出しができる構造となっている。なお、本実施例では、運用カセット207は内部に繰り出し機構を備えていて、紙幣釣銭機200に装着することにより紙幣釣銭機200側の駆動部からの駆動力が伝わるような構造となっている旨説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、運用カセット207自体には繰り出し機構も有さない構造として、運用カセット207を紙幣釣銭機200に装着すると、紙幣釣銭機200に設けられた繰り出し機構が運用カセット207に入り込むような構造としておいて、該繰り出し機構により運用カセット207内の紙幣を紙幣釣銭機200の本体内に繰り出せるようになっていてもよい。また、例えば、運用カセット207を紙幣釣銭機200に装着すると紙幣釣銭機200から電源の共有を受けられるような構造としておいて、運用カセット207自体に繰り出し機構及びこれに駆動力を与える駆動部を有し、供給される電源によって駆動部が動作して繰り出し機構に駆動力を与え、この繰り出し機構により紙幣の繰り出しが行えるようになっていてもよい。
紙幣受入部214は、紙幣受入口214aに挿入された入金紙幣を1枚ずつ取り込んで、周回搬送部203a側へ繰り出すようになっている。周回搬送部203a側へ繰り出された紙幣は当該周回搬送部203aにより搬送され、この際に紙幣識別部201により紙幣の識別が行われる。紙幣識別部201により正常な紙幣であると識別された紙幣は、各紙幣収納部206に金種別に収納する。一方、紙幣受入部214から取り込まれた紙幣のうち、汚損や搬送異常等により紙幣識別部201で識別することができない紙幣は入金リジェクト紙幣として紙幣払出部216に返却される。
紙幣釣銭機200に紙幣の出金指示が伝えられると、紙幣収納部206に収納されている紙幣が繰り出され、繰り出された紙幣は紙幣識別部201により識別された後、周回搬送部203aにより紙幣払出部216に送られる。そして、紙幣払出部216は、紙幣収納部206から送られた紙幣を紙幣取出口216aより筐体外へ放出する。このようにして、操作者は、紙幣釣銭機200から出金された紙幣を得ることができるようになる。なお、紙幣収納部206から繰り出された紙幣のうち、斜行等により紙幣識別部201で識別することができない紙幣は、出金リジェクト紙幣として出金リジェクト部204に収納される。
棒金収納機400は、棒金を収納する棒金収納部401を有している。
次に、図2に示した硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の本実施例に係る機能的な内部構成を説明する。図5は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。
図5に示すように、硬貨釣銭機100は、通信部132、硬貨受入部114、シャッタ115、入金搬送部103、硬貨識別部101、リジェクト硬貨分岐部104a、あふれ硬貨分岐部104b、フル検知センサ105、硬貨収納部106、硬貨補助収納部107、出金搬送部108、補助搬送路109a、補助搬送路109b、硬貨払出部116、表示操作部112、記憶部134及び制御部130を備えている。通信部132は、通信回線を通してPOSレジスタ300、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400とのデータ通信を行うためのインタフェース部である。
硬貨受入部114は、入金する硬貨の受付を行う。シャッタ115は、硬貨受入部114の上部開口を開放および閉鎖するものであり、硬貨釣銭機100の運用中の状態に応じて開閉の制御が行われる。入金搬送部103は、硬貨受入部114で受け付けた硬貨を硬貨識別部101、リジェクト硬貨分岐部104a及びあふれ硬貨分岐部104bを経由して硬貨収納部106への搬送を行う。硬貨識別部101は、入金搬送部103によって搬送されてきた硬貨の真偽及び正損の判定を行う。リジェクト硬貨分岐部104aは、硬貨識別部101の真偽及び正損の識別結果に応じて、搬送されてきた硬貨を硬貨払出部116に続く出金搬送部108若しくは硬貨収納部106に続く入金搬送部103のいずれかに分岐させる。真貨であり且つ正貨と識別された場合には、リジェクト硬貨分岐部104aは搬送されてきた硬貨を硬貨収納部106に続く入金搬送部103に振り分ける。また、偽貨若しくは損貨と識別された場合には、リジェクト硬貨分岐部104aは搬送されてきた硬貨を硬貨払出部116に続く出金搬送部108に振り分ける。あふれ硬貨分岐部104bは、フル検知センサ105による硬貨収納部106のフル検知状況に応じて、搬送されてきた硬貨を硬貨補助収納部107若しくは硬貨収納部106に続く入金搬送部103のいずれかに分岐させる。硬貨収納部106のフルが検知されている状況においては、あふれ硬貨分岐部104bは、搬送されてきた硬貨を硬貨補助収納部107に振り分ける。また、硬貨収納部106のフルが検知されていない状況においては、あふれ硬貨分岐部104bは、搬送されてきた硬貨を硬貨収納部106に続く入金搬送部103に振り分ける。フル検知センサ105は、硬貨収納部106の少なくとも1つが物理的にフルの状態となっていることを検知することができるセンサである。
硬貨収納部106は、硬貨の入金処理あるいは補充処理で真貨であり且つ正貨と識別された硬貨を金種別に収納する収納部である。また、硬貨の出金処理では、当該硬貨収納部106から硬貨を繰り出して払い出しを行う。出金搬送部108は、硬貨の出金処理において硬貨収納部106から繰り出された硬貨を硬貨払出部116に搬送する。また、出金搬送部108は、入金された硬貨が硬貨識別部101によって偽貨若しくは損貨と識別された場合に、リジェクト硬貨分岐部104aから分岐により受け付けた偽貨若しくは損貨と識別された硬貨を硬貨払出部116に搬送する。硬貨払出部116は、釣銭として出金する硬貨若しくは硬貨識別部101によって偽貨若しくは損貨と識別された返却する硬貨(入金リジェクト硬貨)を払い出す口である。
硬貨補助収納部107は、出金搬送部108から分岐した補助搬送路109aにより搬送された硬貨を収納できるような構造となっている。また、硬貨補助収納部107は、収納された硬貨を繰り出す機構を有しており、繰り出された硬貨は補助搬送路109bにより硬貨受入部114に送り出される。
表示操作部112は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400における硬貨や紙幣の処理状況や、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の内部に収納された硬貨や紙幣の在高などの情報を表示する出力部である。また、これらの機器に処理の指示等を与える入力部としても機能する。
記憶部134は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、硬貨在高データ134a及び入出金履歴データ134bを有する。硬貨在高データ134aは、硬貨釣銭機100内で管理する硬貨の金種別の在高を示すデータである。入出金履歴データ134bは、硬貨釣銭機100で行われた硬貨の受け払いの履歴を記録したデータである。
制御部130は、硬貨釣銭機100の全体を制御する制御部であり、入出金処理部130a、補充処理部130b、回収処理部130c及び精査処理部130dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、それぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
入出金処理部130aは、硬貨の入金処理及び出金処理全体を制御する処理部である。また、入出金処理部130aは、硬貨入出金が終了したならば、入出金履歴データ134bの更新を行うとともに、金種ごとの入出金の内容に応じて硬貨在高データ134aの更新を行う。また、入出金処理部130aは、処理開始時にシャッタ115が閉じられた状態の場合にはシャッタ115を開ける制御をする。具体的には、入出金処理部130aは、シャッタ115のロックの解除を行い、表示操作部112にシャッタ115を開けることを促すメッセージを表示して、シャッタ115が開かれたならば開かれた状態でロックを行う。
補充処理部130bは、硬貨受入部114で受け付けた硬貨の硬貨収納部106への補充処理の全体を制御する処理部である。補充処理部130bは、補充処理により硬貨収納部106に収納された硬貨の枚数に応じて硬貨在高データ134aの更新を行う。また、補充処理部130bは、補充処理に係る情報を入出金履歴データ134bに登録する。また、補充処理部130bは、処理開始時にシャッタ115が閉じられた状態の場合にはシャッタ115を開くように制御する。
回収処理部130cは、POSレジスタ300から回収の指示を受け付けた場合、若しくは表示操作部112の操作による回収の指示を受け付けた場合に、金種ごとに指定された枚数の硬貨(全回収の場合は、収納される全ての硬貨)を硬貨払出部116に搬送(回収)する。また、回収処理部130cは、回収された硬貨の枚数に応じて硬貨在高データ134aの更新を行う。また、回収処理部130cは、処理開始時にシャッタ115が開いている状態の場合にはシャッタ115を閉じる制御をする。具体的には、回収処理部130cは、シャッタ115のロックの解除を行い、表示操作部112にシャッタ115を閉じることを促すメッセージを表示して、シャッタ115が閉じられたならば閉じられた状態でロックを行う。また、回収処理部130cは、処理が終了したとしてもシャッタ115を開ける制御は行わない。
精査処理部130dは、POSレジスタ300から自動精査の指示を受け付けた場合、若しくは表示操作部112の操作による自動精査の指示を受け付けた場合に、まず、硬貨受入部114のシャッタ機構を閉じる制御を行う。次に、精査処理部130dは、1金種目の硬貨収納部106から硬貨を繰り出して硬貨補助収納部107に送り込む。硬貨収納部106内の全ての硬貨が硬貨補助収納部107に送り込まれたならば、該硬貨を硬貨受入部114に搬送する。この際、硬貨収納部106内の全ての硬貨が硬貨補助収納部107に送り込まれたことを待ち合わせて硬貨補助収納部107からの硬貨受入部114への搬送をする必要はなく、硬貨の硬貨補助収納部107への送り込み動作に並行して一部の硬貨を硬貨補助収納部107から硬貨受入部114に搬送を行うようにしてもよい。
さらに、精査処理部130dは、硬貨受入部114に搬送された硬貨を繰り出して、硬貨識別部101で識別した後に、元の硬貨収納部106に収納する。このようにして、硬貨収納部106から繰り出された全ての硬貨が硬貨識別部101を通って元の硬貨収納部106に再び収納されると当該金種の在高を確認することができる。これらの処理を、全ての金種の硬貨収納部106に対して実施することにより、全ての金種の在高を確認することができる。また、これらの自動精査の処理により確認された金種別の在高と、これらの処理以前に記憶されていた硬貨在高データ134aとを照合して、不一致であった場合には自動精査の処理により確認された金種別の在高で硬貨在高データ134aを更新する。また、精査処理部130dは、一部の金種について金種指定の自動精査を行うこともできる。また、精査処理部130dは、処理の履歴を入出金履歴データ134bに記録する。また、精査処理部130dは、処理開始時にシャッタ115が開いている状態の場合にはシャッタ115を閉じる制御をする。
入出金処理部130a、補充処理部130b、回収処理部130c及び精査処理部130dは、それぞれの処理の結果として、硬貨在高データ134a及び入出金履歴データ134bの更新が行われた場合には、更新内容(各処理を実行した旨の情報を含む)をPOSレジスタ300に通知する。
図5に示すように、紙幣釣銭機200は、通信部232、紙幣受入部214、周回搬送部203a、接続搬送部203b、紙幣識別部201、紙幣収納部206、出金リジェクト部204、紙幣払出部216、運用カセット207、記憶部234及び制御部230を備えている。通信部232は、通信回線を通して硬貨釣銭機100とのデータ通信を行うためのインタフェース部である。
紙幣受入部214は、入金する紙幣の受付を行う。周回搬送部203aは、紙幣受入部214から繰り出した紙幣を紙幣収納部206に続く接続搬送部203bか、運用カセット207に続く接続搬送部203bか、紙幣払出部216に続く接続搬送部203bのいずれかに選択的に搬送する。また、周回搬送部203aは、紙幣収納部206から繰り出した紙幣を出金リジェクト部204に続く接続搬送部203bか、運用カセット207に続く接続搬送部203bか、紙幣払出部216に続く接続搬送部203bのいずれかに選択的に搬送する。接続搬送部203bは、周回搬送部203aと紙幣収納部206、運用カセット207、紙幣払出部216、出金リジェクト部204若しくは紙幣受入部214とを結ぶ紙幣の搬送処理部である。
紙幣識別部201は、周回搬送部203a上にあって、紙幣の真偽、正損及び金種の識別を行う。紙幣収納部206は、紙幣の入金処理で真券であり且つ正券と識別された紙幣を金種別に収納する収納部である。また、紙幣の出金処理では、当該紙幣収納部206から紙幣を繰り出して払い出しを行う。出金リジェクト部204は、紙幣の出金処理において紙幣収納部206から繰り出された紙幣のうち、紙幣識別部201で搬送異常(連鎖、斜行等)と識別された紙幣を収納するボックスである。紙幣払出部216は、紙幣の出金処理において紙幣収納部206から繰り出された紙幣のうち、紙幣識別部201で真券であり且つ正券と識別された紙幣を払い出す口である。また、紙幣払出部216は、紙幣の入金処理において紙幣識別部201で偽券若しくは損券と識別された紙幣を返却する口である。
運用カセット207は、紙幣収納部206に収納されている紙幣を回収する場合に使用される。また、運用カセット207は、紙幣収納部206に釣銭準備金を補充する場合にも使用される。また、運用カセット207は、紙幣収納部206に収納されている紙幣の在高を確認する自動精査処理における保留場所としても使用される。
記憶部234は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、紙幣在高データ234a及び入出金履歴データ234bを有する。紙幣在高データ234aは、紙幣釣銭機200内で管理する紙幣の金種別の在高を示すデータである。入出金履歴データ234bは、紙幣釣銭機200で行われた紙幣の受け払いの履歴を記録したデータである。
制御部230は、紙幣釣銭機200の全体を制御する制御部であり、入出金処理部230a、補充処理部230b、回収処理部230c及び精査処理部230dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPUにロードして実行することにより、それぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
入出金処理部230aは、紙幣の入金処理及び出金処理全体を制御する処理部である。また、入出金処理部230aは、紙幣入出金が終了したならば、入出金履歴データ234bの更新を行うとともに、金種ごとの入出金の内容に基づいて紙幣在高データ234aの更新を行う。
補充処理部230bは、紙幣受入部214で受け付けた紙幣の紙幣収納部206への補充処理の全体を制御する処理部である。また、補充処理部230bは、釣銭準備金が収納された運用カセット207が装着された状態において、運用カセット207からの補充の指示を受け付けた場合には、装着された運用カセット207から紙幣を繰り出して、繰り出した紙幣の識別を行った後に紙幣収納部206に搬送して収納する。補充処理部230bは、補充処理により紙幣収納部206に収納された紙幣の枚数に応じて紙幣在高データ234aの更新を行う。また、補充処理部230bは、補充処理に係る情報を入出金履歴データ234bに登録する。
回収処理部230cは、硬貨釣銭機100を経由してPOSレジスタ300から回収の指示を受け付けた場合、若しくは硬貨釣銭機100の表示操作部112の操作による回収の指示を受け付けた場合に、金種ごとに指定された枚数の紙幣を紙幣収納部206から繰り出して運用カセット207に回収する。尚、全回収が指示された場合には、紙幣収納部206内に収納される全ての紙幣が回収される。また、回収処理部230cは、回収された紙幣の枚数に応じて紙幣在高データ234aの更新を行う。また、回収処理部230cは、回収処理に係る情報を入出金履歴データ234bに登録する。また、回収処理部230cは、運用カセット207への回収処理が終了すると、対応する店舗の識別情報、POSレジスタ300の識別情報及び回収した金種別の枚数の情報を含む個別回収通知を、POSレジスタ300及びPOSサーバ700を経由して現金センタに送信する。
回収処理部230cは、回収指示に基づく運用カセット207への紙幣回収処理が終了すると、引き続いて紙幣釣銭機200内に残る紙幣の在高を評価し、翌日の営業にあたり紙幣の釣銭準備金の補充が必要と判定した場合には、POSレジスタ300を経由してカセット回収機500に、払出を要求する金種別の枚数の情報を含む釣銭補充要求を送信する。
精査処理部230dは、POSレジスタ300から自動精査の指示を受け付けた場合、若しくは表示操作部112の操作による自動精査の指示を受け付けた場合に、1金種目の紙幣収納部206から紙幣を繰り出して運用カセット207に送り込む。紙幣収納部206内の全ての紙幣が運用カセット207に送り込まれたならば、該紙幣を繰り出して、紙幣識別部201で識別した後に、元の紙幣収納部206に収納する。このようにして、紙幣収納部206から繰り出された全ての紙幣が紙幣識別部201を通って元の紙幣収納部206に再び収納されると当該金種の在高を確認することができる。これらの処理を、全ての金種の紙幣収納部206に対して実施することにより、全ての金種の在高を確認することができる。また、これらの自動精査の処理により確認された金種別の在高と、これらの処理以前に記憶されていた紙幣在高データ234aとを照合して、不一致であった場合には自動精査の処理により確認された金種別の在高で紙幣在高データ234aを更新する。また、精査処理部230dは、金種指定の自動精査を行うこともできる。また、精査処理部230dは、自動精査処理の履歴を入出金履歴データ234bに記録する。
入出金処理部230a、補充処理部230b、回収処理部230c及び精査処理部230dは、それぞれの処理の結果、紙幣在高データ234a及び入出金履歴データ234bの更新を行う場合には、硬貨釣銭機100を経由して更新内容をPOSレジスタ300に通知する。
図5に示すように、棒金収納機400は、通信部432、棒金収納部401、ロック部402、記憶部434及び制御部430を備えている。通信部432は、通信回線を通して硬貨釣銭機100とのデータ通信を行うためのインタフェース部である。
棒金収納部401は、筐体から引き出すことが可能な引出状の収納部であり、棒金が1本ずつ収納されるポケット部が備えられている。棒金収納部401は金種ごとに収納する位置が決まっており、位置ごとに収納されているか否か、正しい金種の棒金が収納されているか否かを検知するセンサを有している。ロック部402は、棒金収納部401の筐体からの引き出しを制限する電磁ロックである。
記憶部434は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、棒金在高データ434aを有する。棒金在高データ434aは、棒金収納部401に収納されている棒金の在高である金種別の棒金の本数を示すデータである。制御部430は、棒金収納機400の全体を制御する制御部である。制御部430は、棒金収納部401に収納されている棒金の在高が変化した場合には、変化に準じて棒金在高データ434aの更新を行うとともに、硬貨釣銭機100を経由して棒金在高データ434aの更新内容をPOSレジスタ300に通知する。
次に、図2に示したPOSレジスタ300の本実施例に係る機能的な内部構成を説明する。図6は、POSレジスタ300の本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。
図6に示すように、POSレジスタ300は表示部302、操作部304、プリンタ306、バーコードリーダ308、POSレジスタ300を操作する担当者のカードの情報を読み取るカードリーダ310、通信部332、記憶部334及び制御部330を備えている。
記憶部334は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、在高データ334a及び取引履歴データ334bを有する。在高データ334aは、接続される硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400から通知される硬貨在高データ134a、紙幣在高データ234a及び棒金在高データ434aを記憶したデータである。取引履歴データ334bは、POSレジスタ300で決済された顧客との取引の履歴のデータを含む。また、取引履歴データ334bは、釣銭の補充処理、回収処理及び装置のエラー発生の状況などの履歴の情報も含む。
制御部330は、POSレジスタ300の全体を制御する制御部であり、履歴情報管理部330a、補充回収処理部330b、精査処理部330c及び商品決済処理部330dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPUにロードして実行することにより、それぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
履歴情報管理部330aは、POSレジスタ300で処理される商品代金の決済処理だけではなく、釣銭機に対する釣銭準備金の補充処理、釣銭機からの現金の回収処理、釣銭機における自動精査処理及びエラー発生の状況などを取引履歴データ334bに記録するとともに、記録した内容をPOSサーバ700に送信する。また、履歴情報管理部330aは、POSサーバ700に取引履歴データ334bの更新内容を送信する場合に、在高データ334aが更新されている場合には、在高データ334aの更新内容も併せてPOSサーバ700に送信する。
補充回収処理部330bは、補充処理の操作を受け付けて、釣銭準備金として払い出された貨幣の補充処理を行う。具体的には、補充処理の操作を受付けたならば、硬貨釣銭機100に対してバラ硬貨の釣銭準備金の補充指示を行い、紙幣釣銭機200に対して紙幣の釣銭準備金の補充指示を行い、棒金収納機400に対して棒金の補充指示を行う。バラ硬貨の釣銭準備金の補充指示を受け付けた硬貨釣銭機100は、硬貨受入部114に投入されたバラ硬貨を真贋判定及び計数して硬貨収納部106に収納し、収納した硬貨の金種別の枚数を硬貨在高データ134aに反映する。また、紙幣の釣銭準備金の補充は、紙幣受入部214を使用した補充と、運用カセット207を使用した補充とがあり、紙幣受入部214を使用した紙幣の釣銭準備金の補充の指示を受け付けた場合には、紙幣釣銭機200は、紙幣受入部214に挿入された紙幣の真贋判定及び計数を行って紙幣収納部206に収納し、収納した紙幣の金種別の枚数を紙幣在高データ234aに反映する。また、運用カセット207を使用した紙幣の釣銭準備金の補充の指示を受け付けた場合には、紙幣釣銭機200は、運用カセット207から繰り出した紙幣の真贋判定及び計数を行って紙幣収納部206に収納し、収納した紙幣の金種別の枚数を紙幣在高データ234aに反映する。また、棒金の補充指示を受け付けた棒金収納機400は、棒金収納部401を開けて棒金を受け付けて、受け付けた棒金の情報を棒金収納部401で検知し、検知した内容を棒金在高データ434aに反映する。
補充回収処理部330bは、回収に係る指示操作を受け付けて、受け付けた内容に応じた貨幣の回収処理を硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に対して指示を行う。回収に係る指示は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400に収納されている全ての貨幣を回収する全回収の指示と、金種別の数量を指定して回収する数量指定回収の指示と、機内に残す貨幣の金額や金種別の枚数を指定して余剰分を回収する残置回収の指示がある。
精査処理部330cは、操作部304等を用いた自動精査に係る指示を受け付けて、受け付けた内容に応じた自動精査を硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に対して指示する。自動精査に係る指示には、全金種の自動精査や一部金種を指定した自動精査がある。棒金収納機400については、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200のように装置内で貨幣を循環させなくとも硬貨棒金の在高を検知することができる。硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に対して指示した自動精査の処理の結果として、確認後の硬貨及び紙幣の在高が通知されると在高データ334aに反映されると共に、POSサーバ700に通知する。
商品決済処理部330dは、バーコードリーダ308及び操作部304により決済対象の商品の種類及び数の入力を受け付けて、受け付けた内容に対応する商品代金を算出する。また、商品決済処理部330dは、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に投入された貨幣額を硬貨釣銭機100から受け付けて、算出した商品代金との差額を釣銭として払い出す旨の指示を硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200に行う。また、商品決済処理部330dは、商品決済に係る商品の情報、受け付けた貨幣の情報、払い出した釣銭の情報などの情報を履歴データとして取引履歴データ334bに登録する。
次に、図5に示した硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400の本実施例に係るデータ構成について図7を用いて説明する。
硬貨在高データ134aは、硬貨釣銭機100の硬貨金種別の機内在高と、金種別の硬貨収納部106に収納することができなかったあふれ硬貨の枚数と、当該硬貨釣銭機100が精査待ちになっているか否かの情報と、エラー発生中である場合には発生中のエラーコードとを含む。精査待ちの情報は、コード化されたデータであって、「0」は精査待ちではないことを示し、「1」は精査待ちであることを示す。図7の硬貨在高データ134aの例は、500円貨が「10」枚で、100円貨が「20」枚で、50円貨が「20」枚で、10円貨が「110」枚で、5円貨が「50」枚で、1円貨が「40」枚で、あふれ貨が「0」枚で、精査待ちは「0」であり精査待ちではなく、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示すレコードが含まれていることを表している。
入出金履歴データ134bは、処理が行われた日時に関連付けられた処理区分、受け付けた金種別の硬貨の枚数である金種別受付枚数と、払い出した金種別の硬貨の枚数である金種別払出枚数と、当該処理でエラーが発生した場合のエラーコードとをレコードの保有項目とするデータである。処理区分はコード化された情報であって行われた処理内容を示す情報であり、「1」は代金決済で、「2」は両替で、「3」は補充で、「4」は棒金収納機400に収納されている棒金を取り出して硬貨釣銭機100に補充するくずし補充で、「5」は全回収以外の部分回収で、「6」は装置内の貨幣の数量を検査する自動精査で、「7」は全回収で、「8」はエラー発生であることを示している。
図7の入出金履歴データ134bの例は、日時が「2014/4/10 18:30」に処理区分「1」の示す代金決済処理が行われ、硬貨は受け付けていなくて、100円貨を「2」枚を払い出し、この処理においてエラーの発生はなかったことを示すレコードが含まれていることを示している。
紙幣在高データ234aは、紙幣釣銭機200の紙幣金種別の機内在高と、紙幣収納部206から正しく繰り出すことができなかったリジェクト件数と、金種別の紙幣収納部206に収納することができなかったあふれ紙幣の枚数と、紙幣釣銭機200が精査待ちになっているか否かの情報と、エラー発生中である場合には発生中のエラーコードとを含む。である。図7の紙幣在高データ234aの例は、万円券が「30」枚で、五千円券が「20」枚で、千円券が「120」枚で、リジェクト件数が「5」件で、あふれ券数が「0」枚で、精査待ちは「0」であり精査待ちではなく、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示している。
入出金履歴データ234bは、処理が行われた日時に関連付けられた処理区分、受け付けた紙幣の金種別の枚数である金種別受付枚数と、払い出した紙幣の金種別の枚数である金種別払出枚数をレコードの保有項目とするデータである。処理区分はコード化されたデータであってコードの意味は先に説明した入出金履歴データ134bの処理区分と同じである。図7の入出金履歴データ234bの例は、日時が「2014/4/10 18:30」に処理区分「1」の示す代金決済処理が行われ、万円券「1」枚を受け付けて、五千円券「1」枚を払い出して、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示すレコードが含まれていることを表している。
棒金在高データ434aは、棒金収納機400の硬貨金種別の棒金の機内在高と、エラー発生中である場合には発生中のエラーコードとを含む。図7の棒金在高データ434aの例は、棒金収納機400の硬貨金種別の棒金の機内在高が、500円貨の棒金が「0」本で、100円貨の棒金が「2」本で、50円貨の棒金が「1」本で、10円貨の棒金が「1」本で、5円貨の棒金が「1」本で、1円貨の棒金が「0」本であり、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示している。
次に、図6に示したPOSレジスタ300の本実施例に係るデータ構成について図8を用いて説明する。
在高データ334aは、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400から通知された硬貨在高データ134a、紙幣在高データ234a及び棒金在高データ434aを記憶したデータであって、紙幣在高データ234aに対応する紙幣の金種別の在高の情報と、硬貨釣銭機100に対応するバラの硬貨の在高の情報と、棒金収納機400に対応する棒金の硬貨の在高の情報とを含んでいる。
図8の在高データ334aの例は、紙幣釣銭機200の在高は万円券が「30」枚で、五千円券が「20」枚で、千円券が「120」枚で、リジェクト件数が「5」件で、あふれ券数が「0」枚であり、精査待ちは「0」であり精査待ちではなく、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではなく、硬貨釣銭機100の在高は500円貨が「10」枚で、100円貨が「20」枚で、50円貨が「20」枚で、10円貨が「110」枚で、5円貨が「50」枚で、1円貨が「40」枚で、あふれ貨が「0」枚であり、精査待ちは「0」であり精査待ちではなく、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではなく、棒金収納機400の在高は500円貨の棒金が「0」本で、100円貨の棒金が「2」本で、50円貨の棒金が「1」本で、10円貨の棒金が「1」本で、5円貨の棒金が「1」本で、1円貨の棒金が「0」本であり、エラーコードの情報がなくエラー発生中ではないことを示している。
取引履歴データ334bは、処理が行われた日時と、レジ番号と、処理区分と、当該処理で発行されたレシートを識別するレシート番号と、当該処理の取引額と、取引額のうちのクレジットカードによる決済額と、取引額のうちの商品券による決済額と、受け付けた金種別の貨幣の枚数と、払い出した金種別の貨幣の枚数と、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200及び棒金収納機400のエラーコードと、処理区分が「1」の代金決済の場合の購入した商品に係る情報などをレコードの保有項目とするデータである。処理区分はコード化されたデータであってコードの意味は先に説明した入出金履歴データ134bの処理区分と同じである。また、処理区分が「3」の補充の場合には、レシート番号には、補充処理で読み取る釣銭準備金払出レシートのレシート番号が記録される。
図8の取引履歴データ334bの例は、日時が「2014/4/10 18:30」に、レジ番号が「101」のレジにおいて、処理区分「1」の示す代金決済処理が行われ、レシート番号が「0295」のレシートが発行され、取引額が「4,800」円で、クレジット決済額及び商品券決済額はともに「0」円で、万円券「1」枚を受け付けて、五千円券「1」枚と、100円貨「2」枚を払い出したことを示すレコードが含まれていることを表している。
次に、図2に示したカセット回収機500の外観構成について図9を用いて説明する。
カセット回収機500は、筐体の上部にタッチパネル式の液晶ディスプレイなどの表示操作部512を備えている。また、該表示操作部512の右側には操作者の認証に使用するカードの内容を読み取るスライド式のカードリーダ513を備えている。
また、カセット回収機500の前面には、バラ紙幣を受け入れる紙幣受入口514aと、紙幣取出口516aとを備えている。また、紙幣取出口516aの下部には、紙幣釣銭機200の運用カセット207を装着する運用カセット装着部507を有する。運用カセット207を装着する運用カセット装着部507は、紙幣釣銭機200側の運用カセット207を装着する部分と共通の構造となっており、運用カセット207が備えている繰り出し機構に対して駆動力を伝えることができる構造となっている。これによって、運用カセット装着部507に装着した運用カセット207から紙幣を繰り出すことができる。
また、カセット回収機500の前面下部には装置内の回収カセット520を取り出すための施錠可能な下部ユニット扉521を備えている。回収カセット520は、カセット回収機500から取り出されると、紙幣の搬送路に対して開口していた口が自動的に閉鎖される構造となっている。また、回収カセット520は、内部に収納された紙幣を取り出すには回収カセット520の扉を開ける必要があり、この扉にも施錠機構が設けられている。このため、回収カセット520をカセット回収機500から取り出したとしても、回収カセット520の扉を開ける鍵がなければ内部に収納されている紙幣に触れることはできない。また、回収カセット520は、運用カセット207と比較すると収納容量が大きく、多数の紙幣釣銭機200から回収された紙幣を収納できるように構造となっている。
次に、図2に示したカセット回収機500の本実施例に係る装置内部の物理構成について図10を用いて説明する。
カセット回収機500(特に上部ユニット)は、紙幣釣銭機200と構造的に共通の部分が多い。これらの構造を共通化することにより、装置の開発や製造段階において、所要工数やコストの低減につながる。一方、構造的に異なる部分は、カセット回収機500は紙幣収納部506が2つであるのに対して、紙幣釣銭機200は紙幣収納部206を3つ有している点である。更に、カセット回収機500は、大容量の着脱可能な回収カセット520を備えており、紙幣を回収カセット520へ送り込む搬送機構が異なる。尚、回収カセット520は、大容量でありサイズが大きいことから、下方に拡張された筐体部分(下部ユニット)に配置されている。
カセット回収機500は、この筐体内の上端に近い部分の前後方向の略中央部に環状の周回搬送部503aを備えている。また、紙幣受入口514aを有する紙幣受入部514、2つの紙幣収納部506、紙幣取出口516aを有する紙幣払出部516、出金リジェクト部504、運用カセット装着部507及び回収カセット520が、周回搬送部503aから外周を取り囲むように配置されている。
また、カセット回収機500の筐体の内部には、紙幣受入部514、紙幣収納部506、紙幣払出部516、出金リジェクト部504、運用カセット装着部507及び回収カセット520と、周回搬送部503aとの間をそれぞれ接続する複数の接続搬送部503bが形成されている。また、周回搬送部503aには紙幣識別部501が設けられており、この紙幣識別部501は、当該紙幣識別部501を通過する紙幣の識別(真偽、金種)を行う。また、周回搬送部503aと接続搬送部503bとの間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換部(図示せず)が、周回搬送部503aに沿って配置されている。
紙幣収納部506は、釣銭準備金として払い出す貨幣を装填することが可能である。釣銭準備金として払い出す貨幣であることから、通常は五千円券及び千円券が割り当てられることになる。このように紙幣収納部506を釣銭準備金として払い出す紙幣を装填した場合には、運用カセット装着部507に装着された運用カセット207に釣銭準備金を払い出すことができる。
また、紙幣収納部506が無い構成として釣銭準備金の払い出しは行わないようにしてもよい。また、紙幣収納部506を1つだけ設けるものとして、運用カセット装着部507に装着された運用カセット207から繰り出した紙幣の一時保留部として使用するようにしてもよい。その場合には、運用カセット207から繰り出した紙幣を紙幣識別部501で識別して、一旦紙幣収納部506に収納して、紙幣識別部501で識別した結果である金種別の枚数を表示操作部512に表示して、表示操作部512に表示した内容に関する承認操作を受け付けたならば紙幣収納部506に一旦収納された紙幣を繰り出して、回収カセット520に搬送して収納するようにしてもよい。尚、非承認操作を受けた場合は、紙幣収納部506内の保留紙幣は運用カセット207へ戻され、取出し可能となる。
次に、図2に示したカセット回収機500の本実施例に係る機能的な内部構成を説明する。図11は、カセット回収機500の本実施例に係る機能的な内部構成を示すブロック図である。
カセット回収機500は、通信部532、紙幣受入部514、周回搬送部503a、接続搬送部503b、紙幣識別部501、紙幣収納部506、出金リジェクト部504、紙幣払出部516、運用カセット装着部507、回収カセット520、下部ユニット扉521、表示操作部512、カードリーダ513、記憶部534及び制御部530を備えている。通信部532は、通信線90を通してPOSサーバ700及び現金センタとのデータ通信を行うためのインタフェース部である。紙幣受入部514、周回搬送部503a、接続搬送部503b、紙幣識別部501、紙幣収納部506、出金リジェクト部504及び紙幣払出部516は紙幣釣銭機200と同じ構成要素であることから説明を省略する。また、運用カセット装着部507、回収カセット520、下部ユニット扉521、表示操作部512及びカードリーダ513については、図9又は図10で説明しているのでここでの説明は省略する。
記憶部534は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、紙幣在高データ534a、レジ回収状況データ534b及び釣銭補充要求データ534cを有する。紙幣在高データ534aは、カセット回収機500内で管理する紙幣の金種別の在高を示すデータであり、紙幣収納部506に収納されている紙幣の在高の情報と回収カセット520に収納されている紙幣の在高の情報とを有する。レジ回収状況データ534bは、店舗内のレジごとに当日回収した紙幣を当該カセット回収機500に収納済みか否かの情報と、既に収納済みの場合には収納した紙幣の金種別の枚数の情報とを有する。また、釣銭補充要求データ534cは、紙幣釣銭機200から受け付けた釣銭補充要求の内容と、該釣銭補充要求に対応する釣銭準備金の払い出し実績を管理するデータである。また、レジ回収状況データ534bや釣銭補充要求データ534cには、操作された日時情報が追加されてもよい。
制御部530は、紙幣釣銭機200の全体を制御する制御部であり、カセット回収処理部530a、バラ紙幣回収処理部530b、カセット取出処理部530c及び釣銭準備金払出処理部530dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPUにロードして実行することにより、それぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
カセット回収処理部530aは、運用カセット装着部507に装着された運用カセット207から紙幣を繰り出して、紙幣識別部501で識別を実施後に回収カセット520に収納する。また、カセット回収処理部530aは、運用カセット207から繰り出して収納した紙幣の金種別枚数を紙幣在高データ534aに加算し、レジ回収状況データ534bに処理結果を反映するとともに、現金センタに店舗の識別情報と、装着した運用カセット207に対応するPOSレジスタ300の識別情報と、回収カセット520に収納した紙幣の金種別の枚数とを含む回収紙幣収納通知を送信する。
バラ紙幣回収処理部530bは、紙幣受入口514aに投入された紙幣を紙幣識別部501で識別を実施後に回収カセット520に収納する。またバラ紙幣回収処理部530bは、カセット回収処理部530aと同様に紙幣在高データ534a及びレジ回収状況データ534bに処理結果を反映し、現金センタに回収紙幣収納通知を送信する。同一のPOSレジスタ300に接続された紙幣釣銭機200から回収されたバラ紙幣及び運用カセット207を受け付けてそれぞれの入金が行われた場合に、その合算分を当該POSレジスタ300の識別情報に対応するレジ回収状況データ534bに反映するようにしてもよい。
カセット取出処理部530cは、現金センタに店舗の識別情報と、紙幣在高データ534aの回収カセット520に収納されている紙幣の在高の情報とを含む回収カセット取出通知を送信して、紙幣在高データ534aの回収カセット520に収納されている紙幣の在高をゼロにクリアする。
釣銭準備金払出処理部530dは、運用カセット装着部507に装着された運用カセット207に収納された紙幣を回収カセット520に収納する処理が終了後に、釣銭補充要求データ534cを検索して装着された運用カセット207に対応する未処理の釣銭補充要求に対応するデータがある場合には、該データに基づいて釣銭準備金として紙幣収納部506から紙幣を運用カセット207に払い出す。また、釣銭準備金払出処理部530dは、釣銭補充要求データ534cの対応するレコードの情報を処理済みに更新し、釣銭準備金の払い出しに応じて紙幣在高データ534aの更新を行う。
次に、図2に示したカセット回収機500の本実施例に係るデータ構成について図12を用いて説明する。
紙幣在高データ534aは、紙幣収納部506に収納されている紙幣の金種別枚数と、回収カセット520に収納されている紙幣の金種別枚数の情報である。尚、出金リジェクト部504については、金種や枚数を識別できないことが多い為、出金リジェクトの発生回数を管理する。図12の紙幣在高データ534aの例は、紙幣収納部506に五千円券が「250」枚、千円券が「300」枚、回収カセット520に万円券が「850」枚、五千円券が「35」枚、千円券が「40」枚収納され、出金リジェクト部504には紙幣が送り込まれていないことを示している。
レジ回収状況データ534bは、レジ識別情報に関連付けられた回収済区分と、リジェクトの有無と、金種別の回収枚数とをレコードの項目とするデータである。回収済区分は、レジ識別番号に対応するPOSレジスタ300に接続された紙幣釣銭機200の運用カセット207で回収された紙幣のカセット回収機500への収納が行われているか否かの情報である。リジェクトの有無は、紙幣釣銭機200の運用カセット207で回収された紙幣のカセット回収機500への収納が既に行われている場合で、運用カセット207から繰り出した紙幣のうち、斜行等により紙幣識別部501で識別することができない紙幣が紙幣払出部516に排出された紙幣があったか否かを示す。
図12のレジ回収状況データ534bの例は、レジ識別番号が「101」のPOSレジスタ300に接続される紙幣釣銭機200からの、運用カセット207を用いた紙幣の回収は「済」であり実施済みで、リジェクトされた紙幣は「無」で、回収された紙幣は万円券が「20」枚で、五千円券が「1」枚で、千円券が「3」枚であることを示している。また、レジ識別番号が「102」のPOSレジスタ300に接続される紙幣釣銭機200からの、運用カセット207を用いた紙幣の回収は「未済」であり、まだ実施されていないことを示している。
釣銭補充要求データ534cは、レジ識別情報に関連付けられた実施区分と、釣銭補充要求として受け付けた金種別の払出要求枚数の情報をレコードの項目とするデータである。実施区分は、受け付けた釣銭補充要求に対応する釣銭準備金の払い出しが実施済みであるか否かを示す情報である。
図12の釣銭補充要求データ534cの例は、レジ識別番号が「302」のPOSレジスタ300に接続される紙幣釣銭機200からの釣銭補充要求に対する釣銭準備金の払い出しが「済」であり実施済みで、紙幣釣銭機200からの釣銭補充要求の内容が五千円券が「10」枚、千円券が「30」枚であることを示している。また、レジ識別番号が「401」のPOSレジスタ300に接続される紙幣釣銭機200からの釣銭補充要求に対する釣銭準備金の払い出しが「未済」でありまだ実施されておらず、紙幣釣銭機200からの釣銭補充要求の内容が五千円券が「10」枚、千円券が「50」枚であることを示している。
次に、図2に示した紙幣釣銭機200における紙幣回収処理の処理手順について図13に示すフローチャートを用いて説明する。
紙幣の回収指示を受け付けたならば、回収処理部230cは、指示された金種別枚数の紙幣を紙幣収納部206から繰り出して運用カセット207に搬送して収納し、運用カセット207に収納した紙幣分を紙幣在高データ234aから減算し、当該回収処理の内容を入出金履歴データ234bに登録する(ステップS101)。
回収処理部230cは、ステップS101で更新した紙幣在高データ234a及び入出金履歴データ234bの内容をPOSサーバ700に送信する(ステップS102)。また、回収処理部230cは、自装置に対応する店舗の識別情報と、自装置に対応するPOSレジスタ300の識別情報及び回収した金種別の枚数の情報を含む個別回収通知を、POSレジスタ300及びPOSサーバ700を経由して、現金センタに送信する(ステップS103)。
紙幣釣銭機200内に残る紙幣の在高を評価し、翌日の営業にあたり紙幣の釣銭準備金が不足していると判定された場合(ステップS104;Yes)には、回収処理部230cは、POSレジスタ300を経由してカセット回収機500に、自装置に対応するPOSレジスタ300の識別情報及び払出を要求する金種別の枚数の情報を含む釣銭補充要求を送信して(ステップS105)、処理を終了する。翌日の営業にあたり紙幣の釣銭準備金が不足していないと判定された場合(ステップS104;No)には、ステップS105の処理をスキップして処理を終了する。
次に、図2に示したカセット回収機500における紙幣釣銭機200から回収された紙幣を収納するときの処理手順について、図14を用いて説明する。
カセット回収機500において紙幣釣銭機200から回収した運用カセット207による紙幣の収納を行う旨の操作を受け付けたときに、POSレジスタ300を扱う店舗側の担当者のカードが読み取られている場合(ステップS201;Yes)には、カセット回収処理部530aは、運用カセット207を運用カセット装着部507に装着する旨のメッセージを表示するとともに運用カセット207の装着を受け付ける(ステップS202)。また、POSレジスタ300を扱う店舗側の担当者以外のカードが読み取られていない場合(ステップS201;No)には、当該処理権限がない旨のメッセージを表示して(ステップS208)、処理を終了する。
カセット回収処理部530aは、ステップS202で運用カセット装着部507に装着された運用カセット207から紙幣を繰り出して、紙幣識別部501で識別した後に回収カセット520に収納する(ステップS203)。紙幣識別部501で識別した結果、斜行等で識別できない紙幣についての扱いについては設定することができ、紙幣払出部516に排出するか、出金リジェクト部504に収納するか、識別できなかったとしても回収カセット520に収納するかの指定をすることが可能である。本実施例では紙幣払出部516に排出して、リジェクトがあった旨のメッセージの出力を行うものとする。
カセット回収処理部530aは、ステップS203で行われた運用カセット207から繰り出して回収カセット520に収納した結果をレジ回収状況データ534bに登録する(ステップS204)。カセット回収処理部530aは、当該装置に対応する店舗の識別情報と、担当者カードから読み取った内容に基づいて特定されるPOSレジスタ300の識別情報と回収カセット520に収納した金種別の枚数等の情報を含む回収紙幣収納通知を、現金センタに送信する(ステップS205)。
次に、釣銭補充要求データ534cを検索して、担当者カードから読み取った内容に基づいて特定されるPOSレジスタ300に対する未処理の釣銭補充要求がある場合(ステップS206;Yes)には、釣銭準備金払出処理部530dは、釣銭補充要求データ534cの対応するレコードに登録された釣銭補充要求の内容に基づいて、紙幣収納部506から運用カセット207に釣銭準備金として紙幣を払い出して収納して(ステップS207)、処理を終了する。釣銭補充要求データ534cを検索して、担当者カードから読み取った内容に基づいて特定されるPOSレジスタ300に対する未処理の釣銭補充要求がない場合(ステップS206;No)には、ステップS207の処理はスキップして処理を終了する。
図14に示したフローチャートでは、運用カセット207による紙幣の収納を行う旨の操作を受け付けたときに、ステップS201において当該処理を実施する権限の有無を判定するようにしたが、POSレジスタ300を扱う店舗側の担当者のカードが読み取られている場合に限り、運用カセット207による紙幣の収納を行う旨の操作が行えるように制御するようにしてもよい。
次に、図2に示したカセット回収機500から回収カセット520を取り出すときの処理手順について図15に示すフローチャートを用いて説明する。
カセット回収機500において回収カセット520の取り出しを行う旨の操作を受け付けたときに、回収カセット520の取り出しを担当する警送会社の担当者のカードが読み取られている場合(ステップS301;Yes)には、カセット取出処理部530cは、回収カセット520を取り出し可能とするように下部ユニット扉521を解錠して(ステップS302)、回収カセット520を取り出す旨のメッセージを表示する(ステップS303)。回収カセット520の取り出しを担当する警送会社の担当者以外のカードが読み取られている場合(ステップS301;No)には、当該処理権限がない旨のメッセージを表示して(ステップS310)、処理を終了する。
回収カセット520が取り出されたことを検知したならば(ステップS304;Yes)、カセット取出処理部530cは、当該装置に対応する店舗の識別情報と、紙幣在高データ534aに管理されている回収カセット520の金種別の在高の情報とを含む回収カセット取出通知を現金センタに送信する(ステップS305)。回収カセット520が取り出されたことを検知されなければ(ステップS304;No)、ステップS304に戻ることによって回収カセット520が取り出されることを待ち合わせる。
カセット取出処理部530cは、空の回収カセット520を装着して下部ユニット扉521を閉じる旨のメッセージを表示する(ステップS306)。回収カセット520の装着が検知され(ステップS307;Yes)、下部ユニット扉521が閉じられたことが検知されたならば(ステップS308;Yes)、カセット取出処理部530cは、下部ユニット扉521を施錠して(ステップS309)、処理を終了する。回収カセット520の装着が検知されていない(ステップS307;No)場合には、ステップS307に戻ることにより回収カセット520の装着を待ち合わせる。また、下部ユニット扉521が閉じられたことが検知されない(ステップS308;No)場合には、ステップS308に戻ることによって下部ユニット扉521が閉じられることを待ち合わせる。
図15に示したフローチャートには記載していないが、ステップS302を実行する前に、レジ回収状況データ534bの回収済区分を参照して、まだ紙幣釣銭機200から回収した紙幣のカセット回収機500への収納が終了していないPOSレジスタ300が店舗内に存在する場合には、回収紙幣の収納が終了していないPOSレジスタ300の一覧を報知するようにしてもよい。
上述してきたように、本実施例では、紙幣釣銭機200は、回収対象の紙幣を着脱可能な運用カセット207に収納し、運用カセット207に収納した紙幣の金種別枚数を現金センタに送信し、カセット回収機500は、紙幣釣銭機200から取り出された運用カセット207が装着可能で、運用カセット207が装着されたならば、運用カセット207から紙幣を繰り出して、繰り出した紙幣の金種別の枚数を計数したうえで着脱可能な回収カセット520に収納するとともに、回収カセット520に収納した紙幣の金種別の枚数を現金センタに送信するようにし、回収カセット520を取り出して回収カセット520ごと現金センタに運搬するようにし、回収カセット520は施錠できて運搬担当者が紙幣に触れることができないよう構成したので、商業施設に設置された複数の釣銭機から貨幣を収納したカセットをそれぞれ取り出し、各カセットに収納された貨幣を集約して警送会社等により現金センタ等に輸送する場合に、商業施設から警送会社等に受け渡された貨幣を効率良く特定しつつ、もって貨幣に関する責任の所在を明確にすることができる。
なお、上述の本実施例では、カセット回収機500に運用カセット207を装着して、運用カセット207から繰り出して紙幣識別部501で識別を行い、識別できなかった場合には紙幣取出口516aに排出されるものとし、別途、紙幣受入口514aから排出された紙幣を投入して行うバラ紙幣の収納処理を行うことによって排出された紙幣についても回収カセット520に収納させることを可能としたが、排出されてしまった紙幣のリカバリ処理はこれに限定されるものではない。例えば、紙幣の損傷の程度が大きくて受け付けられない場合などは、所定の操作に基づいて紙幣収納部506から繰り出した同額の紙幣を代わりに回収カセット520に収納できるようにしてもよい。
また、上述の本実施例では、カセット回収機500に運用カセット207を装着して運用カセット207に収納された紙幣を回収カセット520に収納する際には、運用カセット207に対応するPOSレジスタ300の特定をカードリーダ513で読み取った情報に基づいて行うものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、表示操作部512の操作(キー入力)により、POSレジスタ300の識別情報を特定できる情報を受け付けて、表示操作部512で受け付けた情報に基づいてPOSレジスタ300の識別情報を特定するようにしてもよい。また、例えば、運用カセット207にICタグなどの記憶媒体を貼り付けておいて、運用カセット207が装着されたときに、運用カセット装着部507に設けるICタグリーダにより該ICタグに記憶されているPOSレジスタ300の識別情報を読み取るようにしてもよい。
また、上述の本実施例では、紙幣釣銭機200の内部に運用カセット207が装着できるものとして説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、紙幣釣銭機200が運用カセット207を外付けできるような構造となっていて、紙幣回収時に運用カセット207を外付けして、回収対象の紙幣を外付けした運用カセット207に収納できるような構造をとり、紙幣が収納された運用カセット207をバックオフィスへ持込むようにしてもよい。また、このような場合に、容量の大きな運用カセット207を外付け可能として、複数の紙幣釣銭機200から直接、この容量の大きな運用カセット207に回収紙幣を収納して巡回するような運用にしてもよい。またその場合には、運用カセット207に収納された紙幣に対するアクセスを適切に制限できるようにして、運用カセット207を直接現金センタに持ち込むようにしてもよい。
また、上述の本実施例では、カセット回収機500は、バックオフィスに設置されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、カセット回収機500を容易に移動させられるような構造(例えば、本体下部にキャスターを取り付ける)として、紙幣釣銭機200が設置される売場内にカセット回収機500を移動させて、紙幣釣銭機200の近傍でカセット回収機500に運用カセット207を装着して、紙幣をカセット回収機500に集約するようにしてもよい。
また、上述の本実施例では、紙幣釣銭機200、回収された紙幣を収集するカセット回収機500について説明を行ってきたが、本発明は紙幣に限定されるものではなく、例えば、商品券や小切手等の有価媒体について、同様の処理を行ってもよい。更には、硬貨釣銭機100に硬貨を回収するための着脱可能な硬貨用の運用カセットを設け、該硬貨用の運用カセットを装着することができて、該硬貨用の運用カセットが装着された場合には該硬貨用の運用カセットから繰り出された硬貨を計数して着脱可能な硬貨用の回収カセットに収納され、該回収カセットを取り出して現金センタに輸送するようにしてもよい。
また、上述の本実施例では、紙幣釣銭機200から個別回収通知、カセット回収機500から回収紙幣収納通知及び回収カセット取出通知を現金センタに送信して、これらの情報を現金センタ側で管理するようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、紙幣釣銭機200からの個別回収通知、カセット回収機500からの回収紙幣収納通知及び回収カセット取出通知をPOSサーバ700または店舗内の他の管理装置で管理するものとして、現金センタ側で集計処理などを行う場合に現金センタ側からの情報取得要求に応じてデータ若しくは集計結果を返信できるようにしてもよく、データが管理される場所を限定するものではない。また、紙幣釣銭機200から個別回収通知を現金センタ側に通知する場合にはPOSレジスタ300及びPOSサーバ700を経由してデータ送信するものとしたが、紙幣釣銭機200から現金センタに直接データ送信するようにしてもよく、データの通信経路を限定するものではない。
また、上述の本実施例では、運用カセット207などの回収元を特定する情報としてPOSレジスタ300の識別情報を使用するものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、紙幣釣銭機200を識別する情報を運用カセット207などの回収元を特定する情報として使用してもよい。また、例えば、操作者を特定する情報を運用カセット207などの回収元を特定する情報として使用してもよい。ただし、その場合には、操作者がいずれかのPOSレジスタ300又は紙幣釣銭機200に対応付けられていて、その情報が管理されていることを条件とする。
また、上述の本実施例では、商品の決済処理に係るPOSレジスタ300、硬貨釣銭機100及び紙幣釣銭機200を対象に説明を行ってきたが、決済対象の商品には有形の物品だけではなく、サービス等の無形物も含まれる。
また、上述の実施例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成であることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
以上のように、本発明に係る貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法は、商業施設に設置された複数の釣銭機から貨幣を収納したカセットをそれぞれ取り出し、各カセットに収納された貨幣を集約して警送会社等により現金センタ等に輸送する場合に、商業施設から警送会社等に受け渡された貨幣を効率良く特定しつつ、もって貨幣に関する責任の所在を明確にすることに適している。
90 通信線
100 硬貨釣銭機
101 硬貨識別部
103 入金搬送部
104a リジェクト硬貨分岐部
104b あふれ硬貨分岐部
105 フル検知センサ
106 硬貨収納部
107 硬貨補助収納部
108 出金搬送部
109a、109b 補助搬送路
112、512 表示操作部
114 硬貨受入部
115 シャッタ
116 硬貨払出部
130、230、330、430、530 制御部
130a、230a 入出金処理部
130b、230b 補充処理部
130c、230c 回収処理部
130d、230d、330c 精査処理部
132、232、332、432、532 通信部
134、234、334、434、534 記憶部
134a 硬貨在高データ
134b、234b 入出金履歴データ
200 紙幣釣銭機
201、501 紙幣識別部
203a、503a 周回搬送部
203b、503b 接続搬送部
204、504 出金リジェクト部
206、506 紙幣収納部
207 運用カセット
214、514 紙幣受入部
214a、514a 紙幣受入口
216、516 紙幣払出部
216a、516a 紙幣取出口
234a、534a 紙幣在高データ
300 POSレジスタ
302 表示部
302a 追加表示部
304 操作部
306 プリンタ
308 バーコードリーダ
310、513 カードリーダ
330a 履歴情報管理部
330b 補充回収処理部
330d 商品決済処理部
334a 在高データ
334b 取引履歴データ
400 棒金収納機
401 棒金収納部
402 ロック部
434a 棒金在高データ
500 カセット回収機
507 運用カセット装着部
520 回収カセット
521 下部ユニット扉
530a カセット回収処理部
530b バラ紙幣回収処理部
530c カセット取出処理部
530d 釣銭準備金払出処理部
534b レジ回収状況データ
534c 釣銭補充要求データ
700 POSサーバ

Claims (8)

  1. 複数の貨幣処理装置から回収された貨幣が収納される第1の回収容器を受け付ける貨幣回収装置であって、
    前記第1の回収容器が所定の回収容器装着部に装着され、所定の操作がなされた場合に、該第1の回収容器内に所在する貨幣を順次繰り出して貨幣の識別処理を行う識別処理部と、
    前記識別処理部により識別された貨幣の種別ごとの枚数を計数処理する計数処理部と、
    前記識別処理部により識別処理された貨幣を、装置本体から着脱可能に装着された第2の回収容器に収納する収納処理部と、
    前記計数処理部により前記第1の回収容器内に所在する全ての貨幣の計数を終え、計数を終えた貨幣が前記収納処理部により前記第2の回収容器に収納されたならば、計数結果を所定の外部装置に通知する計数結果通知部と
    を備えたことを特徴とする貨幣回収装置。
  2. 前記貨幣処理装置を識別する識別情報を受け付ける識別情報受付部をさらに備え、
    前記計数結果通知部は、
    計数結果に併せて前記識別情報受付部で受け付けた前記貨幣処理装置の識別情報を前記外部装置に通知する
    ことを特徴とする請求項1に記載の貨幣回収装置。
  3. 前記貨幣処理装置ごとに前記計数結果通知部による計数結果の前記外部装置への通知が行われているか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記外部装置へ前記計数結果通知部による計数結果の通知が行われていない前記貨幣処理装置がある場合に、該貨幣処理装置の識別情報を報知する報知部と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の貨幣回収装置。
  4. 前記第2の回収容器は、
    自装置から取り出した状態において、内部に収納されている貨幣の取り出しを制限する取出制限機構を有している
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の貨幣回収装置。
  5. 前記識別処理部により識別処理された貨幣を一時貯留する一時貯留部と、
    前記計数処理部による計数結果を表示する計数結果表示部と、
    前記計数結果表示部による表示内容に関する承認操作を受け付ける承認受付部と
    をさらに備え、
    前記収納処理部は、
    前記承認受付部により承認操作を受け付けたことを条件として、一時貯留部に貯留されている貨幣を前記第2の回収容器に収納する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の貨幣回収装置。
  6. 貨幣の投入を受け付ける貨幣投入受付部
    をさらに備え、
    前記識別処理部は、
    前記貨幣投入受付部で受け付けた貨幣を繰り出して貨幣の識別処理を行う
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の貨幣回収装置。
  7. 貨幣を貯留する貯留部と、着脱可能な第1の回収容器とを有する複数の貨幣処理装置と、各貨幣処理装置から取り外された回収された貨幣が収納される前記第1の回収容器を順次受け付ける貨幣回収装置とを含む貨幣処理システムであって、
    前記貨幣処理装置は、
    前記貯留部から前記第1の回収容器に搬送する貨幣の金種別枚数の指示である回収指示を受ける付ける指示受付部と、
    前記指示受付部により受け付けた回収指示に基づいて前記貯留部から貨幣を繰り出して搬送し、前記第1の回収容器に収納する回収処理部と、
    前記回収処理部により前記貯留部から繰り出された貨幣が前記第1の回収容器に収納されたならば、前記指示受付部により受け付けた回収指示を所定の外部装置に通知する回収指示通知部と
    を備え、
    前記貨幣回収装置は、
    前記第1の回収容器が所定の回収容器装着部に装着され、所定の操作がなされた場合に、該第1の回収容器内に所在する貨幣を順次繰り出して貨幣の識別処理を行う識別処理部と、
    前記識別処理部により識別された貨幣の種別ごとの枚数を計数処理する計数処理部と、
    前記識別処理部により識別処理された貨幣を、装置本体から着脱可能に装着された第2の回収容器に収納する収納処理部と、
    前記計数処理部により前記第1の回収容器内に所在する全ての貨幣の計数処理を終え、計数処理を終えた貨幣が前記収納処理部により前記第2の回収容器に収納されたならば、計数結果を前記外部装置に通知する計数結果通知部と
    を備え、
    前記回収指示通知部により前記外部装置に通知された回収指示と、前記計数結果通知部により前記外部装置に通知された計数結果との整合が取れているか否かを判定する判定処理部
    を備えたことを特徴とする貨幣処理システム。
  8. 複数の貨幣処理装置から回収された貨幣が収納される第1の回収容器を受け付ける貨幣回収装置における貨幣処理方法であって、
    前記第1の回収容器が所定の回収容器装着部に装着され、所定の操作がなされた場合に、該第1の回収容器内に所在する貨幣を順次繰り出して貨幣の識別処理を行う識別処理ステップと、
    前記識別処理ステップにより識別された貨幣の種別ごとの枚数を計数処理する計数処理ステップと、
    前記識別処理ステップにより識別処理された貨幣を、装置本体から着脱可能に装着された第2の回収容器に収納する収納処理ステップと、
    前記計数処理ステップにより前記第1の回収容器内に所在する全ての貨幣の計数を終え、計数を終えた貨幣が前記収納処理ステップにより前記第2の回収容器に収納されたならば、計数結果を所定の外部装置に通知する計数結果通知ステップと
    を含んだことを特徴とする貨幣処理方法。
JP2015039600A 2015-02-27 2015-02-27 貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 Pending JP2016162140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039600A JP2016162140A (ja) 2015-02-27 2015-02-27 貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039600A JP2016162140A (ja) 2015-02-27 2015-02-27 貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016162140A true JP2016162140A (ja) 2016-09-05

Family

ID=56845200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039600A Pending JP2016162140A (ja) 2015-02-27 2015-02-27 貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016162140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072989A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 ローレル機械株式会社 貨幣処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162198A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Omron Corp 価値媒体の収納装置および現金の収納装置
JPH10188135A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Omron Corp カセットおよび該カセットを使用する価値媒体収集装置
JP2000082183A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Omron Corp 価値媒体の集配システム、該システムに使用のカセット、計数機、精査機および価値媒体装填機
JP2005228050A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Glory Ltd Posレジスタ管理システム
US20100230231A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Glory Ltd. Cash collection apparauts and system
JP2013065279A (ja) * 2011-08-30 2013-04-11 Glory Ltd 貨幣処理機、貨幣処理システム、貨幣処理方法および有価媒体処理機
JP2014048887A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nippon Atm Kk 現金管理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162198A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Omron Corp 価値媒体の収納装置および現金の収納装置
JPH10188135A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Omron Corp カセットおよび該カセットを使用する価値媒体収集装置
JP2000082183A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Omron Corp 価値媒体の集配システム、該システムに使用のカセット、計数機、精査機および価値媒体装填機
JP2005228050A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Glory Ltd Posレジスタ管理システム
US20100230231A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Glory Ltd. Cash collection apparauts and system
JP2013065279A (ja) * 2011-08-30 2013-04-11 Glory Ltd 貨幣処理機、貨幣処理システム、貨幣処理方法および有価媒体処理機
JP2014048887A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nippon Atm Kk 現金管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072989A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 ローレル機械株式会社 貨幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039013B2 (ja) 貨幣処理装置
JP6422078B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP5000320B2 (ja) 売上金入金・釣銭準備金出金同時処理システム
JP6573362B2 (ja) 決済処理システム及び決済処理方法
JP6452985B2 (ja) 有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP5087848B2 (ja) 現金管理システム
EP2555172B1 (en) Money transporting system
JP2004005347A (ja) 店舗における現金管理システム並びに現金入出金装置及び現金管理方法
EP3825970A1 (en) Cash processing system and cash processing method
JP2016162246A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2004318415A (ja) 現金取扱システム
JP2016118876A (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP2016162140A (ja) 貨幣回収装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2017220073A (ja) 貨幣処理システム及び釣銭補充方法
JP2017173898A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP6749769B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣入出金機
JP6738389B2 (ja) 貨幣管理システム
JP7461162B2 (ja) 貨幣処理システム、および、貨幣処理装置
JP6452984B2 (ja) 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP7163043B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP2018101188A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム
JP6567834B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JPWO2009040896A1 (ja) 紙幣処理装置および発行装置
JP2016143084A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514