JP2016140846A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2016140846A
JP2016140846A JP2015020435A JP2015020435A JP2016140846A JP 2016140846 A JP2016140846 A JP 2016140846A JP 2015020435 A JP2015020435 A JP 2015020435A JP 2015020435 A JP2015020435 A JP 2015020435A JP 2016140846 A JP2016140846 A JP 2016140846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
region
content
catalyst
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015020435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460817B2 (ja
Inventor
良典 齊藤
Yoshinori Saito
良典 齊藤
浩隆 小里
Hirotaka Ori
浩隆 小里
新吾 坂神
Shingo Sakagami
新吾 坂神
勇夫 鎮西
Isao Chinzei
勇夫 鎮西
吉田 健
Takeshi Yoshida
健 吉田
悠生 青木
Hisao Aoki
悠生 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2015020435A priority Critical patent/JP6460817B2/ja
Priority to CN201680008813.2A priority patent/CN107206372B/zh
Priority to PCT/JP2016/052032 priority patent/WO2016125617A1/ja
Priority to US15/547,589 priority patent/US11286830B2/en
Publication of JP2016140846A publication Critical patent/JP2016140846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460817B2 publication Critical patent/JP6460817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/65Catalysts not containing noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • B01D2255/9032Two zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】NOの発生を抑えつつ、良好な暖気性能を発揮し得る排ガス浄化用触媒を提供する。
【解決手段】本発明に係る排ガス浄化用触媒は、基材10と、該基材10の表面に形成された触媒コート層30とを備える。触媒コート層30は、上下層を有する積層構造に形成されている。上層40は、Pdを含まないPdレス層であり、下層50は、Pdを含むPd含有層である。下層50において、排ガス浄化用触媒100の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって前記排ガス浄化用触媒の長さの20%までの領域を5%ずつ4等分した場合に、最上流側の1/4の第1領域52AにおけるPdの含有量Aと、下流側の1/4の第2領域52BにおけるPdの含有量Bと、下流側の1/4の第3領域52CにおけるPdの含有量Cとの関係が、A>B>Cを満足する。
【選択図】図3

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒に関する。詳しくは、基材と該基材の表面に形成された触媒コート層とを備える排ガス浄化用触媒に関する。
自動車エンジン等の内燃機関から排出される排ガスを浄化するために、Pt(白金)、Pd(パラジウム)、及びRh(ロジウム)の貴金属のうち少なくとも一種を含む三元触媒がよく用いられている。かかる三元触媒の一つの典型的な構成では、高耐熱性セラミックス基材の表面にアルミナからなる触媒コート層を形成し、この触媒コート層にPt、Pd、及びRhの貴金属のうちの一種または二種以上を担持させている。これらの貴金属のうちPdおよびPtは主として一酸化炭素(CO)および炭化水素(HC)の浄化性能に寄与し、Rhは主としてNOxの浄化性能(還元浄化能)に寄与する。したがって、Pd又はPtと、Rhとを併用することによって、排ガス中の有害成分を一度に効率よく浄化することができる。
また、さらなる浄化性能向上のために、貴金属触媒の全てを一つの担体層に担持させるのではなく、触媒コート層を少なくとも上下二層を有する積層構造に形成し、一方の層にPdを、他方の層にRhをそれぞれ分離して担持させた触媒が開発されている。例えば、特許文献1には、ハニカム担体の全体にPd層をコーティングし、当該Pd層にRh層をコーティングしてなる排ガス浄化用触媒が開示されている。
特開2009−50789号公報
ところで、一般に、エンジン始動時など排ガス温度が未だ低い場合、排ガス浄化用触媒は十分に暖機されていないため触媒の浄化性能は低下傾向になる。さらに、低温の排ガス中には燃料の未燃物質である有害成分が多く含まれている。そのため、エンジン始動時など排ガス温度が低温である場合においては、速やかに触媒の温度を上昇させ、触媒を活性化させることが求められている。また、排ガスが浄化される過程においては、燃料過濃状態で生成したアンモニア等を経由して温室効果ガスの一つである亜酸化窒素(NO)が生成する場合がある。NOはCOよりも高い地球温暖化効果を示すため、近年、排出ガス規制の対象になっている。つまり、NOの発生を抑えつつ、良好な暖気性能を発揮し得る排ガス浄化用触媒が望まれている。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、NOの発生を抑えつつ、良好な暖気性能を発揮し得る排ガス浄化用触媒を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、Pd含有層を備えた排ガス浄化用触媒において、排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向けてPdの濃度に勾配を持たせることによって、触媒の暖気性能を向上させ得ることに思い到り、さらに、上記Pd含有層を下層に配置し、Pdレス層を上層に配置することによって、NOの発生を効果的に抑制できることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明によって提供される排ガス浄化用触媒は、内燃機関の排気通路内に配置され、該内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒であり、基材と、該基材の表面に形成された触媒コート層とを備える。前記触媒コート層は、前記基材表面に近い方を下層とし相対的に遠い方を上層とする上下層を有する積層構造に形成されている。前記上層は、Pdを含まないPdレス層であり、前記下層は、Pdを含むPd含有層である。そして、前記下層において、前記排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって前記排ガス浄化用触媒の長さの20%までの領域を5%ずつ4等分した場合に、最上流側の1/4の第1領域におけるPdの含有量Aと、該第1領域に隣接する下流側の1/4の第2領域におけるPdの含有量Bと、該第2領域に隣接する下流側の1/4の第3領域におけるPdの含有量Cとの関係が、A>B>Cを満足する。
かかる構成の排ガス浄化用触媒では、下層において、排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かうにつれてPdの含有量が減少する。このように排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かってPdの含有量を減らしていくことによって、触媒の暖気性能(すなわち排ガス浄化用触媒を昇温する性能)が効果的に向上する。そのため、エンジン始動直後等の低温状態においても触媒の活性温度まで速やかに昇温して高い触媒活性が発現し、排ガス中の有害成分を良好に浄化することができる。また、Pdの含有量を排ガス入口側(上流側)に偏らせると、排ガスが浄化される過程で亜酸化窒素(NO)が生成しやすくなり得るが、本発明の構成によれば、Pdを含むPd含有層(下層)の上にPdを含まないPdレス層(上層)が配置されることにより、NOの生成が抑制される。
したがって、本発明によると、NOの発生を抑えつつ、良好な暖気性能を発揮し得る最適な排ガス浄化用触媒を提供することができる。
好ましい一態様では、前記第1領域は、前記排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって多くとも5mmまでの領域であり、前記第2領域は、前記第1領域に隣接する下流側の多くとも5mmまでの領域であり、前記第3領域は、前記第2領域に隣接する下流側の多くとも5mmまでの領域である。このようにすれば、上述した効果がより良く発揮され得る。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、前記下層に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、前記第1領域におけるPdの含有量Aが、前記第2領域におけるPdの含有量Bよりも、5質量部以上大きい。このようにすれば、第1領域におけるPdの含有量Aを第2領域におけるPdの含有量Bよりも大きくしたことによる効果(例えば暖気性能向上効果)を適切に発揮することができる。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、前記下層に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、前記第2領域におけるPdの含有量Bが、前記第3領域におけるPdの含有量Cよりも、1質量部以上大きい。このようにすれば、第2領域におけるPdの含有量Bを第3領域におけるPdの含有量Cよりも大きくしたことによる効果(例えば暖気性能向上効果)を適切に発揮することができる。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、前記下層に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、前記第1領域におけるPdの含有量Aと、前記第2領域におけるPdの含有量Bとの合計が、20質量部以上(例えば20質量部以上98質量部以下)である。かかる構成によると、下層において、上流側の第1領域および第2領域におけるPdの含有量と、それ以外の領域におけるPdの含有量との比率が適切なバランスにあるので、第1領域および第2領域におけるPdの含有量を多くしたことによる暖気性能向上効果を適切に発揮しつつ、下層全体の浄化性能(例えばOSC)をより良く向上させることができる。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、前記第3領域に隣接する最下流側の1/4の第4領域におけるPdの含有量Dが、A>B>C≧Dの関係を満足する。このように排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向けてPdの含有量を徐々に減らしていくことによって、触媒の暖気性能がさらに向上する。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、前記下層に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、前記第1領域におけるPdの含有量Aと、前記第2領域におけるPdの含有量Bと、前記第3領域におけるPdの含有量Cと、前記第4領域におけるPdの含有量Dとの合計が、35質量部以上99質量部以下である。かかる構成によると、下層において、排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって排ガス浄化用触媒の長さの20%までの領域におけるPdの含有量と、それ以外の下流側領域におけるPdの含有量との比率が適切なバランスにあるので、暖気性能向上効果を適切に発揮しつつ、下層全体の浄化性能(例えばOSC)をより良く向上させることができる。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、前記下層は、前記排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって前記排ガス浄化用触媒の長さの少なくとも15%までの領域において、排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かってPdの濃度が連続的に低下するように濃度勾配がつけられている。このようなPdの濃度勾配をつけることによって、触媒の暖気性能がより効果的に向上する。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、前記上層は、前記触媒コート層の表面に前記下層が露出しないように、前記下層全体を覆っている。このように上層(Pdレス層)で下層(Pd含有層)全体を覆うことにより、NOの発生を一層抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒の概略構成説明図である。 本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒におけるリブ壁部分の構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒におけるリブ壁部分の構成を模式的に示す図である。 本発明の一試験例に係る排ガス浄化用触媒の構成を模式的に示す図である。 本発明の一試験例に係る排ガス浄化用触媒の構成を模式的に示す図である。 本発明の一試験例に係る排ガス浄化用触媒の構成を模式的に示す図である。 本発明の一試験例に係る排ガス浄化用触媒の構成を模式的に示す図である。 本発明の一試験例に係る排ガス浄化用触媒の構成を模式的に示す図である。 本発明の一試験例に係る排ガス浄化用触媒の構成を模式的に示す図である。 排ガス入口側の端部からの距離とPd含有量(積算値)との関係を示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本明細書において特に言及している事項(例えば多孔質担体の組成など)以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば排ガス浄化用触媒の配置に関するような一般的事項)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。なお、以下の説明において、空燃比がリーン、ストイキおよびリッチの排ガスとは、それぞれリーン、ストイキおよびリッチの混合ガスを内燃機関にて燃焼させた際に、該内燃機関から排出される排ガスの空燃比と同等の空燃比を有する排ガスもしくは該排ガスに炭化水素を供給した排ガスを指すものである。
ここで開示される排ガス浄化用触媒は、基材と、該基材の表面に形成された触媒コート層とからなり、触媒コート層は積層構造に形成されている。
図1は排ガス浄化用触媒の一典型例の模式図である。本実施形態に係る排ガス浄化用触媒100は、複数の規則的に配列されたセル12と、該セル12を構成するリブ壁14を有するハニカム基材10を備える。
ここで開示される排ガス浄化用触媒100を構成する上記基材10としては、従来のこの種の用途に用いられる種々の素材及び形態のものが使用可能である。例えば、コージェライト、炭化ケイ素(SiC)等のセラミックスまたは合金(ステンレス等)から形成されたハニカム構造を備えるハニカム基材などを好適に採用することができる。この実施形態では、ハニカム基材10は、排気ガスの流れ方向(図1および図2の矢印方向)に延びるほぼ筒状に形成されている。一例として外形が円筒形状であるハニカム基材であって、その筒軸方向に排ガス通路としての貫通孔(セル)が設けられ、各セルを仕切る隔壁(リブ壁)に排ガスが接触可能となっているものが挙げられる。基材の形状はハニカム形状の他にフォーム形状、ペレット形状などとすることができる。また基材全体の外形については、円筒形に代えて、楕円筒形、多角筒形を採用してもよい。
<触媒コート層>
図2は、図1のハニカム基材10におけるリブ壁14の表面部分の構成を模式的に示す図である。リブ壁14は、基材10と、その表面に形成された二層構造の触媒コート層30を備えている。かかる二層構造の触媒コート層30は、基材10の表面に近い方を下層50とし相対的に遠い方を上層40とする上下層を有する積層構造に形成されている。ここに開示される技術では、触媒コート層30の上層40は、パラジウム(Pd)を含まないPdレス層である。一方、触媒コート層30の下層50は、Pdを含むPd含有層である。以下、下層50、上層40の順に説明する。
<下層50>
ここで開示される触媒コート層30を構成する下層50は、担体と、該担体に担持されている貴金属とを備えている。この実施形態では、下層50は、貴金属として少なくともパラジウム(Pd)を備えている。Pdは、主として排ガス中のHCおよびCOを浄化する。ここで開示される下層50は、Pdの性能を損なわない程度に他の貴金属触媒を含んでいてもよい。Pd以外の貴金属触媒として、例えば、ロジウム(Rh)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)等が挙げられる。
<下層50の担体>
下層50のPdを担持する担体は、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、これらの固溶体または複合酸化物など、従来この種の担体として用いられている物質を含有することができる。例えば、酸素吸蔵能を有するOSC材を含む担体であることが好ましい。後述するようにPdの含有量を排ガス入口側に偏らせた下層において、PdをOSC材に担持させることにより、触媒の暖気性能を維持しつつ、OSC材が持つ酸素吸蔵放出能(OSC)を効果的に向上させることができる。したがって、上記構成によると、従来に比して、暖気性能とOSCとがバランスよく向上した最適な排ガス浄化用触媒を提供することができる。
上記OSC材担体としては、例えば、酸化セリウム(セリア:CeO)や該セリアを含む複合酸化物(例えば、セリア−ジルコニア複合酸化物(CeO−ZrO複合酸化物)などが挙げられる。上述したOSC材の中でも、CeO−ZrO複合酸化物の使用が好ましい。CeOにZrOを固溶させることにより、CeOの粒成長が抑制され、耐久後のOSC能の低下を抑制することができる。CeO−ZrO複合酸化物におけるCeOとZrOとの混合割合は、CeO/ZrO=0.2〜0.5(好ましくは0.25〜0.4、より好ましくは0.3程度)であるとよい。CeO/ZrOを上記範囲にすると、高いOSC(酸素吸蔵能)を実現することができる。
上記CeO−ZrO複合酸化物は、副成分として他の化合物(典型的には無機酸化物)が混在するものであってもよい。そのような化合物としては、ランタン等の希土類元素、カルシウムなどのアルカリ土類元素、遷移金属元素などが用いられ得る。上記の中で、触媒機能を阻害せずに高温における比表面積を向上させる観点から、安定化剤としてはランタン等の希土類元素が好適に用いられる。例えば、焼結抑制等の目的で、La、Y、Pr11などの希土類酸化物を混合してもよい。上記希土類酸化物は単独酸化物として担体粉末に物理混合してもよいし、複合酸化物の一成分とすることもできる。これら副成分の含有割合(質量比)が担体全体の2%〜30%(例えば3%〜6%)であることが好ましい。副成分の含有割合が多すぎると相対的にZrOやCeOの量が減るため耐熱性及びOSCが低下する場合がある。あるいは、CeO−ZrO複合酸化物にアルミナ粒子を導入したACZ担体を用いることもできる。
ここで開示される下層50のPdを担持する担体は、OSC材以外の担体材料(非OSC材)であってもよい。かかる担体材料としては、酸化アルミニウム(アルミナ:Al)、酸化ジルコニウム(ジルコニア:ZrO)等が挙げられる。中でもアルミナの使用が好ましい。アルミナは、CeO−ZrO複合酸化物に比べて耐久性(特に耐熱性)が高い。そのため、アルミナを含有させることにより、下層全体としての熱安定性が向上する。アルミナとCeO−ZrO複合酸化物とは、質量混合比(CeO−ZrO複合酸化物/アルミナ)が1/3〜4/1(好ましくは1/2〜3/1、さらに好ましくは1/1〜3/1(例えば2/1))の範囲内で混合することが好ましい。かかる構成によると、アルミナとCeO−ZrO複合酸化物との比率が適切なバランスにあるので、アルミナにより耐久性を高めつつ、高いOSC(酸素吸蔵能)を実現することができる。
<下層50の貴金属>
下層50に含有される貴金属としてのPdは、上述したAlおよび/またはCeO−ZrO複合酸化物を含む担体に担持されている。Pdの担持量は特に制限されないが、下層のPdを担持する担体の全質量に対して0.01〜3質量%の範囲(例えば0.05〜1質量%)とすることが適当である。下層50の上記担体にPdを担持させる方法としては特に制限されない。例えば、Alおよび/またはCeO−ZrO複合酸化物を含む担体粉末を、パラジウム塩(例えば硝酸塩)やパラジウム錯体(例えば、テトラアンミン錯体)を含有する水溶液に含浸させた後、乾燥させ、焼成することにより調製することができる。
<Pd濃度勾配領域>
ここで開示されるPd含有層としての下層50は、図3に示すように、排ガス浄化用触媒100の排ガス入口側の端部100aから排ガス出口側に向かって排ガス浄化用触媒100の長さ(全長)Lの少なくとも15%(好ましくは20%)までの領域において、排ガス入口側の端部100aから排ガス出口側に向かってPdの濃度が連続的に低下するように濃度勾配がつけられている。具体的には、排ガス浄化用触媒100の排ガス入口側の端部100aから排ガス出口側に向かって排ガス浄化用触媒100の長さLの20%(好ましくは最長20mm、例えば20mm)までの領域を5%(好ましくは最長5mm、例えば5mm)ずつ4等分した場合に、最上流側の1/4の第1領域52AにおけるPdの含有量Aと、該第1領域52Aに隣接する下流側の1/4の第2領域52BにおけるPdの含有量Bと、該第2領域52Bに隣接する下流側の1/4の第3領域52CにおけるPdの含有量Cとの関係が、A>B>Cを満足する。好ましい一態様では、第3領域52Cに隣接する最下流側の1/4の第4領域52DにおけるPdの含有量Dが、A>B>C>Dを満足する。以下、第1領域52A、第2領域52B、第3領域52Cおよび第4領域52Dを纏めて「Pd濃度勾配領域52」と称する。また、下層50のPd濃度勾配領域52以外の部分を「下流側領域52E」と称する。
<第1領域52A>
第1領域52Aは、Pd濃度勾配領域52を触媒の長さ方向に4等分した場合に、最上流側の1/4に当たる部分である。好ましい一態様では、第1領域52Aは、排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって多くとも5mm(例えば5mm)までの領域である。第1領域52AにおけるPdの含有量Aとしては、下流側の第2領域52Bおよび第3領域52CのPdの含有量B、Cよりも大きければよく、特に限定されない。例えば、下層50に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、第1領域52AにおけるPdの含有量Aは、下流側の第2領域52BのPdの含有量Bよりも5質量部以上大きいことが好ましく、8質量部以上大きいことがより好ましい。ここで開示される排ガス浄化用触媒は、例えば、第1領域52AにおけるPdの含有量Aが下流側の第2領域52BのPdの含有量Bよりも12質量部以上大きい態様で好ましく実施され得る。このことによって、より良好な暖機性能が実現され得る。暖機性能向上の観点から、例えば、第1領域52AにおけるPdの含有量Aは、好ましくは15質量部以上、より好ましくは20質量部以上、さらに好ましくは30質量部以上、特に好ましくは35質量部以上である。
<第2領域52B>
第2領域52Bは、Pd濃度勾配領域52を触媒の長さ方向に4等分した場合に、上述した第1領域52Aに隣接する下流側の1/4に当たる部分である。好ましい一態様では、第2領域52Bは、第1領域62Aに隣接する下流側の多くとも5mm(例えば5mm)までの領域である。第2領域52BにおけるPdの含有量Bとしては、最上流側の第1領域52AのPdの含有量Aよりも小さく、かつ、下流側の第2領域52CのPdの含有量Cよりも大きければよい。例えば、下層50に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、第2領域52BにおけるPdの含有量Bは、第3領域52CにおけるPdの含有量Cよりも、1質量部以上大きいことが好ましく、3質量部以上大きいことがより好ましい。ここで開示される排ガス浄化用触媒は、例えば、第2領域52BにおけるPdの含有量Bが第3領域52CにおけるPdの含有量Cよりも5質量部以上大きい態様で好ましく実施され得る。このことによって、より良好な暖機性能が実現され得る。暖機性能向上の観点から、第2領域52BにおけるPdの含有量Bは、好ましくは5質量部以上、より好ましくは8質量部以上、さらに好ましくは12質量部以上、特に好ましくは18質量部以上である。
好ましい一態様では、下層50に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、第1領域52AにおけるPdの含有量Aと、第2領域52BにおけるPdの含有量Bとの合計が、好ましくは20質量部以上、より好ましくは40質量部以上、さらに好ましくは45質量部以上、特に好ましくは50質量部以上である。このようにすれば、下層50において、上流側の第1領域52Aおよび第2領域52AにおけるPdの含有量と、それ以外の下流側領域におけるPdの含有量との比率が適切なバランスにあるので、上流側の第1領域52Aおよび第2領域52BにおけるPdの含有量を大きくしたことによる暖気性能向上効果を適切に発揮しつつ、下層50全体の浄化性能(例えばOSC)をより良く向上させることができる。
<第3領域52C>
第3領域52Cは、Pd濃度勾配領域52を触媒の長さ方向に4等分した場合に、上述した第2領域52Bに隣接する下流側の1/4に当たる部分である。好ましい一態様では、第3領域52Cは、第2領域52Bに隣接する下流側の多くとも5mm(例えば5mm)までの領域である。第3領域52CにおけるPdの含有量Cとしては、上流側の第1領域52Aおよび第2領域52BのPdの含有量A、Bよりも小さればよく、特に限定されない。例えば、下層50に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、第3領域52CにおけるPdの含有量Cは、好ましくは3質量部以上、より好ましくは6質量部以上、さらに好ましくは10質量部以上、特に好ましくは12質量部以上である。このことによって、より良好な暖機性能が実現され得る。
<第4領域52D>
第4領域52Dは、Pd濃度勾配領域52を触媒の長さ方向に4等分した場合に、上述した第3領域52Cに隣接する最下流側の1/4に当たる部分である。好ましい一態様では、第4領域52Dは、第3領域52Cに隣接する下流側の多くとも5mm(例えば5mm)までの領域である。好ましい一態様では、第4領域52DにおけるPdの含有量Dが、A>B>C>Dの関係を満足する。このように排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部100aから排ガス出口側に向けてPdの含有量を徐々に減らしていくことによって、触媒の暖気性能がさらに向上する。例えば、下層50に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、第4領域52DにおけるPdの含有量Dは、好ましくは2質量部以上、より好ましくは5質量部以上、さらに好ましくは8質量部以上である。このことによって、より良好な暖機性能が実現され得る。また、触媒のOSC等の観点からは、第4領域52DにおけるPdの含有量Dが、A>B>C=Dであってもよい。
ここで開示される排ガス浄化用触媒100の好適例として、下層50に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、第1領域52AにおけるPdの含有量Aと、第2領域52BにおけるPdの含有量Bと、第3領域52CにおけるPdの含有量Cと、第4領域52DにおけるPdの含有量Dとの合計(すなわちPd濃度勾配領域52におけるPdの含有量)が、概ね35質量部以上99質量部以下であるものが挙げられる。かかる構成によると、下層50において、Pd濃度勾配領域52におけるPdの含有量と、それ以外の下流側領域52EにおけるPdの含有量との比率が適切なバランスにあるので、暖気性能向上効果を適切に発揮しつつ、下層50全体の浄化性能(例えばOSC)をより良く向上させることができる。
<下流側領域52E>
下流側領域52Eは、上述したPd濃度勾配領域52(すなわち第1領域52A、第2領域52B、第3領域52Cおよび第4領域52D)以外の部分である。下流側領域52Eは、Pdの濃度に濃度勾配をつけてもよく、濃度勾配をつけなくてもよい。この実施形態では、下流側領域52EのPdの濃度は一定(濃度勾配なし)である。下流側領域52EにおけるPdの含有量Eとしては特に限定されないが、例えば、下層50に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、概ね1質量部以上65質量部以下である。このことによって、下層50全体の浄化性能(例えばOSC)をより良く向上させることができる。
<下層50の形成方法>
触媒コート層30の下層50を形成するに際しては、例えば、下流側領域52Eを形成するためのスラリーと、Pd濃度勾配領域52を形成するための「貴金属を含む溶液」とを用意するとよい。上記スラリーおよび貴金属を含む溶液は、それぞれ、Pdを予め担持した担体粉末と他の下層構成成分とを含んでいる。上記スラリーを基材10に適当に密着させるため、スラリーにはバインダを含有させてもよい。バインダとしては、例えばアルミナゾル、シリカゾル等の使用が好ましい。
下層50を形成するに際しては、まず、上記スラリーを用いて、メタル基材あるいは、コージェライト等からなる基材(例えばハニカム基材)10の全体(全長)にウォッシュコートを施す。次に、貴金属を含む溶液を基材10の軸方向の一端(排ガス浄化用触媒100の排ガス入口側の端部100a)から他端側に向かって排ガス浄化用触媒の長さの所定領域までに吸着含浸させる。例えば、基材10の軸方向の一端を貴金属を含む溶液に所定時間浸漬した後、貴金属を含む溶液から取り出すとよい。そして、所定時間放置した後、乾燥・焼成することにより、基材10の表面に下層50を形成するとよい。この吸着含浸させた部分がPd濃度勾配領域52となる。また、吸着含浸させていない部分が下流側領域52Eとなる。吸着含浸の際に、含浸させる時間、乾燥までの放置時間、貴金属を含む溶液の溶液量(例えば粘度)等を制御することで、Pd濃度勾配領域52におけるPdの分布を制御し、Pdが触媒の排ガス入口側に行くほど多くなるように調整することができる。このようにして、基材10の表面にPd濃度勾配領域52を有する下層50を形成することができる。
下層50の平均厚みとしては特に限定されないが、概ね10μm以上50μm以下である。下層50の平均厚みが薄すぎる、または厚すぎる場合は、Pdを含むPd含有層を設けたことによる浄化性能向上効果が十分に発揮されず、高い浄化性能が得られないことがある。下層50の厚みとしては、概ね10μm以上50μm以下にすることが適当であり、好ましくは20μm以上40μm以下であり、特に好ましくは25μm以上35μm以下である。下層50の成形量(コート量)は特に制限されないが、例えば、ハニカム基材10の体積1リットル当たり、40g〜250g(例えば80g〜210g)程度であることが好ましい。下層50の成形量が少なすぎる場合は、Pdを含むPd含有層を用いたことによる触媒性能向上効果が不十分になる場合があり、一方、下層50の成形量が多すぎると、ハニカム基材10のセル内を排気ガスが通過する際の圧力損失の上昇を招く虞がある。
<上層40>
ここで開示される触媒コート層30を構成する上層40は、担体と、該担体に担持されている貴金属とを備えている。この実施形態では、上層40は、貴金属として少なくともロジウム(Rh)を備えている。Rhは、主として排ガス中のNOxを浄化する。
<上層40の担体>
上層40の貴金属を担持する担体は、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、これらの固溶体または複合酸化物など、従来この種の担体として用いられている物質を含有することができる。例えば、Alを含む担体であることが好ましい。
上記Al担体は、副成分として他の化合物(典型的には無機酸化物)が混在するものであってもよい。そのような化合物としては、ランタン等の希土類元素、カルシウムなどのアルカリ土類元素、遷移金属元素などが用いられ得る。上記の中で、触媒機能を阻害せずに高温における比表面積を向上させる観点から、安定化剤としてはランタン等の希土類元素が好適に用いられる。例えば、焼結抑制等の目的で、La、Ndなどの希土類酸化物を混合してもよい。上記希土類酸化物は単独酸化物として担体粉末に物理混合してもよいし、複合酸化物の一成分とすることもできる。これら副成分の含有割合(質量比)が担体全体の2%〜30%(例えば5%〜15%)であることが好ましい。副成分の含有割合が多すぎると相対的に担体中のAlの量が減るため触媒活性が低下する場合がある。
ここで開示される上層40の貴金属を担持する担体は、Al以外の担体材料を含んでいてもよい。かかる担体材料としては、酸素吸蔵能を有するOSC材が挙げられる。例えばCeO−ZrO複合酸化物からなるOSC材の使用が好ましい。CeO−ZrO複合酸化物におけるCeOとZrOとの混合割合は、CeO/ZrO=0.1〜0.4(好ましくは0.15〜0.3、より好ましくは0.2程度)であるとよい。CeO/ZrOを上記範囲にすると、高いOSC能(酸素吸蔵能)を実現することができる。
<上層40の貴金属>
上層40に含有される貴金属としてのRhは、上述したAlおよび/またはCeO−ZrO複合酸化物を含む担体に担持されている。Rhの担持量は特に制限されないが、上層のRhを担持する担体の全質量に対して0.01〜2質量%の範囲(例えば0.05〜1質量%)とすることが適当である。上層40の上記担体にRhを担持させる方法としては特に制限されない。例えば、Alおよび/またはCeO−ZrO複合酸化物を含む担体粉末を、ロジウム塩(例えば硝酸塩)やロジウム錯体(例えば、テトラアンミン錯体)を含有する水溶液に含浸させた後、乾燥させ、焼成することにより調製することができる。
触媒コート層30の上層40は、Rhの性能を損なわない程度に他の貴金属触媒を含んでいてもよい。Rh以外の貴金属触媒として、例えば、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)等が挙げられる。ただし、ここで開示される上層40は、下層50とは異なり、Pdを含まないPdレス層である。かかる上層40は、触媒コート層30の表面に下層50が露出しないように、下層50全体を覆っていることが好ましい。このようにPdを含むPd含有層(下層)50の上にPdを含まないPdレス層(上層)40が配置されることにより、NOの生成が有効に抑制される。
上層40の平均厚みとしては特に限定されないが、概ね10μm以上50μm以下である。上層40の平均厚みが薄すぎる場合、Pdを含まないPdレス層を設けたことによる性能向上効果が十分に発揮されないことがある。上層40の厚みとしては、概ね10μm以上50μm以下にすることが適当であり、好ましくは20μm以上40μm以下であり、特に好ましくは25μm以上35μm以下である。上層40の成形量(コート量)は特に制限されないが、例えば、ハニカム基材10の体積1リットル当たり、40g〜200g(例えば80g〜160g)程度であることが好ましい。上層40の成形量が少なすぎる場合は、触媒性能向上効果が不十分になる場合があり、一方、上層40の成形量が多すぎると、ハニカム基材10のセル内を排気ガスが通過する際の圧力損失の上昇を招く虞がある。
<上層40の形成方法>
触媒コート層30の上層40を形成するにあたっては、Rhを予め担持した担体粉末と他の上層構成成分とを混合したスラリーを調製し、このスラリーを下層50の表面にウォッシュコートするとよい。
かかる構成の排ガス浄化用触媒100では、前述のように、下層50において、排ガス浄化用触媒100の排ガス入口側の端部100aから排ガス出口側に向かって排ガス浄化用触媒100の長さの20%(例えば20mm)までの領域を5%(例えば5mm)ずつ4等分した場合に、最上流側の1/4の第1領域52AにおけるPdの含有量Aと、該第1領域52Aに隣接する下流側の1/4の第2領域52BにおけるPdの含有量Bと、該第2領域52Bに隣接する下流側の1/4の第3領域52CにおけるPdの含有量Cとの関係が、A>B>Cを満足する。このように排ガス入口側の端部100aから排ガス出口側に向かってPdの含有量を減らしていくことによって、触媒の暖気性能が効果的に向上する。そのため、エンジン始動直後等の低温状態においても触媒の活性温度まで速やかに昇温して高い触媒活性が発現し、排ガス中の有害成分を良好に浄化することができる。また、Pdの含有量を排ガス入口側(上流側)に偏らせると、排ガスが浄化される過程で亜酸化窒素(NO)が生成しやすくなり得るが、上記構成によれば、Pdを含むPd含有層(下層)50の上にPdを含まないPdレス層(上層)50が配置されることにより、NOの生成が抑制される。したがって、上記構成によると、NOの発生を抑えつつ、良好な暖気性能を発揮し得る最適な排ガス浄化用触媒100を実現することができる。
(試験例1)
以下、本発明に関する試験例を説明するが、本発明を以下の試験例に示すものに限定することを意図したものではない。
<参考例1>
(1)下層の形成
硝酸系Pd薬液に、OSC材であるCeO−ZrO複合酸化物の粉末(CeO:30wt%、ZeO+その他:70wt%)と、アルミナ(Al)粉末とを懸濁させて分散液を調製した。そして、該分散液を250℃の温度条件下で8時間乾燥させ、更に500℃の温度条件下で1時間焼成することによって触媒粉末1を得た。
次に、上記触媒粉末1をバインダとともに水溶液に分散させ、下層形成用スラリー1を調製した。この下層形成用スラリー1を用いて、ハニカム基材(長さ105mmの円筒体のものを使用した。)10の全体にウォッシュコートを施し、乾燥、焼成することによって、基材の表面に下層50を形成した(図4参照)。基材1L当たりのPd量は0.69g、下層のコート量は137gとした。
(2)上層の形成
硝酸系Rh薬液に、OSC材であるCeO−ZrO複合酸化物の粉末(CeO:20wt%、ZeO+その他:80wt%)と、アルミナ(Al)粉末とを懸濁させて分散液を調製した。そして、該分散液を250℃の温度条件下で8時間乾燥させ、更に500℃の温度条件下で1時間焼成することによって触媒粉末2を得た。
次に、上記触媒粉末2をバインダとともに水溶液に分散させ、上層形成用スラリー2を調製した。この上層形成用スラリー1を用いて、ハニカム基材10の全体にウォッシュコートを施し、乾燥、焼成することによって、基材10(下層50)の表面に上層40を形成した(図4参照)。この例では、上層40は、触媒コート層30の表面に下層50が露出しないように、下層50全体を覆っている。基材1L当たりの上層のコート量は91gとした。このようにして参考例1に係る排ガス浄化用触媒を作製した。
<参考例2>
本例では、図5に示すように、触媒コート層30の表面に下層50の一部が露出するように上層40を配置した排ガス浄化用触媒を作製した。具体的には、参考例1と同量の上層形成用スラリー2を用いてハニカム基材10の下流側(排ガス出口側)の他端から全長の80%に当たる部分にウォッシュコートを施し、乾燥、焼成することによって、基材10(下層50)の表面に上層40を形成した。それ以外は、参考例1と同じ手順で排ガス浄化用触媒を作製した。
<参考例3>
本例では、図6に示すように、下層(Pd含有層)50の一部を上層側に配置した排ガス浄化用触媒を作製した。具体的には、参考例1の80%となる量で下層形成用スラリー1を用いてハニカム基材10の上流側(排ガス入口側)の一端から全長の80%に当たる部分にウォッシュコートを施し、乾燥、焼成することによって、基材10の表面に下層50を形成した。また、参考例1と同量の上層形成用スラリー2を用いてハニカム基材10の下流側(排ガス出口側)の他端から全長の80%に当たる部分にウォッシュコートを施し、乾燥、焼成することによって、基材10(下層50)の表面に上層40を形成した。さらに、参考例1の20%となる量で下層形成用スラリー1を用いてハニカム基材10の上流側(排ガス入口側)の一端から全長の20%に当たる部分にウォッシュコートを施し、乾燥、焼成することによって、基材10(下層50)の表面にPd含有層58を形成した。それ以外は、参考例1と同じ手順で排ガス浄化用触媒を作製した。
<耐久試験>
上記得られた参考例1〜3の排ガス浄化用触媒について、耐久試験を行った。耐久試験は、各例の排ガス浄化用触媒を排気量4.6Lのエンジンの排気系にそれぞれ設置し、エンジンを稼働させ、触媒床温度1000℃で46時間保持することにより行った。
<NO排出試験>
上記耐久試験後の参考例1〜3の排ガス浄化用触媒のNO排出量を評価した。具体的には、上記耐久試験後の排ガス浄化用触媒をエンジンから取り外し、排気量2.4Lのエンジンの排気系に取り付けた。そして、エンジンに供給する混合ガスの空燃比A/Fを15.1から14.1に切り替えた後、3分間の平均NO排出量を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2016140846
図6および表1に示すように、Pdの一部を上層の上流側(排ガス入口側)に配置した参考例3に係る排ガス浄化用触媒は、NO排出量が450ppm以上となり、NOの発生量が増大傾向となった。一方、Pdを下層のみに配置し、かつ上層をPdレス層とした参考例1、2の排ガス浄化用触媒は、参考例3に比べてNO排出量が少なく、NOの発生が抑えられていた。特に、上層(Pdレス層)40で下層(Pd含有層)50全体を覆った参考例1に係る排ガス浄化用触媒は、140ppm以下という極めて低いNO排出量を達成できた。この結果から、Pdを下層のみに配置し、かつ上層をPdレス層とすることにより、NOの発生を抑制し得ることが確認された。
(試験例2)
さらに、上述した参考例1の排ガス浄化用触媒において、下層(Pd含有層)50のPdの分布状態が種々異なる排ガス浄化用触媒を作製し、その暖機性能およびOSC能を評価した。
<比較例1>
本例では、前述した参考例1と同様の手順で排ガス浄化用触媒を作製した(図4参照)。ここでは下層50におけるPdの濃度は一定である。
<比較例2>
本例では、図7に示すように、下層50をハニカム基材10の上流側のみに配置した排ガス浄化用触媒を作製した。ここでは下層50におけるPdの濃度は一定である。具体的には、参考例1で使用した下層形成用スラリー1よりもPd濃度が高い下層形成用スラリー2を調製した。この下層形成用スラリー2を用いてハニカム基材10の排ガス入口側(上流側)の一端から全長の30%に当たる部分にウォッシュコートを施し、乾燥、焼成することによって、基材10の表面に下層50を形成した。基材1L当たりのPd量は0.69g、下層のコート量は137gとした。それ以外は、参考例1と同じ手順で排ガス浄化用触媒を作製した。
<比較例3>
本例では、図8に示すように、上流側部分54のPdの濃度が下流側部分56のPdの濃度よりも高い排ガス浄化用触媒を作製した。ここでは上流側部分54および下流側部分56のPdの濃度は一定である。具体的には、参考例1の30%となる量で下層形成用スラリー1を用いてハニカム基材10の全体にウォッシュコートを施した。また、参考例1の70%となる量で下層形成用スラリー1を用いてハニカム基材10の排ガス入口側(上流側)の一端から全長の20%に当たる部分にウォッシュコートを施し、乾燥、焼成することによって、基材10の表面に下層50を形成した。それ以外は、参考例1と同じ手順で排ガス浄化用触媒を作製した。
<実施例1>
本例では、図9に示すように、排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かってPdの濃度が連続的に低下するPd濃度勾配領域52を上流側部分に設けた排ガス浄化用触媒を作製した。具体的には、参考例1の30%となる量で下層形成用スラリー1を用いてハニカム基材10の全体にウォッシュコートを施した。また、参考例1の70%となる量の下層形成用スラリー1を用い、溶液量(例えば粘度)等を制御して「貴金属を含む溶液」を調製した。この貴金属を含む溶液をハニカム基材10の排ガス入口側(上流側)の一端から吸着含浸させた。詳しくは、ハニカム基材10の上流側の一端を上記貴金属を含む溶液に所定時間浸漬した後、該貴金属を含む溶液から取り出した。そして、所定時間放置した後、乾燥・焼成することにより、基材10の表面に下層50を形成した。吸着含浸の際には、含浸させる時間、乾燥までの放置時間、貴金属を含む溶液の溶液量を制御することで、Pdの分布を制御し、Pdがハニカム基材の排ガス入口側に行くほど多くなるように調整した。
<実施例2>
実施例1に対して、吸着含浸の際の含浸時間を1/2、乾燥までの放置時間を1/2、貴金属を含む溶液の溶液量を65%に変更したこと以外は実施例1と同様の手順で排ガス浄化用触媒を作製した。
<Pd濃度測定>
各例の排ガス浄化用触媒におけるPdの濃度プロファイルをハニカム基材10の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって電子線マイクロアナライザー(EPMA)を用いて測定した。実施例1、2の結果を図10に示す。図10の横軸はハニカム基材10の排ガス入口側の端部からの距離(位置)、縦軸は下層50に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合のPdの含有量の積算値(質量部)を表している。ここではグラフの傾きがPdの濃度を示している。つまり、グラフの傾きが大きいほどPdの濃度が高いことを示している。なお、図10には、比較例1、3の推定線も併せて図示している。
図10および図4に示すように、比較例1に係る排ガス浄化用触媒は、グラフの傾きが一定であり、ハニカム基材10の全長に亘ってPdの濃度が概ね一定であると推定される。また、図10および図8に示すように、比較例3に係る排ガス浄化用触媒は、上流側部分54および下流側部分56の各々においてグラフの傾きが一定であり、上流側部分54および下流側部分56の各々においてPdの濃度が概ね一定であると推定される。一方、実施例1、2に係る排ガス浄化用触媒は、ハニカム基材10の排ガス入口側に近づくほど、グラフの傾きが大きくなり、排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かってPdの濃度が連続的に低下していることが確認された。
また、上記Pdの濃度プロファイルから、排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって排ガス浄化用触媒の長さの20mmまでの領域を5mmずつ4等分した場合の、最上流側の1/4の第1領域におけるPdの含有量Aと、該第1領域に隣接する下流側の1/4の第2領域におけるPdの含有量Bと、該第2領域に隣接する下流側の1/4の第3領域におけるPdの含有量Cと、該第3領域に隣接する下流側の1/4の第4領域におけるPdの含有量Dと、それ以外の下流側領域におけるPdの含有量Eとを算出した。結果を表2に示す。
Figure 2016140846
<耐久試験>
各例の排ガス浄化用触媒について、耐久試験を行った。耐久試験は、各例の排ガス浄化用触媒を排気量4.6Lのエンジンの排気系にそれぞれ設置し、エンジンを稼働させ、触媒床温度1000℃で46時間保持することにより行った。
<暖機性評価試験>
上記耐久試験終了後、各例の排ガス浄化用触媒を排気量2.4Lのエンジンの排気系に取り付けた。そして、熱交換機を利用して触媒温度50℃の状態のサンプルに520℃の排ガスを導入し、HC浄化率50%に到達するまでの時間を測定した。かかる評価結果を表2に示す。
<OSC評価試験>
各例の排ガス浄化用触媒の酸素吸放出能(OSC)を評価した。具体的には、上記耐久試験後の排ガス浄化用触媒を排気量2.4Lのエンジンの排気系に取り付けた。また、各々のサンプルの下流にOセンサを取り付けた。そして、エンジンに供給する混合ガスの空燃比A/Fをリッチとリーンの間で所定時間ごとに周期的に切り替えながら、Oセンサの挙動遅れから各排ガス浄化用触媒の平均酸素吸放出量を算出した。かかる評価結果を表2に示す。
表2および図7〜図9に示すように、実施例1、2および比較例2、3の排ガス浄化用触媒は、排ガス入口側にPdが多く配置されている。かかる排ガス浄化用触媒は、比較例1に比べて暖機性評価試験における浄化時間が短く、暖機性能に優れるものとなった。また、実施例1、2の排ガス浄化用触媒は、排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かってPdの濃度が低下するように濃度勾配がつけられている。かかる排ガス浄化用触媒は、濃度勾配がない比較例3に比べて暖機性評価試験における浄化時間がより短く、暖機性能がさらに良好であった。この結果から、排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かってPdの濃度が低下するように濃度勾配をつけることによって、暖機性能が効果的に向上し得ることが確認された。また、実施例1、2の排ガス浄化用触媒は、Pdを排ガス入口側のみに配置した比較例2に比べてOSCが改善されていた。暖機性能およびOSCの双方を満足させる観点からは、Pd濃度勾配領域以外の下流側領域にもPdを配置する方が好ましい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
10 基材
12 セル
14 リブ壁
30 触媒コート層
40 上層
50 下層
52 Pd濃度勾配領域
52A 第1領域
52B 第2領域
52C 第3領域
52D 第4領域
52E 下流側領域
100 排ガス浄化用触媒

Claims (10)

  1. 内燃機関の排気通路内に配置され、該内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒であって、
    基材と、該基材の表面に形成された触媒コート層とを備え、
    前記触媒コート層は、前記基材表面に近い方を下層とし相対的に遠い方を上層とする上下層を有する積層構造に形成されており、
    前記上層は、Pdを含まないPdレス層であり、
    前記下層は、Pdを含むPd含有層であり、
    前記下層において、前記排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって前記排ガス浄化用触媒の長さの20%までの領域を5%ずつ4等分した場合に、最上流側の1/4の第1領域におけるPdの含有量Aと、該第1領域に隣接する下流側の1/4の第2領域におけるPdの含有量Bと、該第2領域に隣接する下流側の1/4の第3領域におけるPdの含有量Cとの関係が、A>B>Cを満足する、排ガス浄化用触媒。
  2. 前記第1領域は、前記排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって多くとも5mmまでの領域であり、
    前記第2領域は、前記第1領域に隣接する下流側の多くとも5mmまでの領域であり、
    前記第3領域は、前記第2領域に隣接する下流側の多くとも5mmまでの領域である、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記下層に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、前記第1領域におけるPdの含有量Aが、前記第2領域におけるPdの含有量Bよりも、5質量部以上大きい、請求項1または2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記下層に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、前記第2領域におけるPdの含有量Bが、前記第3領域におけるPdの含有量Cよりも、1質量部以上大きい、請求項1〜3の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 前記下層に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、前記第1領域におけるPdの含有量Aと、前記第2領域におけるPdの含有量Bとの合計が、20質量部以上である、請求項1〜4の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。
  6. 前記第3領域に隣接する最下流側の1/4の第4領域におけるPdの含有量Dが、A>B>C≧Dの関係を満足する、請求項1〜5の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。
  7. 前記下層に含まれるPdの全質量を100質量部とした場合に、前記第1領域におけるPdの含有量Aと、前記第2領域におけるPdの含有量Bと、前記第3領域におけるPdの含有量Cと、前記第4領域におけるPdの含有量Dとの合計が、35質量部以上99質量部以下である、請求項6に記載の排ガス浄化用触媒。
  8. 前記下層は、前記排ガス浄化用触媒の排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かって前記排ガス浄化用触媒の長さの少なくとも15%までの領域において、排ガス入口側の端部から排ガス出口側に向かってPdの濃度が連続的に低下するように濃度勾配がつけられている、請求項1〜7の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。
  9. 前記上層は、前記触媒コート層の表面に前記下層が露出しないように、前記下層全体を覆っている、請求項1〜8の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。
  10. 前記下層は、酸素吸蔵能を有するOSC材を備えており、
    前記Pdは、前記OSC材に担持されている、請求項1〜9の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。

JP2015020435A 2015-02-04 2015-02-04 排ガス浄化用触媒 Active JP6460817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020435A JP6460817B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 排ガス浄化用触媒
CN201680008813.2A CN107206372B (zh) 2015-02-04 2016-01-25 废气净化用催化剂
PCT/JP2016/052032 WO2016125617A1 (ja) 2015-02-04 2016-01-25 排ガス浄化用触媒
US15/547,589 US11286830B2 (en) 2015-02-04 2016-01-25 Exhaust gas cleaning catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020435A JP6460817B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016140846A true JP2016140846A (ja) 2016-08-08
JP6460817B2 JP6460817B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56563968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020435A Active JP6460817B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 排ガス浄化用触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11286830B2 (ja)
JP (1) JP6460817B2 (ja)
CN (1) CN107206372B (ja)
WO (1) WO2016125617A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131796A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ユミコア日本触媒株式会社 リン化合物含有排ガス浄化用触媒
JP7430833B1 (ja) 2023-03-17 2024-02-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6954796B2 (ja) * 2017-10-06 2021-10-27 トヨタ自動車株式会社 自動車用排ガス浄化用触媒
US11458460B2 (en) 2018-03-28 2022-10-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst
JP6824467B2 (ja) 2018-03-28 2021-02-03 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒
KR102211944B1 (ko) * 2019-04-04 2021-02-03 희성촉매 주식회사 귀금속 박층을 최상층으로 포함하는 다층구조의 배기가스 정화용 촉매 및 이의 제조방법
JP2020179348A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP7372052B2 (ja) * 2019-05-15 2023-10-31 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
EP4061510A1 (en) * 2019-11-22 2022-09-28 BASF Corporation An emission control catalyst article with enriched pgm zone
JP7328192B2 (ja) * 2020-10-06 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
US11643959B2 (en) * 2021-02-04 2023-05-09 Ford Global Technologies, Llc Additively manufactured catalytic converter substrates
JP2023008520A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130739U (ja) * 1979-03-07 1980-09-16
JPH0985091A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Tokyo Roki Kk 排気ガス浄化用触媒
JP2006026561A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Japan Science & Technology Agency 触媒体、排気ガス浄化用触媒体及び触媒体の製造方法
JP2006326532A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd ガス反応触媒の製造方法およびそれに用いる製造装置
JP2010005591A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2013146693A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Ne Chemcat Corp NOx吸蔵触媒
JP2014100614A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376610A (en) 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
JPH05293376A (ja) 1992-04-15 1993-11-09 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH06205983A (ja) 1993-01-07 1994-07-26 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2003334444A (ja) 2002-05-21 2003-11-25 Suzuki Motor Corp 排気ガス浄化触媒
US7119044B2 (en) * 2003-06-11 2006-10-10 Delphi Technologies, Inc. Multiple washcoats on filter substrate
CN1986035B (zh) 2005-12-22 2010-11-24 中国石油化工股份有限公司 一种汽车尾气的净化方法
TWI423848B (zh) 2006-07-13 2014-01-21 Umicore Shokubai Japan Co Ltd 內燃引擎的排氣之淨化方法
JP5037888B2 (ja) 2006-09-26 2012-10-03 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP2009050789A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Tokyo Roki Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2010179200A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒
JP2010179204A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒
JP5573710B2 (ja) 2010-07-23 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5376261B2 (ja) 2011-03-10 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5804004B2 (ja) 2013-08-22 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130739U (ja) * 1979-03-07 1980-09-16
JPH0985091A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Tokyo Roki Kk 排気ガス浄化用触媒
JP2006026561A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Japan Science & Technology Agency 触媒体、排気ガス浄化用触媒体及び触媒体の製造方法
JP2006326532A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd ガス反応触媒の製造方法およびそれに用いる製造装置
JP2010005591A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2013146693A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Ne Chemcat Corp NOx吸蔵触媒
JP2014100614A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131796A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ユミコア日本触媒株式会社 リン化合物含有排ガス浄化用触媒
JP6544881B1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-17 ユミコア日本触媒株式会社 リン化合物含有排ガス浄化用触媒
US11110436B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Phosphorus compound-containing exhaust gas purifying catalyst
JP7430833B1 (ja) 2023-03-17 2024-02-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016125617A1 (ja) 2016-08-11
US20180023444A1 (en) 2018-01-25
CN107206372A (zh) 2017-09-26
US11286830B2 (en) 2022-03-29
JP6460817B2 (ja) 2019-01-30
CN107206372B (zh) 2020-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460817B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5807782B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP3466541B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP7043398B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6855445B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US9833771B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst
WO2018056246A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4935219B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
RU2011107101A (ru) Удерживающие nox материалы и ловушки, устойчивые к термическому старению
JP2007021456A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007038072A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6545962B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2015076403A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6175275B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009101252A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350