JP2016124778A - 光ファイバの製造方法 - Google Patents
光ファイバの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016124778A JP2016124778A JP2015002246A JP2015002246A JP2016124778A JP 2016124778 A JP2016124778 A JP 2016124778A JP 2015002246 A JP2015002246 A JP 2015002246A JP 2015002246 A JP2015002246 A JP 2015002246A JP 2016124778 A JP2016124778 A JP 2016124778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- resin
- coating
- diameter
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 146
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 198
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 198
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 161
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 153
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 71
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N oxygen difluoride Chemical compound FOF UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
Abstract
Description
一次被覆(プライマリ被覆)はガラスに対して直接塗布されて、主に外力に対する緩衝層として作用する。そのため一次被覆材としては、比較的に柔らかく弾性の高い樹脂が使用される。更に一次被覆材に要求される特性としては、ガラスとの密着性、紡糸での硬化処理のために十分な硬化速度なども挙げられる。
二次被覆(セカンダリ被覆)は一次被覆の上から塗布され、取扱い時や敷設環境における外乱による光ファイバの損傷を防ぐための保護層として作用する。そのため二次被覆材としては、比較的硬化後の硬度が高い樹脂が選定される。更に二次被覆材として要求される特性としては、ハンドリングに適当な可撓性・表面性(タック性)、一次被覆材への密着性などがある。
前記ガラス径が太い光ファイバに少なくとも一つの樹脂被覆を施した後に、前記樹脂被覆が施される光ファイバのガラス径を細くする工程が、前記光ファイバに施される樹脂被覆の層数が増加するごとに設けられることが好ましい。
前記ガラス径が太い光ファイバは、前記樹脂被覆が安定した膜厚で塗布及び硬化できる膜厚になるように、予め確認されたガラス径を有することが好ましい。
前記光ファイバに塗布する樹脂が熱硬化型の樹脂であることが好ましい。
図1に、光ファイバの製造装置20の一例を示す。この製造装置20の主な構成要素としては、光ファイバ母材を加熱する加熱炉21、溶融延伸により紡糸された光ファイバ10の外径を計測する外径測定器22,25、光ファイバ10を冷却する冷却装置23,27、光ファイバ10に樹脂を塗布する樹脂塗布装置24,28、塗布された樹脂を硬化させる樹脂硬化装置26,29、樹脂被覆が施された光ファイバ13を一定速度で引き出す引き取り機31、線引きされた光ファイバ13をボビンに巻き取る巻き取り機33などがある。ターンプーリー30は、光ファイバ13の搬送方向を転換し、ダンサ32は光ファイバ13のボビンへの巻き張力を調整する。
ガラス径が125μm、一次被覆径が200μm、二次被覆径が250μmとなるように、樹脂塗布装置のダイス類を選定し、本発明の手法を適用して樹脂入れした。上記した被覆径を実現しようとした際のダイス孔径は、例えば一次被覆用ダイス孔径が230μm、二次被覆用ダイス孔径が280μmである。紡糸条件は表1に記載の条件とする。もちろん被覆径は、ファイバがダイスに入線する温度、各樹脂の特性、ダイス形状など、表に纏めた条件以外にも複数の要因が複合的に影響するものであることを補足して言及しておく。
光ファイバ線速:10m/min
一次被覆樹脂名称:樹脂A(信越石英製 熱硬化シリコーン樹脂)
二次被覆樹脂名称:樹脂B(信越石英製 熱硬化シリコーン樹脂)
一次被覆樹脂圧力:4.9N/cm2{0.5kgf/cm2}
二次被覆樹脂圧力:9.8N/cm2{1.0kgf/cm2}
一次被覆架橋条件:350℃
二次被覆架橋条件:400℃
Claims (5)
- 光ファイバ母材を加熱して光ファイバに紡糸すると共に前記光ファイバを垂直の下方向に搬送しながら前記光ファイバに複数の樹脂被覆を施す光ファイバの製造方法であって、
前記光ファイバの製造工程に先立ち、前記光ファイバに前記複数の樹脂被覆のうち少なくとも一つの樹脂被覆を施すことなく、前記光ファイバを紡糸する製造準備工程を有し、
前記製造準備工程において、前記製造工程よりもガラス径が太い光ファイバを紡糸して、前記ガラス径が太い光ファイバに少なくとも一つの樹脂被覆を施すことを特徴とする光ファイバの製造方法。 - 前記ガラス径が太い光ファイバに少なくとも一つの樹脂被覆を施した後に、前記樹脂被覆が施される光ファイバのガラス径を細くする工程が、段階的に行われることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
- 前記ガラス径が太い光ファイバに少なくとも一つの樹脂被覆を施した後に、前記樹脂被覆が施される光ファイバのガラス径を細くする工程が、前記光ファイバに施される樹脂被覆の層数が増加するごとに設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバの製造方法。
- 前記ガラス径が太い光ファイバは、前記樹脂被覆が安定した膜厚で塗布及び硬化できる膜厚になるように、予め確認されたガラス径を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光ファイバの製造方法。
- 前記光ファイバに塗布する樹脂が熱硬化型の樹脂であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光ファイバの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002246A JP6127074B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 光ファイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002246A JP6127074B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 光ファイバの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016124778A true JP2016124778A (ja) | 2016-07-11 |
JP6127074B2 JP6127074B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=56358790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015002246A Expired - Fee Related JP6127074B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 光ファイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6127074B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0797232A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバの線引き方法 |
JP2001066476A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ素線の製造方法 |
-
2015
- 2015-01-08 JP JP2015002246A patent/JP6127074B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0797232A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバの線引き方法 |
JP2001066476A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ素線の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6127074B2 (ja) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9096464B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing optical fiber | |
JP6127074B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP2635475B2 (ja) | 光ファイバの被覆形成方法 | |
JP2003183056A (ja) | 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置及び光ファイバ紡糸方法 | |
EP1452501A1 (en) | Multiple feed applicator assembly for coating optical fibers | |
JP5961653B2 (ja) | 光ファイバ素線の製造方法および光ファイバ素線製造装置 | |
JP7094291B2 (ja) | 濡れ長さを短くした光ファイバ被覆ダイ | |
JPH10316452A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP5712060B2 (ja) | 光ファイバ素線の製造方法 | |
JP7347185B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP4008243B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JPH11302039A (ja) | 着色光ファイバ素線の製造方法 | |
JP2015003834A (ja) | 光ファイバ素線の製造方法 | |
JP6140676B2 (ja) | ポリマークラッド光ファイバの製造方法 | |
JP2023083734A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP2008094687A (ja) | 光ファイバの製造方法および製造装置 | |
US20200290919A1 (en) | Optical fiber manufacturing method and optical fiber manufacturing apparatus | |
JPH02212338A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP3717210B2 (ja) | 光ファイバの被覆方法 | |
JPH11194247A (ja) | 光ファイバテープ心線の製造方法 | |
JPH0882725A (ja) | 被覆光ファイバの製造方法 | |
JP3902009B2 (ja) | 光ファイバ用樹脂塗布装置 | |
TW202408965A (zh) | 光纖素線、及光纖帶之製造方法 | |
JP2004264848A (ja) | 被覆された光ファイバ、およびその製造方法 | |
JP2010138043A (ja) | 光ファイバ素線の製造方法と製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6127074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |