JP2016117455A - 操作ノブの取付構造 - Google Patents

操作ノブの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016117455A
JP2016117455A JP2014259709A JP2014259709A JP2016117455A JP 2016117455 A JP2016117455 A JP 2016117455A JP 2014259709 A JP2014259709 A JP 2014259709A JP 2014259709 A JP2014259709 A JP 2014259709A JP 2016117455 A JP2016117455 A JP 2016117455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
lever shaft
claw
locking claw
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014259709A
Other languages
English (en)
Inventor
満行 根建
Michiyuki Nedachi
満行 根建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nedachi Haruyuki
Original Assignee
Nedachi Haruyuki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nedachi Haruyuki filed Critical Nedachi Haruyuki
Priority to JP2014259709A priority Critical patent/JP2016117455A/ja
Priority to CN201510213924.4A priority patent/CN106184154A/zh
Priority to US14/745,302 priority patent/US20160185324A1/en
Publication of JP2016117455A publication Critical patent/JP2016117455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • B60T7/105Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism the lock being released by means of a push button
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/02Controlling members for hand actuation by linear movement, e.g. push buttons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • G05G1/06Details of their grip parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】レバー軸に対するノブの取付作業を簡単且つ迅速に行えるとともに、構成がシンプルで製造も容易な、操作ノブの取付構造を提供する。【解決手段】少なくとも一つの係止爪3を一体成形したレバー軸1と、該レバー軸1に装着されるノブ2であって、前記係止爪3と係合する係合孔4を有するノブ2と、を備える。前記係止爪3は、前記レバー軸1の先端に向かって延びるとともに弾性変形性を有する爪支持腕7の先端に形成される。他の形態として、前記係止爪3に代わる係止爪を、前記レバー軸1の反先端方向に向かって延びるとともに弾性変形性を有する爪支持腕の先端に形成することもできる。【選択図】図2

Description

本発明は、レバー軸にノブをワンタッチ操作で固定することができる操作ノブの取付構造に関する。
出願人は、操作ノブの取付構造として、特許文献1に記載のものを提案した。この提案は、周溝及び回転止め突起を設けたレバー軸に保持体を装着し、この保持体に対してシフトノブを装着するというものである。保持体には、第一係止爪と第二係止爪が設けられている。レバー軸に保持体を装着すると、第二係止爪がレバー軸の周溝に係合する。これにより、保持体がレバー軸に対して脱落不能に固定される。この固定状態では、レバー軸の回転止め突起が保持体に形成した回転止め溝に嵌り込むことで、レバー軸を中心とする保持体の回転が規制される。次に、保持体にシフトノブを装着すると、第一係止爪がシフトノブの係合孔に係合する。これにより、シフトノブが保持体に対して脱落不能に固定される。
特許第3273381号公報
一般に、レバー軸に対するノブの取付作業は、より一層容易且つ迅速に行えることが好ましい。また、操作ノブの取付構造として、構成がより一層簡潔で、製造もより一層容易なものが好ましい。
本発明は、前記のような事情に鑑みてなされたものであり、レバー軸に対するノブの取付作業を簡単且つ迅速に行えるとともに、構成がシンプルで製造も容易な、操作ノブの取付構造を提供しようとするものである。
本発明はまた、前記操作ノブの取付構造を構成するレバー軸を提供しようとするものである。
前記課題を解決するため、本発明に係る操作ノブの取付構造は、少なくとも一つの係止爪を一体成形したレバー軸と、該レバー軸に装着されるノブであって、前記係止爪と係合する係合孔を有するノブと、を備えることを特徴とする(請求項1)。
本発明によれば、前記レバー軸に前記ノブを装着することにより、前記係止爪と前記係合孔とが互いに係合する。この係合により、前記レバー軸に対して前記ノブが固定される。本発明では、前記レバー軸に対する前記ノブの取付作業が、前記レバー軸に前記ノブを装着するだけという、いわゆるワンタッチ操作で完了するので、取付作業が簡単であり、迅速に行える。また、構成部品が、前記係止爪を一体成形した前記レバー軸と、前記係合孔を有する前記ノブの二つしかないので、構成がシンプルであり製造も容易である。
また、本発明に係るレバー軸は、係合孔を有するノブが装着されるレバー軸であって、前記係合孔に係合して前記ノブの脱落を阻止する少なくとも一つの係止爪が一体成形されることを特徴とする(請求項2)。
好適な実施の一形態として、前記係止爪が、前記レバー軸の先端に向かって延びるとともに弾性変形性を有する爪支持腕の先端に形成される態様を例示する(請求項3)。
好適な実施の一形態として、前記係止爪が、前記レバー軸の反先端方向に向かって延びるとともに弾性変形性を有する爪支持腕の先端に形成される態様を例示する(請求項4)。
本発明の実施の一形態に係る操作ノブの取付構造の分解縦断側面図である。 図1のレバー軸とノブの結合状態を示す縦断側面図である。 図1のIII−III矢視断面図である。 図1の変形例の分解縦断側面図である。 図4のレバー軸とノブの結合状態を示す縦断側面図である。 本発明の適用対象の一例としての自動車のサイドブレーキの概説図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の実施の一形態に係る操作ノブの取付構造は、図1に示すように、レバー軸1とノブ2とを備えるものであり、これらが図2に示すように結合される。レバー軸1には係止爪3,3が一体成形され、これに対応して、ノブ2には係合孔4,4が形成されている。レバー軸1の頭部(軸頭部)5に対してノブ2を図1の矢印A方向に装着すると、係止爪3,3と係合孔4,4とが互いに係合して、図2に示すようにレバー軸1に対してノブ2が固定される。軸頭部5の外形形状は、円筒状であっても角筒状であってもよい。ノブ2には、軸頭部5の形状に対応する形状の頭部嵌合孔6が形成される。図1及び図2の例では、図3に示すように、軸頭部5の外形形状及びノブ2の頭部嵌合孔6の内周形状が角筒状の場合を示している。
以下、説明の都合上、図1を基準として上下左右の方向性を示すこととする。
図1に示すように、レバー軸1は、全体が樹脂による一体成形品であり、ノブ2の装着を受け入れる部分に係止爪3,3が一体成形されている。この係止爪3,3は、ノブ2がレバー軸1から脱落することを防止するものであるから、レバー軸1上に少なくとも一つ配設されていれば足りるが、図1の例では、レバー軸1の中心軸線Xを挟んで対向する位置に二つの係止爪3,3が形成されている。このようにすれば、レバー軸1に対してノブ2がより安定的且つ確実に固定される利点がある。なお、レバー軸1は、例えば、成型用の金型を用いて、射出成型法によって成形することができる。
各係止爪3,3は、弾性変形性を有する爪支持腕7,7の先端に形成され、各爪支持腕7,7は爪支持面8,8からレバー軸1の先端(上方)に向かってレバー軸1の中心軸線Xに対して平行に延びている。各爪支持面8,8は、レバー軸1の中心軸線Xに対して直角な面である。レバー軸1の一部に細肉部9を設けることで、レバー軸1の左右の側面に左右一対の段部を形成し、この段部の上面が爪支持面8,8となる。細肉部9と各爪支持腕8,8との間には隙間Sが形成される。各隙間S,Sは、ノブ2が装着される際に各係止爪3,3が一時的に退避するためのスペースである。係止爪3,3の退避移動は、爪支持腕7の弾性によって可能となる。
各係止爪3,3の上面は傾斜面3a,3aとなっている。この傾斜面3a,3aにより、レバー軸1に対してノブ2が装着される際に、ノブ2によって係止爪3,3が細肉部9側へと押し退けられる。各係止爪3,3の裏面3b,3bは、レバー軸1の中心軸線Xに対して直角な面となっている。各係止爪3,3の裏面3b,3bは、装着されたノブ2の係合孔4,4を画成する孔下面4b,4bに当接して、レバー軸1からのノブ2の脱落を防止する。
ノブ2は、レバー軸1の頭部5の外形形状に対応する頭部嵌合孔6を有する。また、ノブ2には、レバー軸1の係止爪3,3が係合する係合孔4,4が角窓状に設けられている。この係合孔4,4の配設位置は、軸頭部5にノブ2を一杯まで装着したときに、係止爪3,3がちょうど係合孔4,4に係合する位置とする。ノブ2も、レバー軸1と同様に、例えば、樹脂を材料として、成型用の金型を用いて射出成型法によって成形することができる。ノブ2の表面にめっきを施すことで意匠性を高めることができる。
以上の構成において、レバー軸1に対するノブ2の取付方法を説明する。
図1に示すように、レバー軸1の頭部5に対して矢印A方向にノブ2を被せると、その過程で、ノブ2の下端縁2aが係止爪3,3の上面の傾斜面3a,3aに当接し、爪支持腕7,7の弾性によって係止爪3,3が細肉部9側へと一時的に押し退けられる。ノブ2をさらに深く装着すると、ノブ2の係合孔4,4よりも下側の内面2b,2bが係止爪3,3を擦りながら下方へ移動する。ノブ2が軸頭部5に一杯まで装着されると、係止爪3,3と係合孔4,4の上下位置が一致し、爪支持腕7,7の復元力によって係止爪3,3が係合孔4,4に係合する。各係止爪3,3の裏面3b,3bがノブ2の係合孔4,4を画成する孔下面4b,4bに当接することで、レバー軸1からのノブ2の脱落が阻止される。図2に示す状態がレバー軸1に対するノブ2の組み付け完了状態である。
なお、軸頭部5に対するノブ2の最大装着深さは、レバー軸1のいずれかの部分とノブ2のいずれかの部分とが当接することによって画定される。図1の例では、軸頭部5の上面5aとノブ2の内側天井面2cとが当接し、且つ、爪支持面8,8における爪支持腕7,7よりも外側の面8a,8aとノブ2の下端面2d,2dとが当接することによって、軸頭部5に対するノブ2の最大装着深さが画定される。しかし、いずれか一方の当接のみでも足りる。例えば、軸頭部5の上面5aとノブ2の内側天井面2cとが当接することで、軸頭部5に対するノブ2の最大装着深さが画定される場合には、爪支持面8,8における爪支持腕7,7よりも外側の面8a,8aを設ける必要はない。また、爪支持面8,8における爪支持腕7,7よりも外側の面8a,8aとノブ2の下端面2d,2dとが当接することで、軸頭部5に対するノブ2の最大装着深さが画定される場合には、軸頭部5の上面5aとノブ2の内側天井面2cとの間に隙間がある態様でもよい。
前記構成によれば、レバー軸1に対するノブ2の取付作業が、軸頭部5にノブ2を一杯まで装着するだけで完了する。このため、取付作業が簡単であり、迅速に行える。また、構成部品が、係止爪3,3を一体成形したレバー軸1と、係合孔4,4を有するノブ2の二つしかないので、構成がシンプルであり製造も容易である。部品点数が少ないことで、部品の管理コストも低減できる。
他の実施の形態として、図4及び図5に示す態様とすることもできる。この実施の形態では、弾性変形性を有する爪支持腕10,10が軸頭部5に形成した爪支持面11,11からレバー軸1の反先端方向(図4で見て下向き)に延びており、爪支持腕10,10の先端部(図4で見て下端部)に係止爪12,12が形成されている。爪支持腕10,10はレバー軸1の中心軸線Xに対して平行に延びている。
爪支持面11,11は、レバー軸1の中心軸線Xに対して直角な面である。レバー軸1の一部に細肉部9を設けることで、レバー軸1の左右の側面に左右一対の段部を形成し、この段部の上面が爪支持面11,11となる。細肉部9と各爪支持腕10,10との間には隙間Sが形成される。各隙間S,Sは、ノブ2が装着される際に係止爪12,12が一時的に退避するためのスペースである。係止爪12,12の退避移動は、爪支持腕10,10の弾性によって可能となる。
各係止爪12,12の上面は傾斜面12a,12aとなっている。この傾斜面12a,12aにより、レバー軸1に対してノブ2が装着される際に、ノブ2によって係止爪12,12が細肉部9側へと押し退けられる。各係止爪12,12の裏面12b,12bは、レバー軸1の中心軸線Xに対して直角な面となっている。各係止爪12,12の裏面12b,12bは、装着されたノブ2の係合孔4,4を画成する孔下面4b,4bに当接して、レバー軸1からのノブ2の脱落を阻止する。
図4及び図5の例では、図1〜図3の例よりも係止爪12,12の位置が下にあるので、これに対応させて、ノブ2の係合孔4,4の配設位置も変更する。その他の構成及び取付方法については、図1〜図3の例と同じであるので、図4,図5に図1〜図3に付した符号と同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
なお、図4及び図5の例でも、係止爪12,12及び係合孔4,4を、レバー軸1及びノブ2にそれぞれ少なくとも一つずつ配設すればよいことは勿論である。
図6は、自動車のサイドブレーキの構造を示す概略図である。サイドブレーキ本体20は運転席の横に配設され、サイドブレーキ本体20から延び出すレバー本体21の把手部22の先端に、本発明に係る操作ノブの取付構造が適用されている。レバー本体21の内部に前記レバー軸1が配設され、このレバー軸1の先端部に前記ノブ2が取り付けられている。ノブ2はレバー本体21の先端開口部から突出している。自動車を停車したとき、ドライバーは把手部22を図6に仮想線で示す位置まで引き上げる。また、運転するときには、ドライバーはノブ2を指で押し操作することでサイドブレーキ本体20内のロック機構(図示せず)を解除して、把手部22を図6に実線で示す位置まで押し下げる。
図6では、本発明に係る操作ノブの取付構造の適用対象の一例として、自動車のサイドブレーキの押釦を挙げた。しかし、これには限定されず、本発明に係る操作ノブの取付構造は、各種の操作レバーについて広く適用できることは勿論である。
1 レバー軸
2 ノブ
3 係止爪
4 係合孔
7 爪支持腕
12 係止爪
10 爪支持腕

Claims (4)

  1. 少なくとも一つの係止爪を一体成形したレバー軸と、該レバー軸に装着されるノブであって、前記係止爪と係合する係合孔を有するノブと、を備える、操作ノブの取付構造。
  2. 係合孔を有するノブが装着されるレバー軸であって、前記係合孔に係合して前記ノブの脱落を阻止する少なくとも一つの係止爪が一体成形されている、レバー軸。
  3. 前記係止爪が、前記レバー軸の先端に向かって延びるとともに弾性変形性を有する爪支持腕の先端に形成されている、請求項1に記載の操作ノブの取付構造又は請求項2に記載のレバー軸。
  4. 前記係止爪が、前記レバー軸の反先端方向に向かって延びるとともに弾性変形性を有する爪支持腕の先端に形成されている、請求項1に記載の操作ノブの取付構造又は請求項2に記載のレバー軸。
JP2014259709A 2014-12-24 2014-12-24 操作ノブの取付構造 Pending JP2016117455A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259709A JP2016117455A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 操作ノブの取付構造
CN201510213924.4A CN106184154A (zh) 2014-12-24 2015-04-29 操作手柄的安装结构及杠杆轴
US14/745,302 US20160185324A1 (en) 2014-12-24 2015-06-19 Mounting structure for operation knob

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259709A JP2016117455A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 操作ノブの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016117455A true JP2016117455A (ja) 2016-06-30

Family

ID=56163301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259709A Pending JP2016117455A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 操作ノブの取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160185324A1 (ja)
JP (1) JP2016117455A (ja)
CN (1) CN106184154A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3273381B2 (ja) * 1993-03-24 2002-04-08 満行 根建 操作ノブの取付構造
JP3135920U (ja) * 2007-07-20 2007-10-04 日信工業株式会社 ハンドブレーキレバーのノブ構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588329A (en) * 1995-02-09 1996-12-31 Nedachi; Mitsuyuki Snap together shift knob construction
JP4255968B2 (ja) * 2006-10-19 2009-04-22 本田技研工業株式会社 パーキングブレーキ装置のグリップ構造
JP5617474B2 (ja) * 2010-09-22 2014-11-05 パナソニック株式会社 車両用レバースイッチ
CN102390265A (zh) * 2011-10-14 2012-03-28 张琳 用于手扶拖拉机的制动装置
CN203358565U (zh) * 2013-06-26 2013-12-25 北汽福田汽车股份有限公司 一种手制动拉杆手柄总成
CN203567709U (zh) * 2013-11-26 2014-04-30 武汉东环车身系统有限公司 一种手刹解锁结构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3273381B2 (ja) * 1993-03-24 2002-04-08 満行 根建 操作ノブの取付構造
JP3135920U (ja) * 2007-07-20 2007-10-04 日信工業株式会社 ハンドブレーキレバーのノブ構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20160185324A1 (en) 2016-06-30
CN106184154A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3127744B1 (en) Vehicle seat slide device
JP6274852B2 (ja) 車載用機器の取付構造
JP2008281169A (ja) 保持具
JP2006220180A (ja) 部材ロック構造
US20200201378A1 (en) Lever-type input device
JP6438050B2 (ja) 保持装置およびこのような保持装置に配置するためのピン
JP2010112508A (ja) 押込みタイプの固定具
JP2007155014A (ja) 部品固定構造
JP2016117455A (ja) 操作ノブの取付構造
JP2007055496A (ja) 部品取付構造
JP6505988B2 (ja) パネルの組付固定構造
JP6120177B2 (ja) 解除治具
JP4970341B2 (ja) 二部材組付け構造
JP5999505B2 (ja) コネクタ
JP6016545B2 (ja) ルーフモールの取付構造体
JP2005254915A (ja) モール取付構造
JP4891279B2 (ja) 二部材組付け構造
CN205715154U (zh) 一种汽车新型弹性铆钉
JP6493173B2 (ja) シフトノブの取付構造
KR101745251B1 (ko) 변속 노브 조립체
JP2007287342A (ja) シーソー釦装置
JP2013112914A (ja) ヘルメットの内装体係止具
JP3179851U (ja) ステアリングコラムカバーの取付構造
JP2013216161A (ja) バンパ取付け用リテーナ及びバンパ取付け構造
WO2019087230A1 (ja) 自動車用モール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181107