JP2016115664A - 電気化学応用製品用の三次元状電極基体を用いる電極の製造法 - Google Patents

電気化学応用製品用の三次元状電極基体を用いる電極の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016115664A
JP2016115664A JP2015211084A JP2015211084A JP2016115664A JP 2016115664 A JP2016115664 A JP 2016115664A JP 2015211084 A JP2015211084 A JP 2015211084A JP 2015211084 A JP2015211084 A JP 2015211084A JP 2016115664 A JP2016115664 A JP 2016115664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
paste
electrochemical application
powder
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015211084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348893B2 (ja
Inventor
松本 功
Isao Matsumoto
功 松本
華 周
Hana Shu
華 周
功二 吉岡
Koji Yoshioka
功二 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Capacitor Industrial Co Ltd
M&G Eco Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Capacitor Industrial Co Ltd
M&G Eco Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Capacitor Industrial Co Ltd, M&G Eco Battery Co Ltd filed Critical Japan Capacitor Industrial Co Ltd
Publication of JP2016115664A publication Critical patent/JP2016115664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348893B2 publication Critical patent/JP6348893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0473Filling tube-or pockets type electrodes; Applying active mass in cup-shaped terminals
    • H01M4/0478Filling tube-or pockets type electrodes; Applying active mass in cup-shaped terminals with dispersions, suspensions or pastes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/049Manufacturing of an active layer by chemical means
    • H01M4/0492Chemical attack of the support material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/742Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

【課題】汎用の金属箔への活物質ペーストの塗布方法を3DFに用いれば、3DF内部に空気が残留して電極特性を不安定にすると共に、3DFに付着した金属微粉末等や電極表面に露出した3DFが原因で、電池の微小短絡が発生する危険性があった。【解決手段】3DF2への活物質粉末のペーストの塗工を二段階の工程にした。一段目は、ペースト流を片面から当てて空気除去とペースト充填を同時に行う。二段目は、新規なペーストを一段目で得た電極の表面に塗布する。この二段塗工工程で得られた電極は、空気の残量が殆ど無く、金属粉末や3DF自体を電極内部(第一段の塗工工程)に均一に閉じ込めることができ、これと併せて、3DFの無数の突起部の先端に設けた開口部を通してLiイオンが自由に電極表面と深部の間を移動できることから、充放電を繰り返してもLiデンドライトによる電池の微小短絡は防止できた。【選択図】図2

Description

本発明は、リチウムイオン電池(以降、LIBと称する)で代表される二次電池やキャパシターなどの電気化学応用製品に使用される正極、及び/又は、負極の構成法及び特性の改良に関する。
小型電子機器の普及に伴い、その電源は、当時主流を占めていた小型ニカド電池に対抗して、1990年代の前半にはニッケル・水素電池(Ni/MH電池)、次いで、Liイオン電池(LIB)が相次いで商品化された結果、現在、民生用途では後者のLIBが、圧倒的な占有率を占めるに至った。
また、地球規模の環境問題やエネルギー問題の緩和を目指したハイブリッド車(HEV,P−HEV),電気自動車(EV)などの動力用途二次電池が実用化され始めた。 更に、エネルギー貯蔵,UPSなどの産業用途の二次電池市場も今後の巨大化が予測され、その電源となる中・大型二次電池及びキャパシター等の電気化学応用製品の改良や新規開発が緊急且つ重要課題として旺盛になってきた。この動力・産業用途の主電源となる二次電池には、既に、中・大型のニッケル・水素電池(Ni/MH電池)や鉛酸電池が約15年前から実用化されて市場の形成が始まってはいるが、将来、更に巨大化する市場においては、小型,軽量且つ高電圧の点で優れるLIBなどの非水系電池が、今後の主流の二次電池になると注目される。 併せて、超急速充放電が可能且つ応答速度の速いキャパシターやLiイオンキャパシター(LIC)等も単独あるいはLIB等の二次電池との併用電源として注目されている。
本願は、これらの電気化学応用製品に共通する電極製造法の改良であるので、説明の都合上、LIBを取り上げ、以下詳細を説明する。
スマートフォン等の用途で小型とはいえ高容量LIBも必要となり始めた民生用途、及び、民生用途より遥かに大規模な電源で苛酷な使用環境の中において比較的高率充放電且つ長期の信頼性を必要とされる動力・産業用途の中・大型LIBの両者に共通した改良課題、換言すれば市場からの電池に対する最も強い要望は、一層の高容量及び高信頼性(安全性を含む)等の特性(以下、「特性」と略称する)の改善、と低コスト化である。
このため、電池設計の段階から高信頼性を充分考慮した電源システムの設計が図られるが、当然、基本となるLIB自体の以下の改良が過去から成されてきた。
・ 「特性」改善に貢献する安定且つ安価な正極及び負極材料の開発
・ 「特性」改善に貢献する安定且つ安価な電解液,セパレータ及びバインダーの開発
・ 電極,電池の構造改善
・ 電池の製造工程の改善及び品質管理の改良
その結果、現在は、正極材料としては、過去から使用されてきたCo,Mn,
Ni酸化物のLi化合物の他に、低コストと熱安定性が期待される燐酸Feの
Li化合物などの実用化が始まり、また、負極材料としては、過去から使用されてきた炭素系材料の他に、長期使用に耐え、急速充放電特性と安全性に優れるチタン酸リチウム(Li4Ti5O12)などの実用化が始まったが、両者ともエネルギー密度の低下、つまり「特性」に於ける高容量化には課題を残している。また、低コストが期待されるとはいえ、完成電池としてみた場合には、まだ大きく進んでいないのが現状である。
電解液,セパレータ及びバインダーにおいては、耐熱性の向上などのLIBの高信頼性への改良が進んでいるが、基本的には「特性」に於ける信頼性だけに関係するものである。
電池の構造改善に関しては、微小短絡防止や発生したガスの排出方法の改善で、「特性」に於ける信頼性の向上が図られてきた。 しかし、電極の構造改善には大きな進歩が認められない。当然、この項に大きく関係する、厚型の正負極の開発も採り上げられたようであるが、金属箔に活物質を厚く塗布すると、電極抵抗が増大すると共に電極深部の電解液不足が生じるため、急速充放電が困難となる結果、大幅な厚型電極の実用化は困難である。
また、電池の製造工程の改善及び品質管理は、過去から各電池メーカが精力的に取り組み、電池品質の向上と安定化に目を見張るような進歩があるが、基本的には、大幅な、「特性」の向上と低コスト化に寄与するものでは無い。
しかし、以上の「特性」の改善且つ低コスト化の妨げになっている根本要因は、電極の集電性や電解液の拡散の点を考慮して設計された従来の薄型電極(厚さ:約100μm)に起因していることに、改めて着目し、電極内全体の集電性を改良する立体電極基体を採用した厚型電極で構成されるLIBを、既に、提案してきた(日本特許第4536289号,USP 6,800,399,CNP ZL201010582391.4など)。
すなわち、二次元の金属箔基体に活物質粉末などを塗布する薄型電極に代えて、電極全体の集電性や電極深部への電解液の拡散を改良する三次元状電極基体(以降、3DFと略称する)を採用する厚型電極である。 例えば、従来の2倍程度の厚型電極を用いるLIBでは、セパレータや電極基体の使用面積が半減することから、少なくとも、その体積減少分の高容量化が可能であり、電極リードと隣接する対極との間隔が広がって振動などによる微小短絡の危険性が低減できる。 また、電極の長さ又は電極の枚数が半減することから電池の製造も簡単且つ単位時間当たりの生産量を増加できるため、低コスト化も期待できる。
特許第4536289号 米国特許6,800,399, 中国特許201010582391.4
しかし、金属箔基体に活物質のペーストを塗布(=塗工)する従来の電極製法をそのまま採用したのでは、以下の課題があった。
1.3DFの内部に存在する空気が除去できず、活物質の充填量の不足と共に
Liイオン移動の妨げとなって所望の特性が安定して得られなかった。
2. 3DFに付着する、金属箔の立体加工(3DF加工)で発生する金属粉塵や空気中の導電性の塵などが、活物質のペースト塗布中にペースト側に混入されること、及び、3DFの一部が電極表面に露出することが起き、充電末期に、それらが負極表面にLiデンドライト(針状結晶)を生成させる原因となり、セパレータを突き破って電池の微小短絡を起こす危険性を有していた。
本発明は、これらの課題を解決するため、活物質粉末のペーストを充填・塗布する塗工工程を2段階とするものである。 つまり、3DF内部の空気を除去しながらペーストを充填する第一段の塗工工程と、第一段で得られた電極の両面に新たなペーストを塗布する第二段の塗工工程である。
具体的には、第一段の塗工工程において、活物質粉末のペーストタンク内にてペーストの液流を形成し、そのペースト流を3DFの片面から当てて通過させることによって3DF内の空気を除去すると同時にペーストを充填する。 次いで、所望の間隔を開けたスリット間を通して余分のペーストを除去した後、乾燥する。 第二段の塗工工程では、新しいペーストを第一段の塗工工程で得られた電極の両面に塗布した後、同様にして塗布量を調整して、乾燥する。
なお、第一段の塗工工程に於けるペーストの通過は、位置を変えて、反対面から再度ペースト流を当てれば、3DF内の空気の除去はより確実である。 また、第二段の塗工工程では、第一段の塗工工程で得られた電極を新たなペーストタンク中に浸漬した後、スリット間を通して塗布量を調整してもよく、また、従来の汎用のコーターで電極の両面に所望のペースト量を塗布しても良い。
またLiイオン電池専用等のコーター(Coater)を用いて第一段の塗工工程と第二段の塗工工程との間を連続又は断続して塗工しても良い。
本発明による第一段の塗工工程で得られた電極は、表面に金属粉塵や3DFの一部が電極表面に露出することがあるが、第二段の工程で新たなペーストを塗布することにより金属粉塵や3DFを電極内部に閉じ込めた電極が得られる。この二段階の塗工工程と、3DFに於ける微細な中空突起の先端の開口部を通して、Liイオンが電極深部と自由に往復移動できる効果とによって、充放電を繰り返してもLiデンドライトが発生することが無く、電池の微小短絡を防止できる。
本発明は、一段目(第一段の塗工工程)は、3DFにペースト流を片面から当てて空気除去とペースト充填を同時に行う。 二段目(第二段の塗工工程)は、新規なペーストを一段目で得た前記電極の表面に塗布する。 この二段塗工工程で得られた電極は、空気の残量が殆ど無く、金属粉末や3DF自体を電極内部(一段目の塗工部分)に均一に閉じ込めることができ、これと併せて、3DFの無数の突起部の先端に設けた開口部を通してLiイオンが自由に電極表面と深部の間を移動できることから、充放電を繰り返してもLiデンドライトによる電池の微小短絡は防止できた。
具体的には、本発明は、長尺フープ状の正極と負極がセパレータを介して渦巻状に捲回された電極群、又は角型板状の正極と負極がセパレータを介して積層された電極群を有底筒缶に収納し密閉された電気化学応用製品、又は前記の積層された電極群を金属箔と合成樹脂のラミネート箔の間に収納して密閉された電気化学応用製品に於ける正極、及び/又は、負極の製造法であって、
該正極、及び/又は、該負極は、
a. 上記3DFの内部空間部及び表面には、活物質粉末(反応物質を吸蔵する物質を含む)又は電気二重層形成物質の粉末が、それぞれ充填及び塗布されたもので、
b. 上記3DFの内部空間部に上記粉末のペーストを充填する工程(第一段の塗工工程)と、この工程で得られた電極の表裏に、新たな上記粉末のペーストを塗布する工程(第二段の塗工工程)を有する
ことを特徴とする電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法である。
本願は格別限定されるものではないが、前記3DFは、金属箔の表裏に、無数の微細な中空突起を設けていることが望ましい。特に前記無数の微細な中空突起の先端部は開口されていることが好ましい。前記3DFの表面層には、超微細な、無数の凹凸部又は無数の凹部が設けられていることが好ましい。前記3DFの表面層は、正負極に使用するバインダー又は増粘剤の一種以上、又は、バインダー又は増粘剤とカーボンの微粒子との混合物で被覆されていることが望ましい。前記第一段の塗工工程に於ける活物質粉末のペースト充填は、ペーストを3DFの片面から反対面に通過させる方法によることが望ましい。
また本願は、長尺フープ状の正極と負極がセパレータを介して渦巻状に捲回された電極群、又は角型板状の正極と負極がセパレータを介して積層された電極群を有底筒缶に収納し密閉された電気化学応用製品、又は前記の積層された電極群を金属箔と合成樹脂のラミネート箔の間に収納して密閉された電気化学応用製品、に於ける正極、及び/又は、負極の製造法であって、
該正極、及び/又は、該負極は、
a. 三次元状電極基板(以降、3DFと称する)の内部空間部及び表面に、活物質粉末(反応物質を吸蔵する物質を含む)又は電気二重層形成物質の粉末が、それぞれ充填及び表面に塗布されたもので、
b. 上記3DFの内部空間部に上記粉末のペーストを充填する工程(第一段の塗工工程)と、
c. 第一段の塗工工程で得られた電極を乾燥後、プレスにて圧縮する工程と、
d. 該圧縮後に、電極の表裏に、新たな上記粉末のペーストを塗布する工程(第二段の塗工工程)と、
e. 第二段の塗工工程で得られた電極を乾燥後、プレスにて所望の厚さに圧縮する工程を有する
ことを特徴とする電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法である。
この製造法において、格別限定されるものではないが、前記3DFは、金属箔の表裏に無数の微細な中空突起を設けた構成が好ましい。特に、前記無数の微細な中空突起の先端部は、開口されていることが好ましい。前記3DFの表面層には、超微細な、無数の凹凸部又は無数の凹部が設けられていることが好ましい。前記DFの表面層は、正負極に使用するバインダー又は増粘剤の一種以上、又は、バインダー又は増粘剤とカーボンの微粒子との混合物で被覆されていることが好ましい。前記第一段の塗工工程に於ける活物質粉末のペースト充填は、ペーストを3DFの片面から反対面に通過させる方法であることが好ましい。
本発明の一実施形態によるLIB用電極の製造概略図である。 本発明の一実施形態による電極の断面概略図である。 本発明の一実施形態によるラミネート型のLIBの概略図である。 本発明の一実施形態によるラミネート型LIBの充放電特性である。 本発明の一実施形態によるラミネート型LIBの充放電サイクル特 性である。 本発明の一実施形態による二段塗工のラミネート型LIBと一段塗工のラミネート型LIBの充放電特性である。 本発明の一実施形態による二段塗工のラミネート型LIBと一段塗工のラミネート型LIBの充放電サイクル特性である。 本発明の一実施形態によるラミネート型LIBの高温雰囲気に於ける充放電サイクル特性である。 本発明の一実施形態によるラミネート型LIBの高温雰囲気に於ける充放電サイクルと内部抵抗の変化を示す関係図である。
以下、図を参照しながら実施の形態について説明する。
本発明を代表する、3DFを用いた厚型電極の製造工程で最も重要な、活物質ペーストの{充填・塗着―乾燥―プレス}の工程概略図の一例を図1に示す。3DFへの活物質ペースト3の第一段の塗工工程(主に、3DF内部へのペースト充填工程)を図中のAで、活物質ペースト3’の第二段の塗工工程(ペースト塗布工程)を図中のBで示す。なお、1は3DFのコイル、2はフープ状の3DFである。3は活物質ペースト,3’はあらたな 活物質ペーストである。
第一段の塗工工程では、Aのペーストタンク5内で一方向へのペースト流Fを形成し、3DFの片面に当てて通過させることにより3DF内部の空気を除去すると同時にペーストを3DF内部に充填する。 次いで、スリット6間を通過させて充填・塗着量を制御した後、直ちに乾燥炉7で乾燥させる。
この際、ペーストの落下を防止するため、乾燥炉7の入り口にクリーンな熱風を吹き込むことが好ましい。
ここで、一方向のペースト流Fは、回転ローラや撹拌プロペラ等で流れを形成することが容易であるが、この方法以外にペーストをポンプで吸い上げて片面から吹き付けても良い。 また、スリット6の代わりに、適切な間隔を設けた一対の回転ローラを用いても良い。 図1の乾燥炉7は、未乾燥のペーストが周囲と接触して剥離することを容易に防止できる縦型乾燥炉を示したが、接触による剥離を防止すれば横型炉でも問題は無い。
第二段の塗工工程は、ペーストタンク内のペースト全体を例えば攪拌機4で攪拌するだけがあれば良く、その他は第一段の塗工工程と同様である。 塗工工程後の電極は、所望の厚さに例えばローラープレス機9でプレスすることが好ましい。
また、第一段と第二段の塗工工程の間、つまり図中のa−b間で電極をプレスし、3DFと活物質の密着を補助しても良い。 なお、とくに厚型電極を作成する場合は、3DFが存在しない表面の活物質層が剥離することを防ぐため、プレス機のローラ径は、プレス時に於ける電極の伸長を抑制できる400mm径以上にすることが好ましい。10はフープ状の電極である。
以上の工程で得られた電極の一例の断面概略図を図2に示す。第一段の塗工工程で空気を除去しながら、主に3DF内部に充填された活物質粉末即ち内部の活物質粉末11は3DF内の細部にまで充填されている。 しかし、3DFの加工時に発生した金属の微粉末2’や3DFに付着した空気中の塵は、活物質粉末間に存在する。 第二段の塗工工程で塗着された新たな活物質粉末12’、即ち新たな前記粉末のペースト、即ち新規な表面の活物質粉末は、第一段で得られた電極の表裏両面に存在し、プレスによる圧縮効果を直接受けて表面層が均一になっている。 この活物質粉末12の層中には3DF及び金属微粉末等が存在しないこと、及び、電解液中のLiイオンが電極深部に移動しやすいように3DFに無数の開口部hを設けたことの両方の効果によって、通常の充放電を繰り返しても、Liデンドライトが負極に発生することが無い。
また、更に厚型の電極にする場合には、図2の右上の拡大図における3DF表面層にあらかじめ凹凸を設けたり(例えば3DF表面の凹部13)、同部にあらかじめバインダー又は増粘剤又はそれらとカーボンの微粒子(例えばグラフェン等)との混合物を被覆して電解液の保液力を高める結果、Liイオンを充分含む電解液の浸透を補助すると共に、活物質粉末が3DFとの電気的な接触から離脱することを物理的に抑制することが好ましい。
図3は、本発明による3DF−正極14と上下,左右とも約1mmの大きい寸法の3DF−負極15とをセパレータ16を介して重ねたユニット電極を図中の左方に示す。 これを複数積層し、更にセパレータで固定補強16’した電極群を、Al箔の両面を樹脂で被覆したラミネート箔18間に配し、真空雰囲気で乾燥後、電解液を注液し、溶着部19で完全封口したラミネートタイプのLIBの例を右方に示す。 高率充放電の妨げにならないように、電極リード17は可能な限り幅を広くしている。
次に、本発明の具体例について説明する。
(実施例1)
厚さ20μmの市販のアルミニウム箔(Al箔)を、表面に微細な突起を無数に設けた一対のローラ間を通し、先端部に開口部を有する無数の微細な凹凸を備える三次元状の電極基体(3DF)を得る。 凹凸間の距離は約400μmで、加工後の見かけの厚さは250μmとなるように調整した。 更に、この3DFを平滑なローラ間を通して見かけの厚さ200μmに調整し、正極用のAl製3DF(Al−3DF)を作製した。
次に、厚さ10μmの市販の銅箔(Cu箔)に、同様な操作を施して、同じ見かけ厚さの負極用Cu製3DF(Cu−3DF)を作製した。
3元系の正極活物質:Li(Ni1/3 Mn1/3 Co1/3 )O粉末90重量部と導電材:アセチレンブラック5重量部 とを、結着材:PVdFを溶媒(NMP)に溶解した溶液5重量部と混合し、溶媒を若干追加しながら充分撹拌して、B型粘度計による粘度約4,000cpsとなるように正極材料のペーストを調整した。なお、溶媒(NMP)除去後の正極活物質と導電材と結着材の重量比率は、概ね91:6:3であった。
グラファイト(MCMB)粉末87重量部と導電材:アセチレンブラック5重量部 とを、結着材:SBRを溶解した水溶液8重量部と混合し、イオン交換水を追加しながら充分撹拌して、B型粘度計による粘度約4,000cpsの負極材料のペーストを調整した。なお、水分除去後のグラファイトと導電材と結着材の重量比率は、大よそ90:7:3であった。
前記のAl製3DF(Al−3DF)に、前記の正極ペーストを、本発明の二段塗工工程に於ける第一段塗工の操作を施して、乾燥後の厚さ約200μmの電極を得、これをプレスにて150μmに圧縮した。 次いで、第二段塗工を施して、乾燥後の厚さ約250μmにした電極を、プレスにて約200μmに圧縮し、正極板とした。 この電極を、30×40mmのサイズに切断加工した後、先端にNi箔リードを溶接して単位正極とした。
同様な方法にて、前記のCu製3DF(Cu−3DF)に、前記の負極ペーストの二段塗工を施し、厚さ約210μmの負極板を得た。この電極を、32×42mmのサイズに切断加工し、先端にNi箔リードを溶接して単位負極とした。
この単位正極4枚と単位負極5枚をそれぞれ厚さ25μmのポリエステル製不織布セパレータ(内部にアルミナ微粉末を充填)を介して重ね合わせ、更に、全体を同セパレータで捲いて(図3の固定補強16’)補強した電極群とした。 電池の容量は、正極活物質の実容量170mAh/g を用いれば、単位正極4枚の合計で約285mAhであった。 負極の容量は、その約1.2倍の340mAhであった。また、セパレータを捲いて補強した電極群の厚さは、2.15mmであった。
次に、この電極群を、Al箔にポリアミドとポリプロピレンとを表裏それぞれに塗布したラミネート箔の間に配し、電極リードの端面以外の3端面を溶着した(図3の19)。 その後、110℃に設定した真空乾燥器内で2時間保存した後、1M−LiPFを溶解した市販のEC/DMC/DEC(1:1:1)電解液を1cc注液した。 これを完全に溶着封口し、15mAの電流で0.5Vまで充電した後、30mAで4.2Vまで充電を行って、初充電終了の電池とした。この完成電池の厚さは約2.3mmであった。
この電池10セルを、150mA(約0.5C)で2.5Vまで放電、60mA(約0.2C)で4.2Vまで充電した時の平均的な電池の放電と充電の曲線を図4のf及びf’で示す。 また、10セルの内3セルを任意に選び、室温(R.T.)にて同条件の充放電を繰り返した結果の平均を、図5のf’’で示す。
150mAでの放電容量は、平均285mAhであり、充放電サイクルでの劣化も小さく、800サイクル後でも大きな劣化が認められなかった。
(実施例2)
実施例1で得られた正極5枚と負極6枚とを同様のセパレータを介して重ね合わせ、更に同セパレータで実施例1と同様に補強して、厚さ約2.6mmの電極群を得た。 電池の容量は、正極活物質の実容量170mAh/g を用いれば、単位正極5枚の合計で約355mAhであった。 負極の容量は、その約1.2倍の420mAhであった。 次いで、ラミネート箔で挟んで周囲を溶着封口した完成電池の厚さは約2.75mmであった。 これを、実施例1と同様な方法で、初充電を行った。
この電池10セルを、150mA(約0.5C)で2.5Vまで放電、60mA(約0.2C)で4.2Vまで充電した時の平均的な電池の放電と充電の曲線をそれぞれ図4のg及びg’で示す。 また、10セルの内3セルを任意に選び、室温(R.T.)にて同条件の充放電を繰り返した結果の平均を、図5のg’’で示す。
150mAでの放電容量は、平均約334mAhであり、充放電サイクルでの劣化も小さく、800サイクル後でも大きな劣化が認められなかった。
(実施例3)
厚さ20μmのAl箔に微細な孔を有する樹脂膜でマスクした後、約35℃の酸性液に浸漬してエッチングを施し、箔の表面に無数のミクロン大の凹部を設けた。 これを、実施例1と同様に、三次元状になるようにローラー加工し、見かけの厚さ250μmの3DF(S−Al−3DF)とした。 更に、この3DFを平滑なローラー間を通して見かけの厚さ200μmに調整し、正極用の表面処理したAl製3DF(S−Al−3DF)を作製した。
実施例1に於ける正極の3DFとして、上記のS−Al−3DFを使用し、その他は全て実施例1と同様にして、電池厚さ2.3mmの完成電池を作製した。
実施例1と同様に、この電池10セルを150mA(約0.5C)で2.5Vまで放電、60mA(約0.2C)で4.2Vまで充電した時の平均的な電池の放電と充電の曲線は、図4のf及びf’で示す結果と同様であった。 また、10セルの内3セルを任意に選び、室温(R.T.)にて同条件の充放電を繰り返した結果も図5のf’’と同様であった。
ここで、50℃の雰囲気で、別の3セルに対して、同じ充放電条件で充放電を行った結果を、図8に示す。 実施例1の電池の結果をf’’’に、本実施例3の電池の結果をjで示す。 実施例1の電池が、400サイクル付近で大きく劣化するのに対し、本実施例3の電池は、800サイクル経過しても大きな劣化が無かった。 このときの充放電サイクルと電池の内部抵抗(インピーダンス)の関係を図9に示す。 実施例1の電池の結果をkで、本実施例3の結果をlで示す。
充放電サイクルが進んでも、内部抵抗の上昇が少ないのは、3DFの表面に電解液が進入しやすくなり、電極深部に高温下でもLiイオン不足を来たさないためと考えられる。
(実施例4)
実施例1の正極用Al−3DFを、平均約100nmの微細なグラフェン粉末5重量部と、PTFE及びCMC(重量比1:2)を含む1wt%水溶液95重量部との混合溶液に浸漬し、100℃で1時間乾燥した3DFを用い、その他は実施例1と同様にして、電池厚さ2.35mmの完成電池を作製した。
実施例1と同様に、この電池10セルを150mA(約0.5C)で2.5Vまで放電、60mA(約0.2C)で4.2Vまで充電した時の平均的な電池の放電と充電の曲線は、図4のf及びf’で示す結果と同様であった。 また、10セルの内3セルを任意に選び、室温(R.T.)にて同条件の充放電を繰り返した結果も図5のf’’と同様であった。
また、50℃の雰囲気で、別の3セルに対して、同じ充放電条件で充放電を行った結果も、図8の実施例3の充放電サイクルの結果(j)及び図9の電池内部抵抗の上昇結果(l)と同様であった。
この理由は、バインダーやグラフェンが活物質粉末の3DFからの離脱を防ぎ且つ導電性を持続することも考えられるが、主には、電解液の浸透を補助するため、実施例3の場合と同じで、電極深部に高温下でもLiイオンの不足を来たさないことによると考えられる。
(比較例1)
厚さ20μmの市販のアルミニウム箔(Al箔)を正極用の電極基板として、厚さ10μmの市販の銅箔(Cu箔)を負極用の電極基板として準備した。
これに、実施例1と同様の正極ペーストと負極ペーストをそれぞれ塗布し、乾燥後にプレスを施して75%にまで圧縮し、正極厚さ:115μm、負極厚さ:125μmとした。
この正極板を30×40mmのサイズに切断加工した後、先端にNi箔リードを溶接して単位正極とし、この負極板を32×42mmのサイズに切断加工し、先端にNi箔リードを溶接して単位負極とした。
この単位正極8枚と単位負極9枚を実施例と同様なセパレータを介して重ね合わせ、更に、セパレータで周囲を捲いて補強し、合計厚さ約2.6mmの電極群を得た。 単位正極8枚の合計容量は285mAh、負極容量はその1.2倍の約340mAhであった。 これをラミネート箔に挟んで、周囲を溶着封口した完成電池の厚さは実施例2と同様、約2.75mmであった。 次いで、実施例1及び実施例2と同様な方法で、初充電を行った。
この電池10セルを、150mA(約0.5C)で2.5Vまで放電、60mA(約0.2C)で4.2Vまで充電した時の平均的な電池の放電と充電の曲線を図4のe及びe’で示す。 また、室温(R.T.)にて同条件の充放電を繰り返した結果を、図5のe’’で示す。 150mAでの放電容量は、平均で約278mAhであり、充放電サイクルでの劣化は小さく、800サイクル後でも大きな劣化が認められなかった。
(比較例2)
実施例1に記載した、加工後の見かけの厚さは250μmのAl−3DFを正極の基板とし、同様に、加工後の見かけの厚さは250μmのCu−3DFを負極の基板として、それぞれに実施例1と同じ活物質ペーストを、一回で塗工し(一段塗工)、圧縮操作を経て、正極(厚さ:200μm)と負極(厚さ:210μm)を作製した。 これを実施例1と同様にしてラミネートタイプのLIBを作製した。
電池の容量は、実施例1と同様、正極:約285mAh,負極:340mAhであった。 また、電極群にセパレータを巻いて補強した後の電極群の厚さは、2.15mm、完成電池の厚さは約2.3mmであった。
この電池10セルの放電特性を、実施例1の電池fと比較して図6に示す。 本比較例2の電池は放電容量に大きな幅があったので、最大容量の電池をiで、最小容量の電池をi’で示す。 残りの8セルは、このiとi’の間であった。 つまり、図中のHの範囲であった。
また、室温での充放電サイクル特性の結果を図7に示す。 実施例1の3セルの電池(f’’)と比較すると、最も良好な特性(i’’)でも300サイクル付近から急激に放電容量の劣化を起こした。その他の2セルの電池は、H’の範囲であった。
本比較例2の一段塗工による3DF電極を採用した電池では、塗工時に活物質ペーストに混入した金属微粉末等が電極表面層付近に存在したり、3DFの微細な突起の先端が電極表面に露出するため、充放電中にLiデンドライトが発生し、微小短絡が起きてこのような結果になったと考えられる。
以上のように本発明による厚型電極、すなわち三次元状電極基体(3DF)に活物質を、空気を除去しながら均一に充填して乾燥した後、新たな活物質を表面に塗布して乾燥する二段塗工工程で得られる厚型正負極を、ラミネートタイプのLIBに適用した。 その結果、一段塗工工程では起きやすい微小短絡が防止できると共に、金属箔に活物質を塗布して乾燥する従来の薄型電極を用いた同タイプのLIBと比較して、実施例1,実施例2と比較例1に示す電極構成枚数で、同じ電池容量であれば約15%小型になり、同じ体積であれば約20%高容量電池が可能であった。
本発明のような厚型電極の採用は、実施例1と実施例2のいずれの場合も電極枚数が少なくなって、電池製造が簡易化されると共に1セルあたりの電池の製造時間が短縮でき、低コストに繋がるものである。
本発明では、この効果に加えて、従来の金属箔を用いた電極では、金属箔の電極中央配置からのズレは不良電極となるが、本発明では、3DFの微細な且つ無数の開口部を通してLiイオンが移動できることから、3DFが電極の中央配置から若干位置ズレが生じても問題が無く、電極製造時の不良率低減も期待できる。さらに、厚型電極の採用で、電極リードと対極間の距離が広がり、振動による電池の短絡が大きく減少し、信頼性が向上する。
本願では、二次電池、とくにラミネートタイプのLIBを取り上げて3DFを用いる電極とその電池を説明したが、その発明の思想は、円筒型LIBや角型LIBの他にNi/MH電池などの二次電池、及び、キャパシターなどの電気化学応用製品用途の電極とその製品に広く適用することが可能である。
とりわけ本願は長尺フープ状の正極と負極がセパレータを介して渦巻状に捲回された電極群、又は角型板状の正極と負極がセパレータを介して積層された電極群を有底筒缶に収納し密閉された電気化学応用製品、又は前記の積層された電極群を金属箔と合成樹脂のラミネート箔の間に収納して密閉された電気化学応用製品に於ける正極、及び/又は、負極の製造法に適用される。
1: 3DFのコイル 2: フープ状の3DF
3,3’: 活物質ペースト 4: 撹拌機
5: ペーストタンク 6,6’: スリット
7,7’: 乾燥炉 8: 回転ローラー
9: ローラープレス機 10: フープ状の電極
11: 内部の活物質粉末 12: 表面の活物質
13: 3DF表面の凹部 14: 正極
15: 負極 16: セパレータ 16’ :固定補強
17: 電極リード 18 ラミネート箔
19: 溶着部
A: 第一段目の塗工・乾燥部 B: 第二段目の塗工・乾燥部
F: ペーストの流れ方向 h: 開口部


Claims (13)

  1. 活物質粉末のペーストを充填・塗布する塗工工程を含む正極、及び/又は、負極の製造法であって、
    該正極、及び/又は、該負極の塗工工程は2段階とし、
    三次元状電極基体(以降、3DFと呼称する場合がある)内部の空気を除去しながら前記粉末のペーストを充填する第一段の塗工工程と、第一段で得られた前記電極の表裏に新たな前記粉末のペーストを塗布する第二段の塗工工程を有することを特徴する電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  2. 長尺フープ状の正極と負極がセパレータを介して渦巻状に捲回された電極群、又は角型板状の正極と負極がセパレータを介して積層された電極群を有底筒缶に収納し密閉された電気化学応用製品、又は前記の積層された電極群を金属箔と合成樹脂のラミネート箔の間に収納して密閉された電気化学応用製品に於ける正極、及び/又は、負極の製造法であって、
    該正極、及び/又は、該負極は、
    a. 上記3DFの内部空間部及び表面には、活物質粉末(反応物質を吸蔵する物質を含む)又は電気二重層形成物質の粉末が、それぞれ充填及び塗布されたもので、
    b. 上記3DFの内部空間部に上記粉末のペーストを充填する工程(第一段の塗工工程)と、この工程で得られた電極の表裏に、新たな上記粉末のペーストを塗布する工程(第二段の塗工工程)を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  3. 前記3DFは、金属箔の表裏に、無数の微細な中空突起を設けた請求項2記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  4. 前記無数の微細な中空突起の先端部は、開口されている請求項3記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  5. 前記3DFの表面層には、超微細な、無数の凹凸部又は無数の凹部が設けられている請求項4記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  6. 前記3DFの表面層は、正負極に使用するバインダー又は増粘剤の一種以上、又は、バインダー又は増粘剤とカーボンの微粒子との混合物で被覆されている請求項2〜5のいずれかに記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  7. 前記第一段の塗工工程に於ける活物質粉末のペースト充填は、ペーストを3DFの片面から反対面に通過させる方法による請求項1記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  8. 長尺フープ状の正極と負極がセパレータを介して渦巻状に捲回された電極群、又は角型板状の正極と負極がセパレータを介して積層された電極群を有底筒缶に収納し密閉された電気化学応用製品、又は前記の積層された電極群を金属箔と合成樹脂のラミネート箔の間に収納して密閉された電気化学応用製品、に於ける正極、及び/又は、負極の製造法であって、
    該正極、及び/又は、該負極は、
    a. 上記3DFの内部空間部及び表面に、活物質粉末(反応物質を吸蔵する物質を含む)又は電気二重層形成物質の粉末が、それぞれ充填及び表面に塗布されたもので、
    b. 上記3DFの内部空間部に上記粉末のペーストを充填する工程(第一段の塗工工程)と、
    c. 第一段の塗工工程で得られた電極を乾燥後、プレスにて圧縮する工程と、
    d. 該圧縮後に、電極の表裏に、新たな上記粉末のペーストを塗布する工程(第二段の塗工工程)と、
    e. 第二段の塗工工程で得られた電極を乾燥後、プレスにて所望の厚さに圧縮する工程を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  9. 前記3DFは、金属箔の表裏に無数の微細な中空突起を設けた請求項8記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  10. 前記無数の微細な中空突起の先端部は、開口されている請求項9記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  11. 前記3DFの表面層には、超微細な、無数の凹凸部又は無数の凹部が設けられている請求項10記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  12. 前記3DFの表面層は、正負極に使用するバインダー又は増粘剤の一種以上、又は、バインダー又は増粘剤とカーボンの微粒子との混合物で被覆されている請求項8〜11のいずれかに記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。
  13. 前記第一段の塗工工程に於ける活物質粉末のペースト充填は、ペーストを3DFの片面から反対面に通過させる方法である請求項8記載の電気化学応用製品用の3DFを用いる電極の製造法。

JP2015211084A 2014-12-11 2015-10-27 電気化学応用製品用の三次元状電極基体を用いる電極の製造法 Active JP6348893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250809 2014-12-11
JP2014250809 2014-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115664A true JP2016115664A (ja) 2016-06-23
JP6348893B2 JP6348893B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54364147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211084A Active JP6348893B2 (ja) 2014-12-11 2015-10-27 電気化学応用製品用の三次元状電極基体を用いる電極の製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10424776B2 (ja)
EP (1) EP3032615B1 (ja)
JP (1) JP6348893B2 (ja)
KR (1) KR101749898B1 (ja)
CN (1) CN106033816B (ja)
HU (1) HUE046392T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114335409B (zh) * 2021-12-29 2024-02-02 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 一种干法电极、其制备方法、干法电芯和电池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310834A (en) * 1976-07-16 1978-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing electrode for battery
JP2002198055A (ja) * 2000-08-30 2002-07-12 Isao Matsumoto 電池用ペースト式薄型電極、その製造方法及び二次電池
WO2002061863A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Korea Institute Of Science And Technology A lithium electrode dispersed in porous 3-dimensional current collector, its fabrication method and lithium battery comprising the same
JP2004214029A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用極板の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2004342519A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 M & G Eco Battery Institute Co Ltd ペースト式薄型電極を用いた電池とその製造方法
JP2008028028A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 塗布型電極シート、塗布型電極シートの製造方法および塗布型電極シートを用いた電気二重層キャパシタあるいはリチウムイオン電池
WO2011121950A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極、およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
JP2012086272A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 M & G Eco Battery:Kk 電極用金属製立体基板の製造法、電極用金属製立体基板及びそれを用いた電気化学応用製品
US20130011732A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Jun-Sik Kim Secondary battery

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111273A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウム二次電池用極板の製造法及びリチウム二次電池
JP4027483B2 (ja) * 1997-12-25 2007-12-26 松下電器産業株式会社 電池用電極芯板とその製造方法および電池
US6627252B1 (en) * 2000-05-12 2003-09-30 Maxwell Electronic Components, Inc. Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes
US20030180621A1 (en) * 2000-08-30 2003-09-25 Isao Matsumoto Non-sintered type thin electrode for battery, battery using same and process for same
TW508860B (en) * 2000-08-30 2002-11-01 Mitsui & Amp Co Ltd Paste-like thin electrode for battery, its manufacturing method, and battery
CA2326471A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-20 Resource Transforms International Ltd. Production of glycolaldehyde by hydrous thermolysis of sugars
JP5682209B2 (ja) * 2010-10-05 2015-03-11 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
EP2680286B1 (en) 2011-02-21 2019-06-19 Japan Capacitor Industrial Co., Ltd. Electrode foil, current collector, electrode, and electric energy storage element using same
TWI530490B (zh) * 2011-07-21 2016-04-21 財團法人工業技術研究院 糠醛類化合物之製備方法及製備其之混合溶液
US20130189577A1 (en) 2011-12-20 2013-07-25 Zheng Wang Apparatus and method for hot coating electrodes of lithium-ion batteries
KR101287676B1 (ko) * 2011-12-28 2013-08-23 삼성전기주식회사 에너지 저장체의 전극 및 에너지 저장체의 전극 제조방법
KR20130104088A (ko) * 2012-03-12 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6353670B2 (ja) * 2013-05-08 2018-07-04 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310834A (en) * 1976-07-16 1978-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing electrode for battery
JP2002198055A (ja) * 2000-08-30 2002-07-12 Isao Matsumoto 電池用ペースト式薄型電極、その製造方法及び二次電池
WO2002061863A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Korea Institute Of Science And Technology A lithium electrode dispersed in porous 3-dimensional current collector, its fabrication method and lithium battery comprising the same
JP2004214029A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用極板の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2004342519A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 M & G Eco Battery Institute Co Ltd ペースト式薄型電極を用いた電池とその製造方法
JP2008028028A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 塗布型電極シート、塗布型電極シートの製造方法および塗布型電極シートを用いた電気二重層キャパシタあるいはリチウムイオン電池
WO2011121950A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極、およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
JP2012086272A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 M & G Eco Battery:Kk 電極用金属製立体基板の製造法、電極用金属製立体基板及びそれを用いた電気化学応用製品
US20130011732A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Jun-Sik Kim Secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR101749898B1 (ko) 2017-06-26
EP3032615A1 (en) 2016-06-15
KR20160071303A (ko) 2016-06-21
CN106033816A (zh) 2016-10-19
CN106033816B (zh) 2019-02-12
JP6348893B2 (ja) 2018-06-27
US10424776B2 (en) 2019-09-24
HUE046392T2 (hu) 2020-03-30
EP3032615B1 (en) 2019-09-11
US20160172662A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101848577B1 (ko) 비수전해질 이차 전지의 제조 방법
CN106165152B (zh) 方形二次电池
JP2019149368A (ja) リチウムイオン電池用正極
JP2009200302A (ja) 蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイス
JP4205209B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2012059396A (ja) 蓄電デバイス用負極及び蓄電デバイス並びにそれらの製造方法
JP2015011969A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2015037008A (ja) 非水電解質二次電池用の電極活物質層とその製造方法
CN115881897A (zh) 一种金属复合材料及其制备方法和用作电池集流体的用途
JP5043076B2 (ja) 非水リチウム二次電池
CN105706276A (zh) 非水电解质充电电池以及使用该非水电解质充电电池的蓄电电路
JP2018170128A (ja) リチウム二次電池用集電体及びリチウム二次電池
JP6583993B2 (ja) リチウム二次電池の充放電方法
JP6348893B2 (ja) 電気化学応用製品用の三次元状電極基体を用いる電極の製造法
JP7003775B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6818300B2 (ja) リチウム二次電池の充放電方法
JP7327302B2 (ja) 電池およびその製造方法
KR20220100537A (ko) 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7363443B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN112470323B (zh) 锂二次电池
JP2019175653A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019175655A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7035702B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7318599B2 (ja) 電池
JP4507300B2 (ja) 非水系ゲル2次電池とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250