JP2016113283A - 台車 - Google Patents

台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2016113283A
JP2016113283A JP2014255471A JP2014255471A JP2016113283A JP 2016113283 A JP2016113283 A JP 2016113283A JP 2014255471 A JP2014255471 A JP 2014255471A JP 2014255471 A JP2014255471 A JP 2014255471A JP 2016113283 A JP2016113283 A JP 2016113283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
wheels
control unit
mounting table
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014255471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6540008B2 (ja
Inventor
絵利 大本
Eri Omoto
絵利 大本
暁 土井
Akira Doi
暁 土井
浜田 耕史
Yasushi Hamada
耕史 浜田
理史 鈴木
Satoshi Suzuki
理史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2014255471A priority Critical patent/JP6540008B2/ja
Publication of JP2016113283A publication Critical patent/JP2016113283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540008B2 publication Critical patent/JP6540008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】搬送物を効率的に搬送することのできる台車を提供する。
【解決手段】台車10は、ホイール21〜24と、ホイール21〜24の間に配置されたジャッキとを備えている。台車10の制御部は、ホイール21〜24がそれぞれ取り付けられたモータの回転方向及び速度を制御することにより、台車10を、所定方向(前後方向、左右方向、斜め方向)に走行させ又は旋回させる。制御部は、ポンプを駆動制御し、各ポンプに接続されているジャッキのラムを昇降させて、ラムの先端に固定された載置台15を昇降させる。台車10は、ホイール21〜24の内側となる位置に、複数のキャスタを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、建設現場等において搬送物を搬送するための台車に関する。
建設現場においては、資機材を搬送するために、ジャッキを備えた搬送装置を用いることがある。通常、資機材は、間隔をおいて配置された2つの厘木の上に配置されている。そして、搬送装置は、厘木の間に潜り込んで、資機材を厘木から持ち上げて搬送を行なう(例えば、非特許文献1参照)。この文献に記載の技術においては、台の上に載置された資機材を、潜り込み式の台車に積み替える。そして、この台車を、地面に貼付された磁気テープ上を自走させて、目的地まで搬送する。
大林組、「建設現場の資機材の運搬を省力化する「自動搬送システム」を開発・適用」、[online]、[平成26年11月5日検索]、インターネット、<URL:http://www.obayashi.co.jp/news/news_20130626_1>
また、資機材を他のフロアにおいて用いることもある。この場合には、資機材を、搬送装置を用いてエレベータの昇降ロビーまで搬送する。そして、エレベータで目的フロアまで昇降し、目的フロアの昇降ロビーから、目的地まで、搬送装置を用いて搬送する。
しかしながら、エレベータの昇降ロビーが狭いと、搬送装置の方向転換が困難な場合がある。このため、効率的な搬送が難しかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、搬送物を効率的に搬送することのできる台車を提供することにある。
上記課題を解決する台車は、回転方向及び速度を個別に制御可能な複数の駆動車輪と、直進移動と中心軸回りの旋回とを行なうために、前記複数の駆動車輪の駆動を制御する制御部と、搬送物を載置するための載置台と、前記複数の駆動車輪に囲まれた領域に配置され、前記載置台を昇降させるためのジャッキとを備えている。これにより、駆動車輪の回転方向と速度を個別に制御することにより、その場において、台車の中心を軸とした旋回を行ない、台車の走行方向の変更を行なうことができる。また、複数の駆動車輪に囲まれた領域に配置されたジャッキによって載置台を昇降させることにより、その場において、搬送物の積載や荷下ろしができる。従って、狭い空間においても、効率的に搬送することができる。
上記台車においては、前記載置台を介して加わる荷重を支持するための前記駆動車輪とは異なる補助車輪を備えていることが好ましい。これにより、補助車輪を用いて、駆動車輪への荷重分散を図ることができる。
上記台車においては、前記補助車輪は、前記駆動車輪よりも内側に配置されていることが好ましい。これにより、補助車輪を駆動車輪よりも中心近くに配置することができるので、台車をコンパクトにすることができる。
上記台車においては、前記ジャッキは、複数、設けられており、前記制御部は、前記載置台が水平となるように、前記ジャッキを個別に制御することが好ましい。これにより、台車が走行する路面の凹凸等によって台車が傾斜しても、載置台を水平に保つことができる。
上記台車においては、前記制御部に接続される操作部を更に備え、前記制御部は、前記操作部から搬送開始地点と搬送終了地点とを含む搬送指示を取得した場合には、路面に貼付されたガイド部材を検出しながら、前記ガイド部材に従って自走するように、前記駆動車輪の駆動を制御することが好ましい。これにより、搬送開始地点から搬送終了地点まで、搬送物を効率的に搬送することができる。
本発明によれば、搬送物を効率的に搬送することができる。
実施形態における台車の外観斜視図。 実施形態における台車の図面であって、(a)は平面図、(b)は正面図。 実施形態における台車の構成を示すブロック図。 実施形態における台車を用いた搬送処理の処理手順を説明する流れ図。 実施形態における台車を用いた搬送が行なわれる場所を説明する説明図。
以下、図1〜図5を用いて、台車を具体化した実施形態について説明する。
図1に示すように、台車10は、水平断面が略四角形状をした本体部11を備えている。本体部11は、固定筐体部と可動筐体部とから構成されている。固定筐体部は、台車10の後述するホイールやキャスタによって移動可能に支持されており、ジャッキ等が取り付けられている。可動筐体部には、板形状の載置台15が設けられている。載置台15は、固定筐体部に対して昇降可能になっている。
また、本体部11の下方には、ダンパセンサ17が、本体部11の外周を囲むように取り付けられている。ダンパセンサ17は、壁等に接触したことを検知する接触センサである。
図2(a)は、台車10の載置台15を取り外した上面図(平面)であり、図2(b)は、この台車10の正面図である。
図2(a)に示すように、台車10は、4つの駆動車輪としてのホイール21,22,23,24と、各ホイール21〜24をそれぞれ個別に駆動するモータ26,27,28,29とを備えている。これらホイール21〜24及びモータ26〜29は、本体部11の固定筐体部に固定されており、載置台15の下方に配置されている。ホイール21とホイール22、ホイール23とホイール24とは、それぞれ対向する位置に離間して配置されている。本実施形態では、ホイール21〜24として、メカナムホイールを用いる。また、モータ26〜29として、速度及び回転方向を変更できるスピードコントロールモータを用いる。メカナムホイールを用いることにより、台車10を、任意のスピードにおいて、前後進、横移動、旋回、斜め移動させることができる。
更に、台車10は、4つのジャッキ31,32,33,34と、ポンプ36,37,38,39とを備えている。これらジャッキ31〜34及びポンプ36〜39は、本体部11の固定筐体部に固定されており、載置台15の下方に配置されている。ジャッキ31〜34は、それぞれホイール21〜24の間に、一つずつ配置されている。本実施形態では、ジャッキ31〜34は、それぞれ等間隔で、台車10の中心軸に対して対称の位置に配置される。本実施形態では、ジャッキ31〜34として、油圧ジャッキを用いる。ジャッキ31〜34のラムの先端には、載置台15が固定されている。ジャッキ31〜34が、ラムを昇降することにより、載置台15を昇降させる。各ジャッキ31〜34には、配管(図示せず)を介して、それぞれポンプ36〜39に接続されている。ポンプ36〜39は、ジャッキ31〜34のラムを昇降させる油圧ポンプである。
更に、台車10の本体部11には、補助車輪としてのキャスタ30が取り付けられている。本実施形態では、4つのキャスタ30を設ける。具体的には、ホイール24とジャッキ34との間、ホイール21とジャッキ34との間、ホイール23とジャッキ32との間、ホイール22とジャッキ32との間に、キャスタ30がそれぞれ配置されている。
図2(b)に示すように、ホイール22、23(21,24)の接地面と、各キャスタの接地面とは面一となっている。各キャスタ30として、鉛直方向の軸(鉛直軸)を中心として360度回転可能な自在キャスタを用いる。
また、台車10の本体部11の内部には、制御装置40が取り付けられている。
次に、図3を用いて、台車10のブロック構成を説明する。
制御装置40は、制御部41及び記憶部42を備えている。制御装置40は、モータ26〜29及びポンプ36〜39に接続されている。更に、制御装置40は、路面マーク検出部45及び操作部46に接続されている。この路面マーク検出部45は、床面に貼付されたガイド部材としての磁気テープの位置及び形状を検出する。操作部46には、搬送開始地点、搬送終了地点及び搬送開始の指示が入力される。
制御装置40の制御部41は、台車10の走行制御を行なう。具体的には、制御部41は、操作部46に接続され、この操作部46を介して、搬送開始地点、搬送終了地点及び搬送開始の指示の入力を取得する。制御部41は、路面マーク検出部45からの信号に基づいて、磁気テープの位置及びマークを特定する。制御部41は、台車10を、磁気テープ上で走行させ、停止を示すマーク上で停止させる。
この場合、記憶部42には、台車10の動きを制御させるために、ホイール21〜24の回転方向及び相対速度に関するホイール制御データが記録されている。
制御部41は、ホイール制御データ用いて、モータ26〜29を駆動し、ホイール21〜24を制御する。ホイール21〜24の回転方向及び相対速度を制御することにより、台車10を、所定方向(前後方向、左右方向、斜め方向)に走行させ又は旋回させる。
また、制御装置40の制御部41は、載置台15の昇降制御を行なう。具体的には、制御部41は、ポンプ36〜39を制御することにより、ジャッキ31〜34のラムを昇降させて、載置台15の昇降(最下位置〜最上位置)を制御する。この場合、制御部41は、載置台15の上面の水平を維持したまま、載置台15を昇降させる。本実施形態では、制御部41は、搬送物60の積載や荷下ろしのために、搬送物60の搬送開始地点において載置台15を上昇させ、搬送物60の搬送終了地点において載置台15を下降させる。
更に、図2(a)に示すように、台車10には、バッテリ48が取り付けられている。このバッテリ48は、制御装置40とジャッキ32との間に配置されている。バッテリ48は、各モータ26〜29、各ポンプ36〜39及び制御装置40等に電力を供給する。
次に、図4及び図5を用いて、上述した台車10における搬送処理について説明する。本実施形態においては、図5に示すエレベータのかご50に、台車10を用いて、昇降ロビーに設置された搬送物60を搬送する。この場合、搬送物60が置かれている場所(搬送開始地点)から、エレベータのかご50(搬送終了地点)までの経路上に、磁気テープを貼付しておく。
また、搬送物60を載置させる場所(搬送開始地点、搬送終了地点)には、間隔をおいて2つの厘木61が設置されている。この厘木61の高さは、台車10の載置台15の最下位置よりも高く、載置台15の最上位置よりも低くなっている。また、厘木61の間には、停止位置を示すマークが設けられている。
そして、台車10を、磁気テープ上に設けられた所定位置(待機位置)に設置する。
まず、台車10の制御装置40は、搬送情報の取得処理を実行する(ステップS1)。具体的には、作業担当者は、制御装置40の操作部46を用いて、搬送開始地点及び搬送終了地点に関する情報を入力する。ここで、搬送開始地点としては、搬送物60が配置された厘木61の位置を指定する。また、搬送終了地点としては、搬送先(ここではエレベータのかご50内)の厘木61の位置を指定する。そして、搬送開始指示が入力された場合、制御装置40の制御部41は、操作部46を介して、搬送開始地点及び搬送終了地点に関する情報を取得する。
次に、台車10の制御装置40は、搬送開始位置までの移動処理を実行する(ステップS2)。具体的には、制御装置40の制御部41は、モータ26〜29を介してホイール21〜24を駆動し、台車10を待機位置(現在地点)から搬送開始地点まで移動させる。この場合、制御部41は、路面マーク検出部45によって磁気テープを検出しながら、台車10を磁気テープに沿って移動させる。
磁気テープにより、搬送開始位置(停止位置)に到着したことを検知した場合、台車10の制御装置40は、台車への積載処理を実行する(ステップS3)。具体的には、制御装置40の制御部41は、ポンプ36〜39を駆動させることにより、ジャッキ31〜34のラムを同時に上昇させて、載置台15を上昇させる。更に、制御部41は、載置台15を厘木61よりも高くすることにより、搬送物60を載置台15に積載させる。
次に、台車10の制御装置40は、ガイドに従った走行処理を実行する(ステップS4)。具体的には、制御装置40の制御部41は、載置台15上に搬送物60を積載した状態で、現在地点(搬送開始地点)から目的地(搬送終了地点)まで台車10を移動させる。ここでは、制御部41は、路面マーク検出部45によって磁気テープを検出しながら、台車10を磁気テープ上に沿って移動させるように、モータ26〜29の回転方向及び速度を制御し、ホイール21〜24を駆動させる。
そして、台車10の制御装置40は、目的地に到着したか否かの判定処理を実行する(ステップS5)。具体的には、制御装置40の制御部41は、磁気テープ上で停止位置を示すマークを検出した場合、目的地に到着したと判断する。
ここで、目的地に到着していないと判断した場合(ステップS5において「NO」の場合)、制御装置40の制御部41は、ガイドに従った走行処理(ステップS4)を継続する。
一方、停止位置を示すマークを検出し、目的地に到着したと判断した場合(ステップS5において「YES」の場合)、台車10の制御装置40は、移動停止処理を実行する(ステップS6)。具体的には、制御装置40の制御部41は、モータ26〜29を制御して、走行を停止させる。この場合、目的地(エレベータのかご50内)に移動した台車10は、厘木61の間に位置する。
次に、台車10の制御装置40は、台車からの荷下ろし処理を実行する(ステップS7)。具体的には、制御装置40の制御部41は、ポンプ36〜39を駆動させることにより、ジャッキ31〜34のラムを同時に降下させて、載置台15を降下させる。載置台15が厘木61よりも低くなると、搬送物60は、厘木61に積み替えられる。
以上により、台車10の搬送処理が完了する。なお、台車10を待機させる場合、厘木61の設置場所以外に移動させるようにしてもよい。この場合には、台車10の制御装置40は、モータ26〜29を駆動して、台車10を、磁気テープに沿って移動させて、待機場所に移動させる。
その後、エレベータのかご50が昇降し、他の目的階に到着した場合、かご50内から搬送物60を昇降ロビーに搬送する。この場合には、かご50内の搬送物60が載置された場所を搬送開始地点とし、その目的階の昇降ロビーを搬送終了地点として、搬送物60を台車10で搬送する。そして、昇降ロビーに搬送された搬送物60は、その目的階における最終目的地に搬送される。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、台車10は、ホイール21〜24と、ホイール21〜24の間に配置されたジャッキ31〜34とを備えている。台車10の制御部41は、ホイール21〜24がそれぞれ取り付けられたモータ26〜29の回転方向及び速度を制御することにより、台車10を、所定方向(前後方向、左右方向、斜め方向)に走行させ又は旋回させる。制御部41は、ポンプ36〜39を駆動制御し、各ポンプ36〜39に接続されているジャッキ31〜34のラムを昇降させて、載置台15を昇降させる。これにより、ホイール21〜24の回転方向と速度とを個別に制御することにより、その場において、台車10の走行方向の変更や台車10の中心を軸とした旋回を行なうことができる。また、複数のジャッキ31〜34によって載置台15を昇降させることにより、その場において、搬送物60の積載や荷下ろしができる。従って、例えばエレベータの昇降ロビー等の狭い空間においても、効率的に搬送することができる。
(2)本実施形態では、台車10は、ホイール21〜24とともに、複数のキャスタ30を設けている。台車10の車高を低くするためには、台車10を支持するホイール21〜24を小さくする必要がある。この場合においても、キャスタ30を用いてホイール21〜24への荷重分散を図ることができる。
(3)本実施形態では、台車10は、ホイール21〜24よりも内側にキャスタ30を設けている。これにより、キャスタ30をホイール21〜24よりも中心近くに配置することができるので、台車10をコンパクトにすることができる。
(4)本実施形態では、キャスタ30が鉛直軸に対して360度回動可能である。これにより、台車10の方向転換をスムーズに行なうことができる。
(5)本実施形態では、台車10の制御装置40は、路面マーク検出部45及び操作部46に接続されている。制御装置40の制御部41は、操作部46から搬送開始地点と搬送終了地点とを含む搬送指示を取得した場合には、路面マーク検出部45を用いて、路面に貼付された磁気テープを検出しながら、磁気テープに従って走行するようにホイール21〜24を制御する。これにより、搬送開始地点から搬送終了地点まで、搬送物60を効率的に搬送することができる。
また、本実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態においては、台車10の制御部41は、操作部46から、搬送開始地点と搬送終了地点とを含む搬送指示を取得した場合には、路面に貼付された磁気テープに沿って、搬送開始地点から搬送終了地点まで自走するように制御する。これに代えて、遠隔操作によって、台車10の制御部41を制御してもよい。この場合には、遠隔操作装置と制御装置40とを、有線又は無線により接続する。そして、遠隔操作装置を用いて、進行方向や旋回方向を指示しながら、台車10を移動させる。
・上記実施形態においては、台車10に取り付けられた複数のジャッキ31〜34を、同時に昇降させる。これに加えて、各ジャッキ31〜34を、個別に制御してもよい。例えば、台車10が走行する路面に凹凸形状があって、載置台15に積載された搬送物60が傾斜する場合には、載置台15の上面が水平となるように、ジャッキ31〜34を制御する。この場合、台車10には、載置台15の傾斜(角度及び傾斜方向)を検出する傾斜検出部を設ける。そして、この傾斜検出部を制御装置40に接続する。更に、制御装置40の記憶部42には、傾斜(角度及び傾斜方向)に応じて各ジャッキ31〜34を制御する傾斜制御データを記憶させる。そして、制御部41は、傾斜検出部が検出した傾斜(角度及び傾斜方向)に応じて、傾斜制御データを用いて、載置台15の上面が水平となるように、ジャッキ31〜34を制御する。これにより、台車10が走行する路面の凹凸等によって、台車10が傾斜しても、搬送物60を載置する載置台15を水平に保つことができるので、搬送物60をスムーズに搬送することができる。
・上記実施形態の台車10の本体部11は、固定筐体部に対して昇降する可動筐体部を備えている。これに加えて、本体部11を水平方向に伸縮(形態変更)できるようにしてもよい。この場合には、例えば、台車10の本体部11に、搬送物60の大きさを特定するための計測部を設ける。この計測部は、カメラ等の光学センサを用いることができる。また、制御装置40の制御部41は、操作部において作業担当者が入力した搬送物60の大きさを取得して、特定するようにしてもよい。そして、台車10の制御部41に、搬送物60の大きさに対応して、台車10の長さを決定するための調整データを記憶させる。この場合、搬送物60が大きくなるに従って台車10も大きくさせる。そして、台車10は、計測部を用いて搬送物60の大きさを特定し、これに応じた台車10の大きさを、調整データを用いて特定する。制御部41は、特定した台車10の大きさとなるように、台車10を伸縮させる。これにより、搬送物60の大きさに対応する大きさの台車10にして搬送物60を搬送することができ、不使用時には、小さくして保管することができる。
・上記実施形態の台車10は、載置台15を介して加わる荷重を支持するためのホイール21〜24とは異なる補助車輪として、鉛直方向の軸(鉛直軸)を中心として360度回転可能な自在キャスタを用いる。補助車輪は、この自在キャスタに限定されない。例えば、鉛直軸に対して360度回転可能な補助車輪が好ましく、例えば球形状のタイヤを用いてもよい。
・上記実施形態の台車10は、駆動車輪としてメカナムホイールを用いる。台車10の駆動車輪としては、回転方向及び速度の制御により、少なくとも直進移動及び中心軸回りの旋回が可能なホイールであれば、メカナムホイールに限定されず、オムニホイール(登録商標)を用いてもよい。ここで、回転方向及び速度の制御により、少なくとも直進移動及び中心軸回りの旋回ができれば、台車に取り付けるホイールの数は、4つに限定されず、例えばオムニホイールの場合は3つ等であってもよい。
・上記実施形態の台車10は、ジャッキ31〜34を、駆動車輪としてのホイール21〜24のそれぞれの間に配置する。台車のジャッキは、駆動車輪の間(駆動車輪よりも内側)に配置されていればよく、駆動車輪の数と同じ数に限られず、例えば台車10の中央に1つだけあってもよい。この場合、複数のジャッキは載置台15に対して均等に配置していることが望ましい。これにより、載置台15の上面を水平に昇降でき、載置台15からの荷重を均等に分散することができる。
10…台車、11…本体部、15…載置台、17…ダンパセンサ、21,22,23,24…ホイール、26,27,28,29…モータ、30…キャスタ、31,32,33,34…ジャッキ、36,37,38,39…ポンプ、40…制御装置、41…制御部、42…ホイール制御データ、45…路面マーク検出部、46…操作部、48…バッテリ、60…搬送物、61…厘木。

Claims (5)

  1. 回転方向及び速度を個別に制御可能な複数の駆動車輪と、
    直進移動と中心軸回りの旋回とを行なうために、前記複数の駆動車輪の駆動を制御する制御部と、
    搬送物を載置するための載置台と、
    前記複数の駆動車輪に囲まれた領域に配置され、前記載置台を昇降させるためのジャッキとを備えたことを特徴とする台車。
  2. 前記載置台を介して加わる荷重を支持するための前記駆動車輪とは異なる補助車輪を備えていることを特徴とする請求項1に記載の台車。
  3. 前記補助車輪は、前記駆動車輪よりも内側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の台車。
  4. 前記ジャッキは、複数、設けられており、
    前記制御部は、前記載置台が水平となるように、前記ジャッキを個別に制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の台車。
  5. 前記制御部に接続される操作部を更に備え、
    前記制御部は、前記操作部から搬送開始地点と搬送終了地点とを含む搬送指示を取得した場合には、路面に貼付されたガイド部材を検出しながら、前記ガイド部材に従って自走するように、前記駆動車輪の駆動を制御することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の台車。
JP2014255471A 2014-12-17 2014-12-17 台車 Active JP6540008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255471A JP6540008B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255471A JP6540008B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016113283A true JP2016113283A (ja) 2016-06-23
JP6540008B2 JP6540008B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56140790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255471A Active JP6540008B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540008B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025379A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 富士建設工業株式会社 火葬場の運搬車
CN108068910A (zh) * 2017-10-27 2018-05-25 成都越凡创新科技有限公司 移动式底盘、机器人及自动售卖机
USD894645S1 (en) 2018-12-21 2020-09-01 Obayashi Corporation Bearer
USD913020S1 (en) 2018-12-21 2021-03-16 Obayashi Corporation Bearer
US11077985B2 (en) 2018-12-21 2021-08-03 Obayashi Corporation Mounting base member, mounting base, and mounting method
JP7489074B1 (ja) 2023-03-25 2024-05-23 株式会社ユニ・トラスト パレット用運搬装置及びパレット用運搬システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111762526B (zh) * 2020-07-24 2021-03-02 安徽泽祤市政工程有限公司 一种快速有序卸料的建筑钢材运输装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119256A (ja) * 1989-09-30 1991-05-21 Tokyu Constr Co Ltd ボードの自動セット方法
JPH04325384A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水平維持機能付き運搬車両
JPH0717358B2 (ja) * 1989-04-28 1995-03-01 株式会社豊田自動織機製作所 無人フォークリフトの運行制御システム
JPH09272430A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 無人搬送ロボット及び無人搬送システム
JP2816706B2 (ja) * 1989-05-26 1998-10-27 株式会社小松製作所 無人搬送車の走行指令作成装置
JPH11116006A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Murata Mach Ltd 自動倉庫システム
JP2000318606A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 無人搬送車
JP2010235082A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kanto Auto Works Ltd 無人搬送車用台車及び無人搬送車
JP2013091366A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toyota Motor East Japan Inc 無人搬送車
JP3194272U (ja) * 2014-09-02 2014-11-13 株式会社日立製作所 無人搬送車

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717358B2 (ja) * 1989-04-28 1995-03-01 株式会社豊田自動織機製作所 無人フォークリフトの運行制御システム
JP2816706B2 (ja) * 1989-05-26 1998-10-27 株式会社小松製作所 無人搬送車の走行指令作成装置
JPH03119256A (ja) * 1989-09-30 1991-05-21 Tokyu Constr Co Ltd ボードの自動セット方法
JPH04325384A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水平維持機能付き運搬車両
JPH09272430A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 無人搬送ロボット及び無人搬送システム
JPH11116006A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Murata Mach Ltd 自動倉庫システム
JP2000318606A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 無人搬送車
JP2010235082A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kanto Auto Works Ltd 無人搬送車用台車及び無人搬送車
JP2013091366A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toyota Motor East Japan Inc 無人搬送車
JP3194272U (ja) * 2014-09-02 2014-11-13 株式会社日立製作所 無人搬送車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025379A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 富士建設工業株式会社 火葬場の運搬車
CN108068910A (zh) * 2017-10-27 2018-05-25 成都越凡创新科技有限公司 移动式底盘、机器人及自动售卖机
USD894645S1 (en) 2018-12-21 2020-09-01 Obayashi Corporation Bearer
USD913020S1 (en) 2018-12-21 2021-03-16 Obayashi Corporation Bearer
US11077985B2 (en) 2018-12-21 2021-08-03 Obayashi Corporation Mounting base member, mounting base, and mounting method
JP7489074B1 (ja) 2023-03-25 2024-05-23 株式会社ユニ・トラスト パレット用運搬装置及びパレット用運搬システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6540008B2 (ja) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540008B2 (ja) 台車
US7953514B2 (en) Article storage facility and operating method thereof
WO2018131007A1 (ja) 水平搬送台車
US20070032903A1 (en) Article storage facility
JP3194272U (ja) 無人搬送車
JP2009298223A (ja) 無人搬送車
JP2008195503A (ja) 物品搬送装置
JP2018165188A (ja) 水平搬送台車
JP5765577B2 (ja) スタッカークレーン
JP2012028628A (ja) 搬送台車用のコンベヤ水平維持機構及び姿勢制御方法
JP2019202881A (ja) 搬送装置
JP2018165197A (ja) 水平搬送台車
JP5698474B2 (ja) 天井クレーンの設置方法
JP5343900B2 (ja) 車両のバッテリ交換システム
JP6788448B2 (ja) 搬送設備
JP2016124679A (ja) 搬送台車付移載装置による移載方法および搬送台車付移載装置
CN109131464A (zh) 一种高效的车间货物搬运装置
JP5182565B2 (ja) 物品搬送装置
JP6587876B2 (ja) 荷役装置
JP6756397B2 (ja) 物品搬送車
KR101626934B1 (ko) 승강식 운반 대차
JP4973927B2 (ja) 物品搬送装置
KR102128086B1 (ko) 차량을 적재하여 주차 및 출차를 실행하는 지능형 차량이송로봇
JP5008072B2 (ja) 直角搬送可能な搬送装置
JP2009203028A (ja) 物品搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150