JP2016102118A - オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物 - Google Patents

オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016102118A
JP2016102118A JP2015230474A JP2015230474A JP2016102118A JP 2016102118 A JP2016102118 A JP 2016102118A JP 2015230474 A JP2015230474 A JP 2015230474A JP 2015230474 A JP2015230474 A JP 2015230474A JP 2016102118 A JP2016102118 A JP 2016102118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
diazabicyclo
fluoro
octane
triazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015230474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170121B2 (ja
Inventor
ブランステッター,ブライアン,ジェームズ
James Branstetter Bryan
レタビッチ,マイケル,エー.
A Letavic Michael
リ,キーブ,エス.
S Ly Kiev
ルドルフ,デール,エー.
A Rudolph Dale
サバル,ブラッド,エム.
M Savall Brad
シャー,チャンドラバダン,アール.
R Shah Chandravadan
シャイアーマン,ブロック,ティー.
T Shireman Brock
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2016102118A publication Critical patent/JP2016102118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170121B2 publication Critical patent/JP6170121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

【課題】オレキシン受容体の調節のため、並びにオレキシン受容体活性によって媒介される病状、障害、及び状態を治療するための化合物の提供。【解決手段】式(I)で示される化合物。[nは0〜1;R1はハロ、C1〜4アルキル又は−C1〜4アルコキシ、チオフェン−2−イル、2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−5−イル、ピリミジン−2−イル又は3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル等で特定の位置に置換されているフェニル;R2は置換/未置換の2個のNを含有する六員ヘテロアリール環]【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許仮出願シリアル番号61/254,517(2009年10月23
日出願)の利益を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、特定の二置換3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン及び3,6
−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン化合物、それらを含有する医薬組成物、それら
の製造方法、並びに、オレキシン受容体の調節のため、並びにオレキシン受容体活性によ
って媒介される病状、障害、及び状態の治療のための、それらの使用方法に関する。
オレキシン(又はヒポクレチン)信号は、2つの受容体及び2つのペプチドアゴニスト
により介在される。本明細書ではこれ以降オレキシンと呼ばれる2つのオレキシンペプチ
ド(オレキシンA及びオレキシンB)は、オレキシン−1受容体及びオレキシン−2受容
体という名称の2つの高親和性受容体に結合する。オレキシン−1受容体はオレキシンA
に有利に選択的であり、一方、オレキシン−2受容体は同様の親和性を以てどちらのオレ
キシンにも結合する。これらのオレキシンは、同じ遺伝子プレプロオレキシンの開裂産物
である。中枢神経系では、オレキシンが製造される元となる前駆体であるプレプロオレキ
シンを発現している神経細胞は、脳弓周核、背側視床下部及び視床下部外側野において見
られる(C.Peyron et al.,J.Neurosci.,1998,18(
23),9996〜10015)。これらの核内のオレキシン作動性細胞は脳の多くの領
域に投射し、頭側方向には嗅球へと、尾側方向には脊髄へと延びている(van den
Pol,A.N.et al.,J.Neuroscience.,1999,19(
8),3171〜3182)。
オレキシン投射及びオレキシン受容体を発現している神経細胞の広い中枢神経系分布は
、摂食、飲水、覚醒、ストレス、動機付け、代謝及び再生産などの多くの生理学的機能に
おけるオレキシンの関与を示唆している(T.Sakurai,Nature Revi
ews Neuroscience,2007,8(3),171〜181)。
プレプロオレキシンを発現している細胞を標的とした細胞死は、オレキシンの生理学的
に最も重要な役割が、覚醒、摂食及び代謝に作用するものであり得ることを示唆している
(J.Hara et al.,Neuron,2001,30,345〜354)。迷
走神経を介する顕著なオレキシン神経投射は、おそらく、心臓パラメーター(W.K.S
amson et al.,Brain Res.,1999,831,248〜253
;T.Shirasaka et al.,Am.J.Physiol.,1999,2
77,R1780〜R1785;C.−T.Chen et al.,Am.J.Phy
siol.,2000,278,R692〜R697)、胃酸分泌及び胃運動(A.L.
Kirchgessner and M.−T.Liu,Neuron,1999,24
,941〜951;N.Takahashi et al.,Biochem.Biop
hys.Res.Commun.,1999,254,623〜627)において、中心
的にオレキシンの作用を介在する。
数件の知見が、オレキシン系が覚醒の重要な調節因子であることを示している。脳室内
にオレキシンを投与されたげっ歯類は、より長時間覚醒して過ごす(Piper et
al.,J.Neurosci.2000,12,726〜730)。覚醒に対するオレ
キシン介在効果は、隆起乳頭体核(TMN)内のヒスタミン作動性神経へのオレキシン神
経投射に関連付けられている(Yamanaka et al.,Biochem.Bi
ophys.Res.Comm.2002,290,1237〜1245)。TMN神経
は、オレキシン−2受容体を主に発現し、オレキシン−1受容体はより少量に発現する。
プレプロオレキシン遺伝子がノックアウトされているか又はオレキシン作動性神経が病変
しているげっ歯類は、ナルコレプシーと同様の睡眠/覚醒サイクルの変化を示す(Che
melli et al.,Cell 1999,98,437〜451;Hara e
t al.,2001,supra)。イヌ型のナルコレプシーは、変異体又は非機能性
のオレキシン−2受容体を有することが示されている(Lin et al.,Cell
1999,98,365〜376)。ヒトナルコレプシーは、視床下部外側野における
オレキシン作動性神経の免疫切除に関連し得る(Mignot et al.,Am.J
.Hum.Genet.2001,68:686〜699;Minot & Thors
by,New England J.Med.2001,344,692)、又は珍しい
ケースではあるが、オレキシン−2遺伝子における変異に関連し得る(Peyron e
t al.,Nature Med.2000,6,991〜997)、オレキシン信号
の不足に関連付けられるようである。二重オレキシン−1/2受容体アンタゴニストAC
T−078573で処理されたラット、イヌ及びヒト(Brisbare−Roch e
t al.,Nature Medicine,2007,13,150〜155)が、
睡眠の特徴的な臨床徴候及びEEG(脳波)徴候と共に、覚醒期の減少を示したという開
示は、覚醒の制御における、すなわち、睡眠及び覚醒状態における、オレキシン系の役割
を支持する根拠を提供する。EEGデータは、睡眠/覚醒の調節においてオレキシン−2
がオレキシン−1よりも重要であり得ることを示す(P.Malherbe et al
.,Molecular Pharmacology(2009)76(3):618〜
31;C.Dugovic et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther
.,2009,330(1),142〜151)。したがって、睡眠−覚醒サイクルの障
害は、オレキシン−2受容体アンタゴニスト治療の対象になり得る。このような障害の例
としては、睡眠−覚醒移行障害、不眠症、下肢静止不能症候群、時差ぼけ、睡眠障害、及
び神経障害に続発する睡眠障害(例えば、躁病、うつ病、躁うつ病、統合失調症及び疼痛
症候群(例えば、線維筋痛、神経因性疼痛))が挙げられる。
オレキシン系はまた、脳ドーパミン系と相互作用する。マウスにおけるオレキシンの脳
室内注入は、自発運動、身づくろい及び常同運動を増加させる。これらの行動的影響は、
2ドーパミン受容体アンタゴニストの投与により逆転される(Nakamura et
al.,Brain Research,873(1),181〜7)。したがって、
オレキシン−2調節因子は、様々な神経障害を治療するのに有用であり得る。例えば、ア
ゴニストすなわち上方制御因子はカタトニーの治療に、アンタゴニストすなわち下方制御
因子はパーキンソン病、トゥレット症候群、不安、せん妄及び痴呆の治療に有用であり得
る。
最近の知見は、アルツハイマー病の発現機序におけるオレキシンの役割を示す(Kan
g et al,Science Express,2009,1〜10)。アミロイド
−βの脳間質液濃度はヒト及びげっ歯類の両方において毎日変動し、げっ歯類においては
睡眠遮断はアミロイド−βの脳間質液濃度の有意な増加をもたらすことが実証された。げ
っ歯類に二重オレキシンアンタゴニストの注入すると、アミロイド−βの間質濃度が抑制
され、アミロイド−βの自然な毎日の変動が消失した。間質液アミロイド−β濃度の減少
は、アルツハイマー病の特徴であるアミロイド斑形成の減少と相関することから、結果と
して、睡眠時間を制御することで、アミロイド−βの凝集を阻害し、アルツハイマー病の
進行を遅らせる可能性がある。
動機付け機能に関連する脳の多くの領域へのオレキシン神経投射(T.Sakurai
,supra)、並びに、薬物摂取、動機付け及び回復の動物モデルに焦点を当てている
研究は、オレキシン系と嗜癖との間の相関を拡大した。包括的データセットは、薬物乱用
がオレキシン系を活性化し、これが今度は薬物報酬又は薬物探索を増強することを示唆し
ている(G.Aston−Jones et al.,Neuropharmacolo
gy,2009,56(Suppl 1)112〜121)。したがって、ニコチン(J
.K.Kane et al.,Endocrinology,2000,141(10
),3623〜3629;J.K.Kane et al.,Neurosci.Let
t.,2001,298(1),1〜4)、モルヒネ(D.Gergescu,et a
l.,J.Neurosci.,2003,23(8),3106〜3111)及びアン
フェタミン(C.J.Winrow et al.,Neuropharmacolog
y,2010,58(1),185〜94)とオレキシン系との間の相互作用が実証され
てきている。多くの研究所からの更なる研究は、オレキシン系とエタノール消費との間の
重要な関係を実証している。例としては、ラットのアルコール嗜好種のエタノール消費は
、視床下部外側野においてオレキシンmRNAを上方制御し、オレキシン−1受容体アン
タゴニストはエタノールに対するオペラント反応を低下させることが示されている(La
wrence,et.al.,Br.J.Pharmacol.,2006,148,7
52〜759)。オレキシン−1アンタゴニストでの処理もまた、エタノールに対するオ
ペラント反応を低下させることが示されている(Richards,et.al.,Ps
ychopharmacology,2008,199(1),109〜117)。他の
研究は、エタノール探索に対する前後関係の回復に続くオレキシン神経のFos活性の増
加を実証している(Dayas,et.al.,Biol.Psychiatry,20
08,63(2),152〜157及びHamlin,et.al.,Neurosci
ence,2007,146,525〜536)。研究はまた、視床下部の室傍核又は視
床下部外側野の中へのオレキシン注入に続くエタノール消費の増加を示している(Sch
neider,et.al.,Alcohol.Clin.Exp.Res.,2007
,31(11),1858〜1865)。これらの研究は、オレキシン系の調節がアルコ
ール嗜好に影響し、したがって、オレキシン受容体アンタゴニストがアルコール依存症の
治療に有用である可能性があるという根拠を提供する。
オレキシン及びその受容体は、オレキシンがインビトロで運動性を増加させること(K
irchgessner & Liu,Neuron 1999,24,941〜951
)及びインビトロで胃酸分泌を刺激すること(Takahashi et al.,Bi
ochem.Biophys.Res.Comm.1999,254,623〜627)
が示されている、腸神経系の腸筋神経叢及び粘膜下神経叢の両方で発見されている。迷走
神経切断又はアトロピンが、オレキシンの脳室内注入による胃酸分泌への影響を妨害する
(Takahashi et al.,1999,supra)ことから、オレキシンに
より介在される腸への影響は迷走神経を介する投射(van den Pol,1999
,supra)により推進され得るものである。オレキシン受容体アンタゴニスト又は他
のオレキシン受容体介在系の下方制御因子は、したがって、潰瘍、過敏性腸症候群、下痢
及び胃食道逆流に対し可能性のある治療手段である。
体重もまた、オレキシンに介在される食欲及び代謝の制御により影響され得る(T.S
akurai et al.,Cell,1998,92(4),573〜585;T.
Sakurai,Reg.Pept.,1999,85(1),25〜30)。代謝及び
食欲に対するオレキシンの影響の一部は、上記のように、オレキシンが胃運動性及び胃酸
分泌を変化させる腸において介在され得る。オレキシン受容体アンタゴニストは、したが
って、過体重又は肥満、並びに、インスリン抵抗性、II型糖尿病、高脂血症、胆石、ア
ンギナ、高血圧、無呼吸、頻脈、不妊症、睡眠時無呼吸症、腰痛及び関節痛、渦静脈及び
変形性関節症などの過体重又は肥満に関連する症状の治療に有用である可能性がある。逆
に、オレキシン受容体アゴニストは、過少体重、並びに、低血圧、徐脈、無月経(ammeno
rrhea)及び関連する不妊症などの関連する症状、並びに、拒食症及び過食症などの摂食
障害の治療に有用である可能性がある。
脳室内に投与されたオレキシンは、自由に運動している(覚醒している)動物(Sam
son et al.,Brain Res.1999,831,248〜253;Sh
irasaka et al.,Am.J.Physiol.1999,277,R17
80〜R1785)及びウレタン麻酔された動物(Chen et al.,Am.J.
Physiol.2000,278,R692〜R697)において、同様の結果を以て
、平均動脈圧及び心拍数を増加させることが示されている。オレキシン受容体アゴニスト
は、したがって、低血圧、徐脈及びこれらに関連する心疾患の治療の候補であり得、一方
、オレキシン受容体アンタゴニストは、高血圧、頻脈及び他の不整脈、狭心症及び急性心
不全の治療に有用であり得る。
以上の議論から、オレキシン受容体調節因子(一実施形態ではオレキシン−2受容体の
調節因子)の同定が、これらの受容体系を介して介在される非常に様々な障害の治療のた
めの治療薬剤の発展において、大きな利点を有するであろうことが分かり得る。
本明細書での参照文献の引用は、このような参照文献が本発明の先行技術であることを
認めるものとして解釈されるべきではない。本明細書で言及される全ての公表物は、これ
らの全体が参照により組み込まれる。
例えば、N−アロイル環式アミン誘導体(国際公開第2003002561号(200
3年1月9日))、エチレンジアミン誘導体(国際公開第2003051872号(20
03年1月26日))、スルホニルアミノ酢酸誘導体(国際公開第2004033418
号(2004年4月22日))、N−アリールアセチル環式アミン誘導体(国際公開第2
004041791号(2004年5月21日))、ジアゼパン誘導体(国際公開第20
07126935号(2007年11月8日))、アミドエチルチオエーテル誘導体(国
際公開第2007126934号(2007年11月8日))、2−置換プロリンビス−
アミド誘導体(国際公開第2008008551号(2008年1月17日))、架橋ジ
アゼパン誘導体誘(国際公開第2008008517号(2008年1月17日))、置
換ジアゼパン誘導体(国際公開第2008008518号(2008年1月17日);米
国特許第20080132490号、国際公開第2009058238号)、オキソ架橋
ジアゼパン誘導体(国際公開第2008143856号(2008年11月27日))、
1,2−ジアミドエチレン誘導体(国際公開第2009022311号(2009年2月
19日))、ヘテロアリール誘導体(国際公開第20090163485号(2009年
1月25日))、メチル置換ピペリジニル誘導体(国際公開第2009124956号(
2009年10月15日))、N,N−二置換−1,4−ジアゼパン誘導体(Cox e
t al,Bioorganic & Medicinal Chemistry Le
tters,2009,19(11),2997〜3001)、オレキシン/ヒポクレチ
ン受容体リガンド(Boss,et al.,Journal of Medicina
l Chemistry,2009,52(4),891〜903)、3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン(Coleman et al,Bioorganic &
Medicinal Chemistry Letters,2010,20(14)
,4201〜4205)、二重オレキシン受容体アンタゴニスト、[(7R)−4−(5
−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−7−メチル−1,4−ジアゼパン
−1−イル][5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニ
ル]メタノン(Cox,et.al.,Journal of Medicinal C
hemistry,2010 53(14)5320〜5332)、ピリダジンカルボキ
サミド誘導体(国際公開第2010051238号)、2,5−二置換ベンズアミド誘導
体(国際公開第2010051237号(2010年5月6日))、イソニコチンアミド
(国際公開第2010051236号)、ヘテロシクリルベンゾイルピペリジン誘導体(
国際公開第201048012号)、置換ジアゼパン誘導体(国際公開第2010048
017号)、置換ピロリジン誘導体(国際公開第2010048014号)、トリアゾリ
ルベンゾイルピペリジン誘導体(国際公開第2010048010号)、トリアゾリルベ
ンゾイルモルホリン誘導体(国際公開第2010048013号)、立体構造制限N,N
二置換1,4−ジアゼパン誘導体(Coleman et al,Bioorganic
Medicinal Chemistry Letters,2010,20(7),
2311〜2315)、トリピリジルカルボキサミド誘導体(国際公開第2010017
260号)、イミダゾピリジルメチル置換ピペリジン誘導体(国際公開第2010072
722号)、イミダゾピラジン置換ピペリジン誘導体(米国特許第2010160344
号(2010年6月24日);同第20100160345号(2010年6月24日)
;国際公開第2010060472号(2010年6月3日))、N−{[(1R,4S
,6R)−3−(2−ピリジニルカルボニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
−4−イル]メチル}−2−ヘテロアリールアミン誘導体(国際公開第20100636
63号)、N−{[(1S,4S,6S)−3−(2−ピリジニルカルボニル)−3−ア
ザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−イル]メチル}−2−ヘテロアリールアミン誘導
体(国際公開第2010063662号)、イミダゾピリミジン誘導体(国際公開第20
10060471号)及びイミダゾピラジン誘導体(国際公開第2010060470号
)といった、様々な小分子オレキシン受容体調節因子が報告されている。しかしながら、
望ましい製薬学的特性を有する、効力のあるオレキシン受容体調節因子が、依然として求
められている。
活性中枢神経系作用剤(国際公開第2001081347号(2001年11月1日)
;米国特許第2002/0019388号(2002年2月14日))、α7アセチルク
ロリン受容体調節因子(米国特許第2005/101602号(2005年5月12日)
;同第2005/0065178号(2005年3月24日)及びFrost et a
l,Journal of Medicinal Chemistry,2006,49
(26),7843〜7853)、認知障害の治療のため(国際公開第20080671
21号(2008年6月5日))及び認知改善のための(国際公開第200612489
7号(2006年11月23日)及び米国特許20060258672号(2006年1
1月16日))のプロリン輸送体阻害因子として、ガンなどのアンドロゲン受容体関連症
状の治療のためのアンドロゲン受容体リガンドとして(国際公開第2009081197
号(2009年7月2日))、並びに、ガン、神経変性疾患及び自己免疫疾患の治療のた
めのヒストン脱アセチル化酵素阻害因子として(国際公開第20060123121号(
2006年11月23日))、置換ジアザ−二環式化合物が報告されている。
特定の二置換3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン及び3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.0]ヘプタン誘導体がオレキシン調節活性を有することが判明した。し
たがって、本発明は、本明細書に添付の独立及び従属請求項によってそれぞれ定義される
、一般的及び好ましい実施形態を対象とし、参照することにより本明細書に組み込む。
一つの一般態様では、本発明は、式(I):
Figure 2016102118
[式中、
nは、0〜1であり、
1は、
a)Raにより置換されている又は未置換であり、オルト位においてRbにより置換され
ている、フェニルであって、
aが、ハロ、−C1〜4アルキル及び−C1〜4アルコキシからなる群から独立して選択
される基であり、
bは、
i)ハロ又は−C1〜4アルコキシ、
ii)チオフェン−2−イル、2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,3
−トリアゾール−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−5−イル
、ピリミジン−2−イル又は3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、及

iii)フェニル、からなる群から選択される基であり、
b)C1〜4アルキル及び1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルからなる群から独
立して選択される1又は2つの基により置換されている又は未置換であり、R1による結
合部位に隣接しているピリジン、並びに
c)2−フルオロフェニルにより置換されているメチルチアゾール、からなる群から独
立して選択される基であり、
2は、
a)−C1〜4アルキル、−C1〜4アルコキシ、−CF3、ハロ、−N(C1〜4アルキル
2、−NH2及びフェニルからなる群から選択される1つ以上の基により置換されている
又は未置換であり、2個の窒素原子を含有する六員ヘテロアリール環、
b)−CF3及び−C1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の基に
より置換されている又は未置換であるピリジン、
c)−C1〜4アルキルにより置換されている又は未置換である、キノキサリン−2−イ
ル又はキノリン、
d)ハロにより置換されている又は未置換であるベンゾオキサゾール−2−イル、並び

e)4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン、からなる
群から独立して選択される基である。
別の一般態様では、本発明は、式(II):
Figure 2016102118
[式中、
3は、C1〜4アルキルにより置換されている又は未置換であり、オルト位においてC1
〜4アルキルにより置換されているフェニルであり、並びに
4は、キノキサリン及び4−フェニル−ピリミジン−2−イルからなる群から選択さ
れる。
式(I)又は式(II)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、式(I)又は式(II)
の化合物の製薬学的に許容可能なプロドラッグ、及び、式(I)又は式(II)の化合物
の製薬学的に許容可能な代謝産物により、更なる実施形態が提供される。
特定の好適な実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の「発明を実施
するための形態」において記載若しくは例示される種から選択された化合物である。
更なる態様では、本発明は、オレキシン受容体活性が媒介する疾病、障害又は病状を治
療するための医薬組成物であって、式(I)又は式(II)の化合物、式(I)又は式(
II)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、式(I)又は式(II)の化合物の製薬学的
に許容可能なプロドラッグ、及び、式(I)又は式(II)の製薬学的に活性な代謝産物
から選択された少なくとも1つの化学物質を有効量含む、医薬組成物に関する。
本発明による医薬組成物は、1つ以上の製薬学的に許容可能な賦形剤を更に含んでもよ
い。
別の態様では、本発明の化学的実施形態は、オレキシン受容体調節因子として有用であ
る。したがって、本発明は、オレキシン受容体活性を調節するための方法であって、この
ような受容体が患者にあるとき、式(I)又は式(II)の化合物、式(I)又は式(I
I)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、式(I)又は式(II)の化合物の製薬学的に
許容可能なプロドラッグ、及び、式(I)又は式(II)の化合物の製薬学的に活性な代
謝産物から選択された少なくとも1つの化学物質有効量に対してオレキシン受容体を曝露
することを含む、方法を目的とする。
別の態様では、本発明は、オレキシン受容体活性が媒介する疾病、障害又は病状に罹患
している、又はそれと診断される患者を治療する方法であって、このような治療を必要と
している患者に式(I)又は式(II)の化合物、式(I)又は式(II)の化合物の製
薬学的に許容可能な塩、式(I)又は式(II)の化合物の製薬学的に許容可能なプロド
ラッグ、及び、式(I)又は式(II)の化合物の製薬学的に活性な代謝産物から選択さ
れる、少なくとも1つの化学物質の有効量を投与することを含む、方法を目的とする。治
療方法の更なる実施形態が、「発明を実施するための形態」に開示される。
別の態様では、代謝研究(好ましくは14Cを用いて)、反応速度論研究(例えば、2
又は3Hを用いて)、検出若しくは造影技術(陽電子放出断層撮影(PET)又は単光子
放出コンピュータ断層撮影(SPECT)など)(薬剤又は基質組織分布検定が挙げられ
る)、又は患者の放射線治療での同位体標識化合物の研究方法が開示される。例えば、18
F又は11C標識化合物はPET研究に、あるいはI123標識化合物はSPECT研究に、
特に好ましいものであり得る。
本発明の1つの目的は、通常の方法及び/又は従来の技術が有する欠点のうちの少なく
とも1つを克服又は軽減するか、あるいはそれの有用な代替を提供することにある。以下
の詳細な説明及び本発明の実施によって、本発明の追加的実施形態、特徴及び利点が明ら
かになるであろう。
本発明は、以下の用語集及び結びの実施例を含む、以下の「発明を実施するための形態
」を参照することによって、より完全に理解されるであろう。簡潔さの目的で、本明細書
に示す特許を包含する出版物の開示は引用することによって本明細書に組み入れられる。
本明細書で用いられる用語「包含」、「含有」及び「含んでなる」を本明細書では幅広
い非限定的意味で用いる。
用語「アルキル」は、鎖中の炭素原子数が1〜12の直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を
指す。アルキル基の例としては、メチル(Me、これをまた構造的に記号「/」で表すこ
ともあり得る)、エチル(Et)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
sec−ブチル、tert−ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、tert−ペ
ンチル、ヘキシル、イソヘキシル並びに当業者の見地から及び本明細書に示す教示に照ら
して上に示した例のいずれか1つに相当すると見なされるであろう基が挙げられる。
用語「アルコキシ」は、アルキル基を分子の残部に連結する末端酸素を有する、直鎖又
は分岐鎖アルキル基を含む。アルコキシとしては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシなどが挙げられる。「アミノアルキ
ル」、「チオアルキル」、及び「スルホニルアルキル」は、アルコキシの末端酸素原子を
各々NH(又はNR)、S及びSO2により置換したアルコキシ類似体である。
用語「シアノ」は、−CN基を指す。
用語「シクロアルキル」は、炭素環当たりの環原子数が3〜12の飽和若しくは部分飽
和の単環式、縮合多環式又はスピロ多環式炭素環を指す。シクロアルキル基の具体例とし
ては、部分が適切に結合している形態の下記の物質が挙げられる:
Figure 2016102118
「ヘテロシクロアルキル」は、炭素原子から選択される環原子を環構造当たり4〜7有
し、かつ窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子を2個までの数で有する、飽和若
しくは部分飽和の単環式環構造を指す。そのような環構造は、任意に硫黄環員上にオキソ
基を2つまでの数で含有していてもよい。部分が適切に結合している形態の例となる物質
としては、下記のものが挙げられる:
Figure 2016102118
用語「アリール」は、環当たり3〜12個の環原子を有する、単環式又は縮合若しくは
スピロ多環式、芳香炭素環(環原子が全て炭素である環状構造)を指す。(アリール環内
の炭素原子は、sp2混成である。)アリール基の例示的実施例としては、下記のものが
挙げられる:
Figure 2016102118
用語「ヘテロアリール」は、複素環当たりの環原子数が3〜12個の単環式、縮合二環
式又は縮合多環式芳香族複素環(炭素原子から選択される環原子を有しかつ窒素、酸素及
び硫黄から選択されるヘテロ原子を4個以下の数で有する環構造)を指す。ヘテロアリー
ル基の具体例としては、部分が適切に結合している形態の下記のものが挙げられる:
Figure 2016102118
当業者は、この上に示したか、あるいは具体的に示したヘテロアリール、シクロアルキ
ル、アリール及びヘテロシクロアルキル基の種は排他的ではなく、かつまたその定義した
用語の範囲内の追加的種を選択することも可能であることを理解するであろう。
用語「ハロゲン」は、塩素、フッ素、臭素又はヨウ素を表す。用語「ハロ」は、クロロ
、フルオロ、ブロモ又はヨードを表す。
用語「置換されている」は、特定の基又は部分が1つ以上の置換基を持つことを意味す
る。用語「未置換の」は、特定の基が置換基を持たないことを意味する。用語「場合によ
り置換されている」は、特定の基が、置換されていないか、あるいは1つ以上の置換基に
より置換されていることを意味する。用語「置換されている」を構造系の説明で用いる場
合、その置換がその系上の結合価が許容するいずれかの位置に起こることを意味する。指
定された部分又は基が、任意に置換されているか、又はいずれかの指定された置換基によ
り置換されていると明確に記載されていない場合、このような部分又は基は、非置換であ
ることが意図されると理解されたい。
用語「パラ」、「メタ」及び「オルト」は、当該技術分野において理解されるような意
味を有する。したがって、例えば、全置換フェニル基は、下記に示すように、フェニル環
の結合部位に隣接した両方の「オルト」(o)位、両方の「メタ」(m)位、並びに結合
部位に向かい合う1つの「パラ」(p)位において置換基を有する。
Figure 2016102118
より簡潔な記述を提供するために、本明細書に示される定量的な表現のいくつかは、用
語「約」により制限されない。用語「約」が明確に使用されているか否かに関わらず、本
明細書に示されたいかなる量も、このような所与の値についての実験的及び/又は測定条
件に起因する等値及び近似値を含む、実際に所与の値を言及することが意味されており、
またそれは、当技術分野での通常の技能に基づき、合理的に推測されると考え得る、この
ような所与の値の近似に言及することも意味していることが理解される。収率をパーセン
トとして示す時にはいつでも、そのような収率は、個々の化学量論的条件下で得ることが
可能な当該物質の最大量を基準にした当該収率が得られた時の当該物質の質量を指す。パ
ーセントとして示す濃度は、別途指定のない限り、質量比を指す。
用語「緩衝された」溶液又は「緩衝」溶液は、本明細書では、これらの標準的意味に従
って互換可能に使用される。緩衝された溶液は、媒質のpHを制御するために使用され、
これらの選択、使用及び機能は、当業者に既知である。例えば、とりわけ、緩衝溶液及び
緩衝剤のpHに関して緩衝剤成分の濃度がどれだけかを記載している、G.D.Cons
idine,ed.,Van Nostrand’s Encyclopedia of
Chemistry,p.261,5th ed.(2005)を参照されたい。また、
Handbook of Chemistry and Physics,84thed.
pp.8〜37から8〜44も参照されたい。例えば、緩衝された溶液は、溶液のpHを
約7.5で維持するために、MgSO4及びNaHCO3を溶液に10:1の重量比で添加
することにより得られる。
本明細書に示す式はいずれもその構造式で表わされる構造を有する化合物ばかりでなく
特定の変形又は形態も表わすことを意図する。特に、本明細書に示すいずれかの式で表わ
される化合物は不斉中心を持つ可能性があり、したがって、いろいろな鏡像異性体形態で
存在する可能性がある。一般式で表わされる化合物の光学異性体及び立体異性体並びにこ
れらの混合物の全てが当該式の範囲内であると見なされる。このように、本明細書に示す
いかなる式も、そのラセミ体、1つ以上の鏡像異性体形態、1つ以上のジアステレオ異性
体形態、1つ以上のアトロプ異性体形態、及びこれらの混合物を表わすことを意図する。
その上、特定の構造物は幾何異性体(即ちシス及びトランス異性体)、互変異性体又はア
トロプ異性体として存在し得る。
記号
記号1
Figure 2016102118
は、本明細書に示す化学構造における同じ空間構成を意味するものとして使用される。
同様に、記号
記号2
Figure 2016102118
は、本明細書に示す化学構造における同じ空間構成を意味するものとして使用される。
加えて、本明細書に提供される任意の式は、例え各形態が明示的に記載されていなくと
も、水和物、溶媒和物、及びそのような化合物の多形体、並びにそれらの混合物も指すこ
とを意図する。式(I)又は式(II)の特定の化合物、あるいは式(I)又は式(II
)の化合物の製薬学的に許容可能な塩は、溶媒和物として得られてもよい。溶媒和物とし
ては、本発明の化合物と、溶液又は固体若しくは結晶体としての1以上の溶媒との相互作
用又は複合化によって形成されたものが含まれる。特定の実施形態では、溶媒は水であり
、したがって溶媒和物は水和物である。加えて、式(I)又は式(II)の化合物、ある
いは式(I)又は式(II)の化合物の製薬学的に許容可能な塩の特定の結晶形態は、共
結晶として得られてもよい。本発明の特定の実施形態では、式(I)又は式(II)の化
合物は結晶形態で得られた。他の実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物の結晶
形態は本質的に立方体であった。他の実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物の
製薬学的に許容可能な塩は、結晶形態で得られた。更に他の実施形態では、式(I)又は
式(II)の化合物は、いくつかの多型形態のうちの1つで、結晶形態の混合物として、
多型形態として、又は非晶質形態として得られた。他の実施形態では、式(I)又は式(
II)の化合物は、溶液中、1以上の結晶形態及び/又は多型形態の間で転換された。
本明細書で化学物質に言及する場合、これは(a)実際に示す形態の化学物質、及び(
b)当該化合物を命名する時にそれが存在すると考えられる媒質中で前記化学物質が取る
形態のいずれかのうちのいずれか1つに言及することを表わす。例えば、本明細書でR−
COOHのような化合物に言及する場合、これは、例えばR−COOH(固体)、R−CO
OH(溶液)及びR−COO- (溶液)の中のいずれか1つに言及することを包含する。この
例において、R−COOH(固体)は固体状化合物を指し、これは例えば錠剤又は他のある
種の固体状の医薬組成物又は製剤などの中に存在することができ、R−COOH(溶液)
溶媒中で解離していない形態の当該化合物を指し、そしてR−COO- (溶液)は溶媒中で
解離している形態の当該化合物、例えばそのような解離がR−COOHに由来するか、こ
の塩に由来するか、あるいは媒質中で解離を起こしたと思われる時にR−COO-をもた
らす他のいずれかの物質に由来するかにかかわらず、水性環境中で解離した形態の当該化
合物などを指す。別の例として、「ある物質を式R−COOHで表わされる化合物に接触
させる」などのような表現は、そのような接触を起こさせる媒質中に存在する形態の化合
物R−COOHにその物質を接触させることを指す。また別の例として、「ある物質を式
R−COOHで表わされる化合物と反応させる」などのような表現は、(a)そのような
反応が起こる媒質中に存在する、その化学的に該当する形態の物質が、(b)そのような
反応が起こる媒質中に存在する、化合物R−COOHの化学的に該当する形態と、反応を
起こすことを指す。これに関して、そのような物質が例えば水性環境中に存在する場合、
化合物R−COOHも同じ媒質中に存在することでその物質がR−COOH(aq)及び/又
はR−COO- (aq)(ここで、下つき文字「(aq)」は化学及び生化学における通常の
意味に従って「水性」を表わす)などのような種に接触すると理解する。このような命名
の一例としてカルボン酸官能基を選択したが、しかしながら、この選択は限定を意図する
ものでなく、単に例示である。同様の例を他の官能基に関しても示すことができると理解
され、そのような官能基には、これらに限定されるものではないが、ヒドロキシル、塩基
性窒素原子、例えばアミン中の窒素原子及び当該化合物が入っている媒質中で公知様式に
従って相互作用又は変換を起こす他の基のいずれも含まれる。そのような相互作用及び変
換には、これらに限定されるものではないが、解離、結合、互変異性、加溶媒分解(加水
分解を包含)、溶媒和(水和を包含)、プロトン化及び脱プロトンが含まれる。本明細書
ではそれに関して更なる例を示さないが、その理由は、所定の媒質中で生じるそのような
相互作用及び変換は当該技術分野の通常の技術を持ついかなる人にも公知であるからであ
る。
別の実施形態では、明確に両性イオンの形態で命名されていなかったとしても、両性イ
オンを形成することが知られる両性イオン性化合物は、参照により本明細書に包含される
。両性イオン及びその同義語の両性イオン性化合物などの用語は、周知であり定義された
科学的な名前の標準的な集合の一部分である、IUPACにより承認された標準的な名前
である。この点で、両性イオンという名称は、Chemical Entities o
f Biological Interest(ChEBI)化合物辞書により、識別名
称CHEBI:27369として指定されている。一般に周知のように、両性イオン又は
両性イオン性化合物は正反対の符号の形式的な単位荷電を持つ中性化合物である。ときに
、これらの化合物は、用語「分子内塩」と呼ばれる。他の情報源は、これらの化合物を「
双極子イオン」(dipolar ions)と呼んでいるが、この用語は更に他の情報源からは誤称
と見なされている。具体例として、アミノエタン酸(アミノ酸であるグリシン)は、式、
2NCH2COOHを有し、一部の媒質(この場合には中性媒質)中では両性イオンの形
態、+3NCH2COO-で存在する。既知の確立した意味における、これらの用語、両性
イオン、両性イオン性化合物、内塩、及び双極イオンは、本発明の範囲内にあり、いかな
る場合においても当該技術分野で通常の技能を有する当業者により理解され得る。当業者
により理解され得る、それぞれ及び全ての実施形態を指定する必要性は無いため、本発明
の化合物に付随する両性イオン性化合物の構造は本明細書には明確には示されない。しか
しながら、それらは本発明の実施形態の一部である。所与の化合物を様々な形態に導く、
所与の媒質中での相互作用及び変換はいかなる当業者にも周知であるため、所与のこの件
についての更なる例は本明細書には提供されない。
また、本明細書に示すいかなる式も当該化合物の非標識形態ばかりでなく同位体標識付
き形態も表わすことを意図する。同位体標識化合物は、1個以上の原子が、選択された原
子質量又は質量数を有する原子に置き換わっていることを除き、本明細書に示す式で表わ
される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素
、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、及び塩素の同位体、例えばそれぞれ2H、3H、11
13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Cl、125Iが挙げられ
る。このような同位体標識化合物は、代謝研究(好ましくは14Cを用いた)、反応動力学
研究(2H又は3Hを用いた)、検出又は造影技術(陽電子放出断層撮影(PET)又は単
光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)など)(薬剤又は基質組織分布検定を含む
)、又は患者の放射線処置で用いるのに有用である。特に、18F又は11C標識化合物はP
ET研究に、あるいはI123標識化合物はSPECT研究に、特に好ましいものであり得
る。更に、重質同位体、例えば重水素(即ち2H)などによる置換を行うと代謝安定性が
より高くなる、例えば生体内半減期が長くなるかあるいは必要な投薬量が少なくなるなど
、結果として特定の処置的利点が得られる可能性もある。本発明の同位体標識付き化合物
及びこれらのプロドラッグの調製は、一般に、容易に入手可能な同位体標識付き反応体を
同位体標識が付いていない反応体の代わりに用いて本スキーム又は本実施例に開示する手
順及び以下に記述する調製を行うことで実施可能である。
本明細書に示すいずれかの式に言及する場合、指定変更に可能な種のリストから選択す
る個々の部分の選択は他のいずれかの場所に現れる変更に関して当該種を同じく選択する
ことを定義することを意図するものではない。言い換えれば、変更が2回以上現れる場合
、指定リストから選択する種の選択は、特に明記しない限り、式中の他の場所に位置する
同じ変更に関して選択する種の選択から独立している。
置換基用語に関する1番目の例として、置換基S1 exampleがS1及びS2のうちの一方で
ありかつ置換基S2 exampleがS3及びS4のうちの一方である場合、そのような割り当ては
1 exampleがS1でありかつS2 exampleがS3である、S1 exampleがS1でありかつS2 exam
pleがS4である、S1 exampleがS2でありかつS2 exampleがS3である、S1 exampleがS2
でありかつS2 exampleがS4であるものの選択及び前記選択のうちの各々に相当する選択
に従って示す本発明の実施形態を指す。より短い用語「S1 exampleがS1及びS2のうちの
1つでありかつS2 exampleがS3及びS4のうちの1つである」を本明細書ではしたがって
簡潔さの目的で用いるが、限定として用いるものではない。この上に一般的表現で記述し
た置換基用語に関する1番目の例は、本明細書に記述するいろいろな置換基割り当てを例
示することを意味する。置換基に関して本明細書で記載される上記の記載慣習は、該当す
る場合は、R1、R2、R3、R4、A、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh、Ri
j及びRkなどの基、並びに本明細書に使用されているその他の一般的な置換基記号にも
適用される。
その上、いずれかの基又は置換基に関して2つ以上の割り当てを示す場合、本発明の実
施形態は、独立して解釈するその挙げる割り当て及びこれらの相当物によって生じさせる
ことが可能ないろいろな組分けを包含する。置換基用語に関する2番目の例として、置換
基SexampleがS1、S2及びS3のうちの1つであると本明細書で記述する場合、このリス
トはSexampleがS1である、SexampleがS2である、SexampleがS3である、Sexample
がS1及びS2の中の1つである、SexampleがS1及びS3の中の1つである、Sexample
2及びS3の中の1つである、SexampleがS1、S2及びS3の中の1つである、そしてS
exampleがそのような選択の中の各々に相当する選択のいずれかである、本発明の実施形
態を指す。より短い用語「SexampleがS1、S2及びS3のうちの1つである」を本明細書
ではしたがって簡潔さの目的で用いるが、限定として用いるものではない。この上に一般
的表現で記述した置換基用語に関する2番目の例は、本明細書に記述するいろいろな置換
基割り当てを例示することを意味する。置換基に関して本明細書で記載される上記の記載
慣習は、該当する場合は、R1、R2、R3、R4、A、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、R
g、Rh、Ri、Rj及びRkなどの基、並びに本明細書に使用されているその他の一般的な
置換基記号にも適用される。
用語「Ci〜j」(ここで、j>i)を本明細書である種類の置換基に適用する場合、こ
れはiからj(i及びjを包含)までの炭素員数の各々及び全てが独立して実現される本
発明の実施形態を指すことを意味する。例として、用語C1〜3は独立して1つの炭素員(
1)を有する実施形態、2つの炭素員(C2)を有する実施形態及び3つの炭素員(C3
)を有する実施形態を指す。
用語Cn〜mアルキルは、直鎖であるか、あるいは分枝しているかにかかわらず、鎖中の
炭素員の総数Nがn≦N≦m(ここで、m>n)を満足させる脂肪鎖を指す。本明細書に
示すいかなる二置換も、いろいろな結合可能性の中の2つ以上が許容される時に、そのよ
うないろいろな可能性が包含されることを意味する。例えば二置換−A−B−(ここで、
A≠B)の言及は、本明細書では、Aが1番目の置換員と結合しておりかつBが2番目の
置換基と結合しているような二置換を指し、かつまた、Aが2番目の置換基と結合してお
りかつBが1番目の置換基と結合しているような二置換も指す。
この上で行った割り当て及び用語に関する解釈的考慮に従い、本明細書である組を明確
に言及する場合、それが化学的に意味がありかつ特に明記しない限り、そのような組の実
施形態を独立して言及しかつ明確に示した組のサブセットの可能な実施形態の各々及び全
てに言及することを意味すると理解する。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、nは0である。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、nは1である。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R1は、Raにより置換されているフェニルで
あり、ここで、Raは−H、−F、−C1〜4アルコキシ及び−CH3からなる群から選択さ
れる基であり、Rbは、−Br、−OCH3、チオフェン−2−イル、2H−1,2,3−
トリアゾール、1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル、1H−ピラゾール−1−イ
ル、1H−ピラゾール−5−イル、ピリミジン−2−イル、3−メチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル及びフェニルからなる群から選択される基である。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、Raは、−H、−F、−OCH3及び−CH3
からなる群から選択される基である。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R1は、(2−フルオロ−フェニル)−2−
メチル−チアゾール−4−イルである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R1は、ビフェニル−2−イル、2−チオフ
ェン−2−イル−フェニル、2−ブロモフェニル、2,6−ジメトキシ−フェニル、2−
(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル、2−[1,2,3
]トリアゾール−2−イル−フェニル、3−フルオロ−2−[1,2,3]トリアゾール
−2−イル−フェニル、2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フ
ェニル、3−フルオロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル、
3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル、3−メチ
ル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル、2−フルオロ−6−
(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル、3−フルオロ−2−(2H−
1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル、3−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル、4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリ
アゾール−2−イル)フェニル、5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール
−2−イル)フェニル、5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イ
ル)フェニル、3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル、3−フル
オロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル、3−メチル−2−(1H−ピラゾ
ール−1−イル)フェニル、3−フルオロ−2−ピリミジン−2−イルフェニル、4−フ
ルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル又は5−フルオロ−2−ピリミジン−2
−イル−フェニルである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R1は、6−メチル−2−(1H−1,2,
3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イルである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R2は、−C1〜4アルキル、−OCH3、−C
3、−Cl、−F、−N(CH32、−NH2及びフェニルからなる群から選択される1
個以上の基により置換されている又は未置換である、ピラジン又はピリミジンである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R2は、2−メチルピリミジン−4−アミン
、2−フェニルピリミジン−4−イル、4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イ
ル、4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル、4,5−ジメチルピリミジン−2−
イル、4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル、4,6−ジメチル−ピリミジン−2−
イル、4−アミノ−6−メチルピリミジン−2−イル、4−メトキシ−ピリミジン−2−
イル、4−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、4−メチルピリミ
ジン−2−イル、4−フェニル−ピリミジン−2−イル、5−クロロ−4,6−ジメチル
ピリミジン−2−イル、5−クロロ−4−メチルピリミジン−2−イル、5−フルオロ−
4,6−ジメチルピリミジン−2−イル、5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イ
ル、6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル、6−メチル−2−(1−メチル
エチル)ピリミジン−4−イル、N,N,2−トリメチルピリミジン−4−アミン、N,
N,6−トリメチルピリミジン−2−アミン、N,N−ジメチルピリミジン−4−アミン
、ピリミジン−2−イル−4−アミン、又は3,6−ジメチルピラジン−2−イルである
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R2は、−CH3及び−CF3からなる群から
選択される1個以上の基により置換されている又は未置換であるピリジンである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R2は、4−(トリフルオロメチル)ピリジ
ン−2−イル、4,6−ジメチルピリジン−2−イル、4−メチルピリジン−2−イル又
は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R2は、2−メチルキノリン、キノリン又は
キノキサリン−2−イルである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R2は、6−クロロ−1,3−ベンゾオキサ
ゾール又はベンゾオキサゾール−2−イルである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R2は、2−メチルピリミジン−4−アミン
、2−フェニルピリミジン−4−イル、4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イ
ル、4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル、4,5−ジメチルピリミジン−2−
イル、4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル、4,6−ジメチル−ピリミジン−2−
イル、4−アミノ−6−メチルピリミジン−2−イル、4−メトキシ−ピリミジン−2−
イル、4−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、4−メチルピリミ
ジン−2−イル、4−フェニル−ピリミジン−2−イル、5−クロロ−4,6−ジメチル
ピリミジン−2−イル、5−クロロ−4−メチルピリミジン−2−イル、5−フルオロ−
4,6−ジメチルピリミジン−2−イル、5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イ
ル、6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル、6−メチル−2−(1−メチル
エチル)ピリミジン−4−イル、N,N,2−トリメチルピリミジン−4−アミン、N,
N,6−トリメチルピリミジン−2−アミン、N,N−ジメチルピリミジン−4−アミン
、ピリミジン−2−イル−4−アミン、4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペ
ンタ[d]ピリミジン、4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル、4,6−ジメ
チルピリジン−2−イル、4−メチルピリジン−2−イル、6−(トリフルオロメチル)
ピリジン−2−イル、2−メチルキノリン、キノリン、キノキサリン−2−イル、6−ク
ロロ−1,3−ベンゾオキサゾール又はベンゾオキサゾール−2−イルである。
式(I)の化合物の特定の実施形態では、R1は、2−(3−メチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)フェニル、2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フ
ェニル、2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニル、2−フ
ルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル又は5−メトキシ
−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニルであり、R2は、4,5
,6−トリメチルピリミジン−2−イル、4,5−ジメチルピリミジン−2−イル又は4
,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルである。
式(II)の化合物の特定の実施形態では、R3は、CH3により置換され、オルト位に
おいて−CH3により置換されているフェニルである。
式(II)の化合物の特定の実施形態では、R4は、2−フェニルピリミジン−4−イ
ル又はキノキサリン−2−イルである。
式(I)及び式(II)の化合物並びにこれらの製薬学的に許容可能な塩は、単独で、
又は1つ以上の追加の有効成分と組み合わせて使用され、医薬組成物を配合する。したが
って、医薬組成物は、式(I)及び式(II)の少なくとも1つの化合物又はこれらの製
薬学的に許容可能な塩を有効量含む。
本発明は、また、式(I)及び式(II)の化合物の製薬学的に許容可能な塩、好まし
くは上記のもの及び本明細書に例示する具体的な化合物の製薬学的に許容可能な塩、及び
このような塩を用いた治療方法も包含する。
「製薬学的に許容可能な塩」は、毒性がないか、生物学的に許容されるか、あるいは患
者に投与するのに生物学的に好適である、式(I)及び式(II)により表わされる化合
物の遊離酸又は塩基の塩を意味するものである。一般には、G.S.Paulekuhn
,et al.,「Trends in Active Pharmaceutical
Ingredient Salt Selection based on Anal
ysis of the Orange Book Database」,J.Med.
Chem.,2007,50:6665〜72、S.M.Berge,et al.,「
Pharmaceutical Salts」,J Pharm Sci.,1977,
66:1〜19、及びHandbook of Pharmaceutical Sal
ts,Properties,Selection,and Use,Stahl an
d Wermuth,Eds.,Wiley−VCH and VHCA,Zurich
,2002を参照されたい。製薬学的に許容可能な塩の例は、薬理学的に効果があり、過
度の毒性、刺激又はアレルギー反応を起こすことなく患者の組織に接触するのに適したも
のである。式(I)及び式(II)の化合物は、十分に酸性の基、十分に塩基性の基又は
両方の種類の官能基を有してよく、したがって様々な無機又は有機塩基並びに無機及び有
機酸と反応して製薬学的に許容可能な塩を形成し得るものである。
製薬学的に許容可能な塩を形成するための塩基並びに無機及び有機酸。
典型的な製薬学的に許容可能な塩の例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫
酸塩、重亜硫酸塩、燐酸塩、一水素燐酸塩、二水素燐酸塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、塩
化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリ
ル酸塩、蟻酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ
酸塩、マロン酸塩、こはく酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸
塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸
塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸
、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピ
オン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸
塩、酒石酸塩、メタン−スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホ
ン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩及びマンデル酸塩が挙げられる。
式(I)又は式(II)の化合物が塩基性窒素を含有する場合、当該技術分野で利用可
能な好適な方法のいずれか、例えば遊離塩基を無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、
スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、燐酸などで、又は有機酸、例えば酢酸、フェニル酢酸、
プロピオン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン
酸、イセチオン酸、こはく酸、吉草酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、しゅう酸、グ
リコール酸、サリチル酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ピラノシジル酸、例
えばグルクロン酸若しくはガラクツロン酸など、α−ヒドロキシ酸、例えばマンデル酸、
クエン酸若しくは酒石酸、アミノ酸、例えばアスパラギン酸、グルタル酸若しくはグルタ
ミン酸、芳香族酸、例えば安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、ナフトエ酸若しくは桂皮
酸、スルホン酸、例えばラウリルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン
酸、エタンスルホン酸、本明細書に例として示した酸などの酸の適合し得る任意の混合物
並びに当該技術分野の技術の通常のレベルに照らして相当物又は許容可能な代替物である
と見なされる他の酸及びこれらの混合物のいずれかで処理する方法などで、所望の製薬学
的に許容可能な塩を調製することができる。
式(I)又は式(II)の化合物が酸、例えばカルボン酸又はスルホン酸である場合、
好適な方法のいずれか、例えば遊離酸を無機又は有機塩基、例えばアミン(第一級、第二
級又は第三級)、アルカリ金属の水酸化物又はアルカリ土類金属の水酸化物、本明細書に
例として示した塩基のような塩基の適合し得る任意の混合物並びに当該技術分野の技術の
通常のレベルに照らして相当物又は許容可能な代替物であると見なされる他の塩基及びこ
れらの混合物のいずれかで処理する方法で、所望の製薬学的に許容可能な塩を調製するこ
とができる。好適な塩の具体例としては、アミノ酸、例えばN−メチル−D−グルカミン
、リジン、コリン、グリシン及びアルギニンなど、アンモニア、炭酸塩、重炭酸塩、第一
級、第二級及び第三級アミン及び環式アミン、例えばトロメタミン、ベンジルアミン、ピ
ロリジン、ピペリジン、モルホリン及びピペラジンなどから生じさせた有機塩、並びにナ
トリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウ
ム及びリチウムから生じさせた無機塩が挙げられる。
本発明は、また、式(I)又は式(II)の化合物の製薬学的に許容可能なプロドラッ
グ、並びに、このような製薬学的に許容可能なプロドラッグを用いた治療方法にも関する
。用語「プロドラッグ」は、患者に投与した後に化学的又は生理学的プロセス、例えば、
生体内で起こる加溶媒分解又は酵素による開裂などによるか、又は生理学的条件下で当該
化合物になる(例えばプロドラッグを生理学的pHにすると式(I)又は式(II)の化
合物に転化する)指定化合物の前駆体を意味する。「製薬学的に許容可能なプロドラッグ
」とは、非毒性であり、生物学的に許容可能であり、そうでなければ患者への投与に生物
学的に好ましいプロドラッグである。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製の例示的
な操作手順は、例えば、「Design of Prodrugs」,ed.H.Bun
dgaard,Elsevier,1985に述べられている。
代表的なプロドラッグとしては、式(I)又は式(II)の化合物の遊離アミノ、ヒド
ロキシ又はカルボン酸基とアミド若しくはエステル結合で共有結合した、アミノ酸残基を
有する化合物又はアミノ酸残基が2つ以上(例えば2つ、3つ又は4つ)のポリペプチド
鎖を有する化合物が挙げられる。アミノ酸残基の例としては、天然に存在する20のアミ
ノ酸(これらは一般に3文字記号で表わされる)ばかりでなく4−ヒドロキシプロリン、
ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベー
タ−アラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニ
チン及びメチオニンスルホンが挙げられる。
追加の種類のプロドラッグは、例えば式(I)又は式(II)の構造の遊離カルボキシ
ル基をアミド又はアルキルエステルとして誘導体化することで製造することができる。典
型的なアミドとしては、アンモニア、第一級C1〜6アルキルアミン及び第二級ジ(C1〜6
アルキル)アミンから生じさせたアミドが挙げられる。第二級アミンとしては、5員若し
くは6員のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリール環部分が挙げられる。アミドの例と
しては、アンモニア、C1〜3アルキル第一級アミン及びジ(C1〜2アルキル)アミンから
生じさせたアミドが挙げられる。本発明のエステルの例としては、C1〜7アルキル、C5
〜7シクロアルキル、フェニル及びフェニル(C1〜6アルキル)エステルが挙げられる。
好適なエステルとしては、メチルエステルが挙げられる。プロドラッグは、ヘミコハク酸
塩、リン酸エステル、ジメチルアミノ酢酸塩及びホスホリルオキシメチルオキシカルボニ
ルなどの基を用いて、Fleisherら、Adv.Drug Delivery Re
v.1996,19,115〜130に概略が示されている手順に従って遊離ヒドロキシ
基を誘導体化することで調製することもできる。ヒドロキシ及びアミノ基のカルバメート
誘導体も、プロドラッグを産出することができる。また、ヒドロキシ基のカーボネート誘
導体、スルホン酸エステル及び硫酸エステルもプロドラッグをもたらし得る。また、ヒド
ロキシ基に、(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテル(このアシル
基はアルキルエステルであってもよく、場合により1つ以上のエーテル、アミン又はカル
ボン酸官能基により置換されていてもよいか、あるいはアシル基はこの上記のようなアミ
ノ酸エステルである)として誘導体化を受けさせることも、プロドラッグを生じさせるの
に有効である。この種のプロドラッグは、Robinson et al.,J Med
Chem.1996,39(1),10〜18に記述されているように調製することが
できる。遊離アミンもまた、アミド、スルホンアミド又はホスホンアミドとして誘導体化
することができる。そのようなプロドラッグ部分の全部に、エーテル、アミン及びカルボ
ン酸官能基を包含する基が組み込まれている可能性がある。
本発明は、また、本発明の方法で用いることもできる、式(I)又は式(II)の化合
物の製薬学的に活性の代謝産物にも関する。「製薬学的に活性な代謝産物」は、式(I)
又は式(II)の化合物あるいはこれらの塩が体内で代謝を受けることで生じた薬理学的
に活性な生成物を意味する。ある化合物のプロドラッグ及び活性代謝産物の測定は、当該
技術分野で公知又は利用可能な常規技術を用いて実施可能である。例えば、Bertol
ini,et al.,J Med Chem.1997,40,2011〜2016;
Shan,et al.,J Pharm Sci.1997,86(7),765〜7
67;Bagshawe,Drug Dev Res.1995,34,220〜230
;Bodor,Adv Drug Res.1984,13,224〜331;Bund
gaard,Design of Prodrugs(Elsevier Press,
1985);及びLarsen,Design and Application of
Prodrugs,Drug Design and Development(Kr
ogsgaard−Larsen,et al.,eds.,Harwood Acad
emic Publishers,1991)を参照されたい。
本発明の式(I)又は式(II)の化合物並びにこれらの製薬学的に許容可能な塩、製
薬学的に許容可能なプロドラッグ、並びに製薬学的に活性な代謝産物はオレキシン受容体
の調節因子として本発明の方法で用いるに有用である。化合物は、このような調節因子の
ようにアンタゴニスト、アゴニスト又はインバースアゴニストとして作用することができ
る。用語「調節因子」は、阻害剤及び活性化剤の両方を包含し、ここで、「阻害剤」は、
オレキシン受容体の発現又は活性を低下させるか、防止するか、不活性にするか、脱感作
させるか又は下方調節する化合物を指し、「活性化剤」は、オレキシン受容体の発現又は
活性を増加させるか、活性化させるか、促進するか、感作させるか又は上方調節する化合
物である。
本明細書で用いる用語「治療する」又は「治療」は、オレキシン受容体活性を調節する
ことによって治療的又は予防的な利益をもたらす目的で本発明の活性剤又は組成物を患者
に投与することを指すことを意図する。治療は、オレキシン受容体活性の調節が媒介する
疾病、障害若しくは状態又はそのような疾病、障害若しくは状態の1つ以上の症状を回復
に向かわせること、改善すること、軽減すること、進行を抑制すること又はひどさを和ら
げること又は予防することを包含する。用語「患者」は、そのような治療を必要としてい
る哺乳動物患者、例えば人などを指す。
したがって、本発明は、睡眠−覚醒サイクルの障害、代謝障害、神経疾患及び他の障害
(例えば、摂食、飲水、覚醒、ストレス、嗜癖、代謝及び再生産)などの、オレキシン受
容体活性が媒介する疾病、障害又は状態と診断される又はそれに罹患している患者を治療
するための本明細書に記載の化合物の使用方法に関する。症状又は病状を「病状、障害又
は疾病」の範囲内に包含させることが意図される。
睡眠障害としては、睡眠−覚醒移行障害、不眠症、下肢静止不能症候群、時差ぼけ、睡
眠障害、及び神経障害に続発する睡眠障害(例えば、躁病、うつ病、躁うつ病、統合失調
症及び疼痛症候群(例えば、線維筋痛、神経因性疼痛))が挙げられるが、これらに限定
されるものではない。
代謝障害としては、過体重又は肥満、並びに、インスリン抵抗性、II型糖尿病、高脂
血症、胆石、アンギナ、高血圧、無呼吸、頻脈、不妊症、睡眠時無呼吸症、腰痛及び関節
痛、渦静脈及び変形性関節症などの過体重又は肥満に関連する症状が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
神経障害としては、パーキンソン病、アルツハイマー病、トゥレット症候群、カタトニ
ー、不安、せん妄及び痴呆が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
他の障害としては、潰瘍、過敏性腸症候群、下痢及び胃食道逆流が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
本発明による治療方法では、このような疾患、障害又は状態に罹患しているか、あるい
はそうであると診断された患者に、本発明による薬剤の有効量を投与する。「有効量」と
は、対象の疾病、疾患又は状態のこのような治療を必要とする患者において、望ましい治
療的又は予防的効果を一般的にもたらすのに十分な量又は投与量を意味する。本発明の化
合物の有効量若しくは用量を、常規方法、例えばモデリング、用量漸増試験又は臨床試験
など、及び常規要因、例えば投与様式若しくは経路又は薬剤送達など、化合物の薬物動態
、疾患、障害又は状態の重症度及び過程、患者が以前又は現在受けている治療、患者の健
康状態及び薬剤に対する反応、並びに処置を施す医者の判断などを考慮に入れることで確
定することができる。化合物の用量の例は、患者の体重1kg当たり約0.001〜約2
00mg/日、好適には約0.05〜100mg/kg/日、又は1回又は投薬単位を分
割(例えばBID、TID、QID)して約1〜35mg/kg/日の範囲である。70
kgの人の場合の適切な投薬量の例となる範囲は、約0.05から約7g/日又は約0.
2から約2.5g/日である。
患者の疾病、障害又は状態の改善が生じたならば用量を防止又は維持治療に適した量に
調整してもよい。例えば、投与の量及び頻度又は両方を症状の関数として所望の治療若し
くは予防効果が維持される度合にまで少なくしてもよい。もちろん、症状が適切な度合に
まで改善したならば治療を止めてもよい。しかしながら、症状がいくらか再発する時には
患者に長期を基準にした断続的治療を受けさせる必要がある。
加えて、本発明の活性剤を、上記状態の治療において追加の有効成分と組み合わせて用
いることも可能である。そのような追加の有効成分は、表(I)の化合物の活性剤とは別
個であるが一緒に投与してもよいか、又はこのような活性剤と共に本発明による医薬組成
物に含有させることも可能である。例示的な実施形態では、追加の有効成分は、オレキシ
ン活性が媒介する状態、障害、若しくは疾病の治療に有効であることが知られているか見
出されているもの、例えば、別のオレキシン調節因子、又は特定の状態、障害、若しくは
疾病に関連する別の標的に対して有効な化合物である。この組み合わせにより、有効性を
増加させる(例えば、本発明に従う活性剤の効力又は有効性を高める化合物を該組み合わ
せに含めることによって)、1つ以上の副作用を低下させる、又は本発明に従う活性剤の
必要量を低下させることができる。
本発明の活性剤を単独で、あるいは1つ以上の追加的有効成分と一緒に用いることで、
本発明の医薬組成物を処方する。本発明の医薬組成物は、(a)本発明に従う、有効量の
少なくとも1つの活性剤と、(b)製薬学的に許容可能な賦形剤と、を含む。
「製薬的に許容可能な賦形剤」は、薬理学的組成物に添加されるか、あるいは他の様式
で薬剤の投与を容易にする賦形剤、担体又は希釈剤として用いられかつそれらと適合し得
る、無毒であるか、生物学的に許容されるか、あるいは他の様式で、患者に投与するに生
物学的に適した物質、例えば不活性な物質などを指す。賦形剤の例としては、炭酸カルシ
ウム、リン酸カルシウム、いろいろな糖及びいろいろな種類の澱粉、セルロース誘導体、
ゼラチン、植物油及びポリエチレンポリエチレングリコールが挙げられる。
1投与単位以上の活性剤を含有する医薬組成物の送達形態物の調製は、適切な医薬賦形
剤を用いかつ当業者に公知であるか、あるいは利用可能になるであろう配合技術を用いて
実施可能である。本発明の方法では、そのような組成物を適切な送達経路、例えば経口、
非経口、直腸、局所又は眼経路などで、あるいは吸入によって投与してもよい。
そのような製剤の形態は錠剤、カプセル、小袋、糖衣錠、粉末、顆粒、トローチ剤、再
構成用粉末、液状製剤又は座薬であってもよい。本組成物を好ましくは静脈内輸液、局所
投与又は経口投与に適するように処方する。
経口投与の場合、本発明の化合物を錠剤又はカプセルの形態で、あるいは溶液、乳液又
は懸濁液として提供してもよい。経口組成物の調製では、本化合物の投薬量が例えば1日
当たり約0.05〜約1000mg/kg、1日当たり約0.05〜約35mg/kg、
又は1日当たり約0.1〜約10mg/kgになるように調製してもよい。例えば、1日
あたり約5mg〜5gの1日の総用量は、1日に付き1回、2回、3回、又は4回投与す
ることによって達成され得る。
経口錠剤に本発明による化合物を含有させてもよく、製薬学的に許容可能な賦形剤、例
えば不活性希釈剤、崩壊剤、結合剤、滑剤、甘味剤、香味剤、着色剤及び防腐剤等と混合
してもよい。好適な不活性充填剤としては、炭酸ナトリウム及びカルシウム、リン酸ナト
リウム及びカルシウム、ラクトース、澱粉、糖、グルコース、メチルセルロース、ステア
リン酸マグネシウム、マンニトール及びソルビトールなどが挙げられる。例示的な経口用
液状賦形剤としては、エタノール、グリセロール及び水などが挙げられる。澱粉、ポリビ
ニルピロリドン(PVP)、澱粉グリコール酸ナトリウム、微結晶性セルロース及びアル
ギン酸が好適な崩壊剤である。結合剤には澱粉及びゼラチンが含まれ得る。滑剤を存在さ
せる場合、これはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであってもよい。
必要ならば、錠剤にモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの材
料を用いた被覆を受けさせることで胃腸管内で起こる吸収を遅らせてもよいか、あるいは
腸溶性被膜による被覆を受けさせてもよい。
経口投与用カプセルには、硬質及び軟質ゼラチン製カプセルが含まれる。硬質ゼラチン
カプセルの調製は、本発明の化合物を固体、半固体、又は液体希釈剤と混合することで実
施可能である。軟質ゼラチンカプセルの調製は、本発明の化合物を水、油、例えば落花生
油又はオリーブ油、液状パラフィン、短鎖脂肪酸のモノ及びジ−グリセリドの混合物、ポ
リエチレングリコール400又はプロピレングリコールと混合することで実施可能である
経口投与用の液体は、懸濁液、溶液、乳液又はシロップの形態であってもよいか、凍結
乾燥品あるいは乾燥製品として使用前に水又は他の適切な媒体で再構成して提供すること
も可能である。そのような液状組成物に場合により製薬学的に許容可能な賦形剤、例えば
懸濁剤(例えばソルビトール、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲ
ルなど)、非水性媒体、例えば油(例えばアーモンド油又は分別ヤシ油)、プロピレング
リコール、エチルアルコール又は水、防腐剤(例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル又は
プロピル又はソルビン酸)、湿潤剤、例えばレシチンなど、及び必要ならば香味又は着色
剤を含有させてもよい。
本発明の活性剤はまた非経口経路で投与することも可能である。例えば、組成物を直腸
投与の目的で座薬として処方してもよい。静脈内、筋肉内、腹腔内又は皮下経路を包含す
る非経口用途の場合、本発明の化合物を適切なpH及び等張性に緩衝された無菌の水溶液
若しくは懸濁液又は非経口的に許容可能な油として提供してもよい。好適な水性媒体とし
ては、リンガー溶液及び等張性塩化ナトリウムが含まれる。そのような形態を単位投薬形
態、例えばアンプル又は使い捨て可能な注射デバイス、複数回使用形態、例えば適量を取
り出すことが可能なバイアル瓶等、又は注射可能製剤を調製する目的で使用可能な固体形
態若しくは予濃縮液の形態で提供してもよい。具体的な輸液投薬量は、数分〜数日の範囲
の期間にわたって約1〜1000μg/kg/分の範囲の、製薬学的担体と混ざり合った
化合物であってよい。
局所投与の場合には、本化合物を、媒体に対する薬剤の濃度が約0.1%〜約10%に
なるように医薬担体と混合してもよい。本発明の化合物を投与する別の様式では、経皮送
達を行う目的でパッチ製剤を利用してもよい。
本発明の方法では、別法として、本発明の化合物を吸入、鼻又は口経路、例えばスプレ
ー製剤(適切な担体も含有する)等として投与することも可能である。
ここに、本発明の方法に有用な代表的な化合物を、以下の一般的調製及び続く具体的実
施例に例示する合成スキームに言及することで記述する。本明細書に示すいろいろな化合
物を得るに最終的に必要な置換基が、適宜保護の有り無しで反応スキーム全体にわたって
担持されて、所望生成物がもたらされるように出発材料を適切に選択することができるこ
とを技術者は理解するであろう。別法として、最終的に必要な置換基の代わりに反応スキ
ーム全体にわたって担持されかつ適宜必要な置換基と置き換わり得る適切な基を用いる必
要があるか、あるいはその方が好ましい可能性もある。特に明記しない限り、変更は、上
記で式(I)に言及する時に定義した如くである。反応は、溶媒の融点と還流温度との間
、好ましくは0℃〜溶媒の還流温度で実施することができる。反応は、従来の加熱又はマ
イクロ波加熱を採用することで、加熱してもよい。反応は、溶媒の通常の還流温度を上回
る密閉圧力容器中で実施することもできる。
本明細書で使用される略語及び頭字語は次の通りである。
Figure 2016102118
Figure 2016102118
スキームAにより、エタノールなどの好適な溶媒中でPd触媒及び三級アミン塩基の存
在下、化合物(III)を水素ガス、ジ−tert−ブチルジカルボナート(BOC2
)で処理することから、化合物(IV)を得る。特に好ましい実施形態では、Pd触媒は
炭素担持Pd(OH)2(乾燥ベースで20%−パールマン触媒)であり、三級アミン塩
基はトリエチルアミンであり、溶媒はEtOHである。水の除去のためにディーン・スタ
ーク・トラップ装置を用い、115℃〜125℃の範囲の温度にて、トルエン及びこれに
類するものなどの溶媒中で、式(IV)の化合物を市販のベンジルアミン(V)と反応さ
せることにより、式(VI)のエナミン化合物(式中、RはHである)を得る。別の方法
としては、Frost et al.,J.Med Chem,2006,49,Pgs
7843〜53に記載のように、式(IV)の化合物を市販の(S)−α−メチルベン
ジルアミン又は(R)−α−メチルベンジルアミンと反応させることにより、式(VI)
のエナミン化合物(式中、Rは−CH3である)を得る。分子篩及び酢酸などの乾燥剤の
存在下又は非存在下、0℃〜周囲温度の範囲の温度にてトルエンなどの溶媒中でトリアセ
トキシ水素化ホウ素ナトリウム及びこれに類するものなどの還元剤により式(VI)の化
合物内の二重結合を還元することにより、式(VIIa)及び(VIIb)の化合物を得
る。0℃にてTHFなどの溶媒中でリチウムアルミニウム水素化物などの還元剤により式
(VIIa)及び(VIIb)の化合物内のエステル部分を還元することにより、式(V
IIIa)及び(VIIIb)の化合物を得る。トリエチルアミンなどの好適な塩基の存
在下、0℃〜23℃の温度範囲にてDCM又はTHFなどの溶媒中でMsClなどの好適
な活性剤によりこのアルコールを活性化し、続いて、炭酸セシウムなどの好適な塩基の存
在下で35℃〜60℃の範囲の温度に1〜24時間にわたって混合物を加熱することによ
り、式(IXa)及び(IXb)の化合物を得る。溶媒(好ましくはエタノールなどのア
ルコール溶媒)の存在下、1atm(101.3kPa)〜50psi(344.7kP
a)の水素圧、23℃〜50℃の温度範囲(好ましくは50℃)にて、水素により式(I
Xa)及び(IXb)の化合物を処理することにより、化合物(X)を得る。別の方法と
しては、溶媒(好ましくは、酢酸エチル、酢酸又は、エタノールなどのアルコール溶媒)
の存在下、場合によりHCl又はHOAなどの酸の存在下、連続フロー式水素化装置(T
halesNano H−cube装置)を使用して、10〜100バール(1〜10M
Pa)の水素圧、23〜100℃(好ましくは23〜50℃)の温度範囲にて、水素によ
り式(IXa)及び(IXb)の化合物を処理することにより、化合物(X)を得る。(
3R,4R)−異性体ー又は式(IXa)及び(IXb)の化合物の(3S,4S)−異
性体が Frostらによる、J.Med Chem,2006,49,Pgs 784
3〜53に記載されている。
Figure 2016102118
スキームBにより、トルエンなどの溶媒中で、0℃〜23℃の温度範囲(好ましくは0
℃)にて、1〜8時間(好ましくは約4時間)の期間にわたって、ベンジルクロロホルマ
ートと化合物(XIII)を反応させることにより、化合物(XIV)を得る。化合物(
XIV)から、塩基(好ましくは水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)の存在下、トル
エンなどの溶媒中で、トリエチルベンジルアンモニウムクロリドなどのテトラアルキルア
ンモニウムクロリドの存在下、23〜100℃の温度範囲(好ましくは約50℃)にて1
〜4日(好ましくは約2日)の期間にわたって臭化アリルと反応させることにより、化合
物(XV)を得る。化合物(XV)から、酸(好ましくはギ酸)と反応させることにより
、化合物(XVI)を得る。化合物(XVI)から、アセトニトリルなどの溶媒中で、酢
酸ナトリウム三水和物などの好適な塩基剤の存在下、12〜24時間の範囲の期間にわた
って、ヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させることにより、化合物(XVII)を得る。
化合物(XVII)から、100℃〜150℃の温度範囲(好ましくは約135℃)にて
12〜24時間(好ましくは約20時間)にわたってペンタノールなどの溶媒中で化合物
(XVII)を加熱し、続いて、エタノールなどの溶媒中でラネーNiなどの触媒の存在
下、2〜6時間(好ましくは約4時間)にわたって約60psi(413.7kPa)の
圧力で水素ガスと反応させることにより、化合物(XVIII)を得る。次に、ペンタノ
ール/エタノール/水などの混合溶媒中で重炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下、12〜
24時間(好ましくは約15時間)の期間にわたってジ−tert−ブチルジカルボナー
ト(BOC2O)で処理することにより、化合物(XVIII)を化合物(XIX)に転
化させる。この手順に続いて、得られたBoc保護された物質を、DCMなどの溶媒中で
トリエチルアミン(TEA)などの塩基の存在下、0℃〜35℃(好ましくは約0℃〜2
3℃)の温度範囲にて1〜24時間の期間にわたってメタンスルホニルクロリドにより処
理して、化合物(XIX)を得る。溶媒(好ましくはDCM)の存在下、4〜24時間(
好ましくは約20時間)の期間にわたって酸(好ましくはTFA)と反応させ、続いて、
エタノール/水などの溶媒中で23℃〜80℃の温度範囲(好ましくは約60℃)にて1
〜4時間にわたって塩基(好ましくは水酸化ナトリウム)と反応させることにより、化合
物(XIX)を化合物(XX)に転化させる。上記混合物にジーtert−ブチルジカル
ボナート(BOC2O)を添加し、続いて、得られたBoc保護された中間体を、炭素担
持パラジウムなどの触媒の存在下、メタノール又はエタノールなどの溶媒中で15〜60
psi(103.4〜413.7kPa)の範囲の圧力にて約2時間の期間にわたって水
素で処理することにより、化合物(XX)から化合物(XXI)を得る。
Figure 2016102118
式(XXIVa)及び(XXIVb)の中間体化合物は、市販の又は合成入手可能な式
(XXII)又は(XXV)の化合物からスキームCに概略を示すように容易に調製され
る。ヨウ化銅(I)、Cs2CO3及びN,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジア
ミンの存在下、DMF又はジオキサンなどの溶媒中で、60℃〜100℃の温度範囲にて
(従来又はマイクロ波加熱を使用して)、式(XXII)(式中、Ra2は、−H、ハロ、
−C1〜4アルキル、−C1〜4アルコキシ、−NO2であり、あるいは、2個のRa2基は一
緒になって六員アリール環を形成してもよく、ここで、XはC又はNである(但し、X基
の1個のみがNであることができるものとする))の化合物を市販の式(XXIII)(
式中、HETは、1〜3個の窒素基を含有する五〜六員ヘテロアリール環である)のHE
T化合物と反応させることにより、式(XXIVa)の化合物を得る。当業者であれば、
1,2,3−トリアゾールが、2H−[1,2,3]トリアゾール及び1H−[1,2,
3]トリアゾールとして定義される2つの互換体形状で存在することができ、それゆえに
2つの位置異性体の形成の説明とされることを認識するであろう。
あるいは、DMF及びこれに類するものなどの溶媒中で、K2CO3及びこれに類するも
のなどの無機塩基の存在下で、100℃〜130℃の温度範囲にて、式(XXV)のハロ
ベンゾニトリル化合物をHET(ここで、HETは、トリアゾール又はピラゾールからな
る群から選択された五員ヘテロアリール環である)と反応させることにより、式(XXI
Vb)の化合物を調製する。メタノールなどの溶媒中でのNaOH水溶液及びこれに類す
るものなどの塩基を用いる、その後のニトリルの加水分解は、式(XXIVb)の化合物
をもたらす。
また、DMEなどの溶媒中で、Pd(PPh34などのパラジウム触媒の存在下、触媒
量のヨウ化銅の存在又は不在下、従来又はマイクロ波加熱を用いて100℃〜160℃の
温度範囲にて、式(XXV)のハロベンゾニトリル化合物をHET−Sn(アルキル)3
(ここで、HET−Sn(アルキル)3は、市販の又は合成入手可能なトリアルキルすず
ヘテロアリール化合物である)と反応させることによっても、式(XXIVb)の化合物
は調製される。メタノールなどの溶媒中でのNaOH水溶液及びこれに類するものなどの
塩基を用いる、その後のニトリルの加水分解は、式(XXIVb)の化合物をもたらす。
また、DMEなどの溶媒中で、NaHCO3などの塩基、Pd(PPh34などのパラ
ジウム触媒の存在下、80℃〜溶媒還流温度の温度範囲にて、式(XXV)のハロベンゾ
ニトリル化合物をHET−ボロン酸(ここで、HET−ボロン酸は、市販の又は合成入手
可能なヘテロアリールボロン酸である)と反応させることによっても、式(XXIVb)
の化合物は調製される。メタノールなどの溶媒中でのNaOH水溶液及びこれに類するも
のなどの塩基を用いる、その後の加水分解は、式(XXIVb)の化合物をもたらす。
Figure 2016102118
スキームDにより、まず、市販の又は合成入手可能な式(XXII)(式中、Ra2は、
−H、ハロ、−C1〜4アルキル、−C1〜4アルコキシ、−CF3又は−NO2であり、ここ
で、XはC又はNである(但し、Xの1個のみがNであることができるものとする))の
化合物を、例えば、酸により式(XXII)の化合物のアルコール溶液を処理することに
よるといった、エステル化条件下で、式(XXVI)のうちの一つに転化させることによ
り、式(XXII)の化合物から式(XXIVc)の化合物を得る。好ましい方法では、
式(XXII)の化合物を、MeOHなどの溶媒中に溶解し、H2SO4で処理して、式(
XXVI)の化合物をもたらす。ホスフィン及びパラジウム触媒の存在下、アミン塩基の
存在下、THFなどの溶媒中で、室温〜70℃の温度範囲にて、式(XXVI)の好適な
化合物をピナコールボランと反応させることにより、式(XXVII)の化合物を得る。
好ましい方法では、ホスフィンはトリ(o−トリル)ホスフィンであり、パラジウム触媒
はPd(OAc)2であり、アミン塩基はトリエチルアミンである。
パラジウム触媒、Na2CO3及びこれに類するものなどの塩基の存在下、2−メチル−
テトラヒドロフラン(2−メチル−THF)及びこれに類するものなどの存在下、室温〜
80℃の温度範囲にて、式(XXVIII)の化合物を化合物Rb2−Cl(ここで、Rb2
−Clは、好適な市販の又は合成入手可能な六員クロロ置換ヘテロアリール化合物である
)と反応させることにより、式(XXIVc)を得る。好ましい方法では、パラジウム触
媒はPdCl2(dppf)−dcm付加物であり、塩基はNa2CO3であり、溶媒は2
−メチル−THFである。式(XXVIII)の化合物からエステル加水分解を介して式
(XXIVc)の化合物を得る。好ましい加水分解方法では、メチル−THF中の式(X
XVIII)の化合物をNaOH水溶液で処理して、式(XXIVc)の化合物をもたら
す。
Figure 2016102118
スキームEにより、市販の又は合成入手可能な式(XXX)の化合物から式(XXXI
Ia)及び(XXXIIIa)の置換ヘテロアリール化合物R2Clを調製する。式(X
XXIa)及び式(XXXIb)のピリミドール(Pyrimidol)は、市販されており、あ
るいは、ナトリウムエトキシド及びこれに類するものなどの塩基の存在下、エタノールな
どの好適な溶媒中で、室温〜溶媒還流温度の温度にて、式(XXX)の置換されたアルキ
ルマロノエートを尿素と反応させることにより調製され、ここで、Reはハロである。C
2Cl2などの溶媒中で、N,N−ジメチルアニリン及びこれに類するものなどの塩基の
存在下、室温〜溶媒還流温度の温度範囲にて、塩化オキサリルなどの塩素化剤を使用して
、市販の式(XXXIb)のピリミジノール又は合成入手可能な式(XXXIa)の化合
物を塩素化することにより、式(XXXIIa)又は(XXXIIb)のクロロピリミジ
ンをもたらす。加えて、式(XIV)のクロロピリミジンを更に変化させる。触媒量のF
e(acac)3の存在下、Et2Oなどの溶媒中で、0℃にて、式(XXXIIa)又は
(XXXIIb)のクロロピリミジンを、アルキルグリニャール試薬(RgMgBr)と
反応させて、式(XXXIIIa)又は(XXXIIIb)のアルキルクロロピリミジン
をもたらす。
Figure 2016102118
スキームFにより、3−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
−5−イル)安息香酸及び2−フルオロ−6−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−5−イル)安息香酸を調製する。3−フルオロフタル酸無水物を、室温〜溶媒還流
温度の温度範囲にて、MeOHなどの溶媒中に溶解して、酸エステル(XXXVIa)及
び(XXXVIb)をもたらした。酸の酸塩化物への転化は、標準塩素化条件下で達成さ
れる。好ましい方法では、酸は、DCMなどの溶媒中で、塩化オキサリルにより加熱され
る。CH2Cl2などの溶媒中での酸塩化物のN−ヒドロキシアセトアミドによる後続反応
は、エステル(XXXVIIa)及び(XXXVIIb)の混合物をもたらす。最後に、
溶媒(好ましくはt−BuOH)の存在下、塩基(好ましくは酢酸ナトリウム)で処理す
ることにより、エステル(XXXVIIa)及び(XXXVIIb)をエステル(XXX
VIIIa)及び(XXXVIIIb)並びに酸(XXXIXa)及び(XXXIXb)
の混合物に転化する。
あるいは、DCMなどの溶媒中で、触媒量のDMFと共に、0℃の温度にて、塩化オキ
サリルなどの塩素化剤と反応させることにより、2−フルオロ−6−ヨード安息香酸をま
ず塩塩化物に転化させることにより、酸(XXXIXa)を調製する。この酸塩化物をC
2Cl2などの溶媒中でヒドロキシアセトアミドで後続反応させて、(Z)−N’−((
2−フルオロ−6−ヨードベンゾイル)オキシ)アセトイミドアミドを生成する。5−(
2−フルオロ−6−ヨードフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾールは、
tert−ブタノールなどの溶媒中で、100℃〜110℃の温度範囲にて、(Z)−N
’−((2−フルオロ−6−ヨードベンゾイル)オキシ)アセトイミドアミドを酢酸ナト
リウムと反応させることにより、調製される。THF及びこれに類するものなどの好適な
溶媒中で、−78℃の温度にて、5−(2−フルオロ−6−ヨードフェニル)−3−メチ
ル−1,2,4−オキサジアゾールをi−PrMgClなどのグリニャール試薬と反応さ
せることにより、3−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)安息香酸(XXXIXa)を調製する。−78℃でのCO2ガスの後続添加は、
3−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)安息香酸
(XXXIXa)をもたらす。
Figure 2016102118
スキームGにより式(XXXXI)の重水素化ピリミジン化合物を調製する。アセチル
アセトンは、重水中で、100℃〜120℃の温度範囲にて、K2CO3などの無機塩基に
より処理されて、1,1,1,3,3,3,5,5−オクタジュウテリオペンタン−2,
4−ジオンを生成する。1,1,1,3,3,3,5,5−オクタジュウテリオペンタン
−2,4−ジオンを、続いて、重水素化エタノール、D2O中35重量%のDClなどの
溶媒中、90℃〜100℃の温度範囲にて、重水素化尿素と反応させて、式(XXXX)
の重水素化ピリミジノールをもたらす。標準塩素化条件下での塩素化は、式(XXXXI
)のクロロ重水素化ピリミジン化合物をもたらす。
Figure 2016102118
スキームHにより、アミド生成条件下にて式(XXXXII)の化合物を式R1CO2
の化合物と反応させることにより、式(XXXXII)の化合物から式(XXXXIII
)の化合物を得る。R1が式(I)において定義されている通りである式R1CO2Hの化
合物は、記載の通りに市販されているか、あるいは合成入手可能な適切に置換されている
アリール又はヘテロアリールカルボン酸である。好ましい実施形態では、遊離塩基として
又は酸の塩としてのいずれかの式(XXXXII)の化合物を、HOBt/EDAC、C
DI、HATU、HOAT、BOPなどの脱水剤、DIPEA、TEA及びこれらに類す
るものなどの好適に選択された塩基の存在下、トルエン、アセトニトリル、酢酸エチル、
DMF、THF、塩化メチレン及びこれらに類するものなどの有機溶媒又はこれらの混合
物中で、式R1CO2Hの化合物と反応させて、式(XXXXIII)の化合物をもたらす
。特に好ましい実施形態では、脱水剤はHATUであり、塩基はDIPEAである。
代替的実施形態では、式R1CO2H(上記の通り)の化合物をまず、CH2Cl2及びこ
れらに類するものなどの溶媒中で、場合によりDMFの存在下で、塩化オキサリル又は塩
化チオニルなどの塩素化剤により、式R1COClの化合物に添加してもよく、あるいは
、式R1COClの化合物は、市販の置換アリールスルホニルクロリドである。好ましい
実施形態では、式R1CO2Hの化合物は、トルエンなどの溶媒中で塩化チオニルにより処
理されて、式R1COClの化合物を生成する。ジクロロメタン、THF及びこれらに類
するものなどの溶媒中で、室温〜溶媒還流温度の温度にて、式R1COClの化合物を式
(XXXXII)の化合物、TEA及びこれに類するものなどの好適に選択された第三級
有機塩基により処理することにより、式(XXXXIII)の化合物を得る。
式(XXXXIII)の化合物のtert−ブチルカルバメート(boc)の除去は、
CH3OH、ジオキサン又はCH2Cl2などの溶媒中で、HCl、TFA又はp−トルエ
ンスルホン酸などの当業者に既知の方法を用いることにより達成される。好ましい実施形
態では、式(XXXXIII)の化合物を、DCM又はHCl中でTFAにより処理して
、式(XXXXIV)の化合物をもたらす。
化合物(XXXXIV)を式R2Cl(式中、R2は式(I)で定義されている通りであ
る)の化合物により処理することにより式(I)の化合物を得る。式R2Clの市販の又
は合成入手可能な好適に置換されたヘテロアリール化合物を、Cs2CO3、Na2CO3
TEA、DIPA及びこれらに類するものなどの好適に選択された第三級有機又は無機塩
基の存在下、DMF、ジクロロメタン、THF、アセトニリル及びこれらに類するものな
どの溶媒中、従来加熱又はマイクロ波加熱を使用して室温〜200℃の温度にて、化合物
(XXXXIV)と反応させて、式(I)の化合物をもたらす。好ましい実施形態では、
塩基はCs2CO3であり、溶媒はDMFである。
Figure 2016102118
TEA及びこれに類するものなどの三級有機塩基の存在下、ジクロロメタン、THF及
びこれに類するものなどの溶媒中で、室温〜溶媒の還流温度の温度にて、市販の式R3
2Clのアリールスルホニルクロリド化合物(式中、R3は式(II)で定義された通り
である)を化合物(XXXXII)で処理することにより、式(II)の化合物を得る。
式(XXXXVI)の化合物のtert−ブチルカルバメート(boc)の除去は、CH
3OH、ジオキサン又はCH2Cl2などの溶媒中で、HCl、TFA又はp−トルエンス
ルホン酸などの当業者に既知の方法を用いることにより達成される。好ましい実施形態で
は、式(XXXXVI)の化合物を、DCM又はHCl中でTFAにより処理して、式(
XXXXVII)の化合物をもたらす。市販の又は合成入手可能な式R4Cl(式中、R4
は式(II)において定義された通りである)の置換ヘテロアリールは、Cs2CO3、N
2CO3、TEA及びこれらに類するものなどの好適に選択された第三級有機又は無機塩
基の存在下、DMF、ジクロロメタン、THF及びこれらに類するものなどの溶媒中、室
温〜溶媒還流温度の温度にて、化合物(XXXXVII)と反応させることにより、式(
II)の化合物を得る。好ましい実施形態では、塩基はCs2CO3であり、溶媒はDMF
である。
式(I)又は式(II)の化合物を、当業者に既知の方法を用いて対応する塩に転化す
ることができる。例えば、式(I)又は式(II)のアミンを、ジエチルエーテル(Et
2O)、CH2Cl2、テトラヒドロフラン(THF)又はメタノール(MeOH)などの
溶媒中で、トリフルオロ酢酸(TFA)、HCl、マレイン酸、又はクエン酸により処理
して、対応するする塩形態をもたらすことができる。
この上に記述したスキームに従って生じさせる化合物は、鏡像特異的、ジアステレオ特
異的又は位置特異的合成で、あるいは分割で単一の鏡像異性体、ジアステレオマー又は位
置異性体として得ることができる。本発明による化合物が少なくとも1つのキラル中心を
有する場合、この化合物はしたがってエナンチオマーとして存在し得る。化合物が2つ以
上のキラル中心を持つ場合、この化合物はジアステレオマーとして存在し得る。このよう
な異性体全て及びこれらの混合物が本発明の範囲内に包括されることが理解されるであろ
う。別法として、この上に示したスキームに従って生じさせる化合物をラセミ(1:1)
又は非ラセミ(1:1ではない)混合物としてか、あるいはジアステレオマー又は位置異
性体の混合物として得ることも可能である。鏡像異性体のラセミ及び非ラセミ混合物が得
られる場合、当業者に公知の通常の分離方法、例えばキラルクロマトグラフィー、再結晶
化、ジアステレオマー塩生成、ジアステレオマー付加体を生じさせる誘導体化、生体内変
換又は酵素による変換などを用いて単一の鏡像異性体を単離することができる。位置異性
体又はジアステレオマー混合物が得られる場合、従来の方法、例えばクロマトグラフィー
又は結晶化などを用いて単一の異性体を分離することができる。
以下の実施例は、本発明及び様々な好ましい実施形態を更に例示する目的で示すもので
ある。
化学:
以下の実施例に記述する化合物及び相当する分析データを得ようとする時、特に明記し
ない限り、以下の実験及び分析プロトコルに従った。
特に記載がない限り、反応混合物は窒素雰囲気中、室温(rt)で磁気的に撹拌された
。溶液が「乾燥される」場合、それらは一般的にNa2SO4又はMgSO4などの乾燥剤
上で乾燥した。混合物、溶液及び抽出液を「濃縮」する場合、それらは典型的にはロータ
リーエバポレーターを用いて減圧下で濃縮した。マイクロ波放射条件下での反応は、バイ
オタージイニシエーター又はCEM Discover機器で実行した。
予めパッケージ化されていたカートリッジを用い、教示されている溶媒で溶出させて、
シリカゲル(SiO2)上で順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(FCC)を行っ
た。
分取逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、Xterra Prep RP
18(5μm、30×100mm又は50×150mm)カラムを有するGilson H
PLC上で、10から99%のアセトニトリル/水(20mMのNH4OH)の勾配で、
12〜18分、流量30mL/分で実行された。
質量スペクトル(MS)をエレクトロスプレーイオン化(ESI)が用いられているA
gilentシリーズ1100 MSDを特に明記しない限り正モードで用いることで得
た。計算された(calcd.)質量は、正確な質量に対応する。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルをBrukerモデルDRX分光計を用いて得た。以
下に示す1H NMRデータのフォーマットは下記である:テトラメチルシラン標準のダ
ウンフィールドの化学シフト(ppm)(多重度、結合定数J(Hz)、積分値)。
化学名は、ChemDraw Ultra 6.0.2(CambridgeSoft
Corp.,Cambridge,MA)又はACD/Name Version 9
(Advanced Chemistry Development,Toronto,
Ontario,Canada)を使用して生成した。
中間体1:3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸ter
t−ブチルエステル
Figure 2016102118
工程A:3−オキソ−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステ
ル4−エチルエステル
1−ベンジル−3−オキソ−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(11.31
g、38mmol)とジ−t−ブチルジカルボナート(8.78g、40.2mmol)
とEt3N(5.4mL、38.7mmol)と炭素担持Pd(OH)2(乾燥ベースで2
0%−パールマン触媒)(1.3g)の混合物をEtOH(110mL)の中に取った。
この混合物にParrびんの中で60psi(413.7kPa)にて24時間にわたっ
て水素添加した。触媒を濾過により除去し、濾液を乾燥状態まで濃縮して、黄褐色の固体
を得た。粗残留物をヘキサン(100mL)と共に十分に振盪して、濾過した。濾液を濃
縮して、表題化合物(9.70g、94.25%)を生じさせた。MS(ESI):C13
21NO5としての質量計算値:271.32;1H NMR(400MHz,CDCl3
)4.24(q,J=7.1,2H),4.03(s br,2H),3.49(t,J
=5.6,2H),2.32(m,3H),1.47(s,9H),1.31(t,J=
7.1,3H)。
工程B:5−ベンジルアミノ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,4−ジカルボ
ン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
工程Aからの3−オキソ−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエ
ステル4−エチルエステル(8.15g、30mmol)とベンジルアミン(3.43g
、31.8mmol)をトルエン(150mL)中に溶解させた。この混合物を72時間
にわたって激しく還流させ、生じた水をディーン・スターク装置の中に回収した。残留溶
液を濃縮して、表題化合物(10.2g、92.5%)を生じさせた。MS(ESI):
202824としての質量計算値:360.45;m/z実測値:361.2[M+H
+.いかなる精製も行わずに次工程に粗生成物を移した。
工程C:3−ベンジルアミノ−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチ
ルエステル4−エチルエステル
5−ベンジルアミノ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,4−ジカルボン酸1−
tert−ブチルエステル4−エチルエステル(10.2g、28.9mmol)の混合
物のトルエン(110mL)溶液に、NaBH(OAc)3(30g、141.5mmo
l)を添加し、激しく撹拌しながら4A°粉末分子篩(24g)を新たに活性化した。反
応混合物を0℃に冷却し、次に、反応混合物が5℃よりも低いままであるように酢酸(3
2.5mL、566mmol)を滴加した。酢酸の添加が完了した後、この混合物を周囲
温度に温め、16時間にわたって撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮して、ほとんどの
酢酸を除去した。粗残留物を酢酸エチル(125mL)に溶解させ、NaHCO3飽和水
溶液(100mL)を撹拌しながらゆっくりと添加して残留酸を中和した。層を分離し、
水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。組み合わせた有機物をNa2SO4上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した(11.25g、粗生成物)。残留物を精製して(
FCC、SiO2、酢酸エチル/ヘキサン、0から40%の勾配)、表題化合物を生じさ
せた(4.59g、45%)。MS(ESI):C203022としての質量計算値:3
62.46;m/z実測値:363.3[M+H]+1H NMR(DMSO−d6):
7.53−6.76(m,5H),4.10−3.96(m,3H),3.89−3.8
7(m,1H),3.66 3.54(m,1H),3.05−2.60(m,4H),
1.80−1.65(m,2H),1.60−1.45(m,1H),1.40(s,9
H),1.14(t,J=7.1,3H)。
工程D:3−ベンジルアミノ−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸t
ert−ブチルエステル
0℃に冷却したLiAlH4(THF中2M、25mLのTHF中14mmol)の溶
液に3−ベンジルアミノ−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエス
テル4−エチルエステル(4.53g、12.5mmol)のTHF(25mL)溶液を
ゆっくりと添加した。この反応混合物を0℃にて15分にわたって撹拌し、その後、室温
にて2時間にわたって撹拌した。この反応温度を再び0℃に冷却し、Na2SO4・10H
2Oでクエンチし、16時間にわたって撹拌した。この反応混合物を濾過し、THFによ
り洗浄し、濃縮して、表題化合物を生じさせた(3.69g、92%)。MS(ESI)
:C182823としての質量計算値:320.43;m/z実測値:321.3[M+
H]+1H NMR(CDCl3):7.42−7.19(m,5H),5.64−4.
97(m,1H),4.57−4.0(m,1H),3.99−3.82(m,2H),
3.79−3.56(m,3H),3.04−2.58(m,3H),1.95−1.7
9(m,2H),1.74−1.55(m,2H),1.47(s,9H)。
工程E:8−ベンジル−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カル
ボン酸tert−ブチルエステル
0℃に冷却した3−ベンジルアミノ−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボ
ン酸tert−ブチルエステル(3.65g、11.4mmol)及びトリエチルアミン
(4.77mL、34.2mmol)のTHF(60mL)溶液に0℃にてメタンスルホ
ニルクロリド(1.7g、14.8mmol)を滴加した。反応混合物を室温に加温し、
1時間にわたって撹拌し、その後、Cs2CO3(5.0g、15.4mmol)を添加し
た。この反応混合物を18時間にわたって60℃に加熱した。反応混合物を周囲温度に冷
却し、濾過した。濾液をH2O(2×100mL)で洗浄し、有機層を分離し、水層をE
tOAc(2×100mL)で抽出した。組み合わせた有機物を乾燥させ(Na2SO4
、濾過し、減圧下で濃縮して、粗表題化合物(3.38g)を生じさせた。粗生成物を精
製して(FCC、SiO2、4%アセトン、ジクロロメタン)、純粋な表題化合物(2.
88g、84%)を生じさせた。MS(ESI):C182622としての質量計算値:
302.42;m/z実測値:303.2[M+H]+1H NMR(CDCl3):7
.35−7.15(m,5H),4.02−2.80(m,9H),2.48−2.36
(m,1H),1.95−1.65(m,2H),1.56−1.32(m,10H)。
工程F:3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert
−ブチルエステル
8−ベンジル−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸t
ert−ブチルエステル(1.34g、4.44mmol)と湿潤Pd(OH)2/C(
20重量%、938mg)の混合物のEtOH(30mL)溶液をH2の60psi(4
13.7kPa)雰囲気下で50℃にて2日にわたって振盪した。この反応混合物を濾過
し、濃縮して、表題化合物(1.0g、94%)を得た。MS(ESI):C11202
2としての質量計算値:212.29;m/z実測値:213.2[M+H]+1
NMR(CDCl3):4.32−4.0(m,1H),3.93−3.17(m,5H
),3.10−2.70(m,3H),1.98−1.67(m,2H),1.56−1
.36(m,9H)。
中間体23,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボン酸tert
−ブチルエステル
Figure 2016102118
工程A:(2,2−ジメトキシ−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル
温度プローブ及び窒素注入口を取り付けた500mL丸底フラスコに、アミノアセトア
ルデヒドジメチルアセタール(25g、238mmmol)の水性NaOH(4.85M
、69mL)及びトルエン(125mL)溶液を添加した。この混合物を氷浴で0℃に冷
却し、内部温度が20℃よりも低く維持されるようにベンジルクロロホルム(40.6g
、238mmol)を添加した。この反応混合物を室温にて4時間にわたって撹拌した。
層を分離し、有機層を食塩水(2×20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濾過し、濃縮して、無色油(53.24g、93%収率)を得た。1H−NMR(CD
Cl3,500MHz):7.30(m,5H),5.11(s,2H),4.37(t
,J=6.0Hz,1H),3.39(s,6H),3.33(t,J=6.0Hz,2
H).MS(電気スプレー):C1217NO4としての正確な質量計算値:239.12
;m/z実測値:240[M+H]+
工程B:アリル−(2,2−ジメトキシ−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル
熱電対プローブ、窒素注入口、還流冷却器、加熱マントル及び機械的撹拌機を取り付け
た500mL丸底フラスコに、(2,2−ジメトキシ−エチル)−カルバミン酸ベンジル
エステル(50g、209mmol)のトルエン(180mL)溶液を添加した。得られ
た溶液に粉末化KOH(51.6g、920mmol)及びトリエチルベンジルアンモニ
ウムクロリド(0.810g、3.55mmol)を添加した。臭化アリル(33.0g
、275mmol)のトルエン(50mL)溶液を10分かけて滴加した。この混合物を
50℃に加熱し、2日にわたって撹拌した。この反応混合物に10分かけて水(230m
L)を添加した。各層を分離し、水層をトルエン(2×200mL)で抽出した。組み合
わせた有機物を食塩水(1×200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過
し、濃縮して、表題化合物(57.8g、98%)を得た。1H−NMR(CDCl3,5
00MHz):7.31(m,5H),5.76(m,1H),5.15(m,4H),
4.51(m,1H),3.98(d,J=9.48,2H),3.36(m,8H)。
工程C:アリル−(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル
窒素注入口及び磁気撹拌機を取り付けた250mL丸底フラスコに、アリル−(2,2
−ジメトキシ−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(57.2g、205mmol
)及びギ酸(88%、67mL)を添加した。この反応混合物を室温にて一晩撹拌した。
減圧下で濃縮した後、得られた残留物を100mLのEA、50mLのヘキサン及び90
mLの水に取った。層の分離後、水層を追加的にヘキサン(50mL)/酢酸エチル(1
00mL)で3回抽出した。洗浄液がpH=6を有するまで、組み合わせた有機物を食塩
水で洗浄した。この有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油
(45.2g、95%収率)を得た。1H−NMR(CDCl3,400MHz):9.5
7(d,1H),7.31(m,5H),5.77(m,1H).5.15(m,4H)
,4.05(m,4H)。
工程D:アリル−(2−ヒドロキシイミノ−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル
1L丸底フラスコに、アリル−(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステ
ル(45.2g、193.8mmol)とヒドロキシルアミン塩酸塩(17.5g、25
1.9mmol)のアセトニトリル(260mL)溶液を添加した。得られた混合物に、
酢酸ナトリウム三水和物(29.5g、217mmol)のH2O(130mL)溶液を
添加した。この反応混合物を窒素(気体)下で室温にて一晩撹拌した。この混合物を減圧
下で濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル(2×130mL)で抽出した。組み合わせた
有機物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、」減圧下で濃縮して、
表題化合物(46.5g、97%)を得た。1H−NMR(CDCl3,400MHz):
7.32(m,5H),6.72(m,1H),5.77(bs,1H),5.16(m
,4H),4.19(m,1H),3.95(m,3H).MS(電気スプレー):C13
1623としての正確な質量計算値:248.12;m/z実測値:249.1[M+
H]+
工程E:3−アミノ−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエ
ステル
還流冷却器、加熱マントル、窒素注入口及び磁気撹拌棒を取り付けた1L丸底フラスコ
に、アリル−(2−ヒドロキシイミノ−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(45
.5g、183.3mmol)及びペンタノール(560mL)を添加した。この反応混
合物を135℃に加温し、20時間にわたって撹拌した。この反応混合物を2.25Lの
Parrびんに移した。この混合物にエタノール(95mL)及びラネーNi(11.4
g)を添加した。このスラリーをH2(気体)(60psi(413.7kPa))の雰囲
気下にて4時間にわたって振盪した。得られた反応混合物を濾過し、直接次工程に引き継
いだ。
工程F:3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシメチル−ピロリジ
ン−1−カルボン酸ベンジルエステル
3L丸底フラスコに、3−アミノ−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン
酸ベンジルエステルのペンタノール/エタノール混合溶液の濾過した反応混合物を添加し
た。この混合物に重炭酸ナトリウム(30.8g、367mmol)、H2O(655m
L)及びBoc無水物(38g、174.1mmol)を添加した。この混合物をN2
気体)下で室温にて15時間にわたって撹拌した。この二相混合物を次に分離し、有機物
を食塩水(655mL)で洗浄した。この有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し
、減圧下で濃縮した。この物質をトルエン/ヘプタン(各280mL)中で98℃に加温
し、その後、濾過した。この濾液をゆっくりと室温に冷却し、20時間にわたって撹拌し
た。得られた固体を濾過し、ヘプタンで洗浄して、表題化合物(39.5g、二工程で6
4%)を得た。1H−NMR(CD3OD,400MHz):7.31(m,5H),5.
11(s,2H),4.20(m,1H),3.50〜3.70(m,4H),3.34
〜3.42(m,1H),3.18〜3.29(m,1H),2.49(m,1H),1
.44(s,9H)。
工程G:3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メタンスルホニルオキシメチ
ル−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
温度プローブ及び窒素注入口を取り付けた2L丸底フラスコに、3−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエス
テル(39.5g、112.7mmol)のジクロロメタン(550mL)及びトリエチ
ルアミン(22.8g、225.4mmol)溶液を添加した。この溶液を氷浴中で0℃
に冷却した。メタンスルホニルクロリド(16.8g、146.5mmol)を20分か
けて滴加した。この反応混合物を2時間かけて室温に放温した。20時間にわたって撹拌
した後、この反応混合物をH2O(550mL)でクエンチし、得られた層を分離した。
水層をDCMで抽出し、組み合わせた有機物を次に食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、油(40.2g、83%収率)を得た。1H−
NMR(CDCl3,400MHz):7.32(m,5H),5.13(s,2H),
4.69(m,1H),4.38(m,2H),4.19(m,1H),3.67(m,
2H),3.24〜3.46(m,2H),3.00(s,3H),2.73(m,1H
),1.49(s,9H)。
工程H:3−ベンジル,6−tert−ブチル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0
]ヘプタン−3,6−ジカルボキシレート
1L丸底フラスコに3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシメチル
−ピロリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(44g、104mmol)のジクロロ
メタン(150mL)及びトリフルオロ酢酸(51mL)溶液を添加した。この反応混合
物を20時間にわたって撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物質をエタ
ノール(250mL)中に取り、25%のNaOH(水溶液)(70mL)でpH約12に
塩基性化した。追加の25%のNaOH(水溶液)(15mL)を添加し、得られた混合
物を1.5時間にわたって60℃に加温した。室温に冷却後、得られた混合物を次にゆっ
くりとジ−tert−ブチルジカルボナート(22.7g、104mmol)のエタノー
ル(30mL)溶液中に室温にて40分かけて添加した。この反応混合物を減圧下で濃縮
し、得られた残留物をH2Oと酢酸エチル(各250mL)の間で分離した。水層を酢酸
エチルでもう一度抽出し、組み合わせた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(2×330gのシリカ、15から45%のEA/ヘキサン)により更に精製して、
表題化合物(20.9g、67%)を得た。1H−NMR(CD3OD,400MHz):
7.32(m,5H),5.16(s,2H),4.66(m,1H),4.04(m,
2H),3.86(d,J=12.1Hz,1H),3.45(m,1H),3.25(
m,1H),3.02〜3.16(m,2H),1.41(s,9H).MS(電気スプ
レー):C182424としての正確な質量計算値:332.17;m/z実測値:23
3.1[M+H]+
工程I:3,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボン酸tert
−ブチルエステル
Parrびん内の3−ベンジル,6−tert−ブチル−3,6−ジアザビシクロ[3
.2.0]ヘプタン−3,6−ジカルボキシレート(2.61mmol)をMeOH(0
.1M)に取った。Pd/C(5重量%−61.1%のH2O、Johnson Mat
heyから、60mg)を添加した。この混合物をParr振盪機上に配置し、真空を介
して空気を除去した。この系を窒素で数回パージし、その後、約1.5時間にわたって1
5PSI(103.4kPa)にて振盪させておいた。TLCは、出発物質が全て消費さ
れたことを示した。この混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過した。
濾液を濃縮して、粘稠な透明残留物IIを66.1%で得た。物質を十分に清浄にし、精
製せずに前に進めた。MS(ESI):C101822としての質量計算値:198.2
6;m/z実測値:199.2 [M+H]+1H NMR(400MHz,CDCl3
)4.73〜4.50(m,1H),3.98(t,J=8.3,1H),3.46−3
.15(m,2H),3.09−2.99(m,1H),2.93−2.82(m,1H
),2.73−2.62(m,1H),2.53−2.42(m,1H),2.31(s
,1H),1.43(s,9H)。
中間体3:ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ
−8−イル)−メタノン
Figure 2016102118
工程A:8−(ビフェニル−2−カルボニル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.
0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
エステル(中間体1、300mg、1.42mmol)、ビフェニル−2−カルボニルク
ロリド(429mg、1.98mmol)及びトリ−エチルアミン(0.6mL、3.9
5mmol)をDCM(5mL)中に溶解させ、室温にて18時間にわたって撹拌した。
この反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、1NのNaOH(10mL)及び水(2
回20mL)より洗浄した。この有機層を組み合わせ、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮
して、8−(ビフェニル−2−カルボニル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]
オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(380mg、68.6%)を生じ
させた。MS(ESI):C242823としての質量計算値:392.49;m/z実
測値:293.2[M+H]+(Boc基を除く質量)1H NMR(CDCl3):7.
57−7.30(m,9H),4.60−4.35(m,0.5H),4.17−3.9
8(m,0.5H),3.90−3.71(m,1H),3.60−3.25(m,3H
),3.22−2.66(m,2H),2.54−2.38(m,0.5H),2.37
−2.22(m,0.5H),2.10−1.92(m,0.5H),1.85−1.5
6(m,1.5H),1.55−1.27(m,9H)。
工程B:ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−
8−イル)−メタノン
8−(ビフェニル−2−カルボニル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オク
タン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルのジオキサン(8.0mL)溶液にトリ
フルオロ酢酸(3mL)を添加し、この反応混合物を室温にて16時間にわたって撹拌し
た。この溶媒及びトリフルオロ酢酸の過剰分を減圧下で除去した。得られた表題化合物の
トリフルオロ酢酸塩(388.0mg)を更なる精製なしに粗生成物として使用した。M
S(ESI):C19202Oとしての質量計算値:292.37;m/z実測値:29
3.2[M+H]+
中間体4:(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−(2,6
−ジメトキシ−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
中間体3と類似の方法で、工程Aにおいてビフェニル−2−カルボニルクロリドの代わ
りに2,6−ジメトキシベンゾイルクロリドを用いて、表題化合物を調製した。MS(E
SI):C152023としての質量計算値:276.33;m/z実測値:277.2
[M+H]+
中間体5:8−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−3,8−ジアザ−ビシク
ロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
工程A:8−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−3,8−ジアザ−ビシクロ
[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
エステル(240mg、1.1mmol)、2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニルクロ
リド(278mg、1.4mmol)及びジ−イソプロピルエチルアミン(0.4mL、
2.3mmol)をDCM(5.0mL)中に溶解させ、室温にて18時間にわたって撹
拌した。この反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、1NのNaOH(10mL)及
び水(2回20mL)より洗浄した。この有機層を組み合わせ、乾燥させ、濾過し、濃縮
して表題化合物(300mg、97%)を生じさせた。
工程B:8−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−3,8−ジアザ−ビシクロ
[4.2.0]オクタン
8−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2
.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルのジオキサン(8mL)溶液
にトリフルオロ酢酸(3mL)を添加し、この反応混合物を室温にて16時間にわたって
撹拌した。この溶媒及びトリフルオロ酢酸の過剰分を減圧下で除去した。得られた表題化
合物のトリフルオロ酢酸塩を更なる精製なしに粗生成物として使用した(150.0mg
、49%)。MS(ESI):C142024Sとしての質量計算値:280.39;m
/z実測値:281.2[M+H]+
中間体6:(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−[4−(
2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール−5−イル]−メタノン
Figure 2016102118
工程A:8−[4−(2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール−5−カル
ボニル]−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert
−ブチルエステル
3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
エステル(92mg、0.44mmol)、4−(2−フルオロ−フェニル)−2−メチ
ル−チアゾール−5−カルボン酸(104mg、0.44mmol)、ジ−イソプロピル
エチルアミン(0.25mL、1.30mmol)及びHATU(247mg、0.65
mmol)をDMF(5mL)中に溶解させ、室温にて18時間にわたって撹拌した。こ
の反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、1NのNaOH(10mL)及び水(
2回100mL)より洗浄した。この有機層を組み合わせ、乾燥させ、濾過し、濃縮して
表題化合物(125mg、67%)を生じさせた。MS(ESI):C1218FN3OS
としての質量計算値:431.41;m/z実測値:432.3[M+H]+
工程B:(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−[4−(2
−フルオロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール−5−イル]−メタノン
8−[4−(2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール−5−カルボニル]
−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
エステルのジオキサン(8mL)溶液にトリフルオロ酢酸(3mL)を添加し、この反応
混合物を室温にて16時間にわたって撹拌した。この溶媒及びトリフルオロ酢酸の過剰分
を減圧下で除去した。得られた表題化合物のトリフルオロ酢酸塩を更なる精製なしに粗生
成物として使用した(54.0mg、56%)。MS(ESI):C1718FN3OSと
しての質量計算値:331.41;m/z実測値:332.2[M+H]+
中間体7:(1R,6S)(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イ
ル)−(2−チオフェン−2−イル−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
工程A:Frost,J.M.,et.al.,J.Med.Chem.,2006,
49,7843〜7853に従って、(1R,6S)3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2
.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを調製した。
工程B:中間体3に類似の方法で、工程Aにおいて3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2
.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに(1R,6S)3
,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエス
テルを用い、ビフェニル−2−カルボニルクロリドの代わりに2−チオフェン−2−イル
−ベンゾイルクロリドを用いて、中間体7を調製した。最終化合物を濃縮し、残留物をH
PLC上で精製して、表題化合物(150mg、66.7%)を得た。MS(ESI):
17182OSとしての質量計算値:298.4;m/z実測値:299.2.[M+
H]+
中間体8:2−(3,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−3−イル)−キノ
キサリン
Figure 2016102118
工程A:中間体2(0.51mmol)、2−クロロ−キノキサリン(0.51mmo
l)及びK2CO3(1.53mmol)をDMF(0.2M)中に取った。この混合物を
80℃に加熱し、一晩80℃にて加熱させておいた。この混合物を室温に冷却し、水で希
釈し、ジエチルエーテル(3×100mL)で抽出した。この有機物を組み合わせ、Mg
SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマト
グラフィー(FCC)(50から100%のEtOAc/hex)により精製して、3−
キノキサリン−2−イル−3,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カル
ボン酸tert−ブチルエステル(84%)を得た。MS(ESI):C182242
しての質量計算値:326.39;m/z実測値:327.2[M+H]+1H NMR
(400MHz,CDCl3):8.48(s,1H),7.93−7.87(m,1H
),7.76−7.69(m,1H),7.62−7.55(m,1H),7.45−7
.36(m,1H),4.90(br s,1H),4.41(br s,1H),4.
27−4.09(m,2H),3.68−3.61(m,1H),3.49−3.41(
m,1H),3.34−3.20(m,2H),1.45(br s,9H)。
工程B:3−キノキサリン−2−イル−3,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプ
タン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.52mmol)を4MのHClの
ジオキサン(2mL)及びジクロロメタン(2mL)溶液で処理して、表題化合物を得た
。MS(ESI):C13144としての質量計算値:226.28;m/z実測値:2
27.2[M+H]+
中間体9:3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシ
クロ[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
中間体8と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンを用いて、表題化
合物を調製した。MS(ESI):C11164としての質量計算値:204.27;m
/z実測値:205.2[M+H]+
中間体10:3−(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ
[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
中間体8と類似の方法で、2−クロロ−4−メチルピリミジンを用いて、表題化合物を
調製した。MS(ESI):C10144としての質量計算値:190.25;m/z実
測値:191.2[M+H]+
中間体11:3−(4−フェニル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシク
ロ[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
中間体8と類似の方法で、2−クロロ−4−フェニルピリミジンを用いて、表題化合物
を調製した。MS(ESI):C15164としての質量計算値:252.31;m/z
実測値:253.2[M+H]+
中間体12:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−
イル(2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル)メタノ
Figure 2016102118
工程A:Frost,J.M.,et.al.,J.Med.Chem.,2006,
49,7843〜7853、中間体1に従って、(1S,6R)3,8−ジアザ−ビシク
ロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを調製した。
工程B:(1S,6R)−tert−ブチル8−(2−(3−メチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)ベンゾイル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オク
タン−3−カルボキシレート
3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
エステル(550mg、2.59mmol)のCH2Cl2(9mL)溶液に、2−(3−
メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)安息香酸(545mg、2.59m
mol)を添加し、その後、EDCI(745mg、3.89mmol)、HOBt(5
25mg、3.89mmol)及びTEA(0.72mL、5.18mmol)を添加し
た。この混合物を室温にて14時間にわたって撹拌し、次にNH4Cl飽和水溶液で洗浄
した(2回)。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。クロマト
グラフィー(Hexから100%のEtOAc/Hex)により、無色発泡体として所望
の生成物を得た(665mg、61%)。MS(ESI):C212644としての質量
計算値:398.20;m/z実測値:399.0[M+1]+1H NMR(500M
Hz,CDCl3):8.14−8.05(m,1H),7.67−7.52(m,2H
),7.45−7.36(m,1H),4.39−4.21(m,2H),4.04−3
.96(m,1H),3.90−3.83(m,0H),3.77−3.43(m,3H
),2.96−2.76(m,2H),2.47(s,3H),2.03−1.72(m
,2H),1.54−1.36(m,9H)。
工程C:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル
(2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル)メタノン
工程B(645mg、1.63mmol)、DCM(8mL)、TFA(3mL)を室
温にて2時間にわたって撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物をDCM中に溶解させ、
Dowex 550 A樹脂で処理した。2時間にわたって撹拌した後、樹脂を濾過によ
り除去し、濾液を減圧下で濃縮して無色油を得、これを更なる精製なしに次工程に採用し
た。MS(ESI):C161842としての質量計算値:298.14;m/z実測値
:299.1。
中間体13:2,5−ジクロロ−4−メチルピリミジン
Figure 2016102118
2,4,5−トリクロロピリミジン(2.52g、13.74mmol)のTHF/N
MP(86mL/6mL)溶液に、Fe(acac)3(485mg、1.37)を添加
し、この混合物を0℃に冷却した。3.0MのMeMgBrのEt2O(6.87mL、
20.61mmol)溶液を滴加した。0℃での30分後、反応は完了し、NH4Cl飽
和水溶液でクエンチした。Et2Oを添加し、層を分離し、水層を複数部のEt2Oで更に
抽出した。組み合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し
た。クロマトグラフィー(Hexから10%のEtOAc/Hex)により、白色固体と
して所望の生成物を得た(1.45g、65%)。1H NMR(500MHz,CDC
3):8.47(s,1H),2.61(s,3H)。
中間体14:2,5−ジクロロ−4,6−ジメチルピリミジン
Figure 2016102118
5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−オール(992mg,6.26mmo
l)に、POCl3(2.22mL、23.77mmol)を添加し、その後、Et2NP
h(0.75mL、4.69mmol)を滴加した。混合物を125℃で2時間にわたっ
て加熱した。およそ2時間の時点で、反応物は均質になり、HPLCにより検査し、これ
により出発材料は全て消費されたことが分かった。この混合物を室温に放冷し、その後、
氷に滴加した。氷が解けた後、ピンク色液体中に白色固体が存在した。水層をDCMで抽
出し、組み合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。クロ
マトグラフィー(Hexから10%のEtOAc/Hex)により、白色固体として所望
の生成物を得た(915mg、83%)。1H NMR(500MHz,CDCl3):2
.57(s,6H)。
中間体15:3−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−
イル)安息香酸
Figure 2016102118
方法A:
工程A:2−フルオロ−6−(メトキシカルボニル)安息香酸
3−フルオロフタル酸無水物(377mg、2.27mmol)をMeOH(6mL)
中に溶解させ、還流に対して15時間にわたって加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、二
生成物(400mg、89%)、2−フルオロ−6−(メトキシカルボニル)安息香酸及
び3−フルオロ−2−(メトキシカルボニル)安息香酸は、精製なしで次工程に採用され
た。
工程B:(Z)−メチル2−((((1−アミノエチリデン)アミノ)オキシ)カルボ
ニル)−3−フルオロベンゾエート
0℃におけるDCM(5mL)中で工程Aからの2つの酸の不均質混合物(400mg
、2mmol)に、塩化オキサリル(0.244mL、2.32mmol)を添加し、そ
の後、DMF(0.05mL)を添加した。直後に気体発生は開始し、5分後に氷浴を除
去した。気体発生が止むと、気体は均質になり、アリコートを除去し、MeOHでクエン
チした。メチルエステルの形成をHPLCにより確認し、混合物を減圧下で濃縮した。粘
稠な液体を新しいDCM(5mL)中に溶解させ、複数回にわたって固体N−ヒドロキシ
アセトアミジン(165mg、2.22mmol)で処理し、その後、TEA(0.35
1mL、2.52mL)で処理した。14時間にわたって周囲温度にて撹拌後、反応混合
物を、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(Hexから100% EtOAc/He
x)により、二生成物(477mg、94%)(Z)−メチル2−((((1−アミノエ
チリデン)アミノ)オキシ)カルボニル)−3−フルオロベンゾエート及び(Z)−メチ
ル2−((((1−アミノエチリデン)アミノ)オキシ)カルボニル)−6−フルオロベ
ンゾエートを得、これらは混合物として次工程に採用された。MS(ESI):C1111
FN24としての質量計算値:254.07;m/z実測値:255.0。
工程C:3−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル
)安息香酸
t−BuOH(9mL)中の工程Bからの生成物の混合物(477mg、1.88mm
ol)に、NaOAc(156mg、1.88mmol)を添加した。この混合物を50
時間にわたって90℃にて加熱し、次に減圧下で濃縮した。このことは、四生成物を生じ
た。残留物を1MのK2CO3中に溶解させ、DCMで抽出して、メチル2−フルオロ−6
−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンゾエート及びメチル3
−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンゾエー
トを未反応の(Z)−メチル2−((((1−アミノエチリデン)アミノ)オキシ)カル
ボニル)−3−フルオロベンゾエートと共に単離した。水層を次に濃HClにより酸性化
し、DCMで抽出した。この抽出からの組み合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、
濾過し、減圧下で濃縮させた。酸異性体をXBridge C18OBD 50×100m
mカラム付きPrep Agilentシステム上で精製し、5から99%の0.05%
NH4OHのH2O/ACN溶液で17分にわたって溶出して、1MのHClのEt2
溶液で酸性化した後に、所望の生成物を白色固体として得た(63mg、15%)。MS
(ESI):C107FN23としての質量計算値:222.04;m/z実測値:22
3.0。
方法B:
工程A:(Z)−N’−((2−フルオロ−6−ヨードベンゾイル)オキシ)アセトイ
ミドアミド
0℃におけるDCM(28mL)中で2−フルオロ−6−ヨード安息香酸の不均質な混
合物(1.51g、5.66mmol)に、塩化オキサリル(0.635mL、7.36
mmol)を添加し、その後、DMF(0.15mL)を添加した。直後に気体発生は開
始し、5分後に氷浴を除去した。気体発生が止むと、気体は均質になり、アリコートを除
去し、MeOHでクエンチした。メチルエステルの形成をHPLCにより確認し、混合物
を減圧下で濃縮した。粘稠な液体を新しいDCM(28mL)中に溶解させ、複数回にわ
たって固体N−ヒドロキシアセトアミジン(503mg、6.79mmol)で処理し、
その後、0℃で、TEA(1.2mL、8.49mL)で処理した。周囲温度での14時
間にわたっての撹拌後、この混合物をNaHCO3飽和水溶液で洗浄した。組み合わせた
有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー
(Hexから100%のEtOAc/Hex)により、無色油として所望の生成物を得た
(1.57g、86%)。MS(ESI):C98FIN22としての質量計算値:32
1.96;m/z実測値:323.0.1H NMR(500MHz,CDCl3):7
.70−7.65(m,1H),7.15−7.11(m,2H),4.87(br s
,2H),2.06(s,3H)。
工程B:5−(2−フルオロ−6−ヨードフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキ
サジアゾール
t−BuOH(24mL)中の工程Aの生成物の不均質な混合物に、NaOAc(60
3mg、7.27mmol)のH2O(0.9mL)溶液を添加した。次にこの反応混合
物を110℃に12日にわたって加熱した。反応物を減圧下で濃縮し、その後、トルエン
の中に溶解させた。次に、トルエンを濾過して、NaOAcを除去し、その後、減圧下で
濃縮した。クロマトグラフィー(Hexから40%のEtOAc/Hex)により、無色
油として所望の生成物を得た(1.21g、82%)。MS(ESI):C96FIN2
Oとしての質量計算値:303.95;m/z実測値:304.9.1H NMR(50
0MHz,CDCl3):7.82−7.77(m,1H),7.29−7.20(m,
2H),2.55(s,3H)。
工程C:3−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル
)安息香酸
THF(15mL)に2Mのi−PrMgClのTHF溶液(2.2mL、4.47m
mol)を添加した。この混合物を−78℃に冷却し、工程Bの生成物(1.09g、3
.58mmol)をTHF(20mL)中に滴加した。この混合物を−78℃で30分に
わたって撹拌し、その後、温度をゆっくりと上げさせながら、レクチャーボトルからCO
2を溶液中に3時間にわたって泡立たせた。温度が−20℃に到達したところで、ドライ
アイス浴を氷浴と交換し、CO2の起泡を停止し、混合物を一晩室温になるように置いて
おいた。この混合物をH2O及び少量のEt2Oの添加により、クエンチした。有機層を2
NのNaOHで2回洗浄し、組み合わせた水層を次にEt2Oで3回洗浄した。水層を次
に濃HClにより酸性化し、DCMで抽出した。組み合わせた有機層をNa2SO4上で乾
燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、白色固体として所望の生成物を得た(661mg、
83%)。MS(ESI):C107FN23としての質量計算値:222.04;m/
z実測値:223.0.1H NMR(500MHz,CDCl3):7.96(d,J
=7.8,1H),7.72−7.64(m,1H),7.50−7.44(m,1H)
,2.56−2.48(m,3H)。
中間体16:2−フルオロ−6−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−
イル)安息香酸
Figure 2016102118
中間体15の合成の方法Aから中間体16を単離した。MS(ESI):C107FN2
3としての質量計算値:222.04;m/z実測値:223.0。
中間体17:2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジン
Figure 2016102118
4,5,6−トリメチルピリミジン−2−オール(3.69g、26.7mmol)に
、POCl3(21.7mL、26.7mmol)を添加し、その後、Et2NPh(2.
17mL、13.6mmol)が滴加された。混合物を還流で48時間にわたって加熱し
、次に氷滴下するために添加した。水層をEtOAで抽出した(2回)。抽出は、大量の
沈殿に起因して、困難であった。水層pHは28% NH4OHについてpH 4〜5に
接近し、これをCelite(登録商標)を通して濾過した。水層を次にDCMで抽出し
、組み合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して、黄
色固体を得た。クロマトグラフィー(FCC)(0から30%のEtOAc/へクス)に
より、2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンを得た(4.26g、100%)
中間体18:2−クロロ−5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン
Figure 2016102118
工程A:5−フルオロピリミジン−2,4,6−トリオール
尿素(641mg、10.67mmol)とフルオロマロン酸ジエチル(1.96g、
10.67mmol)のEtOH(11mL)溶液の不均質混合物に、2.68MのNa
OEtのEtOH(7.96mL、21.34mmol)溶液を添加した。この混合物を
還流にて60時間にわたって加熱し、その後、室温に放冷した。この混合物を濾過し、そ
の後、ケーキを温水中に溶解させ、得られた溶液を濃HClによりpH 2に酸性化した
。この混合物を室温に放冷し、その後、濾過前に氷浴で放冷した。ケーキを水で洗浄し、
乾燥させて、わずかに灰色がかった固体として5−フルオロピリミジン−2,4,6−ト
リオールを得た(1.45g、93%)。
工程B:2,4,6−トリクロロ−5−フルオロピリミジン
POCl3(4.49mL、48.15mmol)に複数回にわたって5−フルオロピ
リミジン−2,4,6−トリオール(1.41g、9.63mmol)を添加した。温度
が2℃上昇した。N,N−ジメチルアニリン(1.23mL、9.73mmol)を次に
滴加し、この混合物を24時間にわたって110℃に加熱した。反応混合物をごく簡単に
放冷し、その後、氷上への滴加によりクエンチした。氷が解けたときに、水層を複数回E
2Oで抽出した。組み合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃
縮して、冷蔵庫で一晩貯蔵した後に、黄色固体になった。この物質は更に精製しなかった
が、更なる精製なしに次工程に採用された。
工程C:中間体13と類似の方法で、2,4,5−トリクロロピリミジンの代わりに2
,4,6−トリクロロ−5−フルオロピリミジンを用いて、2−クロロ−5−フルオロ−
4,6−ジメチルピリミジンを調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):2
.50(d,J=2.7Hz,6H)。
中間体19:3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸
Figure 2016102118
3−フルオロ−2−ヨード安息香酸(1.4g、5.26mmol)、1H−ピラゾ
ール(0.72g、10.5mmol)、トランス−N,N’−ジメチル−シクロヘキサ
ン−1,2−ジアミン(0.17mL、1.05mmol)、CuI(50.1mg、0
.26mmol)、ジオキサン(50mL)及び水(0.028mL)の混合物に、Cs
2CO3(3.43g、10.5mmol)を添加した。この反応混合物を1時間にわたっ
て100℃に加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、その後、水で希釈した。水層を
pH 2に酸性化し、EtOAc(30mL)で三回抽出した。有機層を合わせ、Na2
SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。この残留物をFCC(SiO2、DCMから10
%のMeOH/1%のHOAC/DCMの勾配)により精製して、無色油として表題化合
物を生じさせた(790mg、72%)。1H NMR(400MHz,CDCl3):7
.85−7.73(m,1H),7.54−7.44(m,1H),7.44−7.34
(m,1H),6.55(s,1H)。
中間体20:3−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベン
ゾニトリル
Figure 2016102118
2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル(4.0g、29.6mmol)と2H−
1,2,3−トリアゾール(2.04g、29.6mmol)のDMF(80mL)溶液
の混合物に、炭酸カリウム(8.26g、59.2mmol)を添加した。得られた混合
物を120℃に2時間にわたって加熱した。混合物を冷却し、水で希釈し、EtOAcで
抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をFC
C(SiO2、酢酸エチル/ヘキサン、0から50%の勾配)により精製して、表題化合
物を生じさせた(1.5g、26%)。MS(ESI):C1084としての質量計算値
:184.2;m/z実測値:185.1[M+H]+1H NMR(500MHz,C
DCl3):7.95(s,2H),7.66(d,J=7.7,0.7Hz,1H),
7.59(d,J=7.8,0.6Hz,1H),7.50(dd,J=9.8,5.7
Hz,1H),2.20(s,3H)。
中間体21:3−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベン
ゾニトリル
Figure 2016102118
表題化合物もまた中間体20の合成の生成物であった(3.1g、56%)。MS(
ESI):C1084としての質量計算値:184.2;m/z実測値:185.1[M
+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):7.94(d,J=2.1Hz,
1H),7.87(d,J=1.1Hz,1H),7.71−7.67(m,1H),7
.67−7.62(m,1H),7.56(dd,J=9.7,5.8Hz,1H),2
.17(s,3H)。
中間体22:3−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息
香酸
Figure 2016102118
3−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾニトリル(
1.4g、7.82mmol)のMeOH(15mL)溶液に4NのNaOH(10mL
)水溶液を添加した。得られた混合物を90℃に加熱した。15時間後、反応混合物を周
囲温度に放冷し、その後、水(50mL)で希釈した。水層をpH2に酸性化し、EtO
Ac(50mL)で三回抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、
濃縮した。残留物をFCC(SiO2、DCMから10%のMeOH/1%HOAc/D
CMの勾配)により精製して、表題化合物(1.3g、78%)を生じさせた。1H N
MR(500MHz,CDCl3):7.90(d,J=7.7,Hz,1H),7.8
3(s,2H),7.57−7.53(m,1H),7.49(dd,J=9.7,5.
8Hz,1H),2.10(s,3H)。
中間体23:3−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息
香酸
Figure 2016102118
中間体22と類似の方法で、3−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−
2−イル)ベンゾニトリルの代わりに3−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾー
ル−1−イル)ベンゾニトリルを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(500
MHz,CDCl3):8.17(s,1H),7.94(s,1H),7.69(d,
J=6.8Hz,1H),7.65(d,J=7.7Hz,1H),7.63−7.56
(m,1H),2.06(s,3H)。
中間体24:(1S,6R)−tert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[4.2.
0]オクタン−3−カルボキシレート
Figure 2016102118
(1R,6S)−tert−ブチル8−((S)−1−フェニルエチル)−3,8−
ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(1.5g、75%)の
EtOH(50mL)溶液にAcOH(1.5mL)を添加した。得られた混合物を、2
0%のPd(OH)2/C触媒カートリッジを備えるThalesNano H−Cub
eを通して、50℃及び100バール(10MPa)の水素圧にて循環させた。16時間
後、得られた混合物をThalesNano H−Cubeから取り出し、炭酸ナトリウ
ム飽和溶液(100mL)に注いだ。水層をDCM(50mL)で4回抽出した。有機層
を組み合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(75
5mg、75%)を生じさせ、これを精製なしで次工程で用いた。MS(ESI):C11
2022としての質量計算値:212.2;m/z実測値:213.1[M+H]+1
H NMR(500MHz,CDCl3):4.18−4.00(m,1H),3.85
−3.57(m,3H),3.44−3.34(m,1H),3.28(dt,J=13
.1,6.5Hz,1H),3.24−3.13(m,1H),2.82−2.72(m
,1H),1.93−1.83(m,1H),1.82−1.70(m,1H),1.4
8(s,9H)。
中間体25:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8
−イル(6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3
−イル)メタノン
Figure 2016102118
工程A:中間体24(570mg、2.69mmol)、6−メチル−2−(1H−
1,2,3−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸(603mg、2.95mmol)、
ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフル
オロホスフェート(1200mg、2.69mmol)の混合物のDCM(15mL)溶
液にTEA(1.1mL、8.06mmol)を添加した。得られた混合物を周囲温度に
て5時間にわたって撹拌し、その間、水(30mL)を添加した。水層をDCM(15m
L)で3回抽出した。有機層を組み合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
濃縮した。粗残留物をFCC(SiO2、酢酸エチル/ヘキサン、0から40%)により
精製して、(1S,6R)−tert−ブチル8−(6−メチル−2−(1H−1,2,
3−トリアゾール−1−イル)ニコチノイル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]
オクタン−3−カルボキシレート(1.05g、98%)を生じさせた。MS(ESI)
:C202663としての質量計算値:398.2;m/z実測値:399.1[M+H
+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.48−8.38(m,1H),7
.82−7.79(m,1H),7.77−7.64(m,1H),7.33−7.23
(m,1H),4.53−4.27(m,2H),4.06−3.89(m,1H),3
.80−3.36(m,4H),3.01−2.90(m,1H),2.62−2.58
(m,3H),2.03−1.76(m,2H),1.53−1.42(m,9H)。
工程B:(1S,6R)−tert−ブチル8−(6−メチル−2−(1H−1,2
,3−トリアゾール−1−イル)ニコチノイル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0
]オクタン−3−カルボキシレート(1.05g、2.64mmol)のDCM(15m
L)溶液にTFA(3mL)を添加した。得られた溶液を周囲温度にて撹拌させておいた
。16時間後、この混合物を減圧下で濃縮し、粗残留物をFCC(SiO2、DCMから
15%のMeOH/10%のNH3/DCMの勾配)により精製して、表題化合物(79
0mg、71%)を生じさせた。MS(ESI):C15186Oとしての質量計算値:
298.2;m/z実測値:299.1[M+H]+
中間体26:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8
−イル(4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)
メタノン
Figure 2016102118
中間体25と類似の方法で、6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−
1−イル)ニコチン酸の代わりに4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール
−2−イル)安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C16195
2としての質量計算値:313.2;m/z実測値:314.1[M+H]+1H N
MR(500MHz,CDCl3):7.92(s,1H),7.87−7.83(m,
1H),7.57−7.41(m,2H),6.98−6.93(m,1H),4.67
−4.50(m,1H),4.25−4.17(m,1H),3.96−3.87(m,
5H),3.86−3.78(m,1H),3.69−3.51(m,1H),3.27
−2.99(m,2H),2.83−2.76(m,1H),2.16−1.99(m,
1H),1.78−1.70(m,1H)。
中間体27:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8
−イル(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)
メタノン
Figure 2016102118
中間体25と類似の方法で、6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−
1−イル)ニコチン酸の代わりに5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール
−2−イル)安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C16195
2としての質量計算値:313.2;m/z実測値:314.1[M+H]+
中間体28:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8
−イル(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)
メタノン
Figure 2016102118
工程A:(1S,6R)−tert−ブチル8−(2−フルオロ−6−(2H−1,
2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0
]オクタン−3−カルボキシレート
2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(40
6mg、1.5mmol)のPhCH3(5mL)溶液にSOCl2(117μL、1.6
mmol)を添加した。このフラスコを油浴で1時間にわたって50℃に加熱した。(1
S,6R)−tert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カ
ルボキシレート(260mg、1.3mmol)及びNa2CO3(519mg、4.9m
mol)の、PhCH3(5mL)及びH2O(5mL)溶液に0℃にて上記溶液を滴加し
た。この反応物をゆっくりと室温に加温させておき、15時間にわたって撹拌し、DCM
で抽出した(2回)。組み合わせた有機物を乾燥させた(Na2SO4)。シリカゲルクロ
マトグラフィー(1から7%の2MのNH3/MeOHのCH2Cl2溶液)により精製す
ることにより、335mg(68%)の表題化合物を得た。MS(ESI):C2024
53としての質量計算値:401.44;m/z実測値:346.1[M−C(CH3
3+
工程B:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イ
ル(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタ
ノン
(1S,6R)−tert−ブチル8−(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−
トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
ン−3−カルボキシレート(400mg、1.0mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液
にTFA(5mL)を添加した。反応が完了したと判断した後、揮発物を減圧下で除去し
た。得られた残留物を5%のNa2CO3(水溶液)を用いて中和し、その後、CH2Cl2
で抽出した(3回)。組み合わせた有機物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、油とし
て表題化合物を得、これを更なる精製なしで使用した。
中間体29:(1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8
−イル(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)
メタノン
Figure 2016102118
中間体28に類似の方法で、(1S,6R)−tert−ブチル3,8−ジアザビシ
クロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの代わりに(1R,6S)−ter
t−ブチル3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートを用
いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C1516FN5Oとしての質量計算値:
301.32;m/z実測値:302.0[M+H]+
中間体30:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8
−イル(5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)
メタノン
Figure 2016102118
中間体28と類似の方法で、2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール
−2−イル)安息香酸の代わりに5−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール
−2−イル)安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C1516FN
5Oとしての質量計算値:301.32;m/z実測値:302.0[M+H]+
中間体31:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8
−イル(3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)
メタノン
Figure 2016102118
工程A:(1S,6R)−tert−ブチル8−(3−フルオロ−2−(2H−1,
2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0
]オクタン−3−カルボキシレート
3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(39
0mg、1.9mmol)のCH2Cl2(18mL)溶液に0℃にてDMF(15μL、
0.2mmol)及び塩化オキサリル(190μL、2.3mmol)を添加した。20
分後、0℃氷浴を除去し、反応物を室温に加温させておいた。30分後、この混合物を濃
縮し、CH2Cl2(9mL)で希釈し、(1S,6R)−tert−ブチル3,8−ジア
ザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(260mg、1.3mmo
l)のCH2Cl2(9mL)及びTEA(390μL、2.9mmol)溶液に添加した
。TLC及びLC−MSにより完了と判断された後、反応物を更にCH2Cl2で希釈し、
1NのKHSO4で洗浄した。水層にはCH2Cl2を用いた。組み合わせた有機物を乾燥
させて(Na2SO4)、黄色発泡体を得た。40から100%のEtOAcのヘキサン溶
液を用いてシリカゲルを介して精製することにより、無色油として656mg(86%)
の表題化合物を得た。MS(ESI):C2024FN53としての質量計算値:401.
44;m/z実測値:346.0[M−C(CH33+
工程B:(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イ
ル(3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタ
ノン
(1S,6R)−tert−ブチル8−(3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−
トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
ン−3−カルボキシレート(656mg、1.6mmol)のCH2Cl2(10mL)溶
液にTFA(10mL)を添加した。3時間後、揮発物を回転蒸発器を介して除去した。
得られた残留物を、5%のNa2CO3(水溶液)を用いて中和し、CH2Cl2で抽出した
(3回)。水層をNaClで飽和させ、CH2Cl2で抽出した(3回)。組み合わせた有
機物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、黄色発泡体として表題化合物を得、これを更
なる精製なしで使用した。MS(ESI):C1516FN5Oとしての質量計算値:30
1.32;m/z実測値:302.0[M+H]+
中間体32:2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルピリミジン
Figure 2016102118
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(1.02g、6.08mmol)のT
HF/NMP(38mL/3mL)溶液に、Fe(acac)3(215mg、0.61
mmol)を添加し、この混合物を0℃に冷却した。3.0Mのメチルマグネシウムブロ
ミドのEt2O(3.04mL、9.12mmol)溶液を滴加した。0℃での30分後
、反応は完了し、NH4Cl飽和水溶液でクエンチした。Et2Oを添加し、層を分離し、
水層を複数部のEt2Oで更に抽出した。組み合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥
させ、濾過し、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(ヘキサンから10%のEtOA
c/ヘキサン)により、ワックス状白色固体として所望の生成物を得た(430mg、4
8%)。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.35(s,1H),2.55(
d,J=2.5Hz,3H)。
中間体33:2−クロロ−4,5−ジメチルピリミジン
Figure 2016102118
中間体32と類似の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの代わりに
2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ES
I):C67ClN2としての質量計算値:142.03;m/z実測値:143.1[
M+1]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.32−8.25(m,1H
),2.52−2.46(m,3H)、2.28−2.22(m,3H)。
中間体34:(1S,6R)−tert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[4.2.
0]オクタン−3−カルボキシレート
Figure 2016102118
工程A:(1S,6R)−8−ベンジル3−tert−ブチル3,8−ジアザビシク
ロ[4.2.0]オクタン−3,8−ジカルボキシレート
(1S,6R)−tert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
−3−カルボキシレート(1.4g、6.8mmol)のTHF(35mL)及びH2
(35mL)溶液に、Na2CO3(1.4g、13.6mmol)及びCbzCl(1.
1mL、7.5mmol)を添加した。18時間後、この反応混合物をH2Oで希釈し、
CH2Cl2で抽出した(2回)。組み合わせた有機物を乾燥させて(Na2SO4)、透明
油として2.4gの表題化合物を得、これを更なる精製なしに使用した。
工程B:(1S,6R)−ベンジル3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
−8−カルボキシレート
(1S,6R)−8−ベンジル3−tert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタン−3,8−ジカルボキシレート(300mg、0.9mmol)のCH
2Cl2溶液にTFAを添加した(1:1)。2時間後、この反応物を濃縮し、更なる精製
なしで使用した。
工程C:(1S,6R)−ベンジル3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)
−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−カルボキシレート
(1S,6R)−ベンジル3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−カ
ルボキシレート(2.5g、6.9mmol)及び2−クロロ−4,6−ジメチルピリミ
ジン(980mg、6.9mmol)のDMF(35mL)溶液に、Cs2CO3(9.0
g、27.6mmol)を添加した。この反応フラスコを出発物質が消費されるまで10
0℃に加熱し、室温に冷却し、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。水層を次にEt
OAcで逆抽出した(1回)。組み合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥させて(Na
2SO4)、油を得た。シリカゲルを介して精製(15から75%のEtOAcのヘキサン
溶液)することにより、透明油として1.6g(63%)の表題化合物を得た。MS(E
SI):C202442としての質量計算値:352.44;m/z実測値:353.2
[M+H]+
工程D:(1S,6R)−tert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]
オクタン−3−カルボキシレート
(1S,6R)−ベンジル3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,8
−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−カルボキシレート(1.5g、4.3m
mol)のMeOH(35mL)及びAcOH(5mL)溶液に10重量%のPd/C(
450mg)及びH2バルーンを添加した。2時間後、触媒を濾過して除き、濾液を濃縮
した。得られた残留物を5%のNa2CO3で中和し、CH2Cl2で抽出した(5回)。組
み合わせた有機物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、透明油として表題化合物を得、
これを更なる精製なしで使用した。MS(ESI):C12184としての質量計算値:
218.30;m/z実測値:219.1[M+H]+1H NMR(CDCl3):6
.29−6.20(m,1H),4.39(dd,J=14.4,2.9Hz,1H),
4.32−4.05(m,2H),3.90−3.60(m,2H),3.48−3.2
6(m,2H),2.96−2.76(m,1H),2.33−2.10(m,7H),
2.06−1.93(m,1H),1.92−1.78(m,1H)。
中間体35:3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
Figure 2016102118
工程A:3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル
2−ヨード−4−フルオロベンゾニトリル(2.5g、10.3mmol)及び2−
トリブチルすずピリミジン(3.7g、10.0mmol)を組み合わせ、脱気DME(
18mL)中に溶解させ、その後、N2を泡立たせながら5分にわたってパージした。反
応物をPd(PPh34(577mg、0.5mmol)により処理し、次に封止した容
器内で5分にわたって泡立たせながらパージし、その後、マイクロ波で160℃にて90
分にわたって加熱した。反応物を冷却し、セライトで濾過し、最小体積まで濃縮し、生じ
たpptをヘキサン(40mL)で希釈し、0℃に冷却し、その後濾過した。固体は精製
されて(FCC)(20から100%のEA/hex)、3−フルオロ−2−(ピリミジ
ン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.
93(d,J=4.9Hz,2H),8.14(dd,J=9.6,2.7Hz,1H)
,7.86(dd,J=8.6,5.3Hz,1H),7.36(t,J=4.9Hz,
1H),7.32−7.24(m,1H)。
工程B:3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル(98mg、0.5m
mol)をMeOH(3mL)及び2MのNaOH(水溶液、1mL)中に溶解させた。
この反応物を還流にて15時間にわたって加熱し、その後、23℃に冷却し、1NのHC
l水溶液でpH=1に酸性化し、EtOAcで抽出した(2回)。組み合わせた有機物を
食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、表題化合物を得た。1H NMR(4
00MHz,DMSO−d6):8.89(d,J=4.9Hz,1H),7.74(d
d,J=7.6,1.2Hz,1H),7.63(td,J=8.0,5.5Hz,1H
),7.60−7.53(m,1H),7.52(t,J=4.9Hz,1H)。
中間体36:2−クロロ−5−エチル−4,6−ジメチルピリミジン
Figure 2016102118
中間体17と類似の方法で、4,5,6−トリメチルピリミジン−2−オールの代わ
りに5−エチル−4,6−ジメチルピリミジン−2−オールを用いて、表題化合物を調製
した。MS(ESI):C811ClN2としての質量計算値:170.06;m/z実測
値:171.1[M+1]+1H NMR(500MHz,CDCl3):2.65(q
,J=7.6Hz,2H),2.50(s,6H),1.15(t,J=7.6Hz,3
H)。
中間体37:3−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸
Figure 2016102118
中間体36と類似の方法で、3−フルオロ−2−ヨード安息香酸の代わりに3−メチ
ル−2−ヨード安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz
,CDCl3):7.79(d,J=7.4Hz,2H),7.48(d,J=7.5H
z,1H),7.42(t,J=7.6Hz,1H),6.53(s,1H),2.07
(s,3H)。
中間体38:3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安
息香酸
Figure 2016102118
工程A:3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾ
ニトリル及び3−フルオロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾ
ニトリル
2,3−ジフルオロベンゾニトリル(4.0g、28.8mmol)と2H−1,2
,3−トリアゾール(1.9g、28.8mmol)のDMF(85.0mL)溶液とK
2CO3(7.9g、57.5mmol)の混合物を125℃に1.5時間にわたって加熱
した。室温に冷却した後、水を添加し、混合物をETOAcで抽出した(2回)。組み合
わせた有機物を食塩水で洗浄し乾燥させた(Na2SO4)。FCC(10から100%の
ヘキサン中EtOAc)を介して精製することにより、2つの生成物を得た。3−フルオ
ロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾニトリル(1.6g,2
9%),1H NMR(CDCl3):7.99(s,J=6.6Hz,2H),7.67
−7.63(m,1H),7.61−7.53(m,2H),7.26(s,6H)及び
3−フルオロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(2
.0g,38%)1H NMR(CDCl3):7.97(dd,J=4.4,2.8Hz
,1H),7.95(d,J=1.2Hz,1H),7.70(tt,J=5.7,2.
8Hz,1H),7.65(td,J=8.1,4.9Hz,1H),7.62−7.5
7(m,1H)。
工程B:3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香

3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾニトリル
(1.5g、8.0mmol)のMeOH(30mL)溶液に2MのNaOH水溶液(1
0mL)を添加した。この反応物を還流にて15時間にわたって加熱し、その後、室温に
冷却し、1NのHCl水溶液でpH=1に酸性化し、CH2Cl2抽出した(2回)。組み
合わせた有機物を食塩水で洗浄し乾燥させた(Na2SO4)。Agilent(逆相HP
LC、塩基条件)を介する精製により、表題化合物を得た(290mg、18%)。1
NMR(CDCl3):7.90(s,2H),7.89−7.85(m,1H),7
.63−7.56(m,1H),7.50−7.44(m,1H)及び3−メトキシ−2
−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体53、140mg、
8%)。
中間体39:3−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安
息香酸
Figure 2016102118
中間体38の合成中、工程Bにて、表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3):
7.92−7.83(m,2H),7.66(dd,J=7.9,1.3Hz,1H),
7.61−7.54(m,1H),7.27(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),
3.82(s,3H)。
中間体40:2−クロロ−4,4,4,5,6,6,6−セプタジュウテリオピリミ
ジン
Figure 2016102118
工程A:1,1,1,3,3,3,5,5−オクタジュウテリオペンタン−2,4−
ジオン
アセチルアセトン(10mL、95.1mmol)のD2O(90mL)溶液にK2
3(1.0g、7.29mmol)を添加した。この混合物を120℃にて一晩加熱し
た。水層をDCMで抽出し、組み合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減
圧下で濃縮して、橙色液体を得た(Frediani et.al.,Catalysi
s Comm.2,2001,125)。
工程B:2−ジュウテリオヒドロキシ−4,4,4,5,6,6,6−セプタジュウ
テリオピリミジン
1,1,1,3,3,3,5,5−オクタジュウテリオペンタン−2,4−ジオン(
工程Aの生成物)(1.60g、14.82mmol)のEtOD(7mL)溶液に、尿
素−d4(0.95g、14.82mmol)を添加し、その後、35重量%のDClの
2O溶液(2mL、23.71mmol)を添加した。この混合物を36時間にわたっ
て90℃で加熱し、室温に冷却し、その後、濾過前に氷浴で冷蔵し、白色固体を冷EtO
Dで洗浄して、HCl塩として所望の製品を得た(1.53g、61%)。
工程C:2−クロロ−4,4,4,5,6,6,6−セプタジュウテリオピリミジン
2−ジュウテリオヒドロキシ−4,4,4,5,6,6,6−セプタジュウテリオピ
リミジン(工程Bの産物)(1.53g、9.04mmol)に、POCl3(7.9m
L、9.04mmol)を添加し、この混合物を還流にて16時間にわたって加熱した。
この混合物を室温に冷却し、その後、氷に滴加した。この水性混合物を、氷浴中で5Nの
NaOHによりpH 6に中和した。この水層をDCMで抽出し、組み合わせた有機層を
Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色固体として所望の産物を得た
(1.3g、96%)。(ESI):C67ClN2としての質量計算値:149.07
;m/z実測値:150.1。
中間体41:5−フルオロ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
5−フルオロ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸5−フルオロ
−2−ヨード−安息香酸(3.86g、14.65mmol)の溶液に、2H−[1,2
,3]トリアゾール(2.5g、36.2mmol)とCs2CO3(8.62g、24.
5mmol)とトランス−N,N’−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(0
.4mL)とCuI(244mg)とDMF(13mL)をマイクロ波を準備した容器に
添加し、100℃に10分にわたって加熱した。混合物を冷却し、水で希釈し、EtOA
cで抽出した。水層を酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥さ
せ、濃縮した。残留物をFCC(SiO2、DCMから10%のMeOH/1%のHOA
c/DCMの勾配)により、白色粉末として生成物を得た(2.14g、71%)。1
NMR(400MHz,CD3OD):7.91(s,2H),7.76(dd,J=
8.9,4.8Hz,1H),7.59(dd,J=8.5,2.9Hz,1H),7.
49−7.42(m,1H)。
中間体42:2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の代わりに2−ヨ
ード安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD
):7.91(s,2H),7.85−7.82(m,1H),7.75(dd,J=8
.1,1.0Hz,1H),7.69(td,J=7.7,1.5Hz,1H),7.6
0−7.55(m,1H)。
中間体43:2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の代わりに6−フ
ルオロ−2−ヨード安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(400M
Hz,CD3OD):7.96(s,2H),7.87−7.82(m,1H),7.7
0(td,J=8.1,5.1Hz,1H),7.59(ddd,J=9.7,8.4,
1.4Hz,1H)。
中間体44:4−フルオロ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の代わりに4−フ
ルオロ−2−ヨード安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(400M
Hz,CD3OD):7.93(s,2H),7.88(dd,J=8.7,5.9Hz
,1H),7.56(dd,J=9.2,2.5Hz,1H),7.38−7.30(m
,1H)。
中間体45:5−フルオロ−2−ピリミジン−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
工程A:5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸メチルエステル
500mL丸底フラスコに、5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸(23g、86.
5mmol)のメタノール(230mL)溶液を添加した。得られた溶液に濃硫酸(2.
3mL、43.2mmol)を添加した。反応混合物を65℃に加温し、15時間撹拌し
た。得られた混合物を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを次に酢酸エチル(250m
L)とNa2CO3半飽和水溶液(250mL)の間で分離した。層を、十分に混合した後
で分離した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色
油(23g、95%収率)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.94
(dd,J=8.7,5.4Hz,1H),7.54(dd,J=9.0,3.1Hz,
1H),6.93(m,1H),3.94(s,3H)。
工程B:5−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオ
キサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル
還流冷却器、温度プローブ及び窒素ラインを取り付けた1L丸底フラスコに、5−フ
ルオロ−2−ヨード−安息香酸メチルエステル(23g、82mmol)の無水THF(
250mL)溶液を添加した。無水トリエチルアミン(34mL、246.4mmol)
を添加し、得られた混合物を窒素スパージで5分にわたって脱気した。ピナコールボラン
(17.9mL、123.2mmol)を添加し、反応混合物をもう一度5分にわたって
脱気した。最後に、トリ(o−トリル)ホスフィン(1.25g、4.1mmol)及び
酢酸パラジウム(461mg、2.053mmol)を添加した。再び、反応混合物を窒
素スパージで脱気した。混合物を65℃に加熱し、1時間にわたって撹拌した。室温に冷
却後、反応混合物を塩化アンモニウム半飽和溶液(250mL)でクエンチさせ、得られ
た層を分離した。水層を追加の酢酸エチル(250mL)で抽出し、組み合わせた有機物
を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過及び濃縮後、粗生成物を黄色油(23g)とし
て得た。粗生成物を次に25%のEA/ヘキサン(250mL)中でスラリー化させた。
得られた固体は所望の生成物ではなく、濾過により除去した。得られた溶液を次に黄色油
(21g、75重量%の所望のもの、16.1gが実際の生成物、70%収率)に濃縮し
て、これを次の工程で直接使用した。1H−NMRにより、粗生成物はまた、14重量%
のピナコール、6.5重量%のリガンド及び4重量%のデス−ヨウド出発材料を含有する
ことも発見された。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.61(dd,J=9
.5,2.5Hz,1H),7.52−7.45(m,1H),7.21(td,J=8
.3,2.5Hz,1H),3.91(s,3H),1.41(s,12H)。
工程C:5−フルオロ−2−ピリミジン−2−イル−安息香酸メチルエステル
250mL丸底フラスコに、5−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−
[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(5.9g、2
1.06mmol)の2−メチル−THF(50mL)溶液を添加した。得られた溶液に
2−クロロピリミジン(2.9g、25.28mmol)、炭酸ナトリウム(6.7g、
63.19mmol)及び水(17mL)を添加した。この混合物を30分にわたって脱
気した。PdCl2(dppf)−dcm付加物(0.688g、0.843mmol)
を添加し、反応混合物をもう一度30分にわたって脱気した。反応混合物を74℃に加温
し、一晩撹拌した。得られた溶液にジエチルエーテル(100mL)及び水(100mL
)を添加した。層を十分に混合してから分離させた。水層を追加のジエチルエーテル(1
00mL)で抽出した。組み合わせた有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で、茶色粗物質(5.85g、49%の所望のもの、2.87が実際の生成物)に
濃縮した。この粗生成物を10%のEA/ヘキサン中で再結晶化を通して更に精製した。
混合物を70℃に加温し、室温にゆっくりと冷却した。濾過後、所望の生成物を茶色固体
(1.72gの実際の生成物、再結晶後35重量%の収率全体)を得た。1H NMR(
400MHz,CDCl3):8.78(d,J=4.9Hz,2H),8.09(dd
,J=8.7,5.5Hz,1H),7.39(dd,J=8.6,2.7Hz,1H)
,7.30−7.20(m,2H),3.77(s,3H)。
工程D:5−フルオロ−2−ピリミジン−2−イル−安息香酸
5−フルオロ−2−ピリミジン−2−イル−安息香酸メチルエステル(1.72g、
7.407mmol)の2−メチル−THF(20mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0
.74g、18.517mmol)及び水(20mL)を添加した。混合物を72℃に加
熱し、2時間にわたって撹拌した。各層を分離し、水層を追加のMTBEで2回抽出した
。50% HCl水溶液を次に、pH 1に到達するまで、水層の中に滴下した。得られ
た固体を濾過して、オフホワイト固体として所望の生成物(1.34g、83%収率)を
もたらした。1H NMR(400MHz,CD3OD):8.82(d,J=5.0Hz
,2H),7.89(dd,J=8.6,5.4Hz,1H),7.53(dd,J=9
.0,2.7Hz,1H),7.39(m,2H)。
中間体46:6−メチル−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−ニコチン酸
Figure 2016102118
2−クロロ−6−メチルニコチン酸(3g、17.4mmol)とヨウ化銅(0.1
6g、0.5mol%)と炭酸セシウム(11.4g、35mmol)を入れた100m
L丸底フラスコに、ジオキサン(20mL)とH2O(0.1mL、5.25mmol)
を添加した。次に、トリアゾール(2.03mL、35mmol)及び最後に(R,R)
−(−)−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンリガンド(0.56m
L、3.5mmol)を添加した。得られた塊状の黄色スラリーを均一に分散するまで撹
拌した。100℃に加熱すると、反応混合物は黄色スラリーから淡緑色に変化した。加熱
が進行するにつれて、スラリーは粘性が弱まり、撹拌が容易になった。薄緑色スラリーを
100℃にて4時間にわたって撹拌し、室温で一晩撹拌したままにした。この時点で、反
応混合物の外観はコバルトブルー色スラリーであり、その後、20mLのエーテル及び2
0mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を十分に撹拌し、別個の漏斗に移し、その後、
続いてRBFを20mLのエーテル及びH2Oですすいだ。水層を有機層から分離し、6
mL濃HClによりpH 1に酸性化した。この時点で茶色/ライムグリーン色の水層を
EtOAcで2回抽出した。鮮黄色有機層を組み合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、その
後、減圧下で濃縮して黄色粉末にした。この黄色粉末にEtOAcを添加して、黄色スラ
リーを形成させた。固体を濾過し、EtOAcで洗浄して、非常に淡い黄色の粉末を得、
これは 1H NMRにより、中間体53(25%収率)であることが判明した。濾液を
黄色固体に濃縮し、0から5%のMeOHのDCM溶液、但し、0.5% AcOH、を
用いるFCCにより精製して、表題化合物を20%収率で得た。MS(ESI):C98
42としての質量計算値:204.18;m/z実測値:205.3[M+H]+1
NMR(400MHz,CD3OD):8.21−8.18(m,1H),7.98(
s,2H),7.51(d,J=7.9Hz,1H),2.64(s,3H)。
中間体47:2−フルオロ−6−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
Figure 2016102118
工程A:2−フルオロ−6−ヨード−安息香酸メチルエステル
200mL丸底フラスコに、2−フルオロ−6−ヨード安息香酸(7.5g、28.
2mmol)、LiOH・H2O(1.42g、33.8mmol)及びTHF(100
mL)を添加した。得られた混合物を50℃に加温し、2時間にわたって撹拌した。硫酸
ジメチル(4.03mL、42.3mmol)を次に添加し、混合物を65℃に加温した
。2時間後、混合物を室温に冷却し、NH4Cl水溶液(50mL、13重量%溶液)を
添加した。2つの得られた層を、十分に混合した後で分離した。有機層をMgSO4上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で明茶色油(7.79g、99%収率)に濃縮した。1H N
MR(400MHz,CDCl3):7.68−7.60(m,1H),7.15−7.
06(m,2H),3.98(s,3H)。
工程B:2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオ
キサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル
500mL丸底フラスコに、2−フルオロ−6−ヨード−安息香酸メチルエステル(
7.29、26.0mmol)及び無水THF(150mL)を添加した。この混合物を
0℃に冷却し、i−PrMgCl(13.7mL、THF中2M、27.3mmol)を
滴加した。10分後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2
−ジオキサボロラン(5.58mL、27.3mmol)を添加した。この混合物を室温
に放温し、30分後にNH4Cl水溶液(150mL、13重量%溶液)を添加した。層
を混合し、その後分離し、水層を100mLのMTBEで抽出した。組み合わせた有機層
をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、6.07g(90%の重量%、75%収率)の最終
重量に濃縮した。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.47−7.38(m,
2H),7.17−7.11(m,1H),3.92(s,3H),1.36(s,12
H)。
工程C:2−フルオロ−6−ピリミジン−2−イル−安息香酸メチルエステル
250mL丸底フラスコに窒素下で、2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラ
メチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(5.
46g,19.5mmol)の2−メチル−THF(50mL)溶液、2−クロロピリミ
ジン(2.68g、23.4mmol)及び炭酸ナトリウム(6.2g、58.5mmo
l)の水(17mL)溶液を添加した。PdCl2(dppf)−dcm付加物(CAS
#72287−26−4)(1.27g、1.56mmol)を次に添加し、反応混合物
を74℃に加温し、2.5時間にわたって撹拌した。冷却後、混合物をMTBE(50m
L)及び水(80mL)で希釈した。層を十分に混合してから分離させた。水層を追加の
MTBE(100mL)で抽出した。組み合わせた有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、濾過し、濃縮し、その後、フラッシュクロマトグラフィー(0から25%のEA/ヘ
キサン)で精製して、表題化合物(1.72g、72重量%、30%収率)をもたらした
1H NMR(400MHz,CDCl3):8.79(d,J=4.9Hz,2H),
8.15(d,J=7.9Hz,1H),7.51(td,J=8.1,5.6Hz,1
H),7.28−7.20(m,2H),3.92(s,3H)。
工程D:2−フルオロ−6−ピリミジン−2−イル−安息香酸
2−フルオロ−6−ピリミジン−2−イル−安息香酸メチルエステル(1.36g、
5.85mmol)の2−メチル−THF(20mL)溶液に、水酸化ナトリウム(水中
2M、9.3mL、18.6mmol)を添加した。混合物を72℃に加熱し、9時間に
わたって撹拌した。層を分離し、水層を50% HCl(水溶液)(3.1mL)の滴加に
よりpH 2に酸性化させた。得られた固体を1時間にわたって撹拌し、濾過し、水、M
TBE及びヘプタンで洗浄し、次に、乾燥させて、所望の生成物を白色固体(1.12g
、88%収率)としてもたらした。1H NMR(400MHz,CD3OD):8.83
(d,J=4.9Hz,2H),8.03(dd,J=7.9,0.8Hz,1H),7
.59(td,J=8.1,5.6Hz,1H),7.40(t,J=4.9Hz,1H
),7.34(ddd,J=9.4,8.4,1.0Hz,1H)。
中間体48:4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安
息香酸
Figure 2016102118
2−ブロモ−4−メトキシ安息香酸(4g、17.3mmol)、CuI(266m
g、1.4mmol)及びCs2CO3(11.2g、34.6mmol)に、ジオキサン
(36mL)、水(94μL、5.1mmol)、2H−1,2,3−トリアゾール(2
.0mL、34.6mmol)及び(1R,2R)−N1,N2−ジメチルシクロヘキサ
ン−1,2−ジアミン(683μL、4.3mmol)を添加した。この反応混合物を3
時間にわたって100℃に加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、その後、EtOA
c及び水を添加した。この混合物を別個の分液漏斗に移し、水層を分離した。水層を濃H
ClでpH約2に酸性化し、EtOAcで抽出した(2回)。有機層を食塩水で洗浄し、
乾燥させて(Na2SO4)、黄色固体を得た。この物質をEtOAc(約20mL)でス
ラリー化し、この固体を濾過した(HPLCによる95%未満の4−メトキシ−2−(1
H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸)。精製(FCC)(50%のDC
Mから100%のDCM、10%(5%のギ酸/MeOH)を含有)により、黄色固体と
して表題化合物(2.6g)を得た。1H NMR(CDCl3):7.99−7.90(
m,1H),7.83(s,2H),7.20(d,J=2.5Hz,1H),7.03
(dd,J=8.8,2.6Hz,1H),3.89(s,J=17.6Hz,3H)。
中間体49:6−メチル−2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−ニコチン酸
Figure 2016102118
中間体46を調製するために使用した手順から25%収率で表題化合物を単離した。
MS(ESI):C9842としての質量計算値:204.18;m/z実測値:20
5.3[M+H]+1H NMR(400MHz,CD3OD):8.48(d,J=1
.1Hz,1H),8.25(dd,J=7.9,3.8Hz,1H),7.88(d,
J=1.1Hz,1H),7.54(d,J=7.9Hz,1H),2.64(s,3H
)。
中間体50:2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体42の合成から、表題化合物を単離した。1H NMR(400MHz,CD3
OD):6.70(d,J=0.9Hz,1H),6.50(dd,J=7.7,1.5
Hz,1H),6.30(d,J=1.0Hz,1H),6.24.6.18(m,1H
),6.17−6.11(m,1H),6.01(dd,J=7.8,1.0Hz,1H
)。
中間体51:3−フルオロ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、工程Aにおいて5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の
代わりに3−フルオロ−2−ヨード−安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1
NMR(400MHz,CD3OD):7.93(s,2H),7.81(d,J=8.
3Hz,1H),7.63−7.58(m,1H),7.29(td,J=8.9,0.
9Hz,1H)。
中間体52:4−クロロ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、工程Aにおいて5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の
代わりに4−クロロ−2−ヨード−安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H N
MR(400MHz,CD3OD):7.93(s,2H),7.84−7.78(m,
2H),7.59(dd,J=8.3,2.1Hz,1H)。
中間体53:5−ヨード−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、工程Aにおいて5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の
代わりに2−ブロモ−5−ヨード安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H NM
R(400MHz,CD3OD):8.09(d,J=2.0,1H),8.03−7.
97(m,1H),7.95−7.86(m,3H),7.53(d,J=8.4,1H
)。
中間体54:5−メチル−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、工程Aにおいて5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の
代わりに2−ヨード−5−メチル安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H NM
R(400MHz,CD3OD):7.87(s 2H),7.66(d,J=1.3H
z,1H),7.59(d,J=8.2Hz,1H),7.53−7.46(m,1H)
,2.45(s,3H)。
中間体55:5−クロロ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、工程Aにおいて5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の
代わりに5−クロロ−2−ヨード−安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H N
MR(400MHz,CD3OD):7.91(s,2H),7.82−7.74(m,
2H),7.71−7.66(m,1H)。
中間体56:5−メトキシ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、工程Aにおいて5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の
代わりに2−ヨード−5−メトキシ安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H N
MR(400MHz,CD3OD):7.81(s,J=6.4,2H),7.55(d
,J=8.8,1H),7.33(d,J=2.9,1H),7.18(dd,J=8.
8,2.9,1H),3.85(s,3H)。
中間体57:5−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)安息香酸
Figure 2016102118
工程A:メチル2−ブロモ−5−フルオロベンゾエート(1.0g、4.2mmol
)及び(1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(485mg、4.6mmol)を組み
合わせ、脱気DME(15mL)中に溶解させ、その後、NaHCO3(706mg、8
.4mmol)水溶液で処理し、泡立たせたN2で5分にわたって反応物をパージした。
反応物をPd(PPh34(243mg(0.2mmol))により処理し、次に封止し
た容器内で5分にわたって泡立たせながらパージし、その後、還流に対して2時間にわた
って加熱した。反応混合物を23℃に放冷し、濾過し、固体をEtOAcですすいだ。有
機層を分離し、乾燥させ、濃縮した。FCC(酢酸エチル/ヘキサン、0から30%)を
介する精製により、メチル5−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾエ
ートを得た(415mg、44%)。
工程B:メチル5−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾエート(
415mg、1.9mmol)のEtOH(10mL)溶液を4.0当量のLiOHによ
り処理し、撹拌し、反応が完了するまで二時間にわたって監視した。反応物はpH=5に
なり、次に、溶液は減圧下で濃縮し、この時間中、pptが生じた。この溶液を最小体積
まで濃縮して氷の中で冷却し、濾過し、氷水で洗浄して、5−フルオロ−2−(1H−ピ
ラゾール−5−イル)安息香酸を得た(172mg、44%)。1H NMR(400M
Hz,DMSO−d6):13.03(s,1H),7.71(d,J=2.0Hz,1
H),7.67(dd,J=8.3,5.6Hz,1H),7.37(td,J=8.6
,2.9Hz,2H),6.44(d,J=2.2Hz,1H)。
中間体58:2−メチル−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸
Figure 2016102118
中間体41と類似の方法で、工程Aにおいて5−フルオロ−2−ヨード−安息香酸の
代わりに2−ヨード−6−メチル安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。1H NM
R(400MHz,CD3OD):7.89(s,2H),7.72(d,J=8.1H
z,1H),7.48(t,J=7.9Hz,1H),7.36(d,J=7.7Hz,
1H),2.46(s,3H)。
中間体59:3−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−ピリジン−2−カルボン
Figure 2016102118
中間体46と類似の方法で、2−クロロ−6−メチルニコチン酸の代わりに3−ブロ
モ−2−ピリジンカルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C86
42としての質量計算値:190.10;m/z実測値:191.1[M+H]+1
NMR(400MHz,CDCl3):8.77(d,J=4.3Hz,1H),8.
26(dt,J=6.5,3.3Hz,1H),7.88(s,2H),7.65(dd
,J=8.2,4.7Hz,1H)。
中間体60:2,3−ジメトキシ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安
息香酸
Figure 2016102118
2−ブロモ−4,5−ジメトキシ安息香酸(3g、11.5mmol)、ヨウ化銅(
0.04g、0.5mol%)、炭酸セシウム(7.5g、23mmol)、トリアゾー
ル(1.33mL、23mmol)及び最後に(R,R)−(−)−N,N’−ジメチル
−1,2−シクロヘキサンジアミンリガンド(0.36mL、2.3mmol)を入れた
20mLマイクロ波バイアル瓶に、DMF(12mL)を添加した。得られた塊状の黄色
スラリーを均一に分散するまで撹拌し、その後、マイクロ波を使用して10〜20分にわ
たって120℃に加熱した。この時点で、反応混合物の外観は青色スラリーであり、その
後、20mLのエーテル及び20mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を十分に撹拌し
、別個の漏斗に移し、その後、続いてRBFを20mLのエーテル及びH2Oですすいだ
。水層を有機層から分離し、6mL濃HClによりpH 1に酸性化した。この時点で茶
色/ライムグリーン色の水層をEtOAcで2回抽出した。鮮黄色有機層を組み合わせ、
Na2SO4上で乾燥させ、その後、減圧下で濃縮して黄色粉末にし、これをFCC(0か
ら5%のMeOHのDCM溶液、但し、0.5% AcOH)により精製して、2,3−
ジメトキシ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸(60%)及び2,
3−ジメトキシ−6−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−安息香酸(20%)を得
た。2,3−ジメトキシ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−安息香酸につい
てのデータ:MS(ESI):C111134としての質量計算値:249.23;m/
z実測値:250.3[M+H]+1H NMR(400MHz,CD3OD):7.8
7(s,2H),7.47(s,1H),7.18(s,1H),3.94(s,3H)
,3.91(s,3H)。
中間体61:2,3−ジメトキシ−6−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−安
息香酸
Figure 2016102118
中間体60を調製するために使用した手順から20%収率で表題化合物を単離した。
MS(ESI):C111134としての質量計算値:249.23;m/z実測値:2
50.3[M+H]+1H NMR(400MHz,CD3OD):8.17(d,J=
1.0Hz,1H),7.82(d,J=1.0Hz,1H),7.62(s,1H),
7.09(s,1H),3.95(s,3H),3.91(s,3H)。
中間体62:4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ニコチン酸
Figure 2016102118
中間体46と類似の方法で、2−クロロ−6−メチルニコチン酸の代わりに4−クロ
ロニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C111043として
の質量計算値:246.22;m/z実測値:247.3[M+H]+1H NMR(4
00MHz,CD3OD):8.09(t,J=2.8Hz,1H),7.92−7.8
6(m,3H),7.66(dd,J=8.7,3.3Hz,1H),2.17(dd,
J=2.5,1.3Hz,3H)。
中間体63:4−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
Figure 2016102118
工程A:2−ヨード−4−フルオロベンゾニトリル(2.54g、10.3mmol
)及び2−トリブチルすずピリミジン(3.69g、10.0mmol)をドメキシエタ
ン(18mL)中に溶解させ、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(5
78mg、0.5mmol)及びヨウ化銅(I)(95mg、0.5mmol)で処理し
た。この反応物を次にマイクロ波で90分にわたって160℃に加熱した。反応物を冷却
し、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(20から100%のEAのヘキサン溶液)
により、所望の生成物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.93(d
,J=4.9Hz,2H),8.14(dd,J=9.6,2.7Hz,1H),7.8
6(dd,J=8.6,5.3Hz,1H),7.36(t,J=4.9Hz,1H),
7.32−7.23(m,1H)。
工程B:3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル(85mg、
0.4mmol)を、18MのH2SO4(1mL)を添加することにより、水(1mL)
中の酸に対して加水分解した。反応物を10分にわたって100℃に加熱し、その後、2
3℃に冷却し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。組み合わせた有機物を乾燥(Na
2SO4)させ、減圧下で濃縮した。この物質は、そのまま後続反応で使用した。
中間体64:4−メトキシ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
Figure 2016102118
工程A:中間体63と類似の方法で、3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)
ベンゾニトリルを調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.93(d,
J=4.9Hz,2H),8.14(dd,J=9.6,2.7Hz,1H),7.86
(dd,J=8.6,5.3Hz,1H),7.36(t,J=4.9Hz,1H),7
.32−7.23(m,1H)。
工程B:3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル(85mg、
0.4mmol)をMeOH(20mL)中に溶解させ、これを2MのNaOH水溶液(
15mL)で処理した。反応物を還流にて一晩加熱し、この反応物を室温に冷却し、濾過
して固形物(アミド)を取り出し、冷MeOHで洗浄した。濾液を最小体積に濃縮し、そ
の後、6NのHCl水溶液でpH=3に酸性化し、0℃に冷却し、濾過し、冷水で洗浄し
た。この物質は、そのまま後続反応で使用した。
実施例1:ビフェニル−2−イル−(3−キノキサリン−2−イル−3,8−ジアザ
−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−メタノン
Figure 2016102118
ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イ
ル)−メタノン(中間体3、122.0mg、0.3mmol)のトリフルオロ酢酸塩、
2−クロロキノキサリン(60.0mg、0.36mmol)、K2CO3(166mg、
4mmol)の混合物のDMF(7mL)溶液を80℃にて18時間にわたって撹拌した
。この反応混合物を酢酸エチル(25mL)と水(120mL)の間で分離した。有機層
を水(2×30mL)で洗浄し、組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮し
た。粗残留物をHPLC(Basic system)上で精製して、表題化合物(51
mg、40%)を生じさせた。MS(ESI):C27244Oとしての質量計算値:4
20.51;m/z実測値:421[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.44
(s,0.55H),8.17(s,0.45H),7.97−7.87(m,1H),
7.76−7.71(m,0.5H),7.65−7.50(m,2H),7.48−7
.30(m,7H),7.09−6.94(m,2H),7.20−7.12(m,0.
5H),4.78−4.49(m,1H),4.02−3.78(m,1H),3.76
−3.58(m,2H),3.55−3.48(m,0.5H),3.32−3.23(
m,0.5H),3.15−2.97(m,1H),2.74−2.39(m,1H),
2.12−1.54(m,3H)。
実施例2:(3−ベンゾオキサゾール−2−イル−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.
2.0]オクタ−8−イル)−ビフェニル−2−イル−メタノン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、2−クロロキノキサリンの代わりに2−クロロベンゾオキ
サゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C262332としての質
量計算値:409.48;m/z実測値:410[M+H]+1H NMR(CDCl3
):7.55−7.29(m,8H),7.24−7.00(m,5H),4.72−3
.77(m,2.5H),3.74−3.45(m,2.5H),3.36−3.00(
m,2H),2.75−2.38(m,1H),2.03−1.45(m,2H)。
実施例3:(2,6−ジメトキシ−フェニル)−(3−キノキサリン−6−イル−3
,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−メタノン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4
.2.0]オクタ−8−イル)−メタノンの代わりに(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.
2.0]オクタ−8−イル)−(2,6−ジメトキシ−フェニル)−メタノン(中間体4
)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C232443としての質量計算
値:404.46;m/z実測値:405[M+H]+1H NMR(CDCl3):8
.65(S,0.36H),8.28(S,0.64H),7.93−7.83(m,1
H),7.70(dd,J=8.4,0.9,0.5H),7.61−7.51(m,1
H),7.41−7.31(m,1H),7.29−7.21(m,1H),7.17(
t,J=8.2,0.5H),6.58−6.18(m,2H),5.02−4.81(
m,0.5H),4.64(d,J=8.2,1H),4.37−4.29(m,0.5
H),4.14−3.98(m,1H),3.94−3.67(m,6H),3.36−
3.15(m,1H),3.00−2.82(m,3H),2.28−2.13(m,1
H),2.12−1.92(m,1H),1.8(s br,1H)。
実施例4:[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール−4−イル
]−(3−キノキサリン−6−イル−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−
8−イル)−メタノン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4
.2.0]オクタ−8−イル)−メタノンの代わりに(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.
2.0]オクタ−8−イル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−チアゾ
ール−5−イル]−メタノン(中間体6)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ES
I):C2522FN5OSとしての質量計算値:459.54;m/z実測値:460.
2[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.65(s,0.4H),8.27(s
,0.6H),7.90−7.84(m,1H),7.69(dd,J=8.4,0.9
,0.4H),7.60−7.47(m,1.6H),7.41−7.31(m,1H)
,7.29−7.22(m,1.5H),7.17(t,J=8.4,0.5H),6.
54(d,J=8.3,1H),6.21(d,J=8.4,1H),5.05−4.2
5(m,2H),4.16−4.00(m,2H),3.95−3.65(m,2H),
3.24−3.15(m,1H),3.00−2.76(m,3H),2.32−1.6
8(m,3H)。
実施例5:ビフェニル−2−イル−[3−(4−フェニル−ピリミジン−2−イル)
−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル]−メタノン
Figure 2016102118
実施例1に類似の方法で、2−クロロキノキサリンの代わりに2−クロロ−4−フェ
ニル−ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C29264Oと
しての質量計算値:446.54;m/z実測値:447.0[M+H]+1H NMR
(CDCl3):8.68−8.28(m,1H),8.02−7.86(m,2H),
7.56−7.24(m,9H),7.22−6.88(m,4H),4.06−3.6
2(m,4H),3.30−3.00(m,2H),2.70−2.34(m,2H),
2.08−1.75(m,2H)。
実施例6:(3−ベンゾオキサゾール−2−イル−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.
2.0]オクタ−8−イル)−(2,6−ジメトキシ−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4
.2.0]オクタ−8−イル)−メタノンの代わりに(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.
2.0]オクタ−8−イル)−(2,6−ジメトキシ−フェニル)−メタノン(中間体4
)のトリフルオロ酢酸塩を用い、2−クロロキノキサリンの代わりに2−クロロベンゾオ
キサゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C222333としての
質量計算値:393.45;m/z実測値:394.0[M+H]+1H NMR(CD
Cl3):7.54−7.26(m,3H),7.24−7.10(m,2H),7.0
8−7.02(m,0.6H),6.80−6.73(m,0.4H),6.33−6.
22(m,1H),4.74−4.64(m,1H),4.14−3.56(m,5H)
,3.50−3.35(m,1H),2.99−2.85(m,1H),2.72−2.
56(m,1H),2.36−2.20(m,5H),2.03−1.78(m,2H)
実施例7:(2,6−ジメトキシ−フェニル)−[3−(4−フェニル−ピリミジン
−2−イル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル]−メタノン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4
.2.0]オクタ−8−イル)−メタノンの代わりに(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.
2.0]オクタ−8−イル)−(2,6−ジメトキシ−フェニル)−メタノン(中間体4
)のトリフルオロ酢酸塩を用い、2−クロロキノキサリンの代わりに2−クロロフェニル
ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C252643としての
質量計算値:430.20;m/z実測値:431.3[M+H]+1H NMR(CD
Cl3):8.64(d,J=5.3,0.75H),8.42(d,J=5.2,0.
25H),8.11−8.00(m,2H),7.65(d,J=5.3,0.75H)
,7.58−7.37(m,4H),7.23−7.11(m,0.75H),6.95
(d,J=5.2,0.75H),6.54(d,J=8.4,0.75H),5.33
−4.76(m,0.5H),4.60−4.20(m,1.5H),4.09−3.0
4(m,9H),3.00−2.72(m,1H),2.25−1.80(m,2H),
1.75−1.60(m,2H)。
実施例8:(1R,6S)[3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3
,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル]−(2−チオフェン−2−イ
ル−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4
.2.0]オクタ−8−イル)−メタノンの代わりに(1R,6S)(3,8−ジアザ−
ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−(2−チオフェン−2−イル−フェニル)
−メタノン(中間体7)を用い、2−クロロキノキサリンの代わりに2−クロロ−4,6
−ジメチル−ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2324
4OSとしての質量計算値:404.53;m/z実測値:405.2[M+H]+1
NMR(CDCl3)7.54−7.27(m,4H),7.25−7.12(m,2
H),7.07(dd,J=5.1,3.6,0.7H),6.81−6.75(m,0
.3H),6.29(d,J=17.6,1H),4.78−4.54(m,0.75H
),4.10−3.55(m,4.5H),3.52−3.33(m,0.75H),3
.01−2.90(m,0.6H),2.73−2.56(m,1H),2.30(d,
J=23.8,6H),2.10−1.50(m,2.4H)。
実施例9:8−[(2,5−ジメチルフェニル)スルホニル]−3−(2−フェニル
ピリミジン−4−イル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
8−(2,4−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.
2.0]オクタン(中間体5、68mg、0.24mmol)と2−クロロ−4−フェニ
ルピリミジン(53mg、0.28mmol)とK2CO3(101mg、0.73mmo
l)の混合物のDMF(5.0mL)溶液を80℃にて18時間にわたって加熱した。こ
の反応混合物を酢酸エチル(25mL)と水(120mL)の間で分離した。有機層を水
(2×30mL)で洗浄し、組み合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。
粗残留物をHPLC(Basic system)上で精製して、表題化合物(41mg
、39%)を生じさせた。MS(ESI):C242642Sとしての質量計算値:43
4.55;m/z実測値:435.3[M+H]+1H NMR(CDCl3)8.46
−8.18(m,1H),7.94(s br,2H),7.70(s,1H),7.5
3−7.37(m,3H),6.93(d,J=5.2,1H),6.80−6.55(
m,2H),4.77.4.64(m,1H),4.43−4.20(m,2H),4.
10−3.78(m,2H),3.55(dd,J=7.9,3.2,1H),3.22
(dd,J=15.1,1.9,1H),2.91−2.75(m,1H),2.32−
2.06(m,7H),2.05−1.88(m,1H)。
実施例10:2−[8−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−3,8−ジア
ザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−3−イル]−キノキサリン
Figure 2016102118
実施例9に類似の方法で、2−クロロ−4−フェニルピリミジンの代わりに2−クロ
ロキノキサリンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C222442Sと
しての質量計算値:408.52;m/z実測値:409.0[M+H]+1H NMR
(CDCl3)8.26(s,1H),7.88(d,J=7.9,1H),7.68(
d,J=1.1,1H),7.63−7.48(m,2H),7.44−7.33(m,
1H),6.78(d,J=6.9,1H),6.47(d,J=7.7,1H),4.
81−4.68(m,1H),4.35(t,J=8.2,1H),4.15−3.90
(m,2H),3.85−3.69(m,1H),3.56(dd,J=7.9,3.2
,1H),3.29(dd,J=14.7,1.9,1H),2.91−2.73(m,
1H),2.31−2.11(m,7H),2.09−1.96(m,1H)。
実施例11:(1R,6S)ビフェニル−2−イル−[3−(4,6−ジメチル−ピ
リミジン−2−イル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル]−
メタノン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4
.2.0]オクタ−8−イル)−メタノンの代わりに(1R,6S)ビフェニル−2−イ
ル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−メタノンを用い、
2−クロロキノキサリンの代わりに2−クロロ−4,6−ジメチル−ピリミジンを用いて
、表題化合物を調製した。MS(ESI):C25264Oとしての質量計算値:398
.50;m/z実測値:399.2[M+H]+1H NMR(CDCl3):7.54
−7.31(m,7H),7.25−7.11(m,2H),6.33−6.23(m
1H),4.64−4.36(0.5H),4.00−3.39(m,5H),3.25
−2.85(m,1.25H),2.60−2.37(m,1.25H),2.33(s
,3H),2.25(s,3H),2.00−1.37(m,2H)。
実施例12:6−(ビフェニル−2−イルカルボニル)−3−(4−フェニルピリミ
ジン−2−イル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、中間体11から表題化合物を調製した。MS(ESI):
26244Oとしての質量計算値:432,53;m/z実測値:433.3[M+H
+
実施例13:2−[6−(ビフェニル−2−イルカルボニル)−3,6−ジアザビシ
クロ[3.2.0]ヘプタ−3−イル]キノキサリン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、中間体8から表題化合物を調製した。MS(ESI):C
26224Oとしての質量計算値:406.49;m/z実測値:407.2[M+H]+
実施例14:6−[(2−ブロモフェニル)カルボニル]−3−(4,6−ジメチル
ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、中間体9から表題化合物を調製した。MS(ESI):C
1819BrN4Oとしての質量計算値:387.28;m/z実測値:387.1[M+
H]+
実施例15:3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−6−[(2−チオフ
ェン−2−イルフェニル)カルボニル]−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタ
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、中間体9から表題化合物を調製した。MS(ESI):C
22224OSとしての質量計算値:390.51;m/z実測値:391.2[M+H
+
実施例16:6−(ビフェニル−2−イルカルボニル)−3−(4,6−ジメチルピ
リミジン−2−イル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、ビフェニル−2−イル−(3,8−ジアザ−ビシクロ[4
.2.0]オクタ−8−イル)−メタノンの代わりにビフェニル−2−イル−(3,6−
ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル)−メタノンを用い、2−クロロキノ
キサリンの代わりに2−クロロ−4,6−ジメチル−ピリミジンを用いて、中間体9から
表題化合物を調製した。MS(ESI):C24244Oとしての質量計算値:384.
49;m/z実測値:385.2[M+H]+
実施例17:6−[(2−ブロモフェニル)カルボニル]−3−(4−メチルピリミ
ジン−2−イル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
実施例1に類似の方法で、ビフェニル−2−カルボニルクロリドの代わりに2−ブロ
モ安息香酸クロリドを用いて、中間体10から表題化合物を調製した。MS(ESI):
1717BrN4Oとしての質量計算値:373.26;m/z実測値:373.1[M
+H]+
実施例18:3−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6−[(2−チオフェン−
2−イルフェニル)カルボニル]−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、中間体10から表題化合物を調製した。MS(ESI):
21204OSとしての質量計算値:376.48;m/z実測値:377.2[M+
H]+
実施例19:6−(ビフェニル−2−イルカルボニル)−3−(4−メチルピリミジ
ン−2−イル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
Figure 2016102118
実施例1と類似の方法で、中間体10から表題化合物を調製した。MS(ESI):
23224Oとしての質量計算値:370.46;m/z実測値:371.2[M+H
+
実施例20〜27は、上記に提供した一般的スキームを用いて、合成され得る。
実施例20:[3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ
−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]−(5−フルオロ−2−ピリミジン−2−
イル−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2221FN64としての質量計算値:404.44。
実施例21:[3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ
−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]−(2−[1,2,3]トリアゾール−2
−イル−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C20217Oとしての質量計算値:375.43。
実施例22:[3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ
−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]−(2−フルオロ−6−[1,2,3]ト
リアゾール−2−イル−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2020FN7Oとしての質量計算値:393.17。
実施例23:[3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ
−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]−(3−フルオロ−2−[1,2,3]ト
リアゾール−2−イル−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2020FN7Oとしての質量計算値:393.17。
実施例24:[3−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジア
ザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]−(2−フルオロ−6−[1,2,3]
トリアゾール−2−イル−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2020FN73としての質量計算値:425.42。
実施例25:(2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニ
ル)−[3−(4−メトキシ−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ[3
.2.0]ヘプタ−6−イル]−メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C1918FN72としての質量計算値:395.39。
実施例26:[3−(3,6−ジメチル−ピラジン−2−イル)−3,6−ジアザ−
ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]−(2−フルオロ−6−[1,2,3]トリ
アゾール−2−イル−フェニル)−メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2020FN7Oとしての質量計算値:393.42。
実施例27:(2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニ
ル)−[3−(4−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6
−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]−メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C201747Oとしての質量計算値:447.14。
実施例28:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルボ
ニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
中間体12(50mg、0.17mmol)と2−クロロ−4,6−ジメチルピリミ
ジン(24mg、0.17mmol)とDIPEA(0.87mL、0.5mmol)の
混合物のACN(1mL)溶液をマイクロ波で200℃にて90分にわたって加熱した。
この混合物を減圧下で濃縮し、XBridge C18 OBDの50×100mmカラム
付きPrep Agilentシステム上で17分にわたって5から99%の、0.05
% NH4OHのH2O/ACN溶液での勾配にかけて精製して、無色発泡体として所望の
生成物を得た(41mg、60%)。MS(ESI):C222462としての質量計算
値:404.20;m/z実測値:405.2.1H NMR(500MHz,CDCl
3):8.12−8.03(m,1H),7.59−7.49(m,2H),7.41−
7.36(m,1H),6.31−6.26(m,1H),4.41−4.23(m,3
H),4.11−4.05(m,1H),4.05−3.78(m,2H),3.68−
3.64(m,0H),3.05−2.83(m,2H),2.46−2.40(m,3
H),2.34−2.24(m,6H),2.15−2.04(m,1H),2.00−
1.86(m,1H)。
実施例29:(1S,6R)−3−(5−クロロ−4−メチルピリミジン−2−イル
)−8−{[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]
カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例28に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに中
間体13を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2121ClN62として
の質量計算値:424.14;m/z実測値:425.1.1H NMR(500MHz
,CDCl3):8.19−8.03(m,2H),7.61−7.49(m,2H),
7.37−7.28(m,1H),4.44−4.31(m,2H),4.19−4.0
4(m,1H),3.98−3.74(m,3H),3.68−3.63(m,0H),
3.06−2.84(m,2H),2.48−2.35(m,6H),2.17−2.0
5(m,1H),2.01−1.86(m,1H)。
実施例30:(1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2
−イル)−8−{[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェ
ニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例28に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに中
間体14を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2223ClN62として
の質量計算値:438.16;m/z実測値:439.2.1H NMR(500MHz
,CDCl3):8.14−8.03(m,1H),7.61−7.50(m,2H),
7.38−7.32(m,1H),4.42−4.30(m,2H),4.20−4.1
3(m,1H),4.10−4.04(m,1H),4.00−3.73(m,2H),
3.03−2.82(m,2H),2.47−2.35(m,9H),2.14−2.0
3(m,1H),2.00−1.85(m,1H)。
実施例31:(1S,6R)−8−{[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン
−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例28に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに中
間体17を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C232662としての質
量計算値:418.21;m/z実測値:419.2.1H NMR(500MHz,C
DCl3):8.12−8.02(m,1H),7.59−7.48(m,2H),7.
42−7.36(m,1H),4.39−4.23(m,3H),4.11−4.04(
m,1H),4.03−3.73(m,2H),3.04−2.82(m,2H),2.
46−2.39(m,3H),2.38−2.26(m,6H),2.13−2.03(
m,4H),1.99−1.84(m,1H)。
実施例32:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[2−フルオロ−6−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フ
ェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
中間体12の工程Bと類似の方法で、(1R,6S)3,8−ジアザ−ビシクロ[4
.2.0]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに中間体34を
用い、2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)安息香酸の代わり
に中間体16を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2223FN62とし
ての質量計算値:422.19;m/z実測値:423.2。
実施例33:N,N−ジメチル−6−[(1S,6R)−8−{[2−(3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザ
ビシクロ[4.2.0]オクタ−3−イル]ピリミジン−4−アミン
Figure 2016102118
中間体12(50mg、0.17mmol)と2−クロロ−4,6−ジメチルピリミ
ジン(24mg、0.17mmol)とDIPEA(0.87mL、0.5mmol)の
混合物のACN(1mL)溶液を、マイクロ波で200℃にて2時間にわたって加熱した
。この混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(Hexから100%のEtOAc
/Hex)にかけて、淡い黄色の発泡体として所望の生成物を得た(39mg、55%)
。MS(ESI):C222572としての質量計算値:419.2;m/z実測値:4
20.2.1H NMR(500MHz,CDCl3):8.15(s,1H),8.1
2−8.04(m,1H),7.59−7.50(m,2H),7.25−7.17(m
,1H),5.22(s,1H),4.44−4.33(m,2H),4.11−3.9
9(m,1H),3.94−3.73(m,2H),3.68−3.60(m,1H),
3.11−3.05(m,6H),3.02−2.86(m,2H),2.45−2.4
2(m,3H),2.22−1.97(m,2H)。
実施例34:(1S,6R)−3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−
2−イル)−8−{[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フ
ェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例28に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに中
間体18を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2223FN62としての
質量計算値:422.19;m/z実測値:423.2.1H NMR(500MHz,
CDCl3):8.12−8.03(m,1H),7.60−7.50(m,2H),7
.38−7.32(m,1H),4.41−4.30(m,1H),4.16−4.04
(m,2H),3.98−3.71(m,2H),3.03−2.81(m,2H),2
.45−2.40(m,3H),2.36−2.29(m,6H),2.14−1.84
(m,3H)。
実施例35:(6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピ
リジン−3−イル)((1S,6R)−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−
イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
マイクロ波安全バイアル瓶に、(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.
0]オクタン−8−イル(6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イ
ル)ピリジン−3−イル)メタノン(80mg、0.27mmol)、2−クロロ−4,
5,6−トリメチルピリミジン(84mg、0.54mmol)、ACN(3mL)及び
DIPEA(0.093mL、0.54mmol)を添加した。得られた混合物をマイク
ロ波反応器において180℃に加熱した。2時間後、この混合物を周囲温度に冷却し、減
圧下で濃縮した。粗残留物を逆相HPLC(酸性)により精製して、TFA塩として表題
化合物(60.3mg、42%)を生じさせた。MS(ESI):C22268Oとして
の質量計算値:418.2;m/z実測値:419.1[M+H]+1H NMR(50
0MHz,CDCl3):8.44−8.32(m,1H),7.82−7.72(m,
2H),7.22−7.16(m,1H),4.52−4.46(m,1H),4.30
(dd,J=10.0,9.0Hz,1H),4.04(tt,J=9.6,4.8Hz
,1H),3.99−3.92(m,1H),3.89−3.57(m,2H),3.1
3−2.83(m,2H),2.65−2.57(m,3H),2.39−2.31(m
,6H),2.15−2.02(m,4H),1.99−1.81(m,1H)。
実施例36:(1S,6R)−3−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イ
ル)−8−{[6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジ
ン−3−イル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例35と類似の方法で、2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンの代わ
りに2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した
。MS(ESI):C2021FN8Oとしての質量計算値:408.4;m/z実測値:
409.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.46−8.3
2(m,1H),8.11−8.01(m,1H),7.81−7.74(m,1H),
7.67−7.50(m,1H),7.20(dd,J=7.7,2.5Hz,1H),
4.75−4.48(m,1H),4.38−4.29(m,1H),3.98(ddd
,J=15.5,13.0,6.6Hz,2H),3.86−3.60(m,2H),3
.17−3.11(m,1H),3.08−2.85(m,1H),2.65−2.57
(m,3H),2.41−2.33(m,3H),2.17−2.02(m,1H),2
.01−1.83(m,1H)。
実施例37:(1S,6R)−3−(4,5−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−
イル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例35に類似の方法で、2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンの代わ
りに2−クロロ−4,5−ジメチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(
ESI):C21248Oとしての質量計算値:404.5;m/z実測値:405.2
[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.44−8.33(m,1
H),8.04−8.00(m,1H),7.81−7.74(m,1H),7.74−
7.48(m,1H),7.22−7.16(m,1H),4.54−4.28(m,2
H),4.07−3.92(m,2H),3.90−3.60(m,2H),3.12(
dd,J=14.9,2.0Hz,1H),3.08−2.85(m,1H),2.64
−2.57(m,3H),2.38−2.31(m,3H),2.15−2.04(m,
4H),2.00−1.84(m,1H)。
実施例38:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−
イル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例35に類似の方法で、2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンの代わ
りに2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(
ESI):C21248Oとしての質量計算値:404.5;m/z実測値:405.2
[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.45−8.32(m,1
H),7.81−7.72(m,2H),7.22−7.15(m,1H),6.97(
s,1H),6.34−6.27(m,1H),4.56−4.50(m,1H),4.
35−4.26(m,1H),4.11−3.93(m,2H),3.85−3.71(
m,1H),3.20−3.08(m,1H),3.07−2.84(m,1H),2.
64−2.57(m,3H),2.35−2.25(m,6H),2.15−1.90(
m,2H)。
実施例39:(1S,6R)−8−{[6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリ
アゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−3−(4−(トリフルオロメ
チル)ピリミジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例35に類似の方法で、2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンの代わ
りに2−クロロ−4−トリフルオロメチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。
MS(ESI):C201938Oとしての質量計算値:444.4;m/z実測値:4
45.2[M+H]+
実施例40:6−クロロ−2−[(1S,6R)−8−{[6−メチル−2−(1H
−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−3,8−
ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ−3−イル]−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2016102118
実施例35に類似の方法で、2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンの代わ
りに2,6−ジクロロベンゾ[d]オキサゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS
(ESI):C2220ClN72としての質量計算値:449.9;m/z実測値:45
0.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.48−8.37(
m,1H),7.77(d,J=3.3Hz,1H),7.68−7.44(m,1H)
,7.33(dd,J=10.5,1.9Hz,1H),7.24−7.13(m,2H
),7.03−6.95(m,1H),4.94−4.35(m,2H),4.12−3
.94(m,2H),3.90−3.74(m,2H),3.71−3.30(m,1H
),3.12−2.93(m,1H),2.67−2.56(m,3H),2.24−2
.11(m,1H),2.06−1.90(m,1H)。
実施例41:(1S,6R)−8−{[6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリ
アゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−3−(4−(トリフルオロメ
チル)ピリジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例35に類似の方法で、2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンの代わ
りに2−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジンを用いて、表題化合物を調製した。M
S(ESI):C212037Oとしての質量計算値:443.4;m/z実測値:44
4.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.46−8.35(
m,1H),8.35−8.23(m,1H),7.81−7.73(m,1H),7.
46(d,1H),7.21−7.11(m,1H),6.82−6.56(m,2H)
,4.96−4.12(m,3H),4.05−3.93(m,1H),3.90−3.
79(m,1H),3.78−3.56(m,2H),3.08−2.88(m,1H)
,2.64−2.57(m,3H),2.29−2.10(m,1H),2.08−1.
91(m,1H)。
実施例42:(1S,6R)−3−(4−メチルピリジン−2−イル)−8−{[6
−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例35に類似の方法で、2−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンの代わ
りに2−クロロ−4−メチルピリジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI)
:C21237Oとしての質量計算値:389.5;m/z実測値:390.2[M+H
+1H NMR(400MHz,CDCl3):8.50−8.38(m,1H),8
.09−8.01(m,1H),7.86−7.77(m,1H),7.73−7.64
(m,1H),7.25−6.58(m,3H),5.12−4.94(m,1H),4
.48−4.34(m,1H),4.17−3.96(m,2H),3.93−3.82
(m,1H),3.74−3.62(m,2H),3.08−2.91(m,1H),2
.61(s,3H),2.41(s,3H),2.29−2.03(m,2H)。
実施例43:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例35に類似の方法で、中間体25の代わりに中間体27を用い、2−クロロ−
4,5,6−トリメチルピリミジンの代わりに2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン
を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C222572としての質量計算値
:419.5;m/z実測値:420.2[M+H]+1H NMR(500MHz,C
DCl3):7.91−7.78(m,1H),7.78−7.69(m,2H),7.
10−7.00(m,1H),6.87−6.76(m,1H),6.55−6.39(
m,1H),4.86−4.66(m,1H),4.30−4.16(m,1H),4.
07−3.86(m,4H),3.86−3.77(m,3H),3.59−3.21(
m,1H),2.99−2.78(m,1H),2.63−2.33(m,6H),2.
22−1.91(m,2H)。
実施例44:(1S,6R)−3−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イ
ル)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェ
ニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例43と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−5−フルオロ−4−メチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS
(ESI):C2122FN72としての質量計算値:423.5;m/z実測値:424
.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.28−8.09(m
,1H),7.91−7.77(m,1H),7.76−7.67(m,2H),7.0
8−7.00(m,1H),6.76(dd,J=12.1,2.8Hz,1H),4.
84−4.71(m,1H),4.26−3.71(m,8H),3.15−3.06(
m,1H),2.92−2.77(m,1H),2.49−2.34(m,3H),2.
15−1.83(m,2H)。
実施例45:(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミ
ジン−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例43に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(
ESI):C232772としての質量計算値:433.5;m/z実測値:434.5
[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):7.91−7.79(m,1
H),7.78−7.68(m,2H),7.09−7.00(m,1H),6.85−
6.76(m,1H),4.84−4.65(m,1H),4.44−4.13(m,2
H),4.06−3.88(m,3H),3.87−3.76(m,3H),3.59−
3.20(m,1H),3.00−2.75(m,1H),2.63−2.39(m,6
H),2.20−1.90(m,5H)。
実施例46:2−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d
]ピリミジン
Figure 2016102118
実施例43と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジンを用い
て、表題化合物を調製した。MS(ESI):C242772としての質量計算値:44
5.5;m/z実測値:446.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl
3):7.91−7.78(m,1H),7.78−7.69(m,2H),7.08−
7.01(m,1H),6.85−6.78(m,1H),4.84−4.66(m,1
H),4.46−3.87(m,5H),3.87−3.77(m,3H),3.59−
3.20(m,1H),3.12−2.90(m,2H),2.88−2.76(m,3
H),2.48(d,J=33.7Hz,3H),2.25−1.89(m,4H)。
実施例47:2−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]ピリミジン−4−アミン
Figure 2016102118
実施例43と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに4
−アミノ−2−クロロ−ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):
202282としての質量計算値:406.5;m/z実測値:407.2[M+H]
+
実施例48:(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピ
リミジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例43に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−トリフルオロメチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(
ESI):C2120372としての質量計算値:459.4;m/z実測値:460
.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.59−8.29(m
,1H),7.90−7.74(m,1H),7.74−7.59(m,2H),7.0
9−6.96(m,1H),6.85−6.69(m,2H),4.31−3.85(m
,5H),3.83−3.62(m,4H),3.55−3.06(m,1H),2.9
5−2.79(m,1H),2.14−1.78(m,2H)。
実施例49:6−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−N,N−ジメチルピリミジン−4−アミン
Figure 2016102118
実施例43と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに6
−クロロ−N,N−ジメチルピリミジン−4−アミンを用いて、表題化合物を調製した。
MS(ESI):C222682としての質量計算値:434.5;m/z実測値:43
5.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.39−8.22(
m,1H),7.95−7.78(m,1H),7.78−7.70(m,2H),7.
09−7.01(m,1H),6.78−6.57(m,1H),5.45(s,1H)
,4.87−3.85(m,4H),3.85−3.76(m,4H),3.63−3.
48(m,2H),3.27−3.10(m,6H),2.93−2.79(m,1H)
,2.24−1.85(m,2H)。
実施例50:6−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−2−メチルピリミジン−4−アミン
Figure 2016102118
実施例43と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに6
−クロロ−2−メチルピリミジン−4−アミンを用いて、表題化合物を調製した。MS(
ESI):C212482としての質量計算値:420.5;m/z実測値:421.2
[M+H]+
実施例51:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例35に類似の方法で、中間体25の代わりに中間体26を用い、2−クロロ−
4,5,6−トリメチルピリミジンの代わりに2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン
を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C222572としての質量計算値
:419.5;m/z実測値:420.2[M+H]+
実施例52:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[3−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]カル
ボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例32と類似の方法で、2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)安息香酸の代わりに3−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−
イル)安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C22257Oとし
ての質量計算値:403.5;m/z実測値:404.2[M+H]+1H NMR(5
00MHz,MeOD):8.10−8.01(m,1H),7.97−7.75(m,
1H),7.64−7.60(m,1H),7.58−7.49(m,2H),6.91
−6.64(m,1H),4.24−4.05(m,2H),3.93−3.75(m,
3H),3.59−3.32(m,1H),3.04−2.95(m,1H),2.76
−2.37(m,4H),2.37−2.19(m,3H),2.10−1.91(m,
5H)。
実施例53:(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−メチル−2−(1−メチル
エチル)ピリミジン−4−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例43と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに6
−クロロ−2−イソプロピル−4−メチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。
MS(ESI):C242972としての質量計算値:447.5;m/z実測値:44
8.2[M+H]+
実施例54:6−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−N,N,2−トリメチルピリミジン−4−アミン
Figure 2016102118
実施例43と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに6
−クロロ−N,N,2−トリメチルピリミジン−4−アミンを用いて、表題化合物を調製
した。MS(ESI):C232882としての質量計算値:448.5;m/z実測値
:449.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):7.87−7.
67(m,3H),7.04−6.97(m,1H),6.74−6.69(m,1H)
,4.79−4.05(m,3H),4.01−3.94(m,1H),3.80−3.
70(m,3H),3.62−3.49(m,3H),3.10−3.01(m,6H)
,3.00−2.89(m,Hz,1H),2.86−2.74(m,1H),2.43
−2.32(m,3H),2.14−1.97(m,1H),1.96−1.74(m,
1H)。
実施例55:4−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−N,N,6−トリメチルピリミジン−2−アミン
Figure 2016102118
実施例43と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに4
−クロロ−N,N、6−トリメチルピリミジン−2−アミンを用いて、表題化合物を調製
した。MS(ESI):C232882としての質量計算値:448.5;m/z実測値
:449.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):7.88−7.
64(m,3H),7.04−6.95(m,1H),6.74−6.61(m,1H)
,5.76−5.38(m,1H),4.77−3.94(m,3H),3.81−3.
58(m,3H),3.58−3.46(m,3H),3.18−3.10(m,3H)
,3.09−2.98(m,4H),2.88−2.68(m,1H),2.29−2.
18(m,3H),2.12−1.98(m,1H),1.97−1.74(m,1H)
実施例56:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]カルボニル}−3
,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例32と類似の方法で、2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)安息香酸の代わりに3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)安息香
酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2223FN6Oとしての質量計
算値:406.5;m/z実測値:407.2[M+H]+
実施例57:(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミ
ジン−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例52に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(
ESI):C232772としての質量計算値:433.5;m/z実測値:434.2
[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):7.83−7.72(m,1
H),7.53−7.42(m,1H),7.30−7.17(m,1H),6.96−
6.84(m,1H),4.87−4.72(m,1H),4.44−3.95(m,4
H),3.95−3.81(m,5H),3.59−3.20(m,1H),2.99−
2.77(m,1H),2.67−2.32(m,6H),2.21−2.09(m,4
H),2.09−1.92(m,1H)。
実施例58:(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピ
リミジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例52に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−トリフルオロメチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(
ESI):C2120372としての質量計算値:459.4;m/z実測値:460
.2[M+H]+
実施例59:(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピ
リジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例52と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4トリフルオロメチルピリジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ES
I):C2221362としての質量計算値:458.5;m/z実測値:459.2
[M+H]+
実施例60:6−[(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−N,N−ジメチルピリミジン−4−アミン
Figure 2016102118
実施例52と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに6
−クロロ−N,N−ジメチルピリミジン−4−アミンを用いて、表題化合物を調製した。
MS(ESI):C222682としての質量計算値:434.5;m/z実測値:43
5.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):8.32−8.15(
m,1H),7.8−7.7(m,2H),7.53−7.37(m,1H),7.23
−7.05(m,1H),6.93−6.80(m,1H),5.25−4.73(m,
1H),4.39−3.92(m,2H),3.91−3.86(m,3H),3.85
−3.64(m,2H),3.57−3.42(m,1H),3.15−3.04(m,
6H),2.88−2.75(m,1H),2.20−1.92(m,2H),1.90
−1.73(m,2H)。
実施例61:6−[(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−N,N,2−トリメチルピリミジン−4−アミン
Figure 2016102118
実施例52と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに6
−クロロ−N,N,2−トリメチルピリミジン−4−アミンを用いて、表題化合物を調製
した。MS(ESI):C232882としての質量計算値:448.5;m/z実測値
:449.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):7.83−7.
69(m,2H),7.52−7.40(m,1H),7.24−7.15(m,1H)
,6.94−6.82(m,1H),5.32−5.06(m,1H),4.80−3.
93(m,3H),3.92−3.85(m,3H),3.85−3.63(m,2H)
,3.53−3.44(m,1H),3.13−3.02(m,6H),3.01−2.
93(m,1H),2.89−2.73(m,1H),2.47−2.36(m,3H)
,2.18−1.74(m,2H)。
実施例62:4−[(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−N,N,6−トリメチルピリミジン−2−アミン
Figure 2016102118
実施例52と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに4
−クロロ−N,N,6−トリメチルピリミジン−2−アミンを用いて、表題化合物を調製
した。MS(ESI):C232882としての質量計算値:448.5;m/z実測値
:449.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):7.83−7.
65(m,2H),7.52−7.38(m,1H),7.23−7.04(m,1H)
,6.93−6.75(m,1H),5.70−5.49(m,1H),4.79−3.
92(m,3H),3.91−3.85(m,3H),3.78−3.42(m,3H)
,3.19−3.01(m,6H),2.85−2.71(m,1H),2.30−2.
22(m,3H),2.16−1.71(m,3H)。
実施例63:(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−メチル−2−(1−メチル
エチル)ピリミジン−4−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例52と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに4
−クロロ−2−イソプロピル−6−メチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。
MS(ESI):C242972としての質量計算値:447.5;m/z実測値:44
8.2[M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3):7.80−7.59(
m,2H),7.54−7.38(m,1H),7.21−7.13(m,1H),6.
93−6.82(m,1H),6.23−5.87(m,1H),4.82−3.94(
m,3H),3.93−3.84(m,3H),3.81−3.40(m,3H),3.
23−2.75(m,3H),2.40−2.32(m,3H),2.18−1.76(
m,2H),1.39−1.18(m,6H)。
実施例64:((1S,6R)−3−(4−アミノ−6−メチルピリミジン−2−イ
ル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(4−メトキシ−2
−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
実施例52と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−6−メチルピリミジン−4−アミンを用いて、表題化合物を調製した。MS(
ESI):C212482としての質量計算値:420.2;m/z実測値:421.1
[M+H]+。
実施例65:(1R,6S)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
(1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル(2−
フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(中
間体29、56mg、0.19mmol)、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン(
32mg、0.22mmol)及びDIPEA(96μL、0.56mmol)のACN
(2mL)溶液をマイクロ波反応器において150℃にて1時間にわたって加熱した。次
に、この反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した(2回)。組み合わせた有機物を乾
燥させ(Na2SO4)、濃縮した。HPLC(Agilent,Basic)を介する精
製により、透明な油として40mg(53%)の表題化合物を得た。MS(ESI):C
2122FN7Oとしての質量計算値:407.45;m/z実測値:408.0[M+H
+1H NMR(CDCl3):8.00−6.88(m,5H),6.38−5.8
8(m,1H),4.95−3.57(m,6H),3.29−2.61(m,2H),
2.47−1.80(m,8H)。
実施例66:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例65と類似の方法で、(1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0
]オクタン−8−イル(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イ
ル)フェニル)メタノン(中間体29)の代わりに(1S,6R)−3,8−ジアザビシ
クロ[4.2.0]オクタン−8−イル(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリ
アゾール−2−イル)フェニル)メタノン(中間体28)を用いて、表題化合物を調製し
た。MS(ESI):C2122FN7Oとしての質量計算値:407.45;m/z実測
値:408.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.00−6.88(m,5
H),6.38−5.88(m,1H),4.95−3.57(m,6H),3.29−
2.61(m,2H),2.47−1.80(m,8H)。
実施例67:(1R,6S)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピ
リミジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例65と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。M
S(ESI):C201747Oとしての質量計算値:447.40;m/z実測値:4
48.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.63−8.28(m,1H),
8.11−6.43(m,6H),5.07−3.57(m,6H),3.31−2.7
3(m,2H),2.29−1.81(m,2H)。
実施例68:(1S,6R)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピ
リミジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例66と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。M
S(ESI):C201747Oとしての質量計算値:447.40;m/z実測値:4
48.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.63−8.28(m,1H),
8.11−6.43(m,6H),5.07−3.57(m,6H),3.31−2.7
3(m,2H),2.29−1.81(m,2H)。
実施例69:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−8−
{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カル
ボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例66に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4,6−ジメチルピリジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI)
:C2223FN6Oとしての質量計算値:406.47;m/z実測値:407.0[M
+H]+1H NMR(CDCl3):
実施例70:(1S,6R)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミ
ジン−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例66に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジン(中間体17)を用いて、表題化合物を調
製した。MS(ESI):C2224FN7Oとしての質量計算値:421.48;m/z
実測値:422.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):
実施例71:4−[(1S,6R)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]キノリン
Figure 2016102118
実施例66に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに4
−クロロキノリンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421FN6
としての質量計算値:428.47;m/z実測値:429.0[M+H]+1H NM
R(CDCl3):8.76−8.56(m,1H),8.22−8.00(m,2H)
,7.93−7.25(m,6H),7.22−6.49(m,2H),4.94−2.
68(m,6H),2.36−1.66(m,4H)。
実施例72:4−[(1S,6R)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,
3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
2.0]オクタ−3−イル]−2−メチルキノリン
Figure 2016102118
実施例66に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに4
−クロロ−2−メチルキノリンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C25
23FN6Oとしての質量計算値:442.50;m/z実測値:443.0 [M+H
+1H NMR(CDCl3):
実施例73:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例65と類似の方法で、(1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0
]オクタン−8−イル(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イ
ル)フェニル)メタノン(中間体28)の代わりに(1S,6R)−3,8−ジアザビシ
クロ[4.2.0]オクタン−8−イル(5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリ
アゾール−2−イル)フェニル)メタノン(中間体30)を用いて、表題化合物を調製し
た。MS(ESI):C2122FN7Oとしての質量計算値:407.45;m/z実測
値:408.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.01−7.83(m,1
H),7.83−7.65(m,2H),7.31−6.94(m,2H),6.36−
6.27(m,1H),4.85−4.44(m,1H),4.35−3.95(m,3
H),3.91−3.49(m,2H),3.13−2.76(m,2H),2.39−
2.27(m,7H),2.13−1.78(m,2H)。
実施例74:(1S,6R)−3−(3,6−ジメチルピラジン−2−イル)−8−
{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カル
ボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例73に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに3
−クロロ−2,5−ジメチルピラジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI)
:C2122FN7Oとしての質量計算値:407.45;m/z実測値:408.0[M
+H]+1H NMR(CDCl3):7.98−7.74(m,3H),7.27−6
.78(m,3H),4.81−3.72(m,4H),3.67−3.51(m,1H
),3.30−2.98(m,2H),2.87−2.69(m,1H),2.59−2
.26(m,6H),2.17−1.83(m,2H)。
実施例75:(1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−(4−メチルピリミジン−2−イ
ル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例73と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−メチルピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C
2020FN7Oとしての質量計算値:393.43;m/z実測値:394.0[M+H
+1H NMR(CDCl3):8.27−8.16(m,1H),8.00−7.8
3(m,1H),7.83−7.64(m,2H),7.27−6.94(m,2H),
6.46−6.38(m,1H),4.87−3.51(m,6H),3.14−2.7
8(m,2H),2.42−2.30(m,3H),2.17−1.77(m,2H)。
実施例76:(1S,6R)−3−(4,5−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例73に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4,5−ジメチルピリミジン(中間体33)を用いて、表題化合物を調製した
。MS(ESI):C2122FN7Oとしての質量計算値:407.45;m/z実測値
:408.1[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.13−7.66(m,4H
),7.26−6.91(m,2H),4.82−4.37(m,1H),4.31−3
.93(m,3H),3.83−3.51(m,2H),3.15−2.75(m,2H
),2.36−2.31(m,3H),2.16−2.03(m,4H),2.00−1
.78(m,1H)。
実施例77:(1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミ
ジン−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例73に類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4,5,6−トリメチルピリミジン(中間体17)を用いて、表題化合物を調
製した。MS(ESI):C2224FN7Oとしての質量計算値:421.48;m/z
実測値:422.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):7.98−7.84(m
,1H),7.83−7.69(m,2H),7.25−7.15(m,1H),7.1
5−6.90(m,1H),4.85−3.50(m,6H),3.16−2.76(m
,2H),2.40−2.30(m,5H),2.16−1.88(m,5H),1.8
7−1.34(m,1H)。
実施例78:(1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピ
リミジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例73と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。M
S(ESI):C201747Oとしての質量計算値:447.40;m/z実測値:4
48.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.64−8.37(m,1H),
8.08−7.57(m,3H),7.28−6.72(m,3H),5.00−3.4
1(m,6H),3.24−2.77(m,2H),2.21−1.74(m,2H)。
実施例79:(1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピ
リミジン−4−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例73と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに4
−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。M
S(ESI):C201747Oとしての質量計算値:447.40;m/z実測値:4
48.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.84−8.55(m,1H),
8.08−7.60(m,3H),7.28−6.58(m,3H),4.95−3.3
5(m,6H),3.19−2.77(m,2H),2.33−1.82(m,2H)。
実施例80:(1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピ
リジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例73と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジンを用いて、表題化合物を調製した。MS
(ESI):C211846Oとしての質量計算値:446.41;m/z実測値:44
7.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):7.99−7.80(m,1H),7
.80−7.54(m,3H),7.24−7.15(m,1H),6.99−6.85
(m,2H),6.79−6.50(m,1H),4.86−4.18(m,2H),4
.14−3.96(m,1H),3.90−3.67(m,2H),3.63−3.06
(m,2H),2.96−2.80(m,1H),2.25−1.78(m,2H)。
実施例81:(1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピ
リジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例73と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジンを用いて、表題化合物を調製した。MS
(ESI):C211846Oとしての質量計算値:446.41;m/z実測値:44
7.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.42−8.22(m,1H),8
.01−7.84(m,1H),7.82−7.54(m,2H),7.26−7.16
(m,1H),7.01−6.85(m,1H),6.82−6.50(m,2H),4
.88−4.47(m,1H),4.36−4.18(m,2H),4.06−3.02
(m,4H),2.97−2.81(m,1H),2.29−1.84(m,2H)。
実施例82:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例65と類似の方法で、(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0
]オクタン−8−イル(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イ
ル)フェニル)メタノン(中間体28)の代わりに(1S,6R)−3,8−ジアザビシ
クロ[4.2.0]オクタン−8−イル(3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリ
アゾール−2−イル)フェニル)メタノン(中間体31)を用いて、表題化合物を調製し
た。MS(ESI):C2122FN7Oとしての質量計算値:407.45;m/z実測
値:408.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):7.94−7.62(m,2
H),7.48−7.12(m,3H),6.30(s,1H),4.74−4.43(
m,2H),4.09−3.63(m,4H),3.23−2.74(m,2H),2.
31(s,6H),2.17−1.75(m,2H)。
実施例83:(1S,6R)−3−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イ
ル)−8−{[3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェ
ニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例82と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−5−フルオロ−4−メチルピリミジン(中間体7)を用いて、表題化合物を調
製した。MS(ESI):C201927Oとしての質量計算値:411.42;m/z
実測値:412.0[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.12−8.03(m
,1H),7.90−7.67(m,2H),7.49−7.28(m,2H),7.1
6(dd,J=22.9,7.6Hz,1H),4.72−4.28(m,2H),4.
09−3.59(m,4H),3.23−2.76(m,2H),2.37(dd,J=
4.7,2.5Hz,3H),2.15−1.76(m,2H)。
実施例84:(1S,6R)−8−{[3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピ
リミジン−4−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例82と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに4
−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジンを用いて、表題化合物を調製した。M
S(ESI):C201747Oとしての質量計算値:447.40;m/z実測値:4
47.9[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.88−8.49(m,1H),
7.94−7.58(m,2H),7.55−6.58(m,4H),4.89−2.7
9(m,8H),2.34−1.80(m,2H)。
実施例85:(1S,6R)−8−[3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリ
アゾール−2−イル)フェニル]カルボニル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジ
ン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン.
Figure 2016102118
実施例82と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジンを用いて、表題化合物を調製した。
MS(ESI):C211846Oとしての質量計算値:446.41;m/z実測
値:446.9[M+H]+1H NMR(CDCl3):7.91−7.52(m,3
H),7.49−7.27(m,2H),7.20−7.06(m,1H),6.99−
6.91(m,1H),6.72−6.57(m,1H),4.76−4.16(m,2
H),4.08−3.07(m,5H),3.05−2.79(m,1H),2.25−
1.76(m,2H)。
実施例86:(1S,6R)−8−{[3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピ
リジン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例82と類似の方法で、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジンの代わりに2
−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジンを用いて、表題化合物を調製した。
MS(ESI):C211846Oとしての質量計算値:446.41;m/z実測
値:446.9[M+H]+1H NMR(CDCl3):8.40−8.18(m,1
H),7.92−7.56(m,2H),7.52−7.28(m,2H),7.17−
6.94(m,1H),6.86−6.49(m,2H),4.78−4.46(m,1
H),4.42−4.12(m,1H),4.09−2.76(m,6H),2.25−
1.84(m,2H)。
実施例87:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−[(3−フルオロ−2−ピリミジン−2−イルフェニル)カルボニル]−3,8−ジア
ザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザ
ビシクロ[4.2.0]オクタン(中間体34、30mg、0.14mmol)と3−フ
ルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸(中間体35、30mg、0.14mm
ol)とTEA(29μL、0.21mmol)の混合物のDMF(1.3mL)溶液に
HATU(58mg、0.15mmol)を添加した。
15時間後、この反応混合物をHPLC(Agilent、Basic)を用いて精
製して、透明油として22.4mg(39%)の表題化合物を得た。MS(ESI):C
2323FN6Oとしての質量計算値:418.48;m/z実測値:419.2[M+H
+1H NMR(CDCl3):8.89−8.57(m,2H),7.50−7.3
2(m,1H),7.28−7.04(m,3H),6.37−6.23(m,1H),
4.76−4.50(m,2H),4.15−3.45(m,4H),3.25−2.7
3(m,2H),2.43−2.24(m,6H),2.20−1.69(m,2H)。
実施例88:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]カルボニル}−3
,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例87と類似の方法で、3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
(中間体35)の代わりに3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)安息香酸
(中間体36)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2223FN6Oと
しての質量計算値:406.47;m/z実測値:407.2[M+H]+1H NMR
(CDCl3):7.66−7.48(m,1H),7.33−6.96(m,4H),
6.70−6.54(m,1H),6.38−6.26(m,1H),5.07−4.5
9(m,1H),4.25−4.03(m,2H),4.01−2.97(m,4H),
2.79−2.61(m,1H),2.34−2.25(m,6H),2.05−1.9
4(m,1H),1.89−1.68(m,1H)。
実施例89:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[3−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]カルボニル}−3,
8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例87と類似の方法で、3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
(中間体35)の代わりに3−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸(
中間体37)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C23266Oとして
の質量計算値:402.50;m/z実測値:403.2[M+H]+1H NMR(C
DCl3):7.74−7.51(m,2H),7.39−7.09(m,3H),6.
45−6.12(m,2H),4.58−4.26(m,2H),4.07−2.98(
m,5H),2.80−2.64(m,1H),2.33−2.28(m,6H),2.
19−2.11(m,3H),2.06−1.71(m,2H)。
実施例90:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[3−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例87と類似の方法で、3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
(中間体35)の代わりに3−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−
イル)安息香酸(中間体39)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C22
2572としての質量計算値:419.49;m/z実測値:420.2[M+H]+
1H NMR(CDCl3):7.87−7.58(m,2H),7.47−7.37(
m,1H),7.27−6.90(m,2H),6.33−6.26(m,1H),4.
64−4.42(m,2H),4.04−3.09(m,8H),2.93−2.72(
m,1H),2.34−2.27(m,6H),2.10−1.97(m,1H),1.
94−1.76(m,1H)。
実施例91:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
工程A:3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香
酸及び3−フルオロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸
3−フルオロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル
(2.1g、11.2mmol)のMeOH(30mL)溶液に2MのNaOH水溶液(
10mL)を添加した。この反応物を、HPLCによる測定が完了するまで還流下で加熱
し、その後、室温に冷却し、1NのHClでpH=1に酸性化し、DCMで抽出した(2
回)。組み合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、表題化合物の混
合物を得、更なる精製なしに使用した。
工程B:2−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−5−{[3−メトキシ−
2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]カルボニル}オクタヒド
ロピロロ[3,4−c]ピロール
実施例87と類似の方法で、3−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
の代わりに工程Aから得られた3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−
2−イル)安息香酸と3−フルオロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−2−イル
)安息香酸の混合物を用いて、実施例91を調製したが、これにより、実施例91及び実
施例92の二生成物を得た。実施例91について:MS(ESI):C222572とし
ての質量計算値:419.49;m/z実測値:420.2[M+H]+1H NMR(
CDCl3):7.92−7.70(m,2H),7.47−7.39(m,1H),7
.26−6.81(m,2H),6.33−6.24(m,1H),4.80−4.46
(m,2H),4.20−3.12(m,8H),3.05−2.73(m,1H),2
.35−2.23(m,6H),2.14−2.00(m,1H),1.97−1.84
(m,1H)。
実施例92:(1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
−{[3−フルオロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]カ
ルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
Figure 2016102118
実施例91の工程Bから、この化合物を単離した。MS(ESI):C2122FN7
Oとしての質量計算値:407.45;m/z実測値:408.2[M+H]+1H N
MR(CDCl3):7.96−7.70(m,2H),7.53−7.03(m,3H
),6.35−6.25(m,1H),4.76−4.57(m,2H),4.15−3
.14(m,5H),3.08−2.79(m,1H),2.37−2.24(m,6H
),2.16−2.00(m,1H),1.99−1.81(m,1H)。
実施例93:((1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−
3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(4−フルオロ−2−(ピ
リミジン−2−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
実施例32と類似の方法で、2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)安息香酸を代用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2323FN6
Oとしての質量計算値:418.48;m/z実測値:419.2[M+H]+
実施例94〜110は、先述の手順を用いて、調製され得る。
実施例94:(1S,6R)−(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル
)フェニル)((1S,6R)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル)
−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C21H24N8Oとしての質量計算値:404.2。
実施例95:((1S,6R)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イ
ル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2
−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C21H23FN8Oとしての質量計算値:422.2。
実施例96:((1S,6R)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イ
ル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(2−フルオロ−6
−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C21H23FN8Oとしての質量計算値:422.2。
実施例97:(3−メチル−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)((1
S,6R)−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザビ
シクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C24286Oとしての質量計算値:416.52
実施例98:((1S,6R)−3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン
−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−メチ
ル−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2325FN6Oとしての質量計算値:420.48
実施例99:((1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−
2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−メチル
−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2325ClN6Oとしての質量計算値:436.94
実施例100:((1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン
−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フル
オロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2222ClFN6Oとしての質量計算値:440.90
実施例101:(3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)(
(1S,6R)−3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,
8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C222226Oとしての質量計算値:424.45
実施例102:(3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)(
(1S,6R)−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジア
ザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2325FN6Oとしての質量計算値:420.48
実施例103:(3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)(
(1S,6R)−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジア
ザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2325FN6Oとしての質量計算値:420.48
実施例104:(3−フルオロ−2−(イソオキサゾール−5−イル)フェニル)(
(1S,6R)−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジア
ザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2324FN52としての質量計算値:421.47
実施例105:((1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン
−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フル
オロ−2−(イソオキサゾール−5−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2221ClFN52としての質量計算値:441.89
実施例106:(3−フルオロ−2−(イソオキサゾール−5−イル)フェニル)(
(1S,6R)−3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,
8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2221252としての質量計算値:425.43
実施例107:((1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)
−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2−(
イソオキサゾール−5−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2222FN52としての質量計算値:407.44
実施例108:((1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)
−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2−(
3−メチルイソオキサゾール−5−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2324FN52としての質量計算値:421.47
実施例109:(3−フルオロ−2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)フ
ェニル)((1S,6R)−3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イ
ル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2323252としての質量計算値:439.46
実施例110:((1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン
−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フル
オロ−2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)フェニル)メタノン
Figure 2016102118
MS(ESI):C2323ClFN52としての質量計算値:455.91
生物学的アッセイ
3H]SB SB674042(1−(5−(2−フルオロ−フェニル)−2−メ
チル−チアゾール−4−イル)−1−((S)−2−(5−フェニル−(1,3,4)オ
キサジアゾール−2−イルメチル)−ピロリジン−1−イル)−メタノン)(Langm
ead et al.,British Journal of Pharmacolo
gy 2004,141:340〜346.)及び[3H]EMPA(N−エチル−2[
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−(トルエン−2−スルホニル)−アミノ]−N
−ピリジン−3−イルメチルアセトアミド)(Malherbe et al.,Bri
tish Journal of Pharmacology,2009,156(8)
,1326〜1341)をそれぞれ用いて、拮抗放射性リガンド結合アッセイにより、ヒ
トオレキシン−1受容体及びヒトオレキシン−2受容体に対する化合物のインビトロ親和
性を判定した。
蛍光測定画像解析用プレートリーダー(FLIPR)に基づくカルシウムアッセイを
用いて、ヒトオレキシン−1受容体及びヒトオレキシン−2受容体に対する化合物のイン
ビトロ機能性拮抗性を判定した。
ヒトオレキシン1受容体放射性リガンド結合研究
150cm2組織培養プレート上のDMEM/F12(Gibco,Cat #11
039)、10%FBS、1X Pen/Strep、600μg/mLのG418培地
において、ヒトオレキシン1受容体(Genebank accession numb
er NM_001526)を発現しているチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)
を密集して増殖させ、5mMのEDTAのPBS(HyClone Dulbecco’
s Phoshpate Buffered Saline 1X with Calc
ium and Magnesium、Cat # SH30264.01、以降では単
にPBSと示す)溶液で洗浄し、50mL試験管の中に掻き取った。遠心分離(2000
xg、4℃で10分)後、上清を吸引し、そのペレットを凍結し、−80℃で保存した。
50mL当たり1錠のプロテアーゼ抑制剤カクテル(Roche,Cat.#11836
145001)の存在下、細胞をPBS中で再懸濁した。15cmプレートからの各細胞
ペレットを10mLで再懸濁し、氷上に保存し、反応物への添加に先立って、45秒にわ
たってボルテックスにかけた。[3H]−SB674042(Moravek Corp
oration、特異活性=35.3 Ci/mmol)を用い、PBS中に10nM濃
度(最終4nM)に希釈して、96ウェルポリプロピレンプレートにおいて拮抗結合実験
を行った。化合物を100% DMSO(Acros Organics、Cat.#6
1042−1000)に可溶化し、7つの濃度(0.1nM〜10μM)の範囲にわたっ
て試験した。反応物中のDMSOの最終濃度は、0.1%以下である。不在下及び10μ
M(1−(6,8−ジフルオロ−2−メチルキノリン−4−イル)−3−[4−(ジメチ
ルアミノ)フェニル]尿素、CAS登録# 288150−92−5)の存在下で、総結
合及び非特異的結合を判定した。各反応物の合計体積は200μLである(希釈化合物が
20μL、PBS中に希釈された[3H]−SB674042が80μL、細胞懸濁液が
100μL)。室温で60分にわたって反応を行い、細胞回収機(PerkinElme
r Filtermate)を用いて0.3%ポリエチレンイミン中に予め浸漬しておい
たGF/Cフィルタープレート(PerkinElmer、Cat.#6005174)
を通して濾過することにより反応を終了させた。プレートを通して30mLのPBSを吸
引することにより、プレートを3回洗浄した。プレートを55℃のオーブンにて60分に
わたって乾燥させ、シンチレーション流体を加え、放射活性をTopcount(Pac
kard)で計数した。
S字型用量反応曲線への滴合性を有するGraphPad Prismソフトウェア
(GraphPad Prism Software Inc.,San Diego,
CA)を使用して、IC50値(すなわち、放射性リガンドへの特異的結合の50%を拮抗
するのに必要な未標識化合物の濃度)を計算した。Ki=IC50/(1+C/Kd)として
、見かけKi値を計算した(式中、Cは放射性リガンドの濃度であり、Kd=4nMである
)。
ヒトオレキシン2受容体と放射性リガンドの結合の研究
150cm2組織培養プレート上のDMEM/F12(Gibco,Cat #11
039)、DMEM、10%FBS、1X Pen/Strep、1X NaPyruv
ate、1X HEPES、600μg/mLのG418培地において、ヒトオレキシン
−2受容体(Genebank accession number NM_00152
6)を安定発現するHEK293を密集して増殖させ、5mMのEDTAのPBS(Hy
Clone Dulbecco’s Phoshpate Buffered Sali
ne 1X with Calcium and Magnesium、Cat # S
H30264.01、以降では単にPBSと示す)溶液で洗浄し、50mL試験管の中に
掻き取った。遠心分離(2000xg、4℃で10分)後、上清を吸引し、そのペレット
を凍結し、−80℃で保存した。50mL当たり1錠のプロテアーゼ抑制剤カクテル(R
oche,Cat.#11836145001)の存在下、細胞をPBS中で再懸濁した
。15cmプレートからの各細胞ペレットを10mLで再懸濁し、氷上に保存し、反応物
への添加に直前に、45分にわたってボルテックスにかけた。[3H]−EMPA(Mo
ravek Corporation、特異活性=27Ci/mmol)を用い、PBS
中に20nM濃度(最終濃度5nM)に希釈して、96ウェルポリプロピレンプレートに
おいて拮抗結合実験を行った。化合物を100% DMSO(Acros Organi
cs、Cat.#61042−1000)に可溶化し、7つの濃度(0.1nM〜10μ
M)の範囲にわたって試験した。反応物中のDMSOの最終濃度は、0.1%以下である
。不在下及び10μM(N−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−N−メチ
ルナフタレン−1−カルボキサミド、CAS登録# 1089563−88−1)の存在
下で総結合及び非特異的結合を判定した。各反応物の合計体積は200μLである(希釈
化合物が20μL、PBS中に希釈された[3H]−EMPAが80μL、細胞懸濁液が
100μL)。室温で60分にわたって反応を行い、細胞回収機(PerkinElme
r Filtermate)を用いて0.3%ポリエチレンイミン中に予め浸漬しておい
たGF/Cフィルタープレート(PerkinElmer、Cat.#6005174)
を通して濾過することにより反応を終了させた。プレートを通して30mLのPBSを吸
引することにより、プレートを3回洗浄した。プレートを55℃のオーブンにて60分に
わたって乾燥させ、シンチレーション流体を加え、放射活性をTopcount(Pac
kard)で計数した。S字型用量反応曲線への滴合性を有するGraphPad Pr
ismソフトウェア(GraphPad Prism Software Inc.,S
an Diego,CA)を使用して、IC50値(すなわち、放射性リガンドへの特異的
結合の50%を拮抗するのに必要な未標識化合物の濃度)を計算した。Ki=IC50/(
1+C/Kd)として、見かけKi値を計算した(式中、Cは放射性リガンドの濃度であり
、Kd=2nMである)。
ヒトオレキシン1受容体のCa2+動員アッセイ
DMEM/F12、10%のFBS、1X ピルビン酸Na、1X pen−str
ep、400μg/mLG418において、ヒトオレキシン−1受容体(Geneban
k accession number NM_001526)を安定的にトランスフェ
クトしたCHO細胞を密集して増殖させた。細胞を96ウェルPackard view
plates上に50,000細胞数/ウェルの密度で撒き、37℃、5% CO2で一
晩インキュベートした。細胞に、4μMのCa2+染料Fluo−3AMの無血清DMEM
/F−12溶液を2.5mMのプロベネシドと共に染料添加し、37℃、5%CO2で一
時間インキュベートした。アゴニスト(オレキシンA、10nM)刺激前に30分にわた
って、細胞を化合物(DMEM/F−12中に希釈)で予備インキュベートした。Flu
orometric Imaging Plate Reader(FLIPR,Mol
ecular Devices,Sunnyvale,CA)を用いて、リガンド誘導に
よるCa2+放出を測定した。ピーク蛍光強度から基底蛍光強度を減じたものとして機能応
答を測定した。半最大応答を生じたアゴニストの濃度は、EC50値により示される。変更
済みCheng−Prusoff補正を用いて、拮抗性値を見かけpKB値に変換した。
見かけpKB=−logIC50/1+[アゴニスト濃度/EC50].データは、平均±S
.E.Mとして表す。
ヒトオレキシン2受容体のCa2+動員アッセイ
RPMI1640、10% FBS、1X pen−strepにおいて、ヒトオレ
キシン2受容体を内因性発現するPFSK細胞を密集して増殖させた。細胞を96ウェル
Packard viewplates上に50,000細胞数/ウェルの密度で撒き、
37℃、5% CO2で一晩インキュベートした。細胞に、4μMのCa2+染料Fluo
−3AMの無血清DMEM/F−12溶液を2.5mMのプロベネシドと共に染料添加し
、37℃、5% CO2で一時間インキュベートした。アゴニスト(オレキシンB、10
0nM)刺激前に30分にわたって、細胞を化合物(DMEM/F−12中に希釈)で予
備インキュベートした。Fluorometric Imaging Plate Re
ader(FLIPR,Molecular Devices,Sunnyvale,C
A)を用いて、リガンド誘導によるCa2+放出を測定した。ピーク蛍光強度から基底蛍光
強度を減じたものとして機能応答を測定した。半最大応答を生じたアゴニストの濃度は、
EC50値により示される。変更済みCheng−Prusoff補正を用いて、拮抗性値
を見かけpKB値に変換した。見かけpKB=−logIC50/1+[アゴニスト濃度/E
50].データは平均±S.E.Mとして表し、表記NTは、試験されていないことを意
味する。
Figure 2016102118
Figure 2016102118

Claims (24)

  1. 式(I):
    Figure 2016102118
    [式中、
    nは、0〜1であり、
    1は、
    A)Raにより置換されている又は未置換であり、オルト位においてRbにより置換され
    ている、フェニルであって、
    aが、ハロ、−C1〜4アルキル及び−C1〜4アルコキシからなる群から独立して選択
    される基であり、
    bが、
    a)ハロ又は−C1〜4アルコキシ、
    b)チオフェン−2−イル、2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,3−
    トリアゾール−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−5−イル、
    ピリミジン−2−イル又は3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、及び
    c)フェニル、からなる群から選択される基である、フェニル、
    B)C1〜4アルキル及び1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルからなる群から独
    立して選択される1又は2個の基により置換されている又は未置換であるピリジンであっ
    て、前記置換基がR1による結合部位に隣接して位置する、ピリジン、並びに
    C)2−フルオロフェニルにより置換されているメチルチアゾール、からなる群から独
    立して選択される基であり、
    2は、
    A)−C1〜4アルキル、−C1〜4アルコキシ、−CF3、ハロ、−N(C1〜4アルキル
    2、−NH2及びフェニルからなる群から選択される1個以上の基により置換されている
    又は未置換であり、2個の窒素原子を含有する六員ヘテロアリール環、
    B)−CF3及び−C1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1個以上の基に
    より置換されている又は未置換であるピリジン、
    C)−C1〜4アルキルにより置換されている又は未置換である、キノキサリン−2−イ
    ル又はキノリン、
    D)ハロにより置換されている又は未置換であるベンゾオキサゾール−2−イル、並び

    E)4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン、からなる
    群から独立して選択される基である。]の化合物、及び式(I)の化合物の製薬学的に許
    容可能な塩である、化学物質。
  2. 式(II):
    Figure 2016102118
    [式中、
    3は、C1〜4アルキルにより置換されている又は未置換であり、オルト位においてC1
    〜4アルキルにより置換されているフェニルであり、並びに
    4は、キノキサリン及び4−フェニル−ピリミジン−2−イルからなる群から選択さ
    れる。]
    の化合物、及び式(II)の化合物の製薬学的に許容可能な塩から選択される化学物質
  3. nが0である、請求項1に記載の化学物質。
  4. nが1である、請求項1に記載の化学物質。
  5. 1がフェニルであり、ここで、Raが−H、−F、−C1〜4アルコキシ及び−CH3
    らなる群から選択される基であり、Rbが、−Br、−OCH3、チオフェン−2−イル、
    2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル、1H−
    ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−5−イル、ピリミジン−2−イル、3−メチ
    ル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル及びフェニルからなる群から選択される基
    である、請求項1に記載の化学物質。
  6. aが、−H、−F、−OCH3及び−CH3からなる群から選択される基である、請求
    項1に記載の化学物質。
  7. 1が(2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール−4−イルである、請求
    項1に記載の化学物質。
  8. 1が、ビフェニル−2−イル、2−チオフェン−2−イル−フェニル、2−ブロモフ
    ェニル、2,6−ジメトキシ−フェニル、2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾ
    ール−5−イル)フェニル、2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニル、3
    −フルオロ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニル、2−フルオロ−6
    −[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニル、3−フルオロ−2−(1H−1,
    2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル、3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−
    トリアゾール−1−イル)フェニル、3−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾー
    ル−1−イル)フェニル、2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−
    イル)フェニル、3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フ
    ェニル、3−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル、
    4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル、5−メト
    キシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル、5−フルオロ−2
    −(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル、3−フルオロ−2−(1H
    −ピラゾール−1−イル)フェニル、3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル
    )フェニル、3−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル、3−フルオロ
    −2−ピリミジン−2−イルフェニル、4−フルオロ−2−(ピリミジン−2−イル)フ
    ェニル又は5−フルオロ−2−ピリミジン−2−イル−フェニルからなる群から選択され
    る基である、請求項1に記載の化学物質。
  9. 1が6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3
    −イルである、請求項1に記載の化学物質。
  10. 2が、−C1〜4アルキル、−OCH3、−CF3、−Cl、−F、−N(CH32、−
    NH2及びフェニルからなる群から選択される1個以上の基により置換されている又は未
    置換である、ピラジン又はピリミジンである、請求項1に記載の化学物質。
  11. 2が、2−メチルピリミジン−4−アミン、2−フェニルピリミジン−4−イル、4
    −(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル、4,5,6−トリメチルピリミジン−
    2−イル、4,5−ジメチルピリミジン−2−イル、4,6−ジメトキシピリミジン−2
    −イル、4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル、4−アミノ−6−メチルピリミジン
    −2−イル、4−メトキシ−ピリミジン−2−イル、4−メチル−6−トリフルオロメチ
    ル−ピリミジン−2−イル、4−メチルピリミジン−2−イル、4−フェニル−ピリミジ
    ン−2−イル、5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル、5−クロロ−4−
    メチルピリミジン−2−イル、5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル、
    5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル、6−(トリフルオロメチル)ピリミジ
    ン−4−イル、6−メチル−2−(1−メチルエチル)ピリミジン−4−イル、N,N,
    2−トリメチルピリミジン−4−アミン、N,N,6−トリメチルピリミジン−2−アミ
    ン、N,N−ジメチルピリミジン−4−アミン、ピリミジン−2−イル−4−アミン又は
    3,6−ジメチルピラジン−2−イルである、請求項1に記載の化学物質。
  12. 2が、−CH3及び−CF3からなる群から選択される1個以上の基により置換されて
    いる又は未置換であるピリジンである、請求項1に記載の化学物質。
  13. 2が、4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル、4,6−ジメチルピリジン
    −2−イル、4−メチルピリジン−2−イル又は6−(トリフルオロメチル)ピリジン−
    2−イルである、請求項1に記載の化学物質。
  14. 2が2−メチルキノリン、キノリン又はキノキサリン−2−イルである、請求項1に
    記載の化学物質。
  15. 2が6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール又はベンゾオキサゾール−2−イルで
    ある、請求項1に記載の化学物質。
  16. 2が、2−メチルピリミジン−4−アミン、2−フェニルピリミジン−4−イル、4
    −(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル、4,5,6−トリメチルピリミジン−
    2−イル、4,5−ジメチルピリミジン−2−イル、4,6−ジメトキシピリミジン−2
    −イル、4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル、4−アミノ−6−メチルピリミジン
    −2−イル、4−メトキシ−ピリミジン−2−イル、4−メチル−6−トリフルオロメチ
    ル−ピリミジン−2−イル、4−メチルピリミジン−2−イル、4−フェニル−ピリミジ
    ン−2−イル、5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル、5−クロロ−4−
    メチルピリミジン−2−イル、5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル、
    5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル、6−(トリフルオロメチル)ピリミジ
    ン−4−イル、6−メチル−2−(1−メチルエチル)ピリミジン−4−イル、N,N,
    2−トリメチルピリミジン−4−アミン、N,N,6−トリメチルピリミジン−2−アミ
    ン、N,N−ジメチルピリミジン−4−アミン、ピリミジン−2−イル−4−アミン、4
    −メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン、4−(トリフルオ
    ロメチル)ピリジン−2−イル、4,6−ジメチルピリジン−2−イル、4−メチルピリ
    ジン−2−イル、6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル、2−メチルキノリン
    、キノリン、キノキサリン−2−イル、6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール又はベ
    ンゾオキサゾール−2−イルからなる群から選択される基である、請求項1に記載の化学
    物質。
  17. 1が2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル、2−
    [1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニル、2−フルオロ−6−[1,2,3]
    トリアゾール−2−イル−フェニル、2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾ
    ール−2−イル)フェニル又は5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−
    2−イル)フェニルであり、R2が4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル、4,
    5−ジメチルピリミジン−2−イル又は4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルである
    、請求項1に記載の化学物質。
  18. 3が、−CH3により置換され、オルト位において−CH3により置換されているフェ
    ニルである、請求項2に記載の化学物質。
  19. ビフェニル−2−イル−(3−キノキサリン−2−イル−3,8−ジアザ−ビシクロ[
    4.2.0]オクタ−8−イル)−メタノン、
    (3−ベンゾオキサゾール−2−イル−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オク
    タ−8−イル)−ビフェニル−2−イル−メタノン、
    (2,6−ジメトキシ−フェニル)−(3−キノキサリン−6−イル−3,8−ジアザ
    −ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−メタノン、
    [5−(2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール−4−イル]−(3−キ
    ノキサリン−6−イル−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル)−
    メタノン、
    ビフェニル−2−イル−[3−(4−フェニル−ピリミジン−2−イル)−3,8−ジ
    アザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル]−メタノン、
    (3−ベンゾオキサゾール−2−イル−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オク
    タ−8−イル)−(2,6−ジメトキシ−フェニル)−メタノン、
    (2,6−ジメトキシ−フェニル)−[3−(4−フェニル−ピリミジン−2−イル)
    −3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル]−メタノン、
    (1R,6S)[3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザ
    −ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル]−(2−チオフェン−2−イル−フェニル
    )−メタノン、
    8−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−3−(4−フェニル−ピリミジン−
    2−イル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタン、
    2−[8−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[
    4.2.0]オクタ−3−イル]−キノキサリン、
    (1R,6S)ビフェニル−2−イル−[3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−
    イル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−8−イル]−メタノン、
    6−(ビフェニル−2−イルカルボニル)−3−(4−フェニルピリミジン−2−イル
    )−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、
    2−[6−(ビフェニル−2−イルカルボニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.
    0]ヘプタ−3−イル]キノキサリン、
    6−[(2−ブロモフェニル)カルボニル]−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2
    −イル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、
    3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−6−[(2−チオフェン−2−イル
    フェニル)カルボニル]−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、
    6−(ビフェニル−2−イルカルボニル)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−
    イル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、
    6−[(2−ブロモフェニル)カルボニル]−3−(4−メチルピリミジン−2−イル
    )−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、
    3−(4−メチルピリミジン−2−イル)−6−[(2−チオフェン−2−イルフェニ
    ル)カルボニル]−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、
    6−(ビフェニル−2−イルカルボニル)−3−(4−メチルピリミジン−2−イル)
    −3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、
    [3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ[3
    .2.0]ヘプタ−6−イル]−(5−フルオロ−2−ピリミジン−2−イル−フェニル
    )−メタノン、
    [3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ[3
    .2.0]ヘプタ−6−イル]−(2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニ
    ル)−メタノン、
    [3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ[3
    .2.0]ヘプタ−6−イル]−(2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2
    −イル−フェニル)−メタノン、
    [3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ[3
    .2.0]ヘプタ−6−イル]−(3−フルオロ−2−[1,2,3]トリアゾール−2
    −イル−フェニル)−メタノン、
    [3−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ[
    3.2.0]ヘプタ−6−イル]−(2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−
    2−イル−フェニル)−メタノン、
    (2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニル)−[3−(
    4−メトキシ−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプ
    タ−6−イル]−メタノン、
    [3−(3,6−ジメチル−ピラジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシクロ[3.
    2.0]ヘプタ−6−イル]−(2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−
    イル−フェニル)−メタノン、
    (2−フルオロ−6−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニル)−[3−(
    4−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−3,6−ジアザ−ビシ
    クロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]−メタノン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[2−(3
    −メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルボニル}−3,8
    −ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(5−クロロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−8−{[2
    −(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルボニル}−
    3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−
    {[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルボニ
    ル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ
    ル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−
    3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[2−フル
    オロ−6−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルボ
    ニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    N,N−ジメチル−6−[(1S,6R)−8−{[2−(3−メチル−1,2,4−
    オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.
    2.0]オクタ−3−イル]ピリミジン−4−アミン、
    (1S,6R)−3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8
    −{[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルボ
    ニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イ
    ル)((1S,6R)−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8
    −ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン、
    (1S,6R)−3−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−8−{[
    6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]
    カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,5−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[6−メチ
    ル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニ
    ル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[6−メチ
    ル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニ
    ル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−
    イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−3−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジ
    ン−2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    6−クロロ−2−[(1S,6R)−8−{[6−メチル−2−(1H−1,2,3−
    トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ
    [4.2.0]オクタ−3−イル]−1,3−ベンゾオキサゾール、
    (1S,6R)−8−{[6−メチル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−
    イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−3−(4−(トリフルオロメチル)ピリジン
    −2−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4−メチルピリジン−2−イル)−8−{[6−メチル−2−
    (1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[5−メト
    キシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−8−{[
    5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニ
    ル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル
    )−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    2−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン、
    2−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]ピリミジン−4−アミン、
    (1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−
    イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    6−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−N,N−ジメチルピリミジン−4−アミン、
    6−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−2−メチルピリミジン−4−アミン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[4−メト
    キシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[3−メチ
    ル−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]カルボニル}−3,
    8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−メチル−2−(1−メチルエチル)ピリミ
    ジン−4−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    6−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−N,N,2−トリメチルピリミジン−4−アミン、
    4−[(1S,6R)−8−{[5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−N,N,6−トリメチルピリミジン−2−アミン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[3−フル
    オロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビ
    シクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル
    )−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−
    イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
    ル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    6−[(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−N,N−ジメチルピリミジン−4−アミン、
    6−[(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−N,N,2−トリメチルピリミジン−4−アミン、
    4−[(1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−N,N,6−トリメチルピリミジン−2−アミン、
    (1S,6R)−8−{[4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−メチル−2−(1−メチルエチル)ピリミ
    ジン−4−イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    ((1S,6R)−3−(4−アミノ−6−メチルピリミジン−2−イル)−3,8−
    ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(4−メトキシ−2−(2H−1,
    2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン、
    (1R,6S)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[2−フル
    オロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[2−フル
    オロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1R,6S)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−
    イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−
    イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−8−{[2−フルオ
    ロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,
    8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル
    )−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    4−[(1S,6R)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]キノリン、
    4−[(1S,6R)−8−{[2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタ
    −3−イル]−2−メチルキノリン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[5−フル
    オロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(3,6−ジメチルピラジン−2−イル)−8−{[5−フルオ
    ロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3,
    8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−(4−メチルピリミジン−2−イル)−3,8−
    ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,5−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[5−フル
    オロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル
    )−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−
    イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−
    イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
    ル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
    ル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[3−フル
    オロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(5−フルオロ−4−メチルピリミジン−2−イル)−8−{[
    3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニ
    ル}−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−
    イル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
    ル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−8−{[3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル)フェニル]カルボニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
    ル]−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−[(3−フル
    オロ−2−ピリミジン−2−イルフェニル)カルボニル]−3,8−ジアザビシクロ[4
    .2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[3−フル
    オロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビ
    シクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[3−メチ
    ル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]カルボニル}−3,8−ジアザビシ
    クロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[3−メト
    キシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[3−メト
    キシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    (1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−8−{[3−フル
    オロ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]カルボニル}−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、
    ((1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザ
    ビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(4−フルオロ−2−(ピリミジン−2−
    イル)フェニル)メタノン、
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((1S,6R)−
    3−(6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.
    2.0]オクタン−8−イル)メタノン、
    ((1S,6R)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,8−
    ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2−(2H−1,
    2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン、
    ((1S,6R)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,8−
    ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(2−フルオロ−6−(2H−1,
    2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン、
    (3−メチル−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)((1S,6R)−3
    −(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2
    .0]オクタン−8−イル)メタノン、
    ((1S,6R)−3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−
    3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−メチル−2−(1H
    −ピラゾール−5−イル)フェニル)メタノン、
    ((1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−メチル−2−(1H−
    ピラゾール−5−イル)フェニル)メタノン、
    ((1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2−(1H
    −ピラゾール−5−イル)フェニル)メタノン、
    (3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)((1S,6R)−
    3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザビシク
    ロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン、
    (3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)((1S,6R)−
    3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.
    2.0]オクタン−8−イル)メタノン、
    (3−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)((1S,6R)−
    3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.
    2.0]オクタン−8−イル)メタノン、
    (3−フルオロ−2−(イソオキサゾール−5−イル)フェニル)((1S,6R)−
    3−(4,5,6−トリメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザビシクロ[4.
    2.0]オクタン−8−イル)メタノン、
    ((1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2−(イソ
    オキサゾール−5−イル)フェニル)メタノン、
    (3−フルオロ−2−(イソオキサゾール−5−イル)フェニル)((1S,6R)−
    3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザビシク
    ロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン、
    ((1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザ
    ビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2−(イソオキサゾール
    −5−イル)フェニル)メタノン、
    ((1S,6R)−3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジアザ
    ビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2−(3−メチルイソオ
    キサゾール−5−イル)フェニル)メタノン、
    (3−フルオロ−2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)フェニル)((1S
    ,6R)−3−(5−フルオロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3,8−ジ
    アザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メタノン及び
    ((1S,6R)−3−(5−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−3
    ,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)(3−フルオロ−2−(3−
    メチルイソオキサゾール−5−イル)フェニル)メタノンからなる群から選択される、化
    学物質。
  20. オレキシン活性が媒介する疾病、障害又は病状を治療するための医薬組成物であって、
    (A)有効量の式(I):
    Figure 2016102118
    [式中、
    nは、0〜1であり、
    1は、
    a)Raにより置換されている又は未置換であり、オルト位においてRbにより置換さ
    れている、フェニルであって、
    aが、ハロ、−C1〜4アルキル及び−C1〜4アルコキシからなる群から独立して選択
    される基であり、
    bが、
    i)ハロ又は−C1〜4アルコキシ、
    ii)チオフェン−2−イル、2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,
    3−トリアゾール−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−5−イ
    ル、ピリミジン−2−イル又は3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、
    及び
    iii)フェニル、からなる群から選択される基である、フェニル、
    b)C1〜4アルキル及び1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルからなる群から
    独立して選択される1又は2個の基により置換されている又は未置換であるピリジンであ
    って、前記置換基がR1による結合部位に隣接して位置する、ピリジン、並びに
    c)2−フルオロフェニルにより置換されているメチルチアゾール、からなる群から
    独立して選択される基であり、
    2は、
    a)−C1〜4アルキル、−C1〜4アルコキシ、−CF3、ハロ、−N(C1〜4アルキ
    ル)2、−NH2及びフェニルからなる群から選択される1個以上の基により置換されてい
    る又は未置換であり、2個の窒素原子を含有する六員ヘテロアリール環、
    b)−CF3及び−C1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1個以上の基
    により置換されている又は未置換であるピリジン、
    c)−C1〜4アルキルにより置換されている又は未置換である、キノキサリン−2−
    イル又はキノリン、
    d)ハロにより置換されている又は未置換であるベンゾオキサゾール−2−イル、並
    びに
    e)4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン、からな
    る群から独立して選択される基である。]の化合物、及び式(I)の化合物の製薬学的に
    許容可能な塩、
    並びに
    (B)少なくとも1つの製薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
  21. 有効量の請求項19に記載の少なくとも1つの化学物質と、少なくとも1つの製薬学的
    に許容可能な賦形剤と、を含む、医薬組成物。
  22. オレキシン受容体活性が媒介する疾病、障害又は病状に罹患している、又はそれと診断
    される患者を治療する方法であって、このような治療を必要としている患者に式(I)
    Figure 2016102118
    [式中、
    nは、0〜1であり、
    1は、
    a)Raにより置換されている又は未置換であり、オルト位においてRbにより置換さ
    れている、フェニルであって、
    aが、ハロ、−C1〜4アルキル及び−C1〜4アルコキシからなる群から独立して選択
    される基であり、
    bが、
    i)ハロ、−C1〜4アルコキシ、
    ii)チオフェン−2−イル、2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,
    3−トリアゾール−1−イル、1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−5−イ
    ル、ピリミジン−2−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、及

    iii)フェニル、からなる群から選択される基である、フェニル、
    b)C1〜4アルキル及び1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルからなる群から
    独立して選択される1又は2個の基により置換されている又は未置換であるピリジンであ
    って、前記置換基がR1による結合部位に隣接して位置する、ピリジン、並びに
    c)2−フルオロフェニルにより置換されているメチルチアゾール、からなる群から
    選択される基であり、
    2は、
    a)−C1〜4アルキル、−C1〜4アルコキシ、−CF3、ハロ、−N(C1〜4アルキ
    ル)2、−NH2及びフェニルからなる群から選択される1個以上の基により置換されてい
    る又は未置換であり、2個の窒素原子を含有する六員ヘテロアリール環、
    b)−CF3及び−C1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1個以上の基
    により置換されている又は未置換であるピリジン、
    c)−C1〜4アルキルにより置換されている又は未置換である、キノキサリン−2−
    イル又はキノリン、
    d)ハロにより置換されている又は未置換であるベンゾオキサゾール−2−イル、並
    びに
    e)4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン、からな
    る群から独立して選択される基である。]の化合物、及び式(I)の化合物の製薬学的に
    許容可能な塩から選択される、有効量の少なくとも1つの化学物質、並びに少なくとも1
    つの製薬学的に許容可能な賦形剤を投与することを含む、前記治療方法。
  23. 前記疾病、障害又は病状が、睡眠−覚醒サイクルの障害、不眠症、下肢静止不能症候群
    、時差ぼけ、睡眠障害、神経障害に続発する睡眠障害、躁病、うつ病、躁うつ病、統合失
    調症、疼痛症候群、線維筋痛、神経因性疼痛、カタトニー、パーキンソン病、トゥレット
    症候群、不安、せん妄、痴呆、過体重又は肥満及び過体重又は肥満に関連する症状、イン
    スリン抵抗性、II型糖尿病、高脂血症、胆石、アンギナ、高血圧、無呼吸、頻脈、不妊
    症、睡眠時無呼吸症、腰痛及び関節痛、渦静脈、変形性関節症、高血圧、頻脈、不整脈、
    狭心症、急性心不全、潰瘍、過敏性腸症候群、下痢並びに胃食道逆流からなる群から選択
    される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記疾病、障害又は病状が、不眠症である、請求項22に記載の方法。
JP2015230474A 2009-10-23 2015-11-26 オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物 Expired - Fee Related JP6170121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25451709P 2009-10-23 2009-10-23
US61/254,517 2009-10-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535386A Division JP5848251B2 (ja) 2009-10-23 2010-10-21 オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016102118A true JP2016102118A (ja) 2016-06-02
JP6170121B2 JP6170121B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=43221929

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535386A Expired - Fee Related JP5848251B2 (ja) 2009-10-23 2010-10-21 オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
JP2015230474A Expired - Fee Related JP6170121B2 (ja) 2009-10-23 2015-11-26 オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535386A Expired - Fee Related JP5848251B2 (ja) 2009-10-23 2010-10-21 オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9062044B2 (ja)
EP (1) EP2491031B1 (ja)
JP (2) JP5848251B2 (ja)
AR (1) AR078732A1 (ja)
CL (1) CL2010001160A1 (ja)
HK (1) HK1175462A1 (ja)
PE (1) PE20110328A1 (ja)
TW (1) TW201141859A (ja)
UY (1) UY32967A (ja)
WO (1) WO2011050202A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2485589A4 (en) * 2009-09-04 2013-02-06 Biogen Idec Inc HETEROARYARY INHIBITORS OF BTK
JP5759470B2 (ja) 2009-10-23 2015-08-05 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての二置換オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
JP5848251B2 (ja) * 2009-10-23 2016-01-27 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
WO2012085852A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3,8-diaza-bicyclo[4.2.0]oct-8-yl amides
US9586962B2 (en) 2011-04-20 2017-03-07 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo [3,4-C] pyrroles as orexin receptor modulators
CN103917538B (zh) 2011-11-08 2016-08-24 埃科特莱茵药品有限公司 2-(1,2,3-三唑-2-基)苯甲酰胺及3-(1,2,3-三唑-2-基)吡啶酰胺衍生物
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
WO2013119639A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists
ES2617863T3 (es) 2012-06-04 2017-06-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivados de bencimidazol-prolina
AU2013328301A1 (en) 2012-10-10 2015-05-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd Orexin receptor antagonists which are [ortho bi (hetero-)aryl]-[2-(meta bi (hetero-)aryl)-pyrrolidin-1-yl]-methanone derivatives
CN103012293A (zh) * 2012-12-13 2013-04-03 同济大学 一种抗失眠药物mk-4305中间体的合成方法
CN105051040A (zh) 2013-03-12 2015-11-11 埃科特莱茵药品有限公司 作为食欲素受体拮抗剂的氮杂环丁烷酰胺衍生物
TWI621618B (zh) 2013-03-13 2018-04-21 比利時商健生藥品公司 經取代2-氮雜雙環類及其作為食慾素受體調控劑之用途
TW201444821A (zh) 2013-03-13 2014-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 經取代之哌啶化合物及其作為食慾素受體調節劑之用途
TW201444849A (zh) 2013-03-13 2014-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 經取代的7-氮雜雙環類及其作為食慾激素受體調節劑之用途
JO3773B1 (ar) 2013-03-14 2021-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv معدلات p2x7
EP3068783B1 (en) 2013-11-15 2020-09-23 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Agonists of hypocretin receptor 2 for use for treating heart failure
US9914721B2 (en) 2013-12-04 2018-03-13 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Use of benzimidazole-proline derivatives
WO2016025669A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 Eolas Therapeutics, Inc. Difluoropyrrolidines as orexin receptor modulators
CN107108566B (zh) 2014-09-11 2020-11-24 詹森药业有限公司 取代的2-氮杂双环化合物以及它们作为食欲素受体调节剂的用途
CN106349228B (zh) 2015-07-17 2019-07-09 广东东阳光药业有限公司 取代的喹唑啉酮类化合物及其制备方法和用途
CN106749269B (zh) 2015-11-23 2019-01-04 广东东阳光药业有限公司 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其用途
CN109219606B (zh) 2016-02-12 2021-10-01 阿斯利康(瑞典)有限公司 食欲素受体调节剂的卤素取代的哌啶
HRP20220642T1 (hr) 2016-03-10 2022-06-24 Janssen Pharmaceutica Nv Postupci za liječenje depresije uporabom antagonista receptora oreksina 2
CN110612291B (zh) 2017-05-03 2024-02-13 爱杜西亚药品有限公司 2-([1,2,3]三唑-2-基)-苯甲酸衍生物的制备
EP3856178A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Janssen Pharmaceutica NV Monoacylglycerol lipase modulators
EP3856179A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Monoacylglycerol lipase modulators
CN113038952A (zh) * 2018-11-14 2021-06-25 詹森药业有限公司 制备作为食欲素受体调节剂的稠合杂环化合物的改善合成方法
US11839663B2 (en) 2019-09-30 2023-12-12 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled MGL pet ligands
JP2023518511A (ja) 2020-03-26 2023-05-01 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531210A (ja) * 2000-04-27 2003-10-21 アボット・ラボラトリーズ ジアザビシクロ系中枢神経系活性薬剤
WO2008008518A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Substituted diazepan orexin receptor antagonists
WO2008008517A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
WO2008069997A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Merck & Co., Inc. Substituted diazepan compounds as orexin receptor antagonists
WO2008143856A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Merck & Co., Inc. Oxo bridged diazepan orexin receptor antagonists
JP5848251B2 (ja) * 2009-10-23 2016-01-27 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375897B1 (en) 2000-02-14 2002-04-23 Ansys Technologies, Inc. Urine collection cup
US6809105B2 (en) 2000-04-27 2004-10-26 Abbott Laboratories Diazabicyclic central nervous system active agents
WO2003002561A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Smithkline Beecham P.L.C. N-aroyl cyclic amine derivatives as orexin receptor antagonists
GB2383315B (en) 2001-12-18 2005-04-06 Christopher Donald Clarke Vehicle imaging system
GB0130341D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
DE60311101T2 (de) 2002-07-09 2007-06-21 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 7,8,9,10-tetrahydro-6h-azepino, 6,7,8,9-tetrahydro-pyrido und 2,3-dihydro-2h-pyrrolo (2,1-b)-chinazolinon-derivate
WO2004033418A2 (en) 2002-10-11 2004-04-22 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Sulfonylamino-acetic derivatives and their use as orexin receptor antagonists
GB0225944D0 (en) 2002-11-06 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US20040242641A1 (en) 2003-05-27 2004-12-02 Buckley Michael J. (1S,5S)-3-(5,6-dichloro-3-pyridinyl)-3,6-diazabicyclo[3.2.0]heptane is an effective analgesic agent
US20050065178A1 (en) 2003-09-19 2005-03-24 Anwer Basha Substituted diazabicycloakane derivatives
US7399765B2 (en) 2003-09-19 2008-07-15 Abbott Laboratories Substituted diazabicycloalkane derivatives
WO2006056848A1 (en) 2004-11-24 2006-06-01 Pfizer Limited Octahydropyrrolo[3,4-c]pyrrole derivatives
DE102004061344A1 (de) 2004-12-20 2006-07-06 Siemens Ag Verfahren zur sicheren Auslegung eines Systems, zugehörige Systemkomponente und Software
WO2006124897A2 (en) 2005-05-13 2006-11-23 Lexicon Genetics Incorporated Methods and compositions for improving cognition
KR20080014775A (ko) 2005-05-13 2008-02-14 렉시컨 파마슈티컬스 인코퍼레이티드 다환 화합물 및 그의 사용 방법
GB0510204D0 (en) 2005-05-19 2005-06-22 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme inhibitors
US20090176789A1 (en) * 2005-08-26 2009-07-09 Breslin Michael J Diazaspirodecane orexin receptor antagonists
US20090105318A1 (en) 2006-03-29 2009-04-23 Coleman Paul J Amidoethylthioether Orexin Receptor Antagonists
CA2647678A1 (en) 2006-03-29 2007-11-08 Merck & Co., Inc. Diazepan orexin receptor antagonists
JP2009543790A (ja) 2006-07-14 2009-12-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 2−置換プロリンビス−アミドオレキシン受容体アンタゴニスト
DE602007007497D1 (de) 2006-09-18 2010-08-12 Hoffmann La Roche Octahydropyrroloä3,4-cüpyrrolderivate und ihre verwendung als antivirale mittel
WO2008067121A2 (en) 2006-11-07 2008-06-05 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cognitive impairment and dementia
FR2918061B1 (fr) 2007-06-28 2010-10-22 Sanofi Aventis Derives de 6-cycloamino-3-(pyridin-4-yl)imidazo°1,2-b!- pyridazine,leur preparation et leur application en therapeutique.
FR2918986B1 (fr) 2007-07-19 2009-09-04 Sanofi Aventis Sa Derives de 6-cycloamino-3-(pyridazin-4-yl)imidazo[1,2-b]- pyridazine, leur preparation et leur application en therapeutique
US20110263662A1 (en) 2007-08-15 2011-10-27 Hamed Aissaoui 1,2-diamido-ethylene derivatives as orexin antagonists
AU2008319419A1 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted diazepan orexin receptor antagonists
EP2058001A1 (en) 2007-11-08 2009-05-13 Crossbeta Biosciences B.V. Enhancement of immunogenicity of antigens
KR101204213B1 (ko) 2007-12-21 2012-11-26 에프. 호프만-라 로슈 아게 오렉신 수용체 길항제로서의 헤테로아릴 유도체
AU2008339572B2 (en) 2007-12-21 2012-05-10 Astrazeneca Ab Bicyclic derivatives for use in the treatment of androgen receptor associated conditions
GB0806536D0 (en) 2008-04-10 2008-05-14 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AR072899A1 (es) 2008-08-07 2010-09-29 Merck Sharp & Dohme Derivados de terpiridina-carboxamida antagonistas de receptores de orexina, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos en el tratamiento del insomnio y la obesidad.
US8129384B2 (en) 2008-10-09 2012-03-06 Glaxo Group Limited Imidazo[1,2-a]pyrazines as orexin receptor antagonists
US8093255B2 (en) 2008-10-09 2012-01-10 Glaxo Group Limited Imidazo[1,2-A]pyrimidines as orexin receptor antagonists
CA2739927A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Disubstituted azepan orexin receptor antagonists
JP2012506374A (ja) 2008-10-21 2012-03-15 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 2,5−二置換ピペリジンオレキシン受容体アンタゴニスト
AU2009307918A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,4-disubstituted pyrrolidine orexin receptor antagonists
CA2739916A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted piperidine orexin receptor antagonists
AU2009307916A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted morpholine orexin receptor antagonists
CA2741648A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted phenyl carboxamide orexin receptor antagonists
JP2012507540A (ja) 2008-10-30 2012-03-29 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ピリダジンカルボキサミド・オレキシン受容体アンタゴニスト
CA2741644C (en) 2008-10-30 2013-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Isonicotinamide orexin receptor antagonists
JP2012509912A (ja) 2008-11-26 2012-04-26 グラクソ グループ リミテッド 新規の化合物
WO2010060470A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
WO2010060471A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
EA201170742A1 (ru) 2008-12-02 2012-01-30 Глэксо Груп Лимитед Производные n-{[(1r,4s,6r)-3-(2-пиридинилкарбонил)-3-азабицикло[4.1.0]гепт-4-ил]метил}-2-гетероариламинов и их применения
EA201170741A1 (ru) 2008-12-02 2011-12-30 Глэксо Груп Лимитед Производные n-{[(1r,4s,6r)-3-(2-пиридинилкарбонил)-3-азабицикло[4.1.0]гепт-4-ил]метил}-2-гетероариламина и их применения
GB0823467D0 (en) 2008-12-23 2009-01-28 Glaxo Group Ltd Novel Compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531210A (ja) * 2000-04-27 2003-10-21 アボット・ラボラトリーズ ジアザビシクロ系中枢神経系活性薬剤
WO2008008518A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Substituted diazepan orexin receptor antagonists
WO2008008517A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
WO2008069997A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Merck & Co., Inc. Substituted diazepan compounds as orexin receptor antagonists
WO2008143856A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Merck & Co., Inc. Oxo bridged diazepan orexin receptor antagonists
JP5848251B2 (ja) * 2009-10-23 2016-01-27 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2491031A1 (en) 2012-08-29
JP6170121B2 (ja) 2017-07-26
WO2011050202A1 (en) 2011-04-28
US20130137672A1 (en) 2013-05-30
AR078732A1 (es) 2011-11-30
US9062044B2 (en) 2015-06-23
CL2010001160A1 (es) 2011-03-25
PE20110328A1 (es) 2011-06-09
JP2013508405A (ja) 2013-03-07
UY32967A (es) 2011-04-29
JP5848251B2 (ja) 2016-01-27
TW201141859A (en) 2011-12-01
EP2491031B1 (en) 2013-08-07
HK1175462A1 (en) 2013-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170121B2 (ja) オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
JP5847087B2 (ja) オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
US11667644B2 (en) Disubstituted octahydropyrrolo[3,4-c]pyrroles as orexin receptor modulators
US9586962B2 (en) Disubstituted octahydropyrrolo [3,4-C] pyrroles as orexin receptor modulators
JP6337082B2 (ja) 置換した7−アザビシクル及びオレキシン受容体調節因子としてのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees